JP5888731B2 - 金型装置及び射出成形装置並びに射出成形方法 - Google Patents

金型装置及び射出成形装置並びに射出成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5888731B2
JP5888731B2 JP2012019261A JP2012019261A JP5888731B2 JP 5888731 B2 JP5888731 B2 JP 5888731B2 JP 2012019261 A JP2012019261 A JP 2012019261A JP 2012019261 A JP2012019261 A JP 2012019261A JP 5888731 B2 JP5888731 B2 JP 5888731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
mold
preform
inner core
core mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012019261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013154622A (ja
Inventor
敦 中原
敦 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to JP2012019261A priority Critical patent/JP5888731B2/ja
Priority to KR1020130009759A priority patent/KR101362297B1/ko
Priority to EP13000417.9A priority patent/EP2623292B1/en
Priority to US13/754,815 priority patent/US8889053B2/en
Priority to CN201310038025.6A priority patent/CN103223709B/zh
Publication of JP2013154622A publication Critical patent/JP2013154622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888731B2 publication Critical patent/JP5888731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/563Enlarging the mould cavity during injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76254Mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76381Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76645Surface properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76732Mould
    • B29C2945/76735Mould cavity
    • B29C2945/76739Mould cavity cavity walls
    • B29C2945/76742Mould cavity cavity walls movable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76933The operating conditions are corrected immediately, during the same phase or cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)

Description

本発明は、プリフォームの射出成形に用いられる金型装置及び射出成形装置並びに射出成形方法に関する。
従来、例えば、化粧水や乳液等を収容する容器(以下、化粧品容器という)としては、ガラス製の容器が好んで用いられている。ガラス製の容器は、重厚感や高級感等の美的外観を備え、消費者の購買意欲を高め易いからである。
近年、樹脂製の容器の美的外観も向上しており、化粧品容器としても樹脂製の容器が用いられるようになってきている。しかしながら、樹脂製の容器を、ガラス製の容器と同等の美的外観に形成することは難しいのが現状である。
ガラス製の化粧品容器は、例えば、高級感や重量感を強調させるため、肉厚に形成されているものが多い。収容物に伴い容器形状は適宜変更されるものの、一般的には、底部をかなり肉厚にし、胴部を底部に対して薄く均肉化させている。したがって、このようなガラス製の化粧品容器の形状に倣って、樹脂製の化粧品容器についても底部を肉厚とし、胴部を薄く均肉化させることで美的外観の向上を図ることができると考えられる。
このような化粧品容器は、例えば、原材料であるポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂材料を用いて有底筒状のプリフォームを射出成形し、このプリフォームをブロー成形することによって製造される。そして化粧品容器の底部を肉厚とする場合には、プリフォームの底部を肉厚に形成しておく必要がある。
ここでプリフォームは、一般的に、ネック型と射出キャビティ型と射出コア型とによって形成された射出空間に、溶融樹脂を射出充填することによって形成される(例えば、特許文献1等参照)。そして、射出成形によりプリフォームを形成する際に、射出キャビティ型と射出コア型との間隔を広く設定することで、プリフォームの底部を厚く形成することはできる。
特開平11−138582号公報
しかしながら、射出キャビティ型と射出コア型との間隔を単に広くしただけでは、プリフォームの底部の表面にシワ(ゲート部を中心とした波形模様)が形成されてしまい、このシワは、ブロー成形後にも残ってしまうという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、胴部よりも底部の厚さが厚いプリフォームを良好に形成することができる金型装置及び射出成形装置並びに射出成形方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、上端に開口部を有するネック部と、このネック部に連続する胴部と、この胴部に連続する前記胴部よりも肉厚の底部とを有する有底筒状のプリフォームを射出成形するための金型装置であって、前記ネック部の外面を形成するネック型と、前記プリフォームの胴部及び底部の外面を形成する射出キャビティ型と、前記プリフォームの内面を少なくとも形成する射出コア型と、を有し、該射出コア型が、前記射出キャビティ型内に挿入されて前記プリフォームの内面を形成する内方コア型と、先端部が前記ネック型に型締めされて前記プリフォームの上端面を形成すると共に、射出空間内の圧力変動に応じて摺動可能に前記内方コア型を保持する外方コア型と、を有し、前記内方コア型が、前記射出空間内の圧力上昇に伴って前記射出キャビティ型の底面との距離が広がるように摺動可能に構成されており、且つ前記内方コア型の前記射出キャビティ型の外側に向かう移動を規制する規制手段を備えることを特徴とする金型装置にある。
本発明の第2の態様は、第1の態様の金型装置において、前記内方コア型は、前記プリフォームを射出成形する際に、前記射出空間内が所定圧力以上となると前記射出キャビティ型の外側に向かって所定距離だけ移動可能に構成されていることを特徴とする金型装置にある。
本発明の第3の態様は、第1又は2の態様の金型装置において、前記規制手段が、前記内方コア型を前記射出キャビティ型内に向かって所定の付勢力で付勢する付勢部材であることを特徴とする金型装置にある。
本発明の第4の態様は、第1〜3の何れか一つの態様の金型装置を備えることを特徴とする射出成形装置にある。
本発明の第5の態様は、第4の態様の射出成形装置を用いたプリフォームの射出成形方法であって、前記射出空間内に原材料を連続的に射出して前記内方コア型を第1の位置から第2の位置まで移動させながら前記射出空間内に原材料を充填した後、当該射出空間内への原材料の射出を継続して前記内方コア型を前記第2の位置に保持した状態で前記射出空間内の原材料を冷却して硬化させることを特徴とするプリフォームの射出成形方法にある。
本発明の第6の態様は、第5の態様のプリフォームの射出成形方法において、前記射出空間を形成する前記射出キャビティ型及び前記射出コア型を冷却した状態で、当該射出空間内に原材料を射出することを特徴とするプリフォームの射出成形方法にある。
かかる本発明によれば、胴部よりも底部の厚さが厚いプリフォームを、底部表面にシワを生じさせることなく良好に形成することができる。このプリフォームをブロー成形することで胴部よりも底部の厚さが厚い容器を見栄え良く形成することができる。また射出スピードを比較的速くしてもシワの発生を抑えられるため、プリフォームの成形時間を短縮でき、製造コストの削減を図ることができる。
本発明に係る容器の一例を示す外観図である。 本発明に係る容器の一例を示す断面図である。 本発明に係るプリフォームの断面図である。 本発明の一実施形態に係る金型装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る金型装置の概略構成を示す断面図である。 射出成形時の射出空間内における樹脂材料の状態を模式的に示す図である。 射出成形時の射出空間内における樹脂材料の状態を模式的に示す図である。 プリフォームの底部表面のシワの発生状態を示す写真である。 プリフォームの底部表面のシワの発生状態を示す写真である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る容器の外観を示す斜視図であり、図2はその断面図である。図3は射出成形されたプリフォームの断面図である。
図1に示す容器(化粧品容器)10は、ポリエチレンテレフタレート(PET)で形成され、例えば、化粧水や乳液等が収容されるものである。この容器10は、上端に口部11を有するネック部12と、ネック部12から連続する筒状の胴部13と、胴部13から連続する底部14とで構成されている。また化粧品容器10の底部14は、胴部13の肉厚よりもかなり厚く形成されている。すなわち胴部13の肉厚は底部14に対してかなり薄く形成されており、また均肉化されている。例えば、本実施形態では、胴部13の肉厚t1を1mmとし、底部14の肉厚t2を5mmとした。
容器10をこのような形状とすることで、例えば、消費者の持つ化粧品容器のイメージに近づけることができる。すなわち、容器10の美観を高めることができるため、容器10を見栄えが重要な化粧品容器等として使用することができる。
このような容器10は、射出成形により形成したプリフォームをブロー成形することによって形成される。
ここで、図3に示すように、容器10をブロー成形するためのプリフォーム20は、上端に開口部21を有し外周部にねじ溝が形成されたネック部22と、ネック部22に連続する胴部23と、胴部23に連続する底部24とで構成されている。そしてプリフォーム20の底部24はかなり厚く形成されている。例えば、底部24の肉厚t3が胴部23の肉厚t4以上の厚さとなっている。本実施形態では、t3/t4が1〜3の範囲となるように、t3を2.5mm〜15.0mmの範囲、例えば、15.0mmに設定すると共に、t4を2.5mm〜5.0mmの範囲、例えば、5.0mmに設定している。
ところで、胴部23よりも底部24の肉厚が厚いプリフォーム20を射出成形によって形成しようとすると、底部24の表面にしわが形成され易い。しかしながら、以下に説明する本発明の金型装置を備える射出成形装置によれば、底部24の表面にしわを生じさせることなく、比較的肉厚の厚い底部24を備えるプリフォーム20であっても良好に形成することができる。
図4及び図5は、本発明の一実施形態に係る射出成形装置が備える金型装置の概略構成を示す断面図である。
図4に示すように、金型装置30は、ネック型32と、射出キャビティ型33と、射出コア型34とを備えている。ネック型32は、プリフォーム20のネック部22の外面を形成する。射出キャビティ型33は、プリフォームの胴部23及び底部24の外面を形成する。射出コア型34は、プリフォーム20の内面を少なくとも形成する。そして、これらネック型32と、射出キャビティ型33と、射出コア型34とで形成される射出空間35内に原材料である樹脂材料(例えば、PET樹脂)が充填されることで、所望形状のプリフォーム20が形成される。なお原材料である樹脂材料は、図示しない射出部で加圧されて射出キャビティ型33の底部中央に設けられたゲート36から射出空間35内に射出される。なお射出の構成は公知であるため、ここでの説明は省略する。
ここで、射出コア型34は、内方コア型37と外方コア型38とを備える。内方コア型37は、射出キャビティ型33内に挿入されてプリフォーム20の内面を形成する。外方コア型38は、先端部がネック型32に型締めされてプリフォーム20の開口部21が開口する上端面を形成する。また外方コア型38は、内方コア型37を摺動可能に保持する。すなわち内方コア型37は、射出空間35内の圧力変動に応じて摺動可能に外方コア型38に保持されている。具体的には、外方コア型38は、内方コア型37が挿入される挿入孔39を備える。外方コア型38の基端部には、押さえ板40が固定されており、内方コア型37が収容された外方コア型38の挿入孔39は、この押さえ板40で塞がれている。
また内方コア型37は、規制手段によって射出キャビティ型33の外側に向かう移動が規制されている。その結果、内方コア型37は、プリフォーム20を射出成形する際に、射出空間内が所定圧力以上となると射出キャビティ型33の外側に向かって所定距離だけ移動可能に構成されている。
本実施形態では、内方コア型37の基端部に、規制手段としての付勢部材41が設けられている。付勢部材41は、例えば、コイルバネ等のバネ部材で構成され、内方コア型37と共に外方コア型38の挿入孔39内に収容されている。すなわち付勢部材41は、内方コア型37と押さえ板40との間に保持されている。これにより、内方コア型37は常に射出キャビティ型33に向かって所定の付勢力で付勢されている。そして内方コア型37は、プリフォーム20を射出成形する際に、射出空間35内の圧力が所定圧力以上となり付勢部材41の付勢力よりも大きくなると、射出キャビティ型33の外側に向かって所定距離だけ移動する。内方コア型37の移動が開始するタイミングは、付勢部材41の付勢力を変化させることで調整することができる。
なお内方コア型37は、冷却水を内部で循環可能に構成されている。本実施形態では、内方コア型37は中空に形成されており、内方コア型37の内部には、付勢部材41と共に冷却パイプ42が設けられている。冷却パイプ42は、内方コア型37の先端部近傍まで連続して設けられている。そして、この冷却パイプ42の内側と外側とで冷却水が循環する経路が形成されている。また図示は省略するが、射出キャビティ型33も冷却水を循環させること等により冷却可能に構成されている。
次に、このような構成の金型装置30を用いたプリフォーム20の射出成形方法について説明する。
まずプリフォーム20の射出成形を開始する時点(初期状態)では、内方コア型37は、付勢部材41の付勢力によって、射出キャビティ型33に対して最も深く挿入された状態となっている。つまり内方コア型37は、射出キャビティ型33の底面との間隔Dが最も狭い間隔D1となる第1の位置にある(図4参照)。本実施形態では、初期状態における内方コア型37と射出キャビティ型33の底面との間隔D1は約5mmに設定されている。
射出成形が開始されてゲート36から射出空間35内に樹脂材料(原材料)が射出されると、射出空間35に樹脂材料が徐々に充填される。初期段階では、内方コア型37と射出キャビティ型33との間隔Dが比較的狭いため、射出空間35内に射出された樹脂材料100は、図6中に矢印で示すように、内方コア型37及び射出キャビティ型33の表面に沿って流れ込む。また射出成形中、射出空間35を形成する射出キャビティ型33、内方コア型37等は冷却されているため、ゲート36から射出された樹脂材料100は、射出キャビティ型33、内方コア型37の表面に接触した部分から順次固まりながら射出空間35内に充填される。なお本実施形態では、射出空間35を形成する射出キャビティ型33及び内方コア型37を冷却しているが、必要に応じて、さらにネック型32を冷却するようにしてもよい。
樹脂材料100の充填が進むに連れて、射出空間35内の圧力が上昇し内方コア型37が樹脂材料100から受ける圧力が上昇する。樹脂材料100の充填がある程度進むと、内方コア型37が樹脂材料100から受ける圧力は、付勢部材41によって付勢される付勢力よりも大きくなる。結果として、図5に示すように、内方コア型37は射出キャビティ型33の外側(図中左側)に向かって所定距離だけ移動する。本実施形態では、樹脂材料100が、プリフォーム20のネック下(ネック部22と胴部23との境界付近)に対応する部分まで充填されると、内方コア型37の移動が開始するようになっている。この内方コア型37の移動に伴って射出空間35が徐々に広がり、樹脂材料100が流動可能な領域が徐々に広がることになる。ただし急激に広がることはない。そして内方コア型37は、基端部(先端部とは反対側の端部)が押さえ板40に当接すると移動が停止する。すなわち内方コア型37は、射出キャビティ型33の底面との間隔Dが最も広い間隔D2となる第2の位置に保持される。本実施形態では、プリフォーム20の底部24の肉厚t3を15.0mmに設定しているため、内方コア型37の移動距離を約10.0mmとし、間隔D2が約15.0mmとなるようにしている。
その後は、射出空間35内の圧力が所定圧力に達すると、所定期間その圧力を保持した状態で樹脂材料100を冷却する。すなわち、ゲート36を開いたままにして樹脂材料100の射出を継続し、内方コア型37を第2の位置に保持した状態で射出空間35内の樹脂材料100を冷却する。さらにゲート36を閉じて射出空間35内に充填された樹脂材料100を冷却する。この冷却により樹脂材料100の表面温度が90℃〜100℃程度となると離型されて、プリフォーム20が完成する。
このような射出成形方法により、胴部23よりも底部24の厚さが厚いプリフォーム20を良好に形成することができる。具体的には、射出空間35内の圧力上昇に伴って内方コア型37と射出キャビティ型33の底面との間隔Dが広がるようにしたことで、樹脂材料100を射出空間35内にスムーズに射出することができる。つまりプリフォーム20の底部24に対応する射出空間35の広い領域に急激ではなく徐々に樹脂材料100を射出充填することができる。その結果、図8の写真のように、プリフォーム20の底部24の表面にシワが発生するのを抑制することができる。
また射出スピードは実質的に制限されず、射出スピードを比較的速くしてもシワの発生を抑えられるため、プリフォームの成形時間を短縮でき、製造コストの削減を図ることができる。
また射出成形装置が金型装置を複数備える場合でも、内方コア型37は射出空間35毎に独立して移動可能なため、多数個取りで生じうる射出空間35間の射出圧・射出タイミングのはらつきにも適切に対応できる。そのため本発明によれば、底部24を肉厚としたプリフォーム20を多数個取り成形する場合でも、良好に実施することができる。
なお図7に示すように、内方コア型37と射出キャビティ型33の底面との間隔Dをプリフォーム20の底部24の厚さ(間隔D2)に固定していても、胴部23よりも底部24の厚さが厚いプリフォーム20を形成することはできる。しかしながら、例えば、図中に矢印で示すように、ゲート36側に向かう樹脂材料100の流れが生じる等、樹脂材料100の流れに乱れが生じるせいか、射出成形されたプリフォーム20の底部24の表面には、図9の写真のように、シワが形成されてしまう。射出スピードを極めて遅くすることで、シワの発生は少なくなるものの十分に抑制することは難しい。また射出スピードの制御が難しく、成形時間も長くなってしまう。
また本発明に係る射出成形方法では、上述のように射出空間35内の圧力を所定圧力に保持した状態で射出空間35内に充填された樹脂材料100を冷却するようにしている。つまり冷却により樹脂材料100が収縮してもその分だけ新たに樹脂材料100を充填し、内方コア型37を第2の位置に保持した状態で樹脂材料100を冷却している。したがって、プリフォーム20の底部24を所望の厚さに形成することができる。なおその後にゲート36を閉じて樹脂材料100をさらに冷却するが、この段階における樹脂材料100の収縮量は極めて小さい。
このように射出成形されたプリフォーム20は、例えば、温度調整装置によって、その温度及び肉厚が所望状態に調整される。その後、プリフォーム20はブロー成形装置によってブロー成形されて容器10が形成される(図1参照)。これにより、胴部13よりも底部14が肉厚の中空の容器10を見栄え良く形成することができる。したがって容器10は、例えば、見栄えが重要な化粧品容器等としても使用することが可能となる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、勿論、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能なものである。
例えば、上述の実施形態では、金型装置が規制手段として付勢部材を備える構成を例示したが、規制手段の構成は特に限定されるものではなく、内方コア型の射出キャビティ型の外側に向かう移動を規制することができる構成であればよい。
10 容器(化粧品容器)
11 口部
12 ネック部
13 胴部
14 底部
20 プリフォーム
21 開口部
22 ネック部
23 胴部
24 底部
30 金型装置
32 ネック型
33 射出キャビティ型
34 射出コア型
35 射出空間
36 ゲート
37 内方コア型
38 外方コア型
39 挿入孔
40 押さえ板
41 付勢部材
42 冷却パイプ
100 樹脂材料

Claims (6)

  1. 上端に開口部を有するネック部と、このネック部に連続する胴部と、この胴部に連続する前記胴部よりも肉厚の底部とを有する有底筒状のプリフォームを射出成形するための金型装置であって、
    前記ネック部の外面を形成するネック型と、
    前記プリフォームの胴部及び底部の外面を形成する射出キャビティ型と、
    前記プリフォームの内面を少なくとも形成する射出コア型と、を有し、
    該射出コア型が、
    前記射出キャビティ型内に挿入されて前記プリフォームの内面を形成する内方コア型と、
    先端部が前記ネック型に型締めされて前記プリフォームの上端面を形成すると共に、射出空間内の圧力変動に応じて摺動可能に前記内方コア型を保持する外方コア型と、を有し、前記内方コア型が、前記射出空間内の圧力上昇に伴って前記射出キャビティ型の底面との距離が広がるように摺動可能に構成されており、
    且つ前記内方コア型の前記射出キャビティ型の外側に向かう移動を規制する規制手段を備えることを特徴とする金型装置。
  2. 請求項1に記載の金型装置において、
    前記内方コア型は、前記プリフォームを射出成形する際に、前記射出空間内が所定圧力以上となると前記射出キャビティ型の外側に向かって所定距離だけ移動可能に構成されていることを特徴とする金型装置。
  3. 請求項1又は2に記載の金型装置において、
    前記規制手段が、前記内方コア型を前記射出キャビティ型内に向かって所定の付勢力で付勢する付勢部材であることを特徴とする金型装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の金型装置を備えることを特徴とする射出成形装置。
  5. 請求項4に記載の射出成形装置を用いたプリフォームの射出成形方法であって、
    前記射出空間内に原材料を連続的に射出して前記内方コア型を第1の位置から第2の位置まで移動させながら前記射出空間内に原材料を充填した後、当該射出空間内への原材料の射出を継続して前記内方コア型を前記第2の位置に保持した状態で前記射出空間内の原材料を冷却して硬化させることを特徴とするプリフォームの射出成形方法。
  6. 請求項5に記載のプリフォームの射出成形方法において、
    前記射出空間を形成する前記射出キャビティ型及び前記射出コア型を冷却した状態で、当該射出空間内に原材料を射出することを特徴とするプリフォームの射出成形方法。
JP2012019261A 2012-01-31 2012-01-31 金型装置及び射出成形装置並びに射出成形方法 Active JP5888731B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019261A JP5888731B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 金型装置及び射出成形装置並びに射出成形方法
KR1020130009759A KR101362297B1 (ko) 2012-01-31 2013-01-29 금형 장치, 사출 성형 장치 및 사출 성형 방법
EP13000417.9A EP2623292B1 (en) 2012-01-31 2013-01-29 Mold apparatus, injection molding apparatus, and injection molding method
US13/754,815 US8889053B2 (en) 2012-01-31 2013-01-30 Mold apparatus, injection molding apparatus, and injection molding method
CN201310038025.6A CN103223709B (zh) 2012-01-31 2013-01-31 模具装置、注射成型装置以及注射成型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019261A JP5888731B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 金型装置及び射出成形装置並びに射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013154622A JP2013154622A (ja) 2013-08-15
JP5888731B2 true JP5888731B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=47720253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012019261A Active JP5888731B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 金型装置及び射出成形装置並びに射出成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8889053B2 (ja)
EP (1) EP2623292B1 (ja)
JP (1) JP5888731B2 (ja)
KR (1) KR101362297B1 (ja)
CN (1) CN103223709B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3014728B1 (fr) * 2013-12-13 2016-01-15 Oreal Procede et methode de realisation d'une preforme et d'un flacon aerosol, preforme et flacon aerosol associes
CN103950160B (zh) * 2014-05-14 2015-04-01 台州市老百姓车业有限公司 电动车座桶注塑模具母模板分体结构
FR3021578B1 (fr) * 2014-05-28 2016-05-27 Albea Services Procede et dispositif de moulage par injection d'un receptacle, receptacle obtenu
CN106414026B (zh) * 2014-06-20 2018-12-11 日精Asb机械株式会社 中空容器的制造方法以及制造装置
US10759103B2 (en) * 2014-07-11 2020-09-01 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Injection blow molding method and injection blow molding apparatus for hollow container
CH710148A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Alpla Werke Preform zur Herstellung eines Kunststoffbehälters und Verfahren zur Herstellung eines Preforms.
WO2016099421A2 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Petka Kalip San. Ve Tic. Ltd. Sti. A molding machine and method for pet preform production
WO2017090774A1 (ja) 2015-11-27 2017-06-01 日精エー・エス・ビー機械株式会社 プリフォーム及び容器の製造方法
CN114750364B (zh) * 2017-09-08 2024-04-05 日精Asb机械株式会社 模具
KR101892472B1 (ko) 2018-03-16 2018-08-31 주식회사 다우 오토 레벨링이 가능한 측량용 삼각대 및 그 제어 시스템
JP7344993B2 (ja) * 2020-01-31 2023-09-14 日精エー・エス・ビー機械株式会社 金型およびブロー成形装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB909555A (en) * 1960-08-08 1962-10-31 Rosedale Associated Manufactur Improvements in or relating to the manufacture of tubes of thermoplastic material
JPS51119062A (en) * 1975-03-26 1976-10-19 Nissan Chemical Ind Ltd Low pressure extrusion molding method
EP0076980B1 (de) * 1981-10-14 1986-08-27 Fried. Krupp Gesellschaft mit beschränkter Haftung Mehrfach-Spritzgiessform
JPH0694157B2 (ja) * 1991-04-26 1994-11-24 日精エー・エス・ビー機械株式会社 リップ部にアンダーカットを有するプリフォームの射出成形型及び合成樹脂製容器
JPH05220786A (ja) * 1991-07-30 1993-08-31 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形金型
JPH0516263U (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 積水化学工業株式会社 射出成形金型
JPH085125B2 (ja) * 1992-02-29 1996-01-24 日精エー・エス・ビー機械株式会社 二軸延伸吹込成形方法
JP3290011B2 (ja) * 1993-10-22 2002-06-10 株式会社青木固研究所 射出延伸吹込成形におけるプリフォーム成形方法
US5846573A (en) * 1994-12-09 1998-12-08 Rjg Technologies, Inc. Mold core-pin deflection transducer
US5662856A (en) 1995-07-12 1997-09-02 Imesco, Inc. Low-pressure method for the preparation of hollow plastic articles
JP3612405B2 (ja) * 1997-04-04 2005-01-19 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ネック部が結晶化されたプリフォームの成形方法及びその装置
JP3824405B2 (ja) 1997-11-05 2006-09-20 日精エー・エス・ビー機械株式会社 プリフォームの成形装置及び成形方法
CA2256090C (en) * 1998-12-14 2007-08-21 Mold-Masters Limited Injection molding apparatus having mold cores with reverse taper
KR200195883Y1 (ko) * 2000-01-25 2000-09-15 강순동 얼음용기 제조장치
US6802705B2 (en) * 2001-09-10 2004-10-12 Husky Injection Molding Systems Ltd. Post mold cooling assembly for molded article neck finishes
US6989124B2 (en) * 2003-01-24 2006-01-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus and method for removing a molded article from a mold
GB2445547B (en) * 2007-01-12 2010-03-31 Peter Reginald Clarke Injection mould and injection moulding method
WO2008125698A1 (es) * 2007-04-11 2008-10-23 Molmasa Aplicaciones Técnicas, S.L. Molde y procedimiento para fabricación de preformas bicomponente por sobremoldeo de inyección, y preforma bicomponente obtenida
US7588439B2 (en) * 2007-07-20 2009-09-15 Husky Injection Molding Systems Ltd. Compensating core for use with a molding system
GB2453339B (en) * 2007-10-02 2010-03-31 Peter Reginald Clarke Injection moulding apparatus and injection moulding method
CN201317103Y (zh) * 2008-11-04 2009-09-30 黄锦强 一种注吹塑料中空容器制品的模具设备
GB2474026B (en) * 2009-09-30 2012-12-26 Peter Reginald Clarke Injection molding material
WO2012129682A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. A mold stack for a preform

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013154622A (ja) 2013-08-15
KR101362297B1 (ko) 2014-02-12
CN103223709A (zh) 2013-07-31
CN103223709B (zh) 2015-12-23
EP2623292A1 (en) 2013-08-07
EP2623292B1 (en) 2018-03-21
KR20130088784A (ko) 2013-08-08
US8889053B2 (en) 2014-11-18
US20130196020A1 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5888731B2 (ja) 金型装置及び射出成形装置並びに射出成形方法
US10144168B2 (en) Temperature control apparatus for preform, temperature control method for preform, resin container and method for producing resin container
EP2902169B1 (en) Blow molding device and method for producing container
KR102103758B1 (ko) 프리폼 및 용기의 제조 방법
JP6628823B2 (ja) 成形用金型及び射出成形用金型
KR100853600B1 (ko) 소형 편평 용기용 프리폼 및 소형 편평 용기
CN105050790B (zh) 具有浮动腔插件的模具堆叠
WO2016006686A1 (ja) 中空容器の射出ブロー成形方法及び射出ブロー成形装置
CA2943680C (en) Injection molded preform and manufacture thereof
JP5789555B2 (ja) 二重容器の製造方法
JP2021119056A (ja) 樹脂製容器の製造方法
WO2014125828A1 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法
JP5789556B2 (ja) 二重容器の製造方法
CA3097870A1 (en) Injection stretch blow molding machine and method for molding polyethylene container
KR102456985B1 (ko) 블로우 성형용 금형, 이것을 사용한 수지제 용기의 제조방법 및 수지제의 용기
KR101700299B1 (ko) 금형
JP2007276170A (ja) 合成樹脂製枠体の成形方法
JP2018096105A (ja) ドアハンドルの成形方法
JP2005246696A (ja) 内部が中空部となった厚肉部を有する射出成形品の成形方法及び射出成形用金型装置
CN108688046A (zh) 模制产品的制造方法、模制产品和打印机
CA2918712A1 (en) Undercut process
JP2008179074A (ja) 射出成形金型、射出成形装置、射出成形品の製造方法、及び射出成形品
JP2010269487A (ja) 発泡成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5888731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250