JP5874838B2 - 電動車両用強電ユニットの搭載構造 - Google Patents

電動車両用強電ユニットの搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5874838B2
JP5874838B2 JP2014536850A JP2014536850A JP5874838B2 JP 5874838 B2 JP5874838 B2 JP 5874838B2 JP 2014536850 A JP2014536850 A JP 2014536850A JP 2014536850 A JP2014536850 A JP 2014536850A JP 5874838 B2 JP5874838 B2 JP 5874838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power unit
mounting structure
vehicle
electric vehicle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014046072A1 (ja
Inventor
川村 智樹
智樹 川村
清水 宏文
宏文 清水
敦明 横山
敦明 横山
出穂 平野
出穂 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014536850A priority Critical patent/JP5874838B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874838B2 publication Critical patent/JP5874838B2/ja
Publication of JPWO2014046072A1 publication Critical patent/JPWO2014046072A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電動車両に搭載される強電ユニットの搭載構造に関する。
電動モータのみを駆動源とする電動車両や、電動モータと内燃機関を駆動源として併せ持つハイブリッド車両は、強電ユニットとして、電動モータと、電動モータを駆動制御するインバータとを備える。JP2009−201218Aには、インバータを収容するインバータケースが、モータを収容するモータケースの上側に配置されて機電一体ユニットを形成し、この機電一体ユニットが、モータケースに設けられた車体固定部で車体に固定される構造が記載されている。このように強電ユニットを車両上下方向に並べて配置すると、車両の前後方向や左右方向に並べて配置する場合に比べて、モータルーム内のスペース確保がし易いという利点がある。
ところで、車両が衝突した場合、機電一体ユニットは慣性力によって車体固定部を中心とした回転運動をすることになる。このとき、上記のようにインバータケースとモータケースが上下方向に並んで配置されていると、車幅方向に並んで配置されている場合と比較して、車体固定部からインバータケースの重心までの距離が長くなるので、車両衝突時にインバータケースに作用する慣性モーメントが大きくなる。そして、インバータケースに作用する慣性モーメントが大きくなるほど、インバータケースがモータルーム内の他の部品等に衝突した場合の衝撃荷重は大きくなり、インバータケースが破損する可能性が高くなる。
本発明の目的は、電動車両用の強電ユニットを、車両が衝突した場合の強電ユニットへの衝撃荷重を低減し、強電ユニットの破損を防止し得るように搭載することである。
本発明のある態様によれば、車体に固定するための車体固定部を車幅方向の両端に有する第1強電ユニットと、第1強電ユニットの車両上下方向上側に並んで配置される第2強電ユニットとを備え、第2強電ユニットは、第2強電ユニットに含まれる強電重量部品が車両上下方向最下面よりに配置される。
図1Aは、第1実施形態に係る電動車両用強電ユニットの搭載構造の側面図である。 図1Bは、第1実施形態に係る電動車両用強電ユニットの搭載構造の正面図である。 図2Aは、従来の機電一体構造の正面図である。 図2Bは、本実施形態の機電一体構造の正面図である。 図3Aは、図1Bと同様の機電一体構成を示す図である。 図3Bは、インバータの凸部の他の例を示す図である。 図3Cは、インバータの凸部のさらに他の例を示す図である。 図4は第2実施形態に係る電動車両用強電ユニットの搭載構造の正面図である。 図5Aは、インバータが凸部を有する場合の最下面を示した図である。 図5Bは、インバータの下面が平板である場合の最下面について示した図である。 図6Aは、第3実施形態に係る電動車両用強電ユニットの搭載構造の正面図である。 図6Bは、図6Aの領域Aの拡大図である。 図7は、衝突時の機電一体構成の状態を示す側面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1Aは、本発明の第1実施形態に係る電動車両用強電ユニットの搭載構造を車幅方向から見た図(側面図)、図1Bは同じく車両前方から見た図(正面図)である。なお、図1Aにおいては、図面左側が車両前方である。
第1強電ユニットとしての電動モータ2は、例えば永久磁石式同期モータであり、車幅方向にのびる円筒構造のハウジング3と、ハウジング3の車幅方向両端に配置されるインバータ固定部4とを含んで構成される。そして、電動モータ2は車幅方向の両端に設けたマウント5を介して車両に固定される。
第2強電ユニットとしてのインバータ1は、後述するパワーモジュール7及び平滑コンデンサ8等の強電部品と、これらを収容するインバータケース9と、平板構造の冷却器6とを含んで構成され、電動モータ2に三相電流を出力する。そして、インバータ1は電動モータ2の上部に設置される。なお、インバータ1と電動モータ2は、ボルト締結されている。また、冷却器6はインバータケース9の上部にボルト締結されている。
インバータケース9の内部には、例えば図1Bに示すように、強電部品の中で相対的に質量が大きい部品(強電重量部品)であるパワーモジュール7及び平滑コンデンサ8が、車両正面から見て左右のインバータ固定部4の間に収まるように、ボルト締結により固定されている。
また、インバータ1の下面1Bは、一部が車両上下方向下側に突出した凸部1Aとなっており、この凸部1Aが、電動モータ2の2つのインバータ固定部4の間に形成された凹部2Aと係合し、インバータ1と電動モータ2は一体的な構成となっている。
図2はインバータ1の低重心化について説明するための図であり、図2Aは下面が平板のインバータ1と電動モータ2との組み合わせ、図2Bは本実施形態のインバータ1と電動モータ2との組み合わせを示している。
電動モータ2には、従来から左右のインバータ固定部4の間であってハウジング3の上部にあたる部分にスペース(凹部2A)が空いていた。このような電動モータ2の上部にインバータ1を配置する場合に、インバータ1の底面が平板であれば、図2Aに示すように凹部2Aが空いたままとなる。
これに対して、インバータ1の下面1Bに凹部2Aに係合する凸部1Aを設けると、図2Aのインバータ1と同等の容積を維持しながらも、凹部2A内に収容される分だけ(図中のh)、電動モータ2とインバータ1の機電一体構成の車両上下方向高さを低くすることができる。すなわち、電動モータ2とインバータ1を一体構成としたときのインバータ1の重心位置を、図2Aのようにインバータ1の底面が平板の場合に比べて低くすることができる。
また、本実施形態では、インバータ1に含まれる強電部品のうち、最も質量が大きい平滑コンデンサ8の一部が、凸部1A内に収まるように配置されている。これによって、上記の重心位置を低くする効果がより大きくなる。
なお、パワーモジュール7及び平滑コンデンサ8はインバータ1の上面に配置されており、上面は水平な平板構造となっている。これにより、平板構造の冷却器6をインバータ1の上部に搭載した場合に、2つのマウント5を結ぶ直線から冷却器6までの高さを一定に保つことができる。
上記のようなインバータ1及び電動モータ2の搭載構造の作用効果について説明する。
車両が衝突した場合を考える。例えば、車両が前面から衝突した場合には、インバータ1及び電動モータ2は、慣性力によって、2つのマウント5を結ぶ直線を回転軸として図中反時計回りに回転する。つまり、インバータ1及び電動モータ2は車両前方側に傾く。そして、インバータ1及び電動モータ2が傾くことで、これらより車両前方側にある車体構造部品、例えばラジエータコア等、と衝突するおそれがある。
車体構造部品との衝突時の衝撃は、インバータ1及び電動モータ2の慣性モーメントが大きいほど大きくなる。本実施形態では、2つのマウント5を結ぶ回転軸(以下、単に「回転軸」という)からインバータ1の重心までの距離がより短くなるように、インバータケース9を構成したり平滑コンデンサ8を配置したりしている。これにより、インバータ1の慣性モーメントを低下させて、衝撃を緩和することができ、衝突時の衝撃荷重によるインバータ1等の破損を防止できる。
また、インバータ1の上面を平板構造にし、その上に平板状の冷却器6を固定することで、回転軸から冷却器6までの距離が一定になり、冷却器6を配置することによる慣性モーメントの増大を抑制できる。
図3Aは、図1B等のインバータ1と電動モータ2を抜き出したものである。すなわち、凸部1Aが、その車幅方向の中央がインバータケース9の車幅方向の中央と一致するように設けられている。また、凹部2Aも、その車幅方向の中央が電動モータ2の車幅方向の中央と一致するように設けられており、凸部1Aと凹部2Aの車幅方向の中央も一致している。凸部1Aを設けることによる上記効果は、このような構成に限られるわけではない。例えば、図3B、図3Cのように、凸部1Aがインバータケース9の車幅方向の中央からずれた位置に設けられたものであっても、車両上下方向下向きの凸部1Aを設けることによる、低重心化の効果は得られる。ただし、図3Aの構成によれば、回転軸の車幅方向の各部からインバータ1の重心までの距離を均等に短くすることができ、衝突時の慣性モーメントをより小さくすることができる。
(第2実施形態)
図4は、本発明の第2実施形態に係る電動車両用強電ユニットの搭載構造を車両正面から見た図である。
本実施形態は、凸部1Aの車幅方向の中央とインバータ1の車幅方向の中央が一致する点は第1実施形態と同じだが、パワーモジュール7及び平滑コンデンサ8の配置が第1実施形態と異なる。具体的には、インバータ1に含まれる強電部品のうち最も質量が大きい平滑コンデンサ8を凸部1Aの底面、つまりインバータ1の最下面1Bに配置し、その上にパワーモジュール7を配置している。また、平滑コンデンサ8は、車幅方向の中央が凸部1Aの車幅方向の中央と一致するように配置される。
換言すると、インバータ1に含まれる強電部品のうち質量が最も大きい平滑コンデンサ8が、回転軸に最も近い位置に配置され、その次に質量が大きいパワーモジュール7が、平滑コンデンサ8の次に回転軸に近い位置に配置される。
上記構成による作用効果について説明する。
インバータ1に含まれる強電部品のうち最も質量が大きい平滑コンデンサ8を凸部1Aの最下面1Bに配置することで、インバータ1の重心位置を低くすることができる。その結果、衝突時の慣性モーメントが低減し、衝撃が緩和されてインバータ1の破損を防止できる。
また、平滑コンデンサ8を、その車幅方向の中央が凸部1Aの車幅方向の中央と一致するように配置することで、回転軸の車幅方向の各部からインバータ1の重心までの距離を均等に短くすることができる。その結果、衝突時のインバータ1の慣性モーメントをより小さくすることができる。
また、インバータ1に含まれる強電部品のうち最も質量の大きい平滑コンデンサ8と、次に質量の大きいパワーモジュール7を、質量の大きいものほど回転軸の近くに配置することで、衝突時の慣性モーメントを効果的に低減することができる。
なお、インバータ1に含まれる強電部品のうち相対的に質量が大きいものを凸部1Aの最下面1Bに配置する例を説明したが、これに限られるわけではない。図5Aは上記と同様に、インバータ1の最下面が凸部1Aの最下面1Bであり、その最下面1Bに平滑コンデンサ8を配置したものである。一方、図5Bはインバータ1の下面に凸部1Aがない場合について示したものである。凸部1Aが無いため、インバータ1の最下面1Bは電動モータ2の上面と接する面になる。この場合でも、平滑コンデンサ8をインバータ1の最下面1Bに配置することで、インバータ1の重心位置は下がるので、衝突時の慣性モーメントを低減することはできる。なお、平滑コンデンサ8を配置する位置はインバータ1の最下面1Bに限られるわけではなく、インバータ1の重心位置を低下させることができる位置であればよい。例えば、最下面1Bよりの位置、つまり最上面よりは最下面1Bに近い位置であれば、最下面1Bに配置する場合に比べれば効果は小さくなるものの、重心を下げることはできる。
(第3実施形態)
図6Aは、本発明の第3実施形態に係る電動車両用強電ユニットの搭載構造を車両正面から見た図である。図6Bは、図6Aの破線で囲んだ領域Aの拡大図である。
本実施形態では、インバータ1に含まれる強電部品のうち相対的に質量の大きな平滑コンデンサ8及びパワーモジュール7を、回転軸の直上に配置されている。一方、質量の小さい基板10は、平滑コンデンサ8等に比べて回転軸から離れた車両前後方向後方側に配置されている。
なお、平滑コンデンサ8がインバータ1の最下面1Bに配置され、その上にパワーモジュール7が配置される点は第2実施形態と同様である。
また、図6Bに示すように、インバータ1に含まれる冷却器6の車両前後方向前側の面の上端付近には、傾斜面11が設けられている。傾斜面11の傾斜角度θ1は、図7に示すように、車両が前方から衝突した場合にインバータ1及び電動モータ2が一体となって回転軸まわりに回転するときの回転角度θ2と同じ大きさに設定する。
上記構成による作用効果について説明する。
インバータ1に含まれる強電ユニットのうち最も重い平滑コンデンサ8と、その次に重いパワーモジュール7を回転軸の直上に配置することで、インバータ1の重心が回転軸に近づく。つまり、インバータ1の重心と回転軸とが近づき、衝突時の慣性モーメントを低減することができる。
上述したように、車両衝突時にはインバータ1と電動モータ2は一体となって回転軸まわりに回転する。このときの回転角度θ2は慣性モーメントの大きさにより決まる。
つまり、回転角度θ2だけ傾いた状態でラジエータコア等といった車両前方側に配置された車体構造部品と衝突することになる。ここで、回転角度θ2だけ傾いたときに、傾斜面11が車両上下方向と一致するような傾斜角θ1を設定すれば、インバータ1は車体構造部品と傾斜面11で衝突することになる。このように衝突時の衝撃荷重を面で受けることにより、インバータ1にかかる衝撃荷重(面圧)が低下し、衝撃を緩和することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
本願は2012年9月19日に日本国特許庁に出願された特願2012−205889に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (12)

  1. 車体に固定するための車体固定部を車幅方向の両端に有する第1強電ユニットと、
    前記第1強電ユニットの車両上下方向上側に並んで配置される第2強電ユニットと、
    を備え、
    前記第1強電ユニットは、車両上下方向上側の面に凹部を有し、
    前記第2強電ユニットは、前記第2強電ユニットに含まれる強電重量部品が、車両上下方向最下面よりに配置され、かつ、車両上下方向下側の面に凸部を有し、
    前記凹部に前記凸部が収容された状態で前記第1強電ユニットと前記第2強電ユニットとが一体的に構成される電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  2. 請求項1に記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記凸部の車幅方向の中央と前記第2強電ユニットの車幅方向の中央とが一致し、
    前記第2強電ユニットに含まれる強電重量部品は、その車幅方向の中央が前記凸部の車幅方向の中央と一致するように配置されている電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  3. 請求項1に記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記凸部の車幅方向の中央と前記第2強電ユニットの車幅方向の中央とが一致し、
    前記凹部の車幅方向の中央と前記第1強電ユニットの車幅方向の中央とが一致し、
    前記凹部と前記凸部は、それぞれの車幅方向の中央が一致する電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記第2強電ユニットに含まれる強電重量部品が、少なくともその一部が前記凸部の内部に入るよう配置されている電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  5. 請求項1に記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記第2強電ユニットに含まれる強電重量部品は、質量が大きいものほど、前記第2強電ユニット内の前記第1強電ユニットと前記第2強電ユニットとが一体となった状態で前記2つの車体固定部を結んだ軸線により近い位置に配置される電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  6. 請求項5に記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記第2強電ユニットに含まれる強電重量部品としての平滑コンデンサが前記軸線の最も近くに配置される電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  7. 請求項1に記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記第2強電ユニットに含まれる強電重量部品のなかで質量が大きいものが、前記第1強電ユニットと前記第2強電ユニットとが一体となった状態で前記2つの車体固定部を結んだ軸線の直上に配置される電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記第2強電ユニットの車両前後方向前側の面は、少なくとも上端側の一部に傾斜面を有する電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  9. 請求項8に記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記車両上下方向に対する前記傾斜面の傾斜角度が、車両が前方から衝突した場合に前記第1強電ユニット及び前記第2強電ユニットが一体となって、前記第1強電ユニットと前記第2強電ユニットとが一体となった状態で前記2つの車体固定部を結んだ軸線周りに回転するときの回転角度と一致する電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記第2強電ユニットの強電重量部品が配置される部位が水平な平板構造になっている電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記第1強電ユニットは車両駆動用のモータ、前記第2強電ユニットは前記モータを駆動するインバータである電動車両用強電ユニットの搭載構造。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の電動車両用強電ユニットの搭載構造において、
    前記強電重量部品は平滑コンデンサである電動車両用強電ユニットの搭載構造。
JP2014536850A 2012-09-19 2013-09-17 電動車両用強電ユニットの搭載構造 Active JP5874838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014536850A JP5874838B2 (ja) 2012-09-19 2013-09-17 電動車両用強電ユニットの搭載構造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205889 2012-09-19
JP2012205889 2012-09-19
PCT/JP2013/074983 WO2014046072A1 (ja) 2012-09-19 2013-09-17 電動車両用強電ユニットの搭載構造
JP2014536850A JP5874838B2 (ja) 2012-09-19 2013-09-17 電動車両用強電ユニットの搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5874838B2 true JP5874838B2 (ja) 2016-03-02
JPWO2014046072A1 JPWO2014046072A1 (ja) 2016-08-18

Family

ID=50341383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536850A Active JP5874838B2 (ja) 2012-09-19 2013-09-17 電動車両用強電ユニットの搭載構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9566851B2 (ja)
EP (1) EP2899046B1 (ja)
JP (1) JP5874838B2 (ja)
CN (1) CN104619534B (ja)
WO (1) WO2014046072A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY162888A (en) * 2014-04-23 2017-07-20 Nissan Motor Vehicle-mounting structure for wireless power reception device
US10486512B2 (en) * 2017-08-29 2019-11-26 Nio Usa, Inc. Compact side-by-side motor gearbox unit
US10703201B2 (en) 2017-12-13 2020-07-07 Nio Usa, Inc. Modular motor gearbox unit and drive system
US10436306B2 (en) 2017-12-14 2019-10-08 Nio Usa, Inc. Methods and systems for noise mitigation in multiple motor gearbox drive units

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310252A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造および搭載方法
JP2010148264A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 電気自動車

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19817333C5 (de) * 1998-04-18 2007-04-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektrische Antriebseinheit aus Elektromotor und Elektronikmodul
EP1363026A3 (en) * 2002-04-26 2004-09-01 Denso Corporation Invertor integrated motor for an automotive vehicle
JP4810955B2 (ja) * 2005-10-07 2011-11-09 日産自動車株式会社 モータルーム内部品配置構造
JP4552904B2 (ja) * 2006-06-23 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
US8007255B2 (en) * 2006-11-22 2011-08-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Inverter-integrated electric compressor with inverter storage box arrangement
JP4297951B2 (ja) * 2007-05-25 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動システム
JP5393015B2 (ja) * 2007-10-10 2014-01-22 三菱重工業株式会社 車載空調装置用圧縮機
JP2009118725A (ja) 2007-10-16 2009-05-28 Denso Corp モータ駆動回路の装着構造、および電動コンプレッサ
US20090096301A1 (en) 2007-10-16 2009-04-16 Denso Corporation Motor drive circuit mounting structure and electric compressor
JP5221935B2 (ja) * 2007-11-06 2013-06-26 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP5117843B2 (ja) * 2007-12-27 2013-01-16 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP5051456B2 (ja) 2008-02-20 2012-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP5107114B2 (ja) * 2008-03-28 2012-12-26 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP5107133B2 (ja) * 2008-05-14 2012-12-26 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP2010158991A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Toyota Industries Corp 電動圧縮機の配置構造
JP4958988B2 (ja) * 2010-03-30 2012-06-20 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP5177711B2 (ja) 2010-05-21 2013-04-10 株式会社デンソー 電動装置
JP5380376B2 (ja) * 2010-06-21 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体装置
CN102405147B (zh) * 2010-07-06 2015-07-22 丰田自动车株式会社 燃料电池的搭载结构
JP5382874B2 (ja) * 2010-11-05 2014-01-08 本田技研工業株式会社 パワーコントロールユニット
JP5384569B2 (ja) * 2011-07-07 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2013103590A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の前部車体構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310252A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造および搭載方法
JP2010148264A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014046072A1 (ja) 2016-08-18
CN104619534B (zh) 2016-08-24
US20150273994A1 (en) 2015-10-01
WO2014046072A1 (ja) 2014-03-27
US9566851B2 (en) 2017-02-14
EP2899046A1 (en) 2015-07-29
EP2899046B1 (en) 2018-02-21
EP2899046A4 (en) 2015-12-30
CN104619534A (zh) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874838B2 (ja) 電動車両用強電ユニットの搭載構造
KR100899266B1 (ko) 차량의 전기 모터 마운트 구조
CN203974511U (zh) 用于电驱动机动车辆的安装框架以及电驱动机动车辆
KR102120664B1 (ko) 전력 변환 장치의 탑재 구조
JP5888955B2 (ja) 電池モジュール搭載用構造体
KR102141108B1 (ko) 전력 변환기의 차재 구조
JP6455654B2 (ja) 車両のパワープラントマウント構造
US10829157B2 (en) Vehicle body structure
JP6102765B2 (ja) 電動車両
US20200148052A1 (en) Drive unit
JP2019018660A (ja) 駆動ユニット
JP5477018B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2019077355A (ja) 電力制御装置の車載構造
CN110784050B (zh) 旋转电机的定子
CN115250030A (zh) 驱动马达模块
JP7302403B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2014129041A (ja) 車載機器の搭載構造
WO2021131225A1 (ja) モータ組立体の取付構造
JP6870786B1 (ja) モータ組立体の取付構造
JP2014043125A (ja) 電気自動車におけるインバータの車載構造
JP2021070330A (ja) 車両駆動装置
JP5174203B2 (ja) 車載用モータユニット
JP2017077861A (ja) 電力変換器の車載構造
JP6795414B2 (ja) 自動車の補助バッテリ配置構造
JP5991048B2 (ja) 蓄電装置及びこれを備えた建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5874838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151