JP5868495B2 - 電池監視装置および電池システム監視装置 - Google Patents

電池監視装置および電池システム監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5868495B2
JP5868495B2 JP2014512263A JP2014512263A JP5868495B2 JP 5868495 B2 JP5868495 B2 JP 5868495B2 JP 2014512263 A JP2014512263 A JP 2014512263A JP 2014512263 A JP2014512263 A JP 2014512263A JP 5868495 B2 JP5868495 B2 JP 5868495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cell
reference voltage
battery
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014512263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013161068A1 (ja
Inventor
彰彦 工藤
彰彦 工藤
睦 菊地
睦 菊地
金井 友範
友範 金井
山内 辰美
辰美 山内
明広 町田
明広 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2013161068A1 publication Critical patent/JPWO2013161068A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868495B2 publication Critical patent/JP5868495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/19Switching between serial connection and parallel connection of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/28Provision in measuring instruments for reference values, e.g. standard voltage, standard waveform
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本発明は、電池監視装置およびこれを備えた電池システム監視装置に関する。
ハイブリッド自動車(HEV)や電気自動車(EV)などでは、所望の高電圧を確保するため、二次電池の単電池セルを複数個直列接続したセルグループを複数個直列あるいは直並列に接続して構成される組電池(電池システム)が用いられている。このような組電池においては、各単電池セルの残存容量計算や保護管理のため、セル電圧(単電池セルの端子間電圧)の計測と、充電状態(SOC、State of Charge)すなわち残存容量の均等化(バランシング)のためのバランシング放電とを行うセルコントローラを組電池の監視装置内に設けて、組電池の管理を行っている(特許文献1参照)。また、このセルコントローラは複数の集積回路(セルコントローラIC)を備え、上記の複数個のセルグループの管理を行っている。
特許文献1に開示された集積回路は、差動増幅器やアナログデジタル変換器によって構成される電圧検出回路を有しており、この電圧検出回路を用いてセル電圧を計測する。また、既知の基準電源の電圧を電圧検出回路により計測することで、差動増幅器やアナログデジタル変換器が正常に動作しているかどうかの診断を行うことができる。
日本国特開2009−183025号公報
特許文献1に開示されたような既知の基準電源の電圧を用いた従来の診断方法では、セル電圧を測定するための測定系においていずれかの回路が特定の異常状態となったときに、その異常を検知できない場合がある。たとえば、ある特定の電圧範囲においてアナログデジタル変換器の誤差が大きくなるような異常状態や、差動増幅器を構成する各抵抗の値が経年劣化等によって変化してアンバランスとなり、そのために差動増幅特性が悪化するような異常状態は、従来の方法では正しく検知するのが困難である。
本発明の一態様による電池監視装置は、複数の単電池セルを直列接続したセルグループを監視するものであって、可変の基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、セルグループの各単電池セルのセル電圧および基準電圧を含む複数種類の電圧の中からいずれかを測定対象電圧として選択する切替回路と、切替回路により選択された測定対象電圧を測定し、測定結果に応じたデジタル信号を出力するADコンバータとを備え、基準電圧発生回路は、設定された任意の基準電圧を発生する基準電圧源を有する
本発明の他の一態様による電池監視装置は、複数の単電池セルを直列接続したセルグループを監視するものであって、可変の基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、セルグループの各単電池セルのセル電圧および基準電圧を含む複数種類の電圧の中からいずれかを測定対象電圧として選択する切替回路と、切替回路により選択された測定対象電圧を測定し、測定結果に応じたデジタル信号を出力するADコンバータとを備え、基準電圧発生回路は、時間経過に応じて所定の電圧範囲内で変化する基準電圧を発生する基準電圧源を有する。
本発明による電池システム監視装置は、上記の電池監視装置と、電池監視装置のADコンバータから出力されたデジタル信号に応じた測定情報を電池監視装置から受信するバッテリコントローラとを備える。バッテリコントローラは、ADコンバータにより基準電圧を測定したときの測定情報に基づいて、ADコンバータの異常を検知する。




本発明によれば、セル電圧を測定するための測定系における異常状態を正しく検知することができる。
電池システム監視装置を備えた蓄電装置を搭載したハイブリッド自動車用電動駆動装置の構成例を示す図である。 従来のセルコントローラICのセル電圧測定系の構成例を示す図である。 従来のセルコントローラICで各セル電圧および基準電圧を選択する際の切替回路内の接続を示す一覧表である。 ADコンバータの内部構成を示す説明図である。 逐次変換型のADコンバータ内に設けられたDAコンバータの構成を示す説明図である。 従来のセルコントローラICにおいて逐次変換型のADコンバータで故障が発生した場合のセル電圧検出特性の一例を示す図である。 差動増幅回路の抵抗値が変化した場合に発生する電圧検出誤差とセル位置との関係を表した特性線図の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるセルコントローラICのセル電圧測定系の構成例を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるセルコントローラICのセル電圧測定系の構成例を示す図である。 本発明の第3の実施形態によるセルコントローラICのセル電圧測定系の構成例を示す図である。 本発明の第4の実施形態によるセルコントローラICのセル電圧測定系の構成例を示す図である。 本発明の第5の実施形態によるセルコントローラICのセル電圧測定系の構成例を示す図である。 本発明の第5の実施形態によるセルコントローラICにおいて、各セル電圧、基準電圧およびセル1の負極端子電圧を選択する際の切替回路内の接続を示す一覧表である。 本発明の第6の実施形態によるセルコントローラICのセル電圧測定系の構成例を示す図である。 本発明の第6の実施形態によるセルコントローラICにおいて、各セル電圧、基準電圧およびセル1の負極端子電圧を選択する際の切替回路内の接続と、セルグループ電圧に応じた分圧電圧を選択する際の切替器内の接続とを示す一覧表である。 本発明の第7の実施形態によるセルコントローラICのセル電圧測定系の構成例を示す図である。 本発明の第7の実施形態によるセルコントローラICにおいて、各セル電圧、基準電圧、セル1の負極端子電圧およびセル12の負極端子電圧を選択する際の切替回路内の接続を示す一覧表である。 差動増幅回路の抵抗値が変化した場合に、差動増幅回路の入力端子を同一セルの負極側にそれぞれ接続して短絡したときの電圧検出誤差とセル位置との関係を表した特性線図の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明をハイブリッド自動車(HEV)などに用いられる電池システム監視装置に対して適用した場合の例である。なお、本発明はHEVに限らず、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)や電気自動車(EV)、鉄道車両などに搭載される各種電池システムに対して幅広く適用可能である。
以下の実施形態では、制御の最小単位となる蓄電・放電デバイスとして3.0〜4.2V(平均出力電圧:3.6V)の範囲に電圧を持つリチウムイオン電池を想定しているが、それ以外でもSOC(State of Charge)が高すぎる場合(過充電)や低すぎる場合(過放電)に使用を制限するような、電気を蓄え放電可能なデバイスであれば何でもよく、ここでは、それらを総称して単電池または単電池セル、あるいは単にセルと呼ぶ。
また、以下に説明する実施形態では、単電池セルを複数個(概ね数個から十数個)直列に接続したものをセルグループと呼び、このセルグループを複数個直列に接続したものを電池モジュールと呼んでいる。更にこのセルグループあるいは電池モジュールを複数個直列または直並列に接続したものを組電池と呼んでいる。各単電池セルのセル電圧を検出し、バランシング動作等を行いながら電池状態を監視する電池監視装置としてのセルコントローラICは、セルグループ毎に設けられる。
(電動駆動装置の構成)
図1は、本発明による電池システム監視装置を備えた蓄電装置を搭載したハイブリッド自動車用電動駆動装置の構成例を示す図である。この電動駆動装置は、車両コントローラ400、モータコントローラ300、バッテリコントローラ200、複数のセルコントローラIC100、電池システム130、インバータ340、モータ350などを備えている。これらの内、車両コントローラ400、モータコントローラ300、バッテリコントローラ200、セルコントローラIC100およびインバータ340は、車両内に設置される通信回路を介して互いに情報の授受を行う。
電池システム130は、複数のセルグループ120を直列に接続したものである。各セルグループ120はさらに、リチウムイオン電池等の二次電池の単電池セル110が複数個直列に接続されて構成されている。
電池システム監視装置10は、バッテリコントローラ200、複数のセルコントローラIC100、各セルコントローラIC100とセルグループ120の間に設けられた抵抗やコンデンサ等を含む接続回路を備えて構成されている。蓄電装置は、この電池システム監視装置10と電池システム130から構成される。
バッテリコントローラ200と複数のセルコントローラIC100との間の通信回路はループ状に接続されている。バッテリコントローラ200から最上位のセルコントローラIC100へシグナルアイソレータ201を介して信号が伝送されると、最上位のセルコントローラIC100から最下位のセルコントローラIC100まで順に直列に信号が伝送される。最後に最下位のセルコントローラIC100からバッテリコントローラ200へシグナルアイソレータ202を介して信号が伝送される。バッテリコントローラ200は、このループ状の通信回路を介して、すべてのセルコントローラIC100との間で情報の授受を行うことができる。
なお、ここではループ状の通信回路を介してバッテリコントローラ200と各セルコントローラIC200との間で信号伝送を行う例を示しているが、双方向通信回路を用いて信号伝送を行うことも可能である。この場合、シグナルアイソレータ202は不要となる。さらに、図示はしないが、バッテリコントローラ200からすべてのセルコントローラIC100へ並列に通信回路を接続し、パラレルに信号伝送を行うことも可能である。
車両コントローラ400は、ハイブリッド自動車の運転者が操作するアクセルペダルやブレーキペダル、あるいは変速レバーなどの車両運転操作装置からの操作信号に基づいて車両の走行速度や制駆動力などを制御する。モータコントローラ300は、車両コントローラ400からの速度指令や制駆動力指令に基づいてバッテリコントローラ200およびインバータ340を制御し、車両走行駆動用モータ350の回転速度およびトルクを制御する。
バッテリコントローラ200は、電圧センサ210、電流センサ220、温度センサ230によりそれぞれ検出された電池システム130の電圧、電流、温度に基づいて、電池システム130の充放電とSOC(State of Charge)を制御する。また、各セルコントローラIC100を制御して、電池システム130を構成する複数の単電池セル(以下、単にセルともいう)110のSOCを管理し、過充電状態とならないようにSOCのばらつきを補正するための放電(以下、バランシング放電という)を行う。
なお、図1に示す実施の形態では、電池システム130として、4個のセル110が直列に接続されたセルグループ120が複数個直列に接続された例を示している。しかし、セルグループ120を構成する単電池セル110の数はこれに限らず、4個以上または4個未満であってもよい。セルコントローラIC100は、セルグループ120の仕様に合わせたものを使用すればよい。ハイブリッド自動車に搭載される電池システム130は、多くのセルあるいはセルグループが直並列に接続され、両端電圧が数100Vの高圧、高容量とした電池システムが一般的である。もちろんこのような高圧、高容量の電池システムに対しても本発明を適用することができる。
セルコントローラIC100は、電池システム130を構成する複数のセル110を所定個数ごとにグループ分けした各セルグループ120ごとに設けられる。例えば、100個のセル110が直列に接続された電池システム130を、4個のセル110ごとにグループ分けし、25組のセルグループ120を電池システム130内に設けたとする。この場合は、セルグループ120の数に合わせて25個のセルコントローラIC100が用いられる。
各セルコントローラIC100は、各セルグループ120を構成するセル110それぞれの端子間電圧(セル電圧)を検出し、その検出結果をバッテリコントローラ200へ送信する。そして、バッテリコントローラ200からの指令にしたがって、各セル110のSOCのばらつきを補正するために、セル110ごとにバランシング電流の通電制御を行う。このようにして、セルコントローラIC100によりセルグループ120の監視が行われる。なお、バランシング抵抗102は、各セル110の放電(バランシング放電)の電流を制限するための抵抗であり、セル110ごとに設けられる。
電池システム130に充電された直流電力は、正極側コンタクタ310および負極側コンタクタ320を介して、平滑コンデンサ330およびインバータ340へ供給される。こうして電池システム130から供給された直流電力がインバータ340により交流電力に変換されて交流モータ350に印加されることで、交流モータ350の駆動が行われる。この直流電力から交流電力への変換は、インバータ340に備えられたスイッチング素子(不図示)のスイッチングによって行われる。一方、車両の制動時には、交流モータ350により発電された交流電力が、インバータ340に備えられたダイオード素子(不図示)と平滑用コンデンサ330により直流電力に変換される。この直流電力は、正極側コンタクタ310および負極側コンタクタ320を介して電池システム130に印加され、電池システム130の充電が行われる。すなわち、電池システム130とインバータ340との間で直流電力の授受が行われる。
なお、インバータ340の動作に伴ってリプルノイズ及びスイッチングノイズが発生する。これらのノイズは、平滑用コンデンサ330によってある程度低減されるが、完全には除去しきれず電池システム130に流れこむ。すると、各セル110のセル電圧にノイズ電流に比例したノイズ電圧が重畳する。このノイズ電圧はセル電圧の検出誤差となるため、セルコントローラIC100内に設けられている電圧測定回路(不図示)において、RCフィルタ等を用いて抑制される。
次にセルコントローラIC100の詳細について説明する。電池システム監視装置10に備えられたセルコントローラIC100は、後で詳細に説明するように、逐次変換型のADコンバータと差動増幅回路を備えている。そのため、ある特定の電圧範囲においてアナログデジタル変換器の誤差が大きくなるような異常状態や、差動増幅回路を構成する各抵抗の値が経年劣化等によって変化してアンバランスとなり、そのために差動増幅特性が悪化するような異常状態が生じる可能性がある。これらの異常状態を正しく検知するため、本発明では、セルコントローラIC100のセル電圧測定系において様々な工夫をこらしている。
(従来のセルコントローラIC)
ここで、本発明によるセルコントローラIC100を説明する前に、従来のセルコントローラICについて説明する。図2は、従来のセルコントローラIC100´のセル電圧測定系の構成例を示す図である。この例では、直列接続された12個のセル110により1つのセルグループ120が構成されている。以下の説明では、これら12個のセル110を、低電位側から高電位側の順にセル1〜セル12と呼ぶこととする。なお図2では、セル3〜10の図示を省略している8.セル1〜12の各正負極端子は、計13本の電圧検出線によりセルコントローラIC100´と接続されている。
セルコントローラIC100´において、セル1〜12の各正負極端子からの電圧検出線は、切替回路501の入力側に接続されている。切替回路501の入力側には、さらに、セル1の負極端子電圧をグランド電圧とした基準電圧Vref1を発生する基準電圧源504も接続されている。切替回路501は、不図示のロジック部から出力される切替信号に応じて、これらの中からいずれか2つの組み合わせを選択的に切り替えて、差動増幅回路502の入力端子T1、T2にそれぞれ出力する。こうした切替回路501の動作により、セル1〜12の各セル電圧および基準電圧源504により発生される基準電圧Vref1の中からいずれかが測定対象電圧として選択される。
図3は、セル1〜12の各セル電圧および基準電圧源504からの基準電圧Vref1を選択する際の切替回路501内の接続を示す一覧表である。この表に示されるように、切替回路501の上側と下側の接続をそれぞれ切り替えることで、差動増幅回路502の入力端子T1と入力端子T2の間に、セル1〜12の各セル電圧と基準電圧Vref1を選択的に印加することができる。たとえばセル12のセル電圧を選択する場合、切替回路501では、入力側の端子A1および端子B1を選択し、出力側の端子C1、C2とそれぞれ接続する。これにより、セル12の正極端子と負極端子間のセル電圧が差動増幅回路502の入力端子T1と入力端子T2の間に出力される。同様に、切替回路501において入力側の端子A1〜A12と端子B1〜B12を順次選択して出力側の端子C1、C2とそれぞれ接続することで、セル12〜1の各セル電圧を選択して差動増幅回路502に出力することができる。また、入力側の端子A13と端子B12を選択して出力側の端子C1、C2とそれぞれ接続すると、基準電圧源504からの基準電圧Vref1が差動増幅回路502へ出力される。なお図2では、端子A4〜A10および端子B4〜B10の図示を省略している。
差動増幅回路502は、入力端子T1側に設けられた抵抗R1、R2と、入力端子T2側に設けられた抵抗R3、R4と、+入力端子と−入力端子を持つ差動増幅器U1とを有する。差動増幅器U1の+入力端子は抵抗R1と抵抗R2の間に接続されており、−入力端子は抵抗R3と抵抗R4の間に接続されている。切替回路501により選択されて差動増幅回路502の入力端子T1、T2に入力された測定対象電圧は、差動増幅回路502において差動増幅器U1により差動増幅されることで、セル1の負極端子電圧を基準とした所定範囲の電圧に変換される。この変換後の測定対象電圧は、差動増幅回路502からADコンバータ503の入力側に出力される。
ADコンバータ503は、基準電圧源505から発生される基準電圧Vref0を用いて動作し、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換してAD変換値を出力する。この動作によりADコンバータ503は、差動増幅回路502で変換された測定対象電圧を測定し、その測定結果に応じたデジタル信号を出力する。このデジタル信号は不図示のロジック部へ送られ、ロジック部が行う通信制御により、所定のデータ形式の測定情報に変換されて図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
セルコントローラIC100´から上記のような測定情報を受信することで、バッテリコントローラ200は、セル1〜12の各セル電圧および基準電圧源504からの基準電圧Vref1の測定結果を取得することができる。こうして取得した基準電圧Vref1の測定結果が所定範囲内であれば、セルコントローラIC100´のセル電圧測定系が正常に動作していると確認することができる。すなわち、差動増幅回路502、ADコンバータ503および基準電圧源505がいずれも正常であると判断できる。
図4は、ADコンバータ503の内部構成を示す説明図である。ここでは、比較的高速で精度良く測定できる逐次変換型のADコンバータを用いた場合の構成を示している。
図4において、サンプルホールド回路601は、ADコンバータ503に入力された測定電圧をAD変換中一定に保持してサンプリングする。サンプルホールド回路601からのサンプルホールド出力電圧は、DAコンバータ603の出力電圧と共に、コンパレータ602の入力側に印加される。コンパレータ602は、サンプルホールド出力電圧とDAコンバータ603の出力電圧を比較し、どちらの電圧値が大きいかを制御ロジック604に出力する。制御ロジック604は、コンパレータ602からの出力に基づいて、所定のビット数のデジタル信号を出力する。DAコンバータ603は、基準電圧源505からの基準電圧Vref0を基に、制御ロジック604から出力されたデジタル信号に応じた電圧を出力する。これらの動作により、サンプルホールド回路601でサンプルホールドされた測定電圧とDAコンバータ603からの出力電圧がコンパレータ602で繰り返し比較され、その比較結果に応じたデジタル信号が制御ロジック604において決定される。このデジタル信号をADコンバータ503から出力することで、ADコンバータ503において測定電圧がデジタル信号に変換される。ADコンバータ503では、このような逐次変換動作が行われ、測定電圧がロジック値として出力される。
図5は、図4に示した逐次変換型のADコンバータ503内に設けられたDAコンバータ603の構成を示す説明図である。図5に示すように、DAコンバータ603は、複数のラダー抵抗606を接続したラダー抵抗部605と、図4の制御ロジック604からの制御に応じてラダー抵抗部606の各ラダー抵抗606の接続を切り替える切替SW部607とで構成されている。切替SW部607には基準電圧源505が接続されている。制御ロジック604からのデジタル信号の各ビットの値に応じて切替SW607の各スイッチを制御することで、各ラダー抵抗606と基準電圧源505との間の接続がオンまたはオフされる。これにより、制御ロジック604からのデジタル信号に応じた電圧がDAコンバータ603からコンパレータ602へアナログ出力される。
(従来のセルコントローラICで逐次変換型のADコンバータが故障した場合の問題点)
続いて、以上説明した従来のセルコントローラIC100´において、逐次変換型のADコンバータ503が故障した場合の問題点について説明する。図6は、従来のセルコントローラIC100´において逐次変換型のADコンバータ503で故障が発生した場合のセル電圧検出特性の一例を示す図である。ここでは、図5に示したADコンバータ503内のDAコンバータ603の構成において、切替SW部607のスイッチの一つが基準電圧源505側に固着する故障が生じた場合の電圧検出特性の一例を示している。
図6において、符号610に示す正常時の電圧検出特性610に対して、符号611に示す故障時の電圧検出特性は、入力電圧で約600〜1200mV、約1800〜2500mV、約3100〜3700mV、約4300〜5000mVの各電圧範囲において、電圧検出誤差がそれぞれ大きくなっている。これは、故障により基準電圧源505側に固着されたスイッチが本来オフとなる電圧範囲では、DAコンバータ603からの出力電圧が制御ロジック604の制御通りには出力されず、これによってADコンバータ503の逐次変換動作が正常に行われないためである。この電圧範囲は、切替SW部607において固着するスイッチの位置によって異なる。すなわち、制御ロジック604からのデジタル信号のLSB側に対応するスイッチが固着した場合は、分解能が悪くなる程度で済むが、MSB側に対応するスイッチが固着した場合は大きな誤差が生じることがある。
ここで、従来のセルコントローラIC100´には、図2に示したように、ADコンバータ503を含むセル電圧測定系の故障を診断するための基準電圧源504が備えられている。しかし、上述の様な逐次変換型のADコンバータ503に特有の誤差、すなわちある特定の電圧範囲でのみ誤差が大きくなるといった故障が発生した場合、基準電圧源504からの基準電圧Vref1がこの電圧範囲内になければ、ADコンバータ503の故障を正しく検知することはできない。従来のセルコントローラIC100´では、逐次変換型のADコンバータ503が故障した場合に、このような問題が起こる可能性がある。
(従来のセルコントローラICで差動増幅回路が故障した場合の問題点)
次に、従来のセルコントローラIC100´において、差動増幅回路502が故障した場合の問題点について説明する。図7は、差動増幅回路502の抵抗R1〜R4の抵抗値が変化した場合に発生する電圧検出誤差とセル位置との関係を表した特性線図の一例を示す図である。ここでは、符号701〜704の各特性線図により、図2に示した差動増幅回路502の構成において、各セルのセル電圧が4.1Vであるときに、差動増幅器U1の+入力端子側の分圧比と−入力端子側の分圧比がそれぞれ50%から±0.2%ずつ変化した場合の電圧検出誤差とセル位置との関係を示している。すなわち、特性線図701、702は、差動増幅器U1の+入力端子側の分圧比が49.8%と50.2%であるときの電圧検出誤差とセル位置との関係をそれぞれ示している。また、特性線図703、704は、差動増幅器U1の−入力端子側の分圧比が49.8%と50.2%であるときの電圧検出誤差とセル位置との関係をそれぞれ示している。
図7において、各特性線図701〜704では、いずれも上位に接続されている電位の高いセルほど電圧検出誤差が大きくなることが分かる。この例では、最下位のセル1では電圧検出誤差が±20mV程度であるのに対して、最上位のセル12では電圧検出誤差が±200mV程度まで増大している。なお、図7ではセル数が12である場合の電圧検出誤差例を示しているが、直列接続されるセル数が多くなるほど最上位セルでの電圧検出誤差は大きくなる。
ここで、従来のセルコントローラIC100´は、前述のようにADコンバータ503の基準電圧源505とは別の独立した基準電圧源504からの基準電圧Vref1を測定することで、セル電圧測定系の異常を検出している。しかし、この基準電圧源504からの基準電圧Vref1は、セルコントローラIC100´のグランド電圧、つまりセル1の負極端子電圧を基準とした電圧である。そのため、差動増幅回路502の抵抗R1〜R4の抵抗値が変化した場合、基準電圧源505からの基準電圧Vref1を測定しても、図7の各特性線図701〜704で最下位のセル1相当の電圧検出誤差しか測定することができない。すなわち、従来のセルコントローラIC100´のような故障診断方法では、差動増幅回路502の抵抗値の変動に対する感度が鈍く、上記のような誤差を故障として正しく検知することが困難である。従来のセルコントローラIC100´では、差動増幅回路502が故障した場合に、このような問題が起こる可能性がある。
なお、以上説明したようなADコンバータ503や差動増幅回路502の故障が起きた場合、セル電圧を正確に測定できないため、各セルが過充電あるいは過放電となる可能性がある。特にリチウムイオン電池の場合は、過充電時にセルの破裂・発煙・発火といった危険性があるため、そのような状態は絶対に避けねばならない。また、セルが過充電・過放電といった状態までに至らなくとも、想定外の電圧範囲でセルが充放電されることにより、電池システム130の特性が早期に劣化してしまう可能性がある。
そこで、本発明によるセルコントローラIC100は、上記のようなADコンバータ503や差動増幅回路502の故障を正しく検知するために、セル電圧測定系において様々な工夫をこらしている。その内容を、以下の第1〜第7の各実施形態においてそれぞれ説明する。
(第1の実施形態)
図8は、本発明の第1の実施形態によるセルコントローラIC100のセル電圧測定系の構成例を示す図である。この図8の構成において、図2に示した従来のセルコントローラIC100´の構成との違いは、基準電圧源504に加えてさらに基準電圧源506を有する基準電圧発生回路500Aを備える点と、端子A14を切替回路501に設けた点である。
基準電圧発生回路500Aにおいて、基準電圧源504と基準電圧源506は、互いに異なる基準電圧Vref1、Vref2をそれぞれ発生する。具体的には、基準電圧源504は、セル1の負極端子側に−端子が接続されており、セル1の負極端子電圧を基準として基準電圧Vref1を発生する。一方、基準電圧源506は、セル12の正極端子側に+端子が接続されており、セル12の正極端子電圧を基準として基準電圧Vref2を発生する。
本実施形態のセルコントローラIC100でセル電圧測定系が正常に動作しているかどうかを判断する場合、切替回路501は、出力側の端子C1、C2の接続相手として、入力側の端子A13と端子B12を選択すると共に、入力側の端子A1と端子B13を選択する。このようにして基準電圧源504と基準電圧源506を切り替えて選択し、基準電圧Vref1およびVref2が差動増幅回路502へそれぞれ出力されるようにすることで、基準電圧発生回路500Aから出力される基準電圧を変化させる。このときの基準電圧Vref1およびVref2に対する各測定結果は、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
予め定められた基準電圧Vref1、Vref2に対して、上記の基準電圧Vref1およびVref2の各測定結果のうちいずれか少なくとも一方の測定結果が所定範囲から外れた場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100のセル電圧測定系が故障したと判断する。これにより、逐次変換型のADコンバータ503において特定の電圧範囲でのみ誤差が大きくなる前述のような故障が発生した場合であっても、その電圧範囲内に基準電圧Vref1およびVref2のいずれか少なくとも一方が入っていれば、ADコンバータ503の異常を正しく検知することができる。
なお、基準電圧源504と基準電圧源506のうち少なくとも一方は、各セルに対する過充電電圧と略一致する電圧を基準電圧Vref1またはVref2として発生することが好ましい。このようにすれば、過充電電圧近辺での故障検出性能が向上するため、蓄電装置全体での安全性をさらに高めることができる。
以上説明した本発明の第1の実施形態によれば、次の(1)〜(3)のような作用効果を奏する。
(1)セルコントローラIC100は、複数の単電池セル110を直列接続したセルグループ120を監視する。このセルコントローラIC100は、可変の基準電圧を発生する基準電圧発生回路500Aと、セルグループ120の各単電池セル110のセル電圧および基準電圧を含む複数種類の電圧の中からいずれかを測定対象電圧として選択する切替回路501と、切替回路501により選択された測定対象電圧を測定し、その測定結果に応じたデジタル信号を出力するADコンバータ503とを備える。バッテリコントローラ200は、ADコンバータ503から出力されたデジタル信号に応じた測定情報をセルコントローラIC100から受信する。そして、ADコンバータ503により基準電圧を測定したときの測定情報に基づいて、ADコンバータ503の異常を検知する。このようにしたので、セルコントローラIC100内のセル電圧を測定するための測定系における異常状態を正しく検知することができる。
(2)基準電圧発生回路500Aは、互いに異なる基準電圧Vref1、Vref2をそれぞれ発生する基準電圧源504および506を有している。セルコントローラIC100は、切替回路501によりこれらの基準電圧源504、506を切り替えて選択することで、基準電圧発生回路500Aからの基準電圧を変化させる。このようにしたので、簡単な回路構成で基準電圧を容易に変化させることができる。
(3)基準電圧源504と基準電圧源506のうち少なくとも一つは、単電池セル110の過充電を判定するための所定の過充電電圧と略一致する電圧を基準電圧Vref1または基準電圧Vref2として発生してもよい。このようにすれば、過充電電圧近辺の電圧範囲において、セル電圧測定系の異常を確実に検知することができる。したがって、蓄電装置全体での安全性の向上を図ることができる。
なお、以上説明した第1の実施形態では、基準電圧発生回路500Aが2つの基準電圧源504および506を有しており、これらの基準電圧源から、セル1の負極端子電圧とセル12の正極端子電圧をそれぞれ基準とした基準電圧Vref1、Vref2をそれぞれ発生する例を説明した。しかし、基準電圧源504、506がそれぞれ発生する基準電圧はこれらに限定されない。また、基準電圧発生回路500Aに3つ以上の基準電圧源を搭載し、これらから互いに異なる基準電圧をそれぞれ発生するようにしてもよい。すなわち、互いに異なる基準電圧をそれぞれ発生する複数の基準電圧源を有するものであれば、図8に示した形態に限らず、基準電圧発生回路500Aとして様々な構成のものを適用することができる。
(第2の実施形態)
図9は、本発明の第2の実施形態によるセルコントローラIC100のセル電圧測定系の構成例を示す図である。この図9の構成において、図2に示した従来のセルコントローラIC100´の構成との違いは、基準電圧源504に替えてDAコンバータ508を有する基準電圧発生回路500Bを備える点である。
基準電圧発生回路500Bにおいて、DAコンバータ508は、基準電圧源507からの基準電圧Vref3を基に、不図示のロジック部により設定された任意の基準電圧を発生する。すなわち、DAコンバータ508は、設定された任意の基準電圧を発生する基準電圧源として動作する。
本実施形態のセルコントローラIC100でセル電圧測定系が正常に動作しているかどうかを判断する場合、切替回路501は、出力側の端子C1、C2の接続相手として、入力側の端子A13と端子B12を選択する。そして、DAコンバータ508の設定値を変更することで、基準電圧発生回路500Bから出力される基準電圧を、セル電圧が取り得る範囲内で変化させる。このときの基準電圧の測定結果は、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
DAコンバータ508の設定値に対して、上記の基準電圧の測定結果が所定範囲から外れた場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100のセル電圧測定系が故障したと判断する。これにより、逐次変換型のADコンバータ503において特定の電圧範囲でのみ誤差が大きくなる前述のような故障が発生した場合であっても、DAコンバータ508によりセル電圧が取り得る範囲内の全域で基準電圧を変化させることで、ADコンバータ503の異常を正しく検知することができる。
なお、以上説明したようなDAコンバータ508の設定値の変更とセル電圧測定系の故障診断は、蓄電装置の使用中にセルグループ120が充放電されているときに行ってもよい。この場合、DAコンバータ508の設定電圧を少しずつ変えながらセル電圧測定系の診断を繰り返すことで、広い電圧範囲においてADコンバータ503の故障をリアルタイムで検出可能である。
以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、第1の実施形態で説明した(1)と同様の作用効果に加えて、さらに次の(4)のような作用効果を奏する。
(4)基準電圧発生回路500Bは、設定された任意の基準電圧を発生する基準電圧源として動作するDAコンバータ508を有する。これにより、基準電圧を任意の電圧範囲で容易に変化させることができる。
(第3の実施形態)
図10は、本発明の第3の実施形態によるセルコントローラIC100のセル電圧測定系の構成例を示す図である。この図10の構成において、図2に示した従来のセルコントローラIC100´の構成との違いは、基準電圧源504に加えてさらに発振器509を有する基準電圧発生回路500Cを備える点である。
基準電圧発生回路500Cにおいて、発振器509は、時間経過に応じて所定の電圧範囲内で変化する基準電圧を発生する。この発振器509が基準電圧を変化させる周期は、ADコンバータ503における測定対象電圧の測定周期よりも十分長いことが好ましい。また、発振器509が基準電圧を変化させる範囲は、セル電圧が取り得る範囲を含むことが好ましい。なお、発振器509からの基準電圧波形としては、たとえば三角波や正弦波などのように、所定範囲内で周期的に変化するものを用いることができる。
本実施形態のセルコントローラIC100でセル電圧測定系が正常に動作しているかどうかを判断する場合、切替回路501は、出力側の端子C1、C2の接続相手として、入力側の端子A13と端子B12を選択すると共に、入力側の端子A14と端子B12を定期的に選択する。そして、端子A13と端子B12を選択しているときには、周期的に変化する発振器509からの基準電圧を測定し、端子A13と端子B12を選択しているときには、基準電圧源504からの基準電圧Vref1を測定する。これらの基準電圧の測定結果は、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
基準電圧Vref1の測定結果が所定範囲内であり、且つ発振器509からの基準電圧の測定結果が上記の基準電圧波形に応じて単調変化している場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100のセル電圧測定系が正常であると判断する。一方、基準電圧Vref1の測定結果が所定範囲から外れた場合や、発振器509からの基準電圧の測定結果における変化の様子が基準電圧波形とは異なる場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100のセル電圧測定系が故障したと判断する。これにより、逐次変換型のADコンバータ503において特定の電圧範囲でのみ誤差が大きくなる前述のような故障が発生した場合であっても、発振器509により基準電圧を周期的に変化させることで、ADコンバータ503の異常を正しく検知することができる。
以上説明した本発明の第3の実施形態によれば、第1の実施形態で説明した(1)と同様の作用効果に加えて、さらに次の(5)、(6)のような作用効果を奏する。
(5)基準電圧発生回路500Cは、時間経過に応じて所定の電圧範囲内で変化する基準電圧を発生する基準電圧源としての発振器509を有する。これにより、基準電圧を任意の電圧範囲で容易に変化させることができる。
(6)発振器509により基準電圧を周期的に変化させるようにしたので、この基準電圧の測定結果における変化の様子から、ADコンバータ503が異常であるか否かを容易に判断することができる。
(第4の実施形態)
図11は、本発明の第4の実施形態によるセルコントローラIC100のセル電圧測定系の構成例を示す図である。この図11の構成において、図2に示した従来のセルコントローラIC100´の構成との違いは、基準電圧源504に加えてさらに切替器510および定電流源511を有する基準電圧発生回路500Dを備える点と、セルコントローラIC100の外部にコンデンサ512が設けられている点である。
基準電圧発生回路500Dにおいて、切替器510は、コンデンサ512と定電流源511の間に設けられている。切替器510の切替状態は、定電流源511からコンデンサ512の方向に電流を流してコンデンサ512を充電し、その後、反対方向に電流を流してコンデンサ512を放電するように制御される。これにより、コンデンサ512の両端電圧は、時間経過に応じて所定の電圧範囲内で変化される。
なお、一般的にセルコントローラIC内には、様々な目的で使用される数多くのスイッチや定電流源が設けられている。そのため、これらを流用して切替器510や定電流源511とすることで、コンデンサ512を外部に追加するだけで、図11のようなセル電圧測定系を容易に構成することができる。
本実施形態のセルコントローラIC100でセル電圧測定系が正常に動作しているかどうかを判断する場合、切替回路501は、出力側の端子C1、C2の接続相手として、入力側の端子A13と端子B12を選択すると共に、入力側の端子A14と端子B12を定期的に選択する。そして、端子A13と端子B12を選択しているときには、切替器510の切替状態を上記のように制御することでコンデンサ512を充放電させ、その充放電状態に応じて変化するコンデンサ512の両端電圧を基準電圧として測定する。また、端子A13と端子B12を選択しているときには、基準電圧源504からの基準電圧Vref1を測定する。これらの基準電圧の測定結果は、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
基準電圧Vref1の測定結果が所定範囲内であり、且つ基準電圧として測定したコンデンサ512の両端電圧の測定結果が切替器510の切替状態に応じて単調変化している場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100のセル電圧測定系が正常であると判断する。一方、基準電圧Vref1の測定結果が所定範囲から外れた場合や、コンデンサ512の両端電圧の測定結果における変化の様子が切替器510の切替状態に対応するものではない場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100のセル電圧測定系が故障したと判断する。これにより、逐次変換型のADコンバータ503において特定の電圧範囲でのみ誤差が大きくなる前述のような故障が発生した場合であっても、コンデンサ512を充放電させてその両端電圧を変化させることで、ADコンバータ503の異常を正しく検知することができる。
以上説明した本発明の第4の実施形態によれば、第1の実施形態で説明した(1)と同様の作用効果に加えて、さらに次の(7)のような作用効果を奏する。
(7)基準電圧発生回路500Dは、切替器510および定電流源511を用いてコンデンサ512を充放電させたときの両端電圧を基準電圧として出力することで、時間経過に応じて所定の電圧範囲内で変化する基準電圧を発生する。これにより、基準電圧の測定タイミングに合わせて基準電圧を変化させ、ADコンバータ503が異常であるか否かを容易に判断することができる。
(第5の実施形態)
図12は、本発明の第5の実施形態によるセルコントローラIC100のセル電圧測定系の構成例を示す図である。この図12の構成において、図2に示した従来のセルコントローラIC100´の構成との違いは、基準電圧源504に加えてさらに基準電圧源506を有する基準電圧発生回路500Aを備える点と、差動増幅回路502の入力端子T1をグランド電圧に接続するための端子A14を切替回路501に設けた点である。なお、図12に示したセル電圧測定系の構成は、図8に示した第1の実施形態によるセルコントローラIC100のセル電圧測定系の構成と同じものである。
図13は、本発明の第5の実施形態によるセルコントローラIC100において、セル1〜12の各セル電圧、基準電圧源504、506からの基準電圧Vref1、Vref2およびセル1の負極端子電圧すなわちグランド電圧を選択する際の切替回路501内の接続を示す一覧表である。この表に示されるように、切替回路501の上側と下側の接続をそれぞれ切り替えることで、差動増幅回路502の入力端子T1と入力端子T2の間に、セル1〜12の各セル電圧と基準電圧Vref1、Vref2を選択的に印加することができる。また、入力端子T1と入力端子T2を共にグランド電圧に接続してこれらの間を短絡することができる。
本実施形態のセルコントローラIC100では、差動増幅回路502の差動増幅特性の異常を検知するための異常検知電圧として、基準電圧源506からの基準電圧Vref2を差動増幅回路502で変換した電圧をADコンバータ503により測定する。このとき切替回路501は、出力側の端子C1、C2の接続相手として、入力側の端子A1と端子B13を選択する。これにより、基準電圧源506からの基準電圧Vref2が選択されて差動増幅回路502に入力され、この基準電圧Vref2を差動増幅回路502で変換した電圧が異常検知電圧としてADコンバータ503に出力されるようにする。この異常検知電圧をADコンバータ503で測定したときの測定情報は、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
さらに、本実施形態のセルコントローラIC100では、上記の異常検知電圧の測定結果が異常を示すものである場合に、その異常が差動増幅回路502の差動増幅特性で発生したかどうかを判断するために、オフセット誤差およびゲイン誤差の測定を行う。オフセット誤差とは、差動増幅回路502およびADコンバータ503のオフセット電圧に起因する誤差であり、ゲイン誤差とは、差動増幅回路502およびADコンバータ503のゲインに対する誤差である。これらの誤差の測定値がいずれも所定の誤差範囲内であるときに、異常検知電圧の測定結果が異常を示すものであれば、差動増幅回路502の抵抗R1〜R4の抵抗値が前述のように変化して差動増幅特性に異常が生じたと判断することができる。
オフセット誤差を測定する場合、切替回路501は、出力側の端子C1、C2の接続相手として、入力側の端子A14と端子B12を選択する。これにより、差動増幅回路502の入力端子T1およびT2を、セルグループ120内で最低電位のセル1の負極側に共に接続して、入力端子T1と入力端子T2の間を短絡させる。このときの差動増幅回路502からの出力電圧、すなわち差動増幅回路502にグランド電圧を入力したときの出力を、オフセット誤差を測定するためのオフセット誤差電圧としてADコンバータ503に出力する。このオフセット誤差電圧をADコンバータ503で測定したときの測定情報も、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
ゲイン誤差を測定する場合、切替回路501は、出力側の端子C1、C2の接続相手として、入力側の端子A13と端子B12を選択する。これにより、基準電圧源504からの基準電圧Vref1が選択されて差動増幅回路502に入力されるようにする。この基準電圧Vref1を差動増幅回路502で変換した電圧を、ゲイン誤差を測定するためのゲイン誤差電圧としてADコンバータ503に出力する。このゲイン誤差電圧をADコンバータ503で測定したときの測定情報も、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
バッテリコントローラ200は、上記のようにしてセルコントローラIC100から送信される異常検知電圧、オフセット誤差電圧およびゲイン誤差電圧の各測定情報に基づいて、差動増幅回路502の差動増幅特性の異常を検知する。このときバッテリコントローラ200は、オフセット誤差電圧を測定したときのセルコントローラIC100からの測定情報と、ゲイン誤差電圧を測定したときのセルコントローラIC100からの測定情報に基づいて、オフセット誤差およびゲイン誤差をそれぞれ測定する。その結果、これらの誤差がいずれも所定の誤差範囲内であり、且つ異常検知電圧を測定したときの測定情報の値が予め定められた基準電圧Vref2に対して所定範囲から外れた場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100において差動増幅回路502の差動増幅特性が異常であると判断する。これにより、差動増幅回路502の抵抗R1〜R4の抵抗値が変化することによって生じた差動増幅特性の異常を正しく検知することができる。
一方、オフセット誤差およびゲイン誤差が所定の誤差範囲内であり、且つ異常検知電圧を測定したときの測定情報の値が所定範囲内である場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100のセル電圧測定系が正常であると判断する。また、オフセット誤差やゲイン誤差が所定の誤差範囲を外れた場合は、差動増幅回路502およびADコンバータ503のいずれか少なくとも一方においてオフセット異常やゲイン異常が生じたと判断する。このようにして、セル電圧測定系の異常を詳細に検知することができる。
以上説明した本発明の第5の実施形態によれば、次の(8)〜(10)のような作用効果を奏する。
(8)セルコントローラIC100は、複数の単電池セル110を直列接続したセルグループ120を監視する。このセルコントローラIC100は、セルグループ120の各単電池セル110のセル電圧を含む複数種類の電圧の中からいずれかを測定対象電圧として選択する切替回路501と、入力端子T1およびT2を有し、切替回路501により選択されて入力端子T1と入力端子T2の間に入力された測定対象電圧を差動増幅して所定範囲の電圧に変換する差動増幅回路502と、切替回路501により選択されて差動増幅回路502により変換された測定対象電圧を測定し、その測定結果に応じたデジタル信号を出力するADコンバータ503とを備え、差動増幅回路502の差動増幅特性の異常を検知するための異常検知電圧をADコンバータ503に出力する。バッテリコントローラ200は、ADコンバータ503から出力されたデジタル信号に応じた測定情報をセルコントローラIC100から受信する。そして、ADコンバータ503により異常検知電圧を測定したときの測定情報に基づいて、差動増幅回路502の差動増幅特性の異常を検知する。このようにしたので、セル電圧を測定するための測定系における異常状態を正しく検知することができる。
(9)セルコントローラIC100は、基準電圧Vref2を発生する基準電圧源506を備え、切替回路501により基準電圧Vref2を選択することで、差動増幅回路502により変換された基準電圧Vref2を異常検知電圧としてADコンバータ503に出力する。このようにしたので、第1の実施形態で説明したADコンバータ503の異常を検知するための回路構成を流用して、異常検知電圧を出力することができる。
(10)セルコントローラIC100は、セルグループ120における最低電位のセル1の負極側に接続されており、セル1の負極側の電位を基準とした基準電圧Vref1を発生する基準電圧源504を備える。そして、切替回路501によりセル1の負極側に入力端子T1およびT2を共に接続して、入力端子T1と入力端子T2の間を短絡させたときの差動増幅回路502からの出力電圧を、オフセット誤差電圧としてADコンバータ503に出力する。また、切替回路501により基準電圧Vref1を選択することで、差動増幅回路502により変換された基準電圧Vref1を、ゲイン誤差電圧としてADコンバータ503に出力する。バッテリコントローラ200は、ADコンバータ503によりオフセット誤差電圧を測定したときの測定情報に基づいて、差動増幅回路502およびADコンバータ503のオフセット誤差を測定する。また、ADコンバータ503によりゲイン誤差電圧を測定したときの測定情報に基づいて、差動増幅回路502およびADコンバータ503のゲイン誤差を測定する。そして、オフセット誤差が所定の誤差範囲内であり、ゲイン誤差が所定の誤差範囲内であり、且つADコンバータ503により異常検知電圧を測定したときの測定情報の値が所定範囲外である場合、差動増幅回路502の差動増幅特性が異常であると判断する。このようにしたので、差動増幅回路502の差動増幅特性に異常が生じた場合に、これを確実に検知することができる。
なお、以上説明した第5の実施形態では、基準電圧源506の+端子をセル12の正極側に接続し、セル12の正極端子電圧を基準とした基準電圧Vref2を基準電圧源506から発生する例を説明した。しかし、基準電圧源506が発生する基準電圧は、基準電圧源504が発生する基準電圧Vrer1よりも高い電圧を基準としたものである限り、これに限定されない。すなわち、基準電圧源506は、セルグループ120における最低電位のセル1の負極側を除いて、セルグループ120の各セルのうちいずれかのセルの正極側または負極側に接続されており、当該セルの正極側または負極側の電位を基準とした任意の電圧を基準電圧Vref2として発生することができる。
(第6の実施形態)
図14は、本発明の第6の実施形態によるセルコントローラIC100のセル電圧測定系の構成例を示す図である。この図14の構成において、図2に示した従来のセルコントローラIC100´の構成との違いは、分圧回路512および切替器513を備える点と、差動増幅回路502の入力端子T1をグランド電圧に接続するための端子A14を切替回路501に設けた点である。
分圧回路512は、セル12の正極側とセル1の負極側との間に接続されており、これらの電圧差、すなわちセル1〜12により構成されるセルグループ120の電圧(セルグループ電圧)に応じた分圧電圧を出力する。切替器513は、分圧回路512から出力された分圧電圧または差動増幅回路502からの出力電圧のいずれか一方を選択してADコンバータ503に出力する。
図15は、本発明の第6の実施形態によるセルコントローラIC100において、セル1〜12の各セル電圧、基準電圧源504からの基準電圧Vref1およびセル1の負極端子電圧すなわちグランド電圧を選択する際の切替回路501内の接続と、セルグループ電圧に応じた分圧電圧を選択する際の切替器513内の接続とを示す一覧表である。この表に示されるように、切替回路501の上側と下側の接続をそれぞれ切り替えることで、差動増幅回路502の入力端子T1と入力端子T2の間に、セル1〜12の各セル電圧と基準電圧Vref1を選択的に印加することができる。また、入力端子T1と入力端子T2を共にグランド電圧に接続してこれらの間を短絡することができる。さらに、切替器513の接続を切り替えることで、差動増幅回路502からの出力電圧の他に、分圧回路512から出力された分圧電圧をADコンバータ503に出力することができる。
本実施形態のセルコントローラIC100では、差動増幅回路502の差動増幅特性の異常を検知するための異常検知電圧として、分圧回路512からの分圧電圧をADコンバータ503により測定する。このとき切替器513は、出力側の端子D3の接続相手として、入力側の端子D2を選択する。これにより、分圧回路512からの分圧電圧が選択され、差動増幅回路502を介さずに出力された分圧電圧が異常検知電圧としてADコンバータ503に出力されるようにする。この異常検知電圧をADコンバータ503で測定したときの測定情報は、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
さらに、本実施形態のセルコントローラIC100では、第5の実施形態で説明したのと同様にして、オフセット誤差およびゲイン誤差の測定を行う。すなわち、入力端子T1と入力端子T2の間を短絡させて差動増幅回路502にグランド電圧を入力したときの出力を、オフセット誤差電圧としてADコンバータ503に出力する。また、基準電圧源504からの基準電圧Vref1を差動増幅回路502で変換した電圧を、ゲイン誤差電圧としてADコンバータ503に出力する。これらの電圧を測定したときの測定情報も、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100から送信される異常検知電圧の測定情報に基づいて、セルグループ電圧を算出する。このセルグループ電圧と、各セル電圧の測定値の総和とを比較し、これらの差異が所定範囲外であれば、セルコントローラIC100において差動増幅回路502の差動増幅特性が異常であると判断する。すなわち、分圧回路512からの分圧電圧を異常検知電圧として差動増幅回路502を介さずにADコンバータ503に出力することで、差動増幅回路502の差動増幅特性に起因する誤差を含まない測定情報がセルコントローラIC100から送信される。そのため、この測定情報に基づいて算出されるセルグループ電圧と、差動増幅回路502を介して測定された各セル電圧の測定値の総和とを比較することで、差動増幅回路502の差動増幅特性が異常であるか否かを判断することができる。
さらにバッテリコントローラ200は、第5の実施形態で説明したのと同様の方法により、オフセット誤差およびゲイン誤差の測定を行う。すなわち、オフセット誤差電圧を測定したときのセルコントローラIC100からの測定情報と、ゲイン誤差電圧を測定したときのセルコントローラIC100からの測定情報に基づいて、オフセット誤差およびゲイン誤差をそれぞれ測定する。
上記のオフセット誤差およびゲイン誤差がいずれも所定の誤差範囲内であり、且つ異常検知電圧を測定したときの測定情報の値が各セル電圧の測定値の総和に対して所定範囲から外れた場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100において差動増幅回路502の差動増幅特性が異常であると判断する。これにより、差動増幅回路502の抵抗R1〜R4の抵抗値が変化することによって生じた差動増幅特性の異常を正しく検知することができる。
一方、オフセット誤差およびゲイン誤差が所定の誤差範囲内であり、且つ異常検知電圧を測定したときの測定情報の値が所定範囲内である場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100のセル電圧測定系が正常であると判断する。また、オフセット誤差やゲイン誤差が所定の誤差範囲を外れた場合は、差動増幅回路502およびADコンバータ503のいずれか少なくとも一方においてオフセット異常やゲイン異常が生じたと判断する。このようにして、セル電圧測定系の異常を詳細に検知することができる。
以上説明した本発明の第6の実施形態によれば、第5の実施形態で説明した(8)および(10)と同様の作用効果に加えて、さらに次の(11)のような作用効果を奏する。
(11)セルコントローラIC100は、セルグループ120における最高電位のセル12の正極側と、最低電位のセル1の負極側との間に接続されており、セルグループ電圧に応じた分圧電圧を出力する分圧回路512と、分圧回路512から出力された分圧電圧または差動増幅回路502からの出力電圧のいずれか一方を選択してADコンバータ503に出力する切替器513とを備える。そして、切替器513により分圧電圧を選択することで、差動増幅回路502を介さずに出力された分圧電圧を異常検知電圧としてADコンバータ503に出力する。このようにしたので、差動増幅回路502の差動増幅特性が異常であるか否かを的確に判断可能な異常検知電圧を出力することができる。
(第7の実施形態)
図16は、本発明の第7の実施形態によるセルコントローラIC100のセル電圧測定系の構成例を示す図である。この図16の構成において、図2に示した従来のセルコントローラIC100´の構成との違いは、差動増幅回路502の入力端子T1をグランド電圧に接続するための端子A14を切替回路501に設けた点である。
図17は、本発明の第7の実施形態によるセルコントローラIC100において、セル1〜12の各セル電圧、基準電圧源504からの基準電圧Vref1、セル1の負極端子電圧すなわちグランド電圧およびセル12の負極端子電圧を選択する際の切替回路501内の接続を示す一覧表である。この表に示されるように、切替回路501の上側と下側の接続をそれぞれ切り替えることで、差動増幅回路502の入力端子T1と入力端子T2の間に、セル1〜12の各セル電圧と基準電圧Vref1を選択的に印加することができる。また、入力端子T1と入力端子T2を共にグランド電圧またはセル12の負極端子に接続してこれらの間を短絡することができる。
本実施形態のセルコントローラIC100では、差動増幅回路502の入力端子T1およびT2をセル12の負極側に共に接続して、入力端子T1と入力端子T2の間を短絡させる。このときの差動増幅回路502からの出力電圧を、差動増幅回路502の差動増幅特性の異常を検知するための異常検知電圧として、ADコンバータ503により測定する。このとき切替回路501は、出力側の端子C1、C2の接続相手として、入力側の端子A2と端子B1を選択する。この異常検知電圧をADコンバータ503で測定したときの測定情報は、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
図18は、差動増幅回路502の抵抗R1〜R4の抵抗値が変化した場合に、差動増幅回路502の入力端子T1およびT2を同一セルの負極側にそれぞれ接続して短絡したときの電圧検出誤差とセル位置との関係を表した特性線図の一例を示す図である。ここでは、符号801、802の各特性線図により、各セルのセル電圧が4.1Vであるときに、差動増幅器U1の+入力端子側の分圧比と−入力端子側の分圧比がそれぞれ50%から±0.2%ずつ変化した場合の電圧検出誤差とセル位置との関係を示している。すなわち、特性線図801は、差動増幅器U1の+入力端子側または−入力端子側の分圧比が49.8%であるときの電圧検出誤差とセル位置との関係を示している。また、特性線図802は、差動増幅器U1の+入力端子側または−入力端子側の分圧比が50.2%であるときの電圧検出誤差とセル位置との関係をそれぞれ示している。
図18において、各特性線図801、802では、いずれも上位に接続されている電位の高いセルほど電圧検出誤差が大きくなっている。すなわち、入力端子T1およびT2をいずれかのセルの正極側または負極側に共に接続して短絡したときの差動増幅回路502からの出力電圧を異常検知電圧として出力する場合、そのセルの位置が上位であるほど検出される誤差が大きくなることが分かる。したがって、差動増幅回路502の差動増幅特性の異常をより容易に検知することができる。そのため、本実施形態では前述のように、差動増幅回路502の入力端子T1およびT2を最上位のセル12の負極側に共に接続し、このときの差動増幅回路502からの出力電圧を異常検知電圧としてADコンバータ503に出力している。
さらに、本実施形態のセルコントローラIC100では、第5の実施形態で説明したのと同様にして、オフセット誤差およびゲイン誤差の測定を行う。すなわち、入力端子T1と入力端子T2の間を短絡させて差動増幅回路502にグランド電圧を入力したときの出力を、オフセット誤差電圧としてADコンバータ503に出力する。また、基準電圧源504からの基準電圧Vref1を差動増幅回路502で変換した電圧を、ゲイン誤差電圧としてADコンバータ503に出力する。これらの電圧を測定したときの測定情報も、セルコントローラIC100から図1のバッテリコントローラ200へ送信される。
バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100から送信される異常検知電圧、オフセット誤差電圧およびゲイン誤差電圧の各測定情報に基づいて、差動増幅回路502の差動増幅特性の異常を検知する。このときバッテリコントローラ200は、第5の実施形態で説明したのと同様の方法により、オフセット誤差およびゲイン誤差の測定を行う。すなわち、オフセット誤差電圧を測定したときのセルコントローラIC100からの測定情報と、ゲイン誤差電圧を測定したときのセルコントローラIC100からの測定情報に基づいて、オフセット誤差およびゲイン誤差をそれぞれ測定する。
上記のオフセット誤差およびゲイン誤差がいずれも所定の誤差範囲内であり、且つ異常検知電圧を測定したときの測定情報の値が所定範囲外である場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100において差動増幅回路502の差動増幅特性が異常であると判断する。これにより、差動増幅回路502の抵抗R1〜R4の抵抗値が変化することによって生じた差動増幅特性の異常を正しく検知することができる。
一方、オフセット誤差およびゲイン誤差が所定の誤差範囲内であり、且つ異常検知電圧を測定したときの測定情報の値が所定範囲内である場合、バッテリコントローラ200は、セルコントローラIC100のセル電圧測定系が正常であると判断する。また、オフセット誤差やゲイン誤差が所定の誤差範囲を外れた場合は、差動増幅回路502およびADコンバータ503のいずれか少なくとも一方においてオフセット異常やゲイン異常が生じたと判断する。このようにして、セル電圧測定系の異常を詳細に検知することができる。
以上説明した本発明の第7の実施形態によれば、第5の実施形態で説明した(8)および(10)と同様の作用効果に加えて、さらに次の(12)のような作用効果を奏する。
(12)セルコントローラIC100は、切替回路501により、セル12の負極側に入力端子T1およびT2を共に接続して、入力端子T1と入力端子T2の間を短絡させたときの差動増幅回路502からの出力電圧を、異常検知電圧としてADコンバータ503に出力する。このようにしたので、第5の実施形態で説明した基準電圧源506のように独立した基準電圧源を設けることなく、差動増幅回路502の差動増幅特性が異常であるか否かを的確に判断可能な異常検知電圧を出力することができる。
なお、以上説明した第7の実施形態では、セル12の負極側に入力端子T1およびT2を共に接続してこれらの間を短絡させることで、異常検知電圧をADコンバータ503に出力する例を説明した。しかし、差動増幅回路502の抵抗R1〜R4の抵抗値が変化して差動増幅特性が異常となったときに、その抵抗値の変化に応じた異常電圧検出誤差が異常検知電圧の測定結果として出力されるものである限り、入力端子T1およびT2を接続するセルの位置はこれに限定されない。すなわち、セルグループ120における最低電位のセル1の負極側を除いて、セルグループ120の各セルのうちいずれかのセルの正極側または負極側に入力端子T1およびT2を共に接続してこれらの間を短絡させたときの差動増幅回路502からの出力電圧を、異常検知電圧としてADコンバータ503に出力することができる。
なお、以上説明した各実施形態は、本発明の実施形態の一例であり、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。当業者であれば、本発明の特徴を損なわずに様々な変形実施が可能である。したがって、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。

Claims (6)

  1. 複数の単電池セルを直列接続したセルグループを監視する電池監視装置であって、
    可変の基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、
    前記セルグループの各単電池セルのセル電圧および前記基準電圧を含む複数種類の電圧の中からいずれかを測定対象電圧として選択する切替回路と、
    前記切替回路により選択された測定対象電圧を測定し、測定結果に応じたデジタル信号を出力するADコンバータとを備え、
    前記基準電圧発生回路は、設定された任意の基準電圧を発生する基準電圧源を有する電池監視装置。
  2. 複数の単電池セルを直列接続したセルグループを監視する電池監視装置であって、
    可変の基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、
    前記セルグループの各単電池セルのセル電圧および前記基準電圧を含む複数種類の電圧の中からいずれかを測定対象電圧として選択する切替回路と、
    前記切替回路により選択された測定対象電圧を測定し、測定結果に応じたデジタル信号を出力するADコンバータとを備え、
    前記基準電圧発生回路は、時間経過に応じて所定の電圧範囲内で変化する基準電圧を発生する基準電圧源を有する電池監視装置。
  3. 請求項2に記載の電池監視装置において、
    前記基準電圧源は、前記基準電圧を周期的に変化させる発振器を含む電池監視装置。
  4. 請求項2に記載の電池監視装置において、
    前記基準電圧源は、前記電池監視装置の外部に設けられたコンデンサと接続されており、該コンデンサを充放電させたときの両端電圧を前記基準電圧として出力することで前記基準電圧を変化させる電池監視装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電池監視装置において、
    前記ADコンバータは、逐次変換型のADコンバータである電池監視装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電池監視装置と、
    前記電池監視装置のADコンバータから出力されたデジタル信号に応じた測定情報を前記電池監視装置から受信するバッテリコントローラとを備え、
    前記バッテリコントローラは、前記ADコンバータにより前記基準電圧を測定したときの前記測定情報に基づいて、前記ADコンバータの異常を検知する電池システム監視装置。
JP2014512263A 2012-04-27 2012-04-27 電池監視装置および電池システム監視装置 Active JP5868495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/061420 WO2013161068A1 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電池監視装置および電池システム監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013161068A1 JPWO2013161068A1 (ja) 2015-12-21
JP5868495B2 true JP5868495B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49482434

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512263A Active JP5868495B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電池監視装置および電池システム監視装置
JP2014512264A Pending JPWO2013161069A1 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512264A Pending JPWO2013161069A1 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9568557B2 (ja)
EP (1) EP2843431B1 (ja)
JP (2) JP5868495B2 (ja)
CN (1) CN104272126B (ja)
WO (1) WO2013161068A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180098852A (ko) * 2017-02-27 2018-09-05 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈 과충전 방지 장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137272A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Denso Corp 電圧監視装置
JP6199085B2 (ja) * 2013-06-12 2017-09-20 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路、組電池システム、及び診断方法
JP2015220856A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 セイコーインスツル株式会社 電池残量予測装置及びバッテリパック
KR20160037460A (ko) 2014-09-29 2016-04-06 엘지전자 주식회사 진공 청소기
KR101645808B1 (ko) 2014-10-01 2016-08-04 엘지전자 주식회사 진공 청소기
US20170063112A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device with monitoring ic
EP3349321B1 (en) * 2015-09-11 2022-10-12 Hitachi Astemo, Ltd. Battery monitoring device
JP6741464B2 (ja) * 2016-04-27 2020-08-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、電池監視システム、及びテスト方法
CN109964138B (zh) 2016-11-25 2022-06-21 沃尔沃卡车集团 对电气存储系统中的电压故障状况进行分类的方法及装置
JP6817158B2 (ja) * 2017-06-29 2021-01-20 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、及び電池監視システム
US10930981B2 (en) * 2017-06-29 2021-02-23 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and battery monitoring system
KR102515606B1 (ko) * 2017-10-31 2023-03-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전량 표시 방법 및 이를 수행하는 배터리 팩 및 전자 기기
JP7040480B2 (ja) * 2019-02-28 2022-03-23 株式会社デンソー 電圧検出装置
US11949273B2 (en) * 2020-03-27 2024-04-02 Dongguan Poweramp Technology Limited Method for managing charging and discharging of parallel-connected battery pack, electronic device, and electrical system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4210030B2 (ja) * 2000-11-02 2009-01-14 パナソニック株式会社 積層電圧計測装置
JP2002343994A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池の製造方法及びその装置
JP4082205B2 (ja) * 2002-12-20 2008-04-30 Jfeスチール株式会社 加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
US7039534B1 (en) * 2003-11-03 2006-05-02 Ryno Ronald A Charging monitoring systems
KR200344389Y1 (ko) * 2003-12-04 2004-03-11 주식회사 파워트론 고입력 동상전압형 차동증폭기를 이용한 축전지셀전압측정 회로
JP2005191125A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 太陽電池素子接続用接続タブ及び太陽電池モジュール並びに太陽電池モジュールの製造方法
JP2005191479A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュール
JP4641173B2 (ja) * 2004-10-20 2011-03-02 富士通セミコンダクター株式会社 A/d変換器、電池パック、電子機器および電圧測定方法
JP2006203369A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 電圧−周波数変換装置、電圧−周波数変換装置の基準電圧発生方法
JP4767558B2 (ja) * 2005-03-07 2011-09-07 日立ビークルエナジー株式会社 電源装置用状態検知装置,電源装置及び電源装置に用いられる初期特性抽出装置
JP4466587B2 (ja) * 2006-02-28 2010-05-26 株式会社日立製作所 電池電圧検出装置および電池電圧検出装置を用いた電池システム
JP2008095639A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nuclear Services Co 圧縮機用ダイアフラム
JP5535656B2 (ja) * 2007-03-02 2014-07-02 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド バッテリ監視のための方法および装置
JP5469813B2 (ja) * 2008-01-29 2014-04-16 株式会社日立製作所 車両用電池システム
JP4649489B2 (ja) * 2008-03-27 2011-03-09 株式会社日立製作所 組電池の総電圧検出回路
JP4561921B2 (ja) * 2008-04-04 2010-10-13 株式会社デンソー 電圧検出装置、及び電池の状態制御装置
JP4770894B2 (ja) * 2008-09-03 2011-09-14 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 電圧検出装置
JP5221468B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-26 株式会社日立製作所 電池監視装置
JP5640363B2 (ja) * 2009-12-07 2014-12-17 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金圧延板の矯正方法および矯正機、マグネシウム合金圧延板の製造方法
JP5571486B2 (ja) * 2010-07-14 2014-08-13 矢崎総業株式会社 組電池の電圧検出装置
JP5479270B2 (ja) 2010-08-25 2014-04-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 電池の状態監視装置
JP5235959B2 (ja) * 2010-09-10 2013-07-10 日立ビークルエナジー株式会社 電池コントローラ及び電圧異常検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180098852A (ko) * 2017-02-27 2018-09-05 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈 과충전 방지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN104272126A (zh) 2015-01-07
JPWO2013161069A1 (ja) 2015-12-21
EP2843431A4 (en) 2016-04-13
JPWO2013161068A1 (ja) 2015-12-21
US9568557B2 (en) 2017-02-14
EP2843431B1 (en) 2022-07-13
EP2843431A1 (en) 2015-03-04
US20150323609A1 (en) 2015-11-12
WO2013161068A1 (ja) 2013-10-31
CN104272126B (zh) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866001B2 (ja) 電池監視装置および電池システム監視装置
JP5868495B2 (ja) 電池監視装置および電池システム監視装置
JP5450812B2 (ja) 電池システム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置及び電池電圧検出装置
JP5618609B2 (ja) 組電池の制御装置
JP5274110B2 (ja) 車両用の電源装置
JP5712841B2 (ja) 電圧検出装置
JP5297729B2 (ja) 電圧検出装置
JP2012090392A (ja) 電池状態監視装置
KR101619483B1 (ko) 배터리 전압 측정회로의 진단 장치 및 그 방법
JP5477254B2 (ja) 電池状態監視装置
CN107889526B (zh) 电池系统监视装置
JP2017070024A (ja) 電池監視装置
US9960610B2 (en) Voltage detecting device, voltage detecting method, and battery pack system
JP6251136B2 (ja) 電池システム監視装置およびこれを備えた蓄電装置
JP5561049B2 (ja) 電池電圧測定装置
JP5492044B2 (ja) セル電圧検出装置、電池システム、およびそのセル電圧検出方法
JP4501754B2 (ja) 電圧検出装置
JP5779060B2 (ja) 電圧検出回路
JP6499455B2 (ja) 監視装置、及び電池監視システム
JP6342250B2 (ja) 電池監視回路
JP2015102336A (ja) 電池監視装置
KR101628859B1 (ko) 배터리 관리 시스템의 배터리 셀 진단 회로 및 진단 장치
JP2016059137A (ja) 充放電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250