JP5882182B2 - ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム - Google Patents
ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5882182B2 JP5882182B2 JP2012253895A JP2012253895A JP5882182B2 JP 5882182 B2 JP5882182 B2 JP 5882182B2 JP 2012253895 A JP2012253895 A JP 2012253895A JP 2012253895 A JP2012253895 A JP 2012253895A JP 5882182 B2 JP5882182 B2 JP 5882182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- input
- card
- game
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 119
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 description 84
- 230000008569 process Effects 0.000 description 73
- 230000006870 function Effects 0.000 description 47
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Description
このゲーム制御装置は、
各ユーザの第1の入力を受け付けた場合に、当該ユーザが保有するオブジェクトの中から前記第1の入力に対応したオブジェクトを当該ユーザの保有状態から解除する解除手段(51)と、
前記解除手段(51)によってユーザの保有状態から解除されたオブジェクトを記憶装置に記憶させる記憶手段(52)と、
前記記憶装置が記憶するオブジェクトの中から少なくともいずれかのオブジェクトをユーザへ付与する付与手段(53)と、
を備える。
本発明において「オブジェクト」とは、例えば、ゲーム上のキャラクタやアイテム等を含む。キャラクタは、例えばゲーム上の仮想的な人物や生物、若しくはモンスター等であり、それらがカードに表示されているものをも含む。
この構成では、自ら保有していたオブジェクトの保有状態を解除したユーザ(オブジェクトを手放したユーザ)に対して、新たなオブジェクトが提供される。つまり、ユーザは、自ら保有しているオブジェクトを他のオブジェクトと交換するために、積極的に自ら保有しているオブジェクトを手放すことが動機付けられる。そのため、記憶装置にオブジェクトが蓄積されやすくなり、ユーザ間のオブジェクトの流通をより円滑に促進させることができる。また、この構成では、ユーザによるオブジェクトの交換と、ユーザへのオブジェクトの付与とが同一のユーザに対して一体的に行われるのではなく、ゲームに参加している複数のユーザを対象として独立に行われる。そのため、ユーザによってオブジェクトの交換によって放出されたオブジェクトは、他のユーザへオブジェクトを付与することにより再利用されることになるため、ユーザによるオブジェクトの過度の交換によってゲーム内で流通する各カードの数の配分が適切でなくなる状況が抑制される。
この構成では、ユーザは、提示された所定数のオブジェクトの中から自らが手に入れるオブジェクトを選択することができるため、所望のオブジェクトを入手できる可能性を高めることができる。そのため、オブジェクトが付与される機会を積極的に利用する、あるいはオブジェクトが付与される条件を満たすようにゲームをプレイすることが動機付けられる。結果的に、記憶装置に蓄積されているオブジェクトが排出されやすくなり、ユーザ間のオブジェクトの流通をより円滑に促進させることができる。
前記解除手段(51)による解除対象となるオブジェクトの属性及び/又はパラメータは、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータであってもよい。
オブジェクトの属性、パラメータは、適用されるゲームの内容に応じて適宜設定されてもよい。オブジェクトの属性は、例えばタイプやカテゴリー等、オブジェクトに備わっている性質、特徴を示すものである。オブジェクトのパラメータは、例えばバトル時の攻撃力やHP(Hit Point)等、オブジェクトの能力や特性を示す値やレベルを示すものである。
上記構成では、ユーザが手放すオブジェクトの属性及び/又はパラメータは、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータであるため、記憶装置には、他のユーザにとってより魅力的なオブジェクトが蓄積されやすくなる。そのため、記憶装置を媒介としたユーザ間のオブジェクトの流通をより円滑に促進させることができる。
前記第1の入力が受け付けられたユーザに対して、前記記憶装置が記憶するオブジェクトからなる母集団の中から選択されたオブジェクトを付与し、
前記第1の入力を受け付けていないユーザに対して、前記記憶装置が記憶するオブジェクトに限定されない母集団の中から選択されたオブジェクトを付与してもよい。
第1の入力が受け付けられたユーザは、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータのオブジェクトを手放したユーザである。第1の入力が受け付けられたユーザがオブジェクトを手放すことによって、記憶装置には、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータのオブジェクトが蓄積される。この構成では、第1の入力が受け付けられたユーザには、オブジェクトが付与されるときに、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータのオブジェクトが付与されることが保証される。その一方で、第1の入力を受け付けていないユーザには、オブジェクトが付与されるときに、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータのオブジェクトが付与されることが保証されない。そのため、ユーザは、オブジェクトが付与されるときの恩恵を受けようとして第1の入力を行い、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータのオブジェクトを積極的に手放すことが期待される。よって、魅力的なオブジェクトのユーザ間の流通が促進される。
例えば、オブジェクトの希少価値を示すレア度が1〜5の範囲の値であって、解除対象のオブジェクトのレア度が3以上であることが条件である場合を想定する。その場合には、記憶装置にレア度が3以上のオブジェクトが蓄積されるため、第1の入力が受け付けられたユーザにオブジェクトが付与される場合、そのオブジェクトのレア度は3以上であることが保証される。しかし第1の入力が受け付けられたユーザが手放したオブジェクトのレア度が4以上であるにも関わらず、付与されたオブジェクトのレア度が3である場合には、そのユーザが不満に感じる。そこで、第1の入力が受け付けられたユーザに対してオブジェクトを付与する場合には、そのユーザが手放したオブジェクトのレア度と同一か、又はそれ以上のレア度のオブジェクトが付与される確率を所定値以上とすることが好ましい。これによって、ユーザが不満に感じる可能性を低下させることができる。
この構成では、付与対象のオブジェクトとして所定数のオブジェクトがユーザに提示された後に、そのユーザに対して、より魅力的な別の所定数のオブジェクトが改めて提示される機会が与えられる。つまり、所定数のオブジェクトがユーザに提示された後に、そのユーザが第1の入力を行った場合には、改めて提示される所定数のオブジェクトは、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータのオブジェクトであることが保証される。よって、この構成によれば、付与対象のオブジェクトをユーザに選択させるときに、ユーザに対して幅広い選択肢を与えることができるようになる。
同一のユーザが第1の入力を闇雲に行うことで自らが保有しているオブジェクトを安易に手放すことができるとしたならば、オブジェクトとユーザの間の関係性が希薄になる場合がある。そのため、同一のユーザによる所定時間内の第1の入力の受け付け回数を制限することが好ましい。
前記記憶装置が記憶するオブジェクトの母集団の中から選択されたオブジェクトをユーザに付与するに当たって、当該オブジェクトに対応付けられたユーザを特定する情報を提示する第2提示手段(57)、を備えてもよい。
この構成では、オブジェクトが付与されたユーザは、そのオブジェクトを直前に保有していたユーザ(直前の保有ユーザ)を認識することができる。そのため、直前の保有ユーザと新たな保有ユーザとの間でコミュニケーションを開始する機会が得られる。
前記第1の入力及び/又は前記第2の入力を受け付けるための操作釦を含むゲーム画像を表示する表示手段(56)、を備えてもよい。
この構成では、オブジェクトを手放すための操作釦、及びオブジェクトを手に入れるための操作釦の双方、又は少なくともいずれか一方がゲーム画像に表示されるため、ユーザの操作性が良好となる。
このゲーム制御装置は、
各ユーザの第1の入力を受け付けた場合に、当該ユーザが保有するオブジェクトの中から前記第1の入力に対応したM個(M:2以上の整数)のオブジェクトを当該ユーザの保有状態から解除する解除手段(51)と、
前記第1の入力が受け付けられたユーザに対して、前記Mよりも少ないN(N:1以上の整数)のオブジェクトを提供する提供手段(54)と、
前記解除手段(51)によってユーザの保有状態から解除されたオブジェクトを記憶装置に記憶させる記憶手段(52)と、
前記記憶装置が記憶するオブジェクトの中から少なくともいずれかのオブジェクトをユーザへ付与する付与手段(53)と、
所定数のオブジェクトの中から少なくともいずれかのオブジェクトを前記付与手段による付与対象のオブジェクトとしてユーザが選択可能となるように、当該ユーザに前記所定数のオブジェクトを提示する第1提示手段(55)と、
を備える。
このゲーム制御方法は、
各ユーザの第1の入力を受け付けた場合に、当該ユーザが保有するオブジェクトの中から前記第1の入力に対応したオブジェクトを当該ユーザの保有状態から解除するステップと
ユーザの保有状態から解除されたオブジェクトを記憶装置に記憶させるステップと、
前記記憶装置が記憶するオブジェクトの中から少なくともいずれかのオブジェクトをユーザへ付与するステップと、
を備える。
各ユーザの第1の入力を受け付けた場合に、当該ユーザが保有するオブジェクトの中から前記第1の入力に対応したオブジェクトを当該ユーザの保有状態から解除する機能、
ユーザの保有状態から解除されたオブジェクトを記憶装置に記憶させる機能、及び、
前記記憶装置が記憶するオブジェクトの中から少なくともいずれかのオブジェクトをユーザへ付与する機能、
を実現させるためのプログラムである。
このゲームシステムは、
各ユーザの第1の入力を受け付けた場合に、当該ユーザが保有するオブジェクトの中から前記第1の入力に対応したオブジェクトを当該ユーザの保有状態から解除する解除手段(51)、
前記解除手段(51)によってユーザの保有状態から解除されたオブジェクトを記憶装置に記憶させる記憶手段(52)、及び、
前記記憶装置が記憶するオブジェクトの中から少なくともいずれかのオブジェクトをユーザへ付与する付与手段(53)、
の各手段を、前記通信端末(10)又は前記サーバ(20)のいずれか一方が備える。
(1−1)ゲームシステムの構成
図1は、実施形態のゲームシステムのシステム構成例を示している。図1に示すように、このゲームシステムは、例えばインターネットなどの通信網NW(ネットワーク)に接続可能な通信端末10a,10b,10c,…と、通信網NWに接続されているゲームサーバ20と、データベースサーバ30とによって構成されている。各通信端末10a,10b,10c,…はそれぞれ、個々のユーザによって操作される端末であり、例えば、携帯端末、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ、双方向の通信機能を備えたテレビジョン受像機(いわゆる多機能型のスマートテレビも含む。)などの通信端末である。なお、以下の説明において、各通信端末10a,10b,10c,…に共通して言及するときには、通信端末10と表記する。
このゲームシステムにおいて、ゲームサーバ20は、クライアントである通信端末10と通信可能に構成されており、通信端末10に対してゲーミングサービスを提供する。ゲームサーバ20には、ゲーム用アプリケーションとしてウェブブラウザ上で動作可能なアプリケーションが実装されている。データベースサーバ30は、ゲームを実行する上での後述する様々な情報を格納しており、それらの情報の読み書きのためにゲームサーバ20と例えば有線で接続される。
通信端末10は、ゲームサーバ20によって提供されるウェブページを表示可能なウェブブラウザを備えており、ユーザは、通信端末10をウェブページ上で操作してゲームを実行する。
図2A,図2B及び図3を参照して通信端末10について説明する。
図2A及び図2Bはそれぞれ、通信端末10の外観の例を示す図である。図2Aは、例えば折り畳み式の携帯端末(携帯電話機)などの釦入力方式の通信端末を例示したものである。図2Bは、例えばスマートフォンなどのタッチパネル入力方式の通信端末を例示したものである。図3は、通信端末10の内部構成を示すブロック図である。
図3に示すように、通信端末10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、画像処理部14、指示入力部15、表示部16、及び、信号送受信部としての通信インタフェース部17を備えており、各部間の制御信号あるいはデータ信号を伝送するためのバス18が設けられている。
図4を参照してゲームサーバ20の構成について説明する。
ゲームサーバ20は、例えば階層構造の複数のウェブページからなるゲームのウェブサイトを管理しており、通信端末10に対してゲームのウェブサービスを提供する。図3に示すように、ゲームサーバ20は、CPU21、ROM22、RAM23、データベース(DB)アクセス部24、及び、通信インタフェース部25を備えており、各部間の制御信号あるいはデータ信号を伝送するためのバス26が設けられている。なお、ゲームサーバ20は、ハードウエアに関しては汎用のウェブサーバと同一の構成をとることができる。
CPU21は、ROM22内のゲームプログラムをRAM23にロードして実行し、通信インタフェース部25を介して、各種の処理を行う。
データベースアクセス部24は、CPU21がデータベースサーバ30に対してデータの読み書きを行うときのインタフェースである。
データベースサーバ30(記憶装置)は、大容量のハードディスク装置やRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)等の形態の装置等、汎用ストレージで実現できる。データベースサーバ30内の各データベースは、ゲームサーバ20のデータベースアクセス部24を介してCPU21からのデータの読み書きが可能となるように構成されている。
図5に、データベースサーバ30の構成の一例を示す。図5に示すように、データベースサーバ30は、ユーザデータベース31と、ゲームデータベース32とを備える。
・ユーザ名
ユーザ名は、ゲームの実行時に通信端末10のユーザを特定するために表示されるユーザ名である。ユーザ名は、例えばユーザによって予め指定される所定長以下のテキストである。ユーザ名は、ゲームサーバ20によって提供されるネットワーク環境(あるいはゲームコミュニティ)上でユーザを特定する名称である。
・ゲームレベル
ユーザのゲームにおける進行度合いを示すデータであり、ユーザによるゲームの進行に伴って増加する値である。例えば、ゲームレベルは、例えばLv1(レベル1)からLv100(レベル100)までの範囲のレベル値である。ゲームレベルは、本実施形態のゲームにおいて予め規定された規則に従って増加する。ゲームレベルは例えば、バトルでユーザが勝利した数、又はバトルでの勝率が増加するにつれて増加してもよい。
・保有カード
ユーザが保有する1又は複数のカードのデータである。図6の例では、ユーザID:000001のユーザABCの保有カードには、カードA,L,Hが含まれる。
攻撃力、防御力、及びHPは、カードをバトルに使用するときに参照されるパラメータである。カードの攻撃力の値が大きいほど、バトル相手のHPをより多く低下させることができる。カードの防御力の値が大きいほど、バトル相手の攻撃を受け難くHPが低下し難くなる。バトルではカードのHPがゼロになると、そのカードが倒されたことになるため、図7に示すHPの値が大きいほどバトルで有利である。なお、攻撃力、防御力、及びHPはカードのパラメータの一例に過ぎず、カードのパラメータは、適用されるゲームの種類に応じて適宜設定されることは言うまでもない。
次に、本実施形態のカード流通の仕組みについて、図9〜11を参照して説明する。
図9は、第1の実施形態のゲームシステムにおけるカードの流通の仕組みを説明するための図である。図10は、第1の実施形態のゲームシステムにおいて、カード交換処理が実行されるときの、ユーザの通信端末において表示される一連のウェブページを例示する図である。図11は、第1の実施形態のゲームシステムにおいて、カード付与処理が実行されるときの、ユーザの通信端末において表示される一連のウェブページを例示する図である。
なお、以下の説明において、通信端末10に表示されるウェブページ上で表示されるメニュー、マーク等はウェブページ上で所望の位置に配置されるものであって、通信端末10で視認されるメニュー、マーク等の表示画面上の位置は、ユーザの方向指示釦あるいはタッチパネル操作によるウェブページのスクロール操作によって変化しうるものである。
カード交換処理は、以下のようにして行われる。ユーザは自らの保有カードの中から2枚のカードを指定して放出する。つまり、2枚のカードがユーザの保有状態から解除される。放出された2枚のカードはカード保管データベースに蓄えられる。ユーザは2枚のカードを手放す代わりにシステムから1枚のカードを取得する。例えば、図9の例では、ユーザXYZは、2枚のカードA,Bを手放して1枚のカードIを取得し、ユーザJKLは、2枚のカードC,Dを手放して1枚のカードJを取得する。なお、各ユーザが取得したカードI,Jは、抽選によって決定されたカードであって、各ユーザが保有カードを手放す時点ではいずれのカードを取得できるか各ユーザが分からないようになっている。
このようなカード交換処理は、ユーザが自分にとって魅力的でないカードを手放す代わりに、自分にとって魅力的なカードを得る機会が与えられる点で、ユーザにとって有益な処理である。図9の例では、例えば4名のユーザによるカード交換処理によって放出された8枚のカードA,B,C,D,E,F,G,Hがカード保管データベースに蓄積された例が示されている。
ウェブページP0においてメニューm1(「今すぐ交換!!」)が選択操作されると、P1に示すようにウェブページが更新される。ウェブページP1では、ユーザXYZがカード交換のために放出する2枚のカードをユーザXYZの保有カードの一覧中から選択するためのウェブページである。保有カードの一覧では、各カードがそのパラメータやタイプ、キャラクタ画像をカード毎に表示させることが好ましい。ウェブページP1においてカードA,Bが選択された場合を想定する。この場合、P2に示すようにウェブページが更新される。ウェブページP2には、選択されたカードA,Bを別のカードと交換する(つまり、カードA,Bを手放す)ことを確定するためのメニューm3(「交換」)が含まれる。ウェブページP2においてメニューm3(「交換」)が選択操作されると、P3に示すようにウェブページが更新される。ウェブページP3では、放出したカードA,Bに代わる1枚の新たなカードIが提供されたことが通知される。
ウェブページP0においてメニューm2(「プレゼントボックスを開ける」)を選択操作されると、P4に示すようにウェブページが更新される。ウェブページP4には4枚のカードA,C,E,Gが提示されるとともに、その表示領域101にはメニューm4(「カードを選ぶ」)が含まれる。メニューm4(「カードを選ぶ」)は、ユーザABCに付与されるプレゼントとして、4枚のカードA,C,E,Gの中からいずれかのカードをユーザABCが選択するためのものである。なお、ここで提示されている4枚のカードA,C,E,Gは、図9に示したようにカード保管データベースから選択されたカードである。
ウェブページP4においてメニューm4(「カードを選ぶ」)が選択操作されると、P5に示すようにウェブページが更新される。ウェブページP5は、ウェブページP4にて提示された4枚のカードA,C,E,Gの各々のタイプやパラメータを表示し、それによってユーザによるカードの選択を補助するように構成されている。
また、ウェブページP5において各カードに対応付けて、メニューm5(「このカードを受け取る」)とメニューm6(「このカードを受け取って仲間申請する」)が設けられる。いずれのメニューを選択しても、対応するカードをプレゼントとして受け取ることが可能であるが、メニューm6を選択した場合には、対応するカードの直前の保有ユーザに対して仲間となるための申請を行うことができるように構成されている。
次に、上述した本実施形態のゲームを実現するためゲーム制御装置が備える機能について説明する。
本実施形態では、ゲームサーバ20及びデータベースサーバ30によってゲーム制御装置が構成されている。以下では、上述した実施形態のゲームが適用される場合を例として、本実施形態のゲーム制御装置で実現される機能について、図12を参照して説明する。図12は、本実施形態のゲーム制御装置で主要な役割を果たす機能を説明するための機能ブロック図である。なお、図12に示す機能ブロック図において、提供手段54、第1提示手段55、表示手段56、及び第2提示手段57は、本発明に必ずしも必須の構成要素ではない。
本実施形態では、「第1の入力」は、図10のウェブページP0のメニューm1(「今すぐ交換!!」)に対する操作入力、ウェブページP1の保有カードの一覧からの2枚のカードの選択操作入力、及びウェブページP2のメニューm3(「操作」)に対する操作入力の一連の入力に相当する。「第1の入力に対応したカード」は、例えば、ウェブページP1において選択されたカードA,Bに相当する。
解除手段51の機能を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、ユーザによる2枚のカードの選択結果を含むHTTPリクエストを取得すると、そのユーザのユーザデータにアクセスして、その2枚のカードをユーザデータの保有カードから消去する処理を行う。これによって、選択された2枚のカードが、処理対象のユーザの保有状態から解除されたことになる。
記憶手段52の機能を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、ユーザによる2枚のカードの選択結果を含むHTTPリクエストを取得すると、その2枚のカードのデータを、処理対象のユーザに対応付けてカード保管データベースに書き込む処理を行う。図10に示した例では、ユーザXYZによってカード交換処理のためにカードA,Bが選択され、その結果、図8に示すようにカードA,Bが、直前の保有ユーザであるXYZと対応付けてカード保管データベースに書き込まれた例が示されている。
付与手段53の機能を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、受け取り対象のカードの選択結果を含むHTTPリクエストを取得すると、受け取り対象のカードを処理対象のユーザのユーザデータの保有カードの欄に書き込み、受け取り対象のカードをカード保管データベースから消去する。これによって、受け取り対象のカードがユーザに付与されたことになる。
例えば図11に示した例では、上記HTTPリクエストは、ウェブページP5において、カードCに対応するメニューm5(「このカードを受け取る」)の選択操作によって通信端末10からゲームサーバ20へ送信される。HTTPリクエストには、受け取り対象のカードの選択結果としてカードCの情報が含まれる。HTTPリクエストを受信すると、CPU21は、ユーザABCのユーザデータの保有カードの欄にカードCの情報を書き込む。
提供手段54の機能を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、ユーザによる2枚のカードの選択結果を含むHTTPリクエストを取得すると、カードデータベース(図7参照)にアクセスして、処理対象のユーザに提供するいずれか1枚のカードを選択する。CPU21は、カードの選択結果を含むHTMLデータを生成して処理対象のユーザの通信端末10へ送信する。さらにCPU21は、選択したカードを処理対象のユーザのユーザデータの保有カードの欄に書き込む。これによって、保有状態が解除されたカードに代わる新たな1枚のカードがユーザに提供されたことになる。なお、カードデータベースから選択されたカードの情報は、カードデータベースから消去されない。
例えば図10に示した例では、上記HTTPリクエストは、ウェブページP2において、メニューm3(「交換」)の選択操作によって通信端末10からゲームサーバ20へ送信される。この例では、HTTPリクエストを受信した後に、CPU21は、カードデータベースからカードIを選択して、ユーザXYZのユーザデータの保有カードの欄にカードIの情報を書き込む。
第1提示手段55の機能を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、メニューm2(「プレゼントボックスを開ける」)の選択結果を含むHTTPリクエストを取得すると、カード保管データベースに記憶されているカードの中から所定数のカードを選択する。例えば図11に示した例では、カード保管データベースが選択された所定数のカードは、4枚のカードA,C,E,Gである。CPU21は、選択した所定数のカードの情報を含むHTMLデータを生成して、処理対象のユーザの通信端末10へ送信する。これによって、通信端末10には、選択された所定数のカードを含むウェブページが表示される。つまり、所定数のカードがユーザに提示される。
表示手段56の機能を実現するために、例えば、ゲームサーバ20のCPU21は、上記メニューm1及びm2を含むHTMLデータを生成して、通信端末10へ送信する。
次に、本実施形態のカード流通に関する処理のフローの例について、図13及び図14のフローチャートを参照して説明する。図13は、本実施形態のカード交換処理の一例を示すフローチャートである。図14は、本実施形態のカード付与処理の一例を示すフローチャートである。
カード交換処理を開始するためのメニューm1(「今すぐ交換!!」;図10のウェブページP0参照)に対する選択操作結果を含むHTTPリクエストを取得すると(ステップS10:YES)、ゲームサーバ20のCPU21は、処理対象のユーザのユーザデータを参照して、そのユーザの保有カードの一覧を含むHTMLデータを生成して、ユーザの通信端末10へ送信する。その結果、通信端末10には保有カードの一覧を含むウェブページが、2枚のカードを選択可能に表示される。CPU21は、ユーザによる2枚のカードの選択結果を含むHTTPリクエストを取得すると(ステップS12:YES)、その2枚のカードのデータを、処理対象のユーザに対応付けてカード保管データベースに書き込む(ステップS14)。CPU21は、選択された2枚のカードのデータを、処理対象のユーザのユーザデータの保有カードの欄から消去する(ステップS16)。
次いでCPU21は、カードデータベース(図7参照)からいずれかのカードを選択してユーザに提供する処理を行う(ステップS18)。より具体的には、CPU21は、カードデータベースにアクセスして、処理対象のユーザに提供するいずれか1枚のカードを選択し(つまり、抽選により決定し)、カードの選択結果を含むHTMLデータを生成して処理対象のユーザの通信端末10へ送信する。CPU21はさらに、選択したカードの情報を処理対象のユーザのユーザデータの保有カードの欄に書き込む。
カード付与処理を開始するためのメニューm2(「プレゼントボックスを開ける」;図10のウェブページP0参照)の選択結果を含むHTTPリクエストを取得すると(ステップS20:YES)、ゲームサーバ20のCPU21は、カード保管データベースから所定数のカードを選択してユーザに提示する(ステップS22)。より具体的には、CPU21は、カード保管データベースに記憶されているカードの中から所定数のカードを選択し(つまり、抽選により決定し)、選択した所定数のカードの情報を含むHTMLデータを生成して、処理対象のユーザの通信端末10へ送信する。これによって、通信端末10には、選択された所定数のカードを含むウェブページが表示される。つまり、所定数のカードがユーザに提示される。例えば図11に示した例では、4枚のカードが提示されている。
ユーザに提示された所定数のカードの中からいずれかのカードが選択された場合(ステップS24:YES)、つまりCPU21が受け取り対象のカードの選択結果を含むHTTPリクエストを取得した場合には、CPU21は、受け取り対象のカードの情報を処理対象のユーザのユーザデータの保有カードの欄に書き込み(ステップS26)、受け取り対象のカードをカード保管データベースから消去する(ステップS28)。以上のステップを実行することで、受け取り対象のカードがユーザに付与されたことになる。
なお、提供手段54を設けることでカードを手放したユーザに対して、新たなカードが提供される。つまり、ユーザは、自ら保有しているカードを他のカードと交換することになるために、積極的に自ら保有しているカードを手放すことが動機付けられる。そのため、カード保管データベースにカードが蓄積されやすくなり、ユーザ間のカードの流通をより円滑に促進させることができる。
また、本実施形態では、ユーザによるカード交換処理と、ユーザへのカード付与処理とが同一のユーザに対して一体的に行われるのではなく、ゲームに参加している複数のユーザを対象として独立に行われる。そのため、ユーザによってカードの交換によって放出されたカードは、他のユーザへカードを付与することにより再利用されることになるため、ユーザによるカードの過度の交換によってゲーム内で流通する各カードの数の配分が適切でなくなる状況が抑制される。
なお、第1提示手段55を設けることで、ユーザは、提示された所定数のカードの中から自らが手に入れるカードを選択することができるため、所望のカードを入手できる可能性を高めることができる。そのため、カードが付与される機会を積極的に利用する、あるいはカードが付与される条件を満たすようにゲームをプレイすることが動機付けられる。結果的に、カード保管データベースに蓄積されているカードが排出されやすくなり、ユーザ間のカードの流通をより円滑に促進させることができる。
上述した実施形態では、図10のウェブページP0のメニューm1(「今すぐ交換!!」)、又は図11のウェブページP0のメニューm2(「プレゼントボックスを開ける」)に対するユーザの入力は、ユーザの通信端末10に対する所定の操作釦の押下操作の入力や、タッチパネル機能を備えた通信端末10に対する表示画面上のタッチ操作の入力であるとしたが、ユーザの入力はこれに限られない。ユーザの入力は、加速度センサを備えた通信端末を振ることによる操作入力、あるいはジェスチャによる操作入力(ジェスチャ入力)であってもよい。ジェスチャ入力では、撮像機能を備えた通信端末に対する所定のジェスチャを行うことで通信端末がそのジェスチャを画像認識し、予めジェスチャに対応付けられた操作入力を認識する。また、音声認識プログラムを実行可能な通信端末の場合には、ユーザの入力は、音声を入力することにより行われてもよい。
また、解除手段51による解除対象となるカードの属性及び/又はパラメータは、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータであることが好ましい。ユーザが手放すカードの属性及び/又はパラメータが特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータであることを条件にすることで、カード保管データベースには、他のユーザにとってより魅力的なカードが蓄積されやすくなる。そのため、ユーザ間のカードの流通をより円滑に促進させることができる。
以下、第2の実施形態について説明する。
本実施形態のゲームシステムの構成、通信端末10、ゲームサーバ20及びデータベースサーバ30のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様であってよい。
本実施形態のカード流通の仕組みについて、図15及び図16を参照して説明する。
図15は、第2の実施形態のゲームシステムにおけるカードの流通の仕組みを説明するための図である。図16は、第2の実施形態のゲームシステムにおいて、カード付与処理が実行されるときの、ユーザの通信端末において表示される一連のウェブページを例示する図である。
一方、図15のユーザDEFは、カード交換処理によりカードを手放していないユーザの例である。この場合、ユーザDEFに対してカードを付与する場合には、カードデータベースを母集団としてカードが付与される。カードデータベースには、レア度が1〜5の範囲の様々なカードが記録されているため、カードデータベースを母集団としてカードが選択されて付与される場合、付与されるカードのレア度は保証されない。図15では、ユーザDEFに対して、カードデータベースに記録されているカードのうち4枚のカードb,e,h,fを無作為に選択して提示し、ユーザDEFがその4枚のカードの中からカードeを選択した例が示されている。なお、カードデータベースから選択されたカードの情報は、カードデータベースから消去されない。
ウェブページP0においてメニューm2(「プレゼントボックスを開ける」)が選択操作されると、P4aに示すようにウェブページが更新される。ウェブページP4aには4枚のカードb,e,h,fが提示されるとともに、その表示領域101にはメニューm4(「カードを選ぶ」)が含まれる。メニューm4(「カードを選ぶ」)は、ユーザDEFに付与されるプレゼントとして、4枚のカードb,e,h,fの中からいずれかのカードをユーザDEFが選択するためのものである。なお、ここで提示されている4枚のカードb,e,h,fは、図15に示したようにカードデータベースから選択されたカードである。
また、ウェブページP5aにおいて各カードに対応付けて、メニューm5(「このカードを受け取る」)が設けられる。ウェブページP5aにおいて、カードeに対応するメニューm5(「このカードを受け取る」)が選択操作されると、P6aに示すようにウェブページが更新される。ウェブページP6aには、ユーザDEFに対してカードeがプレゼントされたことを通知するメッセージが表示される。
次に、上述した本実施形態のゲームを実現するためゲーム制御装置が備える機能について、第1の実施形態と異なる点について説明する。
本実施形態の付与手段53は、第1の入力が受け付けられたユーザに対して、データベースサーバ30(記憶装置)内のカード保管データベースが記憶するカードからなる母集団の中から選択されたカードを付与し、第1の入力を受け付けていないユーザに対して、カードデータベースの中から選択されたオブジェクトを付与する機能を備える。カードデータベースは、カード保管データベースが記憶するカードに限定されないカードの母集団の一例である。
第1の入力が受け付けられたユーザは、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータのカード(本実施形態の例では、レア度が3以上のカード)を手放したユーザである。第1の入力が受け付けられたユーザがカードを手放すことによって、記憶装置には、レア度が3以上のカードが蓄積される。この構成では、第1の入力が受け付けられたユーザには、カードが付与されるときに、レア度が3以上のカードが付与されることが保証される。その一方で、第1の入力を受け付けていないユーザには、カードが付与されるときに、レア度が3以上のカードが付与されることが保証されない。そのため、ユーザは、カードが付与されるときの恩恵を受けようとして第1の入力を行い、レア度が3以上のカードを積極的に手放すことが期待される。よって、魅力的なカードのユーザ間の流通が促進される。
図17に示す解除履歴データは、ユーザが例えばカード交換処理を行ってユーザが保有しているカードの保有状態を解除した日時と、解除したカードとを対応付けて記述するデータである。ゲームサーバ20のCPU21は、カード交換処理が行われる度に解除履歴データを更新する。なお、解除履歴データは、例えばゲームデータベース32に記憶される。
・カード交換処理の実行回数が1回の場合、N=2
・カード交換処理の実行回数が2回の場合、N=3
・カード交換処理の実行回数が3回の場合、N=4
このように設定することでユーザは、多くのカードを手に入れようとして積極的にカード交換処理を実行するように動機付けられる。
図19のウェブページP0及びP4aは、図16に示したものと同じである。図19のウェブページP4aが表示された時点では、ユーザDEFはカード交換処理を実行していないため、ユーザDEFに提示される4枚のカードb,e,h,fは、カードデータベースから選択されたカードとなっている。ここで、ウェブページP4a上のメニューm1(「今すぐ交換!!」)を選択操作すると、図10に示したウェブページP1〜P3のカード交換処理が行われた後に、P4bに示すようにウェブページが更新される。このウェブページP4bで改めて提示される4枚のカードA,C,E,Gは、カード保管データベースから選択されたカードとなっている。
上記第1提示手段55の機能を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、図18のステップS23において所定数のカードをユーザに提示した後に、メニューm1(「今すぐ交換!!」)の選択操作に応じてカード交換処理を実行した場合には、ステップS22の処理を実行する。その後の処理は、図18に示したものと同一でよい。
以下、上述した各実施形態の変形例についてさらに説明する。
(3−1)変形例1
上述した実施形態において、解除対象となるカード(オブジェクト)の属性及び/又はパラメータは、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータであることを条件とする場合に、第1提示手段55は、ユーザに提示する所定数のカードにおいて、第1の入力が受け付けられたユーザの保有状態から解除したカードのパラメータと同一か、又はそれ以上のパラメータを備えたカードが含まれる確率を所定値以上としてもよい。
例えば、カードの希少価値を示すレア度が1〜5の範囲の値のいずれかであって、カード交換処理において、解除対象のカードのレア度が3以上であることが条件である場合を想定する。その場合には、カード保管データベースにレア度が3以上のカードが蓄積されるため、カード交換処理を行ったユーザ、つまり第1の入力が受け付けられたユーザにカードが付与される場合、そのカードのレア度は3以上であることが保証される。しかし第1の入力が受け付けられたユーザが手放したカードのレア度が4以上であるにも関わらず、付与されたカードのレア度が3である場合には、そのユーザが不満に感じる。そこで、第1の入力が受け付けられたユーザに対してカードを付与する場合には、そのユーザが手放したカードのレア度と同一か、又はそれ以上のレア度のカードが付与される確率を所定値以上とすることが好ましい。これによって、ユーザが不満に感じる可能性を低下させることができる。
・レア度:3のカードが含まれる確率:80%
・レア度:4のカードが含まれる確率:15%
・レア度:5のカードが含まれる確率: 5%
取得したレア度が4である場合には、ユーザに提示する所定数のカードの各々について選択される確率は、例えば以下のように設定されてもよい。
・レア度:3のカードが含まれる確率:20%
・レア度:4のカードが含まれる確率:70%
・レア度:5のカードが含まれる確率:10%
上述した実施形態において、解除手段51は、同一のユーザによる所定時間内の第1の入力の受け付け回数(例えば、カード交換処理の実行回数)を所定回数以下に制限してもよい。同一のユーザが第1の入力を闇雲に行うことで自らが保有しているカードを安易に手放すことができるとしたならば、カードとユーザの間の関係性が希薄になる場合がある。そのため、同一のユーザによる所定時間内の第1の入力の受け付け回数を制限することが好ましい。
本変形例を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、図13に示したカード交換処理を実行した回数を計数するカウンタをユーザごとに設定する。CPU21は、カウンタを所定時間ごとにリセットし、カウンタの値が上記受け付け回数を超えた場合に、メニューm1(「今すぐ交換!!」)の選択操作を禁止する。
本変形例に係るゲーム制御装置の機能ブロック図を、図20に示す。図20に示すように、本変形例では、図12の機能ブロック図と比較して、第2提示手段57が追加された点で異なる。
本変形例において、記憶手段52は、データベースサーバ30(記憶装置)内のカード保管データベース内のカード(オブジェクト)を、解除手段51によって解除される前に保有していたユーザ(つまり、直前の保有ユーザ)を特定する情報と対応付けてカード保管データベースに記憶させる。
第2提示手段57は、カード保管データベース内のカード(オブジェクト)の母集団の中から選択されたカードをユーザに付与するに当たって、直前の保有ユーザの情報を提示する機能を備える。例えば、図11のウェブページP5に示すように、直前の保有ユーザ(XYZ,JKL)が、付与対象の各々のカードと対応付けて表示される。そのため、カードが付与されたユーザは、そのカードの直前の保有ユーザを認識することができ直前の保有ユーザとの間でコミュニケーションを開始する機会が得られる。
第2提示手段57の機能を実現するために、ゲームサーバ20のCPU21は、カード保管データベースからユーザに提示する所定数のカードを選択すると、その所定数のカードの各々の直前の保有ユーザ(図8参照)のデータを読み出す。
本変形例では、カード交換処理について2通りの処理が設けられ、他のユーザにメッセージを送信することを条件として有利な方のカード交換処理をユーザが実行することができるように構成されている。図21は、本変形例において、ユーザがカード交換処理を実行する場合の、ユーザの通信端末10に表示される一連のウェブページの例を示す図である。
図21において、ウェブページP0aは、図10のウェブページP0と比較すると、メニューm20(「呼びかけて今すぐ交換!!」)を含む表示領域103が設けられている点で異なる。ウェブページP0aにおいてメニューm20が選択操作された場合、P7に示すようにウェブページが更新される。ウェブページP7では、本実施形態のゲームにしばらくアクセスしていない(つまり、ゲームをプレイしていない)所定数の他のユーザが選択されて表示されるとともに、これらのユーザに対してメッセージの送信を促すためのメニューm21(「呼びかける」)が表示されている。ウェブページP7においてメニューm21が選択操作されると、P8に示すようにウェブページが更新される。ウェブページP8には、テキストボックスTBと、テキストボックスTB内に入力されたテキストメッセージをウェブページP7に表示された他のユーザへ送信指示するためのメニューm22(「送信」)とが設けられる。ウェブページP8においてメニューm22が選択操作されると、P9に示すようにウェブページが更新されてカード交換処理が実行される。ウェブページP9は、図10のウェブページP1と同様にユーザの保有カードの中から2枚のカードを交換のためにユーザに選択させるウェブページである。その後に実行されるカード交換処理が図10に示したものと異なるのは、いわゆる引きなおしができる点である。図示しないが、ユーザは、カード交換において提供されるカードに満足しない場合、例えば1回だけ、そのカードの提供を受けずに別のカードの提供を受けることができる。
本変形例では、ユーザは、カードの引きなおしが可能となるカード交換処理を実行するために、積極的に他のユーザに対してメッセージを送信することが動機付けられる。そのため、カードの流通の促進とユーザ間のコミュニケーションの発生とを同時に実現することができる。
CPU21は、処理対象のユーザからカードの引きなおしの要請を受けた場合には、カードデータベースからいずれかのカードを再度選択して(再度抽選により決定して)、選択結果を含むHTMLデータを生成して、ユーザの通信端末10へ送信する。
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…画像処理部
15…指示入力部
16…表示部
17…通信インタフェース部
18…バス
20…ゲームサーバ
21…CPU
22…ROM
23…RAM
24…データベースアクセス部
25…通信インタフェース部
26…バス
30…データベースサーバ
31…ユーザデータベース
32…ゲームデータベース
51…解除手段
52…記憶手段
53…付与手段
54…提供手段
55…第1提示手段
56…表示手段
57…第2提示手段
Claims (12)
- ゲームに設定されたオブジェクトの中から複数のユーザの各々に対応付けられたオブジェクトを記憶する第1の記憶部にアクセス可能なゲーム制御装置であって、
前記複数のユーザのいずれかのユーザによる第1の入力を受け付けた場合に、前記第1の記憶部にアクセスして、前記第1の入力が受け付けられたユーザに対応付けられたオブジェクトの中から前記第1の入力に対応したオブジェクトの、前記第1の入力が受け付けられたユーザに対する対応付けを解除する解除手段と、
前記解除手段によって前記第1の入力が受け付けられたユーザに対するオブジェクトの対応付けが解除される度に、当該オブジェクトを第2の記憶部に記憶させる記憶手段と、
前記第1の入力が受け付けられたユーザとの対応付けが解除されたオブジェクトに代わる新たなオブジェクトを前記ゲームに設定されたオブジェクトの中から抽選により選択し、当該オブジェクトを前記第1の記憶部において前記第1の入力が受け付けられたユーザに対応付ける提供手段と、
前記複数のユーザのいずれかのユーザに対して、前記第2の記憶部が記憶するオブジェクトの中から少なくともいずれかのオブジェクトを前記第1の記憶部において対応付け、かつ当該オブジェクトを前記第2の記憶部から消去する付与手段と、
を備えたゲーム制御装置。 - 所定数のオブジェクトの中から前記少なくともいずれかのオブジェクトを前記付与手段によってユーザに対応付けられるオブジェクトをユーザが選択可能となるように、当該ユーザに所定数のオブジェクトを提示する第1提示手段、を備えたことを特徴とする、
請求項1に記載されたゲーム制御装置。 - 各オブジェクトは、属性及び/又はパラメータと関連付けられており、
前記解除手段による解除対象となるオブジェクトの属性及び/又はパラメータは、特定の属性及び/又は所定のレベル以上のパラメータであることを特徴とする、
請求項1または2に記載されたゲーム制御装置。 - 前記第1の入力を受け付けていないユーザに対して、前記ゲームに設定されたオブジェクトから選択されたオブジェクトを、前記第1の記憶部において対応付ける第2付与手段、を備えたことを特徴とする、
請求項1〜3のいずれかに記載されたゲーム制御装置。 - 前記提供手段は、前記新たなオブジェクトのパラメータが、前記第1の入力が受け付けられたユーザとの対応付けが解除されたオブジェクトのパラメータと同一か、又はそれ以上のパラメータである確率を所定値以上とすることを特徴とする、
請求項1〜4のいずれかに記載されたゲーム制御装置。 - 前記第1提示手段は、前記第1の入力を受け付けていないユーザに対して、前記ゲームに設定されたオブジェクトの中から選択された所定数のオブジェクトを提示し、その後に当該ユーザから前記第1の入力を受け付けた場合には、提示済みの前記所定数のオブジェクトを、前記第2の記憶部が記憶するオブジェクトの中から選択された所定数のオブジェクトに置き換えて提示することを特徴とする、
請求項2に記載されたゲーム制御装置。 - 前記解除手段は、同一のユーザによる所定時間内の前記第1の入力の受け付け回数を所定回数以下に制限することを特徴とする、
請求項1〜6のいずれかに記載されたゲーム制御装置。 - 前記記憶手段は、前記第2の記憶部の記憶対象のオブジェクトを、前記解除手段によって対応付けが解除される前に対応付けられていたユーザを特定する情報と対応付けて前記第2の記憶部に記憶させ、
前記第2の記憶部が記憶するオブジェクトの中から選択されたオブジェクトを前記第1記憶部においてユーザに対応付けるに当たって、前記第2の記憶部において当該オブジェクトに対応付けられたユーザを特定する情報を提示する第2提示手段、を備えたことを特徴とする、
請求項1〜7のいずれかに記載されたゲーム制御装置。 - 前記第2付与手段は、前記複数のユーザの各ユーザによる第2の入力を受け付けた場合に、前記ゲームに設定されたオブジェクトから選択されたオブジェクトを、前記第1の記憶部において、前記第2の入力が受け付けられたユーザに対応付け、
前記第1の入力及び/又は前記第2の入力を受け付けるための操作釦を含むゲーム画像を表示する表示手段、を備えたことを特徴とする、
請求項4に記載されたゲーム制御装置。 - ゲームに設定されたオブジェクトの中から複数のユーザの各々に対応付けられたオブジェクトを記憶する第1の記憶部にアクセス可能なゲーム制御装置であって、
前記複数のユーザのいずれかのユーザによる第1の入力を受け付けた場合に、前記第1の記憶部にアクセスして、前記第1の入力が受け付けられたユーザに対応付けられたオブジェクトの中から前記第1の入力に対応したM個(M:2以上の整数)の、前記第1の入力が受け付けられたユーザに対する対応付けを解除する解除手段と、
前記第1の入力が受け付けられたユーザとの対応付けが解除された前記M個のオブジェクトに代えて、前記Mよりも少ないN個(N:1以上の整数)のオブジェクトを前記ゲームに設定されたオブジェクトの中から抽選により選択し、選択した前記N個のオブジェクトを、前記第1の記憶部において前記第1の入力が受け付けられたユーザに対応付ける提供手段と、
前記解除手段によって前記第1の入力が受け付けられたユーザに対するオブジェクトの対応付けが解除される度に、当該オブジェクトを第2の記憶部に記憶させる記憶手段と、
前記複数のユーザのいずれかのユーザに対して、前記第2の記憶部が記憶するオブジェクトの中から少なくともいずれかのオブジェクトを前記第1の記憶部において対応付け、かつ当該オブジェクトを前記第2の記憶部から消去する付与手段と、
所定数のオブジェクトの中から前記少なくともいずれかのオブジェクトを前記付与手段によってユーザに対応付けられるオブジェクトとして当該ユーザが選択可能となるように、当該ユーザに前記所定数のオブジェクトを提示する第1提示手段と、
を備えたゲーム制御装置。 - ゲームに設定されたオブジェクトの中から複数のユーザの各々に対応付けられたオブジェクトを記憶する第1の記憶部にアクセス可能なコンピュータに、
前記複数のユーザのいずれかのユーザによる第1の入力を受け付けた場合に、前記第1の記憶部にアクセスして、前記第1の入力が受け付けられたユーザに対応付けられたオブジェクトの中から前記第1の入力に対応したオブジェクトの、前記第1の入力が受け付けられたユーザに対する対応付けを解除する機能、
前記解除する機能によって前記第1の入力が受け付けられたユーザに対するオブジェクトの対応付けが解除される度に、当該オブジェクトを第2の記憶部に記憶させる機能、
前記第1の入力が受け付けられたユーザとの対応付けが解除されたオブジェクトに代わる新たなオブジェクトを前記ゲームに設定されたオブジェクトの中から抽選により選択し、当該オブジェクトを前記第1の記憶部において前記第1の入力が受け付けられたユーザに対応付ける機能、及び、
前記複数のユーザのいずれかのユーザに対して、前記第2の記憶部が記憶するオブジェクトの中から少なくともいずれかのオブジェクトを前記第1の記憶部において対応付け、かつ当該オブジェクトを前記第2の記憶部から消去する機能、
を実現させるためのプログラム。 - ユーザの通信端末と、当該通信端末からアクセスされるサーバとを含み、ゲームに設定されたオブジェクトの中から複数のユーザの各々に対応付けられたオブジェクトを記憶する第1の記憶部にアクセス可能なゲームシステムであって、
前記複数のユーザのいずれかのユーザによる第1の入力を受け付けた場合に、前記第1の記憶部にアクセスして、前記第1の入力が受け付けられたユーザに対応付けられたオブジェクトの中から前記第1の入力に対応したオブジェクトの、前記第1の入力が受け付けられたユーザに対する対応付けを解除する解除手段、
前記解除手段によって前記第1の入力が受け付けられたユーザに対するオブジェクトの対応付けが解除される度に、当該オブジェクトを第2の記憶部に記憶させる記憶手段、
前記第1の入力が受け付けられたユーザとの対応付けが解除されたオブジェクトに代わる新たなオブジェクトを前記ゲームに設定されたオブジェクトの中から抽選により選択し、当該オブジェクトを前記第1の記憶部において前記第1の入力が受け付けられたユーザに対応付ける提供手段と、及び、
前記複数のユーザのいずれかのユーザに対して、前記第2の記憶部が記憶するオブジェクトの中から少なくともいずれかのオブジェクトを前記第1の記憶部において対応付け、かつ当該オブジェクトを前記第2の記憶部から消去する付与手段、
の各手段を、前記通信端末又は前記サーバのいずれか一方が備えた、
ゲームシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012253895A JP5882182B2 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012253895A JP5882182B2 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014100266A JP2014100266A (ja) | 2014-06-05 |
JP5882182B2 true JP5882182B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=51023395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012253895A Active JP5882182B2 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5882182B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5841276B1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-01-13 | グリー株式会社 | ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム |
JP6746834B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2020-08-26 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、ゲーム媒体、サーバ装置、ゲーム装置、及びプログラム |
JP6621109B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2019-12-18 | グリー株式会社 | プログラム、制御方法及び端末装置 |
JP6002863B1 (ja) * | 2016-06-09 | 2016-10-05 | グリー株式会社 | ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム |
JP2017176814A (ja) * | 2017-02-16 | 2017-10-05 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | ゲームを提供するためのプログラム、システム、及び方法 |
JP6406467B1 (ja) * | 2018-03-27 | 2018-10-17 | 株式会社セガゲームス | 情報処理装置及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4534578B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2010-09-01 | 株式会社セガ | ゲーム装置、ゲームプログラム、及び、ゲームプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP5452846B2 (ja) * | 2007-01-22 | 2014-03-26 | 株式会社タイトー | ゲーム装置 |
JP5063577B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2012-10-31 | 株式会社スクウェア・エニックス | ゲーム装置、ゲームの進行方法、ゲームプログラム及び記録媒体 |
JP5117611B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2013-01-16 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム制御方法、プログラム及びゲーム管理装置 |
JP5060663B1 (ja) * | 2012-04-27 | 2012-10-31 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | ゲーム管理サーバ装置、ゲーム管理サーバ装置用プログラム、および、端末装置用プログラム |
-
2012
- 2012-11-20 JP JP2012253895A patent/JP5882182B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014100266A (ja) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5882188B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5436612B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5789588B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP2014180334A (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5838149B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP5827195B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP2016187627A (ja) | ゲーム制御装置、プログラム | |
JP5819801B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム、抽選装置 | |
JP5882182B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
WO2013191124A1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体、ゲームシステム | |
JP5906343B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP6195093B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
WO2013157396A1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体、ゲームシステム | |
WO2013176285A1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体、ゲームシステム | |
JP5941386B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP5789233B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
WO2013176002A1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体、ゲームシステム | |
JP5222417B1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5847302B2 (ja) | コミュニケーション装置、プログラム、コミュニケーションシステム | |
WO2013183622A1 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、記録媒体、ゲームシステム、情報処理装置 | |
JP5819803B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム、抽選装置 | |
JP5701249B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム | |
JP5529924B2 (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム、情報処理装置 | |
JP6206764B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
JP2015116502A (ja) | ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151120 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5882182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |