JP5868287B2 - エレベータ乗場表示装置 - Google Patents

エレベータ乗場表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5868287B2
JP5868287B2 JP2012181619A JP2012181619A JP5868287B2 JP 5868287 B2 JP5868287 B2 JP 5868287B2 JP 2012181619 A JP2012181619 A JP 2012181619A JP 2012181619 A JP2012181619 A JP 2012181619A JP 5868287 B2 JP5868287 B2 JP 5868287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
filter
landing
hall
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012181619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014037304A5 (ja
JP2014037304A (ja
Inventor
郁 石川
郁 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2012181619A priority Critical patent/JP5868287B2/ja
Publication of JP2014037304A publication Critical patent/JP2014037304A/ja
Publication of JP2014037304A5 publication Critical patent/JP2014037304A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868287B2 publication Critical patent/JP5868287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

この発明は、かごの走行状態を表示するエレベータ乗場表示装置に関する。
従来、乗場出入口から幅方向にずれた位置に設けられ、かごの走行状態を表示する表示装置と、表示装置を制御する制御装置とを備えたエレベータ乗場表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−76840号公報
しかしながら、乗場の利用者は、表示装置に対応する乗場の領域ではなく、乗場出入口に奥行方向に隣り合う乗場の領域である乗場出入口近接領域にいる場合であっても、表示装置により表示されたかごの走行状態の内容を確認することができるので、利用者が出入口近接領域で、かごの到着を待ってしまう場合がある。この場合、かごが乗場に到着し、かごにいる利用者がかごから降りる際に、かごから降りる利用者が乗場にいる利用者に衝突してしまうおそれがあるという問題点があった。
この発明は、利用者が乗場出入口近接領域で待つことを抑制することができるエレベータ乗場表示装置を提供するものである。
この発明に係るエレベータ乗場表示装置は、乗場に設けられ、かごの走行状態を表示する表示装置と、前記表示装置から発せられ乗場出入口に奥行方向に隣り合う前記乗場の領域である乗場出入口近接領域に向かう光を遮るフィルタ装置とを備え、前記フィルタ装置は、前記表示装置から発せられ前記乗場出入口近接領域に向かう光を遮る遮蔽位置と、前記表示装置から発せられた光が前記乗場出入口近接領域に到達可能となる解除位置との間で変位するフィルタ本体と、前記フィルタ本体を変位させる変位装置とを有している
この発明に係るエレベータ乗場表示装置によれば、乗場に設けられ、かごの走行状態を表示する表示装置と、表示装置から発せられ乗場出入口に奥行方向に隣り合う乗場の領域である乗場出入口近接領域に向かう光を遮るフィルタ装置とを備えているので、乗場出入口近接領域にいる利用者は、表示装置により表示されているかごの走行状態の内容を確認することができなくなる。これにより、利用者は、表示装置により表示されているかごの走行状態の内容を確認するために、乗場出入口近接領域から離れる。その結果、利用者が乗場出入口近接領域で待つことを抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係るエレベータを示す構成図である。 図1のエレベータ乗場表示装置を示す正面図である。 図1のエレベータの乗場を示す平面図である。 図2のフィルタ本体の位置が解除位置である場合のエレベータ乗場表示装置を示す正面図である。 図1のエレベータ乗場表示装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係るエレベータの乗場を示す平面図である。 この発明の実施の形態3に係るエレベータの乗場を示す平面図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るエレベータを示す構成図である。図において、エレベータは、乗場100にいる利用者に対してかごの走行状態を報知するためのエレベータ乗場表示装置1と、乗場100にいる利用者により操作される乗場釦2と、かご(図示せず)にいる利用者により操作されるかご操作盤3と、かごの走行を制御するエレベータ制御盤4とを備えている。図1では、1つの階の乗場100のみを示しているが、エレベータ乗場表示装置1および乗場釦2は、各階に設置されている。エレベータ乗場表示装置1、乗場釦2およびかご操作盤3のそれぞれは、エレベータ制御盤4に接続されている。
エレベータ制御盤4は、乗場釦2が操作されると、操作された乗場釦2が設置された階に対応する乗場呼びを登録する。また、エレベータ制御盤4は、かご操作盤3の行先階釦が操作されると、操作された行先階釦に対応するかご呼びを登録する。エレベータ制御盤4は、登録されたかご呼びおよび乗場呼びに従ってかごを移動させる。エレベータ制御盤4は、かご呼びが登録された場合に、登録されたかご呼びに対応する階に配置されたエレベータ乗場表示装置1に対して、かごから降りる利用者がいることを示す降車信号を送信する。また、エレベータ制御盤4は、かごの走行状態を示すかご走行情報を各エレベータ乗場表示装置1に対して送信する。また、エレベータ制御盤4は、登録されたかご呼びに対応する階にかごを停止させ、かごドアおよび乗場ドアを戸開方向に移動させる場合に、かごが停止した階に配置されたエレベータ乗場表示装置1に対して、戸開信号を送信する。
図2は図1のエレベータ乗場表示装置1を示す正面図である。エレベータ乗場表示装置1は、乗場100に設けられかごの走行状態を表示する表示装置11と、表示装置11から発せられた光を遮るフィルタ装置12とを備えている。
フィルタ装置12は、視野角を狭めることができるルーバーフィルムから構成されたフィルタ本体121と、フィルタ本体121を支持するとともにフィルタ本体121を変位させる変位装置122と、変位装置122を制御する制御装置123とを有している。フィルタ本体121は、表示装置11の表示部分を覆う遮蔽位置と、表示装置11の表示部分が露出する解除位置との間で変位する。
フィルタ本体121は、フィルタ本体121の位置が遮蔽位置である場合に、表示装置11の視野角を狭める。図3は図1のエレベータの乗場100を示す平面図である。フィルタ本体121は、フィルタ本体121の位置が遮蔽位置である場合に、表示装置11から発せられ乗場出入口101に奥行方向に隣り合う乗場100の領域である乗場出入口近接領域102に向かう光を遮る。これにより、乗場出入口近接領域102にいる利用者は、表示装置11により表示されているかごの走行状態の内容を確認することができなくなる。
図4は図2のフィルタ本体121の位置が解除位置である場合のエレベータ乗場表示装置1を示す正面図である。フィルタ本体121は、フィルタ本体121の位置が解除位置である場合に、表示装置11から発せられた光が乗場出入口近接領域102(図3)に到達可能となる。これにより、乗場出入口近接領域102にいる利用者は、表示装置11により表示されているかごの走行状態の内容を確認することができる。
図3に示すように、フィルタ本体121は、フィルタ本体121の位置が遮蔽位置である場合であっても、表示装置11から発せられ表示装置11に対向する乗場100の領域である表示装置対向領域103に向かう光を遮ることが無いようになっている。つまり、表示装置11から発せられた光は、フィルタ本体121の位置に関係なく、表示装置対向領域103に到達可能である。これにより、表示装置対向領域103にいる利用者は、フィルタ本体121の位置に関係なく、表示装置11により表示されているかごの走行状態の内容を確認することができる。その結果、利用者は、表示装置対向領域103でかごの到着を待つようになる。
図2に示すように、変位装置122は、フィルタ本体121が取り付けられたプランジャ124と、プランジャ124を表示装置11の幅方向に移動可能に支持する支持部材125とを有している。支持部材125は、表示装置11に取り付けられている。プランジャ124は、モータ(図示せず)の駆動により、支持部材125に対して移動する。フィルタ本体121は、プランジャ124の移動に伴って、遮蔽位置と解除位置との間で変位する。
制御装置123は、エレベータ制御盤4から送信された降車信号を受信した場合には、フィルタ本体121の位置が遮蔽位置となるように変位装置122を制御する。また、制御装置123は、フィルタ本体121の位置を遮蔽位置にした後に、エレベータ制御盤4から送信された戸開信号を受信することにより、フィルタ本体121の位置が解除位置となるように変位装置122を制御する。
次に、エレベータ乗場表示装置1の動作について説明する。図5は図1のエレベータ乗場表示装置1の動作を示すフローチャートである。まず、制御装置123は、エレベータ制御盤4から送信された降車信号を受信したか否かを判定する(降車信号受信判定工程)(ステップS101)。ステップS101で、降車信号を受信していないと制御装置123が判定すると、エレベータ乗場表示装置1が設けられた階でかごから降りる利用者がいないので、ステップS101が繰り返される。
一方、ステップS101で、降車信号を受信したと制御装置123が判定すると、制御装置123は、フィルタ本体121の位置が遮蔽位置となるように変位装置122を制御する(遮蔽工程)(ステップS102)。これにより、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光が遮られる。
その後、制御装置123は、エレベータ制御盤4が送信する戸開信号を受信したか否かを判定する(戸開信号受信判定工程)(ステップS103)。ステップS103で、戸開信号を受信していないと制御装置123が判定すると、乗場出入口101がまだ閉じられているので、ステップS103が繰り返される。
一方、ステップS103で、戸開信号を受信したと制御装置123が判定すると、制御装置123は、フィルタ本体121の位置が解除位置となるように変位装置122を制御する(解除工程)(ステップS104)。これにより、表示装置11から発せられた光が、乗場出入口近接領域102に到達可能となる。以上により、エレベータ乗場表示装置1の動作が終了する。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係るエレベータ乗場表示装置1によれば、乗場100に設けられ、かごの走行状態を表示する表示装置11と、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光を遮るフィルタ装置12とを備えているので、乗場出入口近接領域102にいる利用者は、表示装置11により表示されているかごの走行状態の内容を確認することができなくなる。これにより、利用者は、表示装置11により表示されているかごの走行状態の内容を確認するために、乗場出入口近接領域102から離れる。その結果、利用者が乗場出入口近接領域102で待つことを抑制することができ、かごから降りる利用者と乗場100にいる利用者との間での衝突の発生を抑制することができる。
また、フィルタ装置12は、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光を遮る遮蔽位置と、表示装置11から発せられた光が乗場出入口近接領域102に到達可能となる解除位置との間で変位するフィルタ本体121と、フィルタ本体121を変位させる変位装置122とを有しているので、かごから降りる利用者がいる場合にフィルタ本体121の位置を遮蔽位置にすることにより、かごから降りる利用者と乗場100にいる利用者との間での衝突の発生を抑制することができる。
また、フィルタ装置12は、フィルタ装置12が設置された階についてのかご呼び登録がされることにより、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光を遮るので、かごから降りる利用者と乗場100にいる利用者との間での衝突の発生をより確実に抑制することができる。
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2に係るエレベータの乗場100を示す平面図である。図において、フィルタ装置12は、表示装置11から発せられた光を偏光するフィルタ本体121と、フィルタ本体121を変位させる変位装置122と、表示装置11およびフィルタ装置12を覆うカバー126とを有している。カバー126は、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光の行路上に設けられた偏光板部127を有している。フィルタ本体121の偏光角と、偏光板部127の偏光角とは、互いに90度ずれている。これにより、フィルタ本体121の位置が遮蔽位置である場合に、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光が遮られる。その他の構成は、実施の形態1と同様である。
以上説明したように、この発明の実施の形態2に係るエレベータ乗場表示装置1によれば、フィルタ装置12は、表示装置11から発せられた光を偏光するフィルタ本体121と、フィルタ本体121を変位させる変位装置122と、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光の行路上に設けられた偏光板部127を有し、フィルタ本体121の偏光角と、偏光板部127の偏光角とは、互いに90度ずれているので、フィルタ本体121の位置が遮蔽位置である場合に、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光を遮ることができる。
なお、上記実施の形態1および上記実施の形態2では、制御装置123が、エレベータ制御盤4から送信された降車信号および戸開信号に基づいて、フィルタ本体121の位置が遮蔽位置と解除位置との間で変位するように変位装置122を制御する構成について説明したが、これに限らず、例えば、制御装置123は、フィルタ本体121が定期的に遮蔽位置と解除位置との間で変位するように変位装置122を制御する構成であってもよい。具体的には、制御装置123は、フィルタ本体121の位置を遮蔽位置とした時間が30秒経過すると、フィルタ本体121を遮蔽位置から解除位置に変位させ、フィルタ本体121の位置が解除位置となってから3秒間が経過すると、フィルタ本体121を解除位置から遮蔽位置に変位させる。これにより、常に、フィルタ本体121の位置を遮蔽位置とする構成と比較して、乗場100にいる利用者がエレベータ乗場表示装置1に故障が発生したと勘違いしてしまうことを抑制することができる。
また、上記実施の形態2では、表示装置11の表示部分を覆う遮蔽位置と、表示装置11の表示部分が露出する解除位置との間で変位するフィルタ本体121の構成について説明したが、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光の行路上に位置する遮蔽位置と、この光の行路上からずれた解除位置との間で変位するフィルタ本体121の構成であってもよい。この場合、偏光板部127は、表示装置11の表示部分を覆うように設置される。
実施の形態3.
図7はこの発明の実施の形態3に係るエレベータの乗場100を示す平面図である。図において、フィルタ装置12は、表示装置11を覆うカバー126と、カバー126に支持され、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光の行路上に設けられたフィルタ本体121と、フィルタ本体121に電圧を印加する電圧印加装置128と、電圧印加装置128を制御する制御装置123とを有している。フィルタ本体121は、電圧の印加の有無によって、光を遮る遮蔽状態と光が透過する透過状態とに切り換わるすりガラスから構成されている。
制御装置123は、エレベータ制御盤4から送信された降車信号を受信した場合には、フィルタ本体121の状態が遮蔽状態となるように電圧印加装置128を制御する。また、制御装置123は、フィルタ本体121の状態を遮蔽状態にした後に、エレベータ制御盤4から送信された戸開信号を受信することにより、フィルタ本体121の状態が透過状態となるように電圧印加装置128を制御する。その他の構成は、実施の形態1と同様である。
以上説明したように、この発明の実施の形態3に係るエレベータ乗場表示装置1によれば、フィルタ装置12は、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光の行路上に設けられたフィルタ本体121と、フィルタ本体121に電圧を印加する電圧印加装置128とを有し、フィルタ本体121は、電圧の印加の有無によって、光を遮る遮蔽状態と光が通過する透過状態とに切り換わるので、かごから降りる利用者がいる場合にフィルタ本体121の状態を遮蔽状態にすることにより、かごから降りる利用者と乗場100にいる利用者との間での衝突の発生を抑制することができる。また、フィルタ本体121の位置が変化することなく、表示装置11から発せられ乗場出入口近接領域102に向かう光を遮ることができるので、フィルタ本体121の変位によって発生する故障を防止することができる。
なお、上記実施の形態3では、制御装置123が、エレベータ制御盤4から送信された降車信号および戸開信号に基づいて、フィルタ本体121の状態が遮蔽状態と透過状態との間で切り換わるように電圧印加装置128を制御する構成について説明したが、これらに限らず、制御装置123は、フィルタ本体121が定期的に遮蔽状態と透過状態との間で切り換わるように電圧印加装置128を制御する構成であってもよい。具体的には、制御装置123は、フィルタ本体121の状態を遮蔽状態とした時間が30秒経過すると、フィルタ本体121の状態を遮蔽状態から透過状態に切り換えさせ、フィルタ本体121の状態が透過状態となってから3秒間が経過すると、フィルタ本体121の状態を透過状態から遮蔽状態に切り換えさせる。これにより、常に、フィルタ本体121の状態を遮蔽状態する構成と比較して、乗場100にいる利用者がエレベータ乗場表示装置1に故障が発生したと勘違いしてしまうことを抑制することができる。
また、各上記実施の形態では、エレベータ乗場表示装置1が乗場出入口101から幅方向にずれた位置に設けられた構成について説明したが、エレベータ乗場表示装置1が乗場出入口101の上方に設けられた構成であってもよい。
1 エレベータ乗場表示装置、2 乗場釦、3 かご操作盤、4 エレベータ制御盤、11 表示装置、12 フィルタ装置、100 乗場、101 乗場出入口、102 乗場出入口近接領域、103 表示装置対向領域、121 フィルタ本体、122 変位装置、123 制御装置、124 プランジャ、125 支持部材、126 カバー、127 偏光板部、128 電圧印加装置。

Claims (3)

  1. 乗場に設けられ、かごの走行状態を表示する表示装置と、
    前記表示装置から発せられ乗場出入口に奥行方向に隣り合う前記乗場の領域である乗場出入口近接領域に向かう光を遮るフィルタ装置と
    を備え
    前記フィルタ装置は、前記表示装置から発せられ前記乗場出入口近接領域に向かう光を遮る遮蔽位置と、前記表示装置から発せられた光が前記乗場出入口近接領域に到達可能となる解除位置との間で変位するフィルタ本体と、前記フィルタ本体を変位させる変位装置とを有していることを特徴とするエレベータ乗場表示装置。
  2. 乗場に設けられ、かごの走行状態を表示する表示装置と、
    前記表示装置から発せられ乗場出入口に奥行方向に隣り合う前記乗場の領域である乗場出入口近接領域に向かう光を遮るフィルタ装置と
    を備え
    前記フィルタ装置は、前記表示装置から発せられ前記乗場出入口近接領域に向かう光の行路上に設けられたフィルタ本体と、前記フィルタ本体に電圧を印加する電圧印加装置とを有し、
    前記フィルタ本体は、電圧の印加の有無によって、光を遮る遮蔽状態と光が通過する透過状態とに切り換わることを特徴とするエレベータ乗場表示装置。
  3. 乗場に設けられ、かごの走行状態を表示する表示装置と、
    前記表示装置から発せられ乗場出入口に奥行方向に隣り合う前記乗場の領域である乗場出入口近接領域に向かう光を遮るフィルタ装置と
    を備え
    前記フィルタ装置は、前記フィルタ装置が設置された階についてのかご呼び登録がされることにより、前記表示装置から発せられ前記乗場出入口近接領域に向かう光を遮ることを特徴とするエレベータ乗場表示装置。
JP2012181619A 2012-08-20 2012-08-20 エレベータ乗場表示装置 Active JP5868287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181619A JP5868287B2 (ja) 2012-08-20 2012-08-20 エレベータ乗場表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181619A JP5868287B2 (ja) 2012-08-20 2012-08-20 エレベータ乗場表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014037304A JP2014037304A (ja) 2014-02-27
JP2014037304A5 JP2014037304A5 (ja) 2015-02-05
JP5868287B2 true JP5868287B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=50285754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181619A Active JP5868287B2 (ja) 2012-08-20 2012-08-20 エレベータ乗場表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5868287B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131020Y2 (ja) * 1981-02-12 1986-09-09
JPS60161876A (ja) * 1984-02-03 1985-08-23 三菱電機株式会社 エレベ−タの表示装置
US5889241A (en) * 1997-06-10 1999-03-30 Inventio Ag Indicating device for elevators
JP2004133334A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Toshiba Corp 覗きこみ防止装置及び覗きこみ防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014037304A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3299323B1 (en) Secondary car operating panel for elevator cars
US10994967B2 (en) Interactive touch-based car operating panel systems for elevator cars
JP2015151253A (ja) エレベータの操作盤装置
CN101830377B (zh) 电梯的控制装置
JP5920678B1 (ja) エレベータの制御装置
JPWO2006025096A1 (ja) エレベータの行先階登録装置
JP5868287B2 (ja) エレベータ乗場表示装置
JP2011051719A (ja) エレベータ装置
WO2017175272A1 (ja) エレベータ装置
JP2008156066A (ja) エレベータ表示システム
JP2015117088A (ja) エレベーターの防犯運転システム
JP6339273B1 (ja) エレベータシステム
JP2008044717A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JP2017001870A (ja) エレベータ装置
WO2022208756A1 (ja) エレベーターの制御方法及びエレベーター装置
JP2009007102A (ja) エレベータの表示装置
WO2010116414A1 (ja) エレベータのドア制御装置
JP2015199564A (ja) エレベーター制御装置
JP6089989B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2004299875A (ja) エレベータのドア装置およびその開閉制御方法
JP6303751B2 (ja) エレベータのドアセンサ装置
JP6518149B2 (ja) エレベータ装置
JPWO2017134790A1 (ja) エレベーター表示装置、および誤乗車を防止するためのエレベーター表示方法
JP2009196785A (ja) エレベータの呼び登録装置
JP6388123B2 (ja) エレベーターユーザーインターフェース装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250