JP5872758B2 - 電流検出装置 - Google Patents

電流検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5872758B2
JP5872758B2 JP2010104291A JP2010104291A JP5872758B2 JP 5872758 B2 JP5872758 B2 JP 5872758B2 JP 2010104291 A JP2010104291 A JP 2010104291A JP 2010104291 A JP2010104291 A JP 2010104291A JP 5872758 B2 JP5872758 B2 JP 5872758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
frame member
bus bar
electromagnetic shield
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010104291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011232246A (ja
Inventor
泰典 川口
泰典 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010104291A priority Critical patent/JP5872758B2/ja
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to EP11775109.9A priority patent/EP2565651B1/en
Priority to CN201510427688.6A priority patent/CN105092934B/zh
Priority to US13/637,841 priority patent/US8994365B2/en
Priority to PCT/JP2011/060369 priority patent/WO2011136328A1/ja
Priority to CN201180021550.6A priority patent/CN102869995B/zh
Publication of JP2011232246A publication Critical patent/JP2011232246A/ja
Priority to US14/622,095 priority patent/US9091708B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5872758B2 publication Critical patent/JP5872758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/202Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using Hall-effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2829Testing of circuits in sensor or actuator systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/18Screening arrangements against electric or magnetic fields, e.g. against earth's field

Description

本発明は、自動車の電装品等、例えばモータの電流路に流れる電流の値を、該電流路近傍に設けられた磁気検出器を用いて検出する電流検出装置に係り、特に自身に生じ得る故障検出が可能な電流検出装置に関する。
自動車の車載バッテリと車両電装品とを接続する電流路(例えば、バスバー)に流れる電流を検出するために、電流検出装置が用いられている。この電流検出装置は、例えば特許文献1に示すように、リング状のコアと、このコアの一部分が開放されて形成された磁気ギャップと、この磁気ギャップ内に配置されたホール素子とを備え、リング状のコアに挿通された電流路に流れる電流値を、磁気ギャップ内に配置されたホール素子によって検出するという構成である。
従って、この電流検出装置では、電流路に流れる電流によって前記リング状のコア内に磁界が生じた場合、磁気ギャップ内のホール素子がその磁界に応じたホール効果による電圧(ホール電圧)を発生する。このとき、前記コアは電流路に流れる電流によって発生する磁界を強めるように機能する。前記ホール素子が発生するホール電圧は、前記コア内の磁界の強さに対応するとともに、この磁界を発生させる電流路に流れる電流値にも対応するため、電流値検出を可能にする。
ところで、このような電流検出装置にあっては、電流検出性能を落とさないように、つまり十分なレベルの検出電流を得るために、コアの磁気ギャップ内に2個のホール素子を介在することが行われている。これにより、ホール素子1個の場合に比べて2倍近いレベルの電流を検出することができる。この2個のホール素子は、前記コアの厚み方向または磁気ギャップを通過する磁力線方向に並置される。
このように、従来の電流検出装置では、2個のホール素子をコアの磁気ギャップ内に介在することで、所望レベルの電流検出を可能としている。
特開2007−155400号公報 特願2008−306360号公報
しかしながら、従来の電流検出装置は、2個のホール素子を磁気ギャップに介在するリング状のコアが必要であるため、装置全体のサイズが大きくなるほか、コアの内側に電流路を通すことによってコアの電流路に対する取り付け構造に制約を伴うという不都合があった。また、特許文献2に開示される電流検出装置は、リング状のコアを不要とするが、同一平面上に二つの磁気検出器を配置しなければならず、この場合も装置全体の小型化に不利となった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、小型化を可能にしながら、外部磁界の影響を受けることなく、ホール素子の故障判定を高精度に実施することができる電流検出装置を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) バスバーから成る電流路に対して平行に配置された基板と、
前記電流路を流れる電流によって発生する磁界の強さを検出するため、該電流路上方に位置した前記基板の表裏面に対向して配置される二つの磁気検出器と、
前記二つの磁気検出器と、該二つの磁気検出器が配置された部位の電流路を内部に収容するようにして、該電流路に装着される電磁シールド枠部材と、
前記二つの磁気検出器のそれぞれが検出した磁界に応じて出力される電流値の差からいずれか一方に生じ得る故障の有無を判別する制御回路と、を備え、
前記二つの磁気検出器は、前記電流路からの距離が異なる箇所に位置し、正常状態において検出する磁界に応じて出力される電流値が一致するように感度調整されていることを特徴とする電流検出装置。
この電流検出装置によれば、従来のようにコアを構成に含む必要がなく、しかも、同一平面に一つの磁気検出器を配置すればよいので、電流検出装置の簡素化および小型化が可能であり、また、外部磁界の影響を受けることなく、磁気検出器(ホール素子)の故障判定を容易に実施することができる。
(2) 前記二つの磁気検出器はそれぞれが、前記電流路の幅方向の中心に位置するように配置されていることを特徴とする(1)の電流検出装置。
この電流検出装置によれば、電流路から発生する磁界の強さが最も大きくなり易い箇所に磁気検出器が配置されるため、精度良く電流路を流れる電流の大きさを測定することができる。
本発明に係る電流検出装置によれば、従来のようにコアを構成に含む必要がなく、同一平面上に一つの磁気検出器を配置すればよいので、電流検出装置の簡素化および小型化が可能であり、また、外部磁界の影響を受けることなく、磁気検出器(ホール素子)の故障判定を容易に実施することができる。
本発明に係る電流検出装置の側面図である。 図1に示す電流検出装置の上面図である。 図2に示す電流検出装置のIII−III方向の断面図である。 図2に示したホールICを構成する磁気検出器の電磁シールド枠内における設置位置を概念的に説明するための上面図である。 図4に示す電磁シールド枠内のV−V方向の断面図である。 電磁シールド枠部材内で電流路が発生するバスバー幅方向の磁束の分布状況を示す説明図である。 電磁シールド枠部材内で電流路が発生するバスバー長手方向の磁束の分布状況を示す説明図である。 電流検出装置の故障検出回路を示すブロック図である。 Y中心位置でのY方向の距離と磁束密度との相関を表したグラフである。 感度調整可能な二つのホールICを用いた場合の故障検知領域を表すグラフである。
以下に、本発明に係る電流検出装置の好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、電流路を流れる電流によって発生する磁界の強さを検出する磁気検出器として、本実施形態ではホールICを採用している。
ここで、図1は、本発明に係る電流検出装置の側面図である。図2は、図1に示す電流検出装置の上面図である。図3は、図2に示す電流検出装置のIII−III方向の断面図である。図4は、図2に示したホールICを構成する磁気検出器の電磁シールド枠内における設置位置を概念的に説明するための上面図である。図5は、図4に示す電磁シールド枠内のV−V方向の断面図である。図6は、電磁シールド枠部材内で電流路が発生するバスバー幅方向の磁束の分布状況を示す説明図である。図7は、電磁シールド枠部材内で電流路が発生するバスバー長手方向の磁束の分布状況を示す説明図である。図8は、電流検出装置の故障検出回路を示すブロック図である。図9は、Y中心位置でのY方向の距離と磁束密度との相関を表したグラフである。図10は、感度調整可能な二つのホールICを用いた場合の故障検知領域を表すグラフである。
本実施形態の電流検出装置は、該電流検出装置の外形を形成する筐体としての基部ブロック12および端子ブロック13と、基部ブロック12および端子ブロック13の側面を覆う電磁シールド枠部材14と、端子ブロック13上に取り付けられた2つのホールIC15、16と、を含んで構成される。基部ブロック12は、バスバー11の下側(図1、図3の紙面下側)に位置する筐体であり、バスバー11に固定される。一方、端子ブロック13は、バスバー11の上側に位置する筐体であり、基部ブロック12の上面に位置する状態で固定される。電磁シールド枠部材14は、2つのホールIC15、16と、そのホールIC15、16が近傍に配置されたバスバー11の一部と、を内部に含むようにして、該バスバー11に装着される。
バスバー11に電流が流れると、そのバスバー11の回りに磁界が発生する。この磁界は端子ブロック13上に設置したホールIC15、16中の各ホール素子(磁気検出素子)によって検出され、各ホール素子が検出する電圧をホールIC15、16内の増幅回路が増幅し、検出した磁界に比例した値の電圧値を出力する。つまり、ホール素子からの出力に基づいて、バスバー11に流れる電流値の検出が行われる。
基部ブロック12は、プラスチック等の絶縁材によって成形され、該基部ブロック12の上面には、バスバー11を所定長に亘って収容し、該バスバー11に嵌合する嵌合切欠(凹溝)17が形成されている。また、この基部ブロック12の長さ方向(図2に示すX方向)の両端部付近には、上下面に貫通するネジ孔18が設けられている。これらのネジ孔18はバスバー11を基部ブロック12上にネジ止めするために使用される。更に、基部ブロック12の底面には、この底面とともに基部ブロック12および端子ブロック13の側面(Y方向の側面)を、前記長さ方向(X方向)の所定幅に亘って覆う電磁シールド枠部材14用の嵌合切欠(凹溝)19が形成されており、基部ブロック12および端子ブロック13に電磁シールド枠部材14を装着する際には、この嵌合切欠(凹溝)19に電磁シールド枠部材14が収容される。
バスバー11は、幅方向(Y方向)の寸法が一定の導電板であり、前記基部ブロック12に形成されたネジ孔18の対応部位に、取付孔20が貫通するように設けられている。従って、基部ブロック12上の嵌合切欠17にバスバー11を装着し、バスバー11の上面から止めネジ12aを取付孔20を通してネジ孔18にねじ込むことにより、バスバー11を基部ブロック12に堅固に取り付けることができる。これにより、バスバー11は基部ブロック12に安定的に支持される。
端子ブロック13は、絶縁性のプラスチック材料によって成形され、基部ブロック12上に載置されている。この端子ブロック13は、ホールICを収納するためのIC収納凹部21、および相手方コネクタ(図示しない)を収容するためのコネクタ挿入筒22を一体に有する。これらのうちIC収納凹部21には絶縁基板23が固定され、この絶縁基板23の表裏面23a,23bには2個のホールIC15、16および導電回路パターン(図示しない)が配設されている。ホールIC15、16は磁気検出器としてのホール素子と増幅回路を集積化したチップであり、検出した磁界の強さに比例した電圧を出力するアナログタイプのものが用いられる。増幅回路は、この電圧出力を増幅し、電流値に変換して出力する。ホールIC15、16のIC収納凹部21への配置箇所については後述する。
一方、コネクタ挿入筒22は、底部に複数本のコネクタピン24の各一端部が突設され、これらのコネクタピン24の他端部は端子ブロック13内に埋設されている。この端子ブロック13内に埋設されたコネクタピン24の他端は、絶縁基板23内に埋設されたリード25を介してホールIC15、16の各接続端子に接続されている。なお、このコネクタ挿入筒22内には、雌型コネクタ(図示しない)が嵌合されて、この雌型コネクタ側のコネクタ端子が前記コネクタピン24に差し込まれることで、ホールIC15、16の出力信号が外部回路に取り出し可能になる。
電磁シールド枠部材14は、基部ブロック12および端子ブロック13の各側面(特に、基部ブロック12および端子ブロック13の各側面のうちの、ホールIC15、16を収容するIC収納凹部21の側面に臨む部分)を覆うようなU字形状をなし、前述のように基部ブロック12の嵌合切欠19に嵌め込まれる。電磁シールド枠部材14における、基部ブロック12および端子ブロック13の各側面を覆う部位の端部には、高さ方向(Z軸方向)に突設された加締め爪片26が形成されており、その加締め爪片26が前記IC収納凹部21の上部開口縁21aに加締め付けされる。バスバー11、およびバスバー11に取り付けられた基部ブロック12をU字状の内部に収めた状態で、電磁シールド枠部材14の加締め爪片26をIC収納凹部21の上部開口縁21aに加締め付けることによって、基部ブロック12の上側に載置された端子ブロック13が、この基部ブロック12上に堅く保持される。このため、各ブロック12、13間に介在されたバスバー11の保持も確実となる。また、電磁シールド枠部材14がIC収納凹部21の側面を覆うことによって、IC収納凹部21の内部に該IC収納凹部21の外側から電磁波が伝搬することを防止することができる。
基部ブロック12の中心部に形成された嵌合切欠17内には、前述のように長尺のバスバー11が嵌め込まれている。このとき、バスバー11の中心線(バスバー11の幅方向中央を通る直線)と基部ブロック12の中心線(基部ブロック12上面の幅方向中央を通る直線)が、該基部ブロック12を上面視した際に一致するように、基部ブロック12の形状および嵌合切欠17の切り込み長さを調整することが好ましい。図4は、バスバー11の中心線と基部ブロック12の中心線が中心線Bにて一致している場合を示している。また、基部ブロック12とこの上に載置される端子ブロック13は幅方向(Y方向)の各寸法が等しくなるようにすることで、基部ブロック12および端子ブロック13を覆う電磁シールド枠部材14の幅方向(Y方向)の中心も、各中心線に一致する。
また、電磁シールド枠部材14は、IC収納凹部21の内部への電磁波の伝搬を防止するとともに、該電磁シールド枠部材14をバスバー11に装着した際の該電磁シールド枠部材14の内部において、該バスバー11から発生する磁界の強さが平面Aに対し対称な分布になるよう形成されている。平面Aは、図4に示すように、電磁シールド枠部材14の長さ方向(X方向)に直交する平面であり、電磁シールド枠部材14の長さ方向の両端部の中央に位置する平面である。本実施形態では、電磁シールド枠部材14内部において、該バスバー11から発生する磁界の強さを平面Aに対し対称な分布にするために、該電磁シールド枠部材14の形状を直方体にし、且つその直方体を二つ同一形状の直方体に分割する平面Aを設定することによって、その内部の磁界の強さの分布を対象とする。このとき、バスバー11が電磁シールド枠部材14内で発生する磁束の分布は、ホールIC15、16の中央を通過し、且つ電磁シールド枠部材14内の底壁からZ方向の高さ方向Cに位置する中心線Bにおいて、図6に示すようになる。図6の分布の横幅は平面Aの位置を0とするX方向の位置(電磁シールド枠部材14の長さ方向の長さが12mmの場合であるため、X幅の最大値は6mmであり、最小値は−6mmとなる。)を表し、縦軸は磁界の強さを表している。電磁シールド枠部材14内では、電磁シールド枠部材14の長さ方向の中心0付近で磁界の強さが最も大きくなり(図6では、略5mT)、電磁シールド枠部材14の長さ方向の両端部に向かうにつれて低くなる(図6では、略1.4mT)ように分布する。すなわち、平面Aから電磁シールド枠部材14の長さ方向(X方向)の両端部(図6では、中心0から長さ方向に各6mmの位置)に向かって対称的に低くなるように分布する。電磁シールド枠部材14内においてこのような磁界の強度の分布、つまり、電磁シールド枠部材14の長さ方向の中心0付近で磁界の強さが最も大きくなるのは、バスバー11から発生した磁界が電磁シールド枠部材14の内壁表面の任意の箇所にて反射する結果(電磁シールド枠部材14は、あくまでも、電磁シールド枠部材14の外部から内部への電波の伝搬を防ぐために設けられているが、同時に、電磁シールド枠部材14の内部の電波を外部に伝搬させない機能も果たしている。)、その反射した磁界が電磁シールド枠部材14内の長さ方向の中心0付近を通過するよう伝搬することによる。
なお、電磁シールド枠部材14の形状は、直方体に限られるものではなく、バスバー11の長さ方向に直交する平面によって該電磁シールド枠部材14の内部を分割した場合に、二つの同一形状の空間になるものであればよい。また、電磁シールド枠部材14の内部に誘電材料を封入して、バスバー11の長さ方向に直交する平面によって該電磁シールド枠部材14の内部の誘電材料を分割した場合に、二つの空間の内部の磁界の強さの分布が対称なものになるようにしてもよい。要は、該電流路から発生する磁界の強さが、バスバー11の長さ方向に直交する平面Aに対して、対称な分布になりさえすればよい。
そして2つのホールIC15、16は、図4に示すように、平面Aに対してバスバー長手方向の前後が対称に配置される。これらのホールIC15、16は、図5に示すように、電磁シールド枠部材14内の異なる高さ(Z方向)C,Dに位置する。なお、ここでは、2つのホールIC15、16を中心線Bに沿った位置にそれぞれ配置するように説明した。これにより、バスバー11から発生する磁界の強さが最も大きくなり易い箇所にホールIC15、16が配置されるため、精度良くバスバー11を流れる電流の大きさを測定することができるという効果を奏する。
従って、2つのホールIC15、16は、前述のように平面Aに対しバスバー長手方向の前後が対称に配置され、電磁シールド枠部材14内の異なる高さ(Z方向)C,Dに位置されているため、磁界の強さが異なる箇所に晒されることになる。このため、二つのホールIC15、16は、後述するように、正常状態において検出する磁界に応じて出力される電流値が一致するように感度調整されている。つまり、異なる特性のホールIC15、16が用いられている。従って、正常状態において各ホールIC15、16は共に同一レベルの電流値を出力することとなる。
一方、上述のように配置されたホールIC15、16の出力電流値が異なる場合には、ホールIC15、16のいずれかが故障であると判定できる。図8は、ホールIC15、16の故障検出回路である。この故障検出回路では、ホールIC15、16の出力電流を電流比較器31により比較し、この比較結果に基づき故障判定回路32がホールIC15、16のいずれが故障であるかあるいは両方とも正常であるかを判定し、この判定結果を表示器33に表示する。
また、ホールIC15、16は、バスバー11の幅方向の中心線Bを通過し、バスバー11に直交する図5に示す平面A’に対しバスバー幅方向の左右が対称となるように配置されている。
電磁シールド枠部材14は、IC収納凹部21の内部への電磁波の伝搬を防止するとともに、該電磁シールド枠部材14をバスバー11に装着した際の該電磁シールド枠部材14の内部において、該バスバー11から発生する磁界の強さが平面A’に対し対称な分布になるよう形成されている。平面A’は、図5に示すように、電磁シールド枠部材14の長さ方向(X方向)に延びるバスバー11の幅方向の中心線B(図4参照)を通過し、バスバー11に直交する平面である。電磁シールド枠部材14内部において、該バスバー11から発生する磁界の強さを平面Aに対し対称な分布にするために、該電磁シールド枠部材14の形状を直方体にし、且つその直方体を二つ同一形状の直方体に分割する平面A’を設定することによって、その内部の磁界の強さの分布を対称とする。このとき、バスバー11が電磁シールド枠部材14内で発生する磁束の分布は、ホールIC15、16の中央が通過する、電磁シールド枠部材14内の底壁からZ方向の高さ方向Cに位置する幅方向(Y方向)においては、図7に示すようになる。図7の分布の横幅は平面A’の位置を0とするY方向の位置を表し、縦軸は磁界の強さを表している。電磁シールド枠部材14内では、バスバー11の幅方向中央0寸近で磁界の強さが最も小さくなり、バスバー11の幅方向の両端部に向かうにつれて高くなるように分布する。すなわち、平面A’からバスバー11の幅方向(Y方向)の両端部に向かって対称的に高くなるように分布する。電磁シールド枠部材14内においてこのような磁界の強度の分布になるのは、バスバー11の断面が幅方向に対称であることによる。
従って、2つのホールIC15、16は、平面A’に対しバスバー幅方向の左右が対称に配置され、前述のように電磁シールド枠部材14内の異なる高さ(Z方向)C,Dに位置されているため、磁界の強さが異なる箇所に晒されることなる。このため、上述したように、二つのホールIC15、16は、正常状態において検出する磁界に応じて出力される電流値が一致するように感度調整されている。従って、各ホールIC15、16は共に同一レベルの電流値を出力することとなる。一方、上述のように配置されたホールIC15、16の出力電流値が異なる場合には、ホールIC15、16のいずれかが故障であると判定できる。
ホールIC15、16は、バスバー幅方向であるY方向の中心(A’)と、バスバー長手方向であるX方向の中心(A)を狙いとし、高さ方向であるZ軸方向に沿って(離間して)配置されている。バスバー11をある形状を仮定した場合、バスバー11に流れる電流によってY方向に発生する磁束密度は、例えば図9に示すグラフのようになる。すなわち、バスバー11の表面からの距離が長くなれば、磁束密度は小さくなる。例えば、図5に示すC位置のホールIC16の磁束密度は、0.07mT/Aとなり、D位置のホールIC15の磁束密度は、0.059mT/Aとなる。このように位置C,Dで発生する磁束密度が異なるため、同じ出力を得るためにホールIC15、16は感度が調整されている。
また、図10には、0.05〜0.3V/mTの範囲で感度調整が出来るホールIC15、16を2個用いた場合、最大電流で1、5Vの電圧出力が可能な電流検出範囲を示している。これは、C、D位置の磁束密度(図9参照)とホールICの感度から計算で求めることができる。図10のグラフから分かるように、2個のホールICの出力を同じにする場合、オーバーラップする範囲(85〜428A)が故障検知可能範囲となる。また、より広い電流範囲を測定するには別々の感度で対応すればよいことになる。すなわち、図10に示すように、2個のホールICの出力を変えることで、広範囲の電流測定が可能となる。0.05〜0.3V/mTの範囲で感度調整が出来るホールIC15、16を2個用いた場合、故障検知可能範囲は85〜428Aとなり、広範囲の電流測定時には72〜508Aの範囲となる。
以上説明してきたように、本実施形態によれば、従来のようにコアを構成に含む必要がない。また、従来例のようにセンサ出力を比較し電流センサの故障を判定可能にするため、ホールICを2個並べた構造とする必要もない。このため、同一平面上に一つの磁気検出器を配置して、電流検出装置の簡素化および小型化を実現できる。
また、ホールIC15、16の感度を変えることで、同じ出力が得られ、出力を比較することで故障診断を行うことができる。これにより、外部磁界の影響を受けることなく、磁気検出器(ホール素子)の故障判定を容易に実施できる。
また、ホールIC15、16に別々の感度を設定すれば、大きさを犠牲にすることなく、広い電流範囲を精度良く検出することができる。
なお、本実施形態では、バスバー11に流れる電流が発生する磁界を検出する場合について説明したが、バスバー以外の電流路、例えば通常の電線に流れる電流を、前記同様の電磁シールド枠部材やホールICを用いて検出することができ、また各ホール素子の故障検出も前記同様にして行うことができる。
11 バスバー(電流路)
14 電磁シールド枠部材
15,16 ホールIC(磁気検出器)
23 絶縁基板(基板)
23a,23b 表裏面
32 故障判定回路(制御回路)

Claims (2)

  1. バスバーから成る電流路に対して平行に配置された基板と、
    前記電流路を流れる電流によって発生する磁界の強さを検出するため、該電流路上方に位置した前記基板の表裏面に対向して配置される二つの磁気検出器と、
    前記二つの磁気検出器と、該二つの磁気検出器が配置された部位の電流路を内部に収容するようにして、該電流路に装着される電磁シールド枠部材と、
    前記二つの磁気検出器のそれぞれが検出した磁界に応じて出力される電流値の差からいずれか一方に生じ得る故障の有無を判別する制御回路と、を備え、
    前記二つの磁気検出器は、前記電流路からの距離が異なる箇所に位置し、正常状態において検出する磁界に応じて出力される電流値が一致するように感度調整されていることを特徴とする電流検出装置。
  2. 前記二つの磁気検出器はそれぞれが、前記電流路の幅方向の中心に位置するように配置されていることを特徴とする請求項1記載の電流検出装置。
JP2010104291A 2010-04-28 2010-04-28 電流検出装置 Active JP5872758B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104291A JP5872758B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 電流検出装置
CN201510427688.6A CN105092934B (zh) 2010-04-28 2011-04-28 电流检测装置
US13/637,841 US8994365B2 (en) 2010-04-28 2011-04-28 Current detection apparatus
PCT/JP2011/060369 WO2011136328A1 (ja) 2010-04-28 2011-04-28 電流検出装置
EP11775109.9A EP2565651B1 (en) 2010-04-28 2011-04-28 Electrical current detection device
CN201180021550.6A CN102869995B (zh) 2010-04-28 2011-04-28 电流检测装置
US14/622,095 US9091708B2 (en) 2010-04-28 2015-02-13 Current detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104291A JP5872758B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 電流検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017347A Division JP5993966B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 電流検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011232246A JP2011232246A (ja) 2011-11-17
JP5872758B2 true JP5872758B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=44861622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104291A Active JP5872758B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 電流検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8994365B2 (ja)
EP (1) EP2565651B1 (ja)
JP (1) JP5872758B2 (ja)
CN (2) CN105092934B (ja)
WO (1) WO2011136328A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079012A (ja) * 2015-01-30 2015-04-23 矢崎総業株式会社 電流検出装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242301A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Denso Corp 電流センサ
WO2014132785A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社村田製作所 電流センサおよびそれを内蔵した電子機器
CN103364612A (zh) * 2013-07-05 2013-10-23 华中科技大学 一种双霍尔元件电流传感器
JP2015175759A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社豊田自動織機 電流測定装置
EP3159706A4 (en) * 2014-06-20 2018-03-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Current detection device
JP6208357B2 (ja) * 2014-07-07 2017-10-04 アルプス電気株式会社 電流センサ
JP6650045B2 (ja) * 2016-09-14 2020-02-19 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ
CN106653999A (zh) * 2016-12-22 2017-05-10 上海南麟电子股份有限公司 一种单芯片霍尔电流传感器及其制备方法
CN110494758B (zh) * 2017-04-11 2022-02-01 阿尔卑斯阿尔派株式会社 电流传感器
JP6826015B2 (ja) * 2017-09-25 2021-02-03 矢崎総業株式会社 電流センサ
CN111465861B (zh) * 2017-12-13 2022-12-30 阿尔卑斯阿尔派株式会社 电流传感器
CN109239627A (zh) * 2018-09-20 2019-01-18 上海岱梭动力科技有限公司 霍尔传感器
DE102019121385A1 (de) * 2019-08-07 2021-02-11 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und verfahren zum montieren eines magnetfeldsensor-chips an einer stromschiene
DE202019106325U1 (de) * 2019-11-13 2021-02-17 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Reihenklemmenelement
WO2023053792A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 株式会社村田製作所 電流センサ、その補正方法、および、複数の電流センサの補正方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674975A (ja) 1992-08-28 1994-03-18 Stanley Electric Co Ltd 電流検出回路
JP2000275279A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Koshin Denki Kk 電流検出器
JP2001074784A (ja) * 1999-08-03 2001-03-23 Eaton Corp 電流感知装置
JP4390741B2 (ja) * 2005-04-14 2009-12-24 株式会社デンソー 電流センサ装置
JP2007155400A (ja) 2005-12-01 2007-06-21 Tokai Rika Co Ltd 電流センサ、及び、それを有する電流値算出システム
JP2007303952A (ja) 2006-05-11 2007-11-22 Yazaki Corp 電流測定装置
CN101013144A (zh) * 2006-12-05 2007-08-08 上海电器科学研究所(集团)有限公司 霍尔电流检测装置
JP4861155B2 (ja) * 2006-12-20 2012-01-25 矢崎総業株式会社 電流センサ及びその成形方法
JP2008306360A (ja) 2007-06-06 2008-12-18 Toshiba Corp 低雑音増幅器
JP2009270910A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Toyota Motor Corp 電流検出装置
JP2010078537A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電流センサ
JP2010104291A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Ihatov Nojo:Kk 豆腐加工食品およびその製造方法
JP5173768B2 (ja) 2008-12-01 2013-04-03 矢崎総業株式会社 電流検出装置
US9222992B2 (en) * 2008-12-18 2015-12-29 Infineon Technologies Ag Magnetic field current sensors
JP2009276359A (ja) 2009-08-27 2009-11-26 Toyota Motor Corp 電流検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079012A (ja) * 2015-01-30 2015-04-23 矢崎総業株式会社 電流検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130015842A1 (en) 2013-01-17
CN105092934A (zh) 2015-11-25
EP2565651A4 (en) 2017-12-06
EP2565651B1 (en) 2021-09-01
CN102869995B (zh) 2015-08-19
CN105092934B (zh) 2017-11-10
US20150153392A1 (en) 2015-06-04
CN102869995A (zh) 2013-01-09
WO2011136328A1 (ja) 2011-11-03
US9091708B2 (en) 2015-07-28
US8994365B2 (en) 2015-03-31
EP2565651A1 (en) 2013-03-06
JP2011232246A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872758B2 (ja) 電流検出装置
JP5173768B2 (ja) 電流検出装置
US9372240B2 (en) Current sensor
KR102165359B1 (ko) 하이브리드 전류 센서 어셈블리
RU2730412C2 (ru) Узел датчика тока электрической шины
JP4814283B2 (ja) 電流センサ
EP3176590B1 (en) Current sensor
JP2010014477A (ja) 電流センサ
JPH0483175A (ja) 電流検出装置
JP5026944B2 (ja) 電流センサ
JP6268128B2 (ja) スイッチボックス及び過電流防止方法
WO2017130437A1 (ja) 電流センサ
JP2021043091A (ja) 電流センサ
JP2005321206A (ja) 電流検出装置
JP5993966B2 (ja) 電流検出装置
JP2014066589A (ja) 電流検出装置
JP2013113630A (ja) 電流検出装置
JP5704352B2 (ja) 電流センサ
JP2005283477A (ja) 磁気センサ
JP2012058080A (ja) 電流検出装置
WO2016080135A1 (ja) 電流センサ
US20170199223A1 (en) Adapter for receiving an integrated circuit
US20230333146A1 (en) Current sensor for measuring bus bar electric current
JP2006145238A (ja) 電流センサ
JP2014077683A (ja) 磁気センサic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150209

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250