JP5860143B2 - 反射型面対称結像素子、空間映像表示装置および反射型面対称結像素子の製造方法 - Google Patents

反射型面対称結像素子、空間映像表示装置および反射型面対称結像素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5860143B2
JP5860143B2 JP2014516602A JP2014516602A JP5860143B2 JP 5860143 B2 JP5860143 B2 JP 5860143B2 JP 2014516602 A JP2014516602 A JP 2014516602A JP 2014516602 A JP2014516602 A JP 2014516602A JP 5860143 B2 JP5860143 B2 JP 5860143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
unit mirror
imaging element
unit
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014516602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013175626A1 (ja
Inventor
橋川 広和
広和 橋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2013175626A1 publication Critical patent/JPWO2013175626A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860143B2 publication Critical patent/JP5860143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus

Description

本発明は、空間中に映像を表示する空間映像表示装置と、その空間映像表示装置に用いられる反射型面対称結像素子および反射型面対称結像素子の製造方法に関する。
リアルな3次元空中映像を実現するために、特許文献1には、反射型面対称結像素子を用いてその素子の一方側に置かれた被投影物である物体の像を素子の反対側の面対称となる位置に結像させる空間映像表示装置が提案されている。
特許文献1に記載された反射型面対称結像素子は、1つの光反射面を有する複数の長手部材をその光反射面が同一方向側となるように平行に配列した第1集合体及び第2集合体を、その光反射面が交差するように重ね合わせて構成されてなり、第1集合体の光反射面が微小ミラーユニットの第1光反射面を構成し、第2集合体の光反射面が微小ミラーユニットの第2光反射面を構成し、実体部からの表示光を第1及び第2光反射面により2回反射させて鏡映像を作り出すものである。
そして、この種の反射型面対称結像素子の製造方法として、特許文献2に記載の方法が提案されている。特許文献2に記載されている反射型面対称結像素子の製造方法は、複数の平板ミラーをその光反射主面を同一方向に向けて積層して複数の平板ミラーを固着させることにより平行ミラーブロックを形成し、平行ミラーブロックを複数の平板ミラーの光反射主面に対して垂直となる方向に等間隔で切断して複数の長手光反射面が平行に配列された少なくとも2つのミラーシートを形成し、2つのミラーシートのうちの一方のミラーシートの長手光反射面と他方のミラーシートの長手光反射面とが直交するように2つのミラーシートを貼り合わせることで、反射型面対称結像素子として作成している。
WO2009/136578号公報 特開2011−81300号公報
特許文献2に記載されたような方法で作成された反射型面対称結像素子(単位素子)を、平面度の高いガラスなどの基板にタイルのように隙間無く複数行×複数列の配列状に並べて貼り付けることで反射型面対称結像素子を大型化することが可能となるが、この場合以下に述べるような問題が発生する。
図1は、特許文献2に記載されている製造方法で作成した単位素子を配列状に並べた反射型面対称結像素子100である。図1に示された反射型面対称結像素子100は、ガラス基板101と、複数の単位素子102と、を備えている。
ガラス基板101は、平面度の高いガラスで矩形の板状に形成されている。単位素子102は、長手光反射面が形成された2つのミラーシートを直交するように張り合わせて形成されている。また、単位素子102は、図1に示した例では5行×5列となるように並べられている。
図1に示した反射型面対称結像素子100の場合、単位素子102それぞれが持つ光学的な誤差が、反射型面対称結像素子100同士の境界であるつなぎ合わせ部分(目地部)に顕著に現れてしまう。つまり、反射型面対称結像素子100に空間映像Iを表示した際に、目地部近傍から表示された映像に位置ズレが現れやすくなってしまう。したがって、目地部が目立ってしまうという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、例えば、複数の素子が持つ光学的な誤差を目立ちにくくすることができる反射型面対称結像素子、空間映像表示装置および反射型面対称結像素子の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の反射型面対称結像素子は、直方体状のミラー部材が複数接合されて構成された単位ミラーシートが2層積層され、該2層のうちの第1層の前記ミラー部材の長手方向と第2層の前記ミラー部材の長手方向とが直交するように積層されている反射型面対称結像素子において、前記第1層および前記第2層は、複数の前記単位ミラーシートが複数行×複数列の配列になるように並べて配置されており、前記第1層の前記単位ミラーシート間の境界と、前記第2層の前記単位ミラーシート間の境界が互いにずれていることを特徴としている。
請求項7に記載の反射型面対称結像素子の製造方法は、直方体状のミラー部材が複数接合されて構成された単位ミラーシートが2層積層されているとともに、該2層のうちの第1層の前記ミラー部材の長手方向と第2層の前記ミラー部材の長手方向とが直交するように積層されている反射型面対称結像素子の製造方法において、透明基板上に、硬化後に透明となる接着剤を塗布する第1の工程と、前記接着剤が塗布された前記透明基板上に、前記第1層を構成する単位ミラーシートを複数並べて配置する第2の工程と、前記第1層を構成する前記単位ミラーシート上に前記接着剤を塗布する第3の工程と、前記第3の工程で接着剤が塗布された前記第1層上に前記第2層を構成する前記単位ミラーシートを前記第1層を構成する前記単位ミラーシートの境界とずれるように複数配置する第4の工程と、を含むことを特徴としている。
従来技術にかかる反射型面対象結像素子の斜視図である。 本発明の一実施例にかかる空間映像表示装置の要部構成図である。 図2に示された反射型面対象結像素子の平面図である。 図3に示された反射型面対象結像素子の分解斜視図である。 図3に示された単位ミラーシートの構成図である。 図2に示された反射型面対象結像素子の製造方法を示したフローチャートである。 本発明の他の実施例にかかる反射型面対象結像素子の第1層のみを示した平面図である。 図7に示された反射型面対象結像素子の平面図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる反射型面対象結像素子を説明する。本発明の一実施形態にかかる反射型面対象結像素子は、複数の単位ミラーシートが複数行×複数列の配列になるように並べて配置された第1層と第2層を有し、第1層の単位ミラーシート間の境界と、第2層の単位ミラーシート間の境界が互いにずれているので、第1層の単位ミラーシートの境界(目地部)と第2層の単位ミラーシートの目地部とが一致しないために、単位ミラーシートの光学的な誤差が目立ちにくくなる。
また、第2層を構成する単位ミラーシートが、第1層を構成する複数の単位ミラーシートに跨るように配置されていてもよい。このようにすることで、単位ミラーシート間の境界が第1層と第2層とでずれる部分が発生し、単位ミラーシートの光学的な誤差を目立ちにくくする。
また、単位ミラーシートが、長方形状に形成されていてもよい。このようにすることにより、単位ミラーシートを正方形に形成した場合よりも、単位ミラーシート間の境界をずらすことが容易となる。
また、第1層および前記第2層は、行を構成する単位ミラーシート間の境界が隣接する行同士で互いにずれるように単位ミラーシートが配置されていてもよい。このようにすることにより、各層内においても、目地部が揃う部分が減少するために、より目地部が分散して単位ミラーシートの光学的な誤差が目立ちにくくなる。
また、単位ミラーシートが、長方形状に構成され、該長方形の短辺と長辺の比が、4m+1:4n+1(m<nかつm、nは1以上の自然数)であり、第1層および第2層を形成する複数行×複数列の配列は、行が単位ミラーシートの長辺方向である場合は、少なくとも先頭行と最終行の1行当たりの単位ミラーシートの数を前記4m+1とし、1層当たりの行数を4n+1として、行が単位ミラーシートの短辺方向である場合は、少なくとも先頭行と最終行の1行当たりの単位ミラーシートの数を4n+1とし、1層当たりの行数を前記4m+1としてもよい。このようにすることで、1層目と2層目をミラー部材の長手方向が直交するように配置する際に、1層目の角と2層目の角とを合わせやすくすることができる。
また、反射型面対称結像素子と被投影部とを有した空間映像表示装置において、反射型面対称結像素子として上述した反射型面対称結像素子を有してもよい。このようにすることにより、反射型面対称結像素子の単位ミラーシートの光学的な誤差が目立ちにくくなり、空間映像表示装置に表示した映像に位置ズレが少なくなる。
本発明の一本実施形態にかかる反射型面対称結像素子の製造方法は、透明基板上に、硬化後に透明となる接着剤を塗布し、接着剤が塗布された透明基板上に、第1層を構成する単位ミラーシートを複数並べて配置し、第1層を構成する単位ミラーシート上に接着剤を塗布して、接着剤が塗布された第1層上に第2層を構成する単位ミラーシートを第1層を構成するミラーシートの境界とずれるように複数配置するので、第1層の目地部と第2層の目地部とがずれるように配置することができ、単位ミラーシートの光学的な誤差が目立ちにくくなる。また、第1層を形成してから第2層を形成することで、基準面である基板に対する第1層を構成するすべての単位ミラーシートの平行度を、微小な光学誤差が発生しても連続的なものにすることができる。
本発明の一実施例にかかる空間映像表示装置1を図2乃至図6を参照して説明する。空間映像表示装置1は、図2に示すように、反射型面対象結像素子2と、被投影部としての実体部3と、を備えている。
反射型面対象結像素子2は、図3および図4に示したように透明基板としての基板21に、第1層22と第2層23の2層が順次積層されている。また、反射型面対称結像素子2は、図2に示したように基板21を観察者側に向け、第2層23を実態部3側に向くように設置される。この際に、基板21の対向角A,Bが上端、下端となるように設置される。即ち、図3の状態から45度時計回りに回転させて設置される。
基板21は、平面度の高い例えばガラスなどの透明な材質から平板状に形成されており、本実施例では平面視で正方形状に形成されている。
第1層22は、基板21上に形成され、複数の単位ミラーシート24が並べて配置されている。図4の場合、5個の単位ミラーシート24が並べられている行と、6個の単位ミラーシート24が並べられている行が交互に、合計9行設けられている。つまり、5列または6列の行が9行形成されている。ここで、各行は後述するようにずれて配置されているため、列方向が直線状に配置されないが便宜上列と称する。なお、本実施例では、単位ミラーシート24の長辺方向を行、短辺方向を列と定義しているが、行、列の定義は逆であっても問題ない。
単位ミラーシート24は、図5に示すように短冊状(直方体状)のミラー部材24aが複数積層(接合)されている。ミラー部材24aは、透明プラスチック又はガラスなどで形成されている。また、ミラー部材24aは、他のミラー部材24aとの接合面となる面の一方にアルミや銀などによる光反射膜が形成されている。各ミラー部材24aは接着剤等により互いに接合されて固定されている。
また、単位ミラーシート24は、短辺と長辺の比が4m+1:4n+1(m<nかつm、nは1以上の自然数)である長方形状に構成されている。本実施例では、ミラー部材24aの長手方向が単位ミラーシート24の長辺となっている。このようにすることで、短辺と長辺の比が5:9(m=1、n=2)や9:17(m=2、n=4)などの互いに共通の約数を持たない整数比となる。なお、本実施例では、短辺と長辺の比を5:9とする。
また、本実施例の第1層22の先頭行と最終行の1行当たりの単位ミラーシート24の数は5であり、第1層22は9行の単位ミラーシート24で構成されている。これは、先頭行と最終行の1行当たりの単位ミラーシート24の数を4m+1とし、行数を4n+1の関係としたことに相当する。即ち、1行の単位ミラーシート24の数は、単位ミラーシート24の短辺方向の比の数値で、1層当りの行数は、単位ミラーシート24の長辺方向の比の数値としている。
また、第1層22の5個の単位ミラーシート24が並べられている行と6個の単位ミラーシート24が並べられている行のズレ量Lは、単位ミラーシート24の長辺の長さの1/2となっている。即ち、行を構成する単位ミラーシート24間の境界が隣接する行同士で互いにずれるように単位ミラーシート24が配置されている。
第2層23は、第1層22上に形成され、構成は第1層22と同様であるが、第2層23を構成する単位ミラーシート24のミラー部材24aの長手方向が、第1層22のミラー部材24aの長手方向と直交するように配置されている。つまり、長方形状の単位ミラーシート24の長辺方向が第1層22と第2層23とで直交している。
このように第1層22と第2層23を形成することで、第1層22の単位ミラーシート24間の境界b1と第2層23の単位ミラーシート24の境界b2がずれるようになる。
また、第1層22の先頭行の最初と最後の単位ミラーシート24の、第1層22を構成する他の単位ミラーシート24と接しない頂点(角)v1、v2と、第1層22の最終行の最初と最後の単位ミラーシート24の、第1層22を構成する他の単位ミラーシート24と接しない頂点v3、v4は、第2層23の頂点v1、v2、v3、v4と重なるように配置されている。
つまり、図3や図4の場合は、第1層22の頂点v1と第2層23の頂点v2が重なり、第1層22の頂点v2と第2層23の頂点v4が重なり、第1層22の頂点v3と第2層23の頂点v1が重なり、第1層22の頂点v4と第2層23の頂点v3が重なるように配置されている。このようにすることで、頂点v1、v2、v3、v4を四隅とする矩形部分を反射型面対称結像素子2として切り出すこともできる。
上述したように構成された反射型面対称結像素子2を備えた空間映像表示装置1は、図2に示したように、基板21を観察者側に向け、さらに、反射型面対称結像素子2の下方で実態部3が水平にされ、実態部3から反射型面対称結像素子2に至る垂直線と上記観察方向の直線とが90度の角度で反射型面対称結像素子2で交差するように配置されている。
このように構成することで、実態部3に表示された映像を、反射型面対称結像素子2で観察者の目E(観察位置)に向けて反射し、観察者に対して空間に空間映像である実像4を視覚的に与える。なお、実態部3は、図2に示したように立体物などの実像を配置するに限らず、ディスプレイ装置で構成してディスプレイ装置に表示される映像を実像4として空間に表示するようにしてもよい。
実態部3及び反射型面対称結像素子2の配置は、実態部3は反射型面対称結像素子2の下方で若干、観察位置側(前方側)にあって反射型面対称結像素子2に斜めに向けられ、実態部3に垂直で反射型面対称結像素子2に至る直線と上記観察方向の直線とが反射型面対称結像素子2のほぼ中央で交わり、その2つの直線がなす角度を2等分する角度位置に配置しても良い。また、実態部3は反射型面対称結像素子2の下方で若干、反射型面対称結像素子2より後方側にあって反射型面対称結像素子2に斜めに向けられた配置でも良い。
次に、上述した構成の反射型面対称結像素子2の製造方法を図6のフローチャートを参照して説明する。なお、図6のフローチャートを実行する前に、単位ミラーシート24は、例えば特許文献2に記載の平行ミラーブロックから切り出すなどの方法で予め形成されているものとする。
まず、ステップS1において、基板21上に透明UV(紫外線)硬化樹脂などによる接着剤を塗布しステップS2に進む。なお、接着剤としては、硬化後に透明となり、基板21と単位ミラーシート24を接着可能なものであれば、例えば熱硬化性樹脂などでもよい。
次に、ステップS2において、基板21上に第1層22を形成してステップS3に進む。本ステップでは、ステップS1で接着剤が塗布された基板21上に長方形状の単位ミラーシート24を図4のように複数並べて配置し第1層22を形成する。
次に、ステップS3において、ステップS1で塗布した接着剤が硬化したか否かを判断し、硬化した、つまり、第1層22が基板21上に固定された場合は、ステップS4に進み、そうでない場合は本ステップで待機する。
次に、ステップS4において、第1層22上に接着剤を塗布しステップS5に進む。本ステップで塗布する接着剤はステップS1で使用したものと同じでよい。
次に、ステップS5において、第1層22上に第2層を形成する。つまり、図3および図4に示したように、長方形状の単位ミラーシート24の長辺方向が第1層22と第2層23とで直交し、頂点v1、v2、v3、v4が重なるように単位ミラーシート24を並べていく。本ステップでは、第1層22と第2層の構成が上述したように短辺と長辺が共通の約数を持たない長方形状の単位ミラーシートを2層間で直交するように形成するので、頂点v1、v2、v3、v4が重なるように並べることで、第2層23の単位ミラーシート24が第1層22の3以上の単位ミラーシート24に跨ることとなり、結果、第1層22の単位ミラーシート24間の境界b1と第2層23の単位ミラーシート24の境界b2がずれるようになる。
なお、ステップS5の後に、頂点v1、v2、v3、v4からなる矩形部分よりも外側をカットする工程を行って反射型面対称結像素子2としてもよいし、該矩形部分より外側に光を通さない覆い部などを形成する工程を行うようにしてもよい。
また、図6に示したフローチャートでは、第1層22の接着剤が硬化後に第2層を形成したが、各層の形成時に、全てのミラーシート全面を覆うような大きさで平面度と剛性の高いガラスなどの板で挟み込みミラーシート全面を均等に押さえてもよい。このようにすると、より高い平行度が得られる。ここで、押さえ込みに用いる平面度と剛性の高いガラスなどの板には透明UV硬化樹脂などと接着しないように表面に剥離処理を行うか、間に剥離シートを挟み込んでおくとよい。
本実施例によれば、長方形状の単位ミラーシート24が並べて配置された第1層22と第2層23を有し、第2層23を構成する単位ミラーシート24が、第1層22を構成する複数の単位ミラーシート24に跨るように積層されることで、第1層22の単位ミラーシート24間の境界b1と、第2層23の単位ミラーシート間の境界b2が互いにずれているので、1層目22の単位ミラーシート24の目地部と2層目23の単位ミラーシート24の目地部とが一致しないために、単位ミラーシート24の光学的な誤差が目立ちにくくなる。
また、第1層22および第2層23は、互いに隣接する行を構成する単位ミラーシート24の境界がずれるように、長辺の長さの1/2分ずらして配置されていているので、各層内においても、目地部が揃う部分が減少するために、より目地部が分散して単位ミラーシートの光学的な誤差が目立ちにくくなる。また、このようにすることで、仮に第1層22の特定の単位ミラーシート24の平行度が悪化して、第1層22の全面にわたる平面度が悪化した場合でも、第2層23の特定の単位ミラーシート24にだけその平行度の誤差が伝達されることがないようにでき、第2層23の全面にわたる平面度を良好な状態に保つことができる。
このように、目地部をずらすことで、たとえ各単位ミラーシート241つ1つに微小な光学誤差が発生しても、その誤差による実像4への影響は第1層22と第2層23で同時に出現することはなくなるので、より小さな影響で留めることが可能となる。つまり、図1に示した段差が目立ちにくくなる。
また、単位ミラーシート24の長方形の長辺と短辺の比が、4m+1:4n+1(m<nかつm、nは1以上の自然数)であり、第1層22および第2層23を構成する複数行×複数列の配列は、行が単位ミラーシート24の長辺方向である場合は、少なくとも先頭行と最終行の1行当たりの単位ミラーシート24の数を4m+1とし、行数を4n+1として、行が単位ミラーシート24の短辺方向である場合は、少なくとも先頭行と最終行の1行当たりの単位ミラーシートの数を4n+1とし、行数を4m+1としているので、1層目22と2層目23をミラー部材24aの長手方向が直交するように配置する際に、1層目22の角と2層目23の角とを合わせやすくすることができる。また、第1層22と第2層23が積層されてなく反射型面対称結像素子2として機能しない部分を最小限とすることするができる。
また、反射型面対称結像素子2を空間映像表示装置1に有しているので、反射型面対称結像素子2の単位ミラーシート24の光学的な誤差が目立ちにくくなり、空間映像表示装置1に表示した映像に位置ズレが少なくなる。
また、空間映像表示装置1として構成した際に、反射型面対称結像素子2の基板21を観察者側に向けているので、各層の目地部を通過する散乱光が観察者に届く量を低減することができる。
また、ステップS2で第1層22を形成してからステップS5で第2層23を形成することで、基準面である基板21に対する第1層22を構成するすべての単位ミラーシート24の平行度を、微小な光学誤差が発生しても連続的なものにすることができる。
なお、上述した実施例では、矩形(正方形)の基板21の辺と平行に単位ミラーシート24を配置したが、図7や図8に示したように基板21の対角線と平行に単位ミラーシート24を配置するようにしてもよい。上述した実施例のように反射型面対象結像素子2を形成すると、対向角A,Bがそれぞれ上端、下端となるように設置するため、テレビなどの既存の表示装置に使用される液晶ディスプレイなどと異なり、空間映像表示装置1として構成した際に、矩形の辺が設置面に対して水平な状態から45度回転した状態で設置することとなって、観察者に違和感を与えたり、テレビなどの既存の製品との部品等の共通化によるコストダウンが困難となる。そこで、図7、図8に示したようにすることで、45度傾けた際に矩形の辺が上端、下端となるので、違和感がなく、また部品の共通化によるコストダウンも可能となる。
また、上述した実施例では、長辺方向を行、短辺方向を列としていたが、短辺方向を行、長辺方向を列とした場合は、各層の少なくとも先頭行と最終行の1行当たりの単位ミラーシート24の数を4n+1とし、1層当たりの行数を4m+1としてもよい。つまり、実施例に当てはめると、単位ミラーシート24の短辺と長辺の比が5:9であるので、先頭行と最終行の単位ミラーシート24は9個となり、1層当たり5行形成される。
また、第2層23を構成する単位ミラーシート24が、第1層22を構成する単位ミラーシート24を跨ぐ数は3以上に限らず2以上であればよい。この場合でも少なくとも一部は境界がずれる部分が発生する。
また、上述した実施例では、単位ミラーシート24を短辺と長辺の比が、4m+1:4n+1(m<nかつm、nは1以上の自然数)としたが、それに限らず、短辺と長辺が前記した比の関係にない長方形状でもよいし、正方形状でも、第1層22と第2層23をずらして配置することができれば構わない。
また、互いに隣接する行を構成する単位ミラーシート24の境界をずらす長さは長辺の長さの1/2に限らず、1/3など他の値でもよい。また、上述した実施例ではずれる行が1行おきに設けられていたが、例えば、2行目を1行目から長辺の長さの1/3分ずらし、3行目を1行目の長辺の長さの2/3分ずらし、4行目を1行目と同じ位置にするといったように3行周期でずらすようにしてもよい。勿論、層内で行位置をずらさなくても、少なくとも層間ではずれるように配置することで、単位ミラーシート24の光学的な誤差が目立ちにくくなるという効果は得られるのはいうまでもない。
前述した実施例によれば、以下の反射型面対象結像素子2、反射型面対象結像素子2の製造方法が得られる。
(付記1)直方体状のミラー部材24aが複数接合されて構成された単位ミラーシート24が2層積層され、該2層のうちの第1層22のミラー部材24aの長手方向と第2層23のミラー部材24aの長手方向とが直交するように積層されている反射型面対称結像素子2において、
第1層22および第2層23は、複数の単位ミラーシート24が複数行×複数列の配列になるように並べて配置されており、
第1層22の単位ミラーシート24間の境界と、第2層23の単位ミラーシート24間の境界が互いにずれていることを特徴とする反射型面対称結像素子2。
(付記2)直方体状のミラー部材24aが複数接合されて構成された単位ミラーシート24が2層積層されているとともに、該2層のうちの第1層22のミラー部材24aの長手方向と第2層23のミラー部材24aの長手方向とが直交するように積層されている反射型面対称結像素子2の製造方法において、
基板21上に、硬化後に透明となる接着剤を塗布するステップS1と、
接着剤が塗布された基板21上に、第1層22を構成する単位ミラーシート24を複数並べて配置するステップS2と、
第1層22を構成する単位ミラーシート24上に接着剤を塗布するステップS4と、
ステップS4で接着剤が塗布された第1層22上に第2層23を構成する単位ミラーシート24を第1層22を構成する単位ミラーシート24の境界とずれるように配置するステップS5と、
を含むことを特徴とする反射型面対称結像素子2の製造方法。
この反射型面対称結像素子2および反射型面対称結像素子2の製造方法によれば、第1層22の単位ミラーシート24の境界(目地部)と第2層23の単位ミラーシート24の目地部とが一致しないために、単位ミラーシート24の光学的な誤差が目立ちにくくなる。
なお、前述した実施例は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施例に限定されるものではない。すなわち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 空間映像表示装置
2 反射型面対称結像素子
3 実態部(被投影部)
4 実像
21 基板(透明基板)
22 第1層
23 第2層
24 単位ミラーシート
24a ミラー部材
S1 基板に接着剤を塗布(第1の工程)
S2 基板上に第1層を形成(第2の工程)
S4 第1層上に接着剤を塗布(第3の工程)
S5 第1層上に第2層を形成(第4の工程)

Claims (7)

  1. 直方体状のミラー部材が複数接合されて構成された単位ミラーシートが2層積層され、該2層のうちの第1層の前記ミラー部材の長手方向と第2層の前記ミラー部材の長手方向とが直交するように積層されている反射型面対称結像素子において、
    前記第1層および前記第2層は、複数の前記単位ミラーシートが複数行×複数列の配列になるように並べて配置されており、
    前記第1層の前記単位ミラーシート間の境界と、前記第2層の前記単位ミラーシート間の境界が互いにずれている
    ことを特徴とする反射型面対称結像素子。
  2. 前記第2層を構成する前記単位ミラーシートが、前記第1層を構成する複数の前記単位ミラーシートに跨るように積層されていることを特徴とする請求項1に記載の反射型面対称結像素子。
  3. 前記単位ミラーシートが、長方形状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の反射型面対称結像素子。
  4. 前記第1層および前記第2層は、行を構成する前記単位ミラーシート間の境界が隣接する行同士で互いにずれるように前記単位ミラーシートが配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の反射型面対称結像素子。
  5. 前記単位ミラーシートを形成する長方形の短辺と長辺の比が、4m+1:4n+1(m<nかつm、nは1以上の自然数)であり、
    前記第1層および前記第2層を形成する複数行×複数列の配列は、
    行が単位ミラーシートの長辺方向である場合は、少なくとも先頭行と最終行の1行当たりの前記単位ミラーシートの数を前記4m+1とし、1層当たりの行数を前記4n+1として、
    行が単位ミラーシートの短辺方向である場合は、少なくとも先頭行と最終行の1行当たりの前記単位ミラーシートの数を前記4n+1とし、1層当たりの行数を前記4m+1とする、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の反射型面対称結像素子。
  6. 反射型面対称結像素子と被投影部とを有した空間映像表示装置において、
    反射型面対称結像素子として請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載の反射型面対称結像素子を有することを特徴とする空間映像表示装置。
  7. 直方体状のミラー部材が複数接合されて構成された単位ミラーシートが2層積層され、該2層のうちの第1層の前記ミラー部材の長手方向と第2層の前記ミラー部材の長手方向とが直交するように積層されている反射型面対称結像素子の製造方法において、
    透明基板上に、硬化後に透明となる接着剤を塗布する第1の工程と、
    前記接着剤が塗布された前記透明基板上に、前記第1層を構成する単位ミラーシートを複数並べて配置する第2の工程と、
    前記第1層を構成する前記単位ミラーシート上に前記接着剤を塗布する第3の工程と、
    前記第3の工程で接着剤が塗布された前記第1層上に前記第2層を構成する前記単位ミラーシートを前記第1層を構成する前記単位ミラーシートの境界とずれるように複数配置する第4の工程と、
    を含むことを特徴とする反射型面対称結像素子の製造方法。
JP2014516602A 2012-05-25 2012-05-25 反射型面対称結像素子、空間映像表示装置および反射型面対称結像素子の製造方法 Active JP5860143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/063487 WO2013175626A1 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 反射型面対称結像素子、空間映像表示装置および反射型面対称結像素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013175626A1 JPWO2013175626A1 (ja) 2016-01-12
JP5860143B2 true JP5860143B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=49623355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516602A Active JP5860143B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 反射型面対称結像素子、空間映像表示装置および反射型面対称結像素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5860143B2 (ja)
WO (1) WO2013175626A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446335B2 (ja) * 2015-06-17 2018-12-26 コニカミノルタ株式会社 結像光学素子およびその製造方法
WO2017146017A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 結像素子およびその製造方法
WO2017175634A1 (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 コニカミノルタ株式会社 結像素子の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821702A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Ricoh Co Ltd 微小幅両面反射帯を用いた結像素子
JPH095503A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Nittetsu Elex Co Ltd 光学結像装置
KR101018523B1 (ko) * 2006-03-23 2011-03-03 도쿠리츠 교세이 호진 죠호 츠신 켄큐 키코 결상 소자, 디스플레이 장치
CN101523269B (zh) * 2006-10-02 2010-12-15 独立行政法人情报通信研究机构 两点成像光学设备
JP5143898B2 (ja) * 2008-05-09 2013-02-13 パイオニア株式会社 空間映像表示装置
JP2009276699A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 National Institute Of Information & Communication Technology 2面コーナーリフレクタアレイ
JP5385080B2 (ja) * 2009-10-09 2014-01-08 パイオニア株式会社 表示装置
JP2011081300A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Pioneer Electronic Corp 反射型面対称結像素子の製造方法
US9523859B2 (en) * 2012-02-28 2016-12-20 Asukanet Company, Ltd. Volumetric-image forming system and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013175626A1 (ja) 2013-11-28
JPWO2013175626A1 (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012133403A1 (ja) 反射型結像素子、反射型結像素子の製造方法、および光学システム
WO2017043456A1 (ja) 光制御パネルの製造方法、光制御パネル、光学結像装置、及び、空中映像形成システム
JP6648759B2 (ja) 結像光学素子の製造方法および結像光学素子の製造装置
JP2008089906A (ja) レンズアレイユニットおよびそれを備えた立体映像表示装置
JP2004251981A (ja) 複合型表示装置
US11009742B2 (en) Multi-display
JP5860143B2 (ja) 反射型面対称結像素子、空間映像表示装置および反射型面対称結像素子の製造方法
JP6267242B2 (ja) Led表示装置
JP6654446B2 (ja) 空中映像表示デバイスおよび空中映像表示装置
JP5881328B2 (ja) 光学板及びその製造方法と表示装置及びその製造方法
JP2017151214A (ja) 表示装置
JP2009115920A (ja) 表示装置
TW201509282A (zh) 顯示裝置
TW201310073A (zh) 偏光模組及影像顯示設備
JP6569463B2 (ja) 結像光学素子の製造方法
JP5904436B2 (ja) 大型の反射型面対称結像素子の製造方法
WO2017175671A1 (ja) 結像素子
WO2016132984A1 (ja) 光学素子、それを用いた反射型空中結像素子及びこれらの製造方法
TW201518784A (zh) 顯示裝置、其光學元件以及光學元件之製作方法
JP6614021B2 (ja) 反射素子の製造方法および結像素子の製造方法
JP6810126B2 (ja) 積層光学フィルム
CN115032808B (zh) 一种大尺寸液晶拼接屏的3d显示方法
TWI729396B (zh) 顯示模組
JP2018097073A (ja) 光学プレート、空中映像表示デバイス、空中映像表示装置、光学プレートの製造方法および空中映像表示デバイスの製造方法
JP2017181853A (ja) 結像素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250