JP5863295B2 - 産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造 - Google Patents

産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5863295B2
JP5863295B2 JP2011149614A JP2011149614A JP5863295B2 JP 5863295 B2 JP5863295 B2 JP 5863295B2 JP 2011149614 A JP2011149614 A JP 2011149614A JP 2011149614 A JP2011149614 A JP 2011149614A JP 5863295 B2 JP5863295 B2 JP 5863295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
battery
tie bar
battery case
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011149614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013014273A (ja
Inventor
匡哉 尾杉
匡哉 尾杉
正文 横山
正文 横山
内田 英樹
英樹 内田
潤 上田
潤 上田
Original Assignee
ユニキャリア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニキャリア株式会社 filed Critical ユニキャリア株式会社
Priority to JP2011149614A priority Critical patent/JP5863295B2/ja
Publication of JP2013014273A publication Critical patent/JP2013014273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5863295B2 publication Critical patent/JP5863295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

本発明は、フォークリフトや搬送台車など電気式の産業車両において、車体フレームに形成されたバッテリ室からバッテリをサイド方向に引き出して交換可能なバッテリ収納部構造に関する。
車体フレームにバッテリ室を形成した特許文献1では、下部フレームの前後にそれぞれプレートを立設し、前側のプレートの前方にチルトシリンダの取付部を設け、後側のプレートの後方に車軸プレートを設け、前後のプレートに対する負荷を軽減するために、左右の開口部の上辺部分に前後のプレート間隔よりも長い補強部材を、重ね溶接により前後のプレートにそれぞれ取り付けるものである。
特許第2715787号公報
このバッテリ室へのバッテリの交換は、上方に吊り上げて行う形式であるが、側方にバッテリを引き出す方式の場合、左右側面の一方の開口部には、特許文献1のような補強部材を取り付けることができるが、左右側面の他方の開口部は、バッテリを引き出す関係でこの補強部材を取り付けることができない。このため、開口部が車体フレームの強度低下を招くのを防止するため、全体の車体フレームの構成部材の厚みを増大させたり、さらに補強部材を取り付ける必要があった。
また、補強部材を着脱式とすることも考えられるが、強度を確保するために、補強部材の重量が30〜40kgにもなり、バッテリの交換ごとに行う作業員の補強部材の着脱作業が重労働となる。
本発明は上記問題点を解決して、車体フレームに過度な補強が不要となり、作業員に作業の負担を強いることもない産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、前部に荷役装置が設けられた車体フレームのベースプレートの前後に、フロントプレートおよびリアプレートをそれぞれ立設し、これらフロントプレートとリアプレートの間に左右側面の一方にサイドパネルを立設して、バッテリ室を形成し、フロントプレートとリアプレートの左右側面の他方に、当該バッテリ室から、バッテリを収容したバッテリケースを出し入れする開口部を形成した産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造であって、
前記バッテリケース開口部側の側面上辺部近傍に、取付手段を介して開口部の前後幅より長いタイバーを着脱可能に取り付け、
当該タイバーの前端部に、フロントプレートの前面に当接する前係止具を取り付けるとともに、前記タイバーの後端部に、リアプレートの後面に当接する後係止具を取り付け、
前記タイバーは、走行時または前記荷役装置による作業時の負荷により、前記ベースプレートを介してフロントプレートの開口部側の端部とリアプレートの開口部側の端部とが互いに離間する方向に働く応力を、前記前係止具および前記後係止具を介して支持する
ものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の構成において、
前係止具は、タイバーの前端部から奥側に突出されてバッテリケースの前面プレートとの間にフロントプレートが嵌合可能な前空間部を形成する前ブラケット部と、当該前ブラケット部に設けられて前記前空間部に出退自在な前固定ピンと、当該前固定ピンを固定可能なピン係止具とを具備し、
後係止具は、タイバーの後端部から奥側に突出されてバッテリケースの後面プレートとの間にリアプレートが嵌合可能な後空間部を形成する後ブラケット部と、当該後ブラケット部に設けられて前記後空間部に出退自在な後固定ピンと、当該後固定ピンを固定可能なピン係止具とを具備したものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、
タイバーをバッテリケースの開口部側の側面に取り付ける取付手段は、当該タイバーに加わる負荷を、バッテリケースの側面で支持可能に構成されたものである。
請求項1記載の発明によれば、バッテリケースで開口部側の側面の上辺部近傍にタイバーを取り付け、タイバーの前後端部に設けられた前係止具をフロントプレートの前面に当接させるとともに、後係止具をリアプレートの後面に当接させるだけの簡単な構成で、車体フレームのバッテリ室に加わる負荷を効果的に支持させることができ、車体フレームの重厚な補強が不要となる。すなわち、ベースプレート上でフロントプレート、サイドプレート、リアプレートに囲まれたバッテリ室には、前輪と後輪とに加わる負荷または/および前輪側の荷役装置により加わる負荷が、バッテリ室の開口部でフロントプレートおよびリアプレートの間隔を押し広げるように変形させる。したがって、開口部の上辺部近傍で、前後の係止具を介してタイバーにより、開口部の広がり変形を防止することができ、バッテリ室を形成する車体フレームの構成部材の簡略化、軽量化を図ることができる。
また、タイバーがバッテリケースに着脱可能に取り付けられているため、フォークリフトなどによりバッテリケースと共にバッテリ室に搬入、搬出することができ、作業員によるタイバーの取り扱い作業を不要にでき、作業員に作業の負担を強いることもない。さらに、取付手段を介してタイバーをバッテリケースから取り外し可能としたので、すべてのバッテリケースにタイバーを用意しておく必要がなくなり、タイバーの数を削減することができる。
請求項2記載の発明によれば、前係止具および後係止具では、バッテリケースをバッテリ室に搬入した時に、前後の空間部にフロントプレート、リアプレートをそれぞれ挟み込み、前後の固定ピンを突出させて先端部をフロントプレート、リアプレートにそれぞれ当接させ、ピン係止具により前後の固定ピンを固定することにより、バッテリ室へのバッテリの搬入を完了することができる。バッテリ室からバッテリを搬出する場合には、ピン係止具を解除して固定ピンを後退させることにより、バッテリケースをタイバーと共に搬出することができる。
請求項3記載の発明によれば、タイバーに加わる負荷をバッテリケースの側面で支持できるので、タイバーや車体フレームの強度削減および軽量化に寄与することができる。
本発明に係るフォークリフトの車体フレームにおけるバッテリ収納部構造の実施例を示し、車体フレームのバッテリ室とバッテリケースを示す分解斜視図である。 タイバーを示す平面図である。 前係止具の拡大平面図である。 前係止具の実施例2を示す拡大平面図である。 (a)〜(d)はタイバーの取付手段の第2〜第5の実施例を示し、(a)は第2の取付手段を示す斜視図、(b)は第3の取付手段を示す分解斜視図、(c)は第4の取付手段を示す分解斜視図、(d)は第5の取付手段を示す分解斜視図である。
[実施例]
以下、本発明に係るフォークリフトの車体フレームにおけるバッテリ収納部構造の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、フォークリフトの車体フレーム11には、前輪支持部と後輪支持部との間にバッテリ室12が形成されている。このバッテリ室12は、ベースプレート13の前部に立設されたフロントプレート14と、ベースプレート13の後部に立設されたリアプレート15と、ベースプレート13の左右側面の一方、ここでは左側面に立設されたサイドプレート16により形成されている。そして他方の右側面に、バッテリケース18を介してバッテリ19を出し入れ可能な開口部17が形成されている。またこの車体フレーム11では、バッテリ室12の上面も開放されており、バッテリケース18を吊り下げてバッテリ19を出し入れすることができる。
この車体フレーム11は、バッテリ室12前側の前輪支持部に、左右一対のフロントアクスル20をそれぞれ支持するフロントアクスルプレート21と、左右のフロントアクスルプレート21を互いに連結するクロスメンバ22と、フロントアクスルプレート21の外側部に取り付けられて前輪の上部および後部を覆うマッドガード23とを具備し、マッドガード23に荷役装置であるリフト装置を構成するチルトシリンダ用ブラケット24が取り付けられている。
また車体フレーム11は、バッテリ室12後側の後輪支持部に、左右一対のサポートプレート25と、これらサポートプレート25に支持されて後輪のマウントブラケット26が取り付けられたリアベースプレート27と、左右一対の後輪支持プレート28とが取り付けられている。
前記バッテリ室12では、リフト装置のフォーク部材Fにバッテリケース18を支持させて開口部17から挿入、離脱させてバッテリ19の交換ができるように、ベースプレート13に、フォーク部材を挿入可能な前後一対のフォーク挿入凹部13aが奥行き方向に形成され、フォーク挿入凹部13aの間と、前部および後部にそれぞれバッテリ受台13bが設けられている。またこれらバッテリ受台13bの右端部に、開口部17に対応してバッテリケース18を抜け止めするバッテリストッパ13cがそれぞれ突設されている。
(バッテリ収納部構造)
本発明に係る車体フレーム11におけるバッテリ収納部構造は、図2に示すように、バッテリ室12に収容されたバッテリケース18の開口部17側(右側)の右側面18rで上辺部近傍に、開口部17の前後幅Lより長いタイバー(タイバー)31を取付手段32A〜32Eにより取り付けたものである。このタイバー31は、図2に示すように、バッテリケース18がバッテリ室12に収容された状態で、フロントプレート14から前方に距離Lfだけ突出されるとともに、リアプレート15から後方に距離Lrだけ突出される。そしてタイバー31の前端部に、フロントプレート14の開口部17側で上辺部近傍の前面に当接する前係止具33Fが取り付けられ、またこのタイバー31の後端部に、リアプレート15の開口部17側の上辺部近傍の後面に当接する後係止具33Rが取り付けられている。
ところで、前輪と後輪とで支持される車体フレーム11において、走行時の負荷および前輪側に設置されたリフト装置(荷役装置)による荷のリフト時の負荷は、開口部17を前後方向に押し広げるように働く。すなわち、平面視でフロントプレート14の右端部と、リアプレート15の右端部とを互いに離間する拡開方向に働くと共に、右側面視でフロントプレート14の上端部とリアプレート15の上端部と互いに離間する拡開方向に働く。このため、タイバー31は、この拡開方向に働く引っ張り応力を支持することになり、したがって、前係止具33Fはフロントプレート14の前面に、また後係止具33Rはリアプレート15の後面にそれぞれ当接させればよい。
(前・後係止具の実施例1)
前係止具33Fおよび後係止具33Rは対称構造であるため、前係止具33Fのみを説明して、後係止具の33Rの説明は省略する。図3に示すように、前係止具33Fは、タイバー31の前端から奥側(左側)に直角に折り曲げられた、または奥側(左側)に直角に折れ曲がるように取り付けられたブラケット部33aと、このブラケット部33aに後方に出退自在に設けられた固定ピン33bと、固定ピン33bをそれぞれ固定可能なピン係止具33cとを具備している。
ブラケット部33aとバッテリケース18の前面18fとの間に、フロントプレート14の右端部が挿入可能な嵌合空間33dが形成される。また固定ピン33bは、ブラケット部33aの貫通穴に取り付けられて前方に突出されたガイド筒33eにスライド自在に嵌合されている。さらにガイド筒33eには、前部外周部(後部外周部)にガイド穴33hが形成されており、このガイド穴33hは、軸方向に延びる長穴部33fと、長穴部33fの中間部と奥端からそれぞれ周方向に延びる係止穴部33gとからなる。また、固定ピン33bの胴部で前端寄りに、ガイド穴33hに移動自在に嵌合される操作ピン33iが半径方向に突設されている。
したがって、バッテリケース18がバッテリ室12に収容されてバッテリストッパ13cにより抜け止めされた状態で、固定ピン33bをガイド筒33eに挿入し、操作ピン33iをガイド穴33hの長穴部33fに嵌め込む。そして、操作ピン33iを長穴部33fに沿ってスライドさせて、固定ピン33bをフロントプレート14側に突出させる。さらに固定ピン33bの先端部をフロントプレート14に当接させるとともに、操作ピン33gを回転させて固定ピン33bを任意の係止穴部33gに嵌め込み、これにより固定ピン33bをフロントプレート14に当接位置で固定することができる。これらガイド穴33hおよび操作ピン33iとでピン係止具33cが構成される。
(前・後係止具の実施例2)
前・後係止具34F,34Rの実施例2は、図4に示すように、先に説明した前・後係止具の実施例1におけるピン係止具33cをねじ軸式としたものである。前係止具34Fおよび後係止具34Rは対称構造であるため、前係止具34Fのみを説明して、後係止具の34Rの説明は省略する。
前係止具34Fは、ブラケット部34aの貫通穴に雌ねじ筒34dを取り付け、この雌ねじ筒34dにねじ軸(固定ピン)34bを嵌合し、ねじ軸34bの前端側に操作ハンドル34cを設けている。34eは、雌ねじ筒34dとねじ軸34bと共にピン係止具を構成するロックナットである。
このねじ軸式の前・後係止具34F,34Rによれば、ねじ軸34bの先端部をフロントプレート14に幾分加圧状態で密に当接させて確実に固定することができる。
[タイバーの第1の取付手段]
タイバー31を、バッテリケース18に取り付ける第1の取付手段32Aは、図1に示すように、複数の固定ボルト(締結具)36を使用したものである。すなわち、バッテリケース18の右側面18rに前後方向に所定間隔をあけて複数(図では3個)の穴を穿孔して雌ねじ穴35を形成し、固定ボルト36を、タイバー31に穿孔した貫通穴37を介して雌ねじ穴35に嵌入し、タイバー31をバッテリケース18の右側面18rに取り付ける。これにより、タイバー31をバッテリケース18に強固に取り付けることができるとともに、着脱可能であるため、使用するバッテリケース18にのみタイバー31を取り付けておけばよく、すべてのバッテリケース18毎にタイバー31を用意する必要がない。また複数の固定ボルト36によりタイバー31をバッテリケース18の右側面18rに強固に固定することができるので、タイバー31が受ける負荷を、バッテリケース18の右側面18rの強度により支持することができる。このため、タイバー31および車体フレーム11の厚みなどの削減、軽量化を図ることができる。
[タイバーの第2の取付手段]
タイバー31をバッテリケース18に取り付ける第2の取付手段32Bは、溶接を使用したものである。図5(a)に示すように、タイバー31とバッテリケース18の右側面18rとを、上辺部と下辺部に沿って隅肉溶接を行い、これら溶接部38を介してタイバー31をバッテリケース18に取り付けている。
この第2の取付手段32Bによれば、バッテリケース18とタイバー31とを強固かつ確実に取り付けることができるため、タイバー31に加わる負荷を、バッテリケース18に受け持たせることができ、タイバー31および車体フレーム11の厚みなどの削減による軽量化を図ることができる。
[タイバーの第3の取付手段]
タイバー31をバッテリケース18に取り付ける第3の取付手段32Cは、バッテリケース18側に設けたもので、図5(b)に示すように、バッテリケース18の右側面18rの上辺部近傍に前後方向に所定間隔をあけて取り付けられた単数または複数(図では2個)のL字形の支持具39により構成されている。したがって、タイバー31を支持具39に嵌合させて、タイバー31をバッテリケース18に保持させることができる。
第3の取付手段32Cによれば、タイバー31をバッテリケース18の右側面18rに支持具39を介して容易に装着および離脱させることができる。
[タイバーの第4の取付手段]
タイバー31をバッテリケース18に取り付ける第4の取付手段32Dは、タイバー31側に設けたもので、図5(c)に示すように、タイバー31の上辺部に所定間隔をあけて取り付けられた下向き開放のコの字形の単数または複数(図では2個)のフック(支持具)40により構成されている。これらフック40を右側面18rの上辺部に掛止して、タイバー31をバッテリケース18の右側板18rの上辺部近傍に保持させることができる。
第4の取付手段32Dによれば、フック40により、タイバー31をバッテリケース18の右側面18rに容易に装着および離脱させることができる。
[タイバーの第5の取付手段]
タイバー31をバッテリケース18に取り付ける第5の取付手段32Eは、バッテリケース18とタイバー31の間に設けたもので、図5(d)に示すように、下端部にタイバー31を係止可能なコの字形の上フック部と、上端部にバッテリケース18の右側面18r上辺部に掛止可能なコの字形の下フック部を一体に形成した単数または複数(図では2個)の掛止具(支持具)41により構成される。
第5の取付手段32Eによれば、掛止具41により、タイバー31およびバッテリケース18に加工を施すことなく、容易に装着および離脱することができる。
上記実施例によれば、バッテリケース18で開口部17側の右側面18rの上辺部近傍にタイバー31を取り付け、タイバー31の前端部に設けられた前係止具33Fをフロントプレート14の前面に当接させるとともに、タイバー31の後端部に設けられた後係止具33Fをリアプレート15の後面に当接させるだけの簡単な構成で、車体フレーム11のバッテリ室12に加わる負荷を効果的に支持させることができ、車体フレーム11の重厚な補強が不要となる。すなわち、ベースプレート11上でフロントプレート14、サイドプレート16、リアプレート15に囲まれたバッテリ室12では、前輪と後輪に負荷が加わるか、または/およびリフト装置により負荷が加わると、バッテリ室12の開口部17でフロントプレート14およびリアプレート15の間隔、特に上端部を大きく押し広げるように変形させるが、この引っ張り応力に対抗して、前・後係止具33F,33Rによりタイバー31を介して効果的に支持することができ、開口部17の拡開変形を防止することができる。これによりバッテリ室12を形成する車体フレーム11の構成部材の簡略化、軽量化を図ることができる。
また、タイバー31がバッテリケース18に取り付けられているため、フォークリフトなどによりバッテリケース18と共にバッテリ室12に搬入、搬出することができ、作業員によるタイバー31の取り扱い作業を不要にでき、作業員に作業の負担を強いることもない。
さらに、前・後係止具33F,33Rでは、バッテリケース18をバッテリ室12に搬入した時に、前後の嵌合空間33dにフロントプレート14、リアプレート15をそれぞれ挟み込み、前後の固定ピン33bを突出させて先端部をフロントプレート14、リアプレート15にそれぞれ当接させ、ピン係止具33cにより前後の固定ピン33bをそれぞれ固定することにより、バッテリ室12へのバッテリ18の搬入を容易に完了することができる。したがって、これら前・後係止具33F,33Rにより、バッテリを搬入、搬出動作を簡略化することができる。
さらにまた、第1および第3乃至第5の取付手段32A,32C〜32Eによれば、タイバー31をバッテリケース18から取り外すことができるので、すべてのバッテリケース18にタイバー31を用意しておく必要がなくなり、タイバー31の数を削減することができる。
また、第1および第2の取付手段32A,32Bによれば、タイバー31をバッテリケース18に強固に取り付けることができるので、タイバー31に加わる負荷をバッテリケース18の右側面18rで支持でき、タイバー31や車体フレーム11の強度削減および軽量化に寄与することができる。
11 車体フレーム
12 バッテリ室
13 ベースプレート
13a フォーク挿入部
13b バッテリ受台
13c バッテリストッパ
14 フロントプレート
15 リアプレート
16 サイドプレート
17 開口部
18 バッテリケース
18r 右側面
18f 前面
18b 後面
19 バッテリ
31 タイバー
32A−32E タイバーの第1〜第5取付手段
33F 前係止具
33R 後係止具
33a ブラケット部
33b 固定ピン
33c ピン係止具
34F 前係止具
34R 後係止具
34a ブラケット部
34b ねじ軸
34c 操作ハンドル
34d 雌ねじ筒
34e ロックナット
35 雌ねじ穴
36 固定ボルト(締結具)
37 貫通穴
38 溶接部
39 支持具
40 フック(支持具)
41 掛止具(支持具)

Claims (3)

  1. 前部に荷役装置が設けられた車体フレームのベースプレートの前後に、フロントプレートおよびリアプレートをそれぞれ立設し、これらフロントプレートとリアプレートの間に左右側面の一方にサイドパネルを立設して、バッテリ室を形成し、フロントプレートとリアプレートの左右側面の他方に、当該バッテリ室から、バッテリを収容したバッテリケースを出し入れする開口部を形成した産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造であって、
    前記バッテリケース開口部側の側面上辺部近傍に、取付手段を介して開口部の前後幅より長いタイバーを着脱可能に取り付け、
    当該タイバーの前端部に、フロントプレートの前面に当接する前係止具を取り付けるとともに、前記タイバーの後端部に、リアプレートの後面に当接する後係止具を取り付け、
    前記タイバーは、走行時または前記荷役装置による作業時の負荷により、前記ベースプレートを介してフロントプレートの開口部側の端部とリアプレートの開口部側の端部とが互いに離間する方向に働く応力を、前記前係止具および前記後係止具を介して支持する
    ことを特徴とする産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造。
  2. 前係止具は、タイバーの前端部から奥側に突出されてバッテリケースの前面プレートとの間にフロントプレートが嵌合可能な前空間部を形成する前ブラケット部と、当該前ブラケット部に設けられて前記前空間部に出退自在な前固定ピンと、当該前固定ピンを固定可能なピン係止具とを具備し、
    後係止具は、タイバーの後端部から奥側に突出されてバッテリケースの後面プレートとの間にリアプレートが嵌合可能な後空間部を形成する後ブラケット部と、当該後ブラケット部に設けられて前記後空間部に出退自在な後固定ピンと、当該後固定ピンを固定可能なピン係止具とを具備した
    ことを特徴とする請求項1記載の産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造。
  3. タイバーをバッテリケースの開口部側の側面に取り付ける取付手段は、当該タイバーに加わる負荷を、バッテリケースの側面で支持可能に構成された
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造。
JP2011149614A 2011-07-06 2011-07-06 産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造 Active JP5863295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149614A JP5863295B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149614A JP5863295B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013014273A JP2013014273A (ja) 2013-01-24
JP5863295B2 true JP5863295B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=47687381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011149614A Active JP5863295B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5863295B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6522972B2 (ja) * 2015-02-05 2019-05-29 本田技研工業株式会社 バッテリユニット及びバッテリフレーム
KR102077370B1 (ko) * 2016-12-30 2020-02-13 주식회사 두산 전동식 지게차의 배터리 수납구조
CN108725358B (zh) * 2018-05-17 2023-05-12 东风商用车有限公司 一种商用车蓄电池框结构
KR102684128B1 (ko) * 2018-12-19 2024-07-10 두산밥캣코리아 주식회사 배터리 지지 장치 및 이를 포함하는 산업차량
CN110696603A (zh) * 2019-11-20 2020-01-17 安徽江淮汽车集团股份有限公司 蓄电池托盘以及汽车
CN115817267B (zh) * 2022-12-28 2024-01-30 江苏众如金属科技有限公司 一种带有力传感的重卡锁紧装置总成

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743951Y2 (ja) * 1989-03-23 1995-10-09 日産ディーゼル工業株式会社 車両用バッテリの保持装置
JP2586329Y2 (ja) * 1992-03-16 1998-12-02 日産ディーゼル工業株式会社 バッテリ支持装置
JPH0594018U (ja) * 1992-05-25 1993-12-21 神鋼電機株式会社 車両用バッテリ抜け止め装置
JP4756291B2 (ja) * 2000-08-11 2011-08-24 株式会社豊田自動織機 バッテリ式トーイングトラクタ
JP2005324643A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toyota Industries Corp バッテリストッパー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013014273A (ja) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863295B2 (ja) 産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造
US20240083517A1 (en) Modular truck bed rack system and portions thereof
US8899906B2 (en) Locking members for pallet fork
JP5965029B1 (ja) コンテナ
JP6098916B2 (ja) 自動二輪車用パレット
JP3114945U (ja) トラック車両
JP6714341B2 (ja) 運搬台車
JP2002019614A (ja) U字状床フレームの運搬用台車
CN211391188U (zh) 汽车及其防翻架
JP2020007116A (ja) ヘッドガード付車両
JP2013244938A (ja) トランク室内の台車装置及び電池搭載装置
JP2014000901A (ja) スペアタイヤキャリア
JP5612432B2 (ja) 荷崩れ防止用台車
JP2012201492A (ja) フォークリフトのワーク搬送用治具及びワーク搬送方法
JP5346570B2 (ja) 運搬台車
JP2020040530A (ja) アンダランプロテクタの補強構造
JP3200563U (ja) 車両用荷物かごの取付構造
EP3023347B1 (en) Motorcycle crate
JP6749091B2 (ja) 運搬台車
JP2008063005A (ja) 車両用パレット
JP7549829B2 (ja) 台車用吊り具および台車
CN214453109U (zh) 车钩运输装置
JP6557203B2 (ja) バイブロコンパクタ用移動装置
JP6092635B2 (ja) タイヤラック
JP5693490B2 (ja) ドーリー台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350