JP5867711B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5867711B2
JP5867711B2 JP2012015004A JP2012015004A JP5867711B2 JP 5867711 B2 JP5867711 B2 JP 5867711B2 JP 2012015004 A JP2012015004 A JP 2012015004A JP 2012015004 A JP2012015004 A JP 2012015004A JP 5867711 B2 JP5867711 B2 JP 5867711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
frame
slide
slide frame
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012015004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013156320A (ja
Inventor
英篤 嶋本
英篤 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2012015004A priority Critical patent/JP5867711B2/ja
Priority to US13/687,597 priority patent/US9283788B2/en
Publication of JP2013156320A publication Critical patent/JP2013156320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867711B2 publication Critical patent/JP5867711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、感光ドラムに潜像を形成するための露光ヘッドを備えている画像形成装置に関する。
本発明の画像形成装置に関して、前部ドアの開閉動作を利用して、露光ヘッドを感光ドラムに対して離間位置から近接位置へ移動させるようにした画像形成装置が特許文献1に公知である。そこでは、露光ヘッドを枠体で感光ドラムに対して近接ないし離間可能に支持し、ばねで離間位置へ向かって付勢している。枠体には、露光ヘッドをばねの付勢力に抗して移動する操作レバーが設けられており、この操作レバーを前部ドアの開閉動作を利用して、連動構造を介して露光ヘッドを傾動操作している。連動構造は、前部ドアの内面に設けられる操作突起と、操作突起で垂直軸回りに揺動操作される動作アームと、動作アームの揺動動作を操作レバーに伝えるワイヤー、およびワイヤーを変向しながら案内する変向プーリなどで構成されている。
特開2006−18127号公報(段落番号0028、図6)
特許文献1の移動構造によれば、前部ドアを開放する動作に連動して、露光ヘッドを感光ドラムから遠ざかる離間位置に移動させることにより、現像ユニットまたは感光ドラムから飛散したトナーが、露光ヘッドの発光面に付着することを解消できる。また、前部ドアを閉じ操作するのに連動して露光ヘッドを近接位置へ復帰できるので、機器の交換後に露光ヘッドを手動で近接位置へ戻す手間を省くことができる。しかし、露光ヘッドを操作するための構造として、操作レバーと前部ドアとの間に、操作突起、動作アーム、ワイヤー、およびガイドプーリなどを設ける必要があるため、全体構造が煩雑で部品点数が多く、コストが嵩むのを避けられない。また、露光ヘッド、および現像器の周辺に先の各部材を配置するスペースを確保する必要がある。
本発明の目的は、露光ヘッドを近接位置と離間位置との間で移動操作するヘッド移動構造を簡素化し、そのコストを削減できる画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る画像形成装置では、図1に示すように、感光ドラム9に隣接して配置した固定枠21で、露光ヘッド10が感光ドラム9に対して近接位置と離間位置との間を変位できるように支持されている。また、露光ヘッド10を、離間位置と近接位置との間で移動操作するヘッド移動構造が設けられている。ヘッド移動構造は、固定枠21で前後にスライド可能に支持されるスライド枠22と、固定枠21でスライド枠22のスライド方向と交差する向きへスライド可能に支持されるヘッド支持枠23を備えている。このヘッド支持枠23に露光ヘッド10が支持されている。さらに、ヘッド移動構造は、スライド枠22とヘッド支持枠23との間に設けられて、スライド枠22の前後方向のスライド動作を、露光ヘッド10の離間位置と近接位置との間の移動動作に変換するカム構造と、スライド枠22をスライド操作する操作体27を備えている。前記操作体27は、画像形成装置に着脱されるトナー容器13であり、前記カム構造は、前記スライド枠22に突設される操作カム45と、前記ヘッド支持枠23に突設される受動カム46とで構成されている。前記トナー容器13の画像形成装置に対する着脱動作に連動して、前記スライド枠22を前後方向にスライド操作することにより、前記操作カム45と前記受動カム46との接触位置を変更させて、露光ヘッド10を離間位置と近接位置との間で移動操作できることを特徴とする。
図1に示すように露光ヘッド10は、固定枠21とヘッド支持枠23との間に配置した第1ばね31で離間位置へ向かって移動付勢する。スライド枠22は、固定枠21とスライド枠22との間に配置した第2ばね42で操作体27へ向かって移動付勢する。スライド枠22に対する操作体27の操作力が開放された状態において、スライド枠22の受動部43を操作体27の装着領域へ進出させる。
露光ヘッド10は、レンズアレイ33とLED光源34と、これら両者33・34を支持するヘッドベース35で構成する(図5参照)。ヘッドベース35は、ヘッド支持枠23の感光ドラム9との対向面において支持する。図7に示すように、感光ドラム9を支持するドラム支持枠48とヘッドベース35との対向面に、互いに係合して、近接位置における露光ヘッド10を感光ドラム9に対して位置決めする位置決め構造を設ける。
ナー容器13と、トナー容器13を収容するシャーシ20との間に、トナー容器13の装填状態を保持する保持構造を設ける。図9に示すように保持構造は、トナー容器13の側に設けられる第1係合体60と、シャーシ20の側に設けられる第2係合体61とで構成する。第1係合体60と第2係合体61とのいずれか一方は、他方に対して弾性変形しながら係脱できるようにする。
本発明においては、固定枠21と、固定枠21で互いに交差する向きへスライド可能に支持されるスライド枠22、ヘッド支持枠23と、両枠22・23の間に設けられるカム構造と、スライド枠22をスライド操作する操作体27などでヘッド移動構造を構成した。このように、スライド枠22とヘッド支持枠23との間の動作変換をカム構造で行うヘッド移動構造によれば、従来のヘッド移動構造に比べて、構成部品数を削減して全体構造を簡素化できるので、ヘッド移動構造の製造に要するコストを削減できる。また、複数のレバー、ワイヤー、および変向プーリなどで動作変換を行う従来構造に比べて、動作変換構造を簡素化することができる。スライド枠22、ヘッド支持枠23、カム構造などを固定枠21に集約する状態で配置するので、ヘッド移動構造をコンパクトにまとめることができ、本体部1の内部においてヘッド移動構造が占める空間量を小さくすることができる。
トナー容器13を操作体27として利用するヘッド移動構造によれば、トナー容器13を着脱する動作に連動してスライド枠22を前後にスライドさせて、露光ヘッド10を離間位置と近接位置との間で自動的に移動操作できる。従って、トナー容器13を交換したのちにユーザーが手動で露光ヘッド10の位置調整を行なう必要がなく、トナー容器13を交換する際のユーザーの手間を軽減できる。トナー容器13の装填操作は、ユーザーが視覚的に操作漏れを認識できるので、トナー容器13の装填操作に連動して露光ヘッド10を移動させることにより、トナー容器13の装填および露光ヘッド10の移動に係る操作漏れを併せて防止できる。
ドア6を操作体27として利用するヘッド移動構造によれば、ドア6の開閉動作に連動してスライドするスライド枠22で、露光ヘッド10を離間位置と近接位置との間で自動的に移動操作できる。また、一見するだけで開閉状態を明確に判別できるドア6をヘッド移動構造の操作源とするので、勘違い、あるいは思い込みによって、露光ヘッド10が離間位置に位置した状態のままで放置されるのを解消して、画像形成装置の誤使用を防止できる。
露光ヘッド10が第1ばね31で離間位置へ向かって移動付勢されていると、スライド枠22に対する操作体27の操作力が開放された状態において、露光ヘッド10を近接位置から離間位置へ復帰移動することができる。また、スライド枠22が第2ばね42で操作体27へ向かって移動付勢されていると、スライド枠22に対する操作体27の操作力が開放された状態において、スライド枠22の受動部43を操作体27の装着領域へ進出移動させて、待機状態に保持できる。従って、本体部1の内部のメンテナンスを行い、あるいはトナー容器13を交換するような場合に、ユーザーが手動でスライド枠22を待機状態に切換える手間を省き、あるいは露光ヘッド10を手動で離間位置へ移動する手間を省いて作業負担を軽減できる。
ドラム支持枠48とヘッドベース35との対向面に位置決め構造が設けられていると、近接位置へ移動した状態の露光ヘッド10を、位置基準となる感光ドラム9に対して適正に位置決めすることができる。従って、露光ヘッド10が離間位置と近接位置との間を移動するヘッド移動構造であるにも拘らず、露光ヘッド10と感光ドラム9との位置関係を常に適正な状態に維持して、感光ドラム9に対する潜像の形成を的確に行うことができる。
トナー容器13と、トナー容器13を収容するシャーシ20との間に、第1係合体60と第2係合体61とからなる保持構造が設けられていると、両係合体60・61の係合状態を解除しない限りは、トナー容器13の装填状態を保持し続けることができる。また、トナー容器13で押込み操作されたスライド枠22の姿勢を維持して、露光ヘッド10を近接位置に保持し続けることができる。従って、メンテナンスのためにドア6が開放されるごとに、露光ヘッド10が近接位置から離間位置へ移動するなど、ヘッド移動構造が不必要に作動するのを防止でき、ヘッド移動構造を構成する摺動部品の損耗を抑止できる。
本発明に係る画像形成装置のヘッド移動構造の平面図である。 本発明に係る画像形成装置(複合機)の正面図である。 画像形成部の概略構造を示す正面図である。 露光ヘッドが離間位置にある状態のヘッド移動構造の平面図である。 図4におけるA−A線断面図である。 図8におけるB−B線断面図である。 位置決め構造の詳細を示す一部破断平面図である。 露光ヘッドが近接位置にある状態のヘッド移動構造の平面図である。 トナー容器の装填状態を保持する保持構造を示す縦断側面図である。 ヘッド移動構造の別の実施例を示す平面図である。 ヘッド移動構造のさらに別の実施例を示す平面図である。 ヘッド移動構造のさらに別の実施例を示す平面図である。
(実施例) 図1から図9は本発明に係る画像形成装置のヘッド移動構造を、コピー機能とファクシミリ機能とを備えた複合機に適用した実施例を示す。なお、本発明における前後、左右、上下とは、図2および図4に示す交差矢印と、各矢印の近傍に表記した前後、左右、上下の表示に従う。
図2において複合機は、本体部1の上側に配置される画像読取部2と、本体部1の一側寄りに配置される画像形成部3と、画像形成部3の下方に配置した給紙カセット4などを備えている。画像読取部2には、固定原稿読取装置と、プラテンカバー5に組込まれて枚葉状の原稿を連続して読取る自動原稿読取装置とが設けられている。
画像形成部3は、記録部と定着部とで構成する。記録部は、トナーカートリッジ7と、現像ユニット8と、感光ドラム9に対して静電潜像を形成する露光ヘッド10および帯電デバイス11と、転写ローラ12などで構成する。トナーカートリッジ7の前端には廃トナーボックス(トナー容器)13が設けられている(図1参照)。定着部は、熱源を備えている加熱ローラ15と、加熱ローラ15へ向かって付勢される加圧ローラ16などで構成する。給紙カセット4から送給された記録紙は、搬送路17を介して記録部へ送給され、感光ドラム9と転写ローラ12との間を通過する間にトナーが転写され、さらに加熱ローラ15と加圧ローラ16との間を通過する間にトナーが定着される。画像が定着された記録紙は、画像読取部2の下方の排紙部18へ排出される。
トナーカートリッジ7および廃トナーボックス13と、現像ユニット8は、画像形成部3の前面を覆う前部ドア6を開放することにより、本体部1に設けたそれぞれの装着部に対して、機体前方から前後方向へスライドさせながら着脱することができる。前部ドア(ドア)6は、その下端部に配置したヒンジで開閉可能に支持されて、画像形成部3の前面を起立した状態で覆う閉じ姿勢と、本体部1の前方へ傾動して画像形成部3の前面を開放する開放姿勢とに姿勢変更できる。閉じ姿勢にした前部ドア6は、本体部1に設けたロック構造でロック保持されており、ロック構造をロック解除操作することにより開放操作できる。
トナーカートリッジ7および廃トナーボックス13の着脱動作に連動して、露光ヘッド10を感光ドラム9の周面に近接する近接位置と、感光ドラム9から遠ざかる離間位置との間で変位させるために、感光ドラム9の近傍の一側にヘッド移動構造が設けられている。図3および図4において、ヘッド移動構造は、シャーシ20に固定される固定枠21と、固定枠21で前後にスライド自在に支持されるスライド枠22を備えている。さらに、ヘッド移動構造は、固定枠21でスライド枠22と直交する向きへスライド可能に支持されるヘッド支持枠23と、動作変換を行うカム構造と、スライド枠22を押込み操作する操作体27などを備えている。この実施例では、廃トナーボックス13を操作体27として利用している。
固定枠21は、感光ドラム9へ向かって開口する四角箱状のプラスチック成形品からなり、その前端壁および後端壁のそれぞれに、先のヘッド支持枠23を左右にスライド自在に案内するヘッド案内溝24が形成されている。また、前端壁側のヘッド案内溝24に隣接して、スライド枠22を出退自在に案内するスライド窓25が開口され、さらに、固定枠21の左側壁の上下に、スライド枠22を前後にスライド自在に案内する枠案内溝26が形成されている(図5参照)。
ヘッド支持枠23は、感光ドラム9へ向かって開口するハウジング28と、ハウジング28の上隅から上向きに突設されるカムベース29と、これら両者28・29の前後端に設けられるスライド腕30を一体に備えている。スライド腕30は、先のヘッド案内溝24に支持されて左右方向へスライド移動できる。前後のスライド腕30とヘッド案内溝24との間には、それぞれヘッド支持枠23を感光ドラム9から離れる向きに移動付勢する圧縮コイル形の第1ばね31が配置されている。ハウジング28の内部に露光ヘッド10を組込むことにより、露光ヘッド10がヘッド支持枠23と一体化してある。
露光ヘッド10は、屈折率分布型のロッドレンズの一群で構成される前後に長いレンズアレイ33と、LED光源34と、これら両者33・34を支持するヘッドベース35で構成する。レンズアレイ33は、画像読取部2で読込んだ画像データに基づいて、LED光源34から照射された光を感光ドラム9の表面に結像して静電潜像を形成する。ヘッドベース35を先のハウジング28で左右にスライド自在に案内することにより、露光ヘッド10はヘッド支持枠23に同行して、近接位置と離間位置との間を往復移動できる。ヘッドベース35とハウジング28の内奥との間の前後2個所には、圧縮コイル形の第3ばね36が配置してあり(図4参照)、これらのばね36で露光ヘッド10は感光ドラム9へ向かって進出する向きに付勢されている。露光ヘッド10の進出限界を規定するために、ハウジング28の前後端にストッパー壁37が設けられている。
スライド枠22は断面が逆E字状の枠体からなり、その前後2個所の左側面に上下一対のスライド爪39が設けられており、さらに両スライド爪39の間の枠上面にばね掛止片40が一体に設けられている(図1参照)。スライド枠22には、固定枠21の側壁内面に沿って摺動するスライドリブ38が設けられている(図5参照)。枠案内溝26でスライド爪39を案内し、さらにスライドリブ38を先の側壁内面で案内することにより、スライド枠22は、感光ドラム9の中心軸線と平行な向きに前後にスライドして、前方の待機位置と後方の作動位置との間を安定した状態で移動できる。スライド枠22を待機位置へ向かって移動付勢するために、固定枠21の側壁の内面に設けたばね掛止片41と、先のばね掛止片40との間に引っ張りコイル形の第2ばね42を掛止している(図1参照)。スライド枠22の前端は受動部43になっており、トナーカートリッジ7および廃トナーボックス13が本体部1の内部に装填されるとき、廃トナーボックス13によって押込み操作される。その詳細は後述する。
スライド枠22の前後方向のスライド動作を左右方向のスライド動作に変換してヘッド支持枠23に伝えるために、スライド枠22とヘッド支持枠23のカムベース29との対向面にカム構造が設けられている。図4においてカム構造は、スライド枠22の側に突設される前後一対の操作カム45と、カムベース29の側に突設される前後一対の受動カム46とで構成される。操作カム45が等脚台形状に形成されているのに対し、受動カム46は頂部が丸められた三角形状に形成されている。離間位置において操作カム45と受動カム46が占めるスペースを小さくするために、両カム45・46は互違いに配置されている。詳しくは、離間位置における操作カム45の突端をカムベース29に近接に配置し、離間位置における受動カム46の突端は操作カム45の基底部に連続するスライド枠22で受止められる状態で、互違いに配置されている。
スライド枠22を第2ばね42の付勢力に抗して後向きに押込み操作すると、受動カム46の突端が操作カム45の斜面部分で感光ドラム9の側へ徐々に押込まれ、ヘッド支持枠23が第1ばね31の付勢力に抗して近接位置へ向かって移動する。そして図8に示すように、受動カム46の突端が操作カム45の平坦な突端面に乗上がった状態では、ヘッド支持枠23は近接位置に切換わっており、露光ヘッド10のレンズアレイ33は、ごく僅かな隙間を介して感光ドラム9の周面と対向している。
上記の近接位置において、露光ヘッド10を感光ドラム9を位置基準にして前後、左右、上下に位置決めするために、感光ドラム9を支持するドラム支持枠48とヘッドベース35との対向面の前後に、位置決め構造が設けられている。位置決め構造は、位置決め軸51と位置決めボス52とで構成する。図7に示すように位置決め軸51には、位置決めピン53と第1位置決め座54が設けられており、位置決めボス52には、位置決めピン53と係合する位置決め穴55と第2位置決め座56とが設けられている。この実施例では、位置決め軸51をドラム支持枠48に設け、位置決めボス52をヘッドベース35に設けた。位置決めピン53と位置決め穴55とが係合し、さらに、第1、第2の両位置決め座54・56が接合することにより、露光ヘッド10を適正に位置決めすることができる。
スライド枠22、カム構造、およびヘッド支持枠23などの集積誤差の影響を避けて位置決めするために、ヘッドベース35をハウジング28でスライド自在に支持し、露光ヘッド10を第3ばね36で感光ドラム9へ向かって進出する向きに付勢している。例えば、先の各部材の集積誤差によって、露光ヘッド10の位置が標準位置より感光ドラム9の側へ突出していた場合には、レンズアレイ33と感光ドラム9との対向距離が小さくなってしまい、静電潜像を正しく結像できなくなる。しかし、先に説明したように、位置決め構造で、ヘッドベース35をドラム支持枠48に対して位置決めすると、第1、第2の両位置決め座54・56が接合することで、レンズアレイ33と感光ドラム9の対向間隔を常に適正なものとすることができる。また、集積誤差があったとしても、位置決めされた露光ヘッド10に対してヘッド支持枠23がスライド移動することで、集積誤差を吸収することができる。さらに、スライド枠22が乱暴に押込み操作されるような場合に、ヘッド支持枠23が露光ヘッド10に対して相対スライドすることで衝撃を吸収できる利点もある。
トナーカートリッジ7および廃トナーボックス13を、現像ユニット8の左側部および前部の装填位置へ差込み装填した状態を保持するために、廃トナーボックス13とシャーシ20との間に保持構造が設けられている。図9に示すように保持構造は、廃トナーボックス13の上面に設けられる第1係合体60と、シャーシ20の側に設けられる第2係合体61とで構成する。
第1係合体60は、廃トナーボックス13と一体に形成した片持ち梁状の弾性アーム62と、弾性アーム62の上面に突設した係合突起63と、弾性アーム62の突端の解除部64を一体に備えている。係合突起63は、上面側から見てE字状に形成されており、その前壁の前面が第2係合体61と係合する。第2係合体61は上面側から見て門形のリブからなり、その前側の係合壁65が係合突起63と係合して、廃トナーボックス13の前方移動を規制する。トナーカートリッジ7および廃トナーボックス13を取外す場合には、前部ドア6を開放したのち、解除部64を押下げて弾性アーム62の全体を下向きに弾性変形させ、係合突起63と係合壁65との係合を解除して、両係合体60・61を分離できる状態にし、この状態を維持したままで廃トナーボックス13を前方へ引出す。
廃トナーボックス13(操作体27)を装填位置から取外した状態では、スライド枠22は第2ばね42で復帰操作されて、図1および図4に示す待機位置へ移動している。このとき、スライド枠22の受動部43は、廃トナーボックス13が占めていた装着領域へ進出しており、ヘッド支持枠23および露光ヘッド10は離間位置に位置している。
次に、新規なトナーカートリッジ7および廃トナーボックス13を、装填位置へ装填するときのヘッド移動構造の動作について説明する。図1に示すように廃トナーボックス13を装填位置へ装填する状態では、その後側の壁面が受動部43に正対した状態でスライド枠22へと接近する。また、廃トナーボックス13が装填ストロークの終端寄りまで装填されると、廃トナーボックス13の後側の壁面が受動部43に接当して、スライド枠22を第2ばね42の付勢力に抗して後向きに押込み操作する。この押込み動作に連動して、受動カム46が操作カム45で徐々に押込まれるため、ヘッド支持枠23は第1ばね31の付勢力に抗して近接位置へ向かって移動する。さらに、廃トナーボックス13を装填ストロークの終端まで押込んだ状態では、図8に示すように受動カム46の突端が操作カム45の平坦な突端面に乗上がって、ヘッド支持枠23および露光ヘッド10が近接位置に切換わった状態となる。
露光ヘッド10が近接位置へ切換わるのに並行して、位置決めピン53と位置決め穴55とが係合して、露光ヘッド10を前後、および上下に位置決めする。さらに第1、第2の位置決め座54・56が接当して、露光ヘッド10を感光ドラム9に対して左右方向に位置決めする。また、廃トナーボックス13に設けた第1係合体60の弾性アーム62が、第2係合体61の係合壁65の下面を弾性変形しながらくぐり抜けたのち、係合突起63が第2係合体61のリブ内面に進入して係合壁65と係合し、廃トナーボックス13を固定する。
以上のように構成したヘッド移動構造によれば、固定枠21、スライド枠22、ヘッド支持枠23と、動作変換を行うカム構造および操作体27などでヘッド移動構造を構成するので、従来のヘッド移動構造に比べて、部品点数を減少して全体構造を簡素化できる。また、全ての構成部品を予め固定枠21に組付けてユニット化できるので、従来のヘッド移動構造に比べて組立の手間を軽減でき、先のように構造を簡素化できることも相俟って、全体としてヘッド移動構造の製造に要するコストを削減できる。さらに、固定枠21に対して他の構成部品を集約するので、ヘッド移動構造がシャーシ20の内部において占有する空間量を小さくできる。また、スライド枠22の前後のスライド動作を、カム構造で左右方向のスライド動作に変換して、ヘッド支持枠23を左右方向へスライド移動させるので、動作方向の変更を1回で行なうことができ、その分だけ信頼性を向上できる。因みに、従来の伝動構造では、前部ドアの開閉動作を、操作突起と動作アーム、およびワイヤーとガイドプーリで変向したのち、押圧レバーを介して露光ヘッドへ伝動するので、動作方向を変向する回数が多く、その分だけ故障する可能性が高い。
図10から図12は、それぞれヘッド移動構造の別の実施例を示す。なお、これらの別実施例においては、先に説明した実施例と異なる部分を主に説明して、先に説明した実施例と同じ部材には同じ符号を付して、その説明を省略する。
図10に示すヘッド移動構造においては、開閉自在に支持した前部ドア6を操作体27に利用して、スライド枠22を押込み操作できるようにした。そのために、前部ドア6の内面に操作突起67を設け、前部ドア6が閉じ操作されるとき、操作突起67でスライド枠22を押込み操作して、露光ヘッド10を近接位置へ移動操作できるようにした。前部ドア6の内部には、感光ドラム9、露光ヘッド10、廃トナーボックス13などが配置してあり、前部ドア6を開放操作することにより、これらの機器の交換あるいは点検などを行うことができる。
図11に示すヘッド移動構造においてはカム構造の一部を変更した。詳しくは、操作カム45および受動カム46のそれぞれを斜面カムで形成して、両カム45・46の傾斜するカム面同士が常に接触する状態で、ヘッド支持枠23および露光ヘッド10を離間位置から近接へと移動できるようにした。
図12に示すヘッド移動構造においては、スライド枠22に設けた左右方向に長い溝カム(操作カム)45と、溝カム45の前後方向のスライド動作を左右動作に変換するレバー69とで動作変換を行うようにした。そのために、レバー69の中途部を、固定枠21に設けたレバー軸70で前後揺動可能に支持し、その一端のレバー腕71を先の溝カム45に係合し、他端のレバー腕72をヘッド支持枠23に設けた受動溝73に係合した。受動溝73は、前後方向の長溝で形成した。このヘッド移動構造では、スライド枠22を押込み操作してヘッド支持枠23を離間位置から近接位置へと移動させる場合に、離間位置の近傍でのヘッド支持枠23の移動量が大きく、近接位置に近づくほどヘッド支持枠23の移動量が小さくなる。従って、位置決め軸51と位置決めボス52による位置決めを、ゆっくりと的確に行える。
上記の各実施例において、スライド枠22を後方へ向かって押込み操作する操作体27としては、廃トナーボックス13に換えてトナーカートリッジ(トナー容器)7を利用することができ、あるいは現像ユニット(トナー容器)8を利用することができる。
上記の実施例では、スライド枠22の前後方向のスライド動作を、カム構造でヘッド支持枠23の左右方向のスライド動作に動作変換したが、その必要はなく、ヘッド支持枠23はスライド枠22の前後のスライド方向と直交する向きへスライド可能に支持することができる。例えば、ヘッド支持枠23を斜めに傾斜する状態で支持して、そのスライド方向を感光ドラム9の中心に向かって指向させ、スライド枠22の前後方向のスライド動作を、ヘッド支持枠23の斜めの往復スライド動作に変換することができる。
ドア6は前部ドアである必要はなく、露光ヘッド10に面して設けられるドアであれば、本体部1の側面、あるいは後面に設けてあるドアであってもよい。また、操作カム45および受動カム46の外形形状は、必要に応じて自由に変更できるので、実施例で説明した構造には限定しない。操作体27は、本体部1に設けた専用のレバー、あるいはハンドルであってもよい。
9 感光ドラム
10 露光ヘッド
13 廃トナーボックス(トナー容器)
20 シャーシ
21 固定枠
22 スライド枠
23 ヘッド支持枠
27 操作体
31 第1ばね
42 第2ばね
43 受動部
45 操作カム
46 受動カム
48 ドラム支持枠

Claims (4)

  1. 感光ドラムに隣接して配置した固定枠で、露光ヘッドが前記感光ドラムに対して近接位置と離間位置との間を変位できるように支持されており、
    前記露光ヘッドを、離間位置と近接位置との間で移動操作するヘッド移動構造が設けられており、
    前記ヘッド移動構造が、前記固定枠で前後にスライド可能に支持されるスライド枠と、
    前記固定枠でスライド枠の前後のスライド方向と交差する向きへスライド可能に支持されて、前記露光ヘッドを支持するヘッド支持枠と、
    前記スライド枠と前記ヘッド支持枠との間に設けられて、前記スライド枠の前後方向のスライド動作を、前記露光ヘッドの離間位置と近接位置との間の移動動作に変換するカム構造と、
    前記スライド枠をスライド操作する操作体とで構成されており、
    前記操作体は、画像形成装置に着脱されるトナー容器であり、
    前記カム構造は、前記スライド枠に突設される操作カムと、前記ヘッド支持枠に突設される受動カムとで構成されており、
    前記トナー容器の画像形成装置に対する着脱動作に連動して、前記スライド枠を前後方向にスライド操作することにより、前記操作カムと前記受動カムとの接触位置を変更させて、前記露光ヘッドを離間位置と近接位置との間で移動操作できることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記露光ヘッドが、前記固定枠と前記ヘッド支持枠との間に配置した第1ばねで離間位置へ向かって移動付勢されており、
    前記スライド枠が、前記固定枠と前記スライド枠との間に配置した第2ばねで前記操作体へ向かって移動付勢されており、
    前記スライド枠に対する前記操作体の操作力が開放された状態において、前記スライド枠の受動部が前記操作体の装着領域へ進出している請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記露光ヘッドが、レンズアレイとLED光源と、これら両者を支持するヘッドベースで構成されて、前記ヘッドベースが前記ヘッド支持枠の前記感光ドラムとの対向面において支持されており、
    前記感光ドラムを支持するドラム支持枠と、前記ヘッドベースとの対向面に、互いに係合して、近接位置における前記露光ヘッドを前記感光ドラムに対して位置決めする位置決め構造が設けてある請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記トナー容器と、前記トナー容器を収容するシャーシとの間に、前記トナー容器の装填状態を保持する保持構造が設けられており、
    前記保持構造が、前記トナー容器の側に設けられる第1係合体と、前記シャーシの側に設けられる第2係合体とで構成されており、
    前記第1係合体と前記第2係合体とのいずれか一方が、他方に対して弾性変形しながら係脱できる請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置
JP2012015004A 2012-01-27 2012-01-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5867711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015004A JP5867711B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 画像形成装置
US13/687,597 US9283788B2 (en) 2012-01-27 2012-11-28 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015004A JP5867711B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013156320A JP2013156320A (ja) 2013-08-15
JP5867711B2 true JP5867711B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48869863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015004A Expired - Fee Related JP5867711B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9283788B2 (ja)
JP (1) JP5867711B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD752134S1 (en) * 2013-05-29 2016-03-22 Konica Minolta, Inc. Electronic copying machine
USD752135S1 (en) * 2013-05-29 2016-03-22 Konica Minolta, Inc. Electronic copying machine
JP2018060005A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6960100B2 (ja) * 2017-03-21 2021-11-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP2019003113A (ja) 2017-06-16 2019-01-10 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019003111A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7039189B2 (ja) * 2017-06-16 2022-03-22 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP6949570B2 (ja) 2017-06-16 2021-10-13 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7005182B2 (ja) * 2017-06-16 2022-01-21 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7000046B2 (ja) 2017-06-16 2022-01-19 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7146752B2 (ja) * 2017-06-16 2022-10-04 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
WO2018230747A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019003110A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP6900250B2 (ja) 2017-06-16 2021-07-07 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
CN110488586A (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像形成装置骨骼
US10877431B1 (en) * 2020-03-18 2020-12-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10996616B1 (en) * 2020-03-24 2021-05-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Operating mechanism and image forming apparatus

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940005153B1 (ko) * 1991-04-22 1994-06-11 삼성전자 주식회사 Led프린터의 화상형성장치
JP3631042B2 (ja) * 1999-04-07 2005-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2006018126A (ja) 2004-07-05 2006-01-19 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2006018127A (ja) 2004-07-05 2006-01-19 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2007086482A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および感光体ユニット
JP2007140392A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4807238B2 (ja) * 2006-11-28 2011-11-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5250969B2 (ja) * 2006-12-08 2013-07-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、露光装置および像保持体ユニット
US8005397B2 (en) 2007-05-31 2011-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4983476B2 (ja) * 2007-08-17 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および現像装置
JP5045306B2 (ja) * 2007-08-21 2012-10-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5167774B2 (ja) * 2007-11-14 2013-03-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5103636B2 (ja) * 2008-06-04 2012-12-19 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5168561B2 (ja) * 2008-07-01 2013-03-21 村田機械株式会社 画像形成装置
JP2010076130A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 露光部材位置決め構造及び画像形成装置
JP5402209B2 (ja) * 2009-04-23 2014-01-29 富士ゼロックス株式会社 画像書込装置及びこれを用いた画像記録装置
JP4678889B2 (ja) 2009-08-27 2011-04-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US8755718B2 (en) * 2010-06-04 2014-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5867075B2 (ja) * 2011-12-28 2016-02-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20130194369A1 (en) 2013-08-01
US9283788B2 (en) 2016-03-15
JP2013156320A (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867711B2 (ja) 画像形成装置
JP4678889B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US7860433B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
KR101721013B1 (ko) 화상 형성 장치
RU2561768C2 (ru) Проявочный картридж и содержащее его устройство формирования изображения
US8761633B2 (en) Image forming apparatus
JP2008224837A (ja) 画像形成装置
JP5195017B2 (ja) 画像形成装置
JP5894128B2 (ja) 画像形成装置
JP2007297148A (ja) 給紙カセットおよび給紙装置
US9423763B2 (en) Exposure unit covering member configuration for an image forming apparatus
KR20160028217A (ko) 화상형성장치
JP2015102770A (ja) 画像形成装置
JP4087285B2 (ja) 開閉機構、及び画像形成装置
JP2013156321A (ja) 画像形成装置
JP6370060B2 (ja) 画像形成装置
JP5492800B2 (ja) 画像形成装置
JP6409602B2 (ja) 画像形成装置および移動部材
JP3798768B2 (ja) 像担持体ユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2013020108A (ja) 画像形成装置
JP6006699B2 (ja) 画像形成装置
JP6155546B2 (ja) 画像形成装置
JP6002113B2 (ja) 画像形成装置
KR20160028219A (ko) 화상형성장치
JP6069136B2 (ja) 画像形成装置、現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5867711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees