JP5864935B2 - 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5864935B2
JP5864935B2 JP2011160306A JP2011160306A JP5864935B2 JP 5864935 B2 JP5864935 B2 JP 5864935B2 JP 2011160306 A JP2011160306 A JP 2011160306A JP 2011160306 A JP2011160306 A JP 2011160306A JP 5864935 B2 JP5864935 B2 JP 5864935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
information
finisher
sheet processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011160306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013025115A (ja
Inventor
陸野 将弘
将弘 陸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011160306A priority Critical patent/JP5864935B2/ja
Priority to US13/544,572 priority patent/US8490970B2/en
Priority to CN201210254557.9A priority patent/CN102891949B/zh
Priority to EP12177354.3A priority patent/EP2549337B1/en
Priority to KR20120079138A priority patent/KR101482306B1/ko
Publication of JP2013025115A publication Critical patent/JP2013025115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864935B2 publication Critical patent/JP5864935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1696Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules

Description

本発明は、複数のシート排出先を備えるシート処理装置を接続可能な画像形成装置、その制御方法、及びプログラムに関するものである。
従来から、ステイプルや折り処理を行うシート処理装置を接続可能な画像形成装置がある。このようなシート処理装置は、印刷物を出力する複数の排紙トレイを有しているものが多い。また、画像形成装置には、コピー機能、FAX機能などの機能や用途に合わせて出力するトレイを割り当てるものがある。そのため、シート処理装置のトレイに応じ、画像形成装置の機能に合わせて、シート処理装置内の不揮発性メモリではなく画像形成装置内の不揮発性メモリに、出力するトレイの設定データを保存し管理している。
しかしながら、従来技術には以下に記載する問題がある。例えば、上述のような画像形成装置内の不揮発性メモリには、「コピー」や「プリント」等の各機能ごとに、どの排紙トレイに優先的にシートを排紙するかといった排紙先が設定されている。また、画像形成装置は、当該画像形成装置に接続されたシート処理装置が取り外された後、異なる種類のシート処理装置が新たに接続されることがある。そのような場合、新たに接続される後処理装置が、それまで接続されていたシート処理装置とは排紙トレイの数が異なることがあり、画像形成装置が、元の設定に従って排紙先を決めると、ユーザの意図しない排紙トレイにシートが排紙される可能性がある。そのため、従来では、排紙トレイが取り外されるときに不揮発性メモリ内の排紙先の設定をクリアして再起動時に再設定していた。しかし、サービスマンがメンテナンスを行うために一時的にシート処理装置を取り外した場合にまで、排紙先の設定がクリアされるため、サービスマンは再度設定する必要があった。さらには、メンテナンス後に、サービスマン等のミス設定によって今までの排紙先と異なる排紙先にシートが排紙されることがあり、ユーザの混乱を招いていた。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、新たにシート処理装置が接続された場合に、複数のシート排出先の優先度に関する設定の手間を省きつつ、ユーザの意図しないシート排出先にシートが排出されることを防ぐ仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、複数のシート排出先を備えるシート処理装置を接続可能な画像形成装置であって、複数のシート排出先の優先度に関する設定を受け付ける受付手段と、過去に接続されたシート処理装置に関する情報を記憶する記憶手段と、新たに接続されたシート処理装置に関する情報を取得する取得手段と、前記記憶手段に記憶されている情報と、前記取得手段によって取得された情報を比較する比較手段と、少なくとも前記比較手段による比較の結果に基づき、前記受付手段が受け付けた設定を維持するかクリアするかを決定する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明は、新たにシート処理装置が接続された場合に、複数のシート排出先の優先度に関する設定の手間を省きつつ、ユーザの意図しないシート排出先にシートが排出されることを防ぐことができる。
第1の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す図。 第1の実施形態に係る画像形成システムの全体構成を示す図。 第1の実施形態に係る画像形成装置の入出力デバイス外観図。 第1の実施形態に係る画像形成装置の操作部デバイス詳細図。 第1の実施形態に係る装置情報を示す操作部の図。 第1の実施形態に係るフィニッシャのトレイ数情報による装置情報更新の処理手順を示すフローチャート。 第2の実施形態に係るフィニッシャのタイプ数情報による装置情報更新の処理手順を示すフローチャート。 第3の実施形態に係る複数の装置が接続された場合の画像形成装置を示す図。 第3の実施形態に係る複数の装置の場合の装置情報更新の処理手順を示すフローチャート。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施形態>
<画像形成装置の構成>
以下では、図1乃至図6を参照して、第1の実施形態について説明する。まず、図1を参照して、本実施形態に係る画像形成装置の一例として多機能周辺機器(MFP:Multi−Function Peripheral)の構成について説明する。MFP100は、コントローラ101、スキャナエンジン102、プリンタエンジン103、フィニッシャ104、ネットワークインタフェース105、及び操作部106を備える。
コントローラ101は、多機能周辺機器を制御するためのコントローラであり、図2に示すハードウエア構成を有している。スキャナエンジン102は、コントローラ101によって制御され、後述するスキャナ208を制御する。プリンタエンジン103は、コントローラ101によって制御され、後述するプリンタ206を制御する。さらに、プリンタエンジン103には、シート処理装置(アクセサリ装置)の代表的な機器であるフィニッシャ104が接続されており、同プリンタエンジンから出力された複数の記録媒体(例えば、紙)をまとめてステイプル(ホッチキス)処理することが可能となっている。フィニッシャ104に関してはプリンタエンジン103と着脱可能であり、フィニッシャ104が接続されていないプリンタエンジン103のみの構成でも正常に動作する。また、MFP100には、複数のシート処理装置を接続することが可能である。
フィニッシャ104もコントローラ101によって制御されている。ネットワークインタフェース(イーサネット(登録商標))105は、コントローラ101に対して同インタフェースを通した双方向通信を提供している。ユーザインタフェース(操作部)106は、LCDディスプレイとキーボードから構成されており、コントローラ101からの情報表示を行うとともにユーザ(操作者)からの指示をコントローラ101に伝える。また、Network(Ethernet(登録商標),TCP/IP)のどのインタフェースからでも、全ての機能を使用可能である。
<コントローラの構成>
次に、図2を参照して、本実施形態に係るコントローラ101のハードウエア構成について説明する。コントローラ101の内部では、CPU201がバス209を介して、メモリ202、操作部106を構成する液晶ディスプレイ203及びキーボード204、ROM210、DISK211に接続されている。
各種プログラム及びデータは、ハードディスクやフロッピー(登録商標)ディスク等のDISK211(記憶媒体)に記憶されており、必要に応じて順次メモリ202に読み出されてCPU201で実行される。このDISK211は、MFP100に着脱可能でもMFPに内蔵されたものでもよい。更に、プログラムは、ネットワークを介して他のMFPからダウンロードされてDISK211に記憶されてもよい。また、メモリにはDRAMのような不揮発メモリ、SRAMのような揮発メモリの種類があるが、メモリ202は双方の機能を備えていてもよいし、揮発メモリの機能をメモリ202が受け持ち、不揮発メモリの機能をDISK211が受け持つような構成でもよい。また取り外し可能な記憶媒体でもよい。
液晶ディスプレイ203及びキーボード204は、図1に示す操作部106を構成する。CPU201が液晶ディスプレイ203にデータを書き込むことにより表示を行う。また、CPU201は、キーボード204もしくは液晶ディスプレイ203が備えるタッチパネルを介してユーザから指示を受け付ける。受け付けた情報は、メモリ202、DISK211、CPU201のいずれかに転送、蓄積され、様々な処理に使用される。
また、バス209には、ネットワークインタフェース205が接続されており、図1に示すネットワークインタフェース105に対応する。CPU201がインタフェースからデータを読み込みまたは書き込むことによりインタフェースを使用した通信を行う。更に、バス209には、図1に示すスキャナエンジン102やプリンタエンジン103を介して、プリンタ206、フィニッシャ207、スキャナ208、が接続されている。CPU201がこれらのエンジンに対してデータの読み書きを行うことによりプリント・スキャンなどのエンジン動作および各種ステータス取得を行う。
画像データはスキャナ208又はネットワークインタフェース105からコントローラ101内のDISK211、メモリ202に保存することが可能である。また、取り外し可能なメモリ202に予め画像データを蓄積しておき、そのメモリをコントローラ101に取り付けることによって取り込むことも可能である。DISK211に蓄積されている画像データはメモリ202に移動又はコピーすることが可能になっており、操作部106から指示された内容によってメモリ上の画像データに様々な付加画像(例えばページ印字の数字部分)を合成することができる。なお、プリンタ206、フィニッシャ207、スキャナ208は、MFP100の内部ではなく、ネットワーク上にそれぞれ単体の周辺機器として存在し、それをMFP100のコントローラ101が制御してもよい。フィニッシャ207は、図1に示すフィニッシャ104と同等のものであり、プリンタエンジン103に着脱可能であり、プリンタエンジン103に接続されて、CPU201によって制御される。
<画像形成装置の外観>
次に、図3を参照して、MFP100とフィニッシャ304の外観について説明する。画像入力デバイスであるスキャナ部301は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサを走査することで、スキャナ208に置かれた原稿から電気的な画像データに変換する。電気的に変換された画像データから、原稿のカラー判定やサイズ判定などを行う。
画像出力デバイスであるプリンタ部302は、画像データを用紙上の画像に変換する部分であり、用紙に印刷した後にステイプルや製本などの折処理を行い出力する。プリント動作の起動や停止は、コントローラCPU201からの指示によって開始する。303は操作部を示す。また、304はフィニッシャを示す。フィニッシャ304は、MFP100に着脱可能である。なお、フィニッシャ304の種類によっては、フィニッシャ304に対してさらに他のシート処理装置を接続することが可能である。詳細については、図8を用いて後述する。
<操作部の構成>
次に、図4を参照して、操作部303について説明する。操作部303は、液晶表示部401、スタートキー402、2色LED403、ストップキー404、テンキー405、及びユーザモードキー406を含んで構成される。液晶表示部401は、液晶上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面およびソフトキーを表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報をコントローラCPU201に伝える。
スタートキー402は、原稿画像の読み取り動作を開始する場合などに用いられる。スタートキー402中央部には、緑と赤の2色LED403が設けられ、その色によってスタートキー402が使える状態にあるかどうかが示される。ストップキー404は稼働中の動作を止める働きをする。テンキー405は、数字と文字のボタン郡で構成されており、コピー部数の設定や、液晶表示部401の画面切り替えを指示する。ユーザモードキー406は機器設定を行う場合に押下される。
<画面例>
次に、図5を参照して、ユーザモード画面から、フィニッシャ104の排紙トレイの優先度を機能ごとに設定する設定画面について説明する。図5の例ではフィニッシャ104は2つのトレイA、Bを備えており、コントローラ101が実行可能な、「コピー」、「保存ファイルの利用」、「プリンタ」、「受信」などの機能ごとに、各トレイの優先度を設定することができる。
501はトレイAに対する機能の割り当てであり、502はトレイBに対する機能の割り当てである。例えば、図5の例では、トレイAに優先度「2」が設定され、トレイBに優先度「1」が設定されている。数字が小さい方が優先度が高いことを示している。このように設定されている場合、コピーを実行することによって排紙するシートを、トレイAよりトレイBに先に排紙し、トレイBで満載が検知された場合に、トレイAに排紙先を切り替える。このような排紙トレイごとの優先度の設定については「保存ファイルの利用」、「プリンタ」、「受信」の各機能についても同様に設けられている。なお、「保存ファイルの利用」機能は、DISK211に保存された画像データを操作部106からの指示によって印刷して、排紙する機能である。「プリンタ」機能は、ネットワークインタフェース205を介して外部装置から受信しが画像データを印刷して、排紙する機能である。「受信」機能は、不図示の電話回線を介して受信した画像データを印刷して、排紙する機能である。
図5の画面を介して設定された内容は、装置情報として、コントローラ101内の図2上に示すメモリ202に保存される。本実施形態では排紙トレイの機能を排紙トレイの機能毎に切り替える機能について記載したが、フィニッシャ104に関連したコントローラ101のメモリ202で保持しなくてはならないデータであれば特にデータの内容については限定しない。
<処理手順>
次に、図6を参照して、フィニッシャ104の着脱が発生した場合の、本実施形態における特徴的な処理手順について説明する。フィニッシャ104をプリンタエンジン103と切り離し、プリンタエンジンのみとした場合の図5で示したデータの保持方法について図6を用いて記載する。なお、以下で説明する処理は、CPU201がROM210、DISK211等から制御プログラムをメモリ202に読み出して実行することにより実現される。
まず、S601において、CPU201は、MFP100に対して電源の投入が行われたタイミングで、コントローラ101に対してプリンタエンジン103を経由し、フィニッシャ104から接続信号(接続情報)を受信する。なお、本実施形態に係るMFPは、シート処理装置を取り外す際にユーザは、MFP100に対する電源供給を停止させ、その後、新たなシート処理装置を接続し、再び電源投入を行うことを想定している。しかしながら、本発明はこれに限定されず、MFP100に対する電源供給を行ったまま、シート処理装置の着脱がされた場合の処理としてもよい。
S602において、CPU201は、接続信号が受信されたか否かを判定することによって、フィニッシャ104が接続しているかどうかを判定する。フィニッシャ104が接続されていなければS603に進み、CPU201は、コントローラ101内のメモリ202で保持しているデータに関しては何も処理を行わず、処理を終了する。接続情報は、シート処理装置であるフィニッシャ104がMFP100に接続されていることを示す情報であり、当該シート処理装置の情報を示す装置情報を含む。なお、ここでは、装置情報が接続情報に含まれている例について説明するがこの限りではない。例えば、接続情報はあくまでもシート処理装置が接続されている否かを示す情報だけを含むようにしてもよい。その場合。CPU201は、接続情報を受信したシート処理装置から、別途装置情報を取得する必要がある。
一方、フィニッシャ104が接続されている状態であればS604に進み、CPU201は、接続情報からフィニッシャ104の排紙トレイに関する装置情報を取得する。さらに、CPU201は、メモリ202に予め保持しているフィニッシャの排紙トレイ数と、取得したフィニッシャ104の排紙トレイに関する情報に含まれる排紙トレイ数とを比較する。メモリ202に予め保持している排紙トレイの情報は、前回接続されていたフィニッシャから通知された情報である。
S604でメモリ202内に保持しているトレイ数と接続したフィニッシャ104のトレイ数とが異なる場合は、S605に進む。また、MFP100が工場出荷時である場合など、前回接続されていたフィニッシャがなく、メモリ202に前回接続されていたフィニッシャの排紙トレイ数が保持されていない場合も、CPU201は、S605に処理を進める。S605で、CPU201は、コントローラ101のメモリ202に保持しているフィニッシャの装置情報をクリアする。続いて、S606において、CPU201は、装置情報の初期値を新たに接続されたフィニッシャの装置情報として設定し、処理を終了する。装置情報の初期値は、メモリ202に予め、トレイ数ごとに記憶されている。トレイ数が1の場合、トレイAの優先度が「1」にセットされ、トレイ数が2の場合、トレイAの優先度が「1」がセットされ、トレイBの優先度が「2」にセットされているものとする。また、トレイ数が3の場合、トレイAの優先度が「1」がセットされ、トレイBの優先度が「2」にセットされ、トレイCの優先度が「3」にセットされているものとする。なお、S606で、CPU201は、新たに接続されたフィニッシャのために排紙トレイの優先度の設定をするよう、ユーザに促すメッセージを操作部106に表示してもよい。
一方、S604でメモリ202内に保持しているトレイ数と接続したフィニッシャ104のトレイ数とが同一の場合は、S603に進み、CPU201は、コントローラ101内のメモリ202で保持しているフィニッシャの装置情報を維持する。即ち、CPU201は、メモリ202で保持しているデータを変更することなく、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態に係る画像形成装置は、フィニッシャの着脱が発生した後において、例えば、画像形成装置に電源が投入されると、現在接続されているフィニッシャから排紙トレイ数を含む情報を取得する。さらに、画像形成装置は、取得した排紙トレイ数と、予めメモリ等に保持している排紙トレイ数とを比較し、異なっていればフィニッシャの装置情報をクリアして再設定する。ここで、予めメモリ等に保持している排紙トレイ数は、前回接続されていたフィニッシャの装置情報となる。即ち、本実施形態によれば、接続されるフィニッシャが異なる排紙トレイ数を有する他のフィニッシャへ変更されると、フィニッシャに関する情報を再設定し、そうでない場合はフィニッシャに関する情報をクリアすることなく、予め保持している情報を利用する。これにより、本実施形態に係る画像形成装置は、ユーザやサービスエンジニアが一時的にシート処理装置(フィニッシャ)が外された場合であっても、再接続後に後処理装置に関連する画像形成装置の機能を再設定することなく動作することができる。
<第2の実施形態>
次に、図7を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、上記第1の実施形態と同様の構成及び制御については説明を省略する。図7は、フィニッシャ104の着脱が発生した場合の、本実施形態における特徴的な処理手順について説明する図である。なお、以下で説明する処理は、CPU201がROM210、DISK211等から制御プログラムをメモリ202に読み出して実行することにより実現される。
まず、S701において、CPU201は、MFP100に対して電源の投入が行われたタイミングで、コントローラ101に対してプリンタエンジン103を経由し、フィニッシャ104からの接続信号を受信する。接続信号を受信すると、S702において、CPU201は、フィニッシャ104が接続しているかどうか判定する。フィニッシャ104が接続されていない状態であればS703に進み、CPU201は、コントローラ101内のメモリ202で保持しているデータに関しては何も処理を行わず、処理を終了する。
一方、フィニッシャ104が接続されている状態であればS704に進み、CPU201は、フィニッシャ104のタイプの情報を取得する。そして、CPU201は、取得したフィニッシャ104のタイプの情報と、メモリ202に予め保持しているフィニッシャのタイプ情報とを比較する。メモリ202に予め保持しているタイプ情報は、MFP100に前回接続されていたフィニッシャ104から通知された情報である。タイプ情報は、1台のフィニッシャ104ごとに固有のIDではなく、フィニッシャの種類を特定するIDであればよい。メモリ202に予め保持しているタイプ情報は、前回接続されていたフィニッシャから通知された情報である。
S704でメモリ202に保持しているタイプ情報と接続したフィニッシャ104のタイプ情報とが異なる場合は、S705に進む。また、MFP100が工場出荷時である場合など、前回接続されていたフィニッシャがなく、メモリ202にタイプ情報が保持されていない場合も、CPU201は、S705に処理を進める。S705で、CPU201は、コントローラ101のメモリ202に保持しているフィニッシャの装置情報をクリアする。続いて、S706において、CPU201は、コントローラが内蔵しているトレイ数毎に割り当てられているフィニッシャの装置情報の初期値をメモリ202上に更新し、処理を終了する。装置情報の初期値は、メモリ202に予め、トレイ数ごとに記憶されている。トレイ数が1の場合、トレイAの優先度が「1」にセットされ、トレイ数が2の場合、トレイAの優先度が「1」がセットされ、トレイBの優先度が「2」にセットされているものとする。また、トレイ数が3の場合、トレイAの優先度が「1」がセットされ、トレイBの優先度が「2」にセットされ、トレイCの優先度が「3」にセットされているものとする。なお、S706で、CPU201は、新たに接続されたフィニッシャのために排紙トレイの優先度の設定をするよう、ユーザに促すメッセージを操作部106に表示してもよい。
一方、S704でメモリ202内に保持しているタイプ情報と接続したフィニッシャ104のタイプ情報とが同一の場合は、S703に進み、CPU201は、コントローラ101内のメモリ202で保持しているデータを維持する。即ち、CPU201は、メモリ202で保持しているデータを変更することなく、処理を終了する。
<第3の実施形態>
次に、図8及び図9を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、上記第1及び第2の実施形態と同様の構成及び制御については説明を省略する。本実施形態では、図8に示すように、MFP100に対して複数のシート処理装置が接続可能である。第1及び第2の実施形態で説明したMFP100においては、810に示すように、シート処理装置の一例としてフィニッシャ801が接続されている。フィニッシャ801は図1の104と同等のものである。
一方、本実施形態で説明するMFP100においては複数のシート処理装置を接続可能であり、820のような印刷物を大容量積載可能なスタッカ装置802なども接続可能である。また、830に示すように、フィニッシャ801やスタッカ装置802を同時に接続可能である。本実施形態では830に示すように複数のシート処理装置801、802が接続された場合のフィニッシャ情報の更新フローについて説明する。
図9は、フィニッシャ801及びスタッカ装置802の着脱が発生した場合の、本実施形態における特徴的な処理手順について説明する図である。なお、以下で説明する処理は、CPU201がROM210、DISK211等から制御プログラムをメモリ202に読み出して実行することにより実現される。
まず、S901において、CPU201は、MFP100に対して電源の投入が行われたタイミングで、コントローラ101に対してプリンタエンジン103を経由し、フィニッシャ801及びスタッカ装置802からの接続信号を受信する。接続信号を受信すると、S902において、CPU201は、フィニッシャ801、スタッカ装置802などのシート処理装置が接続しているかどうか判定する。シート処理装置が接続されていない状態であればS903に進み、CPU201は、コントローラ101内のメモリ202で保持しているデータに関しては何も処理を行わず、処理を終了する。
一方、シート処理装置が接続されている状態であればS904に進み、CPU201は、複数のシート処理装置に関する装置情報を取得し、メモリ202に予め保持している装置情報と比較する。装置情報はフィニッシャ801、スタッカ装置802から通知される情報である。装置情報の内容としては、第1の実施形態で説明したトレイ数の情報や、第2の実施形態で説明したタイプ情報のどちらでもよい。
S904でメモリ202内に保持している装置情報と接続したシート処理装置の装置情報とが異なる場合は、S905に進み、CPU201は、コントローラ101内に保持している装置情報をクリアする。続いて、S906において、CPU201は、コントローラが内蔵している装置情報の初期値をメモリ202上に更新し、処理を終了する。装置情報の初期値は、メモリ202に予め、トレイ数ごとに記憶されている。トレイ数が1の場合、トレイAの優先度が「1」にセットされ、トレイ数が2の場合、トレイAの優先度が「1」がセットされ、トレイBの優先度が「2」にセットされているものとする。また、トレイ数が3の場合、トレイAの優先度が「1」がセットされ、トレイBの優先度が「2」にセットされ、トレイCの優先度が「3」にセットされているものとする。なお、S906で、CPU201は、新たに接続されたフィニッシャのために排紙トレイの優先度の設定をするよう、ユーザに促すメッセージを操作部106に表示してもよい。
一方、S904でメモリ202内に保持している装置情報と接続したシート処理装置の装置情報とが同一の場合は、S903に進み、CPU201は、コントローラ101内のメモリ202で保持しているデータを維持する。即ち、CPU201は、メモリ202で保持しているデータを変更することなく、処理を終了する。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (7)

  1. 複数のシート排出先を備えるシート処理装置を接続可能な画像形成装置であって、
    複数のシート排出先の優先度に関する設定を受け付ける受付手段と、
    過去に接続されたシート処理装置に関する情報を記憶する記憶手段と、
    新たに接続されたシート処理装置に関する情報を取得する取得手段と、
    前記記憶手段に記憶されている情報と、前記取得手段によって取得された報を比較する比較手段と、
    少なくとも前記比較手段による比較の結果に基づき、前記受付手段が受け付けた設定を維持するかクリアするかを決定する制御手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記情は、シート処理装置に備えられたシート排出先の数を示す情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 記情は、シート処理装置の種類を示す情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記受付手段は、複数のシート排出先の優先度に関する設定を、前記画像形成装置が備える機能毎に受け付けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記受付手段は、前記設定がクリアされた後に、複数のシート排出先の優先度に関する設定を再度受け付けることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 複数のシート排出先を備えるシート処理装置を接続可能であり、過去に接続されたシート処理装置に関する情報を記憶する記憶手段を備える画像形成装置の制御方法であって、
    複数のシート排出先の優先度に関する設定を受け付ける受付工程と、
    新たに接続されたシート処理装置に関する情報を取得する取得工程と、
    前記記憶手段に記憶されている情報と、前記取得工程で取得された情報を比較する比較工程と、
    少なくとも前記比較工程における比較の結果に基づき、前記受付工程で受け付けた設定を維持するかクリアするかを決定する制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  7. 請求項に記載の画像形成装置の制御方法における全てのステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011160306A 2011-07-21 2011-07-21 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5864935B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011160306A JP5864935B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US13/544,572 US8490970B2 (en) 2011-07-21 2012-07-09 Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
CN201210254557.9A CN102891949B (zh) 2011-07-21 2012-07-20 打印装置及其控制方法
EP12177354.3A EP2549337B1 (en) 2011-07-21 2012-07-20 Printing apparatus, control method therefor, and program
KR20120079138A KR101482306B1 (ko) 2011-07-21 2012-07-20 인쇄 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011160306A JP5864935B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025115A JP2013025115A (ja) 2013-02-04
JP5864935B2 true JP5864935B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=46750169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011160306A Expired - Fee Related JP5864935B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8490970B2 (ja)
EP (1) EP2549337B1 (ja)
JP (1) JP5864935B2 (ja)
KR (1) KR101482306B1 (ja)
CN (1) CN102891949B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140009A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2015202655A (ja) 2014-04-15 2015-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法とプログラム
JP6548508B2 (ja) * 2015-08-10 2019-07-24 キヤノン株式会社 後処理装置、後処理方法及び画像形成システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221906A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Canon Inc 記録装置及び記録装置における用紙搬送情報処理方法
JP2001010179A (ja) 1999-06-25 2001-01-16 Konica Corp 画像形成位置の設定方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP4619899B2 (ja) * 2004-09-16 2011-01-26 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US7461837B2 (en) * 2005-03-15 2008-12-09 Takashi Saito Sheet discharging device and sheet postprocess apparatus using the same
JP2007003762A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP4577120B2 (ja) * 2005-06-30 2010-11-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム及び後処理装置
JP4911680B2 (ja) * 2006-04-26 2012-04-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP5043422B2 (ja) * 2006-12-20 2012-10-10 キヤノン株式会社 印刷システム、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101482306B1 (ko) 2015-01-13
CN102891949B (zh) 2015-06-24
EP2549337A2 (en) 2013-01-23
US8490970B2 (en) 2013-07-23
EP2549337B1 (en) 2020-01-22
KR20130012056A (ko) 2013-01-31
EP2549337A3 (en) 2016-09-28
CN102891949A (zh) 2013-01-23
US20130020760A1 (en) 2013-01-24
JP2013025115A (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159164B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
CN108377314B (zh) 操作装置以及具备该操作装置的电子设备和图像形成装置
US9282212B2 (en) Image processing apparatus, information processing method and storage medium
JP5871650B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20100208291A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof and storage medium
JP6571908B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2008062542A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP5864935B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP5677370B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2010089457A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP2001350681A (ja) 画像処理装置並びに画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP5322580B2 (ja) ユーザーインターフェイス及びその制御方法、並びにプログラム、画像処理装置
JP2011207051A (ja) 画像形成装置
JP2009147493A (ja) 印刷装置、複合機、印刷方法
JP2009130815A (ja) 画像処理装置
JP2005045624A (ja) 画像形成装置
US20240146849A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP4325537B2 (ja) 画像処理装置
JP4940869B2 (ja) プリンタおよびプリンタの駆動方法およびプリンタ制御装置
JP3759453B2 (ja) 印刷装置
JP2017097168A (ja) 印刷装置とその制御方法及びプログラム
JP5902271B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP6027751B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、及びプログラム
JP5298825B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2009246466A (ja) データ通信装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5864935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees