JP5864015B1 - 金属屋根材、それを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法並びに金属屋根材製造方法 - Google Patents

金属屋根材、それを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法並びに金属屋根材製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5864015B1
JP5864015B1 JP2015115696A JP2015115696A JP5864015B1 JP 5864015 B1 JP5864015 B1 JP 5864015B1 JP 2015115696 A JP2015115696 A JP 2015115696A JP 2015115696 A JP2015115696 A JP 2015115696A JP 5864015 B1 JP5864015 B1 JP 5864015B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
metal
steel plate
plate
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015115696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016186212A (ja
Inventor
和泉 圭二
圭二 和泉
祐吾 太田
祐吾 太田
朋幸 長津
朋幸 長津
教昌 三浦
教昌 三浦
克哉 乘田
克哉 乘田
大久保 謙一
謙一 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015115696A priority Critical patent/JP5864015B1/ja
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to ES15887698T priority patent/ES2803624T3/es
Priority to US15/560,223 priority patent/US10233645B2/en
Priority to EA201791792A priority patent/EA034403B1/ru
Priority to PCT/JP2015/069638 priority patent/WO2016157556A1/ja
Priority to CN201580078402.6A priority patent/CN107407091B/zh
Priority to EP15887698.7A priority patent/EP3269895B8/en
Priority to MYPI2017703264A priority patent/MY185478A/en
Priority to KR1020177030739A priority patent/KR102361313B1/ko
Priority to AU2015389616A priority patent/AU2015389616B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5864015B1 publication Critical patent/JP5864015B1/ja
Publication of JP2016186212A publication Critical patent/JP2016186212A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/12Roofing elements shaped as plain tiles or shingles, i.e. with flat outer surface
    • E04D1/18Roofing elements shaped as plain tiles or shingles, i.e. with flat outer surface of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/24Roofing elements with cavities, e.g. hollow tiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/28Roofing elements comprising two or more layers, e.g. for insulation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/24Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets with special cross-section, e.g. with corrugations on both sides, with ribs, flanges, or the like
    • E04D3/30Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets with special cross-section, e.g. with corrugations on both sides, with ribs, flanges, or the like of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/35Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation
    • E04D3/351Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation at least one of the layers being composed of insulating material, e.g. fibre or foam material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/35Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation
    • E04D3/351Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation at least one of the layers being composed of insulating material, e.g. fibre or foam material
    • E04D3/352Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation at least one of the layers being composed of insulating material, e.g. fibre or foam material at least one insulating layer being located between non-insulating layers, e.g. double skin slabs or sheets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/36Connecting; Fastening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/3408Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the fastener type or material
    • E04D2001/3423Nails, rivets, staples or straps piercing or perforating the roof covering material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/3452Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the location of the fastening means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/347Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the fastening pattern
    • E04D2001/3482Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the fastening pattern the fastening means taking hold directly on elements of succeeding rows and fastening them simultaneously to the structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/3488Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the type of roof covering elements being fastened
    • E04D2001/3494Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the type of roof covering elements being fastened made of rigid material having a flat external surface

Abstract

【課題】金属屋根材の間に溜まる水分を少なくでき、腐食の恐れを低減できる金属屋根材並びにそれを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法を提供する。【解決手段】金属屋根材1は、表基材10、裏基材11及び芯材12を有している。表基材10は金属板を素材としており、表基材10には箱形の本体部100及び本体部100から延出されたフランジ部110が設けられている。フランジ部110は、本体部100の下端から本体部100の高さ方向100aに直交する方向100bに本体部100の外方に向けて延びる金属板111が裏基材11を抱え込むように表基材10の裏側に折り返されることで形成されている。金属屋根材1は、フランジ部110が他の金属屋根材のフランジ部と突き合わされて屋根下地の上に配置される。【選択図】図2

Description

本発明は、屋根下地の上に他の金属屋根材とともに並べて配置される金属屋根材並びにそれを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法に関する。
従来用いられていたこの種の金属屋根材としては、例えば下記の特許文献1等に示されている構成を挙げることができる。すなわち、従来の金属屋根材では、金属板が箱形に形成された表基材を有している。そして、表基材の側面同士を突き合わせながら複数の金属屋根材が屋根下地の上に並べて配置されることで、家屋の屋根葺きが行われる。
特開2003−74147号公報
上記のような従来の金属屋根材は、表基材が箱形であるので、以下のような問題が生じる。すなわち、箱形の表基材は、屋根材としての機能を確保するために一定の厚みを有している。このように一定の厚みを有する表基材の側面同士を直接突き合わせると、金属屋根材の間に相応量の雨水等の水分が溜まり、金属屋根材及び屋根下地の腐食の原因となる。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、金属屋根材の間に溜まる水分を少なくでき、腐食の恐れを低減できる金属屋根材並びにそれを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法を提供することである。
本発明に係る金属屋根材は、屋根下地の上に他の金属屋根材とともに並べて配置される金属屋根材であって、金属板を素材とし、箱形の本体部及び本体部から延出されたフランジ部が設けられた表基材と本体部の開口を塞ぐように表基材の裏側に配置された裏基材と、表基材の本体部と裏基材との間に充填された発泡樹脂からなる芯材とを備え、フランジ部は、本体部の下端から本体部の高さ方向に直交する方向に本体部の外方に向けて延びる金属板が裏基材を抱え込むように表基材の裏側に折り返されることで形成されており、フランジ部には、屋根下地に接する裏端が設けられており、フランジ部の裏端と裏基材の裏面との間の距離は1mm以上かつ4mm以下とされており、フランジ部が他の金属屋根材のフランジ部と突き合わされて屋根下地の上に配置されるように構成されている。
また、本発明に係る屋根葺き構造は、金属板を素材とし、箱形の本体部及び本体部から延出されたフランジ部が設けられた表基材と本体部の開口を塞ぐように表基材の裏側に配置された裏基材と、表基材の本体部と裏基材との間に充填された発泡樹脂からなる芯材とをそれぞれ有し、フランジ部は、本体部の下端から本体部の高さ方向に直交する方向に本体部の外方に向けて延びる金属板が裏基材を抱え込むように表基材の裏側に折り返されることで形成されており、フランジ部には、屋根下地に接する裏端が設けられており、フランジ部の裏端と裏基材の裏面との間の距離は1mm以上かつ4mm以下とされている複数の金属屋根材を備え、互いのフランジ部を突合わせながら複数の金属屋根材が屋根下地の上に並べて配置されている。
また、本発明に係る屋根葺き方法は、金属板を素材とし、箱形の本体部及び本体部から延出されたフランジ部が設けられた表基材と本体部の開口を塞ぐように表基材の裏側に配置された裏基材と、表基材の本体部と裏基材との間に充填された発泡樹脂からなる芯材とをそれぞれ有し、フランジ部は、本体部の下端から本体部の高さ方向に直交する方向に本体部の外方に向けて延びる金属板が裏基材を抱え込むように表基材の裏側に折り返されることで形成されており、フランジ部には、屋根下地に接する裏端が設けられており、フランジ部の裏端と裏基材の裏面との間の距離は1mm以上かつ4mm以下とされている複数の金属屋根材を用いた屋根葺き方法であって、互いのフランジ部を突合わせながら複数の金属屋根材を屋根下地の上に並べて配置することを含む。
本発明の金属屋根材並びにそれを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法によれば、フランジ部が他の金属屋根材のフランジ部と突き合わされて屋根下地の上に配置されることで、本体部と他の金属屋根材の本体部との間に空隙が形成されるように金属屋根材が構成されているので、金属屋根材の間に溜まる水分を少なくでき、腐食の恐れを低減できる。
本発明の実施の形態1による金属屋根材を示す平面図である。 図1の線II−IIに沿う断面図である。 図2の本体部100の別態様を示す説明図である。 図2のフランジ部110の別態様を示す説明図である。 図1及び図2の金属屋根材を用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法を示す説明図である。 図5の軒と平行な方向に隣り合う2つの金属屋根材の関係を示す説明図である。 図5の軒棟方向にずらして配置された2つの金属屋根材の関係を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1による金属屋根材1を示す平面図であり、図2は図1の線II−IIに沿う断面図である。また、図3は図2の本体部100の別態様を示す説明図であり、図4は図2のフランジ部110の別態様を示す説明図である。
図1及び図2に示す金属屋根材1は、家屋等の建物の屋根下地の上に他の金属屋根材とともに並べて配置されるものである。図2に特に表れているように、金属屋根材1は、表基材10、裏基材11及び芯材12を有している。
表基材10は、金属板を素材とするものであり、金属屋根材1が屋根下地の上に配置された際に屋根の外面に表れる部材である。
表基材10の素材である金属板としては、溶融Zn系めっき鋼板、溶融Alめっき鋼板、溶融Zn系めっきステンレス鋼板、溶融Alめっきステンレス鋼板、ステンレス鋼板、Al板、Ti板、塗装溶融Zn系めっき鋼板、塗装溶融Alめっき鋼板、塗装溶融Zn系めっきステンレス鋼板、塗装溶融Alめっきステンレス鋼板、塗装ステンレス鋼板、塗装Al板又は塗装Ti板を用いることができる。
金属板の厚みは0.27mm以上かつ0.5mm以下であることが好ましい。金属板の厚みの増加に伴い、屋根材の強度が増大するが重量も増す。金属板の厚みを0.27mm以上とすることで、屋根材として必要とされる強度を十分に確保でき、耐風圧性や踏み潰れ性を十分に得ることができる。金属板の厚みを0.5mm以下とすることで、金属屋根材1の重量が大きくなりすぎることを回避でき、太陽電池モジュール、太陽光温水器、エアコン室外機、融雪関連機器等の機器を屋根上に設けた際の屋根の総重量を抑えることができる。
表基材10には、本体部100及びフランジ部110が設けられている。本体部100は、天板部101及び側壁部102を有する箱形の部分である。この本体部100は、金属板に絞り加工又は張り出し加工が施されることで形成されることが好ましい。箱形の本体部100を形成する別の方法としては、図3に示すような形状を有する金属板を図中の一点鎖線に沿って屈曲する方法を採ることもできる。しかしながら、金属板を屈曲して箱形を形成した場合、側壁部102の間に切れ目が生じてしまい、本体部100の内部に水分が浸入しやすくなる。一方、絞り加工又は張り出し加工により箱形を形成した場合には、側壁部102を表基材10の周方向に連続する壁面とすることができ、本体部100の内部に水分が浸入する可能性を低くすることができる。
特に、表基材10の金属板として鋼板(溶融Zn系めっき鋼板、溶融Alめっき鋼板、溶融Zn系めっきステンレス鋼板、溶融Alめっきステンレス鋼板、ステンレス鋼板、Al板、Ti板、塗装溶融Zn系めっき鋼板、塗装溶融Alめっき鋼板、塗装溶融Zn系めっきステンレス鋼板、塗装溶融Alめっきステンレス鋼板、塗装ステンレス鋼板)を用いる場合に、絞り加工又は張り出し加工により本体部100を形成した場合、加工硬化により側壁部102の硬度を高めることができる。具体的には、側壁部102のビッカース硬度を加工前に比べて1.4〜1.6倍程度増大させることもできる。上述のように側壁部102が表基材10の周方向に連続する壁面とされるとともに、加工硬化により側壁部102の硬度が高められることにより、金属屋根材1の耐風圧性能が著しく向上する。耐風圧性能とは、強い風に対して座屈せずに金属屋根材1が耐えられる性能である。
フランジ部110は、本体部100から延出されている。図1に示すように、フランジ部110は本体部100の全周に渡って形成されている。本体部100と一体にフランジ部110が設けられていることで、絞り加工又は張り出し加工により金属板に生じたひずみによって表基材10が反ることを回避することができる。
本体部100からのフランジ部110の延出幅t1は、2mm以上かつ5mm以下とすることが好ましい。延出幅t1を2mm以上とすることで、フランジ部110に十分な強度を持たせることができ、表基材10の反りをより確実に防止することができる。延出幅t1を5mm以下とすることで、延出幅t1を大きくすることによるフランジ部110の強度低下を回避できるとともに、金属屋根材1の意匠性を良好に保つことができる。
図2に特に表れているように、フランジ部110は、本体部100の下端から本体部100の外方に向けて延びる金属板111が裏基材11を抱え込むように表基材10の裏側に折り返されることで形成されている。すなわち、裏基材11は、フランジ部110の側端114よりも内側に位置されている。
フランジ部110の折返し部分には、屋根下地に接する裏端112が設けられている。フランジ部110に設けられた裏端112と裏基材11の裏面11aとの間の距離t2は、1mm以上かつ4mm以下とされている。裏端112と裏面11aとの間の距離t2が1mm以上とされることで、毛細管現象により裏端112と裏面11aと間に水分が浸入することを回避することができる。また、裏端112と裏面11aとの間の距離t2が4mm以下とされることで、フランジ部110の強度が低下することを回避することができる。また、裏端112と裏面11aとの間の距離t2が4mm以下とされることで、後述するようにフランジ部110が他の金属屋根材1のフランジ部110と突き合わされた後に、フランジ部110の間に溜まる水分が多くなることを回避でき、腐食の恐れをより確実に低減できる。
表基材10を構成する金属板の外縁113は、フランジ部110に含まれる。外縁113は、フランジ部110の側端114よりも内側に位置されている。外縁113には塗装やめっきが施されていないことが多いが、外縁113が側端114よりも内側に位置されていることで、雨水や海塩粒子等の外部からの腐食因子に外縁113が直接曝されることを回避できる。
フランジ部110の折返し部分の形状としては、図2に示すように一度折り返すだけの形状であってもよいし、図4の(a)及び(b)のように折り返した後にさらに折り曲げを繰り返してもよい。また、フランジ部110の折り返しは、図2並びに図4の(a)及び(b)のように90°曲げによって行ってもよいし、図4の(c)及び(d)のように一定の曲率を有する180°曲げによって行ってもよい。フランジ部110は、必要に応じて曲げ加工する前に任意の形状に一部を切断してもよい。
フランジ部110の折返しを90°曲げ及び180°曲げのいずれによって行う場合でも、フランジ部110における金属板の屈曲部の曲率半径は0.5mm以上とされていることが好ましい。曲率半径を0.5mm以上とすることで、曲げ加工により金属板の塗膜及びめっき層にクラックが発生し、塗膜及びめっき層の剥離及び金属板の腐食が発生することを回避することができる。
裏基材11は、本体部100の開口を塞ぐように表基材10の裏側に配置された部材である。裏基材11としては、アルミ箔、アルミ蒸着紙、水酸化アルミ紙、炭酸カルシウム紙、樹脂フィルム又はガラス繊維紙等の軽量な素材を用いることができる。これらの軽量な素材を裏基材11に用いることで、金属屋根材1の重量が増大することを回避することができる。
芯材12は、表基材10の本体部100と裏基材11との間に充填された発泡樹脂からなる。本体部100と裏基材11との間に発泡樹脂が充填されることで、樹脂シート等の裏打ち材を表基材10の裏側に張り付ける態様よりも、本体部100の内部に芯材12を強固に密着させることができ、雨音性、断熱性及び耐踏み潰れ性等の屋根材に求められる性能を向上させることができる。
芯材12の素材としては、特に制限が無く、ウレタン、フェノール、ヌレート樹脂等を用いることができる。ただし、屋根材においては不燃認定材料を使用することが必須となる。不燃材料認定試験は、ISO5660−1コーンカロリーメーター試験法に準拠した発熱性試験が実施される。芯材12となる発泡樹脂が発熱量の多いウレタンなどの場合は、本体部100の厚みを薄くしたり、発泡樹脂に無機発泡粒子を含有させたりすることができる。
芯材12が充填される本体部100の高さhは、4mm以上かつ8mm以下とされることが好ましい。本体部100の高さhを4mm以上とすることで、本体部100の強度を十分に高くすることができ、耐風圧性を向上させることができる。断熱性についても4mm以上で良好となる。また、本体部100の高さhを8mm以下とすることで、芯材12の有機質量が多くなりすぎることを回避して、より確実に不燃材料認定を得ることができるようにしている。
次に、図5は、図1及び図2の金属屋根材1を用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法を示す説明図である。また、図6は図5の軒と平行な方向2に隣り合う2つの金属屋根材1の関係を示す説明図であり、図7は図5の軒棟方向3にずらして配置された2つの金属屋根材1の関係を示す説明図である。
図5に示すように、金属屋根材1は、そのフランジ部110が他の金属屋根材1のフランジ部110と突き合わされながら屋根下地の上に配置される。より詳細には、複数の金属屋根材1は、軒と平行な方向2に関して互いのフランジ部110が突き合わされながら屋根下地の上に並べて配置される。各金属屋根材1は、くぎ等の止部材4により屋根下地に固定される。図5では、図が複雑になることを避けるため、1つの金属屋根材1のみについて止部材4を示し、他の金属屋根材1に関する止部材4の図示を省略している。
フランジ部110が突き合わされるとは、隣り合う金属屋根材1のフランジ部110が互いに接触されるか、又は隣り合う金属屋根材1のフランジ部110が近接されることを意味する。並べて配置される金属屋根材1は同じ構成を有する。但し、屋根の端等の異なる条件の位置においては、他の構成の金属屋根材を用いることもできる。
図6に示すように、軒と平行な方向2に隣り合う2つの金属屋根材1は、フランジ部110のみで接触又は近接されている。このため、従来の構成(箱形の表基材の側面を突き合わす構成)と比較して、隣り合う2つの金属屋根材1が接触又は近接される領域が小さくなる。これにより、金属屋根材1の間に溜まる水分を少なくでき、腐食の恐れを低減できる。
また図6に示すように、金属屋根材1にフランジ部110が設けられていることで、裏基材11と屋根下地との間に隙間を形成でき、金属屋根材1の裏側で留まる水の量を少なくでき、腐食の恐れをさらに低減できる。
また、複数の金属屋根材1は、軒棟方向3に関して軒側の金属屋根材1の棟側端部の上に棟側の金属屋根材1の軒側端部が重ねられながら屋根下地の上に配置される。少なくとも1つの止部材4は、軒側の金属屋根材1と棟側の金属屋根材1との両方を貫通するように打たれる。このように軒側の金属屋根材1と棟側の金属屋根材1との両方を貫通するように止部材4が打たれることで、図7に示すように棟側の金属屋根材1を軒側の金属屋根材1とほぼ平行に配置することができ、棟側の金属屋根材1の軒側端部が浮き上がることを低減できる。棟側の金属屋根材1の軒側端部が浮き上がりを低減することで、屋根の水密性を向上させることができる。
図5に示すように、軒棟方向3に関して金属屋根材1の本体部100が重なる長さL2は、棟側の金属屋根材1の本体部100が軒側の金属屋根材1と重ならない長さL1よりも大きくされる(L2>L1)。これにより、より広い領域で軒側の金属屋根材1と棟側の金属屋根材1との両方を貫通するように止部材4を打つことができる。
次に、実施例を挙げる。本発明者は、以下の条件にて金属屋根材1を供試材として試作した。
表基材10の素材は、0.20〜0.8mmの塗装溶融Zn−55%Alめっき鋼板、塗装溶融Zn−6%Al−3%Mgめっき鋼板又は塗装溶融Alめっき鋼板を使用した。
裏基材11のとしては、0.2mmガラス繊維紙、0.2mmAl蒸着紙、0.2mmPE樹脂フィルム、0.1mmAl箔又は0.27mm塗装溶融Znめっき鋼板を使用した。
芯材12としては、2液混合型の発泡樹脂を使用した。ポリオール成分とイソシアネート、フェノールもしくはヌレート成分の混合比率は重量比で1:1とした。
表基材10を所定の屋根材厚みと形状となるように加工した後に、本体部100の開口を塞ぐように表基材10の裏側に裏基材11を配置し、市販の高圧注入機により表基材10の本体部100と裏基材11との間の空隙に発泡樹脂を注入した。樹脂発泡は、温水循環により70℃に温度調整した金型内で2分保持した後、金型から屋根材を取出し、室温20℃の条件下で5分間静置し、樹脂の発泡を完了させた。
樹脂の発泡を完了させた後に、フランジ部110の幅が5mmとなるように、本体部100の下端から本体部100の外方に向けて延びる金属板111を切断し、ベンダーにより金属板111を所定の形状に曲げ加工した。最終的な金属屋根材1の寸法は、414mm×910mmとした。また、最終的な屋根材の厚みは3mm〜8mmの範囲とした。
また、比較のために、表基材として0.3mm塗装溶融Zn−55%Al合金めっき鋼板をベンダーにより4辺を内側に90°曲げて箱形とし、上述の方法で発泡樹脂を注入した金属屋根材も試作した(従来構成)。この金属屋根材の裏基材には0.2mmのガラス繊維紙を使用した。なお、屋根材の寸法は厚み6mmとし、その他の条件は上記した条件と同一とした。
また、比較のために、発泡樹脂を注入しない金属屋根材、市販の0.3mmの断熱ポリエチレンシートを接着剤により加工した表基材に接着した屋根材、6mm厚みのコンクリート瓦、16mm厚みの粘土瓦、及び0.35mm厚みの塗装溶融Zn−55%Al合金めっき鋼板(裏打ち材なし)を用いた嵌合方式の金属屋根材も試験に供した。
本発明者らは、上記した供試材を用いて、(1)屋根材重量の評価、(2)屋根材の曲げ強度評価、(3)屋根材の反り量評価、(4)雨水の滞留状況の評価、(5)耐食性の評価及び(6)断熱性の評価を行った。その結果を以下の表に示す。
Figure 0005864015
(1)屋根材重量の評価基準
屋根材の単重を計測し、以下の基準により評価した。なお、本評価基準は、標準的な130N/mの太陽電池モジュールが屋根に搭載されたことを想定し、屋根材を含む屋根全体の重量から以下の評価基準により評価した。
○:屋根材単重が250N/m未満
×:屋根材単重が250N/m以上
(2)屋根材の曲げ強度測定と評価基準
450mmの間隔を置いて配置した一対の棒状部材の上に棒状部材の延在方向を短手方向として屋根材を置き、棒状部材の位置を支点とし、棒状部材の中間位置を力点としてオートグラフを用いて最大荷重を測定した。
屋根材の曲げ強度は、以下の基準により評価した。
○:最大荷重が160N以上
△:最大荷重が160Nmm未満かつ50N以上
×:最大荷重が50N未満
(3)屋根材の反り量評価及び
屋根材を定盤の上に置き、屋根材の4辺の先端部と定盤までの距離を計測し、最大値を反り量とした。
屋根材の反り量は、以下の基準により評価した。
○:反り量が5mm未満
△:反り量が5mm以上かつ10mm未満
×:反り量が10mm以上
(4)雨水の滞留状況の評価方法と評価基準
野地板(厚さ12mm)の表面に市販の防水シートを貼り、傾斜角30°とし、図5に示す重ね葺き施工により屋根材を4段葺いた模擬屋根を作製した。模擬屋根全体に水道水を10分間スプレー噴霧し、全体が十分に濡れるようにした。その次に、室温20℃の恒温室で模擬屋根を5時間静置乾燥した。屋根材と屋根材の棟軒方向(縦つなぎ部)の隙間を目視で観察し乾燥炉状態を評価した。また、屋根材を剥がし、屋根材の裏基材側および防水シート表面の乾燥炉状態を目視で観察し評価した。
乾燥状態は以下の基準で評価した。
○:十分乾燥し殆んど濡れが認められない。
△:僅かな濡れが認められる。
×:乾燥しておらず、濡れが認められる。
(5)耐食性の評価方法と評価基準
重ね葺き施工した屋根を想定して、図5に示す重ね葺き施工により屋根材を3段葺いた模擬屋根を作製した。日本工業規格Z2371に沿う複合サイクル腐食試験(1サイクル:5%塩水噴霧35度,1時間→50℃乾燥4時間→98%RH,50℃湿潤3時間)を200サイクル実施した後、軒と平行な方向2に隣り合う2つの金属屋根材1の突合せ部分の腐食状況を目視で観察した。また、各金属屋根材1の表基材10を剥ぎ取り、表基材10の裏側の腐食状況を観察した。
耐食性は以下の規準により評価した。
○:殆んど腐食が認められない。
△:僅かな腐食が認められる。
×:著しい腐食が認められる。
(6)断熱性の評価方法と評価基準
雨水の滞留状態を評価した模擬屋根の表基材表面及び野地板の裏面に熱電対を取り付けた。この模擬屋根の表面から180mmの位置に12個のランプ(100/110V、150W)を均等に配置し、ランプ出力60%にて照射1時間経過後の野地板裏温度を熱電対によって測定することで断熱性を評価した。
断熱性は、以下の基準により評価した。
○:野地板裏温度が50℃未満。
△:野地板裏温度が50〜55℃。
×:野地板裏温度が55℃以上。
表1において、フランジ部110の裏端112と裏基材11の裏面との間の距離t2が1mm未満であるNo.13,16の場合、裏基材11と屋根下地との隙間部に雨水の滞留が発生し、その結果、下側に位置する表基材の耐食性が劣った。なお、No.13の距離t2は0.25mmであり表基材10の厚みと同一である。すなわち、表基材10により裏基材11を圧着して抱き込む構造である。
また、距離t2が4mmを超えるNo.14の場合、曲げ強度が低下するとともに、屋根材同士のあわせ隙間部に雨水が滞留し耐食性が劣った。
この結果から、フランジ部110の裏端112と裏基材11の裏面との間の距離t2を1mm以上かつ4mm以下とすることの優位性が確認された。
No.9,10は、本体部100からのフランジ部110の延出幅t1が2mm未満であり曲げ強度不足となった。また、No.11は延出幅t1が5mmを超えており曲げ強度は低下した。この結果から、本体部100からのフランジ部110の延出幅t1が2mm以上かつ5mm以下であることの優位性が確認された。
No.8,13の表基材の厚みは0.27mm未満であることから、曲げ強度不足となった。また、No.9の表基材の厚みは0.5mmを超えており、屋根材重量は×の評価となった。この結果から、表基材10を構成する金属板の板厚が0.27mm以上かつ0.5mm以下であることの優位性が確認された。
曲率半径が0.5mm未満のNo.13,16の場合、表基材10が塗装溶融Alめっき鋼板であることから、塗膜やめっき層にクラックが発生し、その結果、屋根材同士の合わせ部から腐食が発生し耐食性の評価が劣った。この結果から、塗膜やめっき層を有する金属板を用いた際に、金属板の屈曲部の曲率半径を0.5mm以上とすることの優位性が確認された。
No.3の本体部100(屋根材)の厚みは4mm未満であり、その結果、曲げ強度は×の評価となった。また、断熱性能が若干低下し△の評価となった。この結果から、本体部100の高さを4mm以上とすることの優位性が確認された。なお、表1には特に示さないが、本体部100の高さを8mm以下とすることで、芯材12の有機質量が多くなりすぎることを回避して、より確実に不燃材料認定を得ることができる。
No.12の裏基材11は、塗装溶融Znめっき鋼板で軽量でないため、屋根材重量評価が劣っていた。この結果から、裏基材11として、裏基材は、アルミ箔、アルミ蒸着紙、水酸化アルミ紙、炭酸カルシウム紙、樹脂フィルム又はガラス繊維紙等の軽量な素材を用いることの優位性が確認された。
なお、芯材のないNo.17の場合、曲げ強度不足と反りの評価が劣るとともに、断熱性が著しく劣っていた。
0.3mmの断熱ポリエチレンシートを接着剤で接合したNo.18は、曲げ強度が△の評価となるとともに、断熱性が若干劣っていた。
No.19のコンクリート瓦やNo.20の粘土瓦は重く、屋根材重量の評価は劣った。
No.21従来の嵌合方式の金属屋根は、発泡樹脂を注入していないことから、曲げ強度が劣るとともに、断熱性も劣っていた。
また、本発明者らは、日本工業規格A1515に沿って屋根材の耐風圧試験も行った。すなわち、動風圧試験装置を使用し、加圧プロセスで加圧したときの試験体の破壊の有無を観察した。
表基材10の素材としては、0.27mm厚みの塗装溶融Zn−55%Alめっき鋼板と、0.5mm厚みのアルミ板とを用いた。これらの素材を張り出し加工して、本体部100を作成した。また、この本体部100の開口部を塞ぐように表基材10の裏側に裏基材11としてガラス繊維紙を配置し、市販の注入機により表基材10と裏基材11と間の空隙にヌレート樹脂を注入した。樹脂発泡は、温水循環により70℃に温度調整した金型内で2分間保持した後、金型から屋根材を取り出し、20℃の条件下で5分間静置し、樹脂の発泡を完了した。なお、屋根材の厚みは5mmとした。その次に、フランジ部110の幅が5mmとなるように、本体部100の下端から本体部100の外方に向けて延びる金属板111を切断し、ベンダーにより金属板111を第4図の(a)の曲げ形状に加工し、曲げ部幅tを3.0mm、曲げ高さtを3.0mm、曲げRを1.0mmとした。
耐風圧性の評価は破壊に至ったときの破壊圧力により評価した。表基材10の素材として0.27mm厚みの塗装溶融Zn−55%Alめっき鋼板を用いた場合、破壊圧力が負圧6,000N/m以上であったが、表基材10の素材として0.5mm厚みのアルミ板を用いた場合、破壊圧力が負圧5,000N/m以上6,000N/m未満であった。すなわち、アルミ板であっても良好な耐風圧性を得ることができるともに、鋼板を用いた場合にはさらに良好な耐風圧性を得ることができることが確認された。アルミ板よりも鋼板の方が張り出し加工による側壁部102の加工硬化が顕著に現れ、この側壁部102の硬度差が耐風圧試験の評価結果の違いとなったと考えられる。
このような金属屋根材1並びにそれを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法によれば、フランジ部110が他の金属屋根材1のフランジ部110と突き合わされて屋根下地の上に配置されることで、本体部100と他の金属屋根材1の本体部100との間に空隙が形成されるように金属屋根材が構成されているので、金属屋根材の間に溜まる水分を少なくでき、腐食の恐れを低減できる。
また、金属板に絞り加工又は張り出し加工が施されることで本体部100が形成されているので、側壁部102を一続きの壁面とすることができ、本体部100の内部に水分が浸入する可能性を低くすることができる。この構成において本体部100と一体にフランジ部110が設けられることで、絞り加工又は張り出し加工により金属板に生じたひずみによって表基材10が反ることを回避することができる。
さらに、本体部100からのフランジ部110の延出幅t1が2mm以上かつ5mm以下であるので、フランジ部110に十分な強度を持たせることができるとともに、金属屋根材1の意匠性を良好に保つことができる。
さらにまた、表基材10の素材である金属板が、溶融Zn系めっき鋼板、溶融Alめっき鋼板、溶融Zn系めっきステンレス鋼板、溶融Alめっきステンレス鋼板、ステンレス鋼板、Al板、Ti板、塗装溶融Zn系めっき鋼板、塗装溶融Alめっき鋼板、塗装溶融Zn系めっきステンレス鋼板、塗装溶融Alめっきステンレス鋼板、塗装ステンレス鋼板、塗装Al板又は塗装Ti板からなるので、より確実に金属屋根材の腐食の恐れを低減できる。
また、表基材10を構成する金属板の板厚が0.27mm以上かつ0.5mm以下であるので、屋根材として必要とされる強度を十分に確保できるとともに、金属屋根材1の重量が大きくなりすぎることを回避できる。このような構成は、太陽電池モジュール、太陽光温水器、エアコン室外機、融雪関連機器等の機器を屋根上に設けた際に特に有用である。
さらに、フランジ部110に含まれる金属板の屈曲部は曲率半径が0.5mm以上とされているので、曲げ加工により金属板の塗膜及びめっき層にクラックが発生することを回避でき、より確実に金属板の腐食を回避することができる。
さらにまた、金属板に絞り加工又は張り出し加工が施されることで本体部100が形成され、かつ溶融Zn系めっき鋼板、溶融Alめっき鋼板、溶融Zn系めっきステンレス鋼板、溶融Alめっきステンレス鋼板、ステンレス鋼板、Al板、Ti板、塗装溶融Zn系めっき鋼板、塗装溶融Alめっき鋼板、塗装溶融Zn系めっきステンレス鋼板、塗装溶融Alめっきステンレス鋼板又は塗装ステンレス鋼板からなるので、加工硬化により側壁部102の硬度を向上させることができ、より良好な耐風圧性能を得ることができる。
また、本体部100の高さhが4mm以上かつ8mm以下とされているので、断熱性及び強度を確保しつつ、より確実に不燃材料認定を得ることができる。
さらに、裏基材11が、アルミ箔、アルミ蒸着紙、水酸化アルミ紙、炭酸カルシウム紙、樹脂フィルム又はガラス繊維紙からなるので、金属屋根材1の重量が大きくなりすぎることを回避できる。
1 金属屋根材
10 表基材
100 本体部
110 フランジ部
111 金属板
112 裏端
11 裏基材
11a 裏面
12 芯材

Claims (11)

  1. 屋根下地の上に他の金属屋根材とともに並べて配置される金属屋根材であって、
    金属板を素材とし、箱形の本体部及び前記本体部から延出されたフランジ部が設けられた表基材と
    前記本体部の開口を塞ぐように前記表基材の裏側に配置された裏基材と、
    前記表基材の前記本体部と前記裏基材との間に充填された発泡樹脂からなる芯材と
    を備え、
    前記フランジ部は、前記本体部の下端から前記本体部の高さ方向に直交する方向に前記本体部の外方に向けて延びる前記金属板が前記裏基材を抱え込むように前記表基材の裏側に折り返されることで形成されており、
    前記フランジ部には、前記屋根下地に接する裏端が設けられており、
    前記フランジ部の前記裏端と前記裏基材の裏面との間の距離は1mm以上かつ4mm以下とされており、
    前記フランジ部が前記他の金属屋根材のフランジ部と突き合わされて前記屋根下地の上に配置されるように構成されている
    ことを特徴とする金属屋根材。
  2. 前記本体部は、前記表基材の周方向に連続する壁面からなる側壁部を有している
    ことを特徴とする請求項1記載の金属屋根材。
  3. 前記本体部からの前記フランジ部の延出幅は、2mm以上かつ5mm以下である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の金属屋根材。
  4. 前記表基材の素材である前記金属板は、溶融Zn系めっき鋼板、溶融Alめっき鋼板、溶融Zn系めっきステンレス鋼板、溶融Alめっきステンレス鋼板、ステンレス鋼板、Al板、Ti板、塗装溶融Zn系めっき鋼板、塗装溶融Alめっき鋼板、塗装溶融Zn系めっきステンレス鋼板、塗装溶融Alめっきステンレス鋼板、塗装ステンレス鋼板、塗装Al板又は塗装Ti板からなる
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の金属屋根材。
  5. 前記表基材を構成する前記金属板の板厚は0.27mm以上かつ0.5mm以下である
    ことを特徴とする請求項4記載の金属屋根材。
  6. 前記フランジ部に含まれる前記金属板の屈曲部は、曲率半径が0.5mm以上とされている
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の金属屋根材。
  7. 前記本体部の高さは4mm以上かつ8mm以下とされている
    ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の金属屋根材。
  8. 前記裏基材は、アルミ箔、アルミ蒸着紙、水酸化アルミ紙、炭酸カルシウム紙、樹脂フィルム又はガラス繊維紙からなることを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の金属屋根材。
  9. 請求項2記載の金属屋根材を製造するための金属屋根材製造方法であって、
    前記表基材の素材である前記金属板は、溶融Zn系めっき鋼板、溶融Alめっき鋼板、溶融Zn系めっきステンレス鋼板、溶融Alめっきステンレス鋼板、ステンレス鋼板、Al板、Ti板、塗装溶融Zn系めっき鋼板、塗装溶融Alめっき鋼板、塗装溶融Zn系めっきステンレス鋼板、塗装溶融Alめっきステンレス鋼板又は塗装ステンレス鋼板からなり、
    前記金属板に絞り加工又は張り出し加工を施すことで前記本体部を形成すること
    を含むことを特徴とする金属屋根材製造方法。
  10. 金属板を素材とし、箱形の本体部及び前記本体部から延出されたフランジ部が設けられた表基材と、
    前記本体部の開口を塞ぐように前記表基材の裏側に配置された裏基材と、
    前記表基材の前記本体部と前記裏基材との間に充填された発泡樹脂からなる芯材と
    をそれぞれ有し、
    前記フランジ部は、前記本体部の下端から前記本体部の高さ方向に直交する方向に前記本体部の外方に向けて延びる前記金属板が前記裏基材を抱え込むように前記表基材の裏側に折り返されることで形成されており、
    前記フランジ部には、屋根下地に接する裏端が設けられており、
    前記フランジ部の前記裏端と前記裏基材の裏面との間の距離は1mm以上かつ4mm以下とされている
    複数の金属屋根材を備え、
    互いの前記フランジ部を突合わせながら前記複数の金属屋根材が前記屋根下地の上に並べて配置されている
    ことを特徴とする屋根葺き構造。
  11. 金属板を素材とし、箱形の本体部及び前記本体部から延出されたフランジ部が設けられた表基材と、
    前記本体部の開口を塞ぐように前記表基材の裏側に配置された裏基材と、
    前記表基材の前記本体部と前記裏基材との間に充填された発泡樹脂からなる芯材と
    をそれぞれ有し、
    前記フランジ部は、前記本体部の下端から前記本体部の高さ方向に直交する方向に前記本体部の外方に向けて延びる前記金属板が前記裏基材を抱え込むように前記表基材の裏側に折り返されることで形成されており、
    前記フランジ部には、屋根下地に接する裏端が設けられており、
    前記フランジ部の前記裏端と前記裏基材の裏面との間の距離は1mm以上かつ4mm以下とされている
    複数の金属屋根材を用いた屋根葺き方法であって、
    互いの前記フランジ部を突合わせながら前記複数の金属屋根材を前記屋根下地の上に並べて配置すること
    を含む
    ことを特徴とする屋根葺き方法。
JP2015115696A 2015-03-27 2015-06-08 金属屋根材、それを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法並びに金属屋根材製造方法 Active JP5864015B1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115696A JP5864015B1 (ja) 2015-03-27 2015-06-08 金属屋根材、それを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法並びに金属屋根材製造方法
KR1020177030739A KR102361313B1 (ko) 2015-03-27 2015-07-08 금속 지붕재와 그것을 이용한 지붕 이음 구조 및 지붕 이음 방법
EA201791792A EA034403B1 (ru) 2015-03-27 2015-07-08 Металлический кровельный элемент, кровельная структура и соответствующий способ получения кровли
PCT/JP2015/069638 WO2016157556A1 (ja) 2015-03-27 2015-07-08 金属屋根材並びにそれを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法
CN201580078402.6A CN107407091B (zh) 2015-03-27 2015-07-08 金属屋顶材料和使用了该金属屋顶材料的屋顶铺盖构造以及屋顶铺盖方法
EP15887698.7A EP3269895B8 (en) 2015-03-27 2015-07-08 Metal roofing member, and roofing structure and roofing method using same
ES15887698T ES2803624T3 (es) 2015-03-27 2015-07-08 Miembro de cubierta metálica, y estructura de cubierta y método de techado que usa el mismo
US15/560,223 US10233645B2 (en) 2015-03-27 2015-07-08 Metal roofing member, and roofing structure and roofing method using same
AU2015389616A AU2015389616B2 (en) 2015-03-27 2015-07-08 Metal roofing member, and roofing structure and roofing method using same
MYPI2017703264A MY185478A (en) 2015-03-27 2015-07-08 Metal roofing member, and roofing structure and roofing method using same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066825 2015-03-27
JP2015066825 2015-03-27
JP2015115696A JP5864015B1 (ja) 2015-03-27 2015-06-08 金属屋根材、それを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法並びに金属屋根材製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5864015B1 true JP5864015B1 (ja) 2016-02-17
JP2016186212A JP2016186212A (ja) 2016-10-27

Family

ID=55346937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015115696A Active JP5864015B1 (ja) 2015-03-27 2015-06-08 金属屋根材、それを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法並びに金属屋根材製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10233645B2 (ja)
EP (1) EP3269895B8 (ja)
JP (1) JP5864015B1 (ja)
KR (1) KR102361313B1 (ja)
CN (1) CN107407091B (ja)
AU (1) AU2015389616B2 (ja)
EA (1) EA034403B1 (ja)
ES (1) ES2803624T3 (ja)
MY (1) MY185478A (ja)
WO (1) WO2016157556A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5999824B1 (ja) * 2015-11-27 2016-09-28 日新製鋼株式会社 金属屋根材並びにそれを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法
JP2017166896A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 日新製鋼株式会社 金属屋根材の強度試験方法、強度試験設備及び仮想強度試験プログラム
WO2018003132A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 日新製鋼株式会社 金属屋根材
JP6479922B1 (ja) * 2017-10-03 2019-03-06 日新製鋼株式会社 屋根の補修方法及びその屋根構造
US10724242B2 (en) 2015-10-02 2020-07-28 Nisshin Steel Co., Ltd. Metal roofing material and roofing method
US11261603B2 (en) 2017-05-23 2022-03-01 Nippon Steel Nisshin Co., Ltd. Metallic roof material and roofing method using same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10414685B2 (en) * 2016-11-15 2019-09-17 Via Mechanics, Ltd. Substrate processing method
JP6787230B2 (ja) * 2017-04-04 2020-11-18 日本製鉄株式会社 金属屋根材
CA3199199A1 (en) * 2017-11-24 2019-05-31 Bluescope Steel Limited Panel
KR101982294B1 (ko) * 2018-11-15 2019-08-28 대한한옥개발 주식회사 패각을 활용한 수지기와 및 이의 제조방법
JP2020165186A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日鉄日新製鋼株式会社 屋根材およびその製造方法
US11603660B2 (en) 2020-01-17 2023-03-14 Bmic Llc Steep slope roofing panel system and method
WO2021202327A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Building Materials Investment Corporation Interlocking laminated structural roofing panels

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158165A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Ig Tech Res Inc 金属パネル
JPH10238073A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Ig Tech Res Inc 建築用パネル
JPH10306548A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Takehiko Kimura 金属屋根板とその金属屋根板の係合方法
JP2002309752A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 壁パネルおよびその製造方法
JP2003074163A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Munemasu Shirota 外装材
JP2013096057A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 建築用パネル及び建築用パネルの下地材への取付構造

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3540116A (en) * 1967-07-07 1970-11-17 Hauserman Co E F Method of making a building panel
US3479784A (en) * 1967-12-05 1969-11-25 Tru Lok Metal Fabricating Co I Construction panel
US3535844A (en) * 1969-10-30 1970-10-27 Glaros Products Inc Structural panels
DE2031578A1 (en) * 1970-06-26 1971-12-30 Roof-Element-Technik, GmbH., Zug (Schweiz) Mineral roofing tile - carrying metal foil
US4130975A (en) * 1977-05-16 1978-12-26 Kelley Jay R Insulation panel
US4186539A (en) * 1978-02-09 1980-02-05 United Mcgill Corporation Interlocking modular building panel with sealing strip
US4445305A (en) * 1982-09-27 1984-05-01 Orie Sr Thomas A Insulating secondary roof system
US4574555A (en) * 1983-10-19 1986-03-11 Donn Incorporated Access floor panel with edge trim
US5285609A (en) * 1992-08-24 1994-02-15 Global Power Company Lagging panel
US5394672A (en) * 1993-07-26 1995-03-07 Insulok Corp. Interlocking insulated roof panel system
WO1995032496A1 (fr) * 1994-05-23 1995-11-30 Zeon Kasei Co., Ltd. Panneau permettant de realiser une paroi d'insonorisation
US6418686B1 (en) * 1997-04-25 2002-07-16 Leading Edge Earth Products, Inc. Insulated asymmetrical directional force resistant building panel with symmetrical joinery, integral shear resistance connector and thermal break
CO4870729A1 (es) * 1998-02-09 1999-12-27 Steven C Meyerson Paneles de construccion
JP4162771B2 (ja) * 1998-09-04 2008-10-08 筒中シート防水株式会社 折板屋根用防水断熱パネル及び防水断熱折板屋根構造
JP2003074147A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Sekisui Chem Co Ltd 金属製屋根材
JP2003328504A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Ig Tech Res Inc 屋根材
ATE495324T1 (de) * 2002-12-12 2011-01-15 Kingspan Res & Dev Ltd Flaches dach oder wesentlich flaches dach
US7607271B2 (en) * 2004-11-09 2009-10-27 Johns Manville Prefabricated multi-layer roofing panel and system
ITMI20051199A1 (it) * 2005-06-24 2006-12-25 Intersider Acciai S P A Piastrella per rivestimenti in metallo metodo per la produzione e rivestimenti relativi
JP6073580B2 (ja) * 2012-06-11 2017-02-01 日鉄住金鋼板株式会社 サンドイッチパネルの取付構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158165A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Ig Tech Res Inc 金属パネル
JPH10238073A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Ig Tech Res Inc 建築用パネル
JPH10306548A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Takehiko Kimura 金属屋根板とその金属屋根板の係合方法
JP2002309752A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 壁パネルおよびその製造方法
JP2003074163A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Munemasu Shirota 外装材
JP2013096057A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 建築用パネル及び建築用パネルの下地材への取付構造

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10724242B2 (en) 2015-10-02 2020-07-28 Nisshin Steel Co., Ltd. Metal roofing material and roofing method
JP5999824B1 (ja) * 2015-11-27 2016-09-28 日新製鋼株式会社 金属屋根材並びにそれを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法
JP2017166896A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 日新製鋼株式会社 金属屋根材の強度試験方法、強度試験設備及び仮想強度試験プログラム
US11275004B2 (en) 2016-03-15 2022-03-15 Nisshin Steel Co., Ltd. Strength test method for metal roofing material, strength test equipment, and virtual strength test program
TWI720152B (zh) * 2016-03-15 2021-03-01 日商日新製鋼股份有限公司 金屬屋頂構材的強度試驗方法、強度試驗裝置及模擬強度試驗程式產品
TWI717438B (zh) * 2016-07-01 2021-02-01 日商日新製鋼股份有限公司 金屬屋頂構件
EP3480386A4 (en) * 2016-07-01 2019-05-29 Nisshin Steel Co., Ltd. METAL ROOF DECK MATERIAL
US10519661B2 (en) 2016-07-01 2019-12-31 Nippon Steel Nisshin Co., Ltd. Metal roofing material
KR102107952B1 (ko) * 2016-07-01 2020-05-07 닛테츠 닛신 세이코 가부시키가이샤 금속 지붕재
KR20190025016A (ko) 2016-07-01 2019-03-08 닛신 세이코 가부시키가이샤 금속 지붕재
JP2018003430A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 日新製鋼株式会社 金属屋根材
WO2018003132A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 日新製鋼株式会社 金属屋根材
US11261603B2 (en) 2017-05-23 2022-03-01 Nippon Steel Nisshin Co., Ltd. Metallic roof material and roofing method using same
WO2019069675A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 日新製鋼株式会社 屋根の補修方法及びその屋根構造
JP2019065618A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 日新製鋼株式会社 屋根の補修方法及びその屋根構造
JP6479922B1 (ja) * 2017-10-03 2019-03-06 日新製鋼株式会社 屋根の補修方法及びその屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
US10233645B2 (en) 2019-03-19
EP3269895B1 (en) 2020-04-08
EA034403B1 (ru) 2020-02-04
EP3269895B8 (en) 2020-08-26
CN107407091B (zh) 2019-09-24
WO2016157556A1 (ja) 2016-10-06
AU2015389616B2 (en) 2021-04-22
US20180080228A1 (en) 2018-03-22
ES2803624T3 (es) 2021-01-28
JP2016186212A (ja) 2016-10-27
EP3269895A4 (en) 2018-07-18
KR20170132235A (ko) 2017-12-01
EA201791792A1 (ru) 2018-05-31
AU2015389616A1 (en) 2017-09-21
EP3269895A1 (en) 2018-01-17
KR102361313B1 (ko) 2022-02-10
MY185478A (en) 2021-05-19
CN107407091A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864015B1 (ja) 金属屋根材、それを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法並びに金属屋根材製造方法
JP5999824B1 (ja) 金属屋根材並びにそれを用いた屋根葺き構造及び屋根葺き方法
JP6362563B2 (ja) 金属屋根材及びその製造方法並びに屋根葺き構造及び屋根葺き方法
JP5445808B1 (ja) 凹凸素材の遮熱構造
JP6378237B2 (ja) 金属屋根材及びそれを用いた屋根葺き方法
JP2018141369A (ja) 金属屋根材及びその製造方法並びに屋根葺き構造及び屋根葺き方法
KR100954977B1 (ko) 경량 방수시트 및 이의 시공방법
CN210798136U (zh) 一种新型墙体装饰复合板材
JP2021195816A (ja) 凹凸屋根の遮熱構造
JP6035667B1 (ja) 屋外用遮熱材及び屋外遮熱構造
CN106193464A (zh) 合成树脂太阳能光伏瓦、安装方法、生产方法
TWI667142B (zh) 金屬浪板及其製備方法
RU163570U1 (ru) Кровельная плитка
JP2012112185A (ja) 遮熱建材
KR20050078133A (ko) 스치로폼보드와 방수제를 이용한 옥상 방수시공방법
PL220165B1 (pl) Płyta absorbera solarnego z tworzywa polimerowego

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350