JP5869976B2 - 金属−液晶ポリマー複合体の製造方法 - Google Patents

金属−液晶ポリマー複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5869976B2
JP5869976B2 JP2012164849A JP2012164849A JP5869976B2 JP 5869976 B2 JP5869976 B2 JP 5869976B2 JP 2012164849 A JP2012164849 A JP 2012164849A JP 2012164849 A JP2012164849 A JP 2012164849A JP 5869976 B2 JP5869976 B2 JP 5869976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal polymer
metal
coupling agent
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012164849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027053A (ja
JP2014027053A5 (ja
Inventor
秀樹 古澤
秀樹 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2012164849A priority Critical patent/JP5869976B2/ja
Priority to TW102124351A priority patent/TWI552865B/zh
Priority to PCT/JP2013/068891 priority patent/WO2014017300A1/ja
Publication of JP2014027053A publication Critical patent/JP2014027053A/ja
Publication of JP2014027053A5 publication Critical patent/JP2014027053A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869976B2 publication Critical patent/JP5869976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • H01G9/0425Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material specially adapted for cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、金属材料と液晶ポリマーとが良好な密着力で接合している金属−液晶ポリマー複合体の製造方法及び当該金属−液晶ポリマー複合体を備えた電子部品に関する。
近年、省エネ、低コスト化の観点からLEDの普及が進行している。LEDの発光素子から放たれる光を最大限利用するために、素子を搭載する電極にはAgを主成分とした白色めっきが施されている。耐硫化性や低コスト化の観点から純AgめっきではなくInやSnをはじめとした合金めっきが開発されている。
また、LED素子を封止材で封止するために形成されるボディケースは高耐熱性のナイロンを射出成形して形成される。このボディケース用の樹脂としては例えば芳香族ポリアミドのアモデル(登録商標)がある。
また、電子機器で取り扱う信号は高周波数帯であることが多く、例えば、タンタルコンデンサは電源平滑用やノイズ除去のバイパスコンデンサとして用いられる。このタンタルコンデンサは陰極端子、陽極端子、及び、Agペーストで覆われたコンデンサ本体をエポキシ樹脂で覆うことで構成されている。タンタルコンデンサでは誘電率が高い酸化タンタルが誘電体として用いられている。さらに、最近では酸化タンタルよりも誘電率が高い酸化ニオブを誘電体としたニオブコンデンサが注目を集めている。
このような技術として、例えば、特許文献1には、高反射率に加え、製造性に優れたLED用リードフレームの表面処理技術が開示されている。また、特許文献2にはエポキシ樹脂を封止剤としたタンタルコンデンサが、特許文献3にはニオブコンデンサが示されている。
特開2012−89638号公報 特許3700771号公報 特許4817468号公報
LEDのケースボディで使用されるアモデルに代表される芳香族ポリアミドは、流動性に劣り、ケースボディの射出成形に問題があった。これに対し、本発明者は、芳香族ポリアミドを液晶ポリマーに代えると流動性が増すため、ケースボディの射出成形が容易になることを見出した。また、液晶ポリマー自体が白いので、白色の電極とあわせてよりLED素子の白色光をより効率よく放つことが可能となる。
また、タンタルコンデンサのカバーに使用されているエポキシ樹脂は硬化剤を混ぜ合わせなければならないので、樹脂の調合工程が必要であるが、このエポキシ樹脂を液晶ポリマーとすれば、調合工程を省くことが可能となる。
一方、Agめっきをはじめとした白色めっきをした電極に液晶ポリマーを射出成形すると、電極表面と液晶ポリマーの密着性が低いためか、隙間ができてしまい、このようなケースボディに封止樹脂を充填しても隙間から封止樹脂が漏れてしまう問題を発見した。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、金属材料と液晶ポリマーとが良好な密着力で接合している金属−液晶ポリマー複合体の製造方法及び当該金属−液晶ポリマー複合体を備えた電子部品を提供することを課題とする。
電極、端子の表面処理は、反射率、耐硫化性等、様々な特性に合わせて最適化されていることが多い。そこで、本発明者は、鋭意検討の結果、これらの表面処理を生かしつつ、液晶ポリマーとの密着力を向上させる手段として、金属側をカップリング剤処理することに着目した。
カップリング剤の主成分元素としてはSi、Ti、Zr、Al、Sn、Ceがあるが、安定性の観点から、Si、Tiが望ましい。また、分子内に窒素を含む官能基を有していると、金属材料の、液晶ポリマーとの密着力が向上することを見出した。
以上の知見を基礎として完成した本発明は一側面において、粗面化処理されていない金属材料に窒素を含む官能基を有するカップリング剤の水溶液を用いた表面処理を行い、この処理面に液晶ポリマーを射出成形で接合させる、金属−液晶ポリマー複合体の製造方法である。
本発明に係る金属−液晶ポリマー複合体の製造方法は一実施形態において、前記カップリング剤の主成分元素がSi、Ti及びAlのいずれかである。
本発明に係る金属−液晶ポリマー複合体の製造方法は別の一実施形態において、前記窒素を含む官能基がアミノ基、イソシアネート基及びウレイド基のいずれかである。
本発明に係る金属−液晶ポリマー複合体の製造方法は更に別の一実施形態において、前記カップリング剤の水溶液を用いた表面処理を行った金属材料が、前記金属材料表面のSi、Ti、Alの下方に、Cu、Al、Cr、Ag、Ni、In、Snのいずれか1種以上の金属又はその酸化物の層を有する。
本発明に係る金属−液晶ポリマー複合体の製造方法は更に別の一実施形態において、前記カップリング剤の水溶液を用いた表面処理を、カップリング剤が均一に溶解した溶液で行う。
本発明に係る金属−液晶ポリマー複合体の製造方法は更に別の一実施形態において、前記カップリング剤の水溶液を用いた表面処理を、カップリング剤が溶解したpH7〜14の溶液で行う。
本発明に係る金属−液晶ポリマー複合体の製造方法は更に別の一実施形態において、プレス加工または曲げ加工した後に金属材料に前記表面処理を施し、この処理面に液晶ポリマーを射出成形で接合させる。
本発明に係る金属−液晶ポリマー複合体の製造方法は更に別の一実施形態において、金属材料に前記表面処理を施した後にプレス加工または曲げ加工し、前記表面処理面に液晶ポリマーを射出成形で接合させる。
本発明は別の一側面において、本発明の金属−液晶ポリマー複合体の製造方法で得られた金属−液晶ポリマー複合体を備えた電子部品である。
本発明の電子部品は一実施形態において、前記金属材料が白色めっきをしたリードフレームであり、液晶ポリマーと接合させるための前記金属材料の表面が、前記リードフレームの白色めっき表面に窒素を分子内に有するカップリング剤の水溶液を用いた表面処理で形成されており、前記リードフレームをケース電極とし、前記ケース電極上にLEDチップが実装され、前記チップが周辺を前記液晶ポリマーからなるケースボディで覆われ、前記ケースボディ内に蛍光体を含有する封止樹脂が充填されることで構成されたLEDパッケージである。
本発明の電子部品は別の一実施形態において、前記金属材料が陰極端子、陽極端子、及び、最表層が金属ペーストで覆われたコンデンサ本体の一部または全部であり、前記陰極端子、前記陽極端子、及び、前記コンデンサ本体が液晶ポリマーで覆われて構成されたアルミ、タンタル及びニオブのいずれかのコンデンサである。
本発明の電子部品は更に別の一実施形態において、前記液晶ポリマーの前記金属材料との熱膨張係数の差が±10ppm/℃である。
本発明によれば、金属材料と液晶ポリマーとが良好な密着力で接合している金属−液晶ポリマー複合体の製造方法及び当該金属−液晶ポリマー複合体を備えた電子部品を提供することができる。また、本発明によれば、金属材料と絶縁基板との密着力向上に利用される粗面化処理を行うことなく、液晶ポリマーと金属材料の密着力を確保できるので、製造工程の観点からもメリットがある。
本発明のLEDパッケージの断面模式図を示す。 本発明のタンタルコンデンサの断面模式図を示す。
(金属材料)
本発明に係る金属材料は、粗面化処理されていない、液晶ポリマーと接合させるための表面を有する金属材料である。本発明に係る金属材料は、例えば、以下の(1)〜(5)で示す構成のいずれかであってもよい。
(1)金属基材+金属基材の酸化物層+カップリング剤
(2)金属基材+めっき層+カップリング剤
(3)金属基材+めっき層+めっき層の酸化物層+カップリング剤
(4)金属基材+金属基材の酸化物層+めっき層+カップリング剤
(5)金属基材+金属基材の酸化物層+めっき層+めっき層の酸化物層+カップリング剤
すなわち、本発明に係る金属材料は、(1)〜(5)で示す構成のように、金属基材上には、直接、めっき層及び/又はカップリング剤層が形成されていてもよく、金属基材の酸化により酸化物層が形成された後に、めっき層及び/又はカップリング剤層が形成されていてもよい。また、めっき層上には、直接カップリング剤層が形成されていてもよく、めっき層の酸化により酸化物層が形成された後に、カップリング剤層が形成されていてもよい。
金属基材としては、特に限定されないが、例えば、銅、チタン、銅合金又はチタン合金等が挙げられる。このうち、銅又は銅合金は、導電性が高い、展延性に富む、及び、ばね特性が良好という利点を有する。
めっき層としては、特に限定されないが、例えば銀層、銀と同じく白色のNiやSnやInなどとの銀合金層、Ag層と別の金属層または合金層との複層構造等が挙げられる。
カップリング剤層は、分子内に窒素を含む官能基を有するシランカップリング剤、チタネートカップリング剤、アルミネートカップリング剤、ジルコニアカップリング剤、マグネシウムカップリング剤、スズカップリング剤、セリウムカップリング剤等で金属材料に表面処理することで形成される。
このように種々のカップリング剤を用いることができるが、カップリング剤の主成分元素がSi、Ti及びAlのいずれかであると、生産性、保存性が安定しているので、好ましい。これら以外のカップリング剤であると、水溶液にすると安定性がないので、ゲル化し、金属表面を覆うことが困難となるおそれがある。また、安定性がないので、製造することも困難となるおそれがある。
分子内に窒素を含む官能基を有するシランカップリング剤については、窒素を含む官能基がアミノ基、イソシアネート基及びウレイド基のいずれかであると、金属材料との密着力が向上するので好ましい。
カップリング剤を用いた表面処理は、カップリング剤が均一に溶解した溶液で行うと、カップリング剤1分子が均一に分散するので、金属材料を効率よく被覆することが可能となる。一方、均一に溶解しない場合は溶剤分子と反発したカップリング剤同士が凝集しゲル化してしまうおそれがある。また、当該表面処理を、カップリング剤が溶解したpH7〜14の溶液で行うと、アルカリ性なのでカップリング剤水溶液自体が脱脂の効果を持つため、フレッシュな金属材料にカップリング剤が吸着することが可能になるので、好ましい。
本発明の金属材料は、液晶ポリマーと接合させるための表面を有し、XPS(X線光電子分光装置)のSurvey測定で前記表面の元素分析を行ったとき、Si、Ti、Al、Zr、Sn、Mg、Ceのいずれか1種以上が0.5at%以上、Nが1.5at%以上で検出される。
このような構成によれば、金属材料とLCPとの密着力が十分に確保される。Si、Ti、Al、Zr、Sn、Mg、Ceはカップリング剤の中心元素であるのが好ましい。Nはカップリング剤の前記カップリング材の官能基であるのが好ましい。カップリング剤であれば金属材料表面には高々数層しか存在しないので、すでにめっきで金属材料に付与された高反射率、耐硫化性等の特性を損なうことはない。また、本発明によれば、銅箔と絶縁基板との密着力向上に利用される粗面化処理を行うことなく、LCPと金属材料の密着力を確保できるので、製造工程の観点からもメリットがある。
例えば、LEDのリードフレーム材用の金属材料の場合、より多くの光が反射して明るくなるように、すなわち反射率を高くするために、背景の部材は白いことが望ましい。リードフレーム材ではこの反射率を上げるために銀系のめっきが施される。このリードフレーム材は反射率に加えて耐硫化性も求められるため、めっき層を合金化する、或いは複層化する等、種々の観点から金属材料表面が最適化されている。このように既に最適化された表面にシラン処理を行うことで、本発明の金属材料を作製することができ、金属材料に付与された特性を維持したまま、液晶ポリマーとの密着力を向上させることができる。
本発明の金属材料は、前記表面のSi、Ti、Al、Zr、Sn、Mg、Ceの下方に、Cu、Al、Cr、Ag、Ni、In、Snのいずれか1種以上の金属又はその酸化物の層を有するのが好ましい。
このような構成によれば、Cu、Alをはじめとした金属素地、さらにこれらに低接触抵抗、高反射率、耐硫化性の観点からクロメート、Ag、Ni、In、Snなどの金属めっきまたはこれらの合金めっきの上にカップリング剤由来のSi、Ti、Al、Zr、Sn、Mg、Ceが存在していると粗面化処理を行わなくてもLCPと金属材料の密着力を確保できる。Si、Ti、Al、Zr、Sn、Mg、Ceはカップリング剤由来であるのが好ましい。カップリング剤であれば、高々数層でしか材料表面に存在しないので、下地の機能めっきにより付与された特性を失うことはない。
(金属−液晶ポリマー複合体の製造方法)
本発明の金属−液晶ポリマー複合体は、本発明の金属材料の前記表面に液晶ポリマーを接合して作製される。金属−液晶ポリマー複合体は、プレス加工または曲げ加工した後に金属材料に表面処理を施し、この処理面に液晶ポリマーを圧着又は射出成形で接合させて作製してもよい。また、金属−液晶ポリマー複合体は、金属材料に表面処理を施した後にプレス加工または曲げ加工し、表面処理面に液晶ポリマーを圧着又は射出成形で接合させてもよい。液晶ポリマーは、パラヒドロキシ安息香酸などを基本とし、各種の成分と直鎖状にエステル結合させた芳香族ポリエステル系樹脂である。溶融状態で分子の直鎖が規則正しく並んだ液晶様性質を示す。諸特性、例えば熱膨張係数を制御するために、無機フィラーを分散させることがある。
液晶ポリマーは、通常、金属材料との密着性が良くないが、本発明の特徴的な表面を有する金属材料と接合させることで、破壊試験を行った場合等、驚くべきことに、液晶ポリマー/金属界面の破壊ではなく、液晶ポリマーの内部で破壊が起きるほど、液晶ポリマー/金属界面の密着力が向上する。
金属−液晶ポリマー複合体は、分子内に窒素を含む官能基を有するシランカップリング剤、チタネートカップリング剤、アルミネートカップリング剤、ジルコニアカップリング剤、マグネシウムカップリング剤、スズカップリング剤、セリウムカップリング剤のいずれかで本発明の金属材料に表面処理を施し、金属材料の前記処理面に液晶ポリマーを圧着又は射出成形で接合させることで作製することができる。
(電子部品)
本発明の電子部品は、本発明の金属−液晶ポリマー複合体を備えていればよく、特に限定されないが、LEDパッケージやコンデンサ等が挙げられる。
本発明の電子部品がLEDパッケージである場合について説明する。図1に、本発明のLEDパッケージの断面模式図を示す。当該LEDパッケージは、本発明の金属材料が白色めっきをしたリードフレームであり、液晶ポリマーと接合させるための金属材料の表面が、リードフレームの白色めっき表面に分子内に窒素を含む官能基を有するカップリング剤処理で形成されており、リードフレームをケース電極とし、ケース電極上にLEDチップが実装され、チップが周辺を液晶ポリマーからなるケースボディで覆われ、ケースボディ内に蛍光体を含有する封止樹脂が充填されることで構成されている。このような構成により、本発明のLEDパッケージは、リードフレームが液晶ポリマーと良好な密着力で接合されている。
本発明の電子部品は、アルミ、タンタル、ニオブ等のコンデンサであってもよい。ここで、本発明の電子部品がタンタルコンデンサである場合について説明する。図2に、本発明のタンタルコンデンサの断面模式図を示す。当該タンタルコンデンサは、本発明の金属材料が陰極端子、陽極端子、及び、最表層が金属ペーストで覆われたコンデンサ本体の一部または全部であり、陰極端子、陽極端子、及び、コンデンサ本体が液晶ポリマーで覆われて構成されている。このような構成により、本発明のタンタルコンデンサは、陰極端子、陽極端子、及び、コンデンサ本体が液晶ポリマーと良好な密着力で接合されている。
本発明の電子部品において、液晶ポリマーは、金属材料との熱膨張係数の差が±10ppm/℃であるのが好ましい。このような構成によれば、金属材料と液晶ポリマーとが接合した金属−液晶ポリマー複合体に熱が加わった際、両者の熱膨張係数の差が小さいため、膨張による複合体の損傷が良好に抑制される。液晶ポリマーと金属材料との熱膨張係数の差は、より好ましくは±5ppm/℃である。
以下、本発明の実施例を示すが、これらは本発明をより良く理解するために提供するものであり、本発明が限定されることを意図するものではない。
〔例1:実施例4〜6、9、10、12〕
(シラン溶液調整)
N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン(モメンティブ社製)をそれぞれ10mL採取し、純水を加えてそれぞれ1Lの水溶液を調整した。3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシランではシランと溶媒の水が分離している様子であった。
(めっき板材へのシラン処理)
厚み0.1mmの銅板に1μmの厚みのAg、Ni、クロメートめっきをした。これらめっき銅板それぞれをアルカリ脱脂(NaOH:100g/L、30秒)、酸洗(H2SO4:10wt%、30秒)した後、上記シラン溶液に30秒浸漬させ、水洗し、乾燥させた。
(液晶ポリマーとの密着力)
表面処理面に液晶ポリマーフィルム(クラレ社製 べクスターCT−Z)をラミネートで貼り合せ(295℃まで7℃/minで昇温、295℃で1時間保持)、金属−樹脂積層体を作製した。この積層体の樹脂側を引き剥がし、ピール強度を180°剥離法(JIS C 6471 8.1)に準拠して測定した。剥離後の金属側をSEMで観察し、樹脂(LCP)が金属面に残っていれば「剥離はLCP内部」、金属面に残っていなければ「剥離はLCP表面」と判断した。
(めっき板材の表面分析〔XPS survey〕)
めっき板材の表面分析(SiとNの定量)を下記の条件にてXPS surveyで分析した。
装置:アルバックファイ社製5600MC
到達真空度:8.8×10-10Torr
励起源:単色化 AlKα
出力:210W
検出面積:800μmφ
入射角:75°、取出角:15°
(レッドインクテスト〔金属材料上に隙間なく液晶ポリマーの型が形成できているかの確認〕)
竪型射出成形機VH40(山城社製)を用いて表面処理をした板材上に液晶ポリマー(JX日鉱日石エネルギー社製 ザイダー)を、最高温度340℃、金型温度100℃、射出速度200mm/sで箱型に射出成形した。液晶ポリマーで形成された型内部に赤インク(ライオン事務器社製 スタンプインキ 赤)を垂らして、1日後、6日後にインクが型の外に漏れているかどうかを確認した。全くインクが漏れていない場合は「なし」、型の縁がにじんだ程度であれば「軽度のにじみ」、漏れていた場合は「あり」と判定した。
〔例2:実施例1、2〕
N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン(モメンティブ社製)を10mL採取し、純水を加えて、酢酸でpHを調整し、2種類のpHの1Lの水溶液を調整した。このシラン溶液を用いて厚み1μmのAgめっきをした銅板に例1の手順で表面処理を施し、各種評価を行った。
〔例3:実施例7、8〕
N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン(モメンティブ社製)を10mL採取し、純水を加えて1Lの水溶液を調整した。これを用いて、例1の手順で銅板、アルミ板に表面処理を施し、各種評価を行った。
〔例4:実施例3〕
アミノ基を有するチタネートカップリング剤 プレンアクトKR44(味の素ファインテクノ社製)を10mL採取し、純水を加えて1Lの水溶液を調整した。例1の手順で1μm厚のAgめっきをした銅板に表面処理を施し、各種評価を行った。
〔例5:実施例11〕
3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランを10mL、純水を4mL、残部をイソプロピルアルコールとした1Lのシラン溶液を調整した。純水の量はエトキシ基が加水分解してシラノール基が生成するのに十分な量とした。例1の水溶液とは異なり、シランと溶媒は均一に混ざっているように見えた。このシラン溶液を用いて厚み1μmのAgめっきをした銅板に例1の手順で表面処理を施し、各種評価を行った。
〔例6:比較例1〕
3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン(モメンティブ社製)を10mL採取し、純水を加えて、酢酸でpHを3に調整し、1Lの水溶液を調整した。これを用いて、例1の手順で1μm厚のAgめっきをした銅板に表面処理を施し、各種評価を行った。
〔例7:比較例2〕
ビニルトリエトキシシラン(モメンティブ社製)を10mL採取し、純水を加えて、1Lの水溶液を調整した。これを用いて、例1の手順で1μm厚のAgめっきをした銅板に表面処理を施し、各種評価を行った。
〔例8:比較例3〕
1,2,3−ベンゾトリアゾール(ナカライテスク社製)を10g採取し、純水を加えて、1Lの水溶液を調整した。これを用いて、例1の手順で1μm厚のAgめっきをした銅板に表面処理を施し、各種評価を行った。
〔例9:比較例4〕
1μm厚のAgめっきをした銅板を用いて例1の手順で各種評価を行った。
実施例及び比較例の試験条件及び評価結果を表1に示す。
実施例1〜12は、いずれも金属材料と液晶ポリマーとの密着力が良好であり、金属材料上に隙間なく液晶ポリマーの型が形成できていた。
アミノシランであれば、シラン水溶液のpHがアルカリ側だと、金属材料の最表面元素によらず密着力が増した。また、イソシアネートシランカップリング剤の場合は水溶液よりもアルコール溶液で処理した方が液晶ポリマーと金属の密着力が増した。これはアルコール溶液ではイソシアネートシランが溶媒に溶けたために、金属材料がシランで隙間なく被覆されたためであると推定される。
比較例1〜4は、液晶ポリマーとの密着力が不良であり、金属材料と液晶ポリマーとの間に隙間が生じ、インク漏れが生じた。
実施例1〜12で用いたカップリング剤とその評価結果から、アミノ基、イソシアネート基、ウレイド基を含むカップリング剤であれば、実施例で用いたものと同一のカップリング剤でなくても金属材料表面に同様の効果を与えるのに十分な量で付着すると推定される。

Claims (8)

  1. 粗面化処理されていない金属材料に窒素を含む官能基を有するカップリング剤の水溶液を用いた表面処理を行い、この処理面に液晶ポリマーを射出成形で接合させる、金属−液晶ポリマー複合体の製造方法。
  2. 前記カップリング剤の主成分元素がSi、Ti及びAlのいずれかである請求項1に記載の金属−液晶ポリマー複合体の製造方法。
  3. 前記窒素を含む官能基がアミノ基、イソシアネート基及びウレイド基のいずれかである請求項1又は2に記載の金属−液晶ポリマー複合体の製造方法。
  4. 前記カップリング剤の水溶液を用いた表面処理を行った金属材料が、前記金属材料表面のSi、Ti、Alの下方に、Cu、Al、Cr、Ag、Ni、In、Snのいずれか1種以上の金属又はその酸化物の層を有する請求項1〜3のいずれかに記載の金属−液晶ポリマー複合体の製造方法。
  5. 前記カップリング剤の水溶液を用いた表面処理を、カップリング剤が均一に溶解した溶液で行う請求項1〜4のいずれかに記載の金属−液晶ポリマー複合体の製造方法。
  6. 前記カップリング剤の水溶液を用いた表面処理を、カップリング剤が溶解したpH7〜14の溶液で行う請求項1〜5のいずれかに記載の金属−液晶ポリマー複合体の製造方法。
  7. プレス加工または曲げ加工した後に金属材料に前記表面処理を施し、この処理面に液晶ポリマーを射出成形で接合させる請求項1〜6のいずれかに記載の金属−液晶ポリマー複合体の製造方法。
  8. 金属材料に前記表面処理を施した後にプレス加工または曲げ加工し、前記表面処理面に液晶ポリマーを射出成形で接合させる請求項1〜7のいずれかに記載の金属−液晶ポリマー複合体の製造方法。
JP2012164849A 2012-07-25 2012-07-25 金属−液晶ポリマー複合体の製造方法 Active JP5869976B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164849A JP5869976B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 金属−液晶ポリマー複合体の製造方法
TW102124351A TWI552865B (zh) 2012-07-25 2013-07-08 Metal-liquid crystal polymer composite manufacturing method and electronic parts
PCT/JP2013/068891 WO2014017300A1 (ja) 2012-07-25 2013-07-10 金属-液晶ポリマー複合体の製造方法及び電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164849A JP5869976B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 金属−液晶ポリマー複合体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014027053A JP2014027053A (ja) 2014-02-06
JP2014027053A5 JP2014027053A5 (ja) 2015-02-19
JP5869976B2 true JP5869976B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49997116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164849A Active JP5869976B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 金属−液晶ポリマー複合体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5869976B2 (ja)
TW (1) TWI552865B (ja)
WO (1) WO2014017300A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI698033B (zh) * 2014-12-30 2020-07-01 荷蘭商露明控股公司 具有用於氣體或液體冷卻之集成特徵之發光二極體封裝
CN108431298B (zh) 2016-01-27 2019-06-21 株式会社新技术研究所 包含表面改性聚酯系树脂的铜或铜合金物品以及制造方法
JP6454858B2 (ja) * 2016-06-15 2019-01-23 株式会社新技術研究所 ポリエステル系樹脂を含む銅合金物品およびその製造方法
JP6511614B2 (ja) 2017-08-02 2019-05-15 株式会社新技術研究所 金属と樹脂の複合材
CN113193348A (zh) * 2021-04-25 2021-07-30 江门市德众泰工程塑胶科技有限公司 一种含lcp基材的天线的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720635B2 (ja) * 1987-04-29 1995-03-08 豊田合成株式会社 インサ−ト反応射出成形品
JP3117699B2 (ja) * 1990-07-07 2000-12-18 日本ケミコン株式会社 固体コンデンサの外装方法
JP2001237591A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Sony Corp 電磁波シールド材料及びその製造方法
TW200535259A (en) * 2004-02-06 2005-11-01 Furukawa Circuit Foil Treated copper foil and circuit board
JP2006245303A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nikko Kinzoku Kk 銅箔の表面処理方法
JP2010199166A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Corp 光半導体装置用リードフレームおよび光半導体装置用リードフレームの製造方法
JP2010287588A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
JP2011088296A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Bridgestone Corp 複合部材

Also Published As

Publication number Publication date
TW201406534A (zh) 2014-02-16
TWI552865B (zh) 2016-10-11
WO2014017300A1 (ja) 2014-01-30
JP2014027053A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869976B2 (ja) 金属−液晶ポリマー複合体の製造方法
JP6493952B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
WO2007052652A1 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
TWI514629B (zh) A semiconductor light-emitting element mounting substrate, and a semiconductor light-emitting device using the same
JP2000068395A (ja) 電子パッケ―ジ
TWI271833B (en) Packaging structure of display device and method thereof
TW201217552A (en) Electronic component material
US9653385B1 (en) Lead frame
JP6134485B2 (ja) 液晶ポリマーと接合させるための表面を有する金属材料、金属−液晶ポリマー複合体及びその製造方法、並びに、電子部品
TWI651825B (zh) 導線架、導線架封裝體、及其等之製造方法
JP2014025099A (ja) 液晶ポリマーと接合させるための表面を有する金属材料、金属−液晶ポリマー複合体及びその製造方法、並びに、電子部品
JP2014027042A (ja) 液晶ポリマーと接合させるための表面を有する金属材料、金属−液晶ポリマー複合体及びその製造方法、並びに、電子部品
JP2014027053A5 (ja)
JP6756847B2 (ja) リードフレーム構造体、リードフレーム、表面実装電子部品、およびこれらの製造方法
JP2011210946A (ja) 光半導体装置、リードフレームおよびその製造方法
JPWO2007052652A1 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR20090116515A (ko) 연성인쇄회로기판의 고연성 Au 표면처리 도금방법
TW201005125A (en) Composite material for electrical/electronic component and electrical/electronic component using the same
JP2010016161A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
CN104711525A (zh) 溅射靶及其制造方法
JP2013026427A (ja) 光半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
KR101663695B1 (ko) 리드프레임, 이를 이용한 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH11163210A (ja) 表面処理金属材料およびその製造方法
WO2023120383A1 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP2017117985A (ja) リードフレームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250