JP2020007116A - ヘッドガード付車両 - Google Patents

ヘッドガード付車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020007116A
JP2020007116A JP2018130702A JP2018130702A JP2020007116A JP 2020007116 A JP2020007116 A JP 2020007116A JP 2018130702 A JP2018130702 A JP 2018130702A JP 2018130702 A JP2018130702 A JP 2018130702A JP 2020007116 A JP2020007116 A JP 2020007116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
support member
vehicle
head guard
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018130702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6607622B1 (ja
Inventor
匡哉 尾杉
Masaya Osugi
匡哉 尾杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Logisnext Co Ltd filed Critical Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Priority to JP2018130702A priority Critical patent/JP6607622B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607622B1 publication Critical patent/JP6607622B1/ja
Publication of JP2020007116A publication Critical patent/JP2020007116A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】必要に応じてヘッドガードを取り外して容易に運搬できるヘッドガード付車両を提供する。【解決手段】ヘッドガード付車両であるカウンターバランスフォークリフト1は、運転席11が設けられる車両本体10と、運転席11の上方に配置されるヘッドガード12と、上下方向に延びてヘッドガード12を支持する支柱13とを備え、支柱13は、車両本体10に対して固定される下支柱材31,33と、ヘッドガード12に対して固定される上支柱材32,34とを備え、下支柱材31および上支柱材32、並びに、下支柱材33および上支柱材34が、上下方向において互いに連結可能かつ分割可能に構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、ヘッドガードが運転席の上方に設けられるヘッドガード付車両に関するものである。
一般的に、フォークリフト等の荷役車両は、運転席に搭乗するオペレータを落下物から保護するためのヘッドガードを備えている(例えば特許文献1参照)。
図4は、ヘッドガード付車両である従来のフォークリフトを示している。当該車両は、運転席111が設けられる車両本体110と、運転席111の上方に配置されるヘッドガード112と、上下方向に延びてヘッドガード112を支持する支柱113とを備える。支柱113の下端部と車両本体110、および、支柱113の上端部とヘッドガード112は、それぞれ、ボルト(図示略)により固定される。
特開平9−25097号公報
ところで、従来のヘッドガード付車両をトラックに積載して運搬する場合に、当該車両の全高が高いため、ヘッドガード112および支柱113の分解が必要になることがあった。具体的には、車両の全高を低くするために、支柱113をヘッドガード112とともに車両本体110から取り外し、さらに、取り外した支柱113を運搬し易くするために、ヘッドガード112と支柱113とを分離することがあった。
しかしながら、支柱113を車両本体110から取り外し、さらに、ヘッドガード112と支柱113とを分離する作業が煩わしいため、ヘッドガード付車両の全高を低くして運搬することは容易ではないという問題があった。また、輸送を想定してヘッドガード112を低くすることも考えられるが、ISO等で定められたヘッドクリアランス(オペレータの頭部からヘッドガード112までの距離)の基準を満たす必要があるため、ヘッドガード112を低くすることには限界があるという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、必要に応じてヘッドガードを取り外して容易に運搬できるヘッドガード付車両を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、運転席が設けられる車両本体と、前記運転席の上方に配置されるヘッドガードと、上下方向に延びて前記ヘッドガードを支持する支柱とを備え、前記支柱は、前記車両本体に対して固定される第1支柱材と、前記ヘッドガードに対して固定される第2支柱材とを備え、前記第1支柱材および前記第2支柱材が、上下方向において互いに連結可能かつ分割可能に構成されることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のヘッドガード付車両において、前記第1支柱材および前記第2支柱材の各々の端部には、互いに嵌まり合う嵌合部が設けられ、前記第1支柱材と前記第2支柱材とは、前記嵌合部が互いに嵌まり合うことで上下方向に連結されることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のヘッドガード付車両において、前記第1支柱材および前記第2支柱材の各々に設けられた前記嵌合部は、それぞれ、少なくとも一部が互いに当接する曲面を備えることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれ一項に記載のヘッドガード付車両において、前記支柱は、前記第1支柱材と前記第2支柱材とを固定する支柱材固定構造を備えることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のヘッドガード付車両において、前記支柱材固定構造は、前記第1支柱材および前記第2支柱材のうち一方にねじ込まれて他方を挟持する挟持部材を備えることを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項4または5に記載のヘッドガード付車両において、前記支柱材固定構造は、前記第1支柱材および前記第2支柱材を上下方向に垂直な方向に貫通する貫通部材を備えることを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項4〜6のいずれか一項に記載のヘッドガード付車両において、前記支柱として、前記運転席の右斜め前方に配置される右前支柱と、前記運転席の左斜め前方に配置される左前支柱と、前記運転席の右斜め後方に配置される右後支柱と、前記運転席の左斜め後方に配置される左後支柱とを備え、前記支柱材固定構造は、前記右前支柱、前記左前支柱、前記右後支柱、および、前記左後支柱のそれぞれに設けられることを特徴とする。
本発明によれば、必要に応じてヘッドガードを取り外して容易に運搬できるヘッドガード付車両を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るヘッドガード付車両の概略構成を示す図であって、(A)は当該車両の左側面図、(B)は当該車両の右側面図である。 同実施形態に係る支柱材を分割した状態を示す分解斜視図である。 (A)および(B)は、同実施形態に係る支柱材固定構造を示す断面図である。 従来のヘッドガード付車両の概略構成を示す図である。
図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、ヘッドガード付車両であるカウンターバランスフォークリフト1(以下「車両1」という)の概要図である。
図1に示すように、車両1は、オペレータ(不図示)が乗車する車両本体10を備える。車両1は、車両本体10に設けられる要素として、オペレータを前方に向けて座らせるように配置される運転席11、運転席11の上方に配置されるヘッドガード12、および、上下方向に延びてヘッドガード12を支持する支柱13を備える。
車両1は、支柱13として、右前支柱30A、左前支柱30B、右後支柱30C、および、左後支柱30Dを備える。右前支柱30Aは、運転席11の右斜め前方に配置され、左前支柱30Bは、運転席11の左斜め前方に配置され、右後支柱30Cは、運転席11の右斜め後方に配置され、左後支柱30Dは、運転席11の左斜め後方に配置される。
前支柱30A,30Bは、鉛直方向に対して傾斜して延び、運転席11からの優れた前方視界を実現するために、後支柱30C,30Dに比べて細く形成される。また、後支柱30C,30Dは、鉛直方向に対して平行して延び、優れた耐荷重性を実現するために、前支柱30A,30Bに比べて太く形成される。
前支柱30A,30Bの各々は、第1支柱材である下支柱材31と、第2支柱材である上支柱材32とを備える。下支柱材31の下端部は、ボルト等の固定具(図示略)を用いて車両本体10に対して固定され、上支柱材32の上端部は、ボルト等の固定具(図示略)を用いてヘッドガード12に対して固定される。下支柱材31および上支柱材32は、上下方向に連結可能かつ分割可能に構成される。
後支柱30C,30Dの各々は、第1支柱材である下支柱材33と、第2支柱材である上支柱材34とを備える。下支柱材33の下端部は、ボルト等の固定具(図示略)によって車両本体10に対して固定され、上支柱材34の上端部は、ボルト等の固定具(図示略)によってヘッドガード12に対して固定される。下支柱材33および上支柱材34は、上下方向に連結可能かつ分割可能に構成される。
また、支柱13は、下支柱材31,33と上支柱材32,34とを固定する支柱材固定構造Sを備える。具体的には、支柱材固定構造Sは、右前支柱30A、左前支柱30B、右後支柱30C、および、左後支柱30Dのそれぞれに設けられる。支柱材固定構造Sの構成については、図3を参照して後述する。
さらに、車両1は、荷役を行う荷役装置20を備える。車両1は、荷役装置20を構成する要素として、上下方向に延びる伸縮可能なマスト21、および、マスト21に沿って昇降可能なフォーク22を備える。マスト21の全高は、ヘッドガード12の高さに比べて低い。
図2は、下支柱材31,33および上支柱材32,34が分割された状態を示す分解斜視図である。
図2に示すように、下支柱材31および上支柱材32の各々の端部、並びに、下支柱材33および上支柱材34の各々の端部には、互いに嵌まり合う嵌合部40が設けられる。下支柱材31および上支柱材32、並びに、下支柱材33および上支柱材34は、嵌合部40が互いに嵌まり合うことで連結される。
下支柱材31,33に設けられた嵌合部40は、下支柱材31,33の上端部から上方に向けて突出した突出部41により構成され、上支柱材32,34に設けられた嵌合部40は、突出部41を上方から覆う被覆部42により構成される。下支柱材31,33および上支柱材32,34の各々に設けられた嵌合部40は、それぞれ、少なくとも一部が互いに当接する曲面を備える。具体的には、突出部41は、左右方向から見て半円状に形成された円筒外周面41aを有しており、被覆部42は、左右方向から見て半円状に形成された円筒内周面42aを有している。
図3(A)は、下支柱材31と上支柱材32とを固定する支柱材固定構造S(以下、「固定構造5」という)を示す図であって、前支柱30A,30Bの断面図である。なお、前支柱30A,30Bの各々に設けられた固定構造5は、同一の構成を有しているため、図3(A)においては一方のみを図示して他方の説明を省略する。
図3(A)に示すように、固定構造5は、左右一対の挟持部材51,52、および、前後一対の挟持部材53,54を備える。挟持部材51〜54の各々は、T形ボルトにより構成され、上支柱材32の被覆部42にねじ込まれる。挟持部材51,52は、下支柱材31を左右方向において挟持し、挟持部材53,54は、下支柱材33を前後方向において挟持する。
図3(B)は、下支柱材33と上支柱材34とを固定する支柱材固定構造S(以下、「固定構造6」という)を示す図であって、後支柱30C,30Dの断面図である。なお、後支柱30C,30Dの各々に設けられた固定構造6は、同一の構成を有しているため、図3(B)においては一方のみを図示して他方の説明を省略する。
図3(B)に示すように、固定構造6は、左右一対の挟持部材61,62、および、前後方向に延びる貫通部材63を備える。挟持部材61,62の各々は、ハンドル付ボルトにより構成され、上支柱材34の被覆部42にねじ込まれる。挟持部材61,62は、下支柱材33の突出部41を左右方向において挟持する。貫通部材63は、先折れ式グラビティロック63aを有するピンにより構成され、下支柱材33の突出部41および上支柱材34の被覆部42を前後方向(上下方向に垂直な方向)に貫通する。
以上のように構成された車両1においては、例えば以下の手順によって、図1に示す車両1からヘッドガード12を取り外すことが可能である。
具体的には、前支柱30A,30Bの上支柱材32にねじ込まれた挟持部材51〜54を緩め、さらに、後支柱30C,30Dの上支柱材34にねじ込まれた挟持部材61,62を緩める。次いで、後支柱30C,30Dの上支柱材34を貫通する貫通部材63を、グラビティロック63aが機能しないようにしながら下支柱材33および上支柱材34から引き抜く。そして、上支柱材32,34とともにヘッドガード12を持ち上げる。
本実施形態では以下の効果が得られる。
(1)例えば車両1をトラックに積載して運搬する際に、車両1の全高を低くする必要がある場合には、下支柱材31,33と上支柱材32,34とを分割してヘッドガード12を取り外すことで、車両1の全高を簡単に低くすることができる。また、下支柱材31,33から分離した上支柱材32,34は、ヘッドガード12とともに嵩張らずに運搬することができる。したがって、支柱13を車両本体10から取り外したり、ヘッドガード12と支柱13とを分離したりする必要が無い。そのため、下支柱材31,33と上支柱材32,34とを分割する簡単な作業によって、ヘッドガード12を取り外して容易に運搬できる車両1を提供することができる。
(2)下支柱材31,33と上支柱材32,34との連結に一般的なボルトを使用しないため、下支柱材31,33と上支柱材32,34とを分割する作業を工具無しで行うことができる。
(3)下支柱材31,33と上支柱材32,34とは、嵌合部40が互いに嵌まり合うことで上下方向に連結されるため、下支柱材31,33と上支柱材32,34とを、支柱材固定構造Sで固定する前に仮固定できる。
(4)嵌合部40を構成する突出部41および被覆部42は、それぞれ、少なくとも一部が互いに当接する円筒外周面41aおよび円筒内周面42a(曲面)を備えるため、互いに当接する嵌合部40の寸法公差により生じるがたつきを低減できる。
(5)固定構造5は、上支柱材32にねじ込まれて下支柱材31を挟持する挟持部材51〜54を備えるため、下支柱材31に対して上支柱材32が左右方向および前後方向に動くことを規制できる。また、固定構造6は、上支柱材34にねじ込まれて下支柱材33を挟持する挟持部材61,62を備えるため、下支柱材33に対して上支柱材34が左右方向に動くことを規制できる。また、落下物からオペレータを保護するヘッドガード12の強度を損なうことがない。
(6)固定構造6は、下支柱材33および上支柱材34を前後方向に貫通する貫通部材63を備えるため、下支柱材33に対して上支柱材34が上下方向に動くことを規制できる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記構成を適宜変更することもできる。例えば、上記実施形態を、以下のように変更して実施してもよく、以下の変更を適宜組み合わせてもよい。
・連結した2つの支柱材を固定することができるのであれば、支柱材固定構造を適宜変更してもよい。また、例えば、前支柱30A,30Bに、図3(B)に示す支柱材固定構造Sに代えて、図3(B)に示す支柱材固定構造Sを設けてもよい。また、前支柱30A,30Bの各々に設けられる支柱材固定構造Sを互いに異なる構成としてもよく、後支柱30C,30Dの各々に設けられる支柱材固定構造Sを互いに異なる構成としてもよい。
・ヘッドガード12を支持する支柱13の本数を適宜変更してもよい。すなわち、各支柱において2つの支柱材が上下方向において互いに連結可能かつ分割可能に構成されていれば、ヘッドガード付車両は支柱を多数備えていてもよい。また、全ての支柱に支柱材固定構造が設けられている必要はない。
・カウンターバランスフォークリフト以外の車両に本発明を適用してもよい。すなわち、ヘッドガードを備えるリーチフォークリフトや他の荷役車両に本発明を適用することもできる。
1 ヘッドガード付車両
10 車両本体
11 運転席
12 ヘッドガード
13 支柱
30A 右前支柱
30B 左前支柱
30C 右後支柱
30D 左後支柱
31,33 下支柱材(第1支柱材)
32,34 上支柱材(第2支柱材)
40 嵌合部
41 突出部
41a 円筒外周周面(曲面)
42 被覆部
42a 円筒内周面(曲面)
51〜54 挟持部材
61,62 挟持部材
63 貫通部材
S 支柱材固定構造
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、運転席が設けられる車両本体と、前記運転席の上方に配置されるヘッドガードと、上下方向に延びて前記ヘッドガードを支持する支柱として、前記運転席よりも前方に配置される前支柱と、前記運転席よりも後方に配置される後支柱とを備え、前記前支柱および前記後支柱は、それぞれ、前記車両本体に対して固定される第1支柱材と、前記ヘッドガードに対して固定される第2支柱材とを備え、前記第1支柱材および前記第2支柱材が、上下方向において互いに連結可能かつ分割可能に構成され、前記第1支柱材および前記第2支柱材の各々の端部には、互いに嵌まり合う嵌合部が設けられ、前記第1支柱材と前記第2支柱材とは、前記嵌合部が互いに嵌まり合うことで上下方向に連結され、前記前支柱および前記後支柱のうち一方は、第1の支柱材固定構造を備え、他方は、第2の支柱材固定構造を備え、前記第1の支柱材固定構造は、前記第1支柱材および前記第2支柱材のうち一方にねじ込まれて他方を前後方向において挟持する前後一対の挟持部材と、前記第1支柱材および前記第2支柱材のうち一方にねじ込まれて他方を左右方向において挟持する左右一対の挟持部材とを備え、前記第2の支柱材固定構造は、前記第1支柱材および前記第2支柱材のうち一方にねじ込まれて他方を左右方向において挟持する左右一対の挟持部材と、前記第1支柱材および前記第2支柱材を前後方向に貫通する貫通部材とを備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のヘッドガード付車両において、前記第1支柱材および前記第2支柱材の各々に設けられた前記嵌合部は、それぞれ、少なくとも一部が互いに当接する曲面を備えることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のヘッドガード付車両において、前記第1の支柱材固定構造は前記前支柱に設けられ、第2の支柱材固定構造は前記後支柱に設けられていることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘッドガード付車両において、前記挟持部材は、T形ボルトまたはハンドル付ボルトにより構成されていることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のヘッドガード付車両において、前記貫通部材は、グラビティロックを有するピンにより構成されていることを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のヘッドガード付車両において、前記前支柱として、前記運転席の右斜め前方に配置される右前支柱と、前記運転席の左斜め前方に配置される左前支柱とを備え、前記後支柱として、前記運転席の右斜め後方に配置される右後支柱と、前記運転席の左斜め後方に配置される左後支柱とを備えることを特徴とする。
・連結した2つの支柱材を固定することができるのであれば、支柱材固定構造を適宜変更してもよい。また、例えば、前支柱30A,30Bに、図3(A)に示す支柱材固定構造Sに代えて、図3(B)に示す支柱材固定構造Sを設けてもよい。また、前支柱30A,30Bの各々に設けられる支柱材固定構造Sを互いに異なる構成としてもよく、後支柱30C,30Dの各々に設けられる支柱材固定構造Sを互いに異なる構成としてもよい。

Claims (7)

  1. 運転席が設けられる車両本体と、
    前記運転席の上方に配置されるヘッドガードと、
    上下方向に延びて前記ヘッドガードを支持する支柱とを備え、
    前記支柱は、前記車両本体に対して固定される第1支柱材と、前記ヘッドガードに対して固定される第2支柱材とを備え、
    前記第1支柱材および前記第2支柱材が、上下方向において互いに連結可能かつ分割可能に構成される
    ことを特徴とするヘッドガード付車両。
  2. 前記第1支柱材および前記第2支柱材の各々の端部には、互いに嵌まり合う嵌合部が設けられ、
    前記第1支柱材と前記第2支柱材とは、前記嵌合部が互いに嵌まり合うことで上下方向に連結される
    ことを特徴とする請求項1に記載のヘッドガード付車両。
  3. 前記第1支柱材および前記第2支柱材の各々に設けられた前記嵌合部は、それぞれ、少なくとも一部が互いに当接する曲面を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載のヘッドガード付車両。
  4. 前記支柱は、前記第1支柱材と前記第2支柱材とを固定する支柱材固定構造を備える
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれ一項に記載のヘッドガード付車両。
  5. 前記支柱材固定構造は、前記第1支柱材および前記第2支柱材のうち一方にねじ込まれて他方を挟持する挟持部材を備える
    ことを特徴とする請求項4に記載のヘッドガード付車両。
  6. 前記支柱材固定構造は、前記第1支柱材および前記第2支柱材を上下方向に垂直な方向に貫通する貫通部材を備える
    ことを特徴とする請求項4または5に記載のヘッドガード付車両。
  7. 前記支柱として、前記運転席の右斜め前方に配置される右前支柱と、前記運転席の左斜め前方に配置される左前支柱と、前記運転席の右斜め後方に配置される右後支柱と、前記運転席の左斜め後方に配置される左後支柱とを備え、
    前記支柱材固定構造は、前記右前支柱、前記左前支柱、前記右後支柱、および、前記左後支柱のそれぞれに設けられる
    ことを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載のヘッドガード付車両。
JP2018130702A 2018-07-10 2018-07-10 ヘッドガード付車両 Active JP6607622B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130702A JP6607622B1 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 ヘッドガード付車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130702A JP6607622B1 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 ヘッドガード付車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6607622B1 JP6607622B1 (ja) 2019-11-20
JP2020007116A true JP2020007116A (ja) 2020-01-16

Family

ID=68611035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130702A Active JP6607622B1 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 ヘッドガード付車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6607622B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE2250956A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-10 Toyota Mat Handling Manufacturing Sweden Ab Material handling vehicle comprising a roof attachment device and a roof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE2250956A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-10 Toyota Mat Handling Manufacturing Sweden Ab Material handling vehicle comprising a roof attachment device and a roof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6607622B1 (ja) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421766B2 (ja) フレーム車の骨格構造
JP5993427B2 (ja) 台車
US20170066301A1 (en) Stabilizer support structure
JP2005014895A (ja) 車体骨組の長さを短縮可能な自転車構造体
JP6999975B2 (ja) 手押部材、運搬台車および保護部材
KR102433584B1 (ko) 공수 가능한 포크리프트 및 적재 방법
JP2020007116A (ja) ヘッドガード付車両
JP5863295B2 (ja) 産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造
JP2013116763A (ja) 自動二輪車用パレット
EP2923926A2 (en) Radiator shroud structure
WO2016076045A1 (ja) 車両用リヤゲート
JP2007008358A (ja) 車両用キャリア
JP6714341B2 (ja) 運搬台車
JP6724069B2 (ja) 高圧ガス容器の固定構造および水素トレーラ
JP5865989B1 (ja) 連結具
KR20140005809U (ko) 지게차
EP3023347B1 (en) Motorcycle crate
JPWO2014083659A1 (ja) フォークリフトのヘッドガード構造
EP3002187B1 (en) Vehicle
JP7350305B2 (ja) 台車および保護部材
KR102521250B1 (ko) 다목적 운반차량용 탑승자 방호구조물
KR20200107263A (ko) 트레일러용 조립식 적재 받침목
JP7411976B2 (ja) 手押ユニットおよび運搬台車
KR20140139257A (ko) 건설기계의 절첩식 임시 캐빈
JPH07315274A (ja) 電動三輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150