JP5879402B2 - 神経細胞の活動を調節する超音波発生デバイス - Google Patents

神経細胞の活動を調節する超音波発生デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5879402B2
JP5879402B2 JP2014162095A JP2014162095A JP5879402B2 JP 5879402 B2 JP5879402 B2 JP 5879402B2 JP 2014162095 A JP2014162095 A JP 2014162095A JP 2014162095 A JP2014162095 A JP 2014162095A JP 5879402 B2 JP5879402 B2 JP 5879402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasound
waveform
frequency
intensity
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014162095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014239918A (ja
Inventor
ウィリアム ジェイムズ ピー. タイラー、
ウィリアム ジェイムズ ピー. タイラー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arizona Board of Regents of ASU
Original Assignee
Arizona Board of Regents of ASU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arizona Board of Regents of ASU filed Critical Arizona Board of Regents of ASU
Publication of JP2014239918A publication Critical patent/JP2014239918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879402B2 publication Critical patent/JP5879402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0036Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room including treatment, e.g., using an implantable medical device, ablating, ventilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/372Analysis of electroencephalograms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/062Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0622Optical stimulation for exciting neural tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • A61N2005/0652Arrays of diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • A61N2005/0653Organic light emitting diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0004Applications of ultrasound therapy
    • A61N2007/0021Neural system treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0004Applications of ultrasound therapy
    • A61N2007/0021Neural system treatment
    • A61N2007/0026Stimulation of nerve tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0073Ultrasound therapy using multiple frequencies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0078Ultrasound therapy with multiple treatment transducers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/067Radiation therapy using light using laser light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、ヒトおよび動物に見られる神経および他の細胞を含む細胞活動の超音波による調節に関する。
関連出願
本出願は、2008年7月14日に出願された米国仮出願第61/080,666号および2009年5月4日に出願された米国仮出願第61/175,413の優先権を主張するものであり、それらの各々は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
超音波(US)は、多くの医療用途に使用されてきており、一般に、ヒトの聴覚の上限を超える周波数を持つ周期性の音圧として知られている。超音波の生成は、典型的に、媒体を貫通して反射特徴を測定するため、または集束したエネルギーを供給するために、多くの異なる分野で使用されている。例えば、反射特徴は、媒体の内部構造の詳細を明らかにすることができる。この技術の周知の用途は、子宮内の胎児の写真を生成するための超音波検査における使用である。腎臓結石を除去するための砕石、または脳腫瘍を熱焼灼するための高密度焦点式超音波等、治療効果をもたらすことのできる他の用途が存在する。
超音波治療の利点は、その非侵襲性である。例えば、神経活動を調節するための方法は、侵襲的および非侵襲的な技術の両方を含む。深部脳刺激(DBS)および反復経頭蓋磁気刺激等の神経調節(neuromodulation)技術は、多数の神経疾患/精神疾患の管理における治療的有用性のために注目を集めている。神経回路を刺激するためのこれらの方法は、パーキンソン病、アルツハイマー病、昏睡、てんかん、脳卒中、うつ病、総合失調症、嗜癖、神経原性疼痛、認知障害/記憶障害等の疾患および障害の治療に有望であることが証明されている。実験室設定において、最近の研究は、無傷の脳回路で個々のニューロンおよびシナプスをミリ秒で光制御することの有効性を示した。
神経刺激(neurostimulation)技術の現在の目標は、無傷の回路に外的なエネルギーを送達することにより、神経活動、ひいては神経系の機能を調節することである。しかしながら、DBSおよび迷走神経刺激(VNS)等、これらの技術の多くは、侵襲的かつ高価であり、危険ですらある手順で刺激電極の外科的移植を必要とする。例えば、刺激電極の外科的移植は、感染等の二次的な医療リスクを増大させる。神経刺激デバイスの外科的移植に伴う直接費用は、患者1人当たりおよそ17,000ドルから60,000ドルであるが、その費用には、術前術後の看護にかかる多大な費用は考慮されていない。
超音波は、ヒトの聴覚を上回る周波数域、すなわち1秒当たり約20,000サイクル(キロヘルツ、KHz)超の周期的な振動であり、1秒当たり100万回の振動周波数(メガヘルツ、MHz)の数十倍および数百倍(例えば、約0.02から200MHzの範囲)を含む。最初、超音波は、可逆的抑制を誘発することにより神経活動を調節することが可能であることが明らかになった。体内でネコの外側膝状体核に到達した超音波が、視覚野において光誘発電位を可逆的に抑制することが早い段階で示された。
超音波を使用して脳の神経活動に影響を与える手法は、約10ワット/平方センチメートル(mW/cm(1mW=10−3ワット、1cm=10−2メートル))超の強度レベルで長時間(数秒から数分)にわたって照射される、約0.6MHz超の超音波周波数を用いてきた。これらの手法の多くは、高密度焦点式超音波(HIFU)による組織アブレーション等の肉眼的効果をもたらすことを目的としている。撮像に使用される超音波の周波数は、典型的には2.5から7.5MHzの範囲である。
必要とされているのは、神経細胞および他の種類の細胞活動を含む細胞活動を調節するための非侵襲的かつ有効な治療法である。
米国特許出願公開第2008/0045882(A1)号明細書 米国特許出願公開第2006/0074335(A1)号明細書 米国特許出願公開第2003/0009153(A1)号明細書
本発明は、ヒト、動物、植物、昆虫、微生物、および他の生体に見られるかまたは由来する細胞等の生細胞の活動(単数または複数)を調節するための方法およびデバイスを含む。本発明の方法は、細胞に影響を与え、その細胞の活動を調節するように、生細胞に低強度、低周波の超音波等の超音波(ultrasound:US)照射を使用することを含む。本発明のデバイスは、超音波エミッタ、トランスデューサまたは圧電トランスデューサ、複合トランスデューサ、CMUT(静電容量型微細加工超音波トランスデューサ)等、超音波を発生させるための1つ以上の構成要素を備え、単一もしくは複数のトランスデューサとして、またはアレイ構成で提供されてもよい。超音波は、所望の用途によって、任意の形状であってもよく、焦点式または非焦点式であってもよい。超音波は、調節される組織の部位で約0.0001から約900mW/cmの範囲の強度、および約0.02から約1.0MHzの超音波周波数であってもよい。
本発明の方法は、有効な強度および有効な時間範囲で超音波を細胞または組織に提供して細胞活動を変化させることにより、細胞活動を調節することを含む。方法は、これらに限定されないが、パーキンソン病、アルツハイマー病、昏睡、てんかん、脳卒中、うつ病、総合失調症、嗜癖、神経原性疼痛、認知/記憶障害、糖尿病、肥満、強迫性障害、外傷性脳損傷、外傷後ストレス障害(PTSD)、昏睡、最小意識状態もしくは植物状態、閉じ込め症候群、脊髄損傷、末梢神経障害、偏頭痛、てんかん、およびヒトもしくは動物の身体器官に関連する他の病態を含む生理学的または病理学的状態の治療を含む。方法は、脳のマッピング、迷走神経等の神経活動を刺激または阻害すること、細胞、組織、または器官の生理学的応答を刺激すること、光音響断層撮影、および身体における超音波の他の用途を含む。
本発明の1つの方法は、動物、ヒト、昆虫、植物の外表面もしくは内部に、または細胞もしくは組織用のプレートもしくは容器に、超音波トランスデューサ等の超音波を発生させるための構成要素を音響的に結合することを含む。超音波トランスデューサを駆動して、細胞、組織、または器官おいて、圧力変動、すなわち操作される組織の部位で約0.001ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)超かつ約900mW/cm未満の強度、および約1.0メガヘルツ(MHz)未満の超音波周波数(約0.02MHzから約1.0MHz)の刺激波形を形成する。
本発明の1つの方法は、処理される対象または容器の外表面に超音波トランスデューサを音響的に結合することを含む、障害を治療することを含む。超音波トランスデューサを駆動して、操作される組織または細胞の部位で約20mW/cm超かつ約900mW/cm未満の強度、および約1.0MHz未満の超音波周波数で有効量の超音波を送達する。
本発明のデバイスは、上記方法の1つ以上のステップを実行するように構成される有形の形式で符号化される論理を含むことができる。
本明細書に組み込まれ、かつ本明細書の一部を構成する添付の図面は、いくつかの実施形態を例示し、説明とともに、開示される構成および方法を例示説明する。
神経活動を調節するための例示的なシステムを示すブロック図である。 神経活動を調節するための例示的な超音波波形を示すグラフである。 神経活動を調節するための方法を上位レベルで示すフロー図である。 超音波波形が神経活動に与える効果を示す実験設定である。 神経組織のある場所で受け取られる音響信号の一例を示すグラフである。 図4Bに描かれた音響信号のスペクトルの一例を示すグラフである。 調節後の神経活動の時間応答の例を示すグラフである。 電気インパルスによる調節後および超音波波形による調節後の神経活動の時間応答の比較を示すグラフである。 超音波波形による調節後のニューロンの時間的な電気応答を示すグラフである。 実施形態にしたがって、超音波波形によって調節された神経活動に与えられる、いくつかのプロセス阻害剤の影響の例を示すグラフであり、超音波波形による調節後に、ニューロンのナトリウム(Na)濃度変化に与えられる影響の例を示す図である。 超音波波形による調節後に、ニューロンのナトリウム(Na)濃度変化に与えられる時間的効果の一例を示すグラフである。 超音波波形による調節後の、ニューロンおよびグリア細胞の(Ca2+)濃度変化に与える時間的効果の例を示すグラフである。 超音波波形を用いた調節によってニューロンのシナプス前活動に与えられる時間的効果の一例を示すグラフである。 特定の超音波波形を用いて調節することによって神経活動に与えられる増強効果の例を示すグラフである。 本発明の実施形態が実現され得るコンピュータシステムを示すブロック図である。 インスリンの合成および/または膵臓での分泌および/または膵臓のβ細胞もしくは他の細胞の活性化を刺激するように、迷走神経遠心路を刺激するための本発明の方法の図である。 インスリンの合成および/または膵臓での分泌および/または膵臓のβ細胞もしくは他の細胞の活性化を刺激するように、膵臓およびその細胞を直接刺激するための本発明の方法の図である。そのような方法は、単独で、または迷走神経の刺激とともに使用されてもよい。 非焦点式の低強度超音波を複数の消化器領域に送達するように、スイープする超音波の音場を提供するための本発明の方法の図である。 肥満を治療するように迷走神経遠心路および求心路活動に影響を与えるための、トランスデューサ構成要素のアレイのための本発明の方法の図である。 携帯式であり得るか、または救急法救急員または緊急治療室人員によって現場で使用され得る、頭部損傷の治療のためのトランスデューサのアレイの使用のための本発明の方法の図である。 横方向に集束させた超音波刺激波形を無傷の運動野に伝送するために使用される方法の図である。 低強度のUS刺激波形の構成に使用されるストラテジーおよびパラメータの例を示す図である。 M1皮質から記録された、超音波によって誘発されたマルチユニット活動(MUA)の元の値および平均値を示す図である。 経頭蓋超音波を用いて下行皮質脊髄路を刺激するための手法を示す図である。 自発的事象および超音波によって誘発された事象の筋電図(EMG)トレースである。 繰り返した試行数の関数として、右M1活性化に応じた左上腕三頭筋の筋電図の応答潜時のプロットである。 徐々に短縮される4つのITI(左)でのEMGの失敗確率のヒストグラムである。 運動野へのテトロドトキシン(TTX)の適用が、超音波によって誘発された下行皮質脊髄の回路活動をブロックすることを示す生筋電図トレースである。 超音波波形の送出に応じたM1の温度記録を示す図である。 4つの超音波周波数についてプロットした、正規化した超音波によって誘発された筋電図の振幅ヒストグラムである。 超音波強度の関数としてプロットした、超音波によって誘発された筋電図の振幅を示す図である。 平均シナプス密度、平均軸索終末シナプス小胞密度、シナプス後膜肥厚部の平均長さ、および活性帯を占めるドッキングした小胞の平均数のヒストグラムを示す。 対照および超音波刺激を行った半球の運動野における切断カスパーゼ‐3陽性グリア細胞およびニューロンの平均密度のヒストグラムである。 処置前24時間ならびに処置後24時間および7日に行った平均ロータロッド走行時間および平均ワイヤ懸垂時間のヒストグラムである。 典型的な低強度超音波波形を作成するためのストラテジーを示す図である。 経頭蓋透過による超音波刺激波形の減衰を示す図である。 超音波刺激に応じた時間の関数として皮質スパイクの増加を示す、スパイクラスタプロットである。 超音波刺激に応じて記録された細胞外神経活動のトレースを示す。 超音波刺激前後の平均マルチユニット活動(MUA)のスパイクカウントを示す刺激後時間ヒストグラムである。 超音波刺激を加えた半球の陽性細胞の平均密度を標的面積の関数として示すヒストグラムである。 c−fos陽性細胞を含むクラスタの平均面積を示すヒストグラムである。 超音波刺激後の正規化した圧力プロファイルを示す図である。 超音波が神経活動を調節することができる、提案される流体の力学的作用のうちのいくつかを表す図である。 音響インピーダンスの不整合のために、異なる細胞の界面が異なる特性を有する境界部位を確立する脳組織の複合モデルを示す図である。 0.50MHzの正弦波を用いて発生させた10サイクルの超音波パルスを示す図である。 0.25MHzの正弦波を用いて発生させた10サイクルの超音波パルスを示す図である。 0.25MHzの方形波を用いて発生させた10サイクルの超音波パルスを示す図である。 0.50MHzの正弦波を用いて発生させた10サイクルの超音波パルスの繰り返しを示す図である。 0.25MHzの正弦波を用いて発生させた10サイクルの超音波パルスの繰り返しを示す図である。 0.25MHzの方形波を用いて発生させた10サイクルの超音波パルスの繰り返しを示す図である。 0.50および0.25MHzの正弦波を用いて発生させた10サイクルの超音波パルスの繰り返しを示す図である。 0.25MHzの方形波を用いて発生させた超音波パルスと、0.50MHzの正弦波を用いて発生させた超音波パルスの10サイクルの繰り返しを示す図である。 0.25MHzの正弦波を用いて発生させた超音波パルスと、0.20MHzの方形波を用いて発生させた超音波パルスの10サイクルの繰り返しを示す図である。
本発明は、細胞の活動を調節するための方法およびデバイスを含む。上記方法およびデバイスは、細胞培養物または生体の体内に見ることができる細胞を対象とする超音波の使用を含む。本発明の方法は、細胞に影響を与えて、その細胞の活動を調節するように、生細胞に低強度、低周波の超音波、または低強度の超音波等の超音波照射を使用することを含む。本発明のデバイスは、これらに限定されないが、超音波エミッタ、トランスデューサまたは圧電トランスデューサ、複合トランスデューサ、CMUT(静電容量型微細加工超音波トランスデューサ)を含む、超音波を発生させるための1つ以上の構成要素を備え、それらは単一もしくは複数のトランスデューサとして、またはアレイ構成で提供されてもよい。超音波は、所望の用途に応じて、任意の形状であってもよく、焦点式または非焦点式であってもよい。超音波は、調節される細胞または組織の部位で約0.0001から約900mW/cmの範囲の強度、および約0.02から約1.0MHzの範囲の超音波周波数であってもよい。
本明細書に開示されるように、本発明の態様は、体外および体内で哺乳動物の脳組織に超音波を提供するという状況において記載される。しかしながら、本発明はこの状況に限定されるものではない。本発明の態様は、ヒト、動物、昆虫、鳥類等の生体中どこにでも存在する細胞、または細胞培養物、または微生物もしくは単細胞生物中に見られる細胞に超音波を提供することを含む。例えば、神経組織の活動は、脳もしくは体内の他の場所において体内で、あるいは、正常および障害のある神経組織の機能を解明すること、または生体における神経障害を診断もしくは治療することを含む任意の目的で任意の種類の容器にマウントされた体外試料において、調節され得る。本明細書で使用される場合、神経障害は、ストレスおよびうつ病等、任意の機能的もしくは生理学的な異常または損傷あるいは精神障害を含む。本明細書で使用される場合、神経組織は、その中にニューロンを含む組織、または神経幹細胞等の神経前駆細胞、ニューロン、アクソン、神経細胞体、神経節、樹状突起、シナプス領域、神経組織、またはグリア細胞、オリゴデンドロサイト、もしくは星状膠細胞等、体内でニューロンの間に位置する他の細胞を含む。神経組織の治療は例示的なものであり、本発明を制限することを意図するものではない。
超音波は、誘発活動電位の振幅および/または伝導速度を抑制することによって、神経活動に影響を与えることが明らかになっている。しかしながら、詳細な調査が欠如しており、これらの作用の基となる機構は未知のままである。さらに、神経活動に対する超音波の影響を調査したこれら過去の研究のほとんどすべては、中程度の強度レベル(>500mW/cm)で送達される高周波(>1MHz)超音波を用いて長い照射時間(分)を施行してきた。神経活動を制御するための中程度および高い強度の高周波超音波の使用、ならびに長い曝露時間は、生体における神経活動を調節する超音波の実用性を最小限に抑える。本発明は、神経活動に影響を与えるための方法等の、低強度(<500mW/cm)、低周波の超音波(<0.9MHz)、および細胞の調節に対する効果のための方法を含む。例えば、低強度は、約450mW/cm、400mW/cm、350mW/cm、300mW/cm、250mW/cm、200mW/cm、150mW/cm、100mW/cm、50mW/cm、25mW/cm、10mW/cm、および約450mW/cmから約1mW/cmを含む、記載されるこれらの量内の超音波の強度レベルを含むことができる。低周波超音波は、約0.88MHzから約0.01MHz、約0.80MHzから約0.01MHz、0.80MHzから約0.1MHz、約0.70MHzから約0.1MHz、約0.60MHzから約0.1MHz、約0.50MHzから約0.1MHz、約0.40MHzから約0.1MHz、約0.30MHzから約0.1MHz、約0.20MHzから約0.1MHz、約0.10MHzから約0.1MHzの範囲、および記載されるこれらの量内の超音波の周波数のレベルを含むことができる。
本明細書で使用される場合、列挙される強度および周波数は、有効組織部位での強度および周波数のレベルであって、実際のトランスデューサの出力数ではない。例えば、標的組織の部位で受ける圧力波形は、約0.9Mhzまたは900mW/cm未満である。トランスデューサの出力は、標的組織部位で得られる量よりもはるかに大きくなければならない可能性がある。頭蓋が超音波のかなりの部分を吸収するため、トランスデューサは、例えば、脳における有効量が約0.9Mhzまたは900mW/cm未満になるためには、無傷の頭蓋への伝送のため、90Wを出力し得る。このようにしたがって、本明細書に記載および請求される周波数および強度は、超音波トランスデューサの出力ではなく、標的組織部位で生じる受ける周波数および強度である。
本明細書で使用される場合、細胞活動を調節するために標的部位に超音波治療または超音波を提供することは、対象に超音波刺激波形を提供することを含む。超音波刺激波形はまた、代替として、本明細書において波形と称する場合があり、当業者には理解され得るように、2つの用語は互換的に使用される。刺激波形は、単回治療において、または、1日、数日間、数週間、数ヶ月間、数年間、もしくはその対象の一生の間継続する持続的治療計画において、1回または複数回、対象、ヒト、動物、または他の対象に提供されてもよい。必要とされる治療の長さを決定することは、医療従事者および/または研究者の技術の範囲内である。刺激波形は、パルス状または連続的であってもよく、1つまたは複数の周波数、および本明細書に記載されるような他の特徴を有することが、本明細書によって企図される。例えば、特定の治療において、パルス超音波の刺激波形は、約10マイクロ秒、約25マイクロ秒、約50マイクロ秒、約100マイクロ秒、約250マイクロ秒、約500マイクロ秒、約1000マイクロ秒、約2000マイクロ秒、約3000マイクロ秒、約4000マイクロ秒、約5000マイクロ秒、約1秒、約2秒、約3秒、約4秒、約5秒、約6秒、約7秒、約8秒、約9秒、約10秒の間送出されてもよく、次いで、この治療は、同じかまたは異なる長さの時間、1回またはそれ以上の回数繰り返されてもよい。例えば、刺激波形は、数年間またはその対象の一生の間、11秒毎に約250マイクロ秒の持続時間で提供されてもよい。
図1は、標的部位が神経組織である実施形態にしたがって、細胞活動を調節するための例示的なシステム100を示すブロック図である。システム100の動作を示すために、神経組織194を包含する外表面192を含むボディ190が描かれている。しかしながら、システム100は、ボディ190またはその外表面192または神経組織194を含まない。いくつかの実施形態において、ボディ190は、ヒトもしくは動物もしくは他の対象等の生体であるか、またはその一部(頭部および頭蓋等)である。いくつかの実施形態において、ボディは、水または人工脳脊髄液、および生物の脳から摘出した切片の懸濁物で充填したガラスシリンダ等、体外試料を収容する容器である。
システム100は、トランスデューサ110aおよびトランスデューサ110bを含む超音波トランスデューサ110等の超音波を発生させるための構成要素、ならびにコントローラ150を含む。いくつかの態様において、トランスデューサは、放出用トランスデューサ、受け取りおよび送出用トランスデューサ、または受け取り用トランスデューサであってもよい。超音波トランスデューサ110は、波形および電力を受け取るためにコントローラ150に接続され、トランスデューサはコントローラによって駆動される。トランスデューサは、ボディ190に音響エネルギーを導入するために、ボディ190の外表面192に音響的に結合される。トランスデューサ110は、受け取った波形および電力を使用して、トランスデューサ110aからのビーム120aおよびトランスデューサ110bからのビーム120b等の、超音波周波数の音響ビーム120を放出する。コントローラ150は、波形形成のためのプロセス154を含み、それは、トランスデューサ110aによってボディ190に放出される波形を決定する。いくつかの実施形態において、トランスデューサは電池式であり、コントローラ150から波形情報のみを受信する。
図1では、例示する目的で、特定の数のトランスデューサおよびコントローラが描かれているが、他の実施形態においては、より多いかまたはより少ないかまたは同じ数のトランスデューサが含まれ、コントローラ150は、それぞれがコントローラ150と異なるかまたは重複する機能(波形形成プロセス154を含む)を実行する1つ以上のデバイスによって置き換えられる。図1は、トランスデューサ110に電力および波形を送るために、トランスデューサ110とコントローラ150の間に別個の有線接続を描いているが、他の実施形態においては、1つ以上の接続は、無線であってもよいか、または複数のトランスデューサ110に電力もしくは波形を送ることができる。
図示した実施形態において、2つのトランスデューサ110は、それぞれ、ボディ190に音響ビームを送出し、それらはビーム交差領域122において交差する。いくつかの実施形態において、ビームとして送出される波形は、ビームが神経組織と交差する場所であればどこでも神経活動を調節するのに効果的である。いくつかの実施形態において、ビームとして送出される波形は、別のビームとの交差領域122においてのみ効果的(またはより効果的)である。いくつかの実施形態では、交差するビームの波形の間の建設的干渉と破壊的干渉との干渉縞に依存して、送出される波形は、交差領域122の一部においてのみ効果的である。
音響ビームの強度は、ビームに垂直な平面に単位時間当たりに衝突するエネルギーの量を平面上のビームの面積で除すことにより得られ、エネルギー/単位時間/単位面積、すなわち単位面積当たりの電力密度(例えば、ワット/平方センチメートル(W/cm)として得られる。これは空間ピーク時間平均強度(Ispta)であり、強度に関してこれ以降ルーチン的に使用される。図示した実施形態において、Isptaは500mW/cm未満である。当該技術分野で広く使用される強度の別の定義は空間ピークパルス平均強度(Ipa)であり、図示した実施形態で使用される複数サイクルのパルスは、Ipaは典型的に10W/cm未満である。
当該技術分野で既知である任意の手段を、ボディ190に音響ビーム120を送出するために使用することができる。例えば、圧電トランスデューサ(PZT)の一種であるArchimedes SIトランスデューサ(Array Therapeutic社製、Scottsdale,Arizona,USA)を使用することができる。Archimedes SIは、送出される音圧が、その最大値の71%(−3dB)になる、2つのピーク応答周波数を有する。例えば、Archimedesトランスデューサは、0.44MHzに1つのピーク、そして0.67MHzに別のピークを有した。これらに限定されないが、Olympus NDT/Panametrics0.5MHz中心周波数トランスデューサならびにUltran 0.5および0.35MHz中心周波数トランスデューサを含む、他の超音波トランスデューサを使用することができる。
いくつかの実施形態において、静電容量型微細加工超音波トランスデューサ(CMUT)技術を適用することができる。例えば、CMUTは、適応ビームの形成および集束を余裕を持って許容する柔軟なアレイ設計で配設されてもよい。また他の実施形態において、細胞、組織、または器官に超音波を送出するように、体腔内にCMUTが取り付けられてもよい。さらに、種々の脳領域に超音波を送出するように、頭蓋にCMUTを取り付けてもよい。
当該技術分野で既知である任意のデバイスを、コントローラ150内で使用することができる。図示した実施形態において、Agilent 33220Aファンクションジェネレータ(Agilent Technologies,Inc.社製、Santa Clara,California,USA)を使用して波形を発生させ、ENI 240L RF増幅器を使用して増幅した。いくつかの波形のパルスは、2台目のAgilent 33220Aファンクションジェネレータを使用してトリガをかけた。上記デバイスを制御するデータは、後の項目で詳述するように、ソフトウェア命令を有する汎用コンピュータを使用して、波形形成プロセス154によって生成されることができる。
システム100は、2つのトランスデューサおよび対応するビームとともに描かれているが、より多くのまたはより少ないトランスデューサまたはビーム、あるいはその両方がシステムに含まれてもよい。
本発明に超音波を提供するためのシステムおよびデバイスは、光または音を屈曲させ、波を集束させることができる材料を備えることができる。そのような材料は、スーパーレンズを作るために使用されている。そのような材料、スーパーレンズ、および他の同様の構成要素を、本発明の方法およびデバイスにおいて超音波を集束させるために使用することができる。例えば、任意の種類のトランスデューサが、スーパーレンズまたはメタマテリアル等の集束要素とともに、細胞活動を調節するのに使用される超音波を集束するために使用される。そのような材料は、光を後向きに屈折させるか、または負の屈折率を有することができ、「メタマテリアル」と呼ばれている。メタマテリアルの例は、超音波と相互作用するように微調整された寸法を有する、細首の共振空洞のアルミアレイを備える集音デバイスである。空洞は、水で充填されてもよい。メタマテリアル等の集束要素は、1つ以上のトランスデューサとともに、および/またはトランスデューサの位相アレイとともに使用されてもよい。
図2は、実施形態にしたがって、神経活動を調節するための例示的な超音波波形200を示すグラフである。横軸202は時間を示し、縦軸204は圧力を示す(どちらも恣意的な単位である)。調節波形200は、パルス220aおよびパルス220bおよびパルス220c等の、1つ以上のパルスを含む。各パルスは、1つの超音波周波数で1つ以上のサイクルを含む。例えば、パルス220aは、ヘルツで表される周波数(f)の逆数に等しい秒で表される周期210(τ)(すなわち、τ=1/f)の超音波周波数を5サイクル含む。1パルスにおけるサイクルの数は、パルス当たりのサイクル(c/p)で表される。パルス長222はPLで表され、周期τとパルス当たりのサイクル数c/pとの積として秒で得られる(すなわち、PL=τ×c/p)。
パルスは、図2でパルス繰り返し時間230として示される、パルス開始とパルス開始の間の時間に関連する休止期間によって分けられる。秒で表されるパルス繰り返し時間230の逆数はヘルツで表されるパルス繰り返し率であり、本明細書では、超音波周波数fと区別するために、パルス繰り返し周波数PRFとして表される。いくつかの実施形態において、パルス繰り返し周波数PRFは、波形200の定数である。いくつかの実施形態において、パルス繰り返し周波数PRFは、ランプ時間と呼ばれる時間間隔の間に最小値(PRFmin)から最大値(PRFmax)まで増加する。例えば、いくつかの実施形態において、PRFは、5秒のランプ時間の間にPRFmin=0からPRFmax=3000Hzまで増加する。別の実施形態において、PRFは0.001から10KHzの範囲であってもよい。波形は、波形持続時間234の間継続し、波形における最後のパルスとともに終了する。波形のパルス数は、Npで表される。
超音波の圧力振幅は、圧電トランスデューサ(PZT)を駆動するのに使用される電圧範囲に比例する。例えば、図示した実施形態において、電圧範囲は、100ミリボルト(mV、1mV=10−3ボルト)から500mVの間から選択され、その範囲は、500mW/cm未満の強度レベルに対応する。図1において、パルスは単一の超音波周波数を有する正弦波として示されているが、種々の他の実施形態では、方形波等の他の振動形状が使用することができ、あるいはパルスは、うなり周波数、調波、または建設的もしくは破壊的な干渉技術によって発生する周波数の組み合わせ、または上記のうちのいくつかもしくはすべてから構成される、複数の超音波周波数を含む。
図3は、実施形態にしたがって、神経活動を調節するための方法300を上位レベルで示すフロー図である。例示する目的で、特定の数のステップが特定の順序で示されているが、他の実施形態においては、1つ以上のステップが、連続してまたは並行して、異なる順序でまたは時間的に重複して実行され得、あるいは1つ以上のステップを省略もしくは追加することができ、またはいくつかの方式の組み合わせで変更されてもよい。
ステップ310において、1つ以上の超音波トランスデューサが、神経組織もしくは他の組織を含むかまたは包含し得るボディの外表面に音響的に結合される。いくつかの実施形態において、1つ以上のトランスデューサは位相トランスデューサアレイである。いくつかの実施形態において、ボディは、神経組織片を懸濁した人工的に生成した脳液で充填された容器である。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、結合は、圧電式の超音波ハイドロフォンと容器中の流体との直接的な接触であるか、または圧電材料と容器の壁との機械的な結合である。治療的な実施形態において、ボディは患者であり、トランスデューサは頭部または背中等の患者の皮膚に音響的に結合される。いくつかの実施形態において、音響的結合は、患者を取り囲む空気に対する音響エネルギーの損失を防止する当該技術分野において周知であるゲルまたは他の物質によって達成される。いくつかの実施形態において、ステップ310は、患者の頭部の一部を剃毛することを含む。いくつかの実施形態において、空気結合された超音波トランスデューサは、皮膚、骨、筋肉、およびその下の筋膜を貫通することにより神経組織を標的とする様式で、空気を介して超音波パルスを送出する。いくつかの実施形態において、1つ以上の超音波トランスデューサが、皮膚の下の頭蓋等の構造に直接ボルトで留められてもよい。いくつかの実施形態において、超音波トランスデューサは、腹腔または胸腔内等の、患者の体腔内に取り付けられてもよい。
ステップ320では、ボディに結合された1つ以上のトランスデューサ(または位相トランスデューサアレイ)が、神経組織の少なくとも一部において神経活動を調節するのに効果的である複数の短いパルスで、超音波周波数および低強度で駆動される。例えば、ビームは神経組織の一部のみと交差するか、または複数のビームが神経組織の一部において交差し、建設的および/または破壊的な干渉領域にある組織のみが調節される。建設的干渉縞のスケールは、神経組織内の超音波の波長に基づくミリメートルであることに留意されたい。例えば、水中の音の速度は体の軟組織内での音の速度とほぼ等しく、約1500メートル/秒である。したがって、0.1から1MHzの超音波周波数では、超音波の波長は約1.5mmから約15mmの間である。建設的および/または破壊的な干渉縞も、これらの波長と同程度である。
超音波周波数は、神経組織または標的組織を貫通するように選択することができる。容器内で懸濁され、トランスデューサがその容器の外壁に取り付けられた試料については、超音波周波数は、ほとんど減衰することなく容器(例えば、ガラス)の壁を効果的に通過する範囲で選択される。脳液に直接接触するトランスデューサについては、異なる物質を通過することは重大な課題ではない。患者の頭部に設置されたトランスデューサについては、患者に不快感または損傷を与える原因となり得る頭蓋の加熱を避けるために、超音波周波数は、ほとんど吸収されることなく頭蓋を通過するべきである。約0.2MHzから約0.9MHzの間の超音波周波数は、適切な冷却用の予防措置を実施すれば、たとえ高強度の場合でも、ほとんど有害な加熱を行うことなく頭蓋を通過することが見出された。超音波の強度は、組織を損傷することなく神経組織に対して調節作用を有するように選択される。約500mW/cm以下の強度は、ニューロンおよび脳組織内の他の細胞に検出される損傷を与えることなく、神経活動を調節する上で効果的であることが見出された。
ステップ330では、神経活動に与える効果が判定される。種々の実施形態において、効果は、神経活動の刺激または抑制である。例えば、いくつかの実施形態において、神経活動を示す蛍光の増加または減少が検出される。いくつかの実施形態において、膜電位の変化が検出される。種々の他の実施形態において、陽電子放出断層撮影(PET)スキャン、および核磁気共鳴画像(MRI)スキャンにおける脳代謝物の特徴、または脳波図(EEG)もしくは脳磁図(MEG)等の神経活動の他の指標等、神経活動を反映する他の現象が監視される。治療的な実施形態において、疾患または障害の進行または症状における変化が判定される。いくつかの実施形態において、例えば、治療効果が十分に確立されている実施形態において、ステップ330が省略されてもよい。
図4Aは、実施形態にしたがって、超音波波形が神経活動に与える効果を示す例示的な実験設定400を示すブロック図である。設定400は、神経活動を検出するために使用される蛍光マーカーを付加した人工脳脊髄液(aCSF)490および神経組織片494を収容する容器を含む。超音波トランスデューサ410はaCSFに結合され、神経組織片494を標的とする音響ビーム420として1つ以上の低出力超音波パルス422を導入する。切片は、図4においてaCSFカラム492として示されるトランスデューサから距離を置いてマウントされる。この設定は、神経活動の変化を検出するために、超音波に曝露する前、最中、および後に神経組織を観察する共焦点レーザー走査顕微鏡480を含む。
いくつかの実施形態において、切片494の代わりに全脳がaCSF490にマウントされる。ステップ320のいくつかの実施形態で実行される較正ステップにおいて、切片494の場所に衝突する音響強度を決定するために、トランスデューサ410が駆動する間に切片494の代わりにハイドロフォンが設置される。aCSFカラム492の高さは、種々の実施形態において調整される。例えば、種々の実施形態において、カラム492の高さは、4.5から45mmと異なる。
図4Bは、実施形態にしたがって、ハイドロフォンによって測定される、神経組織のある場所で受信される例示的な音響信号436を示すグラフ430である。横軸432は、時間をマイクロ秒で示す(μs、1μs=10−6秒)。縦軸434は、圧力をメガパスカルで示す(MPa、1MPa=10パスカル=10ニュートン/平方メートルであり、大気圧の約10倍である)。信号436は、10サイクルを含む単一パルス内で0.44MHzの超音波周波数、および500mVp‐pパルスの電圧範囲で駆動されるトランスデューサ410の約2mm上の高さで測定され、50dBの利得のRF増幅器を使用してさらに増幅した。
図4Cは、実施形態にしたがって、図4Bに描かれた音響信号の例示的なスペクトル446を示すグラフ440である。横軸442は、周波数をメガヘルツで示す。縦軸444は、振幅を恣意的な単位で示す。スペクトル446は、デジタル高速フーリエ変換(FFT)を使用して圧力信号436から算出したものであり、トランスデューサ410の超音波駆動周波数0.44MHzに突出するピーク447を1つ含む。
図示したいくつかの実施形態において、USW‐1として表される超音波波形は250個の超音波パルスから構成され、各パルスは、パルス長22.7マイクロ秒の間に、0.44MHzの方形波サイクル10個から構成される。パルス繰り返し周波数(PRF)は、5秒かけてPRFmin=0からPRFmax=100Hzまで増加する(よって、最初の5秒で平均1秒に50パルス)。したがって、合計波形持続時間は5秒である。図示した実施形態のトランスデューサを駆動する方形波の頂点間振幅は500mVであった。対応する超音波のパルス平均強度は23mW/cmである。
実施形態によると、組織学を用いて調節された神経活動を観察することができる。例えば、波形の終わり、USW‐1による調節開始から5秒後に、CA1SPおよびCA1SR領域における蛍光発光は、同じ領域における超音波波形による調節2秒前の蛍光発光よりも大きい。そのような組織学的な比較は、この低い強度での、この超音波波形による神経活動の有意な調節を示唆している。
図5は、実施形態にしたがって、調節後の神経活動の時間応答の例を示すグラフ530である。横軸532は、秒で表した時間であり、水平スケールは、10秒に対応するセグメント531によって示される。縦軸534は、ΔFをパーセント(%)で表し、垂直スケールは、10%に対応するセグメント535によって示される。USW‐1の開始はチェックマーク533によって示される。各超音波波形の後の個々の応答は、トレース540によって示される。太い光度曲線540は、平均時間応答を示す。グラフ530を見ると分かるように、spHによって示される神経活動は、5秒間の超音波波形の間に最大ほぼ20%まで大きく増加して、波形の終了後10秒をより長い期間、常に減少してゆくレベルではあるが、上昇した状態を保つ。このことは、この低い強度での、この超音波波形による神経活動の有意かつ持続的な調節を示唆している。
図11は、いくつかの実施形態にしたがって、特定の超音波波形を用いて調節することによって神経活動に与えられる増強効果の例を示す棒グラフである。横軸は、500mW/cm未満の強度の異なる低い強度の波形を示す。縦軸は、波形に応答して多くのニューロンについて取得された平均ピークΔFを、USW‐1に応答して多くのニューロンから取得した平均ピークΔFによって正規化したものを示す。
棒1210は、USW‐1の正規化されたΔFを示し、定義上1に等しい。USW‐1は、f=0.44MHz、c/p=10、Np=250、PRF=ランプ(波形持続時間5秒の)によって特徴付けられることを思い出されたい。棒1220は、f=0.44MHz、c/p=80、Np=10、PRF=10Hz(波形持続時間1秒)によって特徴付けられる波形(これ以降USW‐1220と称される)の正規化されたΔFを示す。棒1230は、f=0.44MHz、c/p=80、Np=3、PRF=10Hz(波形持続時間わずか0.3秒)によって特徴付けられる波形(これ以降USW‐1230と称される)の正規化されたΔFを示す。棒1240は、f=0.44MHz、c/p=80、Np=30、PRF=10Hz(波形持続時間3秒)によって特徴付けられる波形(これ以降USW‐1240と称される)の正規化されたΔFを示す。棒1250は、後により詳細に記述するように、複数の超音波周波数、パルス当たりのサイクル、およびパルス繰り返し周波数によって特徴付けられる複合波形(これ以降USW‐1250と称される)の正規化されたΔFを示す。
USW−1は、外科的に移植された電極からの電気刺激によってもたらされる治療効果に匹敵する効果をもたらす。グラフ1200を見ると分かるように、いくつかの波形は、電極の移植の侵入および危険を伴うことなく、USW‐1の効果の約3倍以上の効果をもたらす。
USW‐1220およびUSW‐1230の効果は、同じ周波数のより少ない数のパルスが効果的であることを示す。同じ超音波周波数であるが、より長い持続時間のUSW‐1240の効果はやや低く、また同じ周波数であるが、さらに長い持続時間のUSW‐1の効果は実質的に低く、この超音波周波数によって影響を受けた特定の細胞膜構成要素に与えられる飽和効果を示唆している。
そのような飽和を回避するため、USW‐1250ではパルスの態様をいくつか変更する。具体的には、USW‐1250は、f=0.22MHz、c/p=10、Np=25、PRF=1秒間に0から50Hzへのランプ、続いて、f=0.44MHz、c/p=10、Np=150、PRF=3秒間に0から100Hzへのランプ、続いて、f=0.67MHz、c/p=7、Np=150、PRF=2秒間に0から150Hzへのランプ(波形持続時間6秒)によって特徴付けられる。USW‐1250は、USW‐1の4倍近くの効果をもたらし、USW‐1240およびUSW‐1によって示された飽和はない。
複数のパルス特性を有する他の波形は、神経活動および細胞活動を調節するのに効果的である。別の効果的な波形は、f=0.44MHz、c/p=10、Np=10、PRF=1Hz(持続時間10秒)によって特徴付けられる。この波形は、実験中に神経活動の低下をもたらした。
本発明は、対象における細胞活動を調節するための方法およびデバイスを含む。方法は、例えば、1つ以上の低強度、低周波の超音波トランスデューサおよび/または低強度の超音波トランスデューサを使用して、対象に超音波を提供することを含む。例えば、超音波(US)トランスデューサは、対象の外表面に音響的に結合することができ、または代替として、USトランスデューサは、対象組織の音響的に有効な範囲内にあり得、次いで、超音波トランスデューサを駆動して、組織、細胞、または器官内に約900ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)未満の強度の刺激波形を形成することができる。超音波波形は、1つまたは複数の周波数成分を含むことができる。
実施形態において、超音波トランスデューサを駆動することは、超音波トランスデューサを駆動して、各パルスが約10000マイクロ秒(μs)未満の持続時間である複数のパルスを含む圧力変動波形または刺激波形を形成することをさらに含む。パルス持続時間は、特定の方法またはデバイスによって変化してもよく、約100から10000マイクロ秒等、約10秒以下の持続時間を有することができる。超音波トランスデューサを駆動することは、超音波トランスデューサを駆動して、約10秒未満の波形持続時間(秒)内に複数のパルスを有する圧力変動波形または刺激波形を形成することをさらに含むことができる。これは唯一の刺激波形を含み、この波形は、ほぼ無限の回数繰り返されてもよい。本明細書で使用される場合、圧力変動波形および刺激波形は互換可能に使用される。
超音波トランスデューサを駆動することは、超音波トランスデューサを駆動して、約0.20MHz超の周波数で刺激波形を形成することをさらに含み得る。波形は、これらに限定されないが、正弦波、方形波、鋸歯状波、および三角波を含む、恣意のまたはそうではない既知の波形のうちの1つ以上であってもよい。超音波は、対象中もしくは対象上の特定部位に作用を提供するように焦点式であり得、または超音波は、非焦点式で複数部位に作用を提供することができる。超音波は、所望の用途に応じて連続的またはパルス状であってもよい。周波数または強度は、治療期間を通して均一であり得、あるいは、ある値から別の値へと行ったり来たりするかまたは推移して、元の値に戻ってもよい。当業者は、所望の用途に合わせてそのようなパラメータを決定することができる。その例は本明細書に開示される。
本明細書に記載される低強度、低周波の超音波は、細胞内の細胞分子経路を刺激して、例えば、それらに(i)シグナル伝達分子(すなわちβ細胞からのインスリン、ニューロンおよびグリアからのBDNF、GDNF、腸細胞からのCCK等)を分泌させる、(ii)細胞の増殖を増大させる、(iii)細胞の分化を誘発させる、(iv)転写を調節させる、(v)翻訳を調節させる、または(vi)それらの組み合わせをさせるように使用することができる。これらの作用は、カルシウム依存性のプロセスを伴う可能性がある。例えば、カルシウムは、IP3、RyR、およびTRP等の細胞内ストア、または電位感受性チャネル、機械感受性チャネル、およびTRPチャネル等の他の膜イオンチャネルから流入することができる。
低強度、低周波の超音波の使用は、種々の組織型/細胞型における種々の治療(本明細書に記載されるように、糖尿病の治療のための膵臓のβ細胞、心疾患および他の疾患の治療のための心臓細胞等)に使用するためのカルシウムシグナル伝達経路を活性化することができる。本明細書に記載される超音波の作用は、神経細胞および非神系細胞の両方で機能してシグナル伝達経路を活性化することができ、したがって、治療的価値を有する。外傷性脳損傷を治療するために、例えば、方法は、超音波を使用して、細胞に活動電位を発火させることなく神経保護物質の放出を刺激することを含むが、所望の場合は、活動電位を誘発ために超音波を使用することができる。糖尿病の治療には、方法は、インスリン分泌を刺激するために超音波を提供すること(β細胞への直接的な作用によって、または迷走神経求心路の神経刺激によって)、および超音波で膵臓を直接刺激することによってβ細胞を増殖させることを含む。
本発明の方法およびデバイスは、神経活動を増加させるかまたは減少させる様式で、脳液および/または粘弾性の神経膜等の器官および器官内の流体の流体動力学的挙動を変更することができる。本発明の超音波治療は、細胞外液に存在する細胞の活動を後に直接変更する様式で、イオンを調節するためのチャネルおよび流体力学的挙動を変更するか、または、超音波は、細胞の流体動力学的挙動および膜透過性を直接変更することができる。標的組織に超音波を提供することにより、影響が与えられるようにその標的組織の流体動力学的挙動を変更することができる。USは、細胞外液および細胞内液、ならびに細胞膜自体に作用することが可能であり、その結果として少なくとも細胞の活動を変更する。
超音波による細胞活動の調節は、シグナル伝達分子の分泌、細胞の増幅、細胞の分化、タンパク質転写の調節、タンパク質翻訳の調節、タンパク質リン酸化の調節、タンパク質構造の調節(タンパク質構造自体を変更することによって、または二量体形成もしくはタンパク質多量体の他の形成、カスパーゼもしくは他のタンパク質の活性化を介して等)における変化、またはそれらの組み合わせを含むことができる。細胞活動におけるそのような変化は、細胞自体において;神経活動における変化等の構造上のそのような細胞の変化、または細胞によるインスリンの使用もしくは放出の変化、脳活動の回復もしくは脳活動の停止等の他の物理的変化の結果において、または処置を受けた対象について測定することのできる他の物理的パラメータにおいて検出することができる。細胞活動の変化を検出するための方法は、当業者に知られている。そのような検査は、例えば、DNA転写速度、タンパク質リン酸化の変化、および生理学的決定(血液検査、ホルモン放出および使用検査、神経機能検査、および健康、疼痛、欲求または意欲の停止または増加についての対象からの報告等)等の分子生物学的レベルから肉眼による解剖学的な判定までの検査を含む。
本発明の1つの態様は、恣意の波形もしくは特定の波形を有するパルス状のまたは連続的な超音波波形を提供することによって、神経細胞または他の細胞等の細胞活動を調節することを含む。本発明の方法は、例えば、無傷の神経回路に、特定のパルス状超音波(US)波形のセットを送出することにより、非侵襲的な様式で細胞活動を調節することを含む。特定の理論に拘束されることを望むわけではないが、現在のところ、USエネルギー自体の時空間的パターン(複数可)、およびそれが神経回路に及ぼす作用が、神経活動を調節することに関連し得ると考えられている。組織に送達されるパルスシーケンス(複数可)は、神経活動の刺激/阻害の成功に関連する可能性がある。本発明は、神経細胞、脳切片中の細胞、体外の全脳、および無傷の脳回路を含む細胞の調節のための方法およびデバイスを含む。そのような方法およびデバイスは、異なる超音波トランスデューサの種類を備えることができ、例えば、Array Therapeutic,LLC、Olympus NDT/Panametrics、およびUltranといった異なる製造業者から取得することができる。本明細書に記載される治療および方法の効果は、デバイス、機器、または脳調製物に依存するのではなく、超音波の送達に依存する。
本発明の1つの態様は、体外で使用されるパルスと比較してより低いパルス強度積分値を有するUSパルスの体内での使用を含む。体外で使用されるのと同様の時間平均強度を達成するために、USパルスは、体外で使用されるよりも高いパルス繰り返し周波数で無傷の脳に送達される。約0.1から0.9MHzの範囲の周波数(単一または複数の成分、図27および28を参照のこと)の約0.0001から900mW/cmの範囲の強度が、神経活動を調節するために効果的である。本発明の1つの態様は、20mW/cm超のUSパルスの時間平均強度(ITA)を用いることを含み、細胞部位で約50mW/cmのパルスが神経活動を刺激するために有用である。本発明の1つの態様は、生体の無傷の脳において神経活動を調節するために標的化された神経回路で生じる約100W/cm未満の強度値および約0.9MHz未満の周波数を用いることを含む。
本発明は、細胞の調節に影響を与えるための低強度、低周波のパルス状超音波の使用を含む。USは、単独で、または他の物質とともに提供されてもよい。そのような他の物質は、US曝露の前、最中、または後に対象に提供されてもよい。そのような物質は、これらに限定されないが、外来遺伝子、化学物質、タンパク質、医薬品、ガス、抗生物質、基質分子、イオン分子、または他の活性物質を含む。
神経活動等の細胞活動を調節するために有用なパルス状US波形は、異なる方法を用いて作成することができる。例えば、神経回路は、0.9MHz未満で0.2MHz超を有するパルス状超音波を用いて、明確かつロバストな方式で励起され得る。例えば、0.2から0.9MHzの周波数のUSの連続波は神経の刺激をもたらさず、むしろ活動を阻害するため応答が得られないことが見出された。本発明の1つの態様は、その周波数範囲内で神経活動を刺激するための特定のパルス周波数のセットにおいてUSを使用することを含む。USは、焦点式の超音波パルスで送達することができ、または平行もしくは非焦点式の平面波として送達されてもよい。そのような超音波は、1つのトランスデューサ等の単一の超音波構成要素を使用して、または1から299個のトランスデューサを使用して送達されてもよく、いくつかの構成要素デバイスは、焦点および解像度を制御するためのトランスデューサを最大1000個含むことができる。
本発明の態様は、特定の周波数を有する異なるUSパルス(1から50,000サイクル)から構成されるUS波形を使用すること、および次いでUSパルスの長さおよび周波数を変更することにより、全体の刺激波形が、種々の基本周波数および持続時間を有するUSパルスから構成されるようにして、脳の活動または他の細胞の調節を刺激することを含む。特定の理論に拘束されることを望むわけではないが、現在のところ、刺激波形のUSの周波数を変更することにより、神経膜およびその環境が音圧の変化に適応するのを防ぎ、そのため、単一の基本周波数から構成されるUS波形と比較して、より効果的かつロバストな調節が可能になると考えられている。
例えば、体内の無傷な脳回路のための本発明の方法は、平均最適共振中心周波数0.5MHzで超音波PZTトランスデューサ(Ultranおよび/またはOlympus NDT/Panametrics社製)を使用した。複数の周波数成分を有するUS刺激波形を作成するために、方形波電圧パルスを用いてトランスデューサを中心周波数からずれた基本周波数で駆動して、種々のうなり周波数および調波周波数を有するUS刺激波形を生成した。
本発明は、図27および28に示すようなUSパルスを企図し、それらは10サイクルの電圧パルスを用いて駆動され得るが、トランスデューサを駆動する電圧サイクルの数は1から50,000またはそれ以上の範囲であってもよい。US波形当たりのUSパルスの数は、同様に、約0.000001秒から刺激波の連続的照射までの合計刺激波形持続時間の間に、0.0001から100MHzのパルス繰り返し周波数で繰り返される1から10000000の範囲であってもよい。
図27Aは、トランスデューサに送達される0.5MHz、10サイクルの正弦波電圧パルスを用いて発生させた10サイクルのUSパルスを示す。トランスデューサは、0.5MHzの中心周波数を有する。この波形のFFTパワースペクトル(右)は、基本周波数0.5MHzを表す単一のピークを示す。図27Bも同様に、同じトランスデューサに送達される0.25MHzの10サイクルの正弦波パルスを用いて発生させた10サイクルのUSパルスを図示する。右のFFTパワースペクトルでは、基本周波数(0.25MHz)に対応するピークと、調波(0.75MHz)とが観察される。トランスデューサをその中心周波数からずらして駆動し、非共鳴エネルギーを導入する。混合した周波数成分から構成されるUS刺激波形は、本発明の方法およびデバイスの多くの用途に効果的であり得るように思われた。例えば、方形波をそれらの中心周波数からずれた基本周波数で用いるトランスデューサを図27Cに示す。図27Cは、上記と同じトランスデューサに送達される0.25MHz、10サイクルの方形波パルスを用いて発生させた10サイクルのUSパルスを示す。右のFFTパワースペクトルは、基本周波数(0.25MHz)に対応するピークを有し、うなり周波数(0.5MHz)および調波(0.75MHz)も観察することができる。したがって、USパルス自体が複数の周波数成分を導入する。
本発明は、基本周波数から構成される超音波パルスを含み、異なる基本周波数を有するUSパルスを交互に用いる方法を企図する。本発明は、唯一の基本周波数ではなく、異なる周波数成分を有するUSパルスを発生させることにより、複数の周波数から構成されるUSパルスを刺激波形に含む方法を企図する。例えば、異なる基本周波数から構成される異なるパルスを送達するのではなく、同じUSパルスが経時的にいくつかのパルス繰り返し周波数で繰り返されてもよい。中心周波数と一致する基本周波数を有する方形波でトランスデューサを駆動しても、図27Cに図示するような種類の効果をもたらさない。本発明の1つの態様は、方形波が用いられるが、トランスデューサはそれらの中心周波数に非常に近い周波数で駆動され、例えば、トランスデューサが0.44および0.67MHzの2つのピーク周波数を有する方法を含む。図27Dに図示するようなパルスシーケンスが得られるが、これらのトランスデューサの最適な共振周波数(0.44および0.67MHz)により密接に一致する異なる周波数で得られる。本発明は、特定のパルスシーケンスを作成するのに有用な複数の様式を企図し、それらの各々が、所望の結果に応じて神経活動を刺激する等、細胞活動を調節するのに効果的である。
図28A〜Fは、細胞活動を調節する目的で超音波を使用するために、どのように異なるパルスシーケンスを発生させることができるかを示している。図28A〜Fにおいて、各セグメントは、あるパルス繰り返し周波数(PRF)で繰り返される3つのUSパルスを示している。それぞれのパルスは、0.02から100MHzの範囲の他のうなり周波数および/調波周波数を伴い、または伴わずに、0.1から0.9MHzの基本周波数をもたらすように、正弦波、方形波、鋸歯状パターン、または任意波形によって駆動される1から50,000の間もしくはそれより高いパルス当たりのUSサイクル(c/p)を含むことができる。US波形当たりのUSパルス数も、同様に、約0.00001秒から対象への連続的照射までの合計刺激波形持続時間の間に、0.0001から100MHzのパルス繰り返し周波数で繰り返される1から10,000,000の範囲であってもよい。図28Aは、3つのUSパルスを有するUS波形を示しており、各パルスは、0.5MHzの正弦波および0.5MHzのトランスデューサを用いて生成された10個のUSサイクルを有する。図28Bは、3つのUSパルスを有するUS波形を示しており、各パルスは、0.25MHzの正弦波および0.5MHzのトランスデューサを用いて生成される10個のUSサイクルを有する。図28Cは、前述のように、複数の周波数成分を波形に導入するUS刺激波形の作成において使用されるUSパルスを示す(上記図27C)。図示した波形は、3つのUSパルスを有し、各パルスは、0.25MHz方形波および0.5MHzのトランスデューサを用いて生成した。図28D〜Eは、US刺激波形を作成するための同様の方法の結果を示しており、ここでは、神経活動等の細胞活動の調節を達成するために複数のUS周波数を使用する。図28Dに図示したUS刺激波形は、方形波を用いて、トランスデューサの最適な共振周波数に非常に近い周波数でトランスデューサを駆動する。本発明の1つの態様は、神経活動を調節するための周波数(すなわち、中心周波数が0.5MHzに等しいとき、トランスデューサの中心周波数から0.25MHz大きく離れた)の使用を含む。方形波、正弦波、および/または任意波がトランスデューサを駆動するために使用されてもよい。
特定の理論に拘束されることを望むわけではないが、現在のところ、細胞または組織の活動の超音波による調節は、イオンチャネルの活動またはイオン輸送体の活動を変更する等、細胞膜を変化させることによって起こる可能性があると考えられている。また、細胞または組織の活動の超音波による調節は、細胞を取り囲む構造を変更することによって生じ、次いで、細胞活動の変更をもたらす可能性がある。これらおよび他の概念は、本発明の細胞活動(複数または単数)の調節という意図に包含される。例えば、超音波の照射は、神経活動を増加させるかまたは減少させる様式で、脳液および/または粘弾性の神経膜の流体動力学的な挙動を調節することが可能である。超音波は、細胞外液に存在する細胞の活動を後に直接変更する方式で、イオンを調節するためのチャネルおよび流体機構を変更する。
本発明の1つの態様は、閉ループまたは開ループ方式でアルゴリズムを使用して、脳の活動またはホルモンの放出もしくは使用等の細胞、組織、あるいは器官の活動のフィードバックを評価し、次いで、そのフィードバックに基づいて刺激波形の変更および細胞、組織、器官または対象の治療を行う、細胞活動を調節するための方法、デバイス、およびシステムを含む。閉ループもしくは開ループのフィードバックデバイスまたはシステムは、の使用は、本発明によって企図される。
本発明の1つの態様は、発光素子が使用される、細胞活動を調節するための方法、デバイス、およびシステムを含む。例えば、細胞活動の特定の種類の撮像および/または調節が所望される連続波またはパルス状の超音波治療において、LASER、LED、またはOLED等の光エネルギー放出源を使用することができる。超音波治療は、細胞活動を調節するために光線治療法と合わせて使用することができる。そのような細胞活動を調節するための光線治療法は、薬学的もしくは外因性の遺伝子産物またはタンパク質、あるいは対象内に存在する化合物の活性等の活性物質を含むことができ、それらは当業者に知られており、本発明に組み込むことができる。例えば、発光素子は、化合物の光活性化、またはチャネルロドプシン−2等の外因性タンパク質を用いた細胞活動の光調節、またはレーザー焼灼療法に使用され得る。そのような光線治療法は、超音波と同時に、超音波に続いて、または超音波治療の前に提供されてもよい。そのような光療法または光線治療法は、これらに限定されないが、LASER、LED、およびOLEDを含む光源を含むことができ、パルス状または連続的な光波形を用いることができる。
対象に超音波を照射することによって細胞活動の調節をするための本発明の方法、デバイス、およびシステムは、対象に対する他の治療とともに、またはその補助として使用されてもよい。例えば、低強度または高強度の超音波は、マップとして使用されるか、または対象の細胞活動を調節するための超音波刺激波形を提供する際に有用である他の情報を提供するために使用される、対象の構造に関するデータを生成する画像診断法に使用されてもよい。超音波刺激波形は、他の治療レジメンの前、それと同時に、または後で提供されてもよい。例えば、対象が標準的な外科手技を用いる脳手術を受ける場合、本明細書に記載されるような超音波画像診断、または本明細書に記載されるような超音波刺激波形は、1つ以上の外科手技の前、最中、または後に用いられてもよい。例えば、常時グルコース監視デバイス(グルコースを監視することができるかまたはできないが、グルコース監視デバイスと称される)および/またはインスリンポンプを使用する糖尿病の対象も、超音波刺激波形による治療を連続的に受けることができるか、または間欠的もしくは定期的な超音波治療レジメンを受けることができる。例えば、癌等の状態の薬学的もしくは化学的治療を受けている対象、例えば、化学療法を投与されている脳腫瘍に罹患する対象も、本明細書に記載するように、化学療法の各投与または各化学療法サイクルまたは全体的な化学療法レジメンの前に、それと同時に、または後に、超音波治療を受けることができる。
低強度、低周波の超音波を使用して脳腫瘍を除去するための方法およびデバイス
本発明は、本明細書に開示される超音波デバイスを使用して脳腫瘍に罹患する対象を治療する方法を含む。「脳腫瘍」とは、癌性または非癌性(良性)であり得る、脳内または頭蓋内における細胞の異常な成長であることを理解されたい。脳腫瘍は、通常、ニューロン、グリア細胞、星状膠細胞、オリゴデンドロサイト、上衣細胞、リンパ組織、血管に関与する脳自体の中、脳神経(ミエリンを形成するシュワン細胞)内、脳膜(隋膜)内、頭蓋、脳下垂体および松果体のいずれかに存在するか、または他の器官に原発した癌から転移した(転移性腫瘍)、異常かつ制御不能な細胞分裂によって作られる任意の頭蓋内腫瘍であり得る。脳腫瘍の種類は、これらに限定されないが、神経膠腫、星状細胞腫、髄膜腫、および芽細胞腫を含む。
脳腫瘍の治療のために、低強度、低周波の超音波は、脳腫瘍組織の治療領域で生成される約0.1mW/cmから100W/cmの範囲の音響強度を含む。ここでは、低強度、低周波の超音波は、約0.02MHzから約10.0MHzに及ぶ超音波音響周波数の範囲およびその中の範囲を含む。本発明の1つの態様は、脳を治療するために低強度の超音波を提供するための方法、および超音波を脳に送出して脳腫瘍を治療するための、頭蓋骨を横切る低強度、低周波の超音波に関する方法を含む。
超音波は、パルス方式または連続方式で照射されてもよい。超音波は、MRI(磁気共鳴画像)、CT(コンピュータ断層撮影)、PET(陽電子放出断層撮影)、音響放射圧による画像診断を含む超音波検査等の画像診断技術を用いて取得したデータを使用して、脳腫瘍治療領域内に集束されてもよい。代替として、超音波は、非焦点方式で脳腫瘍治療領域に照射されてもよい。超音波は、有害な温度上昇を起こさずに、超音波エネルギーが脳腫瘍細胞に細胞死および/またはアポトーシスを誘発するような様式で脳腫瘍細胞に作用するように脳腫瘍治療領域に照射することができる。温度による損傷がある場合は、それを防止するために外皮および頭蓋を冷却してもよい。例えば、本発明の超音波法は、脳および/または脳腫瘍の組織(頭蓋を除く)の温度が脳内に熱損傷を作らず、治療中の任意の時点において、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、もしくは20秒より長い間、脳組織の温度が44℃を超えることがないか、または35、36、37、38、39、40、41、42、43、44℃であり得る温度変化を含む。1つの例において、脳内の温度は、脳腫瘍治療領域に超音波が送達される間、30℃から44℃の間に留まる。より具体的な例では、脳内の温度は、治療中、10秒より長い間44℃を超えることはない。
病変組織を加熱することは凝固壊死を誘発し、ひいては脳腫瘍細胞を破壊することが知られている。高温は、血管系、頭蓋、または正常な脳組織等の周辺組織においても発生する可能性があり、治療中の患者に不必要な医療リスクを課すことになる。したがって、脳腫瘍を破壊するために高強度の超音波を送達することによって脳腫瘍の温度を上昇させることは、不注意で周辺の脳神経(すなわち、頭蓋底付近の視神経)、血管系(頭蓋および/または頭蓋底の付近)、または正常脳組織を損傷する恐れがある。方法は、細胞死経路の活性化を引き起こす細胞の活性化によって細胞死を誘発するために使用される低強度、低周波の超音波法と、高温による焼灼および/または細胞死のために組織に高温を提供する高周波超音波の照射とが使用される併用療法を含むことができる。
超音波によって誘導される細胞の調節または活性化は、細胞膜を横切るまたは脳腫瘍細胞内に見られるミトコンドリア、核、および小胞体等の細胞小器官の膜を横切るカルシウム、カリウム、クロライド、またはナトリウムのイオン伝導度および/または輸送を制御する役割を果たすイオンチャネルまたはイオン輸送体の超音波によって誘導される調節を用いた、カスパーゼおよび/または他の細胞毒性タンパク質(いわゆる死の酵素)の活性化を含む細胞死経路の活性化を含むことができる。
脳腫瘍は、多数の異なる病理組織学的な脳細胞の種類から構成される。脳腫瘍は、星状膠細胞およびオリゴデンドロサイトを含むグリア細胞、神経芽細胞、または脳組織に見られる他の細胞型から主に発生すると認識される細胞性疾患であり得る。脳腫瘍を構成する細胞型は、多くの本質的な相違点を有するが、これらすべての細胞型は、カスパーゼタンパク質および/または他の細胞毒性タンパク質の活性化を含む種々の分子細胞シグナル伝達カスケードによって活性化される、細胞死および/またはアポトーシスに供することができる。
現在のところ、低強度、低周波の超音波を使用することは、熱的効果および/または空洞形成効果のために正常な脳組織を損傷するリスクを減少させると考えられている。低強度、低周波の超音波を使用して脳腫瘍を治療することは、脳腫瘍治療領域または周辺組織(脳神経、血管系、および骨)の温度を上昇させる可能性を減少させる。本明細書に記載されるように低強度の超音波を使用して脳腫瘍を治療することは、脳組織の空洞化を誘発する可能性を減少させる。熱的機構を介して凝固壊死を誘発する一方で、無傷の頭蓋を介して超音波を透過させることにより脳腫瘍を治療するために現在記述されている強度は、典型的には100W/cm超である。これらの高い音響強度およびそれに伴う音圧は、正常な脳組織に望ましくない熱的損傷および/または空洞化損傷を引き起こす可能性がある。脳組織に空洞化を誘発する確率も、100W/cm未満の音響強度、そしてそれによる10MPa未満のピーク音圧において大きく減少される。
本発明は、約0.1mW/cmから約100W/cmの範囲の低強度、低周波の超音波を頭蓋を介して脳腫瘍治療領域に、または露出した組織に、焦点方式または非焦点方式で送出するための方法およびデバイスを含む。超音波の強度とは、単一の治療事象または超音波送出事象(パルス状もしくは連続波)の送達中に発生する強度を指す。
本発明は、任意の1つの超音波治療事象(単一の超音波送出事象)が提供される間の0.000001秒から100,000秒の範囲の持続時間に、連続波方式またはパルス方式で、頭蓋を介して脳腫瘍治療領域に、または無傷のもしくは開頭術を行った頭蓋を介して露出した組織に、低強度超音波を送出するための方法およびデバイスを含む。超音波治療事象は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、60、100、120、150、180、200、240、280、または360日毎、またはそれ以上に1回の範囲の繰り返し周波数で繰り返されてもよい。1つの例において、単一または複数の治療セッションのいずれかにおいて、任意の繰り返し周波数または繰り返し周波数の組み合わせを用いて、94,700,000秒(およそ3年)を超えない超音波治療事象の累積合計時間の間、30日毎に最大10KHzの治療が与えられる。
本発明は、脳の治療領域にピーク音圧を誘発する脳腫瘍治療領域に照射される超音波が、例えば、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15MPa未満である、低強度の超音波を送出するための方法およびデバイスを含む。一実施形態において、ピーク音圧は10MPa未満である。
本発明は、脳腫瘍領域に送達される超音波の音響周波数が、最低でも約0.05から10MHzの範囲である単一の音響周波数または音響周波数の組み合わせである、低強度の超音波を脳腫瘍治療領域に送出するための方法およびデバイスを含む。
本発明は、方形波、正弦波、鋸歯状波形、または任意波形から、単独でまたは組み合わせて構成されるアナログまたはデジタル波形を使用して、陽極電圧が超音波トランスデューサ要素に印加され、トランスデューサは同期方式または位相方式で起動される、1から1000個の超音波トランスデューサ要素から構成される方法およびデバイスを含む。1つの実施形態において、超音波トランスデューサ要素の数は300個未満である。
低強度の超音波を、脳腫瘍治療領域に投与することができ、それによって、脳腫瘍細胞に超音波の作用が単独で、脳腫瘍細胞内に見られる細胞膜、または核、ミトコンドリア、もしくは小胞体等の小器官の膜上の内因性タンパク質であるイオンチャネルまたはイオン輸送体の活動を制御することにより、腫瘍細胞中のカルシウムイオン、カリウムイオン、ナトリウムイオン、およびクロライドイオンのうちのいずれかのイオンの伝導度または輸送を調節することによって、細胞分子のカスパーゼ等のシグナル伝達タンパク質を活性化して、細胞死および/またはアポトーシスを誘発する。
本明細書に開示される方法は、単独で、あるいは、他のデバイス、組成物、または脳腫瘍、他の腫瘍、もしくは特定の細胞における細胞死の治療において使用するための方法と組み合わせて、投与されてもよい。本発明は、超音波治療の有効性を高めることができるか、または超音波効果を特に促進することなく脳腫瘍の治療を強化するために使用されてもよい方法および組成物を含む。例えば、本明細書に教示される超音波の使用方法は、脳腫瘍細胞内に見られる細胞膜、または核、ミトコンドリア、もしくは小胞体等の小器官の膜上の内因性タンパク質であるイオンチャネルまたはイオン輸送体の活動を制御することにより、腫瘍細胞中のカルシウムイオン、カリウムイオン、ナトリウムイオン、およびクロライドイオンのうちのいずれかのイオンの伝導度または輸送を調節することによって、細胞分子のカスパーゼ等のシグナル伝達タンパク質を活性化して、脳腫瘍細胞もしくは他の腫瘍または細胞型に細胞死および/またはアポトーシスを誘発するように、組換えタンパク質または有機小分子を含む組成物と組み合わされてもよい。
医療用の画像診断モダリティからのデータは、超音波エネルギーを集束するために使用することができ、それらは、限定されないが、超音波画像診断、音響放射圧による画像診断、光音響断層撮影、MRI、CT、PET、またはそれらの組み合わせを含む。これらは、本明細書に記載するように、超音波治療の前、最中、または後に使用されてもよい。
低強度、低周波の超音波を使用して糖尿病を治療するための方法およびデバイス
「糖尿病」は、本明細書で使用される場合、1型糖尿病および2型糖尿病の両方を指す。現在のところ、胃、腸、膵臓、肝臓を神経支配することによって、栄養代謝および生理学的なホメオスタシスにおいて迷走神経が重要な役割を果たすと考えられている。これらの器官から上行する迷走神経求心路が、視床下部および他の脳領域に栄養および食物摂取に関する情報を送る一方で、下行する迷走神経遠心路は、視床下部および脳からの信号を胃、腸、膵臓、および肝臓に戻して、インスリン、グルカゴン他等の代謝因子の合成および分泌を支配する役割を果たす。この消化器官‐脳‐消化器官のループは、迷走‐迷走神経ループ(vago−vagal loop)と称される。口腔咽頭腔、胃、および小腸の受容体が栄養素(脂肪、炭水化物、および/またはタンパク質)の摂取を感知すると、迷走‐迷走神経ループにおいて、これらの栄養素の摂取によって迷走神経遠心路の活動が引き起こされる。栄養素の摂取およびグルコースの蓄積に応答して、膵臓を神経支配する迷走神経遠心路の活動が早期インスリン分泌を刺激すると同時に、食後のインスリン合成および膵島のβ細胞による分泌を最適化する役割を果たす。糖尿病は、グルコースの蓄積に対して応答するインスリンの合成および/分泌のレベルが病的に低い状態(1型糖尿病または若年型糖尿病)、または合成されたおよび/もしくは分泌されたインスリンに対する異常な細胞応答(2型糖尿病または成人発症型糖尿病)によって特徴付けられる代謝性疾患である。
迷走神経遠心路を電気的に刺激することは、膵島のβ細胞からのインスリンの合成および分泌を刺激することが知られている。本発明は、低強度超音波を使用して消化器、神経、または関連器官における迷走神経遠心路および/または細胞の活動を刺激することによって糖尿病を治療するための方法およびデバイスを含む。低強度超音波は、活動電位および神経伝達物質の放出を誘発することにより、神経組織の活動を増加させることができる。一実施形態において、本発明は、迷走神経求心路および/または遠心路の活動を増加させるのに効果的な様式ならびに糖尿病患者における膵島のβ細胞によるインスリンの合成および/または分泌が刺激されるのに十分な様式で、低強度超音波が焦点方式または非焦点方式で迷走神経求心路および/または遠心路に送達される方法およびデバイスを含む。
本発明は、膵臓のβ細胞の増殖(分裂)を刺激してインスリンの産生/分泌を促進する、および/または既存の膵臓のβ細胞によるインスリンの産生/分泌を刺激するような様式で、低強度の超音波が焦点方式または非焦点方式で膵臓に送達される、糖尿病の治療のための方法およびデバイスを含む。
これらの実施形態において、低強度の超音波は、迷走神経を刺激して膵臓のβ細胞の活動を刺激するために、またはβ細胞の活動を刺激する様式で低強度の超音波を直接膵臓自体に送達することにより、または両方の手法を互いに組み合わせることによって、使用される。方法は、少なくともβ細胞においてカルシウム濃度を増加させることによって膵臓のβ細胞によるインスリン分泌を促進する様式で、低強度の超音波を送達するように指定されている。低強度超音波は、以前に示されたように、ニューロンを含む多くの細胞型においてカルシウム濃度を増加させて、神経伝達物質の放出を調節することができる。低強度の超音波を使用してβ細胞におけるカルシウムの濃度およびカルシウムの活動を増加させることは、これらの細胞が分裂を経て細胞密度を増加させ、インスリンの生成および/または分泌の増加を促進するように、またはカルシウムの増加が既存のβ細胞からのインスリンの生成および/または分泌を刺激するように、β細胞の生理学的活動を刺激する。
本発明の超音波治療および方法は、血糖値モニタリングまたはインスリンレベル検出器に使用されるデバイス等の他のデバイスの使用を含むことができる。そのようなデバイスは、超音波デバイスにフィードバック情報を提供することができ、それによって、トランスデューサを備える超音波デバイスは、超音波を提供することができるか、またはそのようなフィードバック情報に応じて超音波治療を増加もしくは減少させることができる。本発明は、フィードバックデバイスによる超音波トランスデューサの制御を企図し、身体パラメータを測定して、提供される超音波治療を変更または維持するよう、その情報を超音波生成デバイスに送ることが可能なデバイスを含み、また等業者に既知であり、かつ本明細書に開示される状態へ適用を含む。糖尿病治療のための方法およびデバイスの態様の例を図13〜14に示す。図13では、脳への求心路および複数の器官(例えば、消化管および関連器官)への遠心路を有する迷走神経が示される。低強度超音波を提供するための1から1000個の要素を備える超音波トランスデューサが、迷走神経の遠心路に超音波を提供しているところが示されている。超音波は迷走神経の活動を調節し、迷走神経は膵臓を刺激してインスリンの合成、インスリンまたは膵臓によって生成される他の細胞因子の分泌を引き起こす。低強度超音波は、膵臓を神経支配する迷走‐迷走神経反射を活性化し、それは、次いで、少なくともβ細胞を活性化する。低強度超音波は、焦点式または非焦点式であってもよい。図14では、膵臓を直接活性化している低強度超音波が示されている。図13の方法である迷走神経遠心路の活性化および図14の方法である膵臓の直接的な活性化は、組み合わせて、順次、または同時に使用することができる。図14では、低強度超音波を提供するための1から1000個の要素を備える超音波トランスデューサが、β細胞のインスリン合成、インスリンの分泌、ならびに/またはβ細胞の分裂および増殖を刺激するように、膵臓に超音波を提供しているところが示されている。周知のように、膵臓には他の細胞型も存在しており、これらの細胞は、所望の治療に応じて刺激されてもされなくてもよい。低強度超音波は、焦点式または非焦点式であってもよい。トランスデューサの数は、1から1000個であってもよく、混合周波数範囲を有することができる。使用されるトランスデューサの周波数は、すべての周波数範囲が同じであるように単純な設計であり得、または異なるトランスデューサが異なる周波数範囲を有する複雑な設計であってもよい。例えば、1つのトランスデューサは0.5MHzであり、隣接するトランスデューサは0.7MHzであり、また隣接するトランスデューサは0.5MHzであってもよい。トランスデューサは、線に沿って連続的に、または、固有のデバイスを提供するように、二次元もしくは三次元において空間的に配設される等、任意の既知の機能的設計で物理的に配設されてもよい。
本発明は、糖尿病を治療するために膵島のβ細胞を誘発してインスリン合成および/またはインスリン分泌を増加させる様式で、低強度超音波(0.001mW/cmから100W/cm、焦点式または非焦点式)を使用して迷走神経を刺激するための方法およびデバイスを含む。超音波の強度とは、単一の治療事象が提供される間に迷走神経で生成される強度を指す。低強度超音波は、任意の1つの超音波治療事象(単一の超音波送出事象)が提供される間の0.000001秒から100,000秒の範囲の持続時間に、連続波方式またはパルス方式で迷走神経および/または膵臓に送出されてもよい。超音波治療事象は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、60、100、120、150、180、200、240、280、または360日毎、またはそれ以上に1回の範囲の繰り返し周波数で繰り返されてもよい。1つの例において、治療される患者の生涯を超えない超音波治療の累積合計の間、30日毎に最大10KHzの治療が与えられる。
本発明は、糖尿病を治療するために、低強度超音波を膵臓に直接集束させることによって膵島のβ細胞の細胞分裂を刺激するための方法およびデバイスを含む。また、糖尿病を治療するために、低強度超音波を膵臓に直接集束させることによって膵島のβ細胞におけるインスリン合成を刺激するための方法も開示される。さらに、糖尿病を治療するために、低強度超音波を膵臓に直接集束させることによって膵島のβ細胞によるインスリンの分泌を刺激するための方法が開示される。
本発明は、超音波の作用が単独で、膵島のβ細胞におけるカルシウム濃度を増加させることによって、インスリンの合成および/または分泌を誘発する、糖尿病の治療のための方法およびデバイスを含む。本発明は、超音波の作用が、組換えタンパク質および/または有機小分子とともに、膵島のβ細胞におけるカルシウム濃度を増加させることによって、インスリンの合成および/または分泌を誘発する、糖尿病の治療のために低強度超音波を迷走神経および/または膵臓に送出するための方法およびデバイスを含む。
本発明は、膵臓に送達される超音波の音響周波数が、最低でも約0.05から10MHzの範囲である単一の音響周波数または音響周波数の組み合わせである、低強度の超音波を迷走神経および/または膵臓に送出するための方法およびデバイスを含む。一実施形態において、単一または複数のトランスデューサは、患者に外部から結合される。別の実施形態において、単一または複数のトランスデューサは、外科的に移植される。別の実施形態において、超音波トランスデューサの起動は、グルコースレベルを検知するデバイスによって制御される。本発明において、1つ以上のトランスデューサは、縫合糸またはチタンもしくはチタン合金ボルト等のボルトによって等の等業者に既知である方法を用いて、身体もしくは表面に移植されてもよいか、または永久的もしくは半永久的に取り付けられてもよい。そのような取付要素は、当業者に知られており、本発明に対して限定するものではない。
低強度、低周波の超音波を使用して肥満または体重過多の個体を治療するための方法およびデバイス
現在のところ、胃、腸、膵臓、および肝臓を神経支配することによって、満腹感、食物摂取、体重、グルコースレベル、脂肪代謝、および栄養ホメオスタシスの制御において迷走神経が重要な役割を果たすと考えられている。迷走‐迷走神経ループの消化器官‐脳軸に沿ってこれらの器官から上行する迷走神経求心路が、視床下部および他の脳領域に栄養および食物摂取に関する情報を送る一方で、下行する迷走神経遠心路は、視床下部および脳からの信号を胃、腸、膵臓、および肝臓に戻し、胃/腸の運動性および機能、ならびにコレシストキニン、ペプチドYY、グレリン、グルカゴン様ペプチド、胃抑制ポリペプチド、エンテロスタチン等(すべて、食欲、食物摂取量、および満腹感を種々の程度に制御する)の消化管ホルモンおよび代謝因子の合成および分泌を支配する役割を果たす。
迷走‐迷走神経ループにおけるシグナル伝達の機能不全は、食事を中止するよう誘導するホルモンによる合図の多くが適切に機能しないため、肥満につながる可能性がある。さらに、肥満は、迷走神経が脂肪代謝またはグリコースレベルを制御する適切な様式で作用することができない場合に起こり得る。中咽頭腔、胃、および小腸の受容体が、脂肪、炭水化物、およびタンパク質を含む栄養素の摂取を感知すると、食事を消費する間に迷走神経求心路の活動が増加する。これらの求心路が、局所的な満腹の合図の放出を誘導して、視床下部の種々の領域に信号を送り、次いでそれらが、胃での遅延、胃の運動性、満腹感および食事の終了を誘導する(上記の)種々の消化管ホルモン、ならびにインスリン等の代謝酵素の生成および放出を制御するように、胃、小腸、肝臓、および膵臓を神経支配する迷走神経遠心路の活動増加を導く。栄養素を消費する間の、迷走神経の求心路および遠心路の活動増加による全体的な正味の効果が、満腹感の信号を送り、食後の脂肪代謝およびグルコース代謝を制御する働きをする。
本発明は、肥満または体重過多の個人を治療するための栄養素の消費および/または食物摂取の前、最中、および/または直後に、連続的にまたは同時に、焦点式または非焦点式の低強度、低周波の超音波を迷走神経、あるいは胃、十二指腸、空腸、肝臓、もしくは膵臓、またはそれらの2つ以上に送達するための方法およびデバイスを含む。
本発明は、肥満および/または体重過多の個人(本明細書において、体重過多とは、約25kg/mを超えるBMIを有する個人であると定義され、肥満とは、約30kg/mを超えるBMIを有する個人である)、強迫性過食を行うもしくは気晴らし食い症候群の個人、および/または異常な脂肪代謝障害もしくはグルコース代謝障害を有する個人において満腹感を誘発するように、迷走神経(求心路または遠心路)の活動を増加させるために使用される低強度超音波のための方法およびデバイスを含む。例えば、低強度超音波は、栄養素摂取事象(食事または間食)当たりの平均カロリー摂取量を減少させる様式で、焦点方式または非焦点方式で迷走神経に送達される。低強度超音波は、食物摂取を含む栄養素消費事象が起こる時間の開始0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15,16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、もしくは60、90、または120分前に、神経活動を増加させる様式で迷走神経に照射される。1つの例において、食事または栄養素摂取の30分前に超音波が照射される。超音波治療は、栄養素消費の最中およびその後の0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、もしくは60、90、または120分間継続可能である。1つの例において、超音波治療は、食事または栄養素の消費後60分間継続される。低強度超音波照射は、満腹感および/または脂肪代謝もしくはグルコース代謝の増加を誘発する目的で、CNSの弓状核および孤束核に信号を送る迷走神経求心路の活動を増加させる様式で迷走神経に照射される。
本発明は、胃、十二指腸、空腸、肝臓、および膵臓といった消化器官のうちのいずれかの解剖学的領域のうちのいずれかに、焦点方式または非焦点方式の低強度、低周波の超音波を送達するための方法およびデバイスを含む。本発明の1つの態様は、肥満または体重過多の個人の治療のために、満腹感を誘発するか、または消化管ホルモンの生成もしくは放出を増加させる目的で、または脂肪代謝もしくはグルコース代謝を刺激するために(または、これらの目的を組み合わせたうちの2つ以上のために)、焦点領域もしくは非焦点領域にあるこれらの器官のすべてもしくは一部に、またはそれらを神経支配する迷走神経の一部に、低強度超音波を送達することを含む。この実施形態では、低強度超音波の作用は、胃、十二指腸、空腸、肝臓、および膵臓に直接働きかけ、これらの器官の細胞構成要素のうちのいずれかの生理学的活動の上方制御を誘導する。本発明の1つの態様は、肥満もしくは体重過多の個人または過食症等の気晴らし食い症候群に罹患する個体の治療のために、コレシストキニン(そのアイソフォームCCK−83、CCK−58、CCK−39、CCK−33、CCK−22、およびCCK−8のうちのいずれか)の放出を増加させる様式で、遠位の胃、十二指腸、および近位の空腸のうちのいずれかに焦点方式または非焦点方式で送達される低強度超音波を含む。この実施形態において、低強度超音波は、肥満もしくは体重過多の個人または過食症等の気晴らし食い症候群に罹患する個人の治療のために、CCK分泌細胞においてカルシウムの活性を増加させ、CCK分泌細胞からのコレシストキニンの放出を刺激する様式で、胃、十二指腸、および近位の空腸のうちの任意の部分に焦点方式または非焦点方式で送達される。
本発明は、着用可能または個人使用デバイスである低強度超音波を送達するための方法およびデバイスを含む。デバイスは、衣服の下に着用され、カロリーを消費する前、最中、または後に、適切な場所(複数可)に超音波を提供する。本発明の1つの態様は、特定の外科手技(例えば、消化器系の手術、心胸郭手術)に伴うリスクを最小限に抑えることができるように、急激な体重減少プログラムを受ける必要のある患者のため等、臨床設定において使用される低強度超音波を送達するデバイスを含む。1つの実施形態において、超音波波形を胃、十二指腸、空腸、肝臓、および膵臓に送達するために、単一または複数の超音波トランスデューサを外科的に移植することができる。
本発明は、肥満または体重過多の個人の治療のために、弓状核および/または孤束核に突出する迷走神経求心路の活動を増加させる様式で、組織の部位に低強度超音波(0.001mW/cmから100W/cm、焦点式または非焦点式)を使用して迷走神経を刺激するための方法およびデバイスを含む。超音波の強度とは、単一の治療事象を提供する間に生成される強度を指す。
本発明は、任意の1つの超音波治療事象(単一の超音波送出事象)が送達される間の0.000001秒から100,000秒の範囲の持続時間に、焦点方式または非焦点方式の低強度超音波を、連続波方式またはパルス方式で迷走神経または胃、十二指腸、空腸、膵臓、および肝臓のうちの1つ以上のうちのいずれかの部分に送出することによって、肥満または体重過多の個人を治療するための方法およびデバイスを含む。超音波治療事象は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、60、100、120、150、180、200、240、280、または360日毎、またはそれ以上に1回の範囲の繰り返し周波数で繰り返されてもよい。1つの例において、治療される患者の生涯を超えない超音波治療の累積合計の間、30日毎に最大10KHzの治療が与えられる。
本発明は、満腹感および/または脂肪代謝もしくはグルコース代謝を増加させる様式においてそれらの生理学的活動を増加させる様式で、低強度超音波が、迷走神経、または胃、十二指腸、空腸、膵臓、および肝臓のうちの1つ以上のうちのいずれかの部分に、焦点方式または非焦点方式で照射される、肥満または体重過多の個人を治療するための方法およびデバイスを含む。
本発明は、肥満または体重過多の個人の治療のために、迷走神経および/または胃、十二指腸、空腸、肝臓、または膵臓のうちのいずれかの任意の部分に、焦点式および/または非焦点式の低強度超音波を送出するための方法およびデバイスを含み、送達される超音波の音響周波数は、最低でも約0.05から10MHzの範囲である単一の音響周波数または音響周波数の組み合わせである。
本発明は、肥満または体重過多の個人の治療のために、迷走神経および/または胃、十二指腸、空腸、肝臓、または膵臓のうちのいずれかの任意の部分に、焦点式および/または非焦点式の低強度超音波を送出するための方法およびデバイスを含み、デバイスは、1から1000個の超音波トランスデューサ要素から構成されてもよく、方形波、正弦波、鋸歯状波形、または任意波形から、単独で組み合わせとして構成されるアナログまたはデジタル波形を使用して陽極電圧が超音波トランスデューサ要素に印加され、トランスデューサは同期方式または位相方式で起動される。
本発明は、肥満または体重過多の個人の治療のために、迷走神経および/または胃、十二指腸、空腸、肝臓、または膵臓のうちのいずれかの任意の部分に、焦点式および/または非焦点式の低強度超音波を送出するための方法およびデバイスを含み、デバイスは、超音波を少なくともいくつかの治療部分に焦点式で到達させ、焦点式超音波の送達は、超音波画像診断、MRI、PET、または当該技術分野で既知の他のモダリティ等の医療用の画像診断モダリティによって取得されるデータを使用する。
図15および16は、肥満の治療のための方法およびデバイスの例を示す。図15では、超音波は、圧電ステアリングデバイス等の1つ以上のトランスデューサによって、および/または1つ以上の走査トランスデューサアレイによって提供される。迷走神経の遠心路および求心路ならびに1つ以上の消化器官のいくつかの部分は、低周波、低強度の超音波音場によってスイープされてもよい。そのようなシステムは、スイープされた低強度超音波の非焦点式の音場を複数の消化器官および神経に送達して、迷走神経ならびに膵臓、胃、十二指腸、空腸、および肝臓のうちの1つ以上の少なくとも一部の生理学的活動を増加させるように使用されてもよい。すべての器官が図面に示されているわけではない。トランスデューサの数は、1から1000個であってもよく、混合周波数範囲を有することができる。使用されるトランスデューサの周波数は、すべての周波数範囲が同じになるような単純な設計であり得、または異なるトランスデューサが異なる周波数範囲を有する複雑な設計であってもよい。例えば、1つのトランスデューサは0.5MHzであり、隣接するトランスデューサは0.7MHzであり、また隣接するトランスデューサは0.5MHzであってもよい。トランスデューサは、線に沿って連続的に、または、固有のデバイスを提供するように、二次元もしくは三次元において空間的に配設される等、任意の既知の機能的設計で物理的に配設されてもよい。
図16は、低強度超音波を用いた、胃、十二指腸、および近位の空腸等の1つ以上の消化器官の少なくとも一部の直接的な刺激の方法およびデバイスを示す。1つ以上の消化器官の少なくとも一部の直接的な刺激は、低周波、低強度の超音波による連続的または同時的な活性化を含むことができる、迷走神経の求心路または遠心路の刺激とともに使用されてもよい。この例では、胃、十二指腸、および近位の空腸等の1つ以上の消化器官の少なくとも一部の細胞を調節するために、1から300個の超音波トランスデューサが使用される。そのような刺激の結果は、CCKのシグナル伝達の刺激を引き起こし得る。
本発明は、神経および/または器官を刺激して、脂肪代謝を減少させ、かつ体重を増加させるための方法およびデバイスを含む。例えば、迷走神経遠心路は、本明細書に記載するように刺激されてもよく得、そして/または脳の視床下部領域の刺激は、体重増加または脂肪代謝の阻害を引き起こす可能性があり得る。そのような超音波の使用は、摂食障害、過食症、悪液質、または化学療法(癌)の最中またはエイズ等の体重増加が望ましい状態に罹患する対象を治療する方法において有用である可能性があり得る。
そのような体重増加または体重減少の方法は、うつ病、手術もしくは損傷からの回復、または体重管理が基本要件の補助課題である他の状態等の状態の治療とともに使用され得る。
低強度、低周波の超音波を使用して振盪性事象による外傷性脳損傷後の2次的脳損傷を減少させるための方法およびデバイス
外傷性脳損傷(traumatic brain injury、TBI)は、北米における主要な死因および病的状態の原因の1つであり、世界的に増加している健康問題である。TBIの結果として死亡する患者のうちのおよそ90%は、一次的損傷から48時間以内に死亡している。近年、TBIまたは震盪性頭部外傷に伴う病態生理学的事象は、本質的に遅発性および進行性であることが明らかになった。頭部外傷後のこれらの遅発性および進行性の病態生理学的事象は、「二次的損傷」を誘発することが多い。頭部外傷後の二次的損傷は、活性酸素種(フリーラジカル)による毒性、グルタメート媒介性興奮毒性、低酸素、高頭蓋内圧による機械的損傷、カルシウム過剰流入、イオンホメオスタシスの混乱、炎症促進性サイトカインの放出、および反応性神経膠症を含む、多数の分子細胞シグナル伝達カスケードならびにグリア細胞およびニューロンにおける応答が関与する。たとえその損傷が「軽度」であるように思える場合でも、またはその損傷が意識不明を引き起こさない場合でも、二次的損傷は軽度のTBIまたは震盪性頭部外傷の後に起こる。また二次的損傷は、むち打ち等の外傷事象の後に白質においても起こり、びまん性軸索損傷(DAI)を生じる場合がある。灰白質および白質の両方における二次的損傷は、グルタメート媒介性興奮毒性、カルシウムホメオスタシスの混乱、および細胞死経路の活性化に起因することが多い。TBIまたはDAI後に引き起こされる分子細胞シグナル伝達カスケードの効果を減退させることによってこれらの二次的損傷の有害な結果を予防することは、遅延性の後遺症および進行性の病態生理学の影響を最小限に抑えることにより、回復過程における機能転帰の改善および生存率の増加につながる可能性がある。
プレホスピタルケアでの早期医学的処置および他の急性医学的介入を含む治療方法は、TBIまたはDAI後の二次的損傷を伴う障害を減少させる可能性がある。頭蓋内圧の降下における早期医学的処置は、TBI後に多くの命を救うこと、および二次的損傷に関連する死亡を減少させることに貢献している。神経保護効果を発揮するいくつかの小分子および生物学的因子の調査が行われており、それらがTBIまたはDAI後の二次的損傷から脳および神経系を保護すると考えられている。これらの因子は、抗炎症因子、グルタメート受容体調節因子(AMPAおよびNMDAグルタメート受容体サブタイプ)、脳由来神経栄養因子(BDNF)等の神経栄養因子、アポトーシス阻害剤、イオンチャネル調節剤、一酸化窒素調節剤、および他の多数の医薬品を含む。ここで本発明は、超音波エネルギーが、TBIまたはDAI後の二次的損傷の病態生理学的影響のうちのいくつかを軽減する神経保護を誘発するように、低強度、低周波の超音波を焦点方式または非焦点方式で脳または神経系に送達するための方法およびデバイスについて記載する。
本発明の態様は、焦点方式および/または非焦点方式で頭蓋を通過して脳内に透過させる低強度、低周波(0.1から10MHz)の超音波を提供することを含む。そのような低強度、低周波の超音波法は、神経保護を発揮する1つ以上の因子の生成および/分泌を上方制御し、神経可塑性を促進し、神経の生存率を増加させる様式で、多数の細胞分子カスケードに生物学的効果を引き起こす。低強度超音波は、多くの異なる細胞型において、トランスフォーミング増殖因子β(TGF‐β)、インスリン様増殖因子I(IGF)、インターロイキン−8(IL)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、および一酸化窒素シグナル伝達事象を増加させることができる。その血管新生作用に加えて、シナプス伝達を調節するbFGFは神経生存の強力な制御因子であり、VEGF、TGF‐β、およびbFGFもまた、損傷および神経変性に対して神経を保護する。NF−ΚBは神経の生存および可塑性を制御することで知られており、PI3K−Aktシグナル伝達経路は、細胞死をブロックして、多くの神経細胞型の細胞生存を促進することができる。低強度、低周波の超音波は、多くの細胞型においてAkt/NF−ΚBおよびPI3K/Aktシグナル伝達経路を活性化する。低強度、低周波の超音波は、多くの細胞型において一酸化窒素の合成および放出を増加させ、一酸化窒素合成活性を増加することもさせる。一酸化窒素(NO)は、外傷性脳損傷後の神経保護、細胞死、および神経発生を媒介することができる。BDNFは、細胞生存および神経保護効果を有する神経栄養因子であり、それに加えて、脳全体のイオンチャネル調節剤および神経伝達物質受容体でもある。本明細書において、TBIとは、頭部外傷が意識消失を引き起こすかまたは引き起こさない、重度または軽度の外傷性脳損傷を指す。
本発明は、TBI後の二次的損傷の有害な結果から任意の個人の脳を保護する(細胞死を減少させる)ために、神経保護分子(BDNF、NO、NOS、VEGF、TGF−β、bFGF、NF−ΚB、またはPI3K−Aktのうちのいずれかを含む)のシグナル伝達活性を増加させるように脳組織の部位に低強度超音波(0.001mW/cmから100W/cm、焦点式または非焦点式)を使用するための方法およびデバイスを含む。超音波の強度とは、単一の治療事象が提供される間に生成される強度を指す。
本発明は、低強度超音波を焦点方式および/または非焦点方式で脳またはその任意の部分に送出することによって、TBI後の二次的損傷後の有害な結果を減少させるための方法およびデバイスを含み、超音波は、任意の1つの超音波治療事象(単一の超音波送出事象)が提供される間の0.000001秒から1,000,000秒の範囲の持続時間に、連続波方式またはパルス方式で照射される。超音波治療事象は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、60、100、120、150、180、200、240、280、または360日毎、またはそれ以上に1回の範囲の繰り返し周波数で繰り返されてもよい。1つの例において、治療される患者の生涯を超えない超音波治療の累積合計の間、30日毎に最大10KHzの治療が与えられる。
本発明は、カルシウム活性を調節する様式で、低強度超音波を焦点方式または非焦点方式で脳またはその任意の部分に送出することによって、TBI後の二次的損傷の有害な結果を減少させるための方法およびデバイスを含む。本明細書を通して、用語「カルシウム活性を調節する」は、基本濃度または対照と比較して、細胞中のカルシウム濃度が増加または減少することを意味する。
本明細書に開示される方法は、TBIの直後の任意の時間に開始して、損傷後最長1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14日間、低強度超音波を焦点方式または非焦点方式で脳またはその任意の部分に送出することによって、TBI後の二次的損傷の有害な結果を減少させることができる。毎日、毎週、または毎月等、必要に応じて定期的な間隔で治療を継続することができる。本発明のデバイスは、救急法救急員(すなわち、救急医療隊員、EMT)によって、任意の病院での受診前応急処置において、または救急医療の最中(病院のER)に投与することができる。また、医師によってルーチンケアの最中に投与されてもよく、または患者によって自己投与されてもよい。送達される超音波の音響周波数は、最低でも約0.05から10MHzの範囲である単一の音響周波数または音響周波数の組み合わせであってもよい。
本発明は、低周波、低強度の超音波を焦点方式および/または非焦点方式で脳の少なくとも一部に送出することによって、TBIまたは他の脳損傷後の二次的損傷の有害な結果を減少させるための方法およびデバイスを含み、デバイスは、1から1000個の超音波トランスデューサ要素から構成され、方形波、正弦波、鋸歯状波形、または任意波形から、単独でまたは組み合わせて構成されるアナログまたはデジタル波形を使用して、陽極電圧が超音波トランスデューサ要素に印加される一方で、トランスデューサは同期方式または位相方式で起動される。一実施形態において、超音波トランスデューサ要素の数は300個未満である。
本発明は、低周波、低強度の超音波を焦点方式および/または非焦点方式で脳の少なくとも一部に送出することによって、TBIまたは他の脳損傷後の二次的損傷の有害な結果を減少させるための方法およびデバイスを含み、デバイスは、超音波を治療の少なくともいくつかの部分に焦点式で到達させ、焦点式超音波の送達は、超音波画像診断、MRI、PET、または当該技術分野で既知の他のモダリティ等の医療用の画像診断モダリティによって取得されるデータを使用する。一実施形態において、超音波は焦点式ではない。実施形態において、超音波は焦点式である。実施形態において、超音波は、焦点式および非焦点式を組み合わせて送達されてもよい。
図17は、低周波、低強度の超音波を用いた脳損傷の迅速な治療のための方法およびデバイスを例示したものである。デバイスは、低周波、低強度の超音波を提供するための1つのトランスデューサを備え得、またはデバイスは、頭部を治療するように空間的に配設された2から300個のトランスデューサ等の複数のトランスデューサを備えてもよい。そのようなトランスデューサは、当該技術分野で知られている要素によって頭部に音響的に結合することができる。音響的な結合は、空気、これらに限定されないが、ゲル、水、または流体で充填したアイテム(スポンジもしくは他のポリマー材料等)を含む水性媒体、あるいは低い音響減衰係数を有する他の材料を含むことができる。これらは、頭蓋がほとんど無傷である場合に有用である。またデバイスは、超音波によって調節される特定の領域を標的とするために、圧電ドライバまたはマイクロモータドライバまたはトランスデューサの空間位置を平行移動させるために使用される他の構成要素を備えることができる。そのようなデバイスは、迅速な心臓反応のために使用されるAEDの様式と同様の様式で利用され得る。超音波デバイスは、救急車もしくはヘリコプター等の救急現場、またはオフィスビルもしくは空港等の建物内に配備され得る。またデバイスは、トリアージおよび緊急の早期介入における治療のために緊急治療室に配備され得る。デバイスは、意識のあるまたは意識不明の個体に使用することができる。低周波、低強度の超音波の送達は、脳内に細胞活動の制御を提供して、神経を保護する細胞分子シグナル伝達カスケード(これに限定されないが、BDNFシグナル伝達を含む)を刺激するように、TBI犠牲者の脳にできる限り早く適用されると有益である。細胞死および他の二次的損傷が減少される。
低強度、低周波の超音波を使用して、他の神経学的な疾患および状態を治療するための方法およびデバイス
本発明の方法およびデバイスは、低周波、低強度の超音波を提供することによって、神経細胞および非神経細胞を含む細胞の活動を調節することにより、急性および慢性の病態を治療するために器官系に使用することができる。低周波、低強度の超音波を提供することの効果は、細胞シグナル伝達経路を刺激することである。したがって、本発明の方法およびデバイスは、ヒト、動物、植物、および他の生体に見られる多くの器官、器官系、神経系、および病理学的状態の治療において有用である。例えば、本発明は、低強度超音波トランスデューサデバイスを対象に音響的に結合することと、超音波トランスデューサを駆動して、組織の部位で0.001から900mW/cmの範囲の強度である刺激波形を形成することとを含む、対象における心不整脈を治療するための方法およびデバイスを含む。他の手技を用いて検査することまたは患者の反応は、治療の有効性を示唆することができ、US治療を繰り返すかまたはUS治療を変更するかを決定することができる。
本発明は、最小意識状態、昏睡、または植物状態にある対象を治療するための方法およびデバイスを含み、該方法は、低強度の超音波トランスデューサデバイスを対象に音響的に結合することと、超音波トランスデューサを駆動して、組織の部位で0.001mW/cmから900ミリワット/平方センチメートルの範囲の強度である刺激波形を形成することとを含む。他の手技を用いて検査することまたは患者の反応は、治療の有効性を示唆することができ、US治療を繰り返すかまたはUS治療を変更するかを決定することができる。
本発明は、低強度超音波トランスデューサデバイスを対象に音響的に結合することと、超音波トランスデューサを駆動して、組織の部位で0.001mW/cmから900ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)の範囲の強度である刺激波形を形成することとを含む、閉じ込め症候群に罹患する対象を治療するための方法およびデバイスを含む。他の手技を用いて検査することまたは患者の反応は、治療の有効性を示唆することができ、US治療を繰り返すかまたはUS治療を変更するかを決定することができる。
本発明は、低強度超音波トランスデューサデバイスを対象に音響的に結合することと、超音波トランスデューサを駆動して、組織の部位で0.001mW/cmから900ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)の範囲の強度である刺激波形を形成することとを含む、脊髄損傷に罹患する対象を治療するための方法およびデバイスを含む。他の手技を用いてテストすることまたは患者の反応は治療の有効性を示唆することができ、US治療を繰り返すかまたはUS治療を変更するかを決定することができる。
本発明は、低強度超音波トランスデューサデバイスを対象に音響的に結合することと、超音波トランスデューサを駆動して、組織の部位で0.001mW/cmから900ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)の範囲の強度である刺激波形を形成することとを含む、腰痛に罹患する対象を治療するための方法およびデバイスを含む。他の手技を用いて検査することまたは患者の反応は、治療の有効性を示唆することができ、US治療を繰り返すかまたはUS治療を変更するかを決定することができる。
本発明は、低強度超音波トランスデューサデバイスを対象に音響的に結合することと、超音波トランスデューサを駆動して、組織の部位で0.001mW/cmから900ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)の範囲の強度である刺激波形を形成することとを含む、偏頭痛に罹患する対象を治療するための方法およびデバイスを含む。他の手技を用いて検査することまたは患者の反応は、治療の有効性を示唆することができ、US治療を繰り返すかまたはUS治療を変更するかを決定することができる。
本発明は、低強度超音波トランスデューサデバイスを対象に音響的に結合することと、超音波トランスデューサを駆動して、治療される組織の部位または神経回路で0.001mW/cmから900ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)の範囲の強度である刺激波形を形成することとを含む、対象におけるパーキンソン病または本態性振戦対象を治療するための方法およびデバイスを含む。他の手技を用いて検査することまたは患者の反応は、治療の有効性を示唆することができ、US治療を繰り返すかまたはUS治療を変更するかを決定することができる。
低強度、低周波の超音波を使用して脳機能マッピングを行うための方法およびデバイス
本発明は、低強度超音波トランスデューサデバイスを対象に音響的に結合することと、超音波トランスデューサを駆動して、組織の部位で0.001mW/cmから900ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)の範囲の強度である刺激波形を形成することとを含む、患者において低強度超音波を使用して非侵襲的な脳機能マッピングを行うための方法およびデバイスを含む。超音波に起因する神経信号(neurosignal)が記録および/もしくは監視されるか、またはマッピングされるように、MEG、MRI、fMRI、PET、音響放射圧による画像診断、光音響断層撮影、およびその他等の神経活動を読み取るためのデバイスが、超音波を提供することと同時にまたは組み合わせて使用されてもよい。そのような測定は、超音波刺激波形の開始から0.0000001秒超で行われ、その波形の間および後に最長約1000秒の期間継続することができる。
本発明は、標的神経調節のための方法およびデバイスを含み、対象における画像データを用いて対象の超音波治療の指示を行い、低強度超音波トランスデューサデバイスを対象に音響的に結合することによって超音波が提供されることと、超音波トランスデューサを駆動して、組織の部位で0.001mW/cmから900ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)の範囲の強度である刺激波形を形成することとを含む。画像データは、超音波検査、MRI、PET、光音響断層撮影、組織の脈動による(tissue pulsatility)画像診断、音響放射圧による画像診断、ビブログラフィ(vibrography)または他の方法を提供するデバイスから得ることができ、そのようなデバイスは、画像データからの指示によって集束される低周波、低強度の超音波治療を提供するように、本発明の超音波デバイスと組み合わせてもよい。超音波データの撮像は、治療部位の場所に関連するデータのために、MRを用いた温度計測等の高強度超音波の使用を含むことができ、撮像のためのそのような高強度超音波は、最大1000W/cmの超音波を含むことができる。本発明は、データが高強度または低強度の超音波を使用して生成される超音波撮像技術の使用を企図し、そのような撮像は、本明細書に開示される神経調節等の細胞活動の調節とともに使用されてもよい。
本発明の方法において、撮像は、音響放射圧による撮像(ARFI)または組織脈動による撮像によって達成され得る。そのような撮像技術の使用は、MRIの使用に取って代わることができる。超音波画像診断は、超音波が頭蓋を通って進む場所の可視化に有用である可能性がある。ARFIまたは組織脈動による画像診断を使用する本発明の1つの態様において、超音波の周波数は0.01から5MHzの範囲であってもよい。本発明の方法は、対象の一部の超音波撮像を行うこと、次いで、超音波刺激波形等の超音波治療がどの位置に提供されるべきかの指標としての役割を果たすように、生成された画像データを使用することと、を含む。例えば、本発明は、超音波による神経調節または他の組織調節を行うための情報を提供するための指標として使用するように、脳血管系のマップを取得するために低強度超音波を使用するための方法、システム、およびデバイスを含む。例えば、超音波画像データ、または他の画像データは、対象における代謝活動をマッピングするために使用されてもよく、代謝活動の場所に関連するデータは、どこに超音波治療(超音波刺激波形等)が提供されるかの指標としての役割を果たす。
低強度、低周波の超音波を使用して神経調節を行うための方法およびデバイス
本発明は、パルス状超音波波形のセットを経頭蓋的に送出することを含む、対象における神経細胞活動を調節するための方法およびデバイスを含む。神経細胞活動を調節するための方法は、超音波トランスデューサを対象の外表面に音響的に結合することと、超音波トランスデューサを駆動して、組織の部位で約900ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)未満の強度および約0.9メガヘルツ(MHz)以下の超音波周波数の刺激波形を形成することと、を含む。周波数は、単一成分、複数成分、またはそれらの組み合わせを含む。本発明の1つの態様は、約0.25から約0.50MHzの範囲の超音波周波数を有する超音波波形を含む。本発明の1つの態様において、超音波波形は、治療される組織を著しく加熱することなく、非熱的な様式において作用する。
本発明は、パルス状超音波波形のセットを経頭蓋的に送出することを含み、該波形は複数の単一パルスを含む、対象における神経細胞活動を調節するための方法およびデバイスを含む。本発明の態様は、約0.16から約0.57ミリ秒の範囲のパルス持続時間を有する単一パルスを含む。本発明の1つの態様は、約1.2から約3.0KHzの範囲のパルス繰り返し周波数で繰り返され、約21から約163mW/cmの範囲の空間ピーク時間平均強度をもたらす単一パルスを含む。本発明の1つの態様において、単一パルスは、約80から約225の音のサイクルを含む。パルスは波の短いバーストによって発生させられてもよい。波は、これらに限定されないが、正弦波、方形波、鋸歯状波形、および三角波を含む、既知の波のうちの1つ以上であってもよい。超音波は、対象中もしくは対象上の特定部位に作用を提供するように焦点式であってもよいかあり得、または超音波は、非焦点式で複数部位に作用を提供してもよい。超音波は、所望の用途に応じて連続的またはパルス状であってもよい。周波数または強度は、治療期間を通して均一であってもよいかあり得、あるいは、ある数値から別の数値へと行ったり来たりするかまたは推移して、元の数値に戻ってもよい。当業者は、所望の用途に合わせてそのようなパラメータを決定することができる。その例は本明細書に開示される。
本発明の1つの態様は、パルス状超音波波形のセットを経頭蓋的に送出することを含み、経頭蓋的送出の持続時間は、約26から約333ミリ秒の範囲である、対象における神経細胞活動を調節するための方法およびデバイスを含む。
本発明の態様は、パルス状超音波波形のセットを経頭蓋的に送出することを含み、神経細胞活動がイオンチャネルまたはイオン輸送体の活動を通して調節される、対象における神経細胞活動を調節するための方法およびデバイスを含む。本発明の1つの態様において、イオンチャネルまたはイオン輸送体は、カルシウム、カリウム、クロライド、またはナトリウムの活動を調節する。本発明の態様において、神経細胞活動は、シグナル伝達分子の分泌、細胞の増殖、細胞の分化、タンパク質転写の調節、タンパク質翻訳の調節、またはそれらの組み合わせに関連する。
本発明は、パルス状超音波波形のセットを経頭蓋的に送出することを含み、超音波トランスデューサは、圧電トランスデューサ、複合トランスデューサ、CMUT、またはそれらの組み合わせを含む、対象における神経細胞活動を調節するための方法およびデバイスを含む。本発明の1つの態様において、超音波トランスデューサは、対象の頭蓋上に移植され得、または対象の頭蓋上に取り付けられてもよい。例えば、1つの態様において、CMUTは頭蓋上に移植されてもよい。別の態様において、CMUTは、常に着用可能なデバイスにおいて、対象の頭蓋上に取り付けられてもよい。
本発明は、パルス状超音波波形のセットを経頭蓋的に送出することを含み、超音波トランスデューサは最大約1000個の要素を備える、対象における神経細胞活動を調節するための方法およびデバイスを含む。本発明の1つの態様において、要素の数は、1、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、または1000個である。本発明の1つの態様において、要素の数は約1から約299個の範囲である。
本発明は、パルス状超音波波形のセットを経頭蓋的に送出することを含み、神経細胞活動を調節するための方法は、EEG、MEG、MRI、PET、音響放射圧による画像診断、光音響断層撮影、またはそれらの組み合わせとともに使用される、対象における神経細胞活動を調節するための方法およびデバイスを含む。本発明の1つの態様において、神経細胞活動を調節するための方法は、閉ループまたは開ループ方式のアルゴリズムを使用して脳の活動のフィードバックを評価し、そのフィードバックに基づいて刺激波形を調節することをさらに含む。
本発明は、神経活動を調節するために、神経組織、脳、または脳の回路において流体の力学的作用を誘発するように超音波の音圧を使用するための方法およびデバイスを含む。
本発明は、細胞活動を調節するための経頭蓋超音波の波形を含む。本発明の1つの態様において、経頭蓋超音波の波形は、約900ミリワット/平方センチメートル(mW/cm)未満の強度、および約0.9メガヘルツ(MHz)未満、好ましくは約0.25から約0.50MHzの範囲の超音波周波数を有する、音響的に結合された超音波トランスデューサとともに使用される。本発明の1つの態様において、超音波波形は、複数の単一パルスを含む。単一パルスは、約0.16から約0.57ミリ秒の範囲のパルス持続時間を有することができる。単一パルスは、約21から約163mW/cmの範囲の空間ピーク時間平均強度をもたらすように、約1.2から約3.0KHzの範囲のパルス繰り返し周波数で繰り返され得る。単一パルスは、約80から約225の音のサイクルを含む。本発明の1つの態様において、経頭蓋的な送出の持続時間は、約26から約333ミリ秒の範囲である。本発明の態様において、音響的に結合された超音波トランスデューサを駆動することは、圧電トランスデューサ、複合トランスデューサ、CMUT、またはそれらの組み合わせを含む。
本発明は、コンピュータが使用される方法およびデバイスを含む。例えば、図12は、本発明の実施形態が実現され得るコンピュータシステム1300を示すブロック図である。コンピュータシステム1300は、コンピュータシステム1300の他の内部構成要素と外部構成要素との間で情報を伝えるための、バス1310等の通信機構を含む。情報は、測定可能な現象の物理的な信号として表され、典型的には電圧であるが、他の実施形態においては、そのような現象を磁気、電磁気、圧力、化学、分子、原子、および量子の相互作用として含む。例えば、磁場の北と南、またはゼロおよび非ゼロ電圧は、2進数(ビット)の2つの状態(0、1)を表す。2進数のシーケンスは、文字を数字またはコードで表すのに使用されるデジタルデータを構成する。バス1310は、情報の平行導体を多く含むため、バス1310に結合されたデバイスの間で情報が迅速に伝送される。情報を処理するための1つ以上のプロセッサ1302は、バス1310に結合される。プロセッサ1302は、情報に対して一連の操作を行う。一連の操作は、バス1310から情報を取り出すこと、およびバス1310に情報を乗せることを含む。また一連の操作は、典型的には、2つ以上の情報単位を比較すること、情報単位の位置を移すこと、2つ以上の情報単位を組み合わせること(加算または乗算等)を含む。プロセッサ1302によって実行されるべき操作のシーケンスは、コンピュータ命令を構成する。
またコンピュータシステム1300は、バス1310に結合されたメモリ1304を含む。ランダムアクセスメモリ(RAM)または他の動的記憶デバイス等のメモリ1304は、コンピュータ命令を含む情報を格納する。ダイナミックメモリは、その中に格納された情報が、コンピュータシステム1300によって変更されることを可能にする。RAMは、メモリアドレスと称される場所に格納された情報の単位が、付近のアドレスの情報とは無関係に格納および読み出されることを可能にする。メモリ1304は、コンピュータ命令を実行する間に一時的な値を格納するために、プロセッサ1302によっても使用される。コンピュータシステム1300はまた、コンピュータシステム1300によって変更されない命令を含む静的情報を格納するために、バス1310に結合された読み出し専用メモリ(ROM)1306または他の静的記憶デバイスを含む。バス1310には、命令を含む情報を格納するための磁気ディスクまたは光ディスク等の不揮発性(永続的)記憶デバイス1308も結合されており、それは、コンピュータシステム1300の電源が切られるか、または停電した時でも維持される。
命令を含む情報は、プロセッサによる使用のために、人間のユーザまたはセンサによって操作される英数字キーを含むキーボード等の外部入力デバイス1312から、バス1310に提供される。センサは周囲の状態を検出し、それらの検出を、コンピュータシステム1300内の情報を表すのに使用される信号と互換性のある信号に変換する。主に人間との対話に使用される、バス1310に結合された他の外部デバイスは、画像を表示するための陰極線管(CRT)または液晶ディスプレイ(LCD)または発光ダイオード(LED)もしくは有機発光ダイオード(OLED)から構成されるディスプレイ等の表示デバイス1314、およびディスプレイ1314上に表示される小さなカーソル画像の位置をコントロールし、ディスプレイ1314上に表示されるグラフィカル要素に関連するコマンドを発行するための、マウスまたはトラックボールまたはカーソル指向キー等のポインティングデバイス1316を含む。
図示した実施形態において、特定用途向け集積回路(IC)1320等の専用ハードウェアがバス1310に連結される。専用ハードウェアは、特定の目的のためにプロセッサ1302によって十分に迅速に行われない動作を実行するように構成される。特定用途向けICの例は、ディスプレイ1314に画像を生成するためのグラフィックアクセラレータカード、ネットワーク上で送信されたメッセージを暗号化および解読するための暗号処理ボード、音声認識、ならびにより効率的にハードウェアに実装された特定の複雑な操作シーケンスを繰り返して実行するロボットアームおよび医療用走査機器等の特殊な外部デバイスへのインターフェースを含む。
またコンピュータシステム1300は、バス1310に結合された通信インターフェース1370の1つ以上のインスタンスを含む。通信インターフェース1370は、プリンタ、スキャナ、および外部ディスク等、それら独自のプロセッサとともに動作する種々の外部デバイスに結合する双方向通信を提供する。一般に、それら独自のプロセッサを有する種々の外部デバイスが接続されたローカルネットワーク1380に接続されたネットワークリンク1378と結合される。例えば、通信インターフェース1370は、パーソナルコンピュータ上のパラレルポートまたはシリアルポートまたはユニバーサルシリアルバス(USB)ポートであってもよい。いくつかの実施形態において、通信インターフェース1370は、総合デジタル通信網(ISDN)カードまたはデジタル加入者線(DSL)カードまたは対応する種類の電話回線に情報通信接続を提供する電話モデムである。いくつかの実施形態において、通信インターフェース1370は、バス1310上の信号を、同軸ケーブル上の通信接続のための信号、または光ファイバーケーブル上の通信接続のための光信号に変換するケーブルモデムである。別の例として、通信インターフェース1370は、Ethernet(登録商標)等の互換性のあるLANにデータ通信接続を提供するためのローカルエリアネットワーク(LAN)カードであってもよい。また、ワイヤレスリンクが実装されてもよい。電波、光波、および赤外線波を含む音波および電磁波等の搬送波は、ワイヤまたはケーブルを使わずに空間を移動する。信号は、振幅、周波数、位相、偏光、または搬送波の他の物理特性の人工の変形を含む。ワイヤレスリンクには、通信インターフェース1370は、デジタルデータ等の情報のストリームを送信する赤外線信号および光信号を含む、電気信号、音響信号、または電磁信号を送信および受信する。
コンピュータ可読媒体という用語は、本明細書において、実行のための命令を含む情報をプロセッサ1302に提供することに関与する任意の媒体を指すために使用される。そのような媒体は、これらに限定されないが、不揮発性媒体、揮発性媒体、および伝送媒体を含む、多くの形態を採ることができる。不揮発性媒体は、例えば、記憶デバイス1308等の光ディスクまたは磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、例えば、ダイナミックメモリ1304を含む。伝送媒体は、例えば、同軸ケーブル、銅線、光ファイバーケーブル、ならびにワイヤまたはケーブルを使わずに空間を移動する波(電波、光波、および赤外線波を含む音波および電磁波等)を含む。
コンピュータ可読媒体の一般的な形態は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、または任意の他の磁気媒体;コンパクトディスクROM(CD−ROM)、デジタルビデオディスク(DVD)、または任意の他の光媒体;パンチカード、紙テープ、または図形の穴を用いた任意の他の物理的な媒体;RAM、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、FLASH−EPROM、または任意の他のメモリチップもしくはカートリッジ;搬送波、またはコンピュータが読み取ることが可能な任意の他の媒体を含む。
ネットワークリンク1378は、典型的には、情報を使用または処理する他のデバイスへの1つ以上のネットワークを介して情報通信を提供する。例えば、ネットワークリンク1378は、ローカルネットワーク1380を介してホストコンピュータ1382に、またはインターネットサービスプロバイダ(ISP)によって運用される機器1384に、接続を提供することができる。一方で、ISPの機器1384は、今日一般的にインターネット1390と称されるネットワークの、公共の世界規模のパケット交換型通信ネットワークを介して、データ通信サービスを提供する。インターネットに接続されたサーバ1392と呼ばれるコンピュータが、インターネット上で受信された情報に応じてサービスを提供する。例えば、サーバ1392は、ディスプレイ1314に表示されるビデオデータを表す情報を提供する。
本発明は、本明細書に記載される技法を実現するためのコンピュータシステム1300の使用に関する。本発明の一実施形態によると、それらの技法は、メモリ1304に含まれる1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスを実行するプロセッサ1302に応答して、コンピュータシステム1300によって実行される。ソフトウェアおよびプログラムコードとも称されるそのような命令は、記憶デバイス1308等の別のコンピュータ可読媒体からメモリ1304に読み込まれてもよい。メモリ1304に含まれる命令のシーケンスの実行は、プロセッサ1302に本明細書に記載する方法のステップを実行させる。代替の実施形態では、特定用途向け集積回路1320等のハードウェアを、本明細書を実現するために、ソフトウェアの代わりにまたはそれと組み合わせて使用することができる。したがって、本発明の実施形態は、ハートウェアおよびソフトウェアのいずれか特定の組み合わせに限定されるものではない。
通信インターフェース1370を介してネットワークリンク1378および他のネットワーク上で伝送される信号は、コンピュータシステム1300と情報のやり取りを行う。コンピュータシステム1300は、ネットワーク1380、1390を介して、中でもネットワークリンク1378および通信インターフェース1370を介して、プログラムコードを含む情報を送信および受信することができる。インターネット1390を使用する例において、サーバ1392は、インターネット1390、ISPの機器1384、ローカルネットワーク1380、および通信インターフェース1370を介して、コンピュータ1300から送信されたメッセージによって要求された特定の用途のためのプログラムコードを送信する。受信されたコードは、プロセッサ1302によって受信された通りに実行され得、または後に実行するように、記憶デバイス1308もしくは他の不揮発性ストレージに、あるいはその両方に格納されてもよい。このようにして、コンピュータシステム1300は、搬送波上の信号の形態でアプリケーションプログラムコードを取得することができる。
種々の形態のコンピュータ可読媒体が、1つ以上の命令もしくはデータのシーケンスまたはその両方を、実行のためにプロセッサ1302に搬送することに関与し得る。例えば、命令およびデータは、最初は、ホスト1382等のリモートコンピュータの磁気ディスク上で搬送され得る。リモートコンピュータは、命令およびデータをそのダイナミックメモリにロードし、モデムを使用して電話回線上で命令およびデータを送信する。コンピュータシステム1300のローカルモデムが電話回線上で命令およびデータを受信し、赤外線送信器を使用して命令およびデータを赤外線信号に変換し、その赤外線搬送波がネットワークリンク1378としての役割を果たす。通信インターフェース1370としての役割を果たす赤外線検出器が、赤外線信号中に搬送された命令およびデータを受信し、命令およびデータを表す情報をバス1310上に乗せる。バス1310は情報をメモリ1304に搬送し、そこからプロセッサ1302が、命令とともに送信されたデータのうちのいくつかを使用して、命令を読み出して実行する。メモリ1304に受信された命令およびデータは、任意選択で、プロセッサ1302による実行の前または後に記憶デバイス1308上に格納されてもよい。
本発明は、対象における細胞活動を調節するための方法、システム、およびデバイスを開示する。一般に、本発明は、超音波を発生させるための少なくとも1つの構成要素を対象の外表面に音響的に結合することと、超音波を発生させるための少なくとも1つの構成要素を駆動して、少なくとも1つの超音波刺激波形を形成することであって、刺激波形は、調節される細胞の部位で約0.0001から約900mW/cmの範囲の強度および約0.02から約1.0MHzの範囲の周波数である1つ以上の周波数を有する、形成することと、を含む。超音波刺激波形は、約0.10から約0.90MHzの範囲の超音波周波数を少なくとも含むことができる。超音波刺激波形は、単一成分または複数成分の周波数を有することができる。2つ以上の超音波刺激波形の持続時間は、約0.01から約10000ミリ秒の範囲であってもよい。超音波刺激波形は、複数の単一パルスを含むことができ、単一パルスは、約0.001から約10000ミリ秒の範囲のパルス持続時間を有する。本発明の態様において、単一パルスは、約21から約500mW/cmの範囲の空間ピーク時間平均強度をもたらすように、約0.001から約100KHzの範囲のパルス繰り返し周波数で繰り返されてもよい。本発明の1つの態様において、単一パルスは、約1から約50,000の音のサイクルを含むことができる。本開示の方法において、パルスは、方形波、正弦波、鋸歯状波形、スイープ波形、もしくは任意波形、または1つ以上の波形の組み合わせの短いバーストによって生成されてもよい。波形は、焦点式であってもまたは焦点式でなくてもよい。方法は繰り返されてもよい。超音波トランスデューサまたはその要素等の、超音波を発生させるための構成要素は、アナログ波形またはデジタル波形を使用して駆動される。超音波トランスデューサ要素は、個々の波形または方形波、正弦波、鋸歯状波形、もしくは任意波形の組み合わせを使用して駆動されてもよい。
対象における細胞活動を調節するための方法は、細胞において調節された細胞活動を検出することをさらに含むことができる。調節される細胞活動は、これらに限定されないが、(i)イオンチャネルの活動、(ii)イオン輸送体の活動、(iii)シグナル伝達分子の分泌、(iv)細胞の増殖、(v)細胞の分化、(vi)細胞のタンパク質転写、(vii)細胞のタンパク質翻訳、(viii)細胞のタンパク質リン酸化、(ix)細胞のタンパク質構造、またはそれらの組み合わせにおける変化を含む。
本発明において、超音波を発生させるための少なくとも1つの構成要素は、超音波エミッタ、超音波トランスデューサ、圧電超音波トランスデューサ、複合トランスデューサ、静電容量型微細加工超音波トランスデューサ、またはそれらの組み合わせを含む。本発明の1つの態様において、超音波を発生させるための2つ以上の構成要素が使用され、1つ以上の構成要素がアレイ構成で見出され得る。開示される方法の1つの態様において、超音波を発生させるための構成要素は、対象に物理的に取り付けられるか、着用可能に取り付けられるか、または移植されてもよい。本発明の1つの態様において、超音波デバイスにおいて使用されてもよい超音波トランスデューサまたはCMUTを含む要素の数等の、1つの構成要素の要素の数は、約1から299個のトランスデューサまたはCMUT要素、約1から1000個のトランスデューサまたはCMUT要素の範囲であり得る。
細胞活動を調節するための方法は、他の画像診断法または対象に対して作用をもたらす方法とともに使用されてもよい。例えば、脳波図、脳磁図、磁気共鳴映像法、陽電子放出断層撮影図、コンピュータ断層撮影、またはそれらの組み合わせを、細胞活動を調節するために超音波治療とともに使用することができる。細胞活動を調節するための方法は、対象からのフィードバックデータを評価し、そのフィードバックデータに基づいて超音波刺激波形を変更するためのアルゴリズムまたはロジックデバイス等の閉ループまたは開ループのフィードバックおよび分析手段を含むことができる。方法は、発光素子の使用を含むことができる。細胞活動を調節するための方法は繰り返されてもよい(超音波刺激波形を提供する方法を2回以上実行する等)。
標的細胞調節のための方法は、対象の一部を撮像することと、次いで、1つ以上の超音波刺激波形を提供して細胞活動、特に、画像データが取得された対象の一部における細胞活動、を調節することとを組み合わせたステップを含む。例えば、方法は、対象の一部分の超音波画像データを生成することであって、上記超音波画像データは、超音波を発生させるための少なくとも1つの構成要素を対象の外表面に音響的に結合することによって取得されることと、超音波を発生させるための少なくとも1つの構成要素を駆動して、少なくとも1つの超音波波形を形成することであって、上記波形は、撮像される細胞の部位で約0.0001から約900mW/cmの範囲の強度および約0.01から5MHzの範囲の周波数である1つ以上の周波数を有することと、少なくとも1つの超音波刺激波形をどこに提供するかを決定する指標として、生成される超音波データを使用することであって、超音波を発生させるための少なくとも1つの構成要素を対象の外表面に音響的に結合することと、超音波を発生させるための少なくとも1つの構成要素を駆動して、少なくとも1つの刺激波形を形成することであって、上記刺激波形は、調節される細胞の部位で、約0.0001から約900mW/cmの範囲の強度および約0.02から約1.0MHzの範囲の周波数である1つ以上の周波数を有する、形成することとを含むことと、を含む。本発明の1つの態様において、超音波は、低強度の超音波であり得る。標的神経調節において細胞活動を調節するための方法は、画像データを使用して、脳内の細胞活動を調節するために超音波治療において使用されてもよい情報をマッピングすることを含む。例えば、神経または細胞の代謝活動がマッピングされ得、または神経信号の時間が超音波送出に応じて監視されてもよい。
超音波治療を提供することによって細胞活動を調節するための方法は、神経細胞活動を調節することおよび脳腫瘍に罹患する対象を治療することを含む。脳腫瘍に罹患する対象の治療において、超音波を発生させるための少なくとも1つの構成要素は、1から1000個の超音波トランスデューサ要素を備えることができる。脳腫瘍に罹患する対象の治療において、超音波照射の間、脳腫瘍内の組織の温度は30℃から44℃の間で維持することができ、10秒を超える期間40℃を超えてはいけない。超音波治療は、これらに限定されないが、手術、化学療法、組換えタンパク質、有機小分子、または医薬品を含む別の治療と組み合わせて対象に提供されてもよい。
本発明は、対象において外傷性脳損傷後の2次的損傷の影響を低下させる際に、細胞活動を調節するための方法を開示し、治療は、繰り返されてもよく、外傷性脳損傷の直後以降の任意の時間に与えられてもよく、外傷性脳損傷のための別の治療と組み合わせて対象に与えられてもよい。本発明は、脊髄損傷に罹患する対象の治療、偏頭痛に罹患する対象の治療、腰痛に罹患する対象の治療、パーキンソン病、本態性振戦、アルツハイマー病、強迫性障害、総合失調症、双極性障害、うつ病、または対象の中枢神経系で発生する他の疾患もしくは状態に罹患する対象の治療、最小意識状態、昏睡、または植物状態にある対象の治療、閉じ込め症候群に罹患する対象の治療、心不整脈に罹患する対象の治療、あるいは糖尿病に罹患する対象の治療において細胞活動を調節するための方法であって、超音波を発生させるための少なくとも1つの構成要素を対象に音響的に結合することと、超音波を発生させるための少なくとも1つの構成要素を駆動して、少なくとも刺激波形を形成することであって、刺激波形は、調節される細胞の部位で約0.0001から約900mW/cmの範囲の強度である1つ以上の周波数を有する、形成することと、を含む、超音波治療を提供することを含む、方法を開示する。1つの態様において、音響周波数は、0.05から50MHzの範囲である単独または組み合わせの音響周波数として対象に送達され得る。刺激波形は、焦点方式または非焦点方式で投与されてもよい。開示される方法において、刺激波形は、連続波方式またはパルス方式で投与されてもよい。糖尿病の治療において、刺激波形は、対象の膵臓または迷走神経に提供され得る。
本発明は、超音波トランスデューサが、組織の部位で発生される0.001から900mW/cmの範囲の強度である刺激波形を形成する、低強度超音波送出のための超音波発生デバイスを含む。本発明は、調節される細胞の部位で約0.0001から約900mW/cmの範囲の強度と、調節される細胞の部位で約0.02から約1.0MHzの範囲の1つ以上の超音波周波数と、複数の単一パルスとを含む、細胞活動を調節するための超音波刺激波形を含み、単一パルスは、約0.001ミリ秒から約10分の範囲のパルス持続時間を有し、単一パルスは、調節される細胞の部位で約21から約900mW/cmの範囲の空間ピーク時間平均強度をもたらすように、約0.001から約10KHzの範囲のパルス繰り返し周波数で繰り返され、単一パルスは、約10から約50000の音のサイクルを含み、超音波送出の持続時間は約0.01ミリ秒から約10秒の範囲である。
定義
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される、単数形「a」、「an」、および「the」は、その文脈がそうではないことを明確に定めない限り、複数形も含む。したがって、例えば、「医薬担体」という言及は、そのような担体の2つ以上の混合物等を含む。
本明細書において、範囲は、「約」ある特定の値から、および/または「約」別の特定の値までとして表現され得る。そのような範囲が表される場合、別の実施形態は、ある特定の値からおよび/または別の特定の値までを含む。同様に、先行詞「約」を使用することによって、値が近似値として表される場合、その特定の値は別の実施形態を形成することを理解されたい。さらに、範囲のそれぞれの端点は、他の端点に関連して、および他の端点とは無関係に、のどちらにおいても有意であることを理解されたい。また、本明細書では多くの値が開示されており、各値は、その値自体に加えて「約」その特定の値として開示されることも理解されたい。例えば、値「10」が開示される場合は、「約10」もまた開示される。また、等業者には適切に理解されるように、値がその値「以下」、その値「以上」であると開示される場合は、値の間の考えられる範囲もまた開示されることも理解されたい。例えば、値「10」が開示される場合、「10以下」および「10以上」もまた開示される。また、本出願を通して、多くの異なる形態形式でデータが提供され、このデータは、端点および始点、ならびにデータ点の任意の組み合わせの範囲を表すことも理解されたい。例えば、特定のデータ点「10」および特定のデータ点15が開示される場合、10と15の間と同時に、10および15〜超、以上、未満、以下、および等しい値、ならびに10と15の間の値も開示されると見なされることを理解されたい。また2つの特定の単位の間の各単位も開示されることを理解されたい。例えば、10および15が開示される場合、11、12、13、および14もまた開示される。
本明細書および以下の特許請求の範囲において、以下の意味を有すると定義されるべきいくつかの用語が言及される。
「任意選択の」または「任意選択で」とは、続いて記載される事象が起こってもよいか、または起こらなくてもよいこと、ならびにその記載が、上記事象または状況が起こる場合およびそれが起こらない場合を含むことを意味する。
用語「治療する」とは、疾患の有害な影響を阻害、予防、治癒、逆転、減弱化、緩和、最小化、抑制、もしくは停止すること、および/または疾患の減少、寛解、または退縮を引き起こすことを指す。当業者は、疾患の発達を評価するために種々の方法および検定法が使用されてもよいこと、また同様に、疾患の減少、寛解、または退縮を評価するために種々の方法および検定法が使用されてもよいことを理解するであろう。
「増加」とは、全体を通して、基本のレベルまたは対照と比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、150、200、250、300、400、または500倍の増加である。
実施例1:海馬切片培養物におけるシナプス活動の定量化
海馬切片培養物をthy‐1‐シナプトフルオリン(spH)マウスから調製した。シナプトフルオリンは、thy−l−spHマウスの興奮性および抑制性の両方の海馬ニューロンに発現する。これらのマウスからの個々の放出部位におけるシナプス小胞の放出(開口放出)は、共焦点レーザー走査顕微鏡から488nmのレーザー光で励起した時に、光学スペクトルの緑色の部分に特定の波長(約530nm)の蛍光を発するspHによって示される。視野内のすべての部位から蛍光発光強度(F)を測定して、シナプスの活動を定量化する。パーセンテージで表したΔFは、合計蛍光強度における変化率、すなわちシナプスの活動における変化率を示す。シナプスの活動は、CA1放線状層(CA1SR)領域およびCA1錐体細胞層(CA1SP)領域の両方でspHによって示され、後者は、抑制性シナプスの密度が特に高い領域である。したがって、spHによって示される神経活動の調節は、興奮性または抑制性の調節またはいくつかの組み合わせを示すことが可能である。
実施例2:超音波と従来手段の神経活動誘発効果の比較
超音波調節の効果が、より侵襲性である従来手段によって誘発される神経活動の変化に匹敵するかどうかを判定するために、図6Aおよび図6Bを考察する。図6Aは、電気インパルスによる調節後、および実施形態にしたがった超音波波形による調節後の神経活動の時間応答の比較を示すグラフ600である。横軸602は秒で表した時間であり、水平スケールは5秒に相当するセグメント601によって表される。縦軸604はパーセント(%)でΔFを示しており、垂直スケールは10%に相当するセグメント605によって表される。USW‐1の開始は、チェックマーク603によって示される。曲線610は、グラフ530の平均応答540によって表されるように、148を超える個別応答から、USW‐1からの平均時間応答を示す。曲線620aは、40個の活動電位(AP)および20Hz(n=51の個々のシナプスに対して平均化)の単極電極を使用した電気刺激に対する、神経組織のSchaffer側枝領域におけるspH蛍光の応答を示す。同様に、曲線620bおよび620cは、それぞれ、100AP/20Hz(n=63)および250AP/50Hz(n=48)の単極電極を使用した電気刺激に対するSchaffer側枝におけるspH蛍光の応答を示す。
したがって、グラフ600は、曲線610によって示される、超音波によって引き起こされたspH応答の時間変化率(速度論)および振幅が、電気刺激に応じて得られたもの(曲線620)と同じ程度であることを示す。応答も、異なる刺激について以前に報告されたspH応答と同様である。このことは、超音波が、神経疾患および神経障害の治療に、電気刺激と同様に効果的であることを示唆するものである。
図6Bは、実施形態にしたがった、超音波波形による調節後のニューロンの時間的な電気応答を示すグラフ650である。横軸652は秒で表した時間であり、水平スケールは1秒に相当するセグメント651によって表される。縦軸654は神経膜を横切る電圧差をミリボルト(mV)で示し、垂直スケールは50mVに相当するセグメント655によって表される。ここでは、USW‐2と称される異なる超音波波形が使用される。USW‐2は5つのパルスから構成され、それぞれが、パルス長22.7μsの間に0.44MHzの10個の方形波サイクルを持つ。PRFは一定して10Hzであるため、全体の波形はわずか0.5秒間継続する(USW‐1の持続時間の10分の1)。USW‐2の開始は、チェックマーク653によって示される。
トレース660は、CA1錐体ニューロンの全細胞電流固定記録中にパルス状超音波波形に応答した活動電位(例えば、膜電位)を示す。トレース660は、0.5秒の波形の間にニューロンに沿った神経発火(電気パルスの送信)を表す5つのスパイク662を含む。しかしながら、一般に、全細胞電気生理学的手法は、超音波波形伝播の間に全細胞のシール損失をもたらす電気共鳴のために、超音波による神経調節の試験においてあまり有用ではない。したがって、グラフ650は、低強度の超音波波形によって誘発されるニューロン発火を示すトレース660によって表される、超音波による膜電位の時間変化率(速度論)および振幅を示す。
ここで使用した低強度では、空洞化または全体的な膜損傷の他の証拠は観察されなかった。thy‐1‐YFPマウス10から調製した切片培養物を、USW‐1で8分毎に36〜48時間かけて長時間調節した。そのような長時間の超音波調節を受けたYFP+ニューロンの膜構造は、調節を行わなかった対照と同様であった。1つの実施形態によると、超音波波形による長時間の調節は、CA1SP領域に全体的な膜損傷を引き起こさない。組織学的技法を用いても、細胞傷害の兆候は見られない。組織学は、対照条件および長時間調節を行った条件の両方について、樹枝状突起等の微細構造の存在を示している。長時間調節したニューロンは、より多くの樹状突起を有すると思われる。したがって、いくつかの実施形態において、神経機能を媒介することができる巧妙な方法で、神経細胞の形態を調節するのに十分な持続時間の間、超音波波形が繰り返される。
このように、低強度パルス状の超音波波形は、神経活動の調節に非常に効果があり、長時間の使用にも安全であり、また神経細胞の形態において所望の変化を刺激することができると思われる。
実施例3:低強度、低周波の超音波によるSNARE媒介性シナプス小胞開口放出およびシナプス伝達の刺激
機械的エネルギー(例えば、音波)の吸収によってもたらされる膜張力の変化は、ニューロンの脂質二重層の弾性および膜貫通タンパク質のばね様機構のために、個々のニューロンの活動を変更する。実際に、多くの電位開口型イオンチャネル、および神経伝達物質受容体は機械感受性を持つため、膜張力の変化によって特異的に開口されることを可能である。したがって、超音波によって神経活動に付与される機械的エネルギーの影響を調査するための一連の方法が用いられた。これらの方法を使用して、パルス状の超音波が、SNARE媒介性シナプス伝達、ならびに中枢ニューロンにおける電位開口型ナトリウム(Na)チャネルおよび(カルシウム)Ca2+チャネルを刺激することができることが見出された。SNAREタンパク質は、シナプス伝達および小胞の開口放出に関与する、ニューロンのシナプトブレビン(n‐Syb)、SNAP‐25およびシンタキシンlA(Syx 1A)、ならびにシナプトタグミンI(Syt I)を含む、タンパク質の分類である。
生後7〜8日のthy‐l‐spHマウス、thy‐1‐YFPマウス、または野生型マウスから、以前に記述されているものと同様の様式で海馬切片培養物を得た。簡潔に述べると、ワイヤスライサ(MX−TS、Siskiyou,Inc.社製、Grants Pass,Oregon,USA)を用いて海馬横切片(厚さ約400μm)を調製し、36℃、5%COの加湿(99%)インキュベータ内のMillicell−CMフィルタインサート(PICMORG50、Millipore社製、Bedford,MA)上で体外で維持した。切片は、7から12日間、体外で実験に使用した。いくつかの実験においてSNAREタンパク質を切断するために、250ナノグラム/ミリリットル(ng/mL、1ng=10−9グラム、1mL=10−3リットル)のBoNT/Aを、実験の24〜36時間前に切片培養培地に添加した。
CO吸入後、速やかにマウスを断頭し、全脳を取り出し、硬膜を注意深く除去し、次いで、83ミリモル(mM、1mM=10−3化合物のモル)のNaC1、2.5mMのKC1、3.3mMのMgSO、1mMのNaHPO、26.2mMのNaHCO、22mMのグルコース、72mMのスクロース、および0.5mMのCaC1を含有する十分に冷却した解剖用の人工CSF(aCSF)に脳を入れ、95%O/5%COで平衡化した。十分に冷却したcSF中で脳を5分間回復させ、OGB‐1AM色素を用いた室温(21〜23℃)でのいくつかの実験のためにバルク負荷する前に、約20分間37℃で回復させた。
野生型マウスから調製した切片培養物にCoroNa Green AM(Invitrogen社製、Carlsbad,California,USA)を負荷するために、5マイクロリットル(μL、1μL=10−6リットル)のDMSO(Invitrogen)中の20%Pluronic F‐127を、CoroNa Green AMの50マイクログラム(μg、1μg=10−6グラム)バイアルに添加した。次いで、培養培地100μLを添加する前に、色素溶液を15分間ボルテックスした。次いで、色素含有溶液5μLを培養インサート下の培養培地1mLに添加すると同時に、切片の表面にも5μLを添加した。36℃で10分間の負荷時間の後、切片を切片培養培地で3回洗浄してさらに10分回復させ、次いで実験に使用した。切片培養物にOGB‐1AM(Invitrogen)を負荷するために、DMSO(Invitrogen)中の20%Pluronic F‐127(2μL)および8μLをOGB‐1AMの50μgバイアルに添加した。次いで、培養培地90μLを添加する前に、色素含有溶液を30分間ボルテックスした。次いで、この色素含有溶液20μLを培養培地3mLに添加し、切片をこの溶液中で30〜40分37℃でインキュベートした。切片を切片培養培地で3回洗浄し、スルホローダミン101(Invitrogen社製、切片培養培地10μMに15分間)を負荷するか、または実験に使用する前に30分間回復させた。体外脳にOGB‐1AMを負荷するために、前述したのと同様の手順を使用したが、解剖用CSF(上記参照)の代わりに切片培養培地を使用して、色素含有溶液60μLを解剖用aCSF9mLに添加した。室温で30分間脳を負荷し、次いで3回すすぎ、使用する前に室温でさらに30分間回復させた。
切片培養物または体外全脳を、正常なaCSFを含有する記録チャンバに移した。正常なaCSFは、室温の136mMのNaC1、2.5mMのKC1、1.3mMのMgSO、10mMのHEPES、10mMのグルコース、および2.5mMのCaC1(pH7.4)を含む。Olympus Fluoview FV‐300共焦点レーザー走査顕微鏡(Olympus America,Inc.社製、Center Valley,Pennsylvania,USA)に特別に設置したステージ上のトランスデューサの上に記録チャンバを固定した。光波長488ナノメートル(nm、1nm=10−9メートル)のアルゴンレーザーを使用してspH、OGB‐1 AM、およびCoroNa Green AMの励起を行い、いくつかの実験では、546nmのHeNeレーザーを使用してDiIを励起した。20×(開口数(NA)0.5、NA)または40×(0.8NA)Olympus UMPlanFL水浸レンズを使用して時系列画像を取得した。
切片用記録チャンバは、培養インサートと、真空グリースによって、またはトランスデューサのシリコン面とインサートの間の表面張力によって適所に保たれる構築したaCSF貯蔵器とから構成される。この手法により、トランスデューサの面と切片表面上の画像平面との間に4.5mmのスタンドオフ距離が生じた。いくつかの場合において、神経活動に対する超音波波形の遠隔送出をテストするために、浸漬されたトランスデューサを収容する500mLビーカー内のaCSFカラムの上部に切片培養物を設置し、45mmのスタンドオフ距離を保って下のビーカーに固定した。強力瞬間接着剤を使用して、体外全脳の腹側(下)面をポリスチレン製6ウェルプレートの底に接着し、プレートをaCSFで充填し、超音波結合ゲルを使用してトランスデューサ上に設置した。腹側表面から脳を通ってパルス状の超音波波形を送出する最中およびその後で、体外脳の背側(上)表面上で体外脳におけるOGB‐1による共焦点画像解析を行った。
視覚的に認識されたCA1錐体ニューロンからの全細胞電流固定記録は、標準的手法を用いて行った。簡潔に述べると、130mMのKC1、10mMのNa‐HEPES、10mMのDi‐Tris‐P‐クレアチン、0.2mMのEGTA、3mMのMg‐ATP、および0.5mMのNa‐GTP、280〜290mMのmOsm(pH7.2)を含む細胞内液でパッチピペット電極を充填した。これらのポリッシュ仕上げしていないパッチ電極の最終抵抗は5〜7メガオーム(MΩ、1MΩ=10オーム)であった)。MultiClamp 700Bパッチクランプ増幅器をpCLAMP 10ソフトウェア(Molecular Devices社製、Sunnyvale,California,USA)とともに使用して電流固定記録法を行った。全細胞に到達してから5〜10分後に、パルス状の超音波波形による刺激に応答して膜電位における変化が記録された。
ImageJ(例えば、http://rsb.info.nih.gov/ij/を参照)またはOlympus Fluoview 5.0ソフトウェアを使用して共焦点画像をオフラインで分析した。spH蛍光における変化をベースラインの蛍光レベルからのパーセント変化として表す。OGB‐1およびCoroNa Greenの信号については、標準的手法を用いてΔF/Fを算出した(ΔF=F−F)。Igor Pro(WaveMetrics社製、Lake Oswego,Oregon,USA)を使用して超音波波形の特性評価および電気生理学的分析を行った。平均±標準誤差のデータを示す。得られた測定値から、神経活動に対する超音波制御のための機構についての知見が得られる。
切片にUSW‐1を送出させることによりシナプス小胞の開口放出が引き起こされ、CAl放線状層(図5について上で示したように)の個々の放出部位(148個の試料)で、spHによるAF18.52%±2.2%がもたらされる。下の表1に列挙するように、いくつかの他のパルス状超音波波形が認識され、これらはシナプス小胞放出を引き起こすのに効果的であった。例えば、PRF=10Hz、Np=5(持続時間0.5)で送達されるf=0.67MHz、PL=74.5μs、c/p=50,000のパルスから構成される超音波波形も、spH=12.86%±2.6%によるAFで示されるように、74個の試料においてシナプス小胞の放出を刺激した。
Figure 0005879402
樹状突起棘を可視化するためのDiIoistic標識化手法を用いて、推定上の興奮性終末集団を調べた。樹状突起棘に影響する終末から得られた超音波で誘導したspHによるΔFと、細胞体に影響する細胞体シナプスとの間に違いは見られなかった。棘シナプスは、spHによるΔF=19.94%±1.7%を示し、細胞体シナプスはspHによるΔF=20.55%±2.7%を示した(それぞれ、試料45個について)。
低強度超音波波形によって影響を受ける機構を解明するために、特定のプロセスに影響を及ぼすことが知られている種々の阻害剤を神経組織の切片に導入した。例えば、SNARE媒介性の開口放出は、BoNT/Aによって阻害される。250ng/mLのBoNT/Aを導入したところ、低強度超音波波形に応答して開口放出がほとんど起こらなかった。したがって、低強度超音波波形は、SNARE媒介性の開口放出を励起すると結論付けられる。電位開口型Naチャネルポア遮断薬であるテトロドトキシン(TTX)によって、ナトリウムイオン(Na)の透過性が阻害される。1μMのTTXを導入したところ、低強度超音波波形に応答して開口放出がほとんど起こらなかった。したがって、低強度超音波波形は、Naの透過性に依存していると結論付けられる。開口放出以外のシナプス伝達は、CNQXおよびAPVによって遮断される。20μMのCNQXおよび100μMのAPVを添加したところ、興奮性ネットワークの活動を遮断し、spHによるΔFを約6パーセンテージポイント(低強度超音波の効果の50%)減少させ、低強度超音波波形が、開口放出だけではなく、シナプスの伝達も刺激することを示唆するものであった。
図7は、実施形態にしたがって、超音波波形によって調節された神経活動に与えられる、いくつかのプロセス阻害剤の例示的な効果を示すグラフ700である。横軸702は秒で表した時間であり、水平スケールは5秒に相当するセグメント701によって表される。縦軸704はΔFをパーセント(%)で示し、垂直スケールは5%に相当するセグメント705で表される。USW‐1の開始は、チェックマーク703によって示される。曲線710は、神経組織にプロセス阻害剤を導入しない場合のUSW‐1に対する平均時間応答を示す。曲線730は、興奮性ネットワークの活性を遮断するために20μMのCNQXおよび100μMのAPVを添加した場合の平均時間応答を示しており、USW‐1の影響を半分から約6%に減少させた。曲線740は、ナトリウム(Na)の透過性を阻害するために1μMのTTXを添加した場合の平均時間応答を示しており、USW‐1の効果をほとんど無効にした。曲線750は、SNARE媒介性の開口放出を阻害するために250ng/mLのBoNT/Aを添加した場合の平均時間応答を示しており、同様に、USW‐1の効果はほとんど見られなかった。
実施例4:低強度、低周波の超音波によるニューロンにおける電位依存性カルシウム濃度変化の刺激
当該技術分野で知られているように、野生型マウスから調製した培養物にNaインジケーターであるCoroNa Green AMを使用したところ、USW‐1がCA1錐体ニューロン(CA1SP)においてNa濃度変化を引き起こすことが見出された。図8は、1つの実施形態にしたがって、超音波波形による調節後に神経細胞のNa濃度変化に与えられる、例示的な時間的影響を示すグラフ810である。横軸812は秒で表した時間であり、水平スケールは5秒に相当するセグメント811によって表される。縦軸814は、CoroNa GreenによるΔFをパーセント(%)で示し、垂直スケールは4%に相当するセグメント815によって表される。USW‐1の開始は、チェックマーク813によって示される。各超音波波形の後のNa濃度変化の個別応答をトレース820で表し、平均応答を曲線822で示す。最大応答は、n=18測定に対してΔF/F=5%±0.6%であった。個別応答840によって示されるように、この応答はテトロドトキシン(TTX)の添加により遮断された。
パルス状の超音波波形もCa2+濃度変化を促進することが可能であるかどうかを判定するために、当該技術分野において知られているように、野生型マウスから調製した切片培養物にCa2+インジケーターであるOregon Green 488 BAPTA‐1 AM(OGB‐1 AM)およびスルホローダミン101を負荷して、ニューロンとグリア細胞を区別した。実施形態によると、これらに限定されないが、ニューロン中のOGB‐1からの緑色蛍光およびグリア細胞中のスルホローダミンからの黄色蛍光の使用を含む組織学的技法を用いて、ニューロンおよびグリア細胞の両方におけるUSW‐1によるCa2+濃度変化の促進を可視化することができる。
図9は、1つの実施形態にしたがって、超音波波形による調節後に神経細胞およびグリア細胞のCa濃度変化に与えられる、例示的な時間的効果を示すグラフ920である。横軸922は秒で表した時間であり、水平スケールは20秒に相当するセグメント921によって表される。縦軸924はΔFをパーセント(%)で示し、垂直スケールは、ニューロンについては100%に相当するセグメント925によって表わされ、グリア細胞については120%に相当するセグメント926によって表される。各曲線のセットについて、それらを視覚的に区別するためにゼロの値をオフセットとする。USW‐1の開始は、チェックマーク923によって示される。4つのUSW‐1インスタンスのそれぞれの後のCa2+濃度変化の個別応答は、それぞれ、ニューロンについてはトレース950a、950b、950c、および950dで表され、グリア細胞についてはトレース960a、960b、960c、および960dで表される。ニューロンは、61個の試料においてF/F=114%±10%であった。グリア細胞は、55個の試料でΔF/F=140%±12%であった。2つの細胞型の間には時間変化率においていくつかの相違が見られた。
USW‐1を用いた調節は、CA1SRにおいてシナプス前Ca2+濃度変化をも引き起した。1つの実施形態によると、これに限定されないが、ニューロンにおけるOGB‐1からの緑色蛍光の使用を含む組織学的技法を用いて、CA1SRにおいてUSW‐1によるシナプス前Ca2+濃度変化の促進を可視化することができる。31個の試料についてΔF/F=76%±7%が観察された。
実施例5:低強度、低周波の超音波によるニューロンにおける電位開口型ナトリウムチャネルの活性化
超音波によって引き起こされるCa2+濃度変化が、主に電位開口型Ca2+チャネルによって媒介されるかどうかを判定するために、Cd++を添加して電位開口型Ca2+チャネルを遮断した。500μMのCd++を添加したところ、USW‐1に応答するOGB‐1信号をほとんど無効にした。同様に、TTXを添加すると、USW‐1によって生成されるOGB‐1信号の約85%を遮断した。図10は、1つの実施形態にしたがって、超音波波形を用いた調節によって神経細胞のシナプス前活動に与えられる例示的な時間的影響を示すグラフ1030である。横軸1032は秒で表した時間であり、水平スケールは5秒に相当するセグメント1031によって表される。縦軸1034はOGB‐1のΔFをパーセント(%)で示し、垂直スケールは70%に相当するセグメント1035によって表される。USW‐1の開始は、チェックマーク1033によって示される。曲線1040は、神経組織にプロセス阻害剤を導入しない場合の、OGB‐1のUSW‐1に対するシナプス前平均時間応答を示す。曲線1050は、Naの透過性を阻害するためにTTXを添加した場合の平均時間応答を示しており、TTXはUSW‐1の効果をほとんど無効にした。曲線1060は、電位開口型Ca2+チャネルを遮断するためにCd++を添加した場合の平均時間応答を示しており、同様に、Cd++はUSW‐1の効果をほとんど無効にした。Cd++またはテトロドトキシン(TTX)によって遮断されない残りのCa2+濃度変化は、NMDAまたはTRPC1受容体等の他のCa2+源に関与する可能性があり、興味深いことに両方とも機械感受性を持ち、海馬ニューロンに発現する。短い持続時間の超音波波形(例えば、f=0.44MHz、PL=0.18ms、c/p=80、PRF=10Hz、およびNp=3)を使用して、より速い速度のニューロンにおけるCa2+濃度変化を観察した(24個の試料でΔF/F=38%±2%)。
塩含有溶液は、低い音響インピーダンス(−1.56×10N・s/m)をもたらすため、たとえトランスデューサを切片から45mm離れて設置した場合でも、低強度パルス状の超音波波形に応答するCa2+濃度変化が観察された(データは図示せず)。生体軟組織(脳を含む)は、1.5〜1.8×10N・s/mの音響インピーダンスを有する。低強度のパルス状超音波を無傷の脳に透過させることによってCa2+応答が得られるかどうかを判定するために、腹側表面を通して低強度のパルス状超音波波形を送出している間に野生型成体マウスから得られた体外脳の背側面でOGB‐1蛍光を測定した。この体外脳の調製物において、低強度パルス状の超音波波形に応じてCa2+濃度変化が観察され、切片培養物で観察されたものと同様であった。
いくつかの低強度波形に増強効果が見られた。例えば、そのような低強度波形の1つは、PRF=10Hz、c/p=80で3つのパルス(Np=3)を含んでいたが、例えば、第1および第3のパルスではf=0.44MHz、第2のパルスではf=0.67MHzのように交互のパルスで異なる超音波周波数であった。このパルスは、10mW/cm未満の強度でテストした他の波形と比較して、大幅により高い神経活動の励起をもたらした。
実施例6:超音波刺激波形が無傷の脳に与える影響の検討
無傷の運動野の経頭蓋超音波(US)刺激を行うために、腹腔内投与したケタミン−キシラジンカクテル(ケタミン70mg/kg、キシラジン7mg/kg)を用いてマウスを麻酔した。マイクロダイセクション用の鋏を用いて運動野に相当する領域上の頭部背側面の毛を刈り込んだ。次いで、マウスをCunninghamマウス固定装置に乗せ、防振台に固定した。固定集束ガイド付きの超音波トランスデューサを、標準座標系を使用して同定した運動野に相当する皮膚の上の位置まで下げた。次いで、集束管を運動野の上の皮膚の背側面に乗せ、超音波結合ゲルを使用して皮膚に音響的に結合した。標準的なTTLトリガプロトコルと、関数発生器を起動するためにpClampソフトウェア(Molecular Devices社製)を使用して制御したPCに接続されたデジタルI/Oデバイス(Digidata 1440、Molecular Devices社製、Sunnyvale,CA,USA)とを使用して、標的である運動野にパルス状の経頭蓋US刺激波形を送達した。TTLシグナルマーカーで、US刺激波形の開始および長さを示した。標準的なウェブカメラを使用して刺激試行のビデオ録画を取得した。刺激試行中に、電気生理学的データ(マルチユニット活動(MUA)、LFP、およびEMG)を取得した(下記参照)。刺激後、動物を麻酔から回復させるか、または下記の物質および方法でプロセスした。
より具体的には、音響集束ガイドを通して、麻酔下にあるマウスの無傷の運動野に低強度US波形を送出した(n=127)。図18Aは、横方向に集束させたUS刺激波形を無傷のマウス運動野に送出するために使用された方法の例を示す。経頭蓋透過と脳吸収と間の最適利得は、音響周波数(f)<1.0MHzのUSで生じる。したがって、0.25から0.50MHzの周波数範囲の経頭蓋刺激波形が作成され、一方で、同時に強度を変化させ、また80から225サイクルのパルスを使用した。
図18Bおよび21は、低強度US刺激波形の作成に使用されるストラテジーおよびパラメータの例を示す。図示した刺激波形によって生成される強度を黄色いボックス内に示す。以前に説明された方法と同様の方法を使用して超音波(US)刺激波形を作成した。中心周波数0.5MHzを有する直径25mm、水対応型の広帯域USトランスデューサ(V301−SU、Olympus NDT社製、Waltham,MA,USA)を使用した。Agilent 33220A関数発生器(Agilent Technologies,Inc.社製、Santa Clara,California,USA)を使用して、方形波の短いバースト(0.2μsec、0.5mVピークトゥピーク)によって超音波(US)パルスを生成した。ENI 240L RF増幅器を使用して方形波をさらに増幅した(50dBの利得)。第2のAgilent 33220A関数発生器を用いて上記関数発生器をトリガすることによって、パルス繰り返し周波数でUSパルスを繰り返した。
単一の超音波パルスは、0.16から0.57ミリ秒間継続するパルス持続時間(PD)、0.070から0.097MPaのピーク希薄圧力(rarefactional pressures)(p)、0.017から0.095mJ/cmのパルス強度積分値(PII)、および0.075から0.229W/cmの空間ピークパルス平均強度(ISPPA)を有した。1.2から3.0KHzの範囲のパルス繰り返し周波数で単一のUSパルスを繰り返し、26から333ミリ秒の経頭蓋刺激持続時間の間に21から163mW/cmの空間ピーク時間平均強度(ISPTA)をもたらした。上記の報告された強度は、新鮮な体外頭部の運動野に相当する位置で経頭蓋的に測定した。マウスの毛、皮膚、頭蓋、および硬膜にUS波形を透過させたため、10%未満の強度損失が観察された(図22)。
図22では、0.5MHzの単一サイクル(上)および100サイクルのパルス(下)は、トランスデューサの面から超音波結合ゲルを介して直接的にハイドロフォンの面に送出されるか(左)、または毛、皮膚、頭蓋、および硬膜を含む新鮮な体外頭部(右)を介してハイドロフォンの面に送出される。
表2は、この例で使用したUS刺激波形の概要を提供する。表2において、単一のアスタリスク(*)は、調査中に標準的なUS波形が使用されたことを示す。表2において、2つのアスタリスク(**)は、安全性を評価するために比較的高い強度のUS波形が使用されたことを示す。
Figure 0005879402
マウス(n=6)の一次運動野(M1)からのマルチユニット活動(MUA)を記録することによって、US刺激波形が無傷の脳の活動に与える影響を検討した。片側M1に焦点を限定した低強度のUS刺激波形は、皮質スパイクの周波数に時間的に精密な様式で有意な増加をもたらした(ANOVA、F19,480=69.72、P<0.001、図18Cおよび図23)。M1へのUS刺激波形の送達は、平均振幅−350.59±43.34μVという局所的な電場電位(LFP)を生成した(図18C)。テトロドトキシン(TTX)を運動野に適用すると、USによって誘発された皮質活動が遮断され、経頭蓋USが、電位開口型ナトリウムチャネルによって媒介される活動電位を引き起こすことを示唆した(図18C、元の対照(黒)、平均対照(青)、および平均TTX(赤))。
実施例7:超音波によって活性化される無傷の運動野の面積の判定
横方向に集束させたUS刺激波形(n=5匹のマウス)によって活性化された運動野の面積を判定するために、c−fos標識化技術を使用して試験を行った。ANOVAは、隣接する非標的運動野および一次体性感覚野(S1)(F4,45=17.1、P<0.001、図24A)と比較して、標的運動野の活性化細胞に有意に高い密度を明らかにした。さらなる濃度測定分析により、隣接する非標的S1と比較して、標的M1の活性化細胞に有意に大きなクラスタが見られた(標的M1のクラスタ面積=9.45±1.81mm、非標的S1のクラスタ面積=3.01±1.54mm、T−検定、P<0.05、24B)。活性化した面積の大きさは、実施したUS波長(脳組織においておよそ3〜6mm)と、集束ガイドによって発生させられたUS刺激波形の横方向に限定的な空間的エンベロープによって生成された音圧場の面積とに一致する。(およそ8〜10mm、図25)。
25mmの平面USトランスデューサを単独で使用して(上)、また、US刺激波形を運動野に特異的に標的にするのに使用される付属の直径5mm集束ガイド(中)または出力側が直径2mmに先細りになった付属の5mmガイド(下)とともに使用して、多次元の圧力出力プロファイルを取得した。図25は、25mmの平面トランスデューサ(黒)、および直径5mm(青)または出力側が先細りになった直径2mm(赤)の付属集束ガイドを用いて取得した正規化した圧力プロファイルをX面(上)およびY面(下)について示す。各面の半値幅(FWHM)を示す。
実施例8:超音波が無傷の中枢神経系の活動に与える影響の判定
低強度の経頭蓋USが無傷の中枢神経系(CNS)の活動に与える影響を判定するために、それが既知の下行皮質脊髄の運動回路に与える影響を調査した。運動野へのUS刺激波形の経頭蓋送達に応答した筋活動の針筋電図(EMG)による記録を取得した(n=43匹のマウス、図18Dおよび18E)。例えば、図18Dにおいて、外略図(上)は、経頭蓋超音波を用いて下行皮質脊髄路を刺激するための実験手法を示す。右の経頭蓋M1刺激に応答する生筋電図(EMG)のトレースは、USによって誘発された左上腕三頭筋の活動を示している。図18Eは、自発的(上)および平均(10試行)のUS誘発(下)事象の生EMG(左)および全波整流(FWR、右)EMGのトレースを示す。US刺激波形の持続時間(黒)、USによって誘発されたEMGのトレースの平均(グレー)、およびEMGの積分値(緑)を右下に重ね合わせた。
下行皮質脊髄の運動回路は、90.3%の場合において刺激に成功した。運動野の両側US刺激は、いくつかの筋肉グループにおいて両側に運動活性化をもたらした。しかしながら、集束ガイドを通して送達された経頭蓋USは、標的皮質領域に依存して選択的な筋肉グループの活性化をもたらした。例えば、標的右M1の片側刺激は、足の運動を誘発するのに十分な左前肢筋肉の収縮を引き起こした(図18D)。ほとんどの場合において、異なる運動行動(前肢および尾の運動と比較した頬髭の運動)をもたらすようにUS集束ガイドの運動野上の位置を変更した。現在のところ、USを集束させるための空間分解能は用いられる音の波長によって制限されるが、補償光学を用いたUS集束における最近の進歩によって、光学顕微鏡検査において実現されたように、USが回折限界より低い空間分解能を得ることが可能である。
運動野の片側US刺激は、20.88±1.46ミリ秒の潜時の平均応答で、反対側の上腕三頭筋(n=17匹のマウス)におけるEMGの活動を引き起こし、それは試行を通して一貫していた。図19Aは、10秒間のITIで繰り返した試行数(左)の関数としてプロットした、右M1活性化に応じた左上腕三頭筋のEMG応答の潜時を示す。個々のUSによって誘発された生EMGトレースを、異なる試行毎に示す(右)。尾の運動を引き起こすための運動野の両側刺激は同様に一貫しており、外背側仙尾筋(lumbosacrocaudalis dorsalis lateralis muscle)(n=26匹のマウス)におけるEMG活動を22.65±1.70ミリ秒の応答潜時で誘発した。これらの応答潜時は、光遺伝学的(optogenetic)方法および電気的方法を使用して運動野を刺激する他の観察と一致する。次に、US刺激事象間の試行間間隔(ITI)の短縮に伴って関数化した運動活性化の反復率を調べた。ANOVAは、ITIが短縮するにつれてEMGの失敗確率が有意に増加したことを明らかにした(F3,92=120.40、P<0.001)。図19Bは、徐々に短縮される4つのITI(左)でのEMGの失敗確率のヒストグラムを示す。2つの異なるITI時間(右)についてUSによって誘発された生EMGトレースが示されている。USによって誘発された皮質活動がEMG応答を促進するかどうかを判定するために、いくつかの実験において、刺激試行の間にテトロドトキシン(TTX)を運動野に適用した。運動野にTTXを適用することによってEMG活動が遮断されたことが観察され、それは、経頭蓋USが、運動回路の活動および末梢筋肉の収縮(n=4匹のマウス)を刺激する皮質活動電位を誘発することを示唆するものである。図19Cは、運動野へのTTXの適用が、USによって誘発された下行皮質脊髄回路の活動を遮断することを示す生EMGトレースを示す。
実施例9:超音波が脳の温度に与える影響の評価
しかしながら、低強度のパルス状超音波が脳の温度に与える影響を評価するために、音響強度およびパルス持続時間(PD)を変化させて経頭蓋超音波を送出しながら運動野の温度を監視した。生物組織におけるUSの熱吸収を推定するための方程式から、0.57ミリ秒のPDの間に0.097MPaのpをもたらす0.5MHzのUSパルスは、脳において2.8×10−6℃の温度上昇を誘発することができると予測した。簡単に言うと、最大温度変化(ΔTmax)は次のように予想され、
Figure 0005879402
式中、Δtはパルス曝露時間であり、Cは脳組織の比熱容量のおよそ3.6J/g/Kであり、Qは以下の式(Nyborg 1981)によって定義される熱産生率であり、
Figure 0005879402
式中、ρは媒体の密度であり、cは上記のように媒体における音の速度であり、αは脳の吸収係数(0.5MHzの超音波に対しておよそ0.03Np/cm),であり、pはUS刺激波形の圧力振幅である。
いくつかの実験において、経頭蓋超音波波形を無傷の脳に送出する前に、マウスの側頭骨に小規模な開頭術(d=およそ2mm)を行った。硬膜を除去した後で、直径0.87mmの熱電対(TA−29、Warner Instruments,LLC社製、Hamden,CT,USA)を、頭蓋窓を介して運動野に挿入した。PCに接続されたpClampを使用して温度を記録するために(較正電圧信号=100mV/℃)、熱電対を監視デバイス(TC−324B、Warner Instruments社製)に接続し、それをDigidata 1440Aに接続した。オフラインでの分析を容易にするために、TTLシグナルマーカーでUS刺激波形の開始を示した。
使用したすべてのUS刺激波形は、0.097MPa未満のp値および0.57ミリ秒以下のPD時間を有した。使用したUS波形で、解像限界内で皮質温度における有意な変化をもたらした皮質活動を刺激したものはなかった(図19D)。これらの実験条件下では、およそ0.02℃の温度変化(ΔT)をもたらすのに、0.1MPaのp値および50ミリ秒超のPD時間を有するUSパルスが必要であった。図19Dは、異なる強度特性を持つUS波形の送出に応答したM1の元の温度(黒)および平均(グレー)温度の記録を示す。図19Dは、刺激波形(上)が、より高い強度の波形(中および下)に観察されるような皮質温度の上昇をもたらさないことを示す。これらの観察は、作用が主として機械的(非熱的)機構であるという考えを裏付け、刺激波形の安全性の範囲を強調するものである。
実施例10:変動する音響周波数および周波数強度が神経回路活動に与える影響の判定
US刺激波形の音響周波数および強度が、どのように神経回路活動に影響を与えたかを判定するために実験を設計した。4つの異なるUS周波数(0.25、0.35、0.425、0.500MHz)が、マウスの上腕三頭筋によって生成されるEMGの振幅に与える影響を検討した(n=20)。二元配置ANOVAによって、周波数が低いほど、よりロバストなEMG応答をもたらすという、US周波数がEMG振幅に与える有意な主効果を明らかにした(F3,1085=3.95,P<0.01)(図19E)。US刺激波形の強度が、神経活動にどのように影響するのかをよりよく理解するために、パルス強度積分値(PII)およびパルス繰り返し周波数(PRF)の両方が考慮される音響強度測定値に焦点を合わせた。検討した上記音響周波数の範囲にわたって、異なるISPTA値を有する20個の個別の波形を調べた(表2)。二元配置ANOVAはまた、ISPTAがEMG振幅に与える有意な主効果を明らかにし(F19,1085=9.78、P<0.001、図19F)、ISPTA値が低いほど、より大きなEMG振幅を引き起こすことを示唆した。具体的には、図19Fは、20個の異なる刺激波形によって生成されたUS強度(ISPTA)の関数としてプロットした、正規化したUSによって誘発されるEMG振幅を示す。図2Gには、US強度(ISPTA)とUS周波数の間の交互相互作用が、正規化したEMG振幅の関数としてプロットされており、また二元配置ANOVAも、周波数と強度の有意な交互作用を明らかにした(F3,1085=7.25、P<0.01)。総じて、これらのデータは、低強度、低周波の経頭蓋USが、無傷の動物における皮質回路の活動を促進するのに効果的であることを示唆している。
実施例11:超音波刺激波形の強度の特性評価
パルス状US刺激波形の強度特性を評価するために、US圧力波によって生成された電圧トレースを、較正したニードル型ハイドロフォン(HNR 500、Onda Corporation社製、Sunnyvale,California,USA)およびPCに接続したAgilent DSO6012A 100MHzデジタルオシロスコープを使用して記録した。トランスデューサが意図する音響周波数で動作していることを確認するために、US波形に応じて記録されたハイドロフォンの電圧トレースに対してFFTを行った。xyzマイクロマニピュレーター(MP−225,Novato,CA,USA)を使用してUS音場にわたってハイドロフォンの位置を走査し、集束ガイドを使用して新鮮な体外頭部(無傷の毛、皮膚、頭蓋、および硬膜)を介して送出された圧力を記録することにより、すべての強度測定を遠場において行った。より具体的には、強度測定は、運動野頭蓋表面から0.8mm下の運動野に相当する位置、および体外頭部を透過させることなく、トランスデューサの面から同じ距離の位置で行った(図22)。経頭蓋US波形は、直径5mmのポリエチレン管、または出力側で直径2mmに先細りになった直径5mmの管から構成される特別に設計した横方向集束ガイドを使用して、USトランスデューサから無傷の運動野に送出した(図25)。集束ガイドは超音波結合ゲルで充填した。
技術基準ならびに米国超音波医学会議(AIUM)および米国電子工業会(NEMA)(NEMA 2004)によって公開された方程式に基づいて、US波形の強度特性を算出した。パルス強度積分値(PII)は以下のように定義され、
Figure 0005879402
式中、pは瞬間ピーク圧であり、Zはρcとして定義されるPa・s/mにおける特徴的な音響インピーダンスであり、ρは媒体の密度であり、cは媒体における音の速度である。以前の報告(Ludwig 1950)に基づいて、脳組織のρは1028kg/m、そしてcは1515m/sであると推定される。空間ピーク、パルス平均強度(ISPPA)は次のように定義され、
Figure 0005879402
式中、PDは、AIUMおよびNEMA(NEMA 2004)によって確立された技術基準によって概説されるように、(t)(0.9PII-0.1PII)1.25として定義されるパルス持続時間である。空間ピーク時間平均強度(ISPTA)は次のように定義され、
Figure 0005879402
式中、PRFはヘルツで表されるパルス繰り返し周波数と等しい。メカニカルインデックス(MI、表2を参照)は以下のように定義される。
Figure 0005879402
実施例12:超音波が細胞の基礎構造に与える影響の検討
いくつかの実験手法を実施して、超音波が細胞の基礎構造および脳血管系に与える影響を検討した。そのようなすべての実験の前に、10秒のITIで20分超繰り返した比較的高い強度のUS刺激波形(表2を参照)を運動野に送達した。定量透過電子顕微鏡を使用して、運動野における興奮性シナプスの超微細構造を調べた。電子顕微鏡のために組織を調製して、標準的手段を用いて撮像を行った。刺激した後で、カコジル酸ナトリウム緩衝液中の2%グルタルアルデヒド、2.5%ホルムアルデヒドで動物を経心的に灌流した。続いて脳を取り出し、カコジル酸ナトリウム緩衝液中の2%グルタルアルデヒド、2.5%ホルムアルデヒドで一晩4℃で後固定した。後固定した後で、カコジル酸ナトリウム緩衝液で脳を3回洗浄し、ビブラトームを使用して300μmの薄片にスライスした。運動野を含む切片を特定し、カコジル酸ナトリウム緩衝液で5回(各15分)洗浄し、一晩かけて最終洗浄した。翌日、室温で1時間、カコジル酸ナトリウム緩衝液中の0.2%四酸化オスミウムで2回目の固定を行った。0.25%酢酸ウラニルを用いて一晩4℃でブロック染色を行う前に、カコジル酸ナトリウム緩衝液中で薄片を3回および水中で3回洗浄した。勾配20%、40%、60%、80%、および100%の一連のエタノールで試料を脱水し(各3回洗浄)、最終的に100%アセトン中で2回洗浄することにより脱水した。テフロン(登録商標)で被覆したスライドガラス上に平板包埋して60℃で一晩重合させる前に、3日間試料をSpur’s樹脂中で25%、50%、75%、および100%浸潤させた(各3回インキュベーション)。
次いで、解剖顕微鏡下で運動野を特定し、ブロックマウントするためにトリムした。運動野を含む切り取った薄片を樹脂ブロック上に乗せて再度トリムし、次いで、ウルトラミクロトーム(Leica Ultra Cut R、Leica Microsystems, Inc.社製、Bannockburn,IL,USA)上で70nmに超薄片化した。ホルムバールで被覆した銅製スロットグリッド上に試料を回収し、エタノール中の1%酢酸ウラニルおよびSatoのクエン酸鉛で、それぞれ5分および3分間後染色した。Phillips CM12透過型電子顕微鏡で試料を80kVで撮像し、取得した画像をGatan CCDカメラ(791モデル、Gatan,Inc.社製、Warrendale,PA,USA)で撮像した。全体的な超微細構造の分析のために8,000×、シナプス密度の分析のために19,500×、およびシナプス特異的パラメータの定量分析のために40,000×で画像を取得した。
図20Aも、平均シナプス密度(左上)、軸索終末のシナプス小胞の平均密度(右上)、平均PSD長さ(左下)、および活性帯を占めるDVの平均数(右下)について、対照マウス(n=5)および刺激マウス(n=6)からのヒストグラム(右)を示す。独立サンプルによるT−検定により、グループ間でシナプスの密度に有意な差はないことが明らかになった(対照=16.59±0.81シナプス/100μm(2.3mmの皮質から)、超音波刺激=22.99±4.07シナプス/100μm(4.2mmの皮質から)、P>0.10、図20A)。図20Aに示すように、さらなるT検定により、シナプス後膜肥厚(PSD)の長さ(対照=0.225±0.009μm(99個のシナプスから)、超音波刺激=0.234±0.009μm(130個のシナプスから)、P>0.10)、シナプス前終末の面積(対照=0.279±0.02μm、超音波刺激=0.297±0.02μm、P>0.10)、シナプス前終末ボタンの小胞密度(対照=206.89±9.52小胞/μm、超音波刺激=209.85±8.14小胞/μm、P>0.10)、または活性帯を占めるドッキングした小胞(DV)の数(対照=21.71±0.91DV/μm、超音波刺激=20.26±0.61DV/μm、P>0.10)に、処置グループ間で有意な差がないことが明らかになった。全体として、皮質の神経網の超微細構造に処置グループ間での定量的な差はなかった。
切断カスパーゼ‐3の定量的免疫細胞化学によって検定したところ、超音波刺激に応じたアポトーシスグリア細胞(対照=0.26±0.02細胞/100mm(5匹のマウスからの17.0cmの皮質)、超音波刺激=0.22±0.02細胞/100mm(5匹のマウスからの15.6cmの皮質)、P>0.05)またはアポトーシス性ニューロン(対照=0.032±0.02細胞/100mm、超音波刺激=0.067±0.02細胞/100mm、P>0.10)の密度における変化は観察されなかった(図20B)。対照およびUS刺激した脳半球由来の運動野の50μ薄片から、NeuNおよび切断カスパーゼ‐3陽性細胞の共焦点画像を低倍率および高倍率で取得した。ヒストグラムは、対照およびUS刺激した半球の運動野における切断カスパーゼ3陽性グリア細胞(上)およびニューロン(下)の平均密度を示す。
実施例13:超音波が脳血管系に与える影響の検討
別の一連の実験において、脳血管系の完全性を検討した。実験前に、正常条件下では血液脳関門(BBB)を通過しないフルオレセインイソチオシアネート‐デキストラン(10kDa)をマウスに静脈内投与した。共焦点顕微鏡を使用した標的化皮質の刺激後分析において、US刺激波形は脳血管系に損傷をもたらさず、また血液脳関門を破壊しないことが観察された(対照=皮質面積353.35cmおよび血管系長17.96cm(5匹のマウスよりテスト)、超音波刺激=皮質面積352.96cmおよび血管系長18.34cm(5匹のマウスよりテスト))。
別の一連の実験において、フルオレセインイソチオシアネート‐デキストランを、無傷の脳に超音波を投与する際にBBBの破壊を誘発することで知られる超音波用マイクロバブル造影剤(Optison(登録商標))とともに、静脈内に同時投与した。これらの陽性対照実験の結果(n=3匹のマウス)は、超音波刺激波形に応じて生じる脳血管系の損傷またはBBBの破壊を検出する能力を確認した。対照および超音波刺激した脳の運動野の75μm薄片から、TO−PRO‐3標識化細胞、およびフルオレセイン−デキストランを充填した脳血管系の共焦点画像を取得した。陽性対照超音波刺激は、空洞化による血管系の損傷を誘発することが知られるマイクロバブル造影剤Optison(登録商標)の存在下で行った。
組織損傷の組織学的な証拠は見つからなかったが、運動野の経頭蓋US刺激が運動行動に障害をもたらすかどうかを判定するために実験を行った。刺激の前日、刺激から24時間後、そして7日後に、運動機能を検定するように設計された一連の実験を行った。反復測定ANOVAにより、偽処置を行った対照(n=9匹のマウス)と比較して、US刺激(n=9匹のマウス)は、協調、バランス、および平衡を評価するように設計されたロータロッド走行タスクによって判定される運動行動に有意な影響を与えないことが明らかになった(F1,9=0.211、P>0.1、図20C)。マウスをワイヤ懸垂タスクに供することにより、運動機能および握力も測定した。同様に、反復測定ANOVAにより、懸垂時間に有意な影響を与えないことが明らかになった(F1,9=0.05、P>0.1、図20C)。毎日の監視の中で、摂食行動、毛づくろい行動、または驚愕反射において、US刺激マウスと偽処置対照の間で違いは観察されなかった。これらの観察に基づいて、低強度の経頭蓋USは、皮質活動を刺激する安全かつ非侵襲性の様式を提供すると結論付けられる。
実施例14:超音波が運動行動に与える影響の検討
行動試験を利用する実験において、運動野のUS刺激が、協調、バランス、平衡、および握力に与える影響を評価するために一連の行動分析を行った。超音波刺激を行ったマウスと偽処置対照マウスを、ロータロッドタスクおよびワイヤ懸垂タスクを使用する行動試験に供した。両グループとも、処置の24時間前に、両方のタスクについて処置前ベースライン試験を行った。処置当日に、偽処置対照およびUS刺激を与えた動物を、ケタミン/キシラジンを用いて麻酔し、前述したように毛を刈り込んだ。超音波刺激または偽処置の後、ロータロッドおよびワイヤ懸垂タスクの運動能力試験を実施し、24時間後および7日後に再び実施した。各試験日に、動物は、ロータロッド(外周25.4cm、幅10.8cmのロッド)の上を、2種類の速度(17および26RPM)でそれぞれを5試行ずつ、失敗するまで(ロータロッドから落ちるまでの時間を秒で表す)走行した。ロータロッド試行の後で、動物は、失敗する時まで(吊り下げられたワイヤから落ちるまでの時間を秒で表す)ワイヤ懸垂試験を5試行分行った。ワイヤ懸垂タスクでは、地面から51.0cm上に吊るしたワイヤ(長さ76.2cm×直径0.16cm)からマウスを前肢で吊り下げた。各試験日の各タスクについて、5試行のそれぞれからのデータを平均化した。
実施例15:音圧が脳液に与える影響の検討
音圧の力学的波特性は、これらの脳液に影響を与える。USの局所的作用について、細胞外空間が連続的な媒質であると考えることができる。クヌーセン数の検討(Kn=λ/L、式中、λは分子の平均自由行程であり、Lは対象となる物理的境界の代表長さスケール)。したがって、USが脳の細胞外空間において脳脊髄液(CSF)の動態に与える影響について、水のλ(およそ10−11m)が、CSFのλについての妥当な推測値を提供する(特に、CSF中に見られる大きな分子のタンパク質および頭蓋内圧が、λ値をさらに減少させることを考慮する)。次いで、脳内の細胞の間の細胞外空間(L)がおよそ10−8mであると見なすと、0.001というKn値が算出される。Knが1未満である時、連続体力学の定式化(Kn≫1である量子力学とは反対)が妥当であり、適用することができる。さらに、連続的細胞外空間と、脳内のニュートン流体(CSF)および非ニュートン流体(粘弾性細胞膜)両方の存在との組み合わせが、この見解を支持する。USは、脂質二重層、周辺の細胞内/細胞外流体、および交互になった脳血管系の間の音響インピーダンスのわずかな不整合(境界条件)から生じる音響放射圧、せん断応力、ベルヌーイ効果、および他の流体力学的帰結に加えて、安定した空洞化および音響流(マイクロジェット形成、渦、および乱流)を伴う圧力/流体/膜の作用の組み合わせによって、神経活動を非侵襲的に調節することができる。
例えば、表3は、脳内およびその周辺組織における音の速度、媒質密度、および音響インピーダンスを表す。音の速度(c)は、所与の媒質の体積弾性率および密度(ρ)によって、異なる媒質(この場合は組織を含む生体液)において変化する。媒質の物理特性が、Z=ρcと定義される特徴的な音響インピーダンス(Z)を決定する。音響インピーダンスの不整合は、2つの媒質間(Z‐Z)のZにおける相違であると定義され、境界条件を確立する。細胞の界面における音響インピーダンスの不整合は、USの多くの生物学的効果の基礎を成し、USを特異的に反射および透過させることによって撮像を可能にする基本原理としての役割を果たす。USがどのように挙動し、脳の活動に影響を与えるかを考慮する時、所与の媒質に対するUSの透過、吸収、反射、屈折、散乱、および減衰係数は、考慮すべき重要な要因である。細胞の界面によって確立される境界条件は、神経活動に影響を与えることのできる流体挙動をもたらす。
Figure 0005879402
超音波による神経調節の基礎を成す機構について、実験は、(1)USによってもたらされるニューロンの粘弾性応答、(ii)音響流および乱流の存在がもたらす、ほぼニューロンのサイズである圧縮性気泡、(iii)神経活動を増加させるUSパルスに応じた安定した空洞化の存在を示す。例えば、共焦点走査を使用して、蛍光膜色素(DiO)を用いて染色した海馬の急性切片のCA1錐体ニューロンに対する縦方向の超音波によってもたらされる放射圧の影響を示す。USパルスに応じた膜圧縮は、示された対象領域内の蛍光強度における増加によって検出することができる。せん断応力の影響は、強調された対象領域を超えて垂直に伸びるピクセル強度の増加によって観察することができる。超音波パルス終了後にピクセル強度の増加を見せる水平方向のスメアは、ミリ秒の膜弛緩時間およびニューロンの粘弾性を示す。さらに、蛍光色素含有溶液中のマイクロバブルの微速度の共焦点画像が、超音波に応答する音響流、マイクロジェット形成、および流体の乱流を示す役割を果たす。同様に、実験により、破裂する前の、安定した空洞化を受ける小さなマイクロバブルと、内部空洞化を受ける大きなマイクロバブルの例が得られた。図26Aは、USが神経活動を調節することが可能な流体の力学的作用のいくつかを表す図面を示す。図26Bは、音響インピーダンスの不整合のために、異なる細胞の界面が異なる特性を有する境界部位を確立する、脳組織の複合モデルを示す。
運動野の経頭蓋US刺激を受けたマウスの刺激を与えた脳領域および無刺激の脳領域に関する組織学的調査を利用するこれらの実験において、次のように組織を調製した。PBS中の4%パラホルムアルデヒドを用いて、マウスを経心的に灌流した。マウスの脳を取り出し、4%パラホルムアルデヒドで一晩後固定した。次いで、ビブラトームまたはクリオトームを使用して、刺激を与えた運動野および隣接する無刺激の運動野の冠状切片を作成した。細胞外記録後に、クレシルバイオレットで染色した30μm厚の冠状の低温切開片を使用して、作成した電解的損傷の透過光顕微鏡分析を行った。
経心灌流および後固定の後に、ビブラトームおよびUS波形によって片側を刺激した数匹のマウスの脳を使用して冠状切片(50μm)を調製した。記載したのと同様に、蛍光免疫細胞化学によって脳切片を二重標識した。切断カスパーゼ‐3(1:250、Asp 175−9661、Cell Signaling Technology社製、Beverly,MA,USA)またはc−fos(1:250、SC−253、Santa Cruz Biotechnology,Inc.社製、Santa Cruz,CA,USA)およびNeuN(1:1000、MAB377、Millipore社製、Billerica,MA,USA)に対する抗体で脳切片を標識した。一次抗体のインキュベーション後、切片を洗浄し、適切なAlexa Fluor 568 (1:500;Invitrogen社製、Carlsbad,CA,USA)およびAlexa Fluor 633(1:500;Invitrogen社製)二次抗体でインキュベートした。次いで、切片をPBS中で3回洗浄してスライドガラスに乗せ、蛍光マウント液(H−1000、Vector Laboratories社製、Burlingame,CA,USA)を用いてカバースリップを被せた。Olympus Fluoview FV−300共焦点レーザー走査顕微鏡(Olympus America,Inc.社製、Center Valley,Pennsylvania,USA)で2チャンネル蛍光画像を取得した
US刺激試行の前に、何匹かの動物に0.9%塩化ナトリウム溶液(0.35mL)中の5%フルオレセインイソチオシアネート‐デキストラン(正常条件下では血液脳関門(BBB)を通過しない(Kleinfeld 1998))(10kDa、Sigma社製、St.Louis,MO,USA)の静脈内注入を行った。US刺激の後で、CO吸入を用いてマウスを安楽死させ、血管系からのフルオレセイン損失を避けるために迅速に断頭した。脳を迅速に取り出し、4%パラホルムアルデヒド中で一晩後固定してから、ビブラトームを使用して冠状切片(75μm)を調製した。次いで、浮遊する切片をTO−PRO−3(1:1000、Invitrogen社製)で標識して細胞体を特定した。上記のように洗浄およびマウントした後、刺激および無刺激の運動野の脳血管系を共焦点顕微鏡を用いて調べた。別の一連のマウスにおいて、上記手法を用いてBBBまたは脳血管の損傷の検出を確認した。これらの陽性対照実験において、無傷の脳へのUS投与の間にBBBの破壊を誘発することで知られる(Raymond 2008)超音波用のマイクロバブル造影剤(Optison(登録商標)、GE Healthcare社製、Piscataway,NJ,USA)とともに、5%フルオレセインイソチオシアネート‐デキストランをマウスに静脈内投与した。脳切片は、上記と同様に調製およびプロセスし、共焦点顕微鏡を使用して撮像した。
細胞外記録を利用する実験において、タングステン微小電極(およそ1MΩ、FHC,Inc.社製、Bowdoin,ME,USA)を用いた標準的手法を使用して細胞外活動を記録した。麻酔下のマウスをCunninghamマウス固定装置に乗せ、一次運動野(M1)の上で開頭術(d=およそ1.5mm)を行った。次いで、M1層5錐体ニューロンの尖端樹状突起野内にタングステン微小電極を下げた(0.3から0.8mm)(図23)。細胞外活動を取得するために、Medusa PreAmp(RA16PA、Tucker−Davis Technologies社製、Alachua,FL,USA)およびRX5 Pentusaマルチプロセッサベースステーションから構成されるマルチチャンネル神経生理学ワークステーション(Tucker−Davis Technologies社製)にタングステン微小電極を接続した。24.414KHzのサンプリング周波数で元の細胞外活動を取得した。MUA信号を0.3から6KHzの間でフィルタにかけ、LFP信号を1から120Hzの間でフィルタにかけて、両方の信号を1.017KHzで再度サンプリングした。続いて、集束ガイドに結合したトランスデューサの外側縁を頭蓋窓の尾側<1mmに位置付けることにより、同側M1の記録位置に経頭蓋US波形を送達した。オフラインでの分析を容易にするために、TTLシグナルマーカーで超音波刺激波形の開始を示した。実験の終わりに、組織学的評価において記録部位を確認するために電解損傷を作成した(図23)。図23Aは、US刺激に応じた時間の関数として皮質スパイクの増加を示すスパイクのラスタープロットを示し、図23Bは、US刺激に応じて記録された元のLFP(黒)および平均LFP(グレー)のトレースを示す(上)。図23Cは、右運動野の経頭蓋US刺激に応じて左上腕三頭筋から記録された平均EMGの積分値を示す(下)。図23Dは、図示する運動野へのUS刺激波形送達の500ミリ秒前および500ミリ秒に記録された平均MUAスパイクカウントを示す刺激後時間ヒストグラム(50ミリ秒ビン)である。
EMGの記録を利用する実験において、標準的な手法、および4チャンネルディファレンシャルAC増幅器(モデル1700、A−M Systems,Inc.社製、Sequim,WA,USA)を10〜1000Hzバンドパスフィルタとともに使用し、100×の利得を適用して針EMGの記録を作成した。60Hzノッチフィルタを使用して電気的干渉を排除した。Digidata 1440AおよびpClampを使用してEMG信号を2KHzで取得した。オフラインでの分析を容易にするために、TTLシグナルマーカーでUS刺激波形の開始を示した。テフロンで被覆したスチールワイヤ(California Fine Wire,Co.社製、Grover Beach,CA,USA)の非被覆端部2mmに小さな棘部を作成した。次いで、増幅器に接続する前に、30ゲージの皮下注射器を使用して1本の記録ワイヤを適切な筋肉内に挿入した。接地ワイヤも同様に構成され、頸部背面に皮下的に挿入した。
すべての電気生理学的データ(MUA、LFP、およびEMG)は、特別に作成したルーチンを使用して、Matlab(The Mathworks、Natick社製、MA,USA)またはClampfit(Molecular Devices社製)において処理および分析した。ハイドロフォン電圧トレースおよび特別に作成したルーチンを使用して、MatlabおよびOrigin(OriginLab Corp.社製、Northampton,MA,USA)において超音波波形特性を分析した。すべての組織学的共焦点画像は、ImageJ(http://rsb.info.nih.gov/ij/)を用いて処理した。ImageJおよび以前に説明された方法と同様の方法を用いて電子顕微鏡データを定量化した。以前に説明された方法を用いて免疫組織化学的データを分析した。すべての統計分析は、SPSS(SPSS,Inc.社製、Chicago,IL,USA)を使用して行った。表示したデータは、別途記載のない限り平均±標準誤差である。
本明細書に記載した実施例は、超音波刺激波形が、体外および体内での構築物の両方において神経活動を刺激することを証明するものである。一般的に、高いPII(およそ4.0J/cm)を有する超音波パルスを使用して構成した刺激波形を、緩やかなPRF(およそ50Hz)で長い持続時間(およそ5sec)繰り返すことによって、体外での神経活動が効果的に調節された(例えば、海馬切片培養物)。一般に、低いPII(<0.1mJ/cm)を有する超音波パルスを使用して構成した刺激波形を、高いPRF(1.0〜3.0KHz)で短い持続時間(<0.4秒)繰り返すことによって、体内での神経活動が効果的に調節された(例えば、無傷の脳)。
開示される化合物、組成物、論文、デバイス、および/または方法は、別途記載のない限り、特定の方法もしくはデバイスに限定されるものではなく、または別途記載のない限り、特定の試薬に限定されるものではなく、したがって、当然変化し得ることを理解されたい。また、本明細書において使用される用語は、特定の実施形態を説明するという目的のためのみのものであり、限定的であることは意図されないことも理解されたい。
本説明において、説明する目的で、本発明の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細が記載される。しかしながら、当業者には、これらの特定の詳細なしに本発明が実施されてもよいことは明白である。他の場合において、本発明を不必要に曖昧にすることを避けるために、周知の構造およびデバイスはブロック図の形態で示される。
本出願を通して、種々の刊行物が参照されている。これらの刊行物の全体の開示は、本出願が関連する最新技術をより完全に記載するために、参照することにより本出願に組み込まれる。開示される参考文献はまた、参照の理由となる文において論じられる、それらに含まれる材料について、参照することにより本明細書に個別にかつ具体的に組み込まれる。
本発明を、その特定の実施形態を参照して記載した。しかしながら、本発明の広義の主旨および範囲から逸脱することなく、種々の修正および変更が行われてもよいことは明らかである。したがって、明細書および図面は、限定的な意味ではなく、例示として見なされるべきである。

Claims (11)

  1. 神経細胞の活動を調節する超音波発生デバイスであって、
    調節される神経細胞の部位に刺激波形を送達するべく構成された、超音波を発生させる少なくとも一の構成要素を含み、
    前記刺激波形は、各パルスが超音波周波数の一以上のサイクルを含む複数のパルスを含み、
    前記複数のパルスの各パルスが複数の周波数を含み、
    各パルスが0.001m秒から10秒の範囲のパルス持続時間を有し、
    前記複数のパルスが、0.001から10kHzの範囲のパルス繰り返し周波数で繰り返され、
    前記超音波を発生させる少なくとも一の構成要素は、アナログ又はデジタル波形を使用して駆動される、デバイス。
  2. 前記超音波を発生させる少なくとも一の構成要素は、超音波エミッタ、超音波トランスデューサ、圧電超音波トランスデューサ、複合トランスデューサ、静電容量型微細加工超音波トランスデューサ、若しくはこれらの組み合わせ、又はアレイ構成を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記刺激波形は焦点方式又は非焦点方式で送達される、請求項1又は2に記載のデバイス。
  4. 前記刺激波形は、方形波、正弦波、鋸波状波形、スイープ波形、若しくは任意の波形、又は一以上の波形の組み合わせを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記超音波を発生させる少なくとも一の構成要素は1から1000個の超音波トランスデューサ要素を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 前記複数のパルス周波数及び持続時間が異なるパルス含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のデバイス。
  7. 対象の細胞活動の調節をすることに使用されることを目的として、少なくとも一の刺激波形を形成する超音波を発生させる構成要素を形成するべく適合され、
    (i)前記構成要素は前記対象に音響的に結合されるべく適合され、
    (ii)前記調節がされる細胞の部位において前記刺激波形は、450mW/cm、400mW/cm、350mW/cm、300mW/cm、250mW/cm、200mW/cm、150mW/cm、100mW/cm、50mW/cm、又はこれらに記載の量以内のレベルの強度の一以上を含み、
    (iii)前記刺激波形は、0.02から1MHzの範囲の一以上の周波数を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 前記刺激波形の複数のパルスはそれぞれ、0.1から0.9MHzの範囲の複数の周波数を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のデバイス。
  9. 前記超音波を発生させる少なくとも一の構成要素は、中心周波数を有する超音波トランスデューサを含み、
    前記超音波トランスデューサは、共振周波数の導入を避けるべく前記中心周波数からずれた基本周波数で駆動されるべく構成され、
    前記超音波を発生させる少なくとも一の構成要素には、前記刺激波形を発生させることが許容され、
    各パルスは複数の周波数成分を導入する、請求項1から8のいずれか一項に記載のデバイス。
  10. 前記複数の周波数成分は、前記基本周波数と、前記基本周波数のうなり周波数又は前記基本周波数の調波周波数の少なくとも一方とを含む、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記複数のパルスは、100W/cm未満の空間ピーク時間平均強度をもたらすべく前記0.001から10kHzの範囲のパルス繰り返し周波数で繰り返される、請求項1に記載のデバイス。
JP2014162095A 2008-07-14 2014-08-08 神経細胞の活動を調節する超音波発生デバイス Active JP5879402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8066608P 2008-07-14 2008-07-14
US61/080,666 2008-07-14
US17541309P 2009-05-04 2009-05-04
US61/175,413 2009-05-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518845A Division JP5597198B2 (ja) 2008-07-14 2009-07-14 超音波を使用して細胞活動を調節するための方法およびデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014239918A JP2014239918A (ja) 2014-12-25
JP5879402B2 true JP5879402B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=41550691

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518845A Active JP5597198B2 (ja) 2008-07-14 2009-07-14 超音波を使用して細胞活動を調節するための方法およびデバイス
JP2014162095A Active JP5879402B2 (ja) 2008-07-14 2014-08-08 神経細胞の活動を調節する超音波発生デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518845A Active JP5597198B2 (ja) 2008-07-14 2009-07-14 超音波を使用して細胞活動を調節するための方法およびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (5) US8591419B2 (ja)
EP (3) EP3586923B1 (ja)
JP (2) JP5597198B2 (ja)
CN (2) CN105126262B (ja)
ES (1) ES2736276T3 (ja)
IL (1) IL210642A (ja)
WO (1) WO2010009141A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190009734A (ko) 2016-05-19 2019-01-29 요하치 야마시타 초음파 조사장치와 시스템 및 초음파 조사방법

Families Citing this family (214)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9592409B2 (en) * 2002-04-30 2017-03-14 The Regents Of The University Of California Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
US7258690B2 (en) 2003-03-28 2007-08-21 Relievant Medsystems, Inc. Windowed thermal ablation probe
US6907884B2 (en) 2002-09-30 2005-06-21 Depay Acromed, Inc. Method of straddling an intraosseous nerve
US8361067B2 (en) 2002-09-30 2013-01-29 Relievant Medsystems, Inc. Methods of therapeutically heating a vertebral body to treat back pain
GB0422525D0 (en) 2004-10-11 2004-11-10 Luebcke Peter Dermatological compositions and methods
AU2007261108A1 (en) 2006-06-19 2007-12-27 Highland Instruments, Inc. Apparatus and method for stimulation of biological tissue
US9913976B2 (en) 2006-06-19 2018-03-13 Highland Instruments, Inc. Systems and methods for stimulating and monitoring biological tissue
US9623241B2 (en) 2006-06-19 2017-04-18 Highland Instruments Treatment methods
US9247926B2 (en) 2010-04-14 2016-02-02 Maui Imaging, Inc. Concave ultrasound transducers and 3D arrays
EP2315833B8 (en) 2008-05-20 2015-05-27 Eos Neuroscience, Inc. Vectors for delivery of light-sensitive proteins and methods of use
EP3586923B1 (en) 2008-07-14 2021-06-16 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Devices for modulating cellular activity using ultrasound
US10028753B2 (en) 2008-09-26 2018-07-24 Relievant Medsystems, Inc. Spine treatment kits
CA2957010C (en) 2008-09-26 2017-07-04 Relievant Medsystems, Inc. Systems and methods for navigating an instrument through bone
ES2458629T3 (es) 2009-06-19 2014-05-06 Sonovia Holdings Llc Transductor de ultrasonidos de frecuencia dual
WO2012082961A2 (en) 2010-12-14 2012-06-21 The Regents Of The University Of California Extracranial implantable devices, systems and methods for the treatment of medical disorders
CA2776694C (en) * 2009-10-05 2020-11-17 The Regents Of The University Of California Devices, systems and methods for treatment of neuropsychiatric disorders
CN102596319B (zh) * 2009-10-30 2015-07-15 科纳医药股份有限公司 通过去肾交感神经非侵入性地治疗高血压的装置
CN102791332A (zh) * 2009-11-04 2012-11-21 代理并代表亚利桑那州立大学的亚利桑那董事会 调节大脑活动的设备和方法
US20140364774A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-11 David J. Mishelevich Ultrasound neuromodulation for clinical effects
US20110112394A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Mishelevich David J Neuromodulation of deep-brain targets using focused ultrasound
EP2500409B1 (en) * 2009-11-11 2015-01-07 Nippon Sigmax Co., Ltd. Device for modulating pgc-1 expression
US20110208094A1 (en) * 2010-02-21 2011-08-25 Mishelevich David J Ultrasound neuromodulation of the reticular activating system
US20110178442A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Mishelevich David J Patient feedback for control of ultrasound deep-brain neuromodulation
US20140323924A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 David J. Mishelevich Targeted optogenetic neuromodulation for treatment of clinical conditions
US20110190668A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Mishelevich David J Ultrasound neuromodulation of the sphenopalatine ganglion
US20110130615A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Mishelevich David J Multi-modality neuromodulation of brain targets
US20120283604A1 (en) * 2011-05-08 2012-11-08 Mishelevich David J Ultrasound neuromodulation treatment of movement disorders, including motor tremor, tourette's syndrome, and epilepsy
US20130096469A1 (en) * 2011-10-15 2013-04-18 David J. Mishelevich Ultrasound neuromodulation treatment of obesity and eating disorders
US20120245493A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Mishelevich David J Ultrasound neuromodulation treatment of addiction
JP5635281B2 (ja) * 2010-03-12 2014-12-03 オリンパス株式会社 超音波照射装置
GB2492719A (en) 2010-04-05 2013-01-09 Eos Neuroscience Inc Methods and compositions for decreasing chronic pain
US20130046213A1 (en) * 2010-05-05 2013-02-21 Technion Research & Development Foundation Ltd. Method and system of manipulating bilayer membranes
CN102917756B (zh) * 2010-05-27 2016-12-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于选择性地生成超声波和热的超声换能器
US10231712B2 (en) 2010-06-09 2019-03-19 Regents Of The University Of Minnesota Dual mode ultrasound transducer (DMUT) system and method for controlling delivery of ultrasound therapy
US8192429B2 (en) 2010-06-29 2012-06-05 Theravant, Inc. Abnormality eradication through resonance
FR2962926B1 (fr) * 2010-07-23 2015-01-02 Univ Tours Francois Rabelais Procede et dispositif de generation d'ultrasons mettant en oeuvre des cmuts, et procede et systeme d'imagerie medicale.
US9028417B2 (en) 2010-10-18 2015-05-12 CardioSonic Ltd. Ultrasound emission element
WO2012052925A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-26 CardioSonic Ltd. An ultrasound transceiver and control of a thermal damage process
US8585601B2 (en) 2010-10-18 2013-11-19 CardioSonic Ltd. Ultrasound transducer
US9566456B2 (en) 2010-10-18 2017-02-14 CardioSonic Ltd. Ultrasound transceiver and cooling thereof
US9681820B2 (en) 2010-10-21 2017-06-20 Highland Instruments, Inc. Systems for detecting a condition
WO2012075192A2 (en) 2010-11-30 2012-06-07 The Regents Of The University Of California Pulse generator for cranial nerve stimulation
EP2651496A4 (en) 2010-12-14 2014-07-09 Univ California DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF MEDICAL DISORDERS
US20120226200A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 Highland Instruments, Inc. Methods of stimulating tissue based upon filtering properties of the tissue
KR102006035B1 (ko) 2011-04-14 2019-07-31 리전츠 오브 더 유니버스티 오브 미네소타 초음파 촬영을 이용한 관 특성기술
EP2736468B1 (fr) 2011-07-27 2016-04-27 Université Pierre et Marie Curie (Paris 6) Dispositif de traitement de la capacite sensorielle d'une personne
GB2507180A (en) * 2011-08-12 2014-04-23 Paul Csizmadia Method and apparatus for treatment of pathogens including viruses and bacteria
US20150360026A1 (en) * 2011-09-06 2015-12-17 Timothy Andrew WAGNER Systems and methods for synchronizing the stimulation of cellular function in tissue
US10478639B2 (en) * 2011-09-09 2019-11-19 The Regents Of The University Of California In vivo visualization and control of patholigical changes in neural circuits
JP6061935B2 (ja) * 2011-09-14 2017-01-18 ザ ヘンリー エム. ジャクソン ファウンデーション フォー ザ アドバンスメント オブ ミリタリー メディシン,インコーポレーテッド 心的外傷後ストレス障害(ptsd)のための診断用バイオマーカーを検出及び監視するため、並びに同障害の自殺型と非自殺型とを識別するためのプロセス及びキット
US9861547B2 (en) 2011-09-15 2018-01-09 Sigma Instruments Holdings, Llc Systems and methods for preventing, managing and/or treating peripheral neuropathy, peripheral vascular disease, erectile dysfunction, urinary incontinence, cellulite and other conditions
CN103917272A (zh) * 2011-09-15 2014-07-09 西格玛仪器控股有限责任公司 处理皮肤和下层组织,以改善健康、功能和/或外表的系统和方法
WO2013040451A2 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Sigma Instruments Holdings, Llc System and method for treating animals
US9782324B2 (en) 2011-09-15 2017-10-10 Sigma Instruments Holdings, Llc System and method for treating skin and underlying tissues for improved health, function and/or appearance
WO2013109778A1 (en) 2012-01-17 2013-07-25 Sigma Instruments Holdings, Llc System and method for treating soft tissue with force impulse and electrical stimulation
US8868351B2 (en) 2011-10-13 2014-10-21 The Cleveland Clinic Foundation Estimation of neural response for optical stimulation
WO2013059833A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Neurotrek, Inc. Method and system for direct communication
US9096848B2 (en) 2011-11-10 2015-08-04 Technion Research & Development Foundation Limited Methods and devices for manipulation of target cells using a combined application of acoustical and optical radiations
WO2013101988A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Maui Imaging, Inc. M-mode ultrasound imaging of arbitrary paths
WO2013102180A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Neurotrek, Inc. Optimization of ultrasound waveform characteristics for transcranial ultrasound neuromodulation
WO2013101772A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Relievant Medsystems, Inc. Systems and methods for treating back pain
CN104135937B (zh) 2012-02-21 2017-03-29 毛伊图像公司 使用多孔超声确定材料刚度
WO2013152035A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 Neurotrek, Inc. Device and methods for targeting of transcranial ultrasound neuromodulation by automated transcranial doppler imaging
WO2013157009A2 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 CardioSonic Ltd. Tissue treatment
US10357304B2 (en) 2012-04-18 2019-07-23 CardioSonic Ltd. Tissue treatment
US9149635B2 (en) 2012-04-27 2015-10-06 Medtronic, Inc. Stimulation waveform generator for an implantable medical device
SE535978C2 (sv) * 2012-05-07 2013-03-12 Biolight Patent Holding Ab Anordning för utvärtes medicinsk behandling medelst ljus enligt flera serier med ökande pulsfrekvenser
US11357447B2 (en) 2012-05-31 2022-06-14 Sonivie Ltd. Method and/or apparatus for measuring renal denervation effectiveness
US20130331399A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Psychogenics, Inc. Treatment of Motor and Movement Disorder Side Effects Associated with Parkinson's Disease Treatments
CN103566490B (zh) * 2012-07-27 2016-08-03 重庆海扶医疗科技股份有限公司 产后康复设备
CN104620128B (zh) 2012-08-10 2017-06-23 毛伊图像公司 多孔径超声探头的校准
US11167154B2 (en) * 2012-08-22 2021-11-09 Medtronic, Inc. Ultrasound diagnostic and therapy management system and associated method
WO2014036170A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Thync, Inc. Systems and devices for coupling ultrasound energy to a body
US10588691B2 (en) 2012-09-12 2020-03-17 Relievant Medsystems, Inc. Radiofrequency ablation of tissue within a vertebral body
WO2014071161A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Relievant Medsystems, Inc. System and methods for creating curved paths through bone and modulating nerves within the bone
US8974365B2 (en) * 2012-11-25 2015-03-10 Steven Richard Devore Best Treatment of thalamocortical dysrhythmia
US10814131B2 (en) 2012-11-26 2020-10-27 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for neuromodulation
CN103830841B (zh) 2012-11-26 2018-04-06 赛威医疗公司 可穿戴的经皮肤的电刺激设备及其使用方法
US9440070B2 (en) 2012-11-26 2016-09-13 Thyne Global, Inc. Wearable transdermal electrical stimulation devices and methods of using them
JP6151532B2 (ja) * 2013-02-21 2017-06-21 日本光電工業株式会社 制御装置
US10960233B2 (en) * 2013-03-06 2021-03-30 B.G. Negev Technologies And Applications Ltd. Low intensity ultrasound therapy
JP6845009B2 (ja) 2013-03-15 2021-03-17 ケアウェア コーポレイション 光及び超音波トランスデューサデバイス
WO2014144171A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 The Regents Of The University Of California Methods and devices for diagnosis of blood vessel blockage or hemorrhage
JP6125315B2 (ja) * 2013-05-08 2017-05-10 学校法人慈恵大学 No増感式放射線癌治療システム
EP2999411B1 (en) 2013-05-23 2020-10-07 Cardiosonic Ltd. Devices for renal denervation and assessment thereof
CN105934261B (zh) 2013-06-29 2019-03-08 赛威医疗公司 用于改变或诱导认知状态的经皮电刺激设备和方法
CN105793729B (zh) 2013-07-23 2018-07-31 明尼苏达大学评议会 使用多频率波形的超声图像形成和/或重建
US9724151B2 (en) 2013-08-08 2017-08-08 Relievant Medsystems, Inc. Modulating nerves within bone using bone fasteners
US9883848B2 (en) 2013-09-13 2018-02-06 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging using apparent point-source transmit transducer
WO2015076613A1 (ko) * 2013-11-21 2015-05-28 주식회사 퍼시픽시스템 인체 내부 기관의 온도 조절을 위한 초음파 자극 장치 및 이를 이용하는 방법
US10556107B2 (en) 2013-11-27 2020-02-11 Ebt Medical, Inc. Systems, methods and kits for peripheral nerve stimulation
US11633593B2 (en) 2013-11-27 2023-04-25 Ebt Medical, Inc. Treatment of pelvic floor disorders using targeted lower limb nerve stimulation
US20160263376A1 (en) 2013-11-27 2016-09-15 The Governing Council Of The University Of Toronto Systems and methods for improved treatment of overactive bladder
EP3110497A4 (en) 2014-02-27 2018-12-05 Cerevast Medical Inc. Methods and apparatuses for user control of neurostimulation
KR101485591B1 (ko) * 2014-03-05 2015-01-22 재단법인 실감교류인체감응솔루션연구단 초음파를 이용한 비침습적 뇌 자극을 통한 촉감 생성 장치, 방법 그리고 이를 이용한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US9333334B2 (en) 2014-05-25 2016-05-10 Thync, Inc. Methods for attaching and wearing a neurostimulator
CA2989362A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 The University Of Queensland Neurodegenerative disease treatment
KR101700883B1 (ko) * 2014-07-18 2017-02-02 한국과학기술연구원 통증 조절 및 근육 강화를 위한 저강도 집속 초음파 자극 장치
JP6722656B2 (ja) * 2014-08-18 2020-07-15 マウイ イマギング,インコーポレーテッド ネットワークベース超音波イメージングシステム
WO2016030889A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 Fus Mobile Inc. Handheld devices for projecting focused ultrasound and related methods
TWI615172B (zh) * 2014-09-04 2018-02-21 國立陽明大學 低強度脈衝式超音波裝置用於治療及/或預防神經退化性疾病的用途
US9877892B2 (en) 2014-09-16 2018-01-30 Strathspey Crown Holdings, LLC System and method for titrating in vivo cellular reaction and gene expression using varying oscillation frequencies
US11118172B2 (en) 2014-09-16 2021-09-14 Strathspey Crown Holdings, LLC System and method for using electromagnetic radiation to influence cellular structures
USD759803S1 (en) 2014-10-28 2016-06-21 Highland Instruments, Inc. Adjustable headpiece with anatomical markers
US10434328B2 (en) * 2014-11-17 2019-10-08 Richard D. Gilson Non-invasive in vivo deep nerve cell stimulation system and method
US20170209215A1 (en) * 2014-11-19 2017-07-27 Uladzimir Valiantinavich Khomchanka Method and device for biological tissue regeneration (embodiments)
US20160143541A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Bin He System and Method For Acousto-Electromagnetic Neuroimaging
JP2016101418A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 光音響装置
JP2017538545A (ja) * 2014-12-15 2017-12-28 ヴェセロン,インコーポレーテッド 自動超音波非侵襲的血管再疎通処置および監視装置ならびに方法
CN107864633A (zh) 2014-12-19 2018-03-30 皮埃尔与玛丽·居里-巴黎第六大学 用于脑治疗的可植入的超声发生治疗装置、包括此装置的设备以及实施此装置的方法
CN104548390B (zh) * 2014-12-26 2018-03-23 中国科学院深圳先进技术研究院 一种获得用于发射穿颅聚焦超声的超声发射序列的方法及系统
US20160236012A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-18 The George Washington University a Congressionally Chartered Not-for-Profit Corporation Ultrasound stimulation of pancreatic beta cells
WO2016135584A2 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Koninklijke Philips N.V. System and method for adaptive ablation and therapy based on elastography monitoring
WO2016144931A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 The Research Foundation For The State University Of New York Systems and methods for promoting cellular activities for tissue maintenance, repair, and regeneration
US10780289B2 (en) 2015-05-12 2020-09-22 Strathspey Crown Holdings, LLC Waveform energy influence of objects using feedback control
CA2986467C (en) 2015-05-21 2021-06-01 The Governing Council Of The University Of Toronto Systems and methods for treatment of urinary dysfunction
EP3302264A4 (en) * 2015-06-03 2019-02-20 Montefiore Medical Center FOCUSED ULTRASOUND WITH LOW INTENSITY FOR THE TREATMENT OF CANCER AND METASTASES
WO2017040973A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Micron-scale ultrasound identification sensing tags
US10398908B2 (en) 2015-09-15 2019-09-03 Strathspey Crown Holdings, LLC Electromagnetic radiation techniques for in vivo tissue
US10111804B2 (en) * 2015-09-22 2018-10-30 Amchi Gendynamy Science Corporation Dynamic recovery and therapy system
JP6670485B2 (ja) * 2015-10-15 2020-03-25 国立陽明大学 超音波刺激ヘルメット
US11097130B2 (en) 2015-12-10 2021-08-24 California Institute Of Technology Targeting cancer cells selectively via resonant harmonic excitation
CN105536156A (zh) * 2015-12-25 2016-05-04 中国科学院深圳先进技术研究院 一种基于大规模面阵元的超声脑刺激或调控方法及装置
CN107155309A (zh) * 2015-12-30 2017-09-12 深圳先进技术研究院 头戴式超声刺激设备及系统
WO2017171988A2 (en) 2016-01-21 2017-10-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Micron-scale active complementary metal-oxide-semiconductor (cmos) optical tags
EP3408037A4 (en) 2016-01-27 2019-10-23 Maui Imaging, Inc. ULTRASONIC IMAGING WITH DISTRIBUTED NETWORK PROBES
CN109414595A (zh) 2016-03-11 2019-03-01 索邦大学 用于脊髓和/或脊神经治疗的可植入超声产生治疗装置、包括该装置的设备及方法
EP3426157B1 (en) * 2016-03-11 2022-02-16 Sorbonne Universite External ultrasound generating treating device for spinal cord and spinal nerves treatment
CN109362224B (zh) * 2016-04-04 2022-09-13 通用电气公司 神经调节技术
CN105802881B (zh) * 2016-04-06 2020-03-31 江苏大学 一种提高乳酸菌生物量及产酸量的方法
CN105975700B (zh) * 2016-05-10 2020-08-21 北京理工大学 一种模拟超声空泡动力学行为的数值方法
WO2017205578A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 San Diego State University Research Foundation Photoeradication of microorganisms with pulsed purple or blue light
US11712221B2 (en) 2016-06-20 2023-08-01 Bfly Operations, Inc. Universal ultrasound device and related apparatus and methods
US10856840B2 (en) * 2016-06-20 2020-12-08 Butterfly Network, Inc. Universal ultrasound device and related apparatus and methods
FR3054123B1 (fr) * 2016-07-25 2021-11-26 Echosens Procede de mesure d’un parametre viscoelastique d’un organe humain ou animal
KR101856855B1 (ko) 2016-08-10 2018-05-11 한국과학기술원 헤모다이나믹스 측정 결과를 표준화하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
WO2018045482A1 (zh) * 2016-09-06 2018-03-15 深圳先进技术研究院 一种超声神经调控系统
CN106390306B (zh) * 2016-09-06 2019-07-19 中科绿谷(深圳)医疗科技有限公司 一种超声神经调控系统
WO2018125329A1 (en) * 2016-09-19 2018-07-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for ultrasound modulation of neurons
WO2018067654A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-12 Sanchez Hector Daniel Romo Devices and methods for selectively activating afferent nerve fibers
EP3525883A4 (en) 2016-10-16 2020-12-02 Vibrato Medical, Inc. EXTRACORPORAL THERAPEUTIC ULTRASOUND TO PROMOTE ANGIOGENESIS
US10905897B2 (en) * 2016-10-20 2021-02-02 Neuro-Laser Foundation, Inc. Synergistic treatment methodologies using light therapy
US9950189B1 (en) * 2016-10-20 2018-04-24 Neuro-Laser Foundation Inc. Treatment methodologies using light therapy
CA3042377A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 General Electric Company Techniques for neuromodulation
CN106645404B (zh) * 2016-11-23 2019-08-13 平高集团有限公司 高压开关设备用盆式绝缘子固化度无损检测方法和装置
US11937981B2 (en) 2016-12-28 2024-03-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Ultrasound phased array patch on flexible CMOS and methods for fabricating thereof
US11291464B2 (en) 2016-12-30 2022-04-05 Applaud Medical, Inc. System and method for detecting and aligning acoustic beam in situ to a target using wide-beam, low frequency (<1 MHz) ultrasound
US11229809B2 (en) * 2017-03-03 2022-01-25 California Institute Of Technology Selective disruption of neoplastic cells via resonant harmonic excitation
WO2018173052A1 (en) 2017-03-20 2018-09-27 Sonievie Ltd. Pulmonary hypertension treatment
EP3603747A4 (en) * 2017-03-30 2021-01-13 Tohoku University DEVICE FOR TREATMENT OF DEMENTIA, METHOD OF OPERATING THE DEVICE AND PROGRAM
WO2018187343A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-11 The Regents Of The University Of California Systems and methods for harmonic acoustography for quantitative margin detection
WO2018185767A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-11 Mdsg Innovation Ltd. Apparatus and method for treating kidneys
WO2018227088A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Systems and methods for generating an elastogram of brain tissue using mesoscopic wavelength ultrasound
US20200114174A1 (en) * 2017-06-21 2020-04-16 The Hong Kong Polytechnic University Apparatus and method for ultrasound spinal cord stimulation
KR101861963B1 (ko) * 2017-06-30 2018-05-28 한국과학기술원 자극 방법 및 이를 수행하는 장치들
US11484713B2 (en) 2017-08-31 2022-11-01 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University In-ear electrode assembly for non-invasive vagus nerve stimulation
EP3684463A4 (en) 2017-09-19 2021-06-23 Neuroenhancement Lab, LLC NEURO-ACTIVATION PROCESS AND APPARATUS
US11020188B2 (en) 2017-11-10 2021-06-01 Sigma Instruments Holdings, Llc System, method, and GUI for treating skin and underlying tissues for improved health, function and/or appearance
US11458337B2 (en) 2017-11-28 2022-10-04 Regents Of The University Of Minnesota Adaptive refocusing of ultrasound transducer arrays using image data
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
WO2019133997A1 (en) 2017-12-31 2019-07-04 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for neuroenhancement to enhance emotional response
US11938348B2 (en) 2018-03-09 2024-03-26 General Electric Company Neuromodulation techniques
JP7404254B2 (ja) * 2018-03-09 2023-12-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超音波ニューロモジュレーション技術
EP3768172B1 (en) * 2018-03-23 2024-02-28 Adenocyte Ltd. Method to induce exfoliation of cells and/or tissue fragments for enhanced cytopathologic cell collection
US11596812B2 (en) 2018-04-06 2023-03-07 Regents Of The University Of Minnesota Wearable transcranial dual-mode ultrasound transducers for neuromodulation
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
CN108593766B (zh) * 2018-04-28 2020-12-25 中国人民解放军陆军军医大学第三附属医院(野战外科研究所) 一种低频脉冲超声激活神经元的成像装置及操作方法
CN108652939A (zh) * 2018-04-28 2018-10-16 乔智慧 生物机械波智能交互干预及数据管理服务系统
US11420051B2 (en) * 2018-05-17 2022-08-23 Imam Abdulrahman Bin Faisal University Medical device for treating diabetes
US11020605B2 (en) 2018-05-29 2021-06-01 Carewear Corp. Method and system for irradiating tissue with pulsed blue and red light to reduce muscle fatigue, enhance wound healing and tissue repair, and reduce pain
CN110819588B (zh) * 2018-08-07 2021-06-29 北京纳米能源与系统研究所 压电材料在干细胞增殖和/或分化中的应用
EP3840643A1 (en) * 2018-08-24 2021-06-30 Insightec Ltd. Ultrasound-mediated neurostimulation
US20220039665A1 (en) * 2018-09-12 2022-02-10 Jras Medical Inc. Jugular venous pressure measurement devices
CN113382683A (zh) 2018-09-14 2021-09-10 纽罗因恒思蒙特实验有限责任公司 改善睡眠的系统和方法
CN110939417A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 中国石油化工股份有限公司 一种脉冲波耦合微生物提高油井产量的方法
US11318330B2 (en) 2018-09-26 2022-05-03 General Electric Company Neuromodulation techniques
WO2020077275A1 (en) * 2018-10-11 2020-04-16 Carnegie Mellon University Methods and system for selective and long-term neuromodulation using ultrasound
US20220023669A1 (en) * 2018-11-27 2022-01-27 The Feinstein Institutes For Medical Research Hepatic ultrasound improves metabolic syndrome, fatty liver disease and insulin resistance and decreases body weight
JP7339680B2 (ja) * 2018-12-21 2023-09-06 国立大学法人東海国立大学機構 血流促進装置、椅子、ベッド
CN109596529B (zh) * 2018-12-28 2020-05-22 浙江大学 一种基于光纤阵列并行探测的光学相干层析系统及方法
JP2020110282A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 治 三宅 生体用の超音波照射治療装置
US20200275837A1 (en) * 2019-01-30 2020-09-03 Alexander Vladimir Astafiev Treatment of substance abuse and addictive disorders
WO2020165383A1 (fr) * 2019-02-15 2020-08-20 Boysset Max Pièce d'habillement et méthode de contrôle de cellules utilisant une telle pièce d'habillement
JP2022523938A (ja) * 2019-03-12 2022-04-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 標的グルコース輸送体及び/又はインクレチン経路へのニューロモデュレーション
US20220331611A1 (en) * 2019-04-12 2022-10-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Pulsed focused ultrasound therapy for treatment of pancreatic disorders
WO2020223359A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Mechanobiologics Llc Systems and methods for immersion mechanotherapy
WO2020223242A1 (en) * 2019-05-01 2020-11-05 Mechanobiologics Llc Systems and methods for cancer treatment
US11426610B2 (en) 2019-04-30 2022-08-30 General Electric Company Neuromodulation techniques for perturbation of physiological systems
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
US11235156B2 (en) 2019-09-11 2022-02-01 Bose Corporation Wearable audio device with vagus nerve stimulation
US11241574B2 (en) 2019-09-11 2022-02-08 Bose Corporation Systems and methods for providing and coordinating vagus nerve stimulation with audio therapy
EP4027912A4 (en) 2019-09-12 2023-08-16 Relievant Medsystems, Inc. TISSUE MODULATION SYSTEMS AND METHODS
CN110577896A (zh) * 2019-10-25 2019-12-17 上海市同济医院 一种可以促进脊髓源性神经干细胞增殖分化的超声刺激装置及方法
US20210138277A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-13 National Tsing Hua University Vortexed-acoustic-field method for creating cell permeability and opening blood-brain barrier
JP2021084074A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 太陽誘電株式会社 駆動装置、振動発生装置、電子機器及び駆動方法
US11850427B2 (en) 2019-12-02 2023-12-26 West Virginia University Board of Governors on behalf of West Virginia University Methods and systems of improving and monitoring addiction using cue reactivity
US20230019961A1 (en) * 2020-01-13 2023-01-19 The Feinstein Institutes For Medical Research Treating bleeding and bleeding disorders via high intensity focused ultrasound stimulation of the spleen
ES2793798B2 (es) * 2020-02-13 2022-04-29 Julia Jose Manuel Saenz Aparato emisor de ultrasonidos para aplicacion de tratamientos selectivos sobre tejido adiposo en procesos de remodelacion / rejuvenecimiento corporal
CN111346297B (zh) 2020-03-16 2021-03-23 首都医科大学宣武医院 多靶点电刺激电路、电刺激器及其信号输出方法
US20230293910A1 (en) * 2020-05-01 2023-09-21 Secondwave Systems, Inc. Wearable Focused Phased Array Device for Modulation
WO2021262789A1 (en) 2020-06-23 2021-12-30 Bose Corporation Haptic tinnitus therapeutic system
EP4178666A1 (en) * 2020-07-10 2023-05-17 Duke University Compositions and methods for treating cancer-associated cachexia
US11511137B2 (en) * 2020-07-16 2022-11-29 Deepsonbio Co., Ltd. Ultrasound device for facilitating waste clearance of the brain lymphatic system
US11191977B1 (en) * 2020-11-12 2021-12-07 Howard Letovsky Applications of bioactive frequencies and menus thereof
WO2022120760A1 (zh) * 2020-12-10 2022-06-16 中国科学院深圳先进技术研究院 超声唤醒系统
JP2024508385A (ja) * 2021-02-04 2024-02-27 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 複合神経調節技法
KR20230156332A (ko) * 2021-03-09 2023-11-14 트러스티스 오브 보스턴 유니버시티 광음향 자극을 위한 방법들 및 디바이스들
AU2022269100A1 (en) * 2021-05-04 2023-11-16 The Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Vibratory neuromodulation
WO2022251554A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 The Regents Of The University Of California Non-invasive cellular stimulation with uniform ultrasound fields and prediction of neuronal activity resulting therefrom
WO2023150077A1 (en) * 2022-02-02 2023-08-10 Trustees Of Boston University Neural stimulation in vitro and in vivo by photoacoustic nanotransducers
DE102022109762B3 (de) 2022-04-22 2023-08-03 Universität zu Köln, Körperschaft des öffentlichen Rechts Drahtlose magnetoelektrische Lichtquelle
WO2023230053A1 (en) * 2022-05-26 2023-11-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Mechanical pulsed ultrasound therapy for modulating neural tissue microenvironments
WO2023230054A1 (en) * 2022-05-26 2023-11-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Non-cavitational mechanical pulsed ultrasound therapy
EP4342394A1 (de) 2022-09-23 2024-03-27 MTS Medical UG Vorrichtung und system zur behandlung von alzheimererkrankungen

Family Cites Families (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762396A (en) 1970-10-30 1973-10-02 United Biscuits Ltd Method and apparatus for inducing sleep by applying electrical pulses to plural portions of the head
US4002221A (en) 1972-09-19 1977-01-11 Gilbert Buchalter Method of transmitting ultrasonic impulses to surface using transducer coupling agent
US4059098A (en) 1975-07-21 1977-11-22 Stanford Research Institute Flexible ultrasound coupling system
US4309575A (en) 1980-02-01 1982-01-05 Therapeople, Inc. Apparatus for intercranial transmission of audio signals
US4556066A (en) 1983-11-04 1985-12-03 The Kendall Company Ultrasound acoustical coupling pad
US4723552A (en) 1984-06-04 1988-02-09 James Heaney Transcutaneous electrical nerve stimulation device
US4646744A (en) 1984-06-29 1987-03-03 Zion Foundation Method and treatment with transcranially applied electrical signals
US4886068A (en) 1985-07-29 1989-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic coupling agent
JPS6235906U (ja) 1985-08-22 1987-03-03
JPS6247359A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 アロカ株式会社 骨用超音波刺激装置
US5522878A (en) 1988-03-25 1996-06-04 Lectec Corporation Solid multipurpose ultrasonic biomedical couplant gel in sheet form and method
US5103129A (en) 1990-07-26 1992-04-07 Acoustic Imaging Technologies Corporation Fixed origin biplane ultrasonic transducer
US5342410A (en) 1990-10-05 1994-08-30 Eric Braverman Apparatus and method for increasing the amplitude of P300 waves in the human brain
US5127410A (en) 1990-12-06 1992-07-07 Hewlett-Packard Company Ultrasound probe and lens assembly for use therein
US7497828B1 (en) 1992-01-10 2009-03-03 Wilk Ultrasound Of Canada, Inc. Ultrasonic medical device and associated method
US5523058A (en) * 1992-09-16 1996-06-04 Hitachi, Ltd. Ultrasonic irradiation apparatus and processing apparatus based thereon
US5505205A (en) 1993-01-08 1996-04-09 Hewlett-Packard Company Interface element for medical ultrasound transducer
DE4408110A1 (de) 1993-03-11 1994-09-15 Zentralinstitut Fuer Biomedizi Verfahren und Vorrichtung zur neuromagnetischen Stimulation
US5394877A (en) 1993-04-01 1995-03-07 Axon Medical, Inc. Ultrasound medical diagnostic device having a coupling medium providing self-adherence to a patient
CN1075954C (zh) 1993-06-20 2001-12-12 徐守宇 超声波骨折愈合仪
US5413550A (en) 1993-07-21 1995-05-09 Pti, Inc. Ultrasound therapy system with automatic dose control
US5540736A (en) 1993-08-02 1996-07-30 Haimovich; Yechiel Transcranial electrostimulation apparatus having two electrode pairs and independent current generators
US5547459A (en) * 1994-10-25 1996-08-20 Orthologic Corporation Ultrasonic bone-therapy apparatus and method
US5520612A (en) * 1994-12-30 1996-05-28 Exogen, Inc. Acoustic system for bone-fracture therapy
US5494038A (en) 1995-04-25 1996-02-27 Abbott Laboratories Apparatus for ultrasound testing
US5558092A (en) * 1995-06-06 1996-09-24 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods and apparatus for performing diagnostic and therapeutic ultrasound simultaneously
US5834687A (en) 1995-06-07 1998-11-10 Acuson Corporation Coupling of acoustic window and lens for medical ultrasound transducers
US5752515A (en) 1996-08-21 1998-05-19 Brigham & Women's Hospital Methods and apparatus for image-guided ultrasound delivery of compounds through the blood-brain barrier
US5782767A (en) 1996-12-31 1998-07-21 Diagnostic Ultrasound Corporation Coupling pad for use with medical ultrasound devices
US7108663B2 (en) * 1997-02-06 2006-09-19 Exogen, Inc. Method and apparatus for cartilage growth stimulation
US7789841B2 (en) * 1997-02-06 2010-09-07 Exogen, Inc. Method and apparatus for connective tissue treatment
US6622036B1 (en) 2000-02-09 2003-09-16 Cns Response Method for classifying and treating physiologic brain imbalances using quantitative EEG
US6071239A (en) * 1997-10-27 2000-06-06 Cribbs; Robert W. Method and apparatus for lipolytic therapy using ultrasound energy
US5951476A (en) 1997-11-14 1999-09-14 Beach; Kirk Watson Method for detecting brain microhemorrhage
US6078838A (en) * 1998-02-13 2000-06-20 University Of Iowa Research Foundation Pseudospontaneous neural stimulation system and method
JPH11290368A (ja) 1998-04-13 1999-10-26 Hayashibara Takeshi 頭皮刺激装置
JP4015747B2 (ja) 1998-04-13 2007-11-28 タカノ株式会社 立ち上がり補助椅子
US6039694A (en) 1998-06-25 2000-03-21 Sonotech, Inc. Coupling sheath for ultrasound transducers
JP2000040191A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Fujita Corp 作業員管理システム
US20030009153A1 (en) 1998-07-29 2003-01-09 Pharmasonics, Inc. Ultrasonic enhancement of drug injection
WO2000021440A1 (en) 1998-10-14 2000-04-20 Lenhardt Martin L Tinnitus masker
IL127112A0 (en) 1998-11-18 1999-09-22 Biosonix Ltd System for measuring flow and method therefor
US20020198577A1 (en) 1998-11-30 2002-12-26 Jaillet Peter D. Apparatus and method for changing critical brain activity using light and sound
FR2791249B1 (fr) 1999-03-25 2001-06-15 Edap Technomed Milieu de couplage pour ultrasons de puissance
MXPA01011974A (es) * 1999-05-21 2002-05-06 Exogen Inc Aparato y metodo para tratamiento ultrasonico y electromagnetico de tejido.
US7510536B2 (en) 1999-09-17 2009-03-31 University Of Washington Ultrasound guided high intensity focused ultrasound treatment of nerves
JP2001231788A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Hitachi Ltd 骨の治療・治癒診断方法及び治療・治癒診断装置
US20010040214A1 (en) 2000-03-13 2001-11-15 Friedman Jacob A. Method and apparatus for extending particle image velocimetry to determine particle size and three dimensional velocity
US7120489B2 (en) 2000-05-08 2006-10-10 Brainsgate, Ltd. Method and apparatus for stimulating the sphenopalatine ganglion to modify properties of the BBB and cerebral blood flow
JP2001327495A (ja) 2000-05-19 2001-11-27 Shimadzu Corp 超音波装置
US6702743B2 (en) * 2000-05-26 2004-03-09 Inta-Medics, Ltd. Ultrasound apparatus and method for tissue resonance analysis
US6328694B1 (en) * 2000-05-26 2001-12-11 Inta-Medics, Ltd Ultrasound apparatus and method for tissue resonance analysis
US6526318B1 (en) 2000-06-16 2003-02-25 Mehdi M. Ansarinia Stimulation method for the sphenopalatine ganglia, sphenopalatine nerve, or vidian nerve for treatment of medical conditions
JP2002000613A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Munetaka Haida 超音波刺激装置
US6419696B1 (en) 2000-07-06 2002-07-16 Paul A. Spence Annuloplasty devices and related heart valve repair methods
US6733450B1 (en) 2000-07-27 2004-05-11 Texas Systems, Board Of Regents Therapeutic methods and apparatus for use of sonication to enhance perfusion of tissue
US6575922B1 (en) 2000-10-17 2003-06-10 Walnut Technologies Ultrasound signal and temperature monitoring during sono-thrombolysis therapy
US7350522B2 (en) 2000-10-17 2008-04-01 Sony Corporation Scanning method for applying ultrasonic acoustic data to the human neural cortex
US6536440B1 (en) 2000-10-17 2003-03-25 Sony Corporation Method and system for generating sensory data onto the human neural cortex
US6584357B1 (en) 2000-10-17 2003-06-24 Sony Corporation Method and system for forming an acoustic signal from neural timing difference data
US6770031B2 (en) 2000-12-15 2004-08-03 Brigham And Women's Hospital, Inc. Ultrasound therapy
US8235919B2 (en) * 2001-01-12 2012-08-07 Celleration, Inc. Ultrasonic method and device for wound treatment
US7914470B2 (en) * 2001-01-12 2011-03-29 Celleration, Inc. Ultrasonic method and device for wound treatment
US6735475B1 (en) 2001-01-30 2004-05-11 Advanced Bionics Corporation Fully implantable miniature neurostimulator for stimulation as a therapy for headache and/or facial pain
US6478754B1 (en) * 2001-04-23 2002-11-12 Advanced Medical Applications, Inc. Ultrasonic method and device for wound treatment
US20030032900A1 (en) 2001-08-08 2003-02-13 Engii (2001) Ltd. System and method for facial treatment
US7429248B1 (en) * 2001-08-09 2008-09-30 Exogen, Inc. Method and apparatus for controlling acoustic modes in tissue healing applications
US20080154332A1 (en) 2001-12-24 2008-06-26 The Cleveland Clinic Foundation Modulation of the Brain to Affect Psychiatric Disorders and Functions
EP1466565A4 (en) 2002-01-18 2010-04-21 Teijin Ltd METHOD OF TREATING OSTEOCHONDRITIS AND APPARATUS FOR TREATING OSTEOCHONDRITIS
AU2003210924A1 (en) 2002-02-08 2003-09-02 John K. Chapin Method and apparatus for guiding movement of a freely roaming animal through brain stimulation
IL148299A (en) 2002-02-21 2014-04-30 Technion Res & Dev Foundation Ultrasonic to the heart
US6978179B1 (en) 2002-02-27 2005-12-20 Flagg Rodger H Method and apparatus for magnetic brain wave stimulation
US8086296B2 (en) 2002-04-30 2011-12-27 Brainsonix Corporation Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
US9592409B2 (en) 2002-04-30 2017-03-14 The Regents Of The University Of California Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
US7283861B2 (en) 2002-04-30 2007-10-16 Alexander Bystritsky Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
US6846290B2 (en) 2002-05-14 2005-01-25 Riverside Research Institute Ultrasound method and system
US7338444B2 (en) * 2002-06-28 2008-03-04 Oridion Breathid Ltd Management of gastro-intestinal disorders
US20040049134A1 (en) 2002-07-02 2004-03-11 Tosaya Carol A. System and methods for treatment of alzheimer's and other deposition-related disorders of the brain
US20050020945A1 (en) 2002-07-02 2005-01-27 Tosaya Carol A. Acoustically-aided cerebrospinal-fluid manipulation for neurodegenerative disease therapy
US7197352B2 (en) 2002-08-26 2007-03-27 Tristan Technologies, Inc. High-resolution magnetoencephalography system, components and method
FR2843874B1 (fr) 2002-08-28 2004-11-05 Centre Nat Rech Scient Procede non invasif pour obtenir un champ predetermine d'ondes acoustiques dans un milieu sensiblement homogene masque par une barriere osseuse, procede d'imagerie, et dispositif pour la mise en oeuvre de ces procedes
KR100516899B1 (ko) * 2002-10-17 2005-09-26 주식회사 헬스피아 수 개의 프로브를 지닌 피부 자극용 초음파/저주파발생기
US6860852B2 (en) 2002-10-25 2005-03-01 Compex Medical S.A. Ultrasound therapeutic device
US7099774B2 (en) 2003-01-21 2006-08-29 Byron King GPS based vehicle warning and location system
JP4543430B2 (ja) 2003-01-31 2010-09-15 株式会社日立メディコ 超音波プローブ及び超音波装置
US7194919B2 (en) 2003-05-29 2007-03-27 Transonic Systems, Inc. Acoustically coupled ultrasonic transit time flow sensors
US7149574B2 (en) 2003-06-09 2006-12-12 Palo Alto Investors Treatment of conditions through electrical modulation of the autonomic nervous system
US9039618B2 (en) 2003-07-24 2015-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Medical imaging device and method
AU2004272023B2 (en) 2003-09-08 2008-06-26 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Ultrasound apparatus and method for augmented clot lysis
US8190248B2 (en) 2003-10-16 2012-05-29 Louisiana Tech University Foundation, Inc. Medical devices for the detection, prevention and/or treatment of neurological disorders, and methods related thereto
US7104947B2 (en) 2003-11-17 2006-09-12 Neuronetics, Inc. Determining stimulation levels for transcranial magnetic stimulation
US20110040171A1 (en) 2003-12-16 2011-02-17 University Of Washington Image guided high intensity focused ultrasound treatment of nerves
US20050195103A1 (en) 2004-01-13 2005-09-08 Davis Dennis W. Phased arrays exploiting geometry phase and methods of creating such arrays
US20050249667A1 (en) * 2004-03-24 2005-11-10 Tuszynski Jack A Process for treating a biological organism
US8052591B2 (en) 2006-05-05 2011-11-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Trajectory-based deep-brain stereotactic transcranial magnetic stimulation
US20110082326A1 (en) 2004-04-09 2011-04-07 Mishelevich David J Treatment of clinical applications with neuromodulation
EP1750799A2 (en) 2004-05-04 2007-02-14 The Cleveland Clinic Foundation Methods of treating medical conditions by neuromodulation of the sympathetic nervous system
US7828754B2 (en) 2004-06-21 2010-11-09 Hiroshi Furuhata Ultrasonic cerebral infarction therapeutic apparatus
WO2006026459A2 (en) 2004-08-26 2006-03-09 Finsterwald P Michael Biological cell acoustic enhancement and stimulation
US8409099B2 (en) 2004-08-26 2013-04-02 Insightec Ltd. Focused ultrasound system for surrounding a body tissue mass and treatment method
US7530958B2 (en) 2004-09-24 2009-05-12 Guided Therapy Systems, Inc. Method and system for combined ultrasound treatment
EP1804900A2 (en) 2004-10-05 2007-07-11 Trustees of Dartmouth College Deep brain stimulator
US20060184070A1 (en) 2004-11-12 2006-08-17 Hansmann Douglas R External ultrasonic therapy
JP2006195872A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Shimizu Corp 情報通信システム
JP4533758B2 (ja) * 2005-01-17 2010-09-01 帝人ファーマ株式会社 腎疾患治療装置
US7894903B2 (en) 2005-03-24 2011-02-22 Michael Sasha John Systems and methods for treating disorders of the central nervous system by modulation of brain networks
JP4725721B2 (ja) 2005-01-24 2011-07-13 株式会社富士通ゼネラル アキシャルエアギャップ型電動機
AU2006216460A1 (en) 2005-02-25 2006-08-31 Nova Chemicals Inc. Lightweight compositions and articles containing such
GB0508254D0 (en) * 2005-04-23 2005-06-01 Smith & Nephew Ultrasound device
CA2547795A1 (en) 2005-05-19 2006-11-19 Terry William Davis Board game
EP1909908B1 (en) 2005-06-02 2011-03-30 Cancercure Technology AS Ultrasound treatment system
US7713218B2 (en) * 2005-06-23 2010-05-11 Celleration, Inc. Removable applicator nozzle for ultrasound wound therapy device
US20070129652A1 (en) 2005-11-15 2007-06-07 Henry Nita Methods and apparatus for intracranial ultrasound therapies
US7717853B2 (en) 2005-06-24 2010-05-18 Henry Nita Methods and apparatus for intracranial ultrasound delivery
WO2008089003A2 (en) 2007-01-09 2008-07-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US7532935B2 (en) 2005-07-29 2009-05-12 Cyberonics, Inc. Selective neurostimulation for treating mood disorders
US20070088345A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Ust Inc. Applications of HIFU and chemotherapy
US20070093702A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Skyline Biomedical, Inc. Apparatus and method for non-invasive and minimally-invasive sensing of parameters relating to blood
US7974697B2 (en) 2006-01-26 2011-07-05 Cyberonics, Inc. Medical imaging feedback for an implantable medical device
US7801601B2 (en) 2006-01-27 2010-09-21 Cyberonics, Inc. Controlling neuromodulation using stimulus modalities
US20070179570A1 (en) 2006-01-30 2007-08-02 Luis De Taboada Wearable device and method for providing phototherapy to the brain
EP2010049B1 (en) 2006-03-15 2016-05-11 Compumedics Limited Ultrasound in magnetic spatial imaging apparatus
US20070219481A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Eilaz Babaev Apparatus and methods for the treatment of avian influenza with ultrasound
US7699768B2 (en) 2006-04-27 2010-04-20 Eyad Kishawi Device and method for non-invasive, localized neural stimulation utilizing hall effect phenomenon
US7431704B2 (en) * 2006-06-07 2008-10-07 Bacoustics, Llc Apparatus and method for the treatment of tissue with ultrasound energy by direct contact
AU2007261108A1 (en) 2006-06-19 2007-12-27 Highland Instruments, Inc. Apparatus and method for stimulation of biological tissue
US20080033297A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Sliwa John W Neural tissue stimulation, assessment, mapping, and therapy utilizing targeted acoustic mechanisms
US20100016707A1 (en) 2006-08-08 2010-01-21 Keter Medical Ltd Imaging system
CN101500651B (zh) 2006-08-11 2012-08-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于颅脑血流成像和微泡加强血块溶解的超声系统
WO2008033792A2 (en) 2006-09-11 2008-03-20 Neuroquest Therapeutics Repetitive transcranial magnetic stimulation for movement disorders
US8102734B2 (en) 2007-02-08 2012-01-24 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. High intensity focused ultrasound transducer with acoustic lens
US8231533B2 (en) 2007-02-16 2012-07-31 Buchalter Neal Ultrasound coupling device
WO2008128215A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Alejandro Covalin Apparatus and method for the treatment of headache
CN101288600A (zh) 2007-04-18 2008-10-22 张国成 一种连接人脑的装置和系统
US20090012577A1 (en) 2007-05-30 2009-01-08 The Cleveland Clinic Foundation Appartus and method for treating headache and/or facial pain
EP2170181B1 (en) 2007-06-22 2014-04-16 Ekos Corporation Method and apparatus for treatment of intracranial hemorrhages
CA2692512A1 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Hiroshima University Transcranial electrical stimulation device
ES2602989T3 (es) 2007-07-20 2017-02-23 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Sistema de estimulación para controlar el orden de reclutamiento neuronal y el efecto clínico
WO2009017264A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Regenprime Co., Ltd. An ultrasound equipment for treating of edema and use thereof
US20090163964A1 (en) 2007-08-17 2009-06-25 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware System, devices, and methods including sterilizing excitation delivery implants with general controllers and onboard power
US20090099483A1 (en) 2007-10-11 2009-04-16 Andrey Rybyanets Apparatus and method for ultrasound treatment
US20090112278A1 (en) 2007-10-30 2009-04-30 Neuropace, Inc. Systems, Methods and Devices for a Skull/Brain Interface
US10035027B2 (en) 2007-10-31 2018-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method for ultrasonic neuromodulation via stereotactic frame based technique
US8337382B2 (en) 2007-11-01 2012-12-25 John R. Adler, Jr. Radiosurgical neuromodulation devices, systems, and methods for treatment of behavioral disorders by external application of ionizing radiation
CN201098346Y (zh) 2007-11-27 2008-08-13 王建友 超声波针灸仪
US20090149782A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Donald Cohen Non-Invasive Neural Stimulation
US7938780B2 (en) * 2008-01-31 2011-05-10 Uab Vittamed Technologijos Ultrasonic method and apparatus for measuring intracranial contents volume change
US7974845B2 (en) * 2008-02-15 2011-07-05 Sonitus Medical, Inc. Stuttering treatment methods and apparatus
US20090222059A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Shaped implantation device
EP2291224A2 (en) 2008-03-18 2011-03-09 PhotoThera, Inc. Method and apparatus for irradiating a surface with continuous-wave or pulsed light
WO2009128810A1 (en) 2008-04-15 2009-10-22 Research Foundation Of The City University Of New York Apparatus and method for neurocranial electrostimulation
US8473062B2 (en) 2008-05-01 2013-06-25 Autonomic Technologies, Inc. Method and device for the treatment of headache
EP3586923B1 (en) 2008-07-14 2021-06-16 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Devices for modulating cellular activity using ultrasound
ES2546379T3 (es) 2008-07-23 2015-09-23 Enraf Nonius B.V. Cabezal de tratamiento con ultrasonidos para aparato de tratamiento de un paciente con ultrasonidos
EP2186481A1 (en) 2008-11-17 2010-05-19 Medison Co., Ltd. Ultrasonic probe capable of probing curved surface
US8442644B2 (en) 2008-11-18 2013-05-14 Greatbatch Ltd. Satellite therapy delivery system for brain neuromodulation
DE102008043973B4 (de) 2008-11-21 2011-12-01 Burkhard Brocke Vorrichtung zur transkraniellen Neurostimulation
US20100145215A1 (en) 2008-12-09 2010-06-10 Neurofocus, Inc. Brain pattern analyzer using neuro-response data
WO2010120823A2 (en) 2009-04-13 2010-10-21 Research Foundation Of The City University Of New York Neurocranial electrostimulation models, systems, devices and methods
US8965514B2 (en) 2009-04-13 2015-02-24 Research Foundation Of The City University Of New York Transcranial stimulation
US20100324440A1 (en) 2009-06-19 2010-12-23 Massachusetts Institute Of Technology Real time stimulus triggered by brain state to enhance perception and cognition
WO2011022411A2 (en) 2009-08-17 2011-02-24 Histosonics, Inc. Disposable acoustic coupling medium container
CN102791332A (zh) 2009-11-04 2012-11-21 代理并代表亚利桑那州立大学的亚利桑那董事会 调节大脑活动的设备和方法
US20110208094A1 (en) 2010-02-21 2011-08-25 Mishelevich David J Ultrasound neuromodulation of the reticular activating system
US20120283502A1 (en) 2011-03-21 2012-11-08 Mishelevich David J Ultrasound neuromodulation treatment of depression and bipolar disorder
US20130079682A1 (en) 2011-09-25 2013-03-28 David J. Mischelevich Ultrasound-neuromodulation techniques for control of permeability of the blood-brain barrier
US20130066350A1 (en) 2010-01-18 2013-03-14 David J. Mishelevich Treatment planning for deep-brain neuromodulation
US20110190668A1 (en) 2010-02-03 2011-08-04 Mishelevich David J Ultrasound neuromodulation of the sphenopalatine ganglion
US20120083719A1 (en) 2010-10-04 2012-04-05 Mishelevich David J Ultrasound-intersecting beams for deep-brain neuromodulation
US20130144192A1 (en) 2011-07-17 2013-06-06 Neurotrek, Inc. Ultrasound neuromodulation treatment of anxiety (including panic attacks) and obsessive-compulsive disorder
US20130184728A1 (en) 2011-11-29 2013-07-18 David J. Mishelevich Ultrasound Neuromodulation for Diagnosis and Other-Modality Preplanning
US20110178442A1 (en) 2010-01-18 2011-07-21 Mishelevich David J Patient feedback for control of ultrasound deep-brain neuromodulation
US20110112394A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Mishelevich David J Neuromodulation of deep-brain targets using focused ultrasound
US20120197163A1 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Mishelevich David J Patterned control of ultrasound for neuromodulation
US20120053391A1 (en) 2010-01-18 2012-03-01 Mishelevich David J Shaped and steered ultrasound for deep-brain neuromodulation
US20140194726A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Neurotrek, Inc. Ultrasound Neuromodulation for Cognitive Enhancement
US20110130615A1 (en) 2009-12-02 2011-06-02 Mishelevich David J Multi-modality neuromodulation of brain targets
US20130178765A1 (en) 2011-11-29 2013-07-11 David J. Mishelevich Ultrasound neuromodulation of spinal cord
US20130066239A1 (en) 2010-04-18 2013-03-14 David J. Mishelevich Ultrasound neuromodulation of the brain, nerve roots, and peripheral nerves
US8956277B2 (en) 2010-02-28 2015-02-17 David J. Mishelevich Stimulation method via deep brain stimulation
US20110196267A1 (en) 2010-02-07 2011-08-11 Mishelevich David J Ultrasound neuromodulation of the occiput
US20110270138A1 (en) 2010-05-02 2011-11-03 Mishelevich David J Ultrasound macro-pulse and micro-pulse shapes for neuromodulation
US8239030B1 (en) 2010-01-06 2012-08-07 DJ Technologies Transcranial stimulation device and method based on electrophysiological testing
US20120029393A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 General Electric Company Compact ultrasound transducer assembly and methods of making and using the same
WO2013059833A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Neurotrek, Inc. Method and system for direct communication
WO2013152035A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 Neurotrek, Inc. Device and methods for targeting of transcranial ultrasound neuromodulation by automated transcranial doppler imaging
WO2013192582A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Neurotrek , Inc. Device and methods for noninvasive neuromodulation using targeted transcrannial electrical stimulation
WO2014036170A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Thync, Inc. Systems and devices for coupling ultrasound energy to a body
WO2018227088A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Systems and methods for generating an elastogram of brain tissue using mesoscopic wavelength ultrasound
US11484713B2 (en) 2017-08-31 2022-11-01 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University In-ear electrode assembly for non-invasive vagus nerve stimulation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190009734A (ko) 2016-05-19 2019-01-29 요하치 야마시타 초음파 조사장치와 시스템 및 초음파 조사방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8591419B2 (en) 2013-11-26
JP2011527931A (ja) 2011-11-10
CN105126262B (zh) 2019-03-22
IL210642A0 (en) 2011-03-31
EP3586923B1 (en) 2021-06-16
CN102149428A (zh) 2011-08-10
US20200246641A1 (en) 2020-08-06
US20140094720A1 (en) 2014-04-03
EP2310094B1 (en) 2014-10-22
EP2821103A1 (en) 2015-01-07
US10556132B2 (en) 2020-02-11
US8858440B2 (en) 2014-10-14
JP2014239918A (ja) 2014-12-25
US20160303402A1 (en) 2016-10-20
IL210642A (en) 2016-10-31
WO2010009141A1 (en) 2010-01-21
ES2736276T3 (es) 2019-12-27
CN105126262A (zh) 2015-12-09
EP3586923A1 (en) 2020-01-01
EP2821103B1 (en) 2019-05-15
EP2310094A4 (en) 2011-11-16
EP2310094A1 (en) 2011-04-20
CN102149428B (zh) 2015-07-08
JP5597198B2 (ja) 2014-10-01
US9403038B2 (en) 2016-08-02
US20150025422A1 (en) 2015-01-22
US20110178441A1 (en) 2011-07-21
US11707636B2 (en) 2023-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11707636B2 (en) Methods and devices for modulating cellular activity using ultrasound
US11013938B2 (en) Methods and systems for peripheral nerve modulation using non ablative focused ultrasound with electromyography (EMG) monitoring
Tufail et al. Transcranial pulsed ultrasound stimulates intact brain circuits
King et al. Effective parameters for ultrasound-induced in vivo neurostimulation
Yang et al. Sonothermogenetics for noninvasive and cell-type specific deep brain neuromodulation
US20130231721A1 (en) Applications of the Stimulation of Neural Tissue Using Light
Yang et al. Sonogenetics for noninvasive and cellular-level neuromodulation in rodent brain
US11020617B2 (en) Methods and systems for peripheral nerve modulation using non ablative focused ultrasound with electromyography (EMG) monitoring
Yu et al. Intrinsic cell-type selectivity and inter-neuronal connectivity alteration by transcranial focused ultrasound
US20240131363A1 (en) Methods and devices for modulating cellular activity using ultrasound
Ventre et al. The body acoustic: ultrasonic neuromodulation for translational medicine
Tufail Development of a neurostimulation method using pulsed ultrasound
Niu Investigation of Mechanisms of Low Intensity Transcranial Focused Ultrasound Stimulation in the Central Nervous System of in Vivo Rodent Models
Foley High-intensity focused ultrasound as a novel method of nerve conduction block: Dose-dependent effects range from partial to complete block
AU2012202944A1 (en) Stimulation of neural tissue with light

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250