JP5880044B2 - カーボンナノチューブ分散・可溶化剤 - Google Patents

カーボンナノチューブ分散・可溶化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5880044B2
JP5880044B2 JP2011512354A JP2011512354A JP5880044B2 JP 5880044 B2 JP5880044 B2 JP 5880044B2 JP 2011512354 A JP2011512354 A JP 2011512354A JP 2011512354 A JP2011512354 A JP 2011512354A JP 5880044 B2 JP5880044 B2 JP 5880044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon nanotube
carbon
branched structure
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011512354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010128660A1 (ja
Inventor
直也 西村
直也 西村
将大 飛田
将大 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2011512354A priority Critical patent/JP5880044B2/ja
Publication of JPWO2010128660A1 publication Critical patent/JPWO2010128660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880044B2 publication Critical patent/JP5880044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • C07D251/70Other substituted melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • C07D251/44One nitrogen atom with halogen atoms attached to the two other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0273Polyamines containing heterocyclic moieties in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/0644Poly(1,3,5)triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノチューブ分散・可溶化剤に関し、さらに詳述すると、トリアジン環を繰り返し単位として含む高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ分散・可溶化剤に関する。
カーボンナノチューブ(以下、CNTと略記する場合もある)は、ナノテクノロジーの有用な素材として、広範な分野において応用の可能性が検討されている。
その用途としては、トランジスタや、顕微鏡用プローブなどのように単独のCNTそのものを使用する方法と、電子放出電極や燃料電池用電極、またはCNTを分散させた導電性複合体などのように、多数のCNTをまとめてバルクとして使用する方法とに大別される。
単独のCNTを使用する場合、CNTを溶媒中に加えてこれに超音波を照射した後、電気泳動等で単一に分散しているCNTのみを取り出す方法などが用いられている。
一方、バルクで用いる導電性複合体では、マトリックス材となる重合体などの中にCNTを良好に分散させる必要がある。
しかし、CNTは、一般的に分散し難いものであり、通常の分散手段により得られた複合体ではその分散が不完全な状態となる。このためCNTの表面改質や、表面化学修飾などの種々の手法によってその分散性を高める検討がなされている。
CNTの表面を改質する手法としては、例えば、CNTをドデシルスルホン酸ナトリウムなどの界面活性剤を含有する水溶液に添加する方法(特許文献1:特開平6−228824号公報参照)がある。
しかし、この手法では、CNT表面に非導電性の有機物が付着するため、導電性が損なわれてしまう。
また、CNT表面にコイル状構造を有するポリマーを付着させる方法も知られており、具体的には、ポリ−m−フェニレンビニレン−co−ジオクトキシ−p−フェニレンビニレンを含む溶媒中にCNTを加え、沈殿するCNT複合材を分離、精製する方法が提案されている(特許文献2:特開2000−44216号公報)が、このポリマーは共役系が不完全であり、この場合も、CNTの導電性が損なわれてしなう。
さらに、単層CNTに官能基を付加するなどにより化学修飾を施し、分散性を向上させる手法も知られている(非特許文献1:Science,vol.282,1998年)。
しかし、この手法では、化学修飾によりCNTを構成するπ共役系が破壊され易く、この場合もCNT本来の特性が損なわれてしまう。
以上のように、CNTの表面を改質した場合、CNTの分散性は多少なりとも改善するものの、高導電性等のCNTの有する本来の特性が損なわれてしまうという別の問題が生じる。
また、以上で述べた方法では、数mmオーダーのCNTの塊を数μmの塊にサイズダウンさせることはできるものの、CNT単独のサイズ(直径0.8〜100nm)まで溶解(分散)させる、すなわち、孤立溶解させることは不可能である。
この点、特許文献2には、1本のCNT周囲にポリマーが付着している様子が示されているが、この文献の手法は、一旦ある程度まで分散させた後に凝集・沈殿させてCNTを捕集するものであり、CNTを長期に亘って孤立溶解状態で保存できるものではない。
一方、特許文献1には、共役系重合体を可溶化剤(分散剤)として用いることで、CNT表面が共役系重合体に覆われる結果、CNTが樹脂中に均一に分散するため、CNT本来の導電性が発揮されることが報告されている。この技術において、分散剤として用いられる共役系重合体は、共役系構造が発達しているため、導電性や、半導体特性を利用する場合に有利であるという特徴がある。
しかし、特許文献1では、共役系重合体として直鎖状重合体のみが開示されるに留まり、高分岐型ポリマーについての知見は明らかにされていない。
また、上述した問題点を解決する方法として、ポリビニルピロリドンのような水溶性ポリマーによりCNTを分散させる方法も知られているが(非特許文献2:Carbon,vol.41,pp.797−809,2003年)、水溶性であるため、その応用範囲は限られている。
一方、有機溶媒を用いる方法として、塩基性官能基を有する化合物を用い、ケトン系の有機溶媒に分散させる方法(特許文献3:特開2008−24568号公報)が提案されているが、塩基性官能基に関する詳細な規定がなく、安定的に分散できるCNTの直径が限定されている。
さらに、非イオン性界面活性剤であるポリオキシエチレン系化合物を用い、アミド系の極性有機溶媒中に分散させる方法(特許文献4:特開2005−75661号公報)、ポリビニルピロリドンによりアミド系極性有機溶媒中に分散させる方法(特許文献5:特開2005−162877号公報)、およびアルコール系有機溶媒中に分散させる方法(特許文献6:特開2008−24522号公報)なども提案されている。
しかし、これらの技術においても、分散剤として用いられるポリマーは直鎖状ポリマーであって、高分岐ポリマーについての知見は明らかにされていない。
また、CNTの分散剤として高分岐ポリマー1に着目した技術(非特許文献3:第56回高分子学会年次大会予稿集,vol.56,No.1,p.1463,2007年)も提案されている。
高分岐ポリマーとはスターポリマーや、デンドリティック(樹枝状)ポリマーとして分類されるデンドリマー、ハイパーブランチポリマーなどのように、骨格内に分岐を有するポリマーである。これらの高分岐ポリマーは、従来の高分子が一般的に紐状の形状であるのに対し、積極的に分岐を導入しているため、これを分散剤として用いることで、直鎖状のポリマーと比較して優れたCNTの孤立分散、溶解能を発揮する可能性がある。
しかし、高分岐ポリマーを分散剤として用いた非特許文献3の技術において、CNTの孤立分散状態を長期に亘って保つためには、機械的な処理のほかに熱処理も必要であり、CNTの可溶化能はそれほど高いものではなかった。
特開平6−228824号公報 特開2000−44216号公報 特開2003−292801号公報 特開2005−75661号公報 特開2005−162877号公報 特開2008−24522号公報
Science,vol.282,1998年 Carbon,vol.41,pp.797−809,2003年 第56回高分子学会年次大会予稿集,vol.56,No.1,p.1463,2007年
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、有機溶媒などの媒体中でカーボンナノチューブを、その単独サイズまで孤立溶解させ得るカーボンナノチューブ可溶化剤・分散剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、トリアジン環を繰り返し単位として含む高分岐ポリマーが、カーボンナノチューブの分散・溶解能に優れること、およびこの高分岐ポリマーをカーボンナノチューブの分散・可溶化剤として用いた場合に、カーボンナノチューブ(の少なくとも一部)を、その単独サイズまで孤立溶解させ得ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1. トリアジン環を繰り返し単位として含有し、ゲル浸透クロマトグラフィによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量が1,000〜4,000,000である高分岐ポリマーからなり、
前記繰り返し単位が、下記式(1)で表されることを特徴とするカーボンナノチューブ分散・可溶化剤。
Figure 0005880044
{式中、RおよびR′は、水素原子または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基を表し、Arは、式(4)、(7)および(12)で表される少なくとも1種のアリール基を表す。
Figure 0005880044
〔式中、R9〜R14、R28〜R35、およびR73〜R80は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホン基、炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基を表し、
1は、単結合、CR8182(R81およびR82は、互いに独立して、水素原子または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基(ただし、これらは一緒になって環を形成していてもよい。)を表す。)、C=O、O、S、SO、SO2、またはNR83(R83は、水素原子または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基を表す。)を表し、
1およびX2は、互いに独立して、単結合、炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキレン基、または式(13)
Figure 0005880044
(式中、R84〜R87は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホン基、炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基を表し、
1およびY2は、互いに独立して、単結合または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキレン基を表す。)
で示される基を表す。〕}
2. 前記RおよびR′が、水素原子である1のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤、
3. 前記繰り返し単位が、式(14)で示される2のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤、
Figure 0005880044
4. 前記繰り返し単位が、式(15)で示される2のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤、
Figure 0005880044
5. 前記繰り返し単位が、式(16)で示される2のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤、
Figure 0005880044
6. 1〜5のいずれか1のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤と、カーボンナノチューブとを含む組成物、
7. 前記カーボンナノチューブ分散・可溶化剤が、前記カーボンナノチューブの表面に付着して複合体を形成している6の組成物、
8. さらに有機溶媒を含む6または7の組成物、
9. 前記カーボンナノチューブが、前記有機溶媒に分散している8の組成物、
10. 前記複合体が前記有機溶媒に分散または溶解している8の組成物、
11. 前記カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブ、2層カーボンナノチューブおよび多層カーボンナノチューブから選ばれる少なくとも1種である6〜10のいずれかの組成物、
12. 6〜11のいずれかの組成物から得られる薄膜、
13. 1〜5のいずれかのカーボンナノチューブ分散・可溶化剤と、カーボンナノチューブと、有機溶媒とを混合して混合物を調製し、この混合物を機械的処理する組成物の製造方法、
14. 前記機械的処理が超音波処理である13の製造方法、
15. 前記カーボンナノチューブ分散・可溶化剤を前記有機溶媒に溶かしてなる溶液中にカーボンナノチューブを添加して前記混合物を調製し、この混合物を超音波処理する14の製造方法
を提供する。
本発明のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤は、トリアジン環を含む高分岐ポリマーからなるものであるため、カーボンナノチューブの分散・溶解能に優れており、カーボンナノチューブを、その単独サイズまで孤立溶解させ得る。
したがって、本発明の可溶化剤を用いることで、カーボンナノチューブ(の少なくとも一部)が孤立溶解状態で分散したカーボンナノチューブ含有組成物を容易に得ることができる。
この組成物は、カーボンナノチューブの量を容易に調整することが可能であるため、半導体素材、電導体素材等として好適に用いることができる。
カーボンナノチューブのカイラルベクトルを示す図である。 実施例1で得られた高分子化合物[1]の1H−NMRチャートを示す図である。 実施例2で得られた高分子化合物[2]の1H−NMRチャートを示す図である。 実施例3で得られた高分子化合物[3]の1H−NMRチャートを示す図である。 実施例4で得られた高分子化合物[4]の1H−NMRチャートを示す図である。 実施例5で得られた高分子化合物[4]の1H−NMRチャートを示す図である。 実施例6で得られた高分子化合物[4]の1H−NMRチャートを示す図である。 実施例7で得られた高分子化合物[1]/SWCNT分散液の紫外−可視−近赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例8で得られた高分子化合物[2]/SWCNT分散液の紫外−可視−近赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例9で得られた高分子化合物[3]/SWCNT分散液の紫外−可視−近赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例10で得られた高分子化合物[4]/SWCNT分散液の紫外−可視−近赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例11で得られた高分子化合物[4]/SWCNT分散液の紫外−可視−近赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例12で得られた高分子化合物[4]/SWCNT分散液の紫外−可視−近赤外吸収スペクトルを示す図である。 比較例1で得られたPVP/SWCNT分散液の紫外−可視−近赤外吸収スペクトルを示す図である。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明に係るカーボンナノチューブ分散・可溶化剤は、トリアジン環を繰り返し単位として含有し、ゲル浸透クロマトグラフィ(以下、GPCという)によるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量が1,000〜4,000,000である高分岐ポリマーからなるものである。
このトリアジン環を繰り返し単位として含有する高分岐ポリマーは、安定性に優れているとともに、優れたホール輸送性を示すことから有機ELへの応用も期待される。また、適当なドープ剤、例えば過塩素酸イオン、ヨウ素イオン、臭素イオン、硫酸イオンなどの陰イオンを用いることで導電体に近い値を示すために導電性高分子としての利用も期待できる。
本発明において、当該ポリマーの重量平均分子量が1,000未満であると、カーボンナノチューブの可溶化能が著しく低下する、またはその可溶化能が発揮されなくなる虞があり、4,000,000を超えると、カーボンナノチューブの可溶化処理時の取り扱いが困難となる虞がある。重量平均分子量が1,000〜2,000,000の高分岐ポリマーがより好ましい。
トリアジン環を含む繰り返し単位としては、特に限定されるものではないが、本発明においては、下記式(1)で示されるものが好適である。
Figure 0005880044
(式中、RおよびR′は、水素原子、または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基を表し、Arは、置換基を有していてもよいアリール基を表す。)
炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基としては、特に限定されるものではなく、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、シクロブチル基、1−メチル−シクロプロピル基、2−メチル−シクロプロピル基、n−ペンチル基、1−メチル−n−ブチル基、2−メチル−n−ブチル基、3−メチル−n−ブチル基、1,1−ジメチル−n−プロピル基、1,2−ジメチル−n−プロピル基、2,2−ジメチル−n−プロピル基、1−エチル−n−プロピル基、シクロペンチル基、1−メチル−シクロブチル基、2−メチル−シクロブチル基、3−メチル−シクロブチル基、1,2−ジメチル−シクロプロピル基、2,3−ジメチル−シクロプロピル基、1−エチル−シクロプロピル基、2−エチル−シクロプロピル基、n−ヘキシル基、1−メチル−n−ペンチル基、2−メチル−n−ペンチル基、3−メチル−n−ペンチル基、4−メチル−n−ペンチル基、1,1−ジメチル−n−ブチル基、1,2−ジメチル−n−ブチル基、1,3−ジメチル−n−ブチル基、2,2−ジメチル−n−ブチル基、2,3−ジメチル−n−ブチル基、3,3−ジメチル−n−ブチル基、1−エチル−n−ブチル基、2−エチル−n−ブチル基、1,1,2−トリメチル−n−プロピル基、1,2,2−トリメチル−n−プロピル基、1−エチル−1−メチル−n−プロピル基、1−エチル−2−メチル−n−プロピル基、シクロヘキシル基、1−メチル−シクロペンチル基、2−メチル−シクロペンチル基、3−メチル−シクロペンチル基、1−エチル−シクロブチル基、2−エチル−シクロブチル基、3−エチル−シクロブチル基、1,2−ジメチル−シクロブチル基、1,3−ジメチル−シクロブチル基、2,2−ジメチル−シクロブチル基、2,3−ジメチル−シクロブチル基、2,4−ジメチル−シクロブチル基、3,3−ジメチル−シクロブチル基、1−n−プロピル−シクロプロピル基、2−n−プロピル−シクロプロピル基、1−イソプロピル−シクロプロピル基、2−イソプロピル−シクロプロピル基、1,2,2−トリメチル−シクロプロピル基、1,2,3−トリメチル−シクロプロピル基、2,2,3−トリメチル−シクロプロピル基、1−エチル−2−メチル−シクロプロピル基、2−エチル−1−メチル−シクロプロピル基、2−エチル−2−メチル−シクロプロピル基、2−エチル−3−メチル−シクロプロピル基等が挙げられる。
式(1)において、置換基を有していてもよいアリール基としては、特に限定されるものではないが、カーボンナノチューブの分散・溶解能を高めることを考慮すると、本発明においては、下記式(2)〜(12)で示される少なくとも1種を用いることが好ましく、よりカーボンナノチューブの溶解(分散)能に優れる高分岐ポリマーを与えることから、特に式(4)、(6)および(12)で表されるアリール基が好ましい。
Figure 0005880044
式(2)〜(12)においてR1〜R80は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホン基、炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基を表す。
また、W1およびW2は、互いに独立して、単結合、CR8182(R81およびR82は、互いに独立して、水素原子または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基(ただし、これらは一緒になって環を形成していてもよい。)を表す。)、C=O、O、S、SO、SO2、またはNR83(R83は、水素原子または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基を表す。)を表す。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基としては、上記と同様のものが挙げられる。
また、R81およびR82が一緒になって形成する環としては、シクロペンタン環、シクロヘキサン環等が挙げられる。
炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基等が挙げられる。
1およびX2は、互いに独立して、単結合、炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキレン基、または式(13)で示される基を表す。
Figure 0005880044
84〜R87は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホン基、炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基を表し、Y1およびY2は、互いに独立して、単結合または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキレン基を表す。
これらハロゲン原子、炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基およびアルコキシ基としては上記と同様のものが挙げられる。
炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基等が挙げられる。
上記式(2)〜(12)で表されるアリール基の具体例としては、下記式で示されるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0005880044
本発明で好適に用いられる高分岐重合体におけるトリアジン環を含む繰り返し単位の具体例としては、下記式(14)〜(16)で示されるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0005880044
本発明のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤として用いられる高分岐重合体の製造法について一例を挙げて説明する。
例えば、下記スキーム1に示されるように、繰り返し構造(15’)を有する高分岐重合体は、ハロゲン化シアヌル(17)およびアミノ基を有するビスアミノフェニルフルオレン化合物(18)を適当な有機溶媒中で反応させて得ることができる。
また、下記スキーム2に示されるように、繰り返し構造(15’)を有する高分岐重合体は、ハロゲン化シアヌル(17)およびアミノ基を有するビスアミノフェニルフルオレン化合物(18)を適当な有機溶媒中で等量用いて反応させて得られる化合物(19)より合成することもできる。
これらの式(17)および式(18)で表される化合物は、例えば、Aldrich社製または東京化成工業(株)製の市販品として入手することができる。
この方法を用いることで、高分岐重合体を、安価に、しかも簡便かつ安全に製造することができる。この製造方法は、一般的なポリマーを合成する際の反応時間よりも著しく短いことから、近年の環境への配慮に適合した製造方法であり、CO2排出量を低減できる。また、製造スケールを大幅に増加させても安定製造することが可能であり、工業化レベルでの安定供給体制を損なわない。
Figure 0005880044
(式中、Xは、互いに独立してハロゲン原子を表す。Rは上記と同じ意味を表す。)
Figure 0005880044
(式中、Xは、互いに独立してハロゲン原子を表す。Rは上記と同じ意味を表す。)
スキーム1の方法の場合、各原料の仕込み量としては、目的とする重合体が得られる限りにおいて任意であるが、ハロゲン化シアヌル化合物(17)1当量に対し、ジアミノ化合物(18)0.01〜10当量が好ましい。
有機溶媒としては、この種の反応において通常用いられる種々の溶媒を用いることができ、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピペリドン、N,N−ジメチルエチレン尿素、N,N,N’,N’−テトラメチルマロン酸アミド、N−メチルカプロラクタム、N−アセチルピロリジン、N,N−ジエチルアセトアミド、N−エチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルプロピオン酸アミド、N,N−ジメチルイソブチルアミド、N−メチルホルムアミド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素等のアミド系溶媒、およびそれらの混合溶媒が挙げられる。
中でもN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、およびそれらの混合系が好ましく、特に、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンが好適である。
スキーム1の反応およびスキーム2の第2段階の反応において、反応温度は、用いる溶媒の融点から溶媒の沸点までの範囲で適宜設定すればよいが、特に、0〜150℃程度が好ましく、60〜100℃がより好ましい。
スキーム2の第1段階の方法において、反応温度は、用いる溶媒の融点から溶媒の沸点までの範囲で適宜設定すればよいが、特に、−10〜50℃程度が好ましく、−10〜10℃がより好ましい。
上記スキーム1の反応およびスキーム2の第2段階の反応では、通常用いられる種々の塩基を用いることができる。
この塩基の具体例としては、炭酸カリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムエトキシド、酢酸ナトリウム、トリエチルアミン、炭酸リチウム、水酸化リチウム、酸化リチウム、酢酸カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化バリウム、リン酸三リチウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、フッ化セシウム、酸化アルミニウム、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチル−N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン等が挙げられる。
塩基の添加量は、ハロゲン化シアヌル化合物(17)1当量に対して1〜100当量が好ましく、1〜10当量がより好ましい。なお、これらの塩基は水溶液にして用いてもよい。
式(17)および式(18)で表される化合物を原料として得られる高分子は、原料成分が残存していないことが好ましいが、本発明の効果を損なわなければ一部の原料が残存していてもよい。
いずれのスキームの方法においても、反応終了後、生成物は再沈法等によって容易に精製できる。
なお、本発明においては、少なくとも1つの末端トリアジン環のハロゲン原子の一部を、アルキル基、アラルキル基、アリール基、アルキルアミノ基、アルコキシシリル基含有アルキルアミノ基、アラルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルコキシ基、アラルキルオキシ基、アリールオキシ基、エステル基等でキャップしてもよい。
上記アルキル基、アルコキシ基としては上記と同様のものが挙げられる。
エステル基の具体例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等が挙げられる。
アリール基の具体例としては、フェニル基、o−クロルフェニル基、m−クロルフェニル基、p−クロルフェニル基、o−フルオロフェニル基、p−フルオロフェニル基、o−メトキシフェニル基、p−メトキシフェニル基、p−ニトロフェニル基、p−シアノフェニル基、α−ナフチル基、β−ナフチル基、o−ビフェニリル基、m−ビフェニリル基、p−ビフェニリル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基等が挙げられる。
アラルキル基の具体例としては、ベンジル基、p−メチルフェニルメチル基、m−メチルフェニルメチル基、o−エチルフェニルメチル基、m−エチルフェニルメチル基、p−エチルフェニルメチル基、2−プロピルフェニルメチル基、4−イソプロピルフェニルメチル基、4−イソブチルフェニルメチル基、α−ナフチルメチル基等が挙げられる。
アルキルアミノ基の具体例としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、s−ブチルアミノ基、t−ブチルアミノ基、n−ペンチルアミノ基、1−メチル−n−ブチルアミノ基、2−メチル−n−ブチルアミノ基、3−メチル−n−ブチルアミノ基、1,1−ジメチル−n−プロピルアミノ基、1,2−ジメチル−n−プロピルアミノ基、2,2−ジメチル−n−プロピルアミノ基、1−エチル−n−プロピルアミノ基、n−ヘキシルアミノ基、1−メチル−n−ペンチルアミノ基、2−メチル−n−ペンチルアミノ基、3−メチル−n−ペンチルアミノ基、4−メチル−n−ペンチルアミノ基、1,1−ジメチル−n−ブチルアミノ基、1,2−ジメチル−n−ブチルアミノ基、1,3−ジメチル−n−ブチルアミノ基、2,2−ジメチル−n−ブチルアミノ基、2,3−ジメチル−n−ブチルアミノ基、3,3−ジメチル−n−ブチルアミノ基、1−エチル−n−ブチルアミノ基、2−エチル−n−ブチルアミノ基、1,1,2−トリメチル−n−プロピルアミノ基、1,2,2−トリメチル−n−プロピルアミノ基、1−エチル−1−メチル−n−プロピルアミノ基、1−エチル−2−メチル−n−プロピルアミノ基等が挙げられる。
アラルキルアミノ基の具体例としては、ベンジルアミノ基、メトキシカルボニルフェニルメチルアミノ基、エトキシカルボニルフェニルメチルアミノ基、p−メチルフェニルメチルアミノ基、m−メチルフェニルメチルアミノ基、o−エチルフェニルメチルアミノ基、m−エチルフェニルメチルアミノ基、p−エチルフェニルメチルアミノ基、2−プロピルフェニルメチルアミノ基、4−イソプロピルフェニルメチルアミノ基、4−イソブチルフェニルメチルアミノ基、ナフチルメチルアミノ基、メトキシカルボニルナフチルメチルアミノ基、エトキシカルボニルナフチルメチルアミノ基等が挙げられる。
アリールアミノ基の具体例としては、フェニルアミノ基、メトキシカルボニルフェニルアミノ基、エトキシカルボニルフェニルアミノ基、ナフチルアミノ基、メトキシカルボニルナフチルアミノ基、エトキシカルボニルナフチルアミノ基、アントラニルアミノ基、ピレニルアミノ基、ビフェニルアミノ基、ターフェニルアミノ基、フルオレニルアミノ基等が挙げられる。
アルコキシシリル基含有アルキルアミノ基としては、モノアルコキシシリル基含有アルキルアミノ基、ジアルコキシシリル基含有アルキルアミノ基、トリアルコキシシリル基含有アルキルアミノ基のいずれでもよく、その具体例としては、3−トリメトキシシリルプロピルアミノ基、3−トリエトキシシリルプロピルアミノ基、3−ジメチルエトキシシリルプロピルアミノ基、3−メチルジエトキシシリルプロピルアミノ基、N−(2−アミノエチル)−3−ジメチルメトキシシリルプロピルアミノ基、N−(2−アミノエチル)−3−メチルジメトキシシリルプロピルアミノ基、N−(2−アミノエチル)−3−トリメトキシシリルプロピルアミノ基等が挙げられる。
アリールオキシ基の具体例としては、フェノキシ基、ナフトキシ基、アントラニルオキシ基、ピレニルオキシ基、ビフェニルオキシ基、ターフェニルオキシ基、フルオレニルオキシ基等が挙げられる。
アラルキルオキシ基の具体例としては、ベンジルオキシ基、p−メチルフェニルメチルオキシ基、m−メチルフェニルメチルオキシ基、o−エチルフェニルメチルオキシ基、m−エチルフェニルメチルオキシ基、p−エチルフェニルメチルオキシ基、2−プロピルフェニルメチルオキシ基、4−イソプロピルフェニルメチルオキシ基、4−イソブチルフェニルメチルオキシ基、α−ナフチルメチルオキシ基等が挙げられる。
これらの基は、トリアジン環上のハロゲン原子を対応する置換基を与える化合物で置換することで容易に導入することができ、例えば、下記式スキーム3に示されるように、アニリン誘導体を加えて反応させることで、少なくとも1つの末端にフェニルアミノ基を有する高分岐重合体(20)が得られる。
Figure 0005880044
(式中、XおよびRは上記と同じ意味を表す。)
本発明に係るカーボンナノチューブ含有組成物は、以上で説明したカーボンナノチューブ分散・可溶化剤と、カーボンナノチューブとを含むものである。
カーボンナノチューブ(CNT)は、アーク放電法、化学気相成長法(CVD法)、レーザー・アブレーション法等によって作製されるが、本発明に使用されるCNTはいずれの方法によって得られたものであってもよい。また、CNTには1枚の炭素膜(グラフェン・シート)が円筒状に巻かれた単層CNT(以下、SWCNTと記載)と、2枚のグラフェン・シートが同心円状に巻かれた2層CNT(以下、DWCNTと記載)と、複数のグラフェン・シートが同心円状に巻かれた多層CNT(以下、MWCNTと記載)とがあるが、本発明においては、SWCNT、DWCNT、MWCNTをそれぞれ単体で、または複数を組み合わせて使用できる。
上記の方法でSWCNT、DWCNTやMWCNTを作製する際には、同時にフラーレンやグラファイト、非晶性炭素が副生産物として生成され、またニッケル、鉄、コバルト、イットリウムなどの触媒金属も残存するので、これらの不純物の除去、精製を必要とする場合がある。不純物の除去には、硝酸、硫酸などによる酸処理とともに超音波処理が有効である。しかし、硝酸、硫酸などによる酸処理ではCNTを構成するπ共役系が破壊され、CNT本来の特性が損なわれてしまう可能性があるため、精製せずに使用することが望ましい。
CNTはグラフェン・シートの巻き方(螺旋度、カイラリティー)により電気特性が金属的なものから半導体的なものまで変化する。
CNTのカイラリティーは図1に示されるカイラルベクトル(R=na1+ma2、ただしm、nは整数)により規定され、n=mおよびn−m=3p(ただしpは整数)の場合には金属的性質、それ以外の場合(n≠m、n−m≠3p)には半導体性質をそれぞれ示すことが知られている。このため、特にSWCNTを使用する場合は、ある種のカイラリティーを選択的に可溶化(分散)した組成物とすることが重要である。
本発明のトリアジン系高分岐ポリマーを、CNTの可溶化剤(分散剤)として使用することで、ある特定のカイラリティーを有するCNTを、選択的に溶解させた組成物が得られる可能性がある。
本発明の組成物は、さらに上記分散・可溶化剤(高分岐ポリマー)の溶解能を有する有機溶媒を含んでいてもよい。
このような有機溶媒としては、THF、ジエチルエーテル等のエーテル系化合物;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素;ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン(NMP)等のアミド系化合物;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系化合物;メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール等のアルコール類;ノルマルヘプタン、ノルマルヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素類などが挙げられ、中でもTHF、クロロホルム、NMP、シクロヘキサンが好ましい。なお、上記有機溶媒は、1種単独でまたは2種以上混合して用いることができる。特に、CNTの孤立溶解の割合を向上させ得るという点から、THF、NMPが好ましく、さらに組成物の製膜性をも向上し得るNMP単独溶媒またはこれを含む溶媒が好適である。
本発明の組成物の調製法は任意であり、分散・可溶化剤(ポリマー)が液状の場合には、当該分散・可溶化剤とCNTとを適宜混合し、分散・可溶化剤が固体の場合には、これを溶融させた後、CNTと混合して調製することができる。
また、有機溶媒を用いる場合には、分散・可溶化剤、CNTおよび有機溶媒を任意の順序で混合して組成物を調製すればよい。
この際、分散・可溶化剤、CNTおよび有機溶媒からなる混合物を可溶化処理することが好ましく、この処理により、CNTの孤立溶解の割合をより向上させることができる。可溶化処理としては、ボールミル、ビーズミル、ジェットミルなどを用いた湿式処理や、バス型やプローブ型のソニケータを用いる超音波処理が挙げられるが、処理効率を考慮すると、超音波処理が好適である。
可溶化処理の時間は任意であるが、5分間から10時間程度が好ましく、30分間から5時間程度がより好ましい。
なお、上記可溶化処理の前に、適宜加熱処理をしてもよい。
本発明の組成物における、可溶化剤とCNTとの混合比率は、質量比で1000:1〜1:100程度とすることができる。
また、有機溶媒を使用した組成物中における可溶化剤の濃度は、CNTを有機溶媒に可溶化させ得る濃度であれば特に限定されるものではないが、本発明においては、組成物中に0.001〜20質量%程度とすることが好ましく、0.005〜10質量%程度とすることがより好ましい。
さらに、この組成物中におけるCNTの濃度は、少なくともCNTの一部が孤立溶解(可溶化)する限りにおいて任意であるが、本発明においては、組成物中に0.0001〜10質量%程度とすることが好ましく、0.001〜5質量%程度とすることがより好ましい。
以上のようにして調製された本発明の組成物中では、可溶化剤がCNTの表面に付着して複合体を形成しているものと推測される。
本発明の組成物は、上述した各種有機溶媒に可溶な汎用合成樹脂と混合して複合化させることもできる。
汎用合成樹脂の具体例としては、ポリエチレン(PE),ポリプロピレン(PP),エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA),エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン(PS),耐衝撃性ポリスチレン(HIPS),アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS),アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)等のスチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが挙げられる。
汎用合成エンプラの具体例としては、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。
本発明のCNT含有組成物は、PET、ガラス、ITOなどの適当な基板上にキャスト法、スピンコート法、バーコート法、ロールコート法、ディップコート法などの適宜な方法により塗布して製膜することが可能である。
得られた薄膜は、カーボンナノチューブの金属的性質を活かした帯電防止膜、透明電極等の導電性材料、あるいは半導体的性質を活かした光電変換素子、電解発光素子などに好適に用いることができる。
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
1H−NMR]
装置:Varian NMR System 400NB(400MHz)
JEOL−ECA700(700MHz)
測定溶媒:DMSO−d6
基準物質:テトラメチルシラン(TMS)(δ0.0ppm)
[GPC]
装置:東ソー(株)製 HLC−8200 GPC
カラム:Shodex KF−804L+KF−805L
カラム温度:40℃
溶媒:テトラヒドロフラン
検出器:UV(254nm)
検量線:標準ポリスチレン
[紫外線可視分光光度計]
装置:(株)島津製作所製 SHIMADSU UV−3600
[実施例1] 高分子化合物[1]の合成
Figure 0005880044
還流塔を取り付けた500mL四口フラスコに、テトラヒドロフラン(THF)220mLにナフタレン−1,5−ジアミン(6.33g,0.02moL)を溶解させ、氷浴で3℃まで冷却した。冷却後、THF30mLに溶解させた2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン(3.68g,0.02moL、東京化成工業(株)製)をゆっくり滴下し、滴下後10分間撹拌した。氷浴からオイルバスにフラスコを移し、70℃まで昇温し、10%炭酸カリウム水溶液を滴下した。滴下後、4時間撹拌した。撹拌停止後、水相を除去し、有機相を濃縮し、メタノール(500mL)とイオン交換水(200mL)の混合溶媒にて再沈殿を行った。沈殿物をろ過し、THF(50mL)に再溶解させ、メタノール(500mL)とイオン交換水(50mL)にて再沈殿させた。紫色の沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で40℃、6時間の乾燥を行い、目的とする高分子化合物[1](3.68g)を得た。高分子化合物[1]の1H−NMRスペクトルの測定結果を図2に示す。得られた高分子化合物[1]は、式(1)で表される構造単位を有する化合物であり、GPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは1,500、多分散度Mw(重量平均分子量)/Mn(数平均分子量)は1.13であった。
[実施例2]高分子化合物[2]の合成
Figure 0005880044
実施例1で用いたナフタレン−1,5−ジアミンを、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(Aldrich製)に代えた以外は実施例1と同様にして合成し、目的とする高分子化合物[2](1.74g)を得た。高分子化合物[2]の1H−NMRスペクトルの測定結果を図3に示す。得られた高分子化合物[2]は式(1)で表される構造単位を有する化合物であり、GPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは2,700、多分散度Mw(重量平均分子量)/Mn(数平均分子量)は1.40であった。
[実施例3]高分子化合物[3]の合成
Figure 0005880044
実施例1で用いたナフタレン−1,5−ジアミンを、3,4−ジアミノベンゾフェノンに代えた以外は実施例1と同様にして合成し、目的とする高分子化合物[3](1.68g)を得た。高分子化合物[3]の1H−NMRスペクトルの測定結果を図4に示す。得られた高分子化合物[3]は、式(1)で表される構造単位を有する化合物であり、GPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは2,100、多分散度Mw(重量平均分子量)/Mn(数平均分子量)は1.29であった。
[実施例4]末端アニリンキャップによる高分子化合物[4]の合成
Figure 0005880044
空気下、200mL四口フラスコに、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(9.29g、0.027mol)を加え、80mLのジメチルアセトアミドに溶解し、オイルバスで100℃に加熱した。その後、20mLのジメチルアセトアミドに溶解した1,3,5−トリクロロ−2,4,6−トリアジン(3.69g、0.02mol)を加えて重合を開始した。5分後、アニリン(3.34g、0.036mol)を加え、10分撹拌して重合を停止した。室温まで放冷後、炭酸カリウム(15g、0.11mol)を溶解した1,000mL水溶液中に再沈殿させた。沈殿物をろ過し、THF50mLに再溶解させ、ヘキサン540mLとエタノール60mLに再沈殿した。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で40℃、6時間乾燥し、目的とする高分子化合物[4](以下、HB−TFA90と略す)12.4gを得た。HB−TFA90の1H−NMRスペクトルの測定結果を図5に示す。得られたHB−TFA90は、式(1)で表される構造単位を有する化合物であり、GPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは9,200、多分散度Mw/Mnは2.33であった。
[実施例5]分子量の異なる末端アニリンキャップによる高分子化合物[4]の合成
9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(6.93g、0.020mol)、1,3,5−トリクロロ−2,4,6−トリアジン(3.69g、0.020mol)、アニリン(3.36g、0.036mol)を用い、実施例4と同様にして合成を行い、分子量が実施例4と異なる高分子化合物[4](以下、HB−TFA42と略す)10.2gを得た。HB−TFA42の1H−NMRスペクトルの測定結果を図6に示す。得られたHB−TFA56は、式(1)で表される構造単位を有する化合物であり、GPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは4,200、多分散度Mw/Mnは1.96であった。
[実施例6]分子量の異なる末端アニリンキャップによる高分子化合物[4]の合成
9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(5.90g、0.017mol)、1,3,5−トリクロロ−2,4,6−トリアジン(3.69g、0.020mol)、アニリン(3.35g、0.06mol)を用い、実施例4と同様にして合成を行い、分子量が実施例4と異なる高分子化合物[4](以下、HB−TFA20と略す)10.8gを得た。HB−TFA20の1H−NMRスペクトルの測定結果を図7に示す。HB−TFA20は、式(1)で表される構造単位を有する化合物であり、GPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは2,900、多分散度Mw/Mnは1.68であった。
[実施例7]SWCNT分散液の調製
実施例1で得られた高分子化合物[1]1mgを、NMP5mLに溶解させてNMP溶液を調製し、ここにSWCNT(Unydim,Inc.製品名 Unydim(登録商標) Carbon Nanotubes)0.5mgを添加した。バス型超音波照射装置(東京硝子器械(株)製、Fine FU−6H型)を用いて室温で1時間超音波処理し、さらに10,000Gで1時間(室温)遠心分離(小型高速冷却遠心機、(株)トミー精工製 SRX−201)し、上澄み液として黒色透明なSWCNT含有溶液を得た。
[実施例8]SWCNT分散液の調製
実施例2で得られた高分子化合物[2]を用いた以外は、実施例7と同様にして黒色透明なSWCNT含有溶液を得た。
[実施例9]SWCNT分散液の調製
実施例3で得られた高分子化合物[3]を用いた以外は、実施例7と同様にして黒色透明なSWCNT含有溶液を得た。
[実施例10]SWCNT分散液の調製
実施例4で得られた高分子化合物[4](HB−TFA90)を用いた以外は、実施例7と同様にして黒色透明なSWCNT含有溶液を得た。
[実施例11]SWCNT分散液の調製
実施例5で得られた高分子化合物[4](HB−TFA42)を用いた以外は、実施例7と同様にし、黒色透明なSWCNT含有溶液を得た。
[実施例12]SWCNT分散液の調製
実施例6で得られた高分子化合物[4](HB−TFA20)を用いた以外は、実施例7と同様にして黒色透明なSWCNT含有溶液を得た。
上記実施例7〜12で得られた各SWCNT含有溶液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを測定したところ(測定装置:SHIMADZU UV−3600)、半導体性S11バンド(1,400〜1,000nm)、S22バンド(1,000〜600nm)、および金属性バンド(600〜450nm)の吸収が明確に観察され、SWCNTが孤立溶解していることが確認された(図8〜13参照)
[比較例1]
ポリビニルピロリドン(PVP)を用いた以外は、実施例4と同様にしてSWCNT分散液を調製したが、SWCNTの分散性は低かった(図14参照)。

Claims (15)

  1. トリアジン環を繰り返し単位として含有し、ゲル浸透クロマトグラフィによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量が1,000〜4,000,000である高分岐ポリマーからなり、
    前記繰り返し単位が、下記式(1)で表されることを特徴とするカーボンナノチューブ分散・可溶化剤。
    Figure 0005880044
    {式中、RおよびR′は、水素原子または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基を表し、Arは、式(4)、(7)および(12)で表される少なくとも1種のアリール基を表す。
    Figure 0005880044
    〔式中、R9〜R14、R28〜R35、およびR73〜R80は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホン基、炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基を表し、
    1は、単結合、CR8182(R81およびR82は、互いに独立して、水素原子または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基(ただし、これらは一緒になって環を形成していてもよい。)を表す。)、C=O、O、S、SO、SO2、またはNR83(R83は、水素原子または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基を表す。)を表し、
    1およびX2は、互いに独立して、単結合、炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキレン基、または式(13)
    Figure 0005880044
    (式中、R84〜R87は、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホン基、炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基を表し、
    1およびY2は、互いに独立して、単結合または炭素数1〜10の分岐構造を有していてもよいアルキレン基を表す。)
    で示される基を表す。〕}
  2. 前記RおよびR′が、水素原子である請求項1記載のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤。
  3. 前記繰り返し単位が、式(14)で示される請求項2記載のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤。
    Figure 0005880044
  4. 前記繰り返し単位が、式(15)で示される請求項2記載のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤。
    Figure 0005880044
  5. 前記繰り返し単位が、式(16)で示される請求項2記載のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤。
    Figure 0005880044
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤と、カーボンナノチューブとを含む組成物。
  7. 前記カーボンナノチューブ分散・可溶化剤が、前記カーボンナノチューブの表面に付着して複合体を形成している請求項6記載の組成物。
  8. さらに有機溶媒を含む請求項6または7記載の組成物。
  9. 前記カーボンナノチューブが、前記有機溶媒に分散している請求項8記載の組成物。
  10. 前記複合体が前記有機溶媒に分散または溶解している請求項8記載の組成物。
  11. 前記カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブ、2層カーボンナノチューブおよび多層カーボンナノチューブから選ばれる少なくとも1種である請求項6〜10のいずれか1項記載の組成物。
  12. 請求項6〜11のいずれか1項記載の組成物から得られる薄膜。
  13. 請求項1〜5のいずれか1項記載のカーボンナノチューブ分散・可溶化剤と、カーボンナノチューブと、有機溶媒とを混合して混合物を調製し、この混合物を機械的処理する組成物の製造方法。
  14. 前記機械的処理が超音波処理である請求項13記載の製造方法。
  15. 前記カーボンナノチューブ分散・可溶化剤を前記有機溶媒に溶かしてなる溶液中にカーボンナノチューブを添加して前記混合物を調製し、この混合物を超音波処理する請求項14記載の製造方法。
JP2011512354A 2009-05-07 2010-05-06 カーボンナノチューブ分散・可溶化剤 Expired - Fee Related JP5880044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011512354A JP5880044B2 (ja) 2009-05-07 2010-05-06 カーボンナノチューブ分散・可溶化剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009112885 2009-05-07
JP2009112885 2009-05-07
JP2011512354A JP5880044B2 (ja) 2009-05-07 2010-05-06 カーボンナノチューブ分散・可溶化剤
PCT/JP2010/057760 WO2010128660A1 (ja) 2009-05-07 2010-05-06 カーボンナノチューブ分散・可溶化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010128660A1 JPWO2010128660A1 (ja) 2012-11-01
JP5880044B2 true JP5880044B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=43050158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512354A Expired - Fee Related JP5880044B2 (ja) 2009-05-07 2010-05-06 カーボンナノチューブ分散・可溶化剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5880044B2 (ja)
TW (1) TWI494346B (ja)
WO (1) WO2010128660A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716392B2 (ja) * 2010-07-09 2015-05-13 東ソー株式会社 新規アリールアミンデンドリマー状化合物、その製造方法およびその用途
JP5742852B2 (ja) 2010-11-01 2015-07-01 日産化学工業株式会社 トリアジン環含有重合体およびそれを含む膜形成用組成物
CN103270115B (zh) * 2010-11-02 2015-09-30 日产化学工业株式会社 成膜用组合物
JP5870720B2 (ja) * 2011-07-08 2016-03-01 宇部興産株式会社 ポリアミック酸からなるカーボンナノチューブ分散剤
JP5832277B2 (ja) * 2011-12-22 2015-12-16 大阪瓦斯株式会社 亜鉛化合物被覆炭素材及びその製造方法、並びに該亜鉛化合物被覆炭素材を用いた複合材
CN103059272B (zh) * 2013-01-17 2015-02-25 山东轻工业学院 一种超支化共轭聚合物及其制备方法与应用
JP6465024B2 (ja) * 2013-07-31 2019-02-06 日産化学株式会社 炭素材料分散膜形成用組成物
JP6308388B2 (ja) * 2014-05-30 2018-04-11 国立大学法人 熊本大学 グラフェン分散液及びグラフェンの製造方法
JP6766653B2 (ja) * 2015-01-23 2020-10-14 日産化学株式会社 トリアジン環含有ポリマーの精製方法
JP5854159B2 (ja) * 2015-02-13 2016-02-09 日産化学工業株式会社 高分岐ポリマー
JP6954125B2 (ja) * 2016-02-09 2021-10-27 日産化学株式会社 トリアジン環含有重合体およびそれを含む組成物
JP7418342B2 (ja) * 2018-10-26 2024-01-19 大阪ガスケミカル株式会社 固体添加剤および樹脂組成物ならびにそれらの製造方法
JP7002517B2 (ja) * 2019-11-15 2022-01-20 花王株式会社 半導体型単層カーボンナノチューブ分散液の製造方法
JP6900453B2 (ja) 2019-11-15 2021-07-07 花王株式会社 半導体型単層カーボンナノチューブ分散液の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273644A (ja) * 1987-05-02 1988-11-10 Sumitomo Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH04308583A (ja) * 1990-12-21 1992-10-30 Hoechst Ag 界面活性剤トリアジン化合物、その製造方法および使用方法
JPH0859901A (ja) * 1994-07-06 1996-03-05 Enichem Spa 耐炎性熱可塑性強化組成物
JP2004315716A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料分散剤、それを用いた顔料組成物および顔料分散体
JP2005220245A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンナノチューブ組成物、およびそれを含有するカーボンナノチューブ分散液
JP2008174602A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂組成物
JP2008174600A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂組成物
JP2009067933A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンナノチューブを含むコーティング用組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273644A (ja) * 1987-05-02 1988-11-10 Sumitomo Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH04308583A (ja) * 1990-12-21 1992-10-30 Hoechst Ag 界面活性剤トリアジン化合物、その製造方法および使用方法
JPH0859901A (ja) * 1994-07-06 1996-03-05 Enichem Spa 耐炎性熱可塑性強化組成物
JP2004315716A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料分散剤、それを用いた顔料組成物および顔料分散体
JP2005220245A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンナノチューブ組成物、およびそれを含有するカーボンナノチューブ分散液
JP2008174602A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂組成物
JP2008174600A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂組成物
JP2009067933A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンナノチューブを含むコーティング用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010128660A1 (ja) 2012-11-01
TWI494346B (zh) 2015-08-01
WO2010128660A1 (ja) 2010-11-11
TW201107373A (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880044B2 (ja) カーボンナノチューブ分散・可溶化剤
TWI532763B (zh) A triazine-containing polymer and a film-forming composition containing the polymer
TWI585124B (zh) A film-forming composition
EP2428529B1 (en) Triazine ring-containing polymer and film-forming composition comprising same
JP5598258B2 (ja) トリアジン環含有重合体含有高屈折率膜を備える電子デバイス
JP6465024B2 (ja) 炭素材料分散膜形成用組成物
TWI586756B (zh) A composition for forming a photohardenable film and a method for producing a hardened film
Asim et al. Preparation and characterization of core–shell polyaniline/V2O5 nanocomposite via microemulsion method
JP5439823B2 (ja) カーボンナノチューブ分散・可溶化剤
JP5691408B2 (ja) トリアジン環含有重合体およびそれを含む膜形成用組成物
JP2014098101A (ja) トリアジン環含有ハイパーブランチポリマーの製造方法
JP5794235B2 (ja) トリアジン環含有重合体およびそれを含む膜形成用組成物
JP6061015B2 (ja) トリアジン環含有重合体からなる高屈折率材料を含む高屈折率膜
JP5842959B2 (ja) トリアジン環含有重合体からなる高屈折率材料およびそれを含む高屈折率膜形成用組成物
JP5854159B2 (ja) 高分岐ポリマー
JP5811547B2 (ja) カーボンナノチューブ分散組成物の製造方法
Mallick et al. Electrical and optical properties of polyaniline with a weblike morphology
Feng et al. Fabrication of composite films by controlling molecular doping processes between polyaniline and soluble multiwalled nanotubes and their optical characteristics
JP6699067B2 (ja) 蛍光材料およびその利用
Basavaiah et al. Preparation and Characterization of P‐TSA Doped Tetraaniline Nanorods via Micellar‐Assisted Method
JP2015227462A (ja) トリアジン環含有重合体
JP2014169452A (ja) トリアジン環含有重合体およびそれを含む膜形成用組成物
JP5880630B2 (ja) トリアジン環含有重合体
WO2015087969A1 (ja) トリアジン環含有ハイパーブランチポリマーの製造方法
JP6669206B2 (ja) トリアジン環含有重合体を含む高屈折率膜形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5880044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees