JP5876850B2 - リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5876850B2
JP5876850B2 JP2013064747A JP2013064747A JP5876850B2 JP 5876850 B2 JP5876850 B2 JP 5876850B2 JP 2013064747 A JP2013064747 A JP 2013064747A JP 2013064747 A JP2013064747 A JP 2013064747A JP 5876850 B2 JP5876850 B2 JP 5876850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium ion
active material
electrode active
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013064747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014191925A (ja
JP2014191925A5 (ja
Inventor
健太郎 岡本
健太郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2013064747A priority Critical patent/JP5876850B2/ja
Priority to CN201480003136.6A priority patent/CN104823311B/zh
Priority to PCT/JP2014/058612 priority patent/WO2014157376A1/ja
Priority to KR1020157009272A priority patent/KR101706487B1/ko
Priority to TW103111212A priority patent/TWI594486B/zh
Publication of JP2014191925A publication Critical patent/JP2014191925A/ja
Publication of JP2014191925A5 publication Critical patent/JP2014191925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876850B2 publication Critical patent/JP5876850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池に関する。
リチウムイオン電池の正極活物質には、一般にリチウム含有遷移金属酸化物が用いられている。具体的には、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMn24)等であり、特性改善(高容量化、サイクル特性、保存特性、内部抵抗低減、レート特性)や安全性を高めるためにこれらを複合化することが進められている。車載用やロードレベリング用といった大型用途におけるリチウムイオン電池には、これまでの携帯電話用やパソコン用とは異なった特性が求められている。
上記のようなコバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、或いは、マンガン酸リチウム(LiMn24)は、例えば特許文献1に開示されているように、正極活物質に用いられる代表的な材料であるが、それぞれ長所短所がある。コバルト酸リチウムは、容量及び安全性などバランスのとれた材料であるが、コバルトはレアメタルという非常に希少な金属であるため、コストが高い。ニッケル酸リチウムは、非常に電池容量を持つが、安全性に乏しい。マンガン酸リチウムは、非常に熱的安定性があるが、容量が低い等の問題が報告されている。
特開2006−004724号公報
最近になり、高容量、安全性、コストの面からNiMnCo、NiCoAlに代表される三元系の正極活物質が用いられているが、例えば、この三元系の正極活物質がニッケル比率の高いものであるような場合では、それを用いて作製されたリチウムイオン二次電池が充放電されることにより正極活物質の粒子に割れ(クラック)が生じ、これによって電池寿命の劣化が起きると云われている。また、一般に、正極活物質を、導電助剤及びバインダーと混合することで正極合剤を調製し、これをアルミニウム箔等からなる集電体の片面または両面に塗布することで正極を作製している。正極合剤を集電体に塗布するとき、正極活物質の粒子に圧がかかり粒子が弾性又は塑性変形することがある。このような正極活物質の粒子の変形により、それを用いた正極合剤の集電体への塗布性が劣化するという問題がある。
本発明は、粒子の割れが良好に抑制され、これによって電池寿命等の電池特性が良好となり、且つ、電池作製時の正極活物質を用いた正極合剤の塗布性及び定着性が良好なリチウムイオン電池用正極活物質を提供することを課題とする。
本発明者は、リチウムイオン二次電池が充放電されることによる正極活物質の粒子内の割れの発生を抑制するため、及び、正極合剤の塗布性及び定着性を向上させるために、正極活物質の粒子の強度に着目し、さらに踏み込んで検討し、単なる強度ではなく、正極活物質の粒子1単位の硬度、すなわち、微小圧縮硬度を所定範囲に制御することが、充放電後の粒子の割れの低減、及び、正極合剤塗布時の正極活物質の粒子の変形の抑制に非常に有効であることを見出した。また、正極活物質の組成を所定の組成とし、正極活物質の粒子径が均一とすることで、より一層、これらの特性が良好となることを見出した。
上記知見を基礎にして完成した本発明は一側面において、組成式:LixNi1-yy2+α
(前記式において、Mは、Mn、Co、Cu、Al、Zn、Mg及びZrから選択される1種以上であり、0.9≦x≦1.2であり、0<y≦0.7であり、0.02≦α≦0.1である。)で表され、平均粒子径D50が7μm以上12μm以下であり、微小圧縮試験において、正極活物質の2次粒子の1粒子にダイヤモンド製の圧子によって負荷速度2.67mN/秒で設定荷重49mNまで負荷して得られた機械強度を20粒子分測定した際の平均機械強度が10MPa以上60MPa以下、且つ、粒子に圧子が当接して押圧を開始する位置から圧裂した位置までの圧子の移動距離を変位としたときの前記20粒子の平均変位が0.2μm以上1μm以下であるリチウムイオン電池用正極活物質である。
本発明に係るリチウムイオン電池用正極活物質は一実施形態において、より良い前記平均機械強度が15MP以上60MP以下である。
本発明に係るリチウムイオン電池用正極活物質は更に別の一実施形態において、前記Mが、Mn及びCoから選択される1種以上である。
本発明に係るリチウムイオン電池用正極活物質は更に別の一実施形態において、前記平均機械強度及び平均変位が、微小圧縮試験において、正極活物質の2次粒子の1粒子にダイヤモンド製の圧子によって負荷速度2.67mN/秒未満で設定荷重49mNまで負荷した時のものである。
本発明は、別の一側面において、本発明に係るリチウムイオン電池用正極活物質を用いたリチウムイオン電池用正極である。
本発明は、更に別の一側面において、本発明に係るリチウムイオン電池用正極を用いたリチウムイオン電池である。
本発明によれば、粒子の割れが良好に抑制され、これによって電池寿命等の電池特性が良好となり、且つ、電池作製時の正極活物質を用いた正極合剤の塗布性及び定着性が良好なリチウムイオン電池用正極活物質を提供することができる。
実施例3の微小圧縮試験における機械強度(CS)及び変位の関係図である。 比較例2の微小圧縮試験における機械強度(CS)及び変位の関係図である。
(リチウムイオン電池用正極活物質の構成)
本発明のリチウムイオン電池用正極活物質の材料としては、一般的なリチウムイオン電池用正極用の正極活物質として有用な化合物を広く用いることができるが、特に、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMn24)等のリチウム含有遷移金属酸化物を用いるのが好ましい。このような材料を用いて作製される本発明のリチウムイオン電池用正極活物質は、
組成式:LixNi1-yy2+α
(前記式において、Mは金属であり、0.9≦x≦1.2であり、0<y≦0.7であり、−0.1≦α≦0.1である。)
で表される。
また、Mは、好ましくはMn、Co、Cu、Al、Zn、Mg及びZrから選択される1種以上であり、より好ましくはMn及びCoから選択される1種以上である。
本発明のリチウムイオン電池用正極活物質は、一次粒子、一次粒子が凝集して形成された二次粒子、又は、一次粒子及び二次粒子の混合物で構成されている。これらの一次粒子、一次粒子が凝集して形成された二次粒子、又は、一次粒子及び二次粒子の混合物の平均粒子径D50は7μm以上12μm以下である。平均粒子径D50が7μm以上12μm以下であれば、ばらつきが抑制された粉体となり、リチウムイオン電池の電極作製時の正極活物質を含んだ正極合剤の均一な塗布が可能となり、さらに電極組成のばらつきを抑制することができる。このため、リチウムイオン電池に用いたときにレート特性及びサイクル特性等の電池特性が良好となる。平均粒子径D50は、好ましくは7μm以上9μm以下である。
本発明に係る微小圧縮試験は、微小圧縮試験装置を用いて行うことができる。微小圧縮試験装置は、試験対象となる粒子を載せる平台と、平台に乗せた粒子を押圧して圧縮するための、例えば50〜500μm径の押圧面を有する、ダイヤモンド製の圧子とを備えている。微小圧縮試験装置は、電磁力によって例えば9.8〜4903mNの負荷を圧子から粒子へかけることが可能であり、これによって、例えば1〜500μm径の粒子を1粒ずつ、すなわち1粒子ずつ圧縮することができる。試料については、顕微鏡により正極活物質の2次粒子であることを確認し、これを測定対象の粒子とする。本発明のリチウムイオン電池用正極活物質は、微小圧縮試験において、正極活物質の2次粒子の1粒子に、負荷速度2.67mN/秒で設定荷重49mNを負荷した時の平均機械強度が10MPa以上60MPa以下、且つ、平均変位が0.2μm以上1μm以下である。本発明に係る微小圧縮試験では、試験対象とする正極活物質の2次粒子を数十〜数百粒採取し、これを1粒子ずつ試験して上記機械強度及び変位を測定し、測定結果の平均値を求めてそれぞれ平均機械強度及び平均変位とする。粒子に負荷速度2.67mN/秒で設定荷重49mNまで負荷して粒子を圧縮変位させていき、変位が急激に増加したポイント(圧縮に要する試験力が一定となるポイント)を粒子が圧裂したポイントと判定し、当該ポイントにおける機械強度及び変位を求める。
すなわち、変位は微小圧縮試験装置の圧子の移動距離を示し、より具体的には、平台に乗せた粒子に圧子が当接して押圧を開始する位置から、粒子を圧縮変位させていき、変位が急激に増加した位置(圧裂した位置)までの圧子の移動距離で求められる。
また、機械強度(CS)は、JIS R 1639−5より、下記式(1)で求める。
CS(MPa)=2.48×P/πd2 (1)
〔P:試験力(N)、d:粒子径(nm)〕
正極活物質の2次粒子は、微小な粒子(一次粒子)が集合してなるものであるため、微小圧縮試験装置において、荷重を急激に加えると、急な変形等が生じてしまい、目的とする正極活物質の平均機械強度及び平均変位を正確に測定することが困難となる。そこで、本発明では、正極活物質の2次粒子の1粒子に、負荷速度2.67mN/秒というゆっくりとした速度で荷重を負荷することにより、正確な平均機械強度及び平均変位を測定している。また、本発明のリチウムイオン電池用正極活物質の平均機械強度及び平均変位は、微小圧縮試験において、正極活物質の2次粒子の1粒子にダイヤモンド製の圧子によって負荷速度2.67mN/秒未満で設定荷重49mNまで負荷した時のものであってもよい。なお、本発明にて上記平均機械強度及び平均変位の範囲であると確認できた最小の負荷速度は0.446mN/秒であった。
正極活物質の2次粒子の1粒子の上記機械強度が10MPa以上60MPa以下で、且つ、平均変位が0.2μm以上1μm以下であれば、リチウムイオン二次電池が充放電されることによる正極活物質の粒子内の割れの発生が抑制される。また、このような正極活物質を用いた正極合剤の塗布性及び定着性が向上する。上記機械強度が10MPa未満であれば、正極活物質の強度が不足し、充放電後の粒子の割れが増大する。また、上記機械強度が60MPaを超えると、AS樹脂のように硬質になり、かえって割れやすいという問題が生じる(衝撃強度が弱い)可能性がある。上記変位が0.2μm未満であれば、正極活物質の強度が不足し、充放電後の粒子の割れが増大する。また、上記変位が1μmを超えると、軟質な粒子であり、焼成および焼結が不十分であり、ぐずぐずとつぶれて破壊強度が得られないなど結晶性の不良なものが生じている可能性がある。本発明は、正極活物質全体の強度ではなく、さらに踏み込んで検討され、正極活物質の粒子1単位の機械強度及び変位を上記範囲に制御することが、充放電後の粒子の割れの低減、及び、正極合剤塗布時の正極活物質の粒子の変形の抑制に非常に有効であるという知見に基づくものである。このように二次粒子の1粒子の機械強度及び変位を制御することで、結晶性及び電池特性が良好な正極材活物質を作製することが可能となる。平均機械強度は好ましくは10MPa以上60MPa以下であり、平均機械強度は好ましくは15MPa以上60MPa以下である。
(リチウムイオン電池用正極及びそれを用いたリチウムイオン電池の構成)
本発明の実施形態に係るリチウムイオン電池用正極は、例えば、上述の構成のリチウムイオン電池用正極活物質と、導電助剤と、バインダーとを混合して調製した正極合剤をアルミニウム箔等からなる集電体の片面または両面に設けた構造を有している。また、本発明の実施形態に係るリチウムイオン電池は、このような構成のリチウムイオン電池用正極を備えている。
(リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法)
次に、本発明の実施形態に係るリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法について詳細に説明する。
まず、金属塩溶液を作製する。当該金属は、Ni及び金属Mである。金属Mとしては、好ましくはMn、Co、Cu、Al、Zn、Mg及びZrから選択される1種以上であり、より好ましくはMn及びCoから選択される1種以上である。また、金属塩は硫酸塩、塩化物、硝酸塩、酢酸塩等であり、特に硝酸塩が好ましい。これは、焼成原料中に不純物として混入してもそのまま焼成できるため洗浄工程が省けることと、硝酸塩が酸化剤として機能し、焼成原料中の金属の酸化を促進する働きがあるためである。金属塩に含まれる各金属は、所望のモル比率となるように調整しておく。これにより、正極活物質中の各金属のモル比率が決定する。
次に、炭酸リチウムを純水に懸濁させ、その後、上記金属の金属塩溶液を投入して金属炭酸塩スラリーを作製する。このとき、スラリー中に微小粒のリチウム含有炭酸塩が析出する。なお、金属塩として硫酸塩や塩化物等熱処理時にそのリチウム化合物が反応しない場合は飽和炭酸リチウム溶液で洗浄した後、濾別する。硝酸塩や酢酸塩のように、そのリチウム化合物が熱処理中にリチウム原料として反応する場合は洗浄せず、そのまま濾別し、乾燥することにより焼成前駆体として用いることができる。
次に、濾別したリチウム含有炭酸塩を乾燥することにより、リチウム塩の複合体(リチウムイオン電池正極材用前駆体)の粉末を得る。
次に、所定の大きさの容量を有する焼成容器を準備し、この焼成容器にリチウムイオン電池正極材用前駆体の粉末を充填する。次に、リチウムイオン電池正極材用前駆体の粉末が充填された焼成容器を、焼成炉へ移設し、焼成を行う。焼成は、昇温工程においては140〜170℃/hの昇温レートで850〜1000℃まで加熱し、続いて当該温度で所定時間保持する。降温工程においては、当該保持温度から300℃までは70〜90℃/hの降温レートで冷却し、さらにその際に空気を10m3/h以上、或いは、酸素を10m3/h以上の供給量で供給する。このような焼成条件により、昇温工程では均一に熱が入り、粒子同士の熱の伝導性が良好となる。また、降温工程では適度な降温レートで所定温度まで冷却し、且つ、適切な空気や酸素の供給によって、遷移金属層内の原子の再配列や遷移金属層の積層欠陥、酸素欠陥等の生成のような構造的変化が促進され、二次粒子の平均機械強度を10MPa以上60MPa以下、平均変位を0.2μm以上1μm以下に制御することができる。
また、101〜202KPaでの加圧下で焼成を行うと、さらに組成中の酸素量が増加するため、好ましい。
本発明のリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法において、焼成温度を高くすることで結晶化を促進し、平均粒子径D50を7μm以上12μm以下に制御する。
以下、本発明及びその利点をより良く理解するための実施例を提供するが、本発明はこれらの実施例に限られるものではない。
(実施例1〜11)
まず、所定の投入量の炭酸リチウムを純水3.2リットルに懸濁させた後、金属塩溶液を4.8リットル投入した。ここで、金属塩溶液は、各金属の硝酸塩の水和物を、各金属が表1に記載の組成比になるように調整し、また全金属モル数が14モルになるように調整した。
この処理により溶液中に微小粒のリチウム含有炭酸塩が析出したが、この析出物を、フィルタープレスを使用して濾別した。
続いて、析出物を乾燥してリチウム含有炭酸塩(リチウムイオン電池正極材用前駆体)を得た。
次に、焼成容器を準備し、この焼成容器内にリチウム含有炭酸塩を充填した。次に、表2に示すような焼成条件により焼成を行った。続いて室温まで冷却した後、解砕してリチウムイオン二次電池正極材の粉末を得た。
(比較例1〜3)
比較例1〜3として、原料の各金属を表1に示すような組成とし、表2に示すような焼成条件により焼成を行い、実施例1〜11と同様の処理を行った。
(評価)
−正極材組成の評価−
各正極材中の金属含有量は、誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICP−OES)で測定し、各金属の組成比(モル比)を算出した。各金属の組成比は、表1に記載の通りであることを確認した。また、酸素含有量はLECO法で測定しαを算出した。
−平均粒子径D50の評価−
粒子断面をFIBにより切り出し、そのままエスエスアイ・ナノテクノロジー社製のFIB装置(SMI3050SE)を用いてSIM像を取得した。当該SIM像上の任意の直線上に存在する粒子のみの定方向径を測定することにより、平均粒子径D50を算出した。
−平均機械強度及び平均変位の評価−
島津製作所社製微小圧縮試験装置MCT−211を用いた微小圧縮試験を行った。微小圧縮試験は、まず、2次粒子の1粒子に対して、負荷速度:2.67mN/秒、設定荷重:49mNでダイヤモンド製の圧子によって押圧して圧縮変形させていき、変位が急激に増加したポイント(圧縮に要する試験力が一定となるポイント)を粒子が圧裂したポイントと判定し、当該ポイントにおける機械強度及び変位を求めた。
機械強度(CS)は、JIS R 1639−5より、下記式(1)で求めた。
CS(MPa)=2.48×P/πd2 (1)
〔P:試験力(N)、d:粒子径(nm)〕
このような測定を20粒子分行い、その平均値を求めた。
−放電容量及び充放電効率の評価−
各正極活物質と、導電材と、バインダーとを90:5:5の割合で秤量し、バインダーを有機溶媒(N−メチルピロリドン)に溶解したものに、正極活物質と導電材とを混合してスラリー化して正極合剤を作製し、これをAl箔上に塗布して乾燥後にプレスして正極とした。続いて、対極をLiとした評価用の2032型コインセルを作製し、電解液に1M−LiPF6をEC−DMC(1:1)に溶解したものを用いて、電流密度0.2Cの際の放電容量を測定した。また、充放電効率は、電池測定によって得られた初期放電容量及び初期充電容量から算出した。
これらの結果を表1〜3に示す。
Figure 0005876850
Figure 0005876850
Figure 0005876850
表3より、実施例1〜11は、いずれも平均粒子径D50が7μm以上12μm以下、平均機械強度が10MPa以上60MPa以下、且つ、平均変位が0.2μm以上1μm以下であり、作製した電池の放電容量及び充放電効率が良好であった。また、正極活物質を含んだ正極合剤の集電体への塗布性も良好であった。
比較例1〜3は平均機械強度が10MPa未満であり、比較例1及び3ではさらに平均変位が1μmを超えており、いずれも作製した電池の充放電効率が不良であった。
実施例3及び比較例2の微小圧縮試験における機械強度(CS)及び変位の関係図をそれぞれ図1、2に示す。

Claims (6)

  1. 組成式:LixNi1-yy2+α
    (前記式において、Mは、Mn、Co、Cu、Al、Zn、Mg及びZrから選択される1種以上であり、0.9≦x≦1.2であり、0<y≦0.7であり、0.02≦α≦0.1である。)
    で表され、
    平均粒子径D50が7μm以上12μm以下であり、
    微小圧縮試験において、正極活物質の2次粒子の1粒子にダイヤモンド製の圧子によって負荷速度2.67mN/秒で設定荷重49mNまで負荷して得られた機械強度を20粒子分測定した際の平均機械強度が10MPa以上60MPa以下、且つ、粒子に圧子が当接して押圧を開始する位置から圧裂した位置までの圧子の移動距離を変位としたときの前記20粒子の平均変位が0.2μm以上1μm以下であるリチウムイオン電池用正極活物質。
  2. 前記平均機械強度が15MPa以上60MPa以下である請求項1に記載のリチウムイオン電池用正極活物質。
  3. 前記Mが、Mn及びCoから選択される1種以上である請求項1又は2に記載のリチウムイオン電池用正極活物質。
  4. 前記平均機械強度及び平均変位が、微小圧縮試験において、正極活物質の2次粒子の1粒子にダイヤモンド製の圧子によって負荷速度2.67mN/秒未満で設定荷重49mNまで負荷した時のものである請求項1〜のいずれかに記載のリチウムイオン電池用正極活物質。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載のリチウムイオン電池用正極活物質を用いたリチウムイオン電池用正極。
  6. 請求項に記載のリチウムイオン電池用正極を用いたリチウムイオン電池。
JP2013064747A 2013-03-26 2013-03-26 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 Active JP5876850B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064747A JP5876850B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
CN201480003136.6A CN104823311B (zh) 2013-03-26 2014-03-26 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极和锂离子电池
PCT/JP2014/058612 WO2014157376A1 (ja) 2013-03-26 2014-03-26 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
KR1020157009272A KR101706487B1 (ko) 2013-03-26 2014-03-26 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 및, 리튬 이온 전지
TW103111212A TWI594486B (zh) 2013-03-26 2014-03-26 Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064747A JP5876850B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014191925A JP2014191925A (ja) 2014-10-06
JP2014191925A5 JP2014191925A5 (ja) 2015-04-09
JP5876850B2 true JP5876850B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=51624339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064747A Active JP5876850B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5876850B2 (ja)
KR (1) KR101706487B1 (ja)
CN (1) CN104823311B (ja)
TW (1) TWI594486B (ja)
WO (1) WO2014157376A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6983494B2 (ja) * 2015-06-02 2021-12-17 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
KR102012427B1 (ko) * 2015-11-30 2019-08-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이를 포함하는 이차전지용 양극 및 이차전지

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082046A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用正極活物質粉末
JP4268442B2 (ja) * 2003-04-30 2009-05-27 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池
WO2005020354A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用の正極活物質粉末
JP5021892B2 (ja) 2004-06-17 2012-09-12 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体とその製造方法並びにそれを用いた正極材料の製造方法
JP4996117B2 (ja) * 2006-03-23 2012-08-08 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法とそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2009283354A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
WO2010134156A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質粉末材料
CN105514420A (zh) * 2010-12-03 2016-04-20 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101706487B1 (ko) 2017-02-13
JP2014191925A (ja) 2014-10-06
TWI594486B (zh) 2017-08-01
CN104823311B (zh) 2017-06-16
KR20150056594A (ko) 2015-05-26
WO2014157376A1 (ja) 2014-10-02
TW201444162A (zh) 2014-11-16
CN104823311A (zh) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313392B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP5843753B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP4972624B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2022000856A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
TWI423504B (zh) A positive electrode active material for a lithium ion battery, a positive electrode for a lithium ion battery, a lithium ion battery, and a method for producing a positive electrode active material for a lithium ion battery
JP5819200B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP6533734B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
JP6875172B2 (ja) リチウム二次電池用リチウム複合酸化物及びその製造方法
JP5987401B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池
JP5830178B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びそれに用いられる活物質前駆体粉末
JP2012169224A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
JP6399737B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP2016509348A (ja) リチウム二次電池用正極複合素材製造方法及びこれを用いた電極製造方法及び前記電極の充放電方法
JP6883681B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP2019091691A (ja) リチウム二次電池用正極活物質組成物及びこれを含むリチウム二次電池
JP5876850B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP5876739B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP5550948B2 (ja) リチウムイオン電池用正極の製造方法
KR20220101287A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조방법, 이로부터 형성된 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
JP6017364B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP2018006346A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250