JP5870236B2 - 換気口 - Google Patents

換気口 Download PDF

Info

Publication number
JP5870236B2
JP5870236B2 JP2011086046A JP2011086046A JP5870236B2 JP 5870236 B2 JP5870236 B2 JP 5870236B2 JP 2011086046 A JP2011086046 A JP 2011086046A JP 2011086046 A JP2011086046 A JP 2011086046A JP 5870236 B2 JP5870236 B2 JP 5870236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
main body
rear direction
front opening
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011086046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012220098A (ja
Inventor
保 水口
保 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011086046A priority Critical patent/JP5870236B2/ja
Priority to CN201280017532.5A priority patent/CN103477156B/zh
Priority to PCT/JP2012/002280 priority patent/WO2012137466A1/ja
Publication of JP2012220098A publication Critical patent/JP2012220098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870236B2 publication Critical patent/JP5870236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/745Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity the air flow rate increasing with an increase of air-current or wind pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F2007/0025Ventilation using vent ports in a wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

本発明は、建物の壁等に設置し、換気扇等の排気により発生する室内外の差圧に反応して給気を行なう差圧作動式のシャッターを有する換気口に関する。
従来のこの種の差圧作動式のシャッターを有する換気口は、特許文献1に開示されるものがあり、図14に示すように、以下のような構成となっていた。すなわち、建物の室内に取り付けて、台所の換気扇の排気によって生じる室内側の負圧に応じて本体筒部101の前面開口部102を開放するシャッター103と前記シャッター103を支持する差圧機構104を、本体筒部101の内部105と前面の化粧パネル106内に有する構成となっていた。
特開平10−205870号公報
このような従来の差圧作動式のシャッターを有する換気口は、台風など強風が室内に流入することを防止するために一時的にシャッター103を閉じた状態で固定するための操作手段108が化粧パネル106の下方から突出するため外観上煩雑になるという課題があった。
そこで本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、操作手段をパネル下方から突出させず外観上美感の良い換気口を提供することを目的とする。
そして、この目的を達成するために、本発明は、室内と室外を連通する通風路を形成する筒状の本体部と、前記本体部の前面開口部にこの前面開口部を開閉するパネル部と、前記本体部に前記パネル部を前後方向に移動操作することによる前後方向の所定の位置に前記パネル部を着脱可能に係合して保持する軸部を設けた機構部を有した換気口において、前記本体部の前面開口部に前後方向に摺動可能に支持され、通常は弾性部材による付勢力により前面開口部を閉止する位置に保持され、室内外の圧力差による室内の負圧に応じて前面開口部から離反してその通風路を開放するシャッターを備え、このシャッターは、前記パネル部を後方向の所定の位置に移動することにより、閉状態に固定されるものであり、これにより所期の目的を達成するものである。
以上のように、本発明によれば、室内と室外を連通する通風路を形成する筒状の本体部と、前記本体部の前面開口部にこの前面開口部を開閉するパネル部と、前記本体部に前記パネル部を前後方向に移動操作することによる前後方向の所定の位置に前記パネル部を着脱可能に係合して保持する軸部を設けた機構部を有した換気口において、前記本体部の前面開口部に前後方向に摺動可能に支持され、通常は弾性部材による付勢力により前面開口部を閉止する位置に保持され、室内外の圧力差による室内の負圧に応じて前面開口部から離反してその通風路を開放するシャッターを備え、このシャッターは、前記パネル部を後方向の所定の位置に移動することにより、閉状態に固定されるという構成にしたことにより、前記シャッターを閉状態に固定する操作手段として前記パネル部を用いることができるので、操作手段をパネル下方から突出させず外観上美感の良い換気口を提供することができるという効果を得ることができる。
本発明の実施の形態1の換気口の構成を示す断面図 同換気口の構成を示す断面図 同換気口の構成を示す断面図 同換気口の構成を示す断面図 同換気口の機構部の構成を示す斜視図 同換気口の保持部の構成を示す斜視図 同換気口の構成を示す断面図 同換気口のシャッターの構成を示す斜視図 同換気口の構成を示す断面図 同換気口のシャッターの構成を示す斜視図 同換気口の保持部の構成を示す斜視図 同換気口の構成を示す断面図 同換気口の構成を示す断面図 従来の換気口の構成を示す断面図
本発明の換気口は、室内と室外を連通する通風路を形成する筒状の本体部と、前記本体部の前面開口部にこの前面開口部を開閉するパネル部と、前記本体部に前記パネル部を前後方向に移動操作することによる前後方向の所定の位置に前記パネル部を着脱可能に係合して保持する軸部を設けた機構部を有した換気口において、前記本体部の前面開口部に前後方向に摺動可能に支持され、通常は弾性部材による付勢力により前面開口部を閉止する位置に保持され、室内外の圧力差による室内の負圧に応じて前面開口部から離反してその通風路を開放するシャッターを備え、このシャッターは、前記パネル部を後方向の所定の位置に移動することにより、閉状態に固定されるという構成を有する。これにより、前記シャッターを閉状態に固定する操作手段として前記パネル部を用いることができるので、操作手段をパネル下方から突出させず外観上美感の良い換気口を提供することができるという効果を奏する。
また、シャッターを付勢する弾性部材を機構部の外周を覆う位置に配設するという構成にしてもよい。これにより、弾性部材の中心軸と機構部の軸部が同軸上になることとなり、シャッター、弾性部材の構成が簡単となるという効果を奏する。
また、前後方向の所定の位置に保持する軸部を設けた機構部の外周に、シャッターを前後方向に摺動を可能に支持しシャッターを付勢する弾性部材を保持し内面に凸部を有した保持部を配設し、前記機構部に前記保持部の凸部が前後方向に挿入可能にし、かつ回動して係止する凹部を形成するという構成にしてもよい。これにより、シャッターと弾性部材を保持しながら保持部を、回転し、引き抜くことで、機構部からはずすことができ、また、機構部に挿入し、回転させることで取り付けることができ、着脱可能となることとなり、シャッター部分と本体部内部のメンテナンスを容易にすることができるという効果を奏する。
また、シャッターの室外側下部に本体部の筒状内側に当接する遮蔽板を設けるという構成にしてもよい。これにより、遮蔽板により給気される空気の下方向への流入を遮断し、上、左右方向からの流入することとなり、人に与えるドラフト感をなくすことができるという効果を奏する。
また、シャッターと保持部に互いに前後方向に摺動可能に勘合する凹部凸部の形状を設けるという構成にしてもよい。これにより、凹部と凸部が勘合し合いシャッターの回動を抑制することとなり、遮蔽板が常に下方向に位置することができるという効果を奏する。
また、前面開口部の内側に収まり室外側に向かって突出する斜面を有するシャッターを備えるという構成にしてもよい。これにより、本体部の筒状内側、シャッターの斜面、パネル部により形成される給気される空気の流路がスムースになることとなり、抵抗損失を低減することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1および図2および図3に示すように、室内と室外を連通する通風路1を形成する筒状の本体部2と、本体部2の前面開口部5にこの前面開口部5を開閉するパネル部6と、本体部にパネル部6を前後方向に移動操作することによる前後方向の所定の位置にパネル部6を着脱可能に係合して保持する軸部3を設けた機構部4を有した換気口7において、本体部2の前面開口部5に前後方向に摺動可能に支持され、機構部4の外周を覆う位置に設けた弾性部材8による付勢力により通常は前面開口部5を閉止する位置に保持され、室内外の圧力差による室内の負圧によりシャッター9が室内側に引っ張られる力が、弾性部材8の付勢力より大きくなるとシャッター9が前面開口部5から離反して通風路1を開放するシャッター9を備え、このシャッター9は、パネル部6を後方向の所定の位置に移動することにより、閉状態に固定されるという構成にする。
上記構成により、シャッター9を閉状態に固定する操作手段としてパネル部6を用いることができるので、操作手段をパネル部6の下方から突出させず外観上美感の良い換気口を提供することができる。
また、弾性部材8の中心軸と機構部4の軸部3が同軸上になることとなり、シャッター9、弾性部材8の構成が簡単となる。
なお、シャッター9の閉状態とは、前面開口部5をシャッター9で覆い給気されない状態である。
また、前方向とは室内側方向であり、後方向とは室外側方向である。
また、弾性部材8は、例えば、コイルバネを用いるが、弾性を有しているものであれば特に限定されない。
また、前後方向の所定の位置とは、パネル部6が本体部2の前面を覆って塞いだ閉状態となるようなパネル部6の位置と、パネル部6が本体部2の前面から離反した開状態となるようなパネル部6の位置をいうが、パネル部6が前者の位置と後者の位置の中間であって本体部2の前面が半開状態となるようなパネル部6の位置であってもよい。
また、図4および図5および図6に示すように、前後方向の所定の位置に保持する軸部3Aを設けた機構部4Aの外周に、シャッター9Aを前後方向に摺動を可能に支持しシャッター9Aを付勢する弾性部材8Aを保持し内面に凸部10を有した保持部11を配設し、機構部4Aに保持部11の凸部10が前後方向に挿入可能にし、かつ回動して係止する凹部12を形成した構成とする。
上記構成により、シャッター9Aと弾性部材8Aを保持しながら保持部11を、回転し、引き抜くことで、機構部4Aからはずすことができ、また、機構部4Aに挿入し、回転させることで取り付けることができ、着脱可能となることとなる。
よって、シャッター9A部分と本体部2A内部のメンテナンスを容易にすることができることとなる。
また、図7および図8に示すように、シャッター9Bの室外側下部13に本体部2Bの筒状内側14に当接する遮蔽板15を設けた構成とする。
上記構成により、遮蔽板15により給気される空気の下方向への流入を遮断し、上、左右方向からの流入することとなる。
よって、人に与えるドラフト感をなくすことができることとなる。
また、図9および図10および図11に示すように、シャッター9Cと保持部11Aに互いに前後方向に摺動可能に勘合する凹部16凸部17の形状を設けた構成とする。
上記構成により、凹部16と凸部17が勘合し合いシャッター9Cの回動を抑制することとなる。
よって、遮蔽板15Aが常に下方向に位置することができることとなる。
また、図12に示すように、前面開口部5Aの内側に収まり室外側に向かって突出する斜面18を有するシャッター9Dを備えた構成としてもよい。
これにより、給気される空気のスムースな流路を形成することとなる。
すなわち、室外から給気される空気は、本体部2の筒状内側の通風路1を通り、室外側に向かって突出するシャッター9Dの斜面18に沿ってなだらかに風向を進行方向に向かって直角方向に変化させて、本体部2の前面とパネル部6の間の空間を通って室内に供給されるので、空気の流路がスムースになり、抵抗損失を低減することができるという効果を奏する。
また、図13に示すように、室外側に向かって突出するシャッター9Dの斜面18は、斜面18の内側に向かって凸形状に湾曲していてもよい。
これにより、給気される空気は、本体部2の筒状内側の通風路1を通り、室外側に向かって突出するシャッター9Dの斜面18に沿ってよりなだらかに風向を進行方向に向かって直角方向に変化させることができるので、空気の流路がよりスムースになり、抵抗損失を低減することができるという効果を奏する。
よって、抵抗損失を低減することができることとなる。
本発明にかかる換気口は、操作手段をパネル部から突出させないことを可能とするものであるので、室外に設置される外壁端末換気口などとしても有用である。
1 通風路
2 本体部
2A 本体部
2B 本体部
3 軸部
3A 軸部
4 機構部
4A 機構部
5 前面開口部
5A 前面開口部
6 パネル部
7 換気口
8 弾性部材
8A 弾性部材
9 シャッター
9A シャッター
9B シャッター
9C シャッター
9D シャッター
10 凸部
11 保持部
11A 保持部
12 凹部
13 室外側下部
14 筒状内側
15 遮蔽板
15A 遮蔽板
16 凹部
17 凸部
18 斜面

Claims (1)

  1. 室内と室外を連通する通風路を形成する筒状の本体部と、
    前記本体部の前面開口部にこの前面開口部を開閉するパネル部と、
    前記本体部に前記パネル部を前後方向に移動操作することによる前後方向の所定の位置に前記パネル部を着脱可能に係合して保持する軸部を設けた機構部を有し、
    前記本体部の前面開口部に前後方向に摺動可能に支持され、通常は弾性部材による付勢力により前面開口部を閉止する位置に保持され、室内外の圧力差による室内の負圧に応じて前面開口部から離反してその通風路を開放するシャッターを備え、
    このシャッターは、前記パネル部を後方向の所定の位置に移動することにより、閉状態に固定されるものであって、
    前面開口部の内側に収まり前記室外側に向かって突出する斜面を有し、前記斜面の内側に向かって凸形状に湾曲するシャッターを備えたことを特徴とする換気口。
JP2011086046A 2011-04-08 2011-04-08 換気口 Active JP5870236B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086046A JP5870236B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 換気口
CN201280017532.5A CN103477156B (zh) 2011-04-08 2012-04-02 差压动作式的换气口
PCT/JP2012/002280 WO2012137466A1 (ja) 2011-04-08 2012-04-02 差圧作動式の換気口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086046A JP5870236B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 換気口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012220098A JP2012220098A (ja) 2012-11-12
JP5870236B2 true JP5870236B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=46968877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011086046A Active JP5870236B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 換気口

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5870236B2 (ja)
WO (1) WO2012137466A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263445B1 (ja) * 2012-12-25 2013-08-14 大建プラスチックス株式会社 換気ユニットシャッター及び該換気ユニットシャッターが取り付けられた換気ユニット
JP6203094B2 (ja) * 2014-03-20 2017-09-27 三菱電機株式会社 通風装置
JP5622135B1 (ja) * 2014-03-31 2014-11-12 大建プラスチックス株式会社 換気ユニット
ITBO20150012U1 (it) * 2015-02-13 2016-08-13 Eur Ex S R L Griglia di aerazione con scudo anteriore multifunzione che consente di predisporre la stessa griglia in una condizione aperta, di apertura parziale o di sostanziale chiusura
KR101643719B1 (ko) * 2016-03-31 2016-08-12 김진호 환풍기용 차단기

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135168A (en) * 1975-05-20 1976-11-24 Fuji Seikou Honsha:Kk Ventilation device
JPH0731076Y2 (ja) * 1989-12-18 1995-07-19 株式会社ユニックス 給気ダンパ装置
JP2593564Y2 (ja) * 1993-10-25 1999-04-12 株式会社キョーワナスタ 風量調整換気口
JP4253210B2 (ja) * 2003-04-09 2009-04-08 株式会社キョーワナスタ 室内側換気口
JP2006242446A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気口

Also Published As

Publication number Publication date
CN103477156A (zh) 2013-12-25
JP2012220098A (ja) 2012-11-12
WO2012137466A1 (ja) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870236B2 (ja) 換気口
KR101506653B1 (ko) 다방향 위치조절이 가능한 공기청정기
JP2014522955A (ja) 換気装置
CN1938551A (zh) 空调机的室内机
CN209877127U (zh) 空调室内机
JP6479066B2 (ja) 建具及び換気弁操作部品
KR101114889B1 (ko) 창호용 통풍장치의 개폐 조절기
JP2007278545A (ja) シャッタ装置及びシャッタ装置を用いた通気装置
JP2006242446A (ja) 換気口
KR200460516Y1 (ko) 롱작동레버가 구비된 창문용 통풍장치
JP4134930B2 (ja) 換気口
JPH0599466A (ja) パイプ用換気扇
JP5263445B1 (ja) 換気ユニットシャッター及び該換気ユニットシャッターが取り付けられた換気ユニット
CN102734889A (zh) 换气装置
JP2012188003A (ja) 空気吹出装置
KR102057550B1 (ko) 필터 일체형 커버가 적용된 에어벤트
JP6184152B2 (ja) 建具及び換気弁操作部品
JP5713767B2 (ja) 換気装置
JP5393202B2 (ja) 換気装置
JP2008180484A (ja) 空気調和機
KR100691891B1 (ko) 공기 조화기
JP2008075947A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP5833882B2 (ja) 自然換気窓
JP6026170B2 (ja) 通風機能を有するドア
KR200460517Y1 (ko) 창문용 통풍장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5870236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151