JP5859131B2 - 防汚コーティング、それを備えた熱交換器及びその製造方法 - Google Patents

防汚コーティング、それを備えた熱交換器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5859131B2
JP5859131B2 JP2014532963A JP2014532963A JP5859131B2 JP 5859131 B2 JP5859131 B2 JP 5859131B2 JP 2014532963 A JP2014532963 A JP 2014532963A JP 2014532963 A JP2014532963 A JP 2014532963A JP 5859131 B2 JP5859131 B2 JP 5859131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
particles
mass
hydrophilic organic
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014532963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014034514A1 (ja
Inventor
吉田 育弘
育弘 吉田
義則 山本
義則 山本
廣井 治
治 廣井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014532963A priority Critical patent/JP5859131B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859131B2 publication Critical patent/JP5859131B2/ja
Publication of JPWO2014034514A1 publication Critical patent/JPWO2014034514A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1618Non-macromolecular compounds inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1687Use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/02Coatings; Surface treatments hydrophilic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49377Tube with heat transfer means
    • Y10T29/49378Finned tube

Description

本発明は、表面への汚れ付着を抑制できる防汚コーティング及びそれを備えた熱交換器に関するものである。特に、溶接や切断等の金属の加工現場、金属粉塵を扱う事業所、鉄道等の車両や関連施設等で用いられる防汚コーティング及び空調機の熱交換器に関するものである。
各種の製品表面は、その環境からの様々な汚染物質に曝されることで、汚く見えたり、衛生的に問題を生じたり、腐食等により性能劣化が引き起こされたりする。中でも、空調機器における熱交換器は、その機能上、環境からの汚染の影響を非常に受けやすいものであり、汚染によって各種の不都合を生じやすい。
熱交換器は冷媒が通るパイプに多数枚のフィン(例えば、アルミフィン)が取り付けられた構造を有しており、表面積が大きいフィンによって熱交換効率を高めている。このフィンの表面には、冷暖房時に凝結水が付着し易く、フィン間が凝結水によって封鎖される現象(以下、「ブリッジ現象」という。)によって通風抵抗が増大して熱交換効率が低下することがある。特に、ブリッジ現象は、粉塵などの汚れがフィンの表面に付着することによって起こり易くなるため、防汚性能に優れた有機系又は無機系の親水性コーティングをフィンの表面に形成することによってブリッジ現象を一般に防止している。ここで、本明細書において「防汚性能」とは、汚れが付着し難い性能及び付着した汚れが除去され易い性能を意味する。
しかしながら、無機系の親水性コーティングは、水ガラスやベーマイトなどの無機成分を多量に含む場合、臭いの吸着が起こり易いため、有機系の親水性コーティングを用いることが多い。その一方、有機系の親水性コーティングは、時間の経過と共に、有機成分の分解や劣化又は凝結水への溶解などが起こり易く、親水性コーティングの防汚性能や親水性が低下してしまう。
そこで、このような親水性コーティングの防汚性能及び親水性の低下を防止するために、様々な塗料を用いて親水性コーティングを形成する技術が提案されている。例えば、特許文献1では、変性ポリビニルアルコール及び架橋剤を含む塗料を用いて親水性コーティングを形成する方法が提案されている。また、特許文献2では、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール及び架橋剤を含む塗料を用いて親水性コーティングを形成する方法が提案されている。また、特許文献3では、シリカ超微粒子とフッ素樹脂粒子とからなる薄膜を形成する技術が提案されている。親水性表面に疎水性部分が点在した構成とすることで、膜全体としては高い親水性を保ったまま、親水性あるいは疎水性の多様な性質の汚れの付着を抑制できるものである。薄膜であるため着臭等の問題が回避でき、熱交換器への適応も可能なものである。
特開平10−36757号公報 特開平8−261688号公報 国際公開第2008/087877号
一般に、防汚コーティングは、水、熱、光、空気などに曝されることにより、その防汚性能や親水性が低下したり、コーティングの劣化によって下地のフィン等の金属の腐食や樹脂の劣化が起こったりすることがある。また、特に汚染物質として、鉄、銅又はこれらの合金の金属粒子、特に、鉄粉が多い場合には、親水性コーティングの防汚性能及び親水性の低下やフィンの腐食を生じさせる要因となりやすい。特許文献1、2及び3では、この汚染物質の付着による親水性コーティングの防汚性能及び親水性の低下やフィンの腐食に関する問題を取り扱っていない。
即ち、特許文献1、2及び3の親水性コーティングは、空気中に金属粒子等の汚染物質が少ない通常の環境下においては、防汚性能及び親水性を保持することができるものの、金属粒子等の汚染物質が多い環境下(例えば、溶接や切断などの金属の加工現場、金属粉塵を取り扱う事業所、鉄道などの車両、その他の関連施設)においては、汚染物質の付着によって防汚性能及び親水性が徐々に低下する。具体的には、特許文献1及び2の親水性コーティングは有機系であるため、汚染物質が凝結水に溶解することによって生じた金属イオン成分が、触媒として作用し、有機成分の劣化を促進させる。その結果、親水性コーティングの防汚性能及び親水性が低下すると共に、フィンの腐食なども起こる。特許文献3においても、わずかに付着した金属粒子等が、表面において腐食することで、薄膜を通して浸透した金属イオンが下地を劣化させたり、シリカ超微粒子の表面と腐食した鉄粉が固着したりすることで、防汚性能や親水性の劣化を引き起こす場合がある。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、空気中に金属粒子等の汚染物質が多い環境下においても防汚性能及び親水性を保持し得ると共にフィンの腐食を防止し得る防汚コーティング、それを備えた熱交換器及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記のような問題を解決すべく鋭意研究した結果、特定の平均粒径を有するシリカ超微粒子と塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物とを特定の割合で含有する水系コーティング組成物から形成された防汚コーティングが、空気中に金属粒子等の汚染物質が多い環境下においても防汚性能及び親水性を保持することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、5nm以下の平均粒径を有するシリカ超微粒子を0.1〜10質量%含み、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を前記シリカ超微粒子の5〜50質量%含み、50〜500nmの平均粒径を有するフッ素樹脂粒子を、前記シリカ超微粒子と前記フッ素樹脂粒子との質量比が70:30〜95:5の量で含み、且つ水を30〜99.5質量%含む水系コーティング組成物から形成されることを特徴とする防汚コーティングである。
また、本発明は、冷媒が通るパイプと、前記パイプに取り付けられたフィンとを備える熱交換器であって、前記フィン上に形成された親水性有機コーティングと、前記親水性有機コーティングの表層に塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を反応させた反応層と、前記反応層上に5nm以下の平均粒径を有するシリカ超微粒子を0.1〜10質量%含む水系コーティング組成物から形成された無機コーティングとを有することを特徴とする熱交換器である。
更に、本発明は、冷媒が通るパイプと、前記パイプに取り付けられたフィンとを備える熱交換器であって、前記フィン上に形成された親水性有機コーティングと、前記親水性有機コーティング上に、5nm以下の平均粒径を有するシリカ超微粒子を0.1〜10質量%含み、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を前記シリカ超微粒子の5〜50質量%含み且つ水を30〜99.5質量%含む水系コーティング組成物から形成された無機コーティングとを有することを特徴とする熱交換器である。
本発明によれば、高い親水性及び防汚性を有し且つ金属粒子等の存在下でも汚れの付着や劣化が起こりにくい防汚コーティングを形成することができる。また、この防汚コーティングが形成されたフィンを備える熱交換器は、空気中に金属粒子等の汚染物質が多い環境下においても防汚性能及び親水性を保持することができると共にフィンの腐食が防止される。
金属粒子の付着による従来のコーティングの劣化を説明する模式図である。 本発明の実施の形態1に係る防汚コーティングが金属粒子の付着で劣化しにくいことを説明する模式図である。 金属粒子の付着による従来のコーティングの劣化を説明する模式図である。 本発明の実施の形態2に係る防汚コーティングが金属粒子の付着で劣化しにくいことを説明する模式図である。
実施の形態1.
溶接や切断等の金属の加工現場、金属粉塵を扱う事業所、鉄道等の車両や関連施設等では、空気中に鉄、銅、亜鉛やその合金等の金属粒子あるいはそれらが付着した粒子が浮遊する(以降、これらを合わせて金属粒子と称する)。無機物や有機物あるいはそれらの複合体のコーティング、特に表面に水酸基等の極性基を多数有する親水性の高いコーティングは、金属粒子が付着することで劣化したり、金属粒子が固着したりしやすい。
図1は、金属粒子の付着による従来のコーティングの劣化を説明する模式図である。図1において、従来のコーティングは、無機微粒子としてのシリカ超微粒子11が集積すると共にフッ素樹脂粒子12が点在するものである。このような構成のコーティングは、後述するように、粉塵の付着が起こりにくいが、水で濡れている場合等においては、金属粒子13(例えば鉄粉)が付着してしまう。金属粒子13の一部が水分で腐食することで、コーティング中のシリカ超微粒子11に吸着した金属イオン14となる。このような状態となると、金属粒子13はコーティングと強固に固着することになり、コーティングの汚損、固着した金属粒子13による防汚性の劣化が生じることになる。
一方、本発明の実施の形態1に係る防汚コーティングを得るための水系コーティング組成物は、シリカ超微粒子11と塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物と水とを含有するものである。この水系コーティング組成物を物品表面に塗布し乾燥することで、金属イオン14による反応及び腐食による固着に対して、高い耐久性及び防汚性を示すことができ、金属粒子13が付着しやすい環境においても良好な親水性及び防汚性を示す防汚コーティングを形成することができる。図2は、実施の形態1に係る防汚コーティング15が金属粒子13の付着で劣化しにくいことを説明する模式図である。図2において、塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルにより導入されたZr原子16は、シリカ超微粒子11表面の水酸基等と結合を形成して、防汚コーティング15の表面を保護する効果がある。導入されたZr原子16が防汚コーティング15表面に存在する水酸基の保護基として働くことで、金属粒子13から発生する鉄イオン等の金属イオン14の吸着や金属粒子13の固着を抑制できると考えられる。なお、図2では、親水性のシリカ薄膜に疎水性のフッ素樹脂粒子12が点在する形態となっているが、フッ素樹脂粒子12は粉塵の付着をより抑制するものであり、これがなくても塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルの添加による金属粒子13の固着抑制の効果は得られる。即ち、このような防汚コーティング15の表面は、疎水性部分が存在するものの親水性部分が連続した構成となっているため、水滴付着時にはこれが拡がりやすく、膜全体として見た場合には高い親水性を有することになる。また、親水性部分と疎水性部分とが微細に入り混じった構成であるため、親水性の粉塵及び疎水性の粉塵のいずれが付着しようとしても、相反する性質の表面に接することになり安定に付着することができず、幅広い粉塵汚染に対し高い防汚性を示すことになる。
塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルと似た働きをする有機金属化合物は、塩化物以外のキレート又はアルコキシド、ジルコニウム以外にチタンやアルミニウム等、各種存在する。しかし、これらの化合物と比較し、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルは、水を主成分とする水系コーティング組成物に添加した場合、ジルコニウムの水酸化物として安定に存在することができ(塩化ジルコニウムは水溶液中で塩化ジルコニルとなる)、更に、コーティング形成時には高い反応性を示し金属粒子13の影響を効率よく抑制できる。また、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を水系コーティング組成物に添加した場合、副生成物としては塩酸等が生成するものの、防汚コーティング15中には残留しにくく、残留しても防汚性等に与える影響は小さい。また、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルは、人体に対する安全性が高いのも利点である。他の有機金属化合物を添加した場合、キレート又はアルコキシドに起因する各種の副生成物を生成し、防汚性能等に影響を与える場合がある。
塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物の含有量は、シリカ超微粒子の固形分重量に対し、5質量%以上50質量%以下であり、好ましくは10質量%以上40質量%以下である。ジルコニウム化合物の含有量が5質量%未満であると、金属粒子13の影響を十分に抑制することができない。一方、ジルコニウム化合物の含有量が50質量%を超えると、シリカ超微粒子11の凝集により形成されたシリカ多孔膜の空孔がジルコニウム化合物で埋まってしまうため、防汚コーティング15が緻密になり過ぎ、防汚性能が低下するため好ましくない。なお、ここでのジルコニウム化合物の含有量は、添加したジルコニウム化合物中のジルコニウムがすべて酸化ジルコニウム(ZrO2)となった場合の酸化ジルコニウムの質量を基に計算したものである。
本発明におけるシリカ超微粒子11としては、コロイダルシリカ及びフュームドシリカが使用可能である。シリカ超微粒子11の平均粒径は、25nm以下であればよく、好ましくは3nm以上25nm以下であり、より好ましくは5nm以上15nm以下である。ここで、本明細書におけるシリカ超微粒子11の「平均粒径」とは、レーザー光散乱式又は動的光散乱式の粒度分布計で測定した時のシリカ超微粒子11の一次粒子の個数基準の平均粒径の値を意味する。シリカ超微粒子11の平均粒径が小さ過ぎると、水系コーティング組成物に均一に分散させることが困難になる場合があり、また、防汚コーティング15による粉塵付着抑制効果が得られにくい場合がある。一方、シリカ超微粒子11の平均粒径が25nmを超えると、防汚コーティング15の膜の強度が弱くなり、実用的な耐久性が得られないことがある。ここで、防汚コーティング15の粉塵付着抑制効果は、防汚コーティング15がシリカ超微粒子11の凝集により形成されたシリカ多孔膜であることにより得られている。防汚コーティング15がシリカ多孔膜であることで、粉塵が衝突しても接触面積が非常に小さくなり、膜の密度が小さいため粉塵と膜との間に働く分子間力も小さいものとなるためである。平均粒径が25nm以下という条件を満たすのであれば、シリカ超微粒子11には、25nmを超えるものがある程度含まれていてもよい。例えば、5nm以上15nm以下と30nm以上120nm以下に粒径分布のピークを有する二峰型粒径分布を持つシリカ超微粒子11を用いることで、防汚コーティング15の表面の凹凸が適度に大きくなり、防汚性を向上させることができる。
水系コーティング組成物を調製する際、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を添加した場合に凝集形成等をしにくくするため、4以下のpHを有し且つシリカ超微粒子11が分散した分散液を使用することが好ましい。また、防汚コーティング15の形成を容易にするために、ナトリウムシリケート、リチウムシリケート等の各種シリケート、金属アルキレート、リン酸アルミ、ρ−アルミナ等の一般的なバインダーをシリカ超微粒子11と併用してもよい。
シリカ超微粒子11の含有量は、水系コーティング組成物に対して、0.1質量%以上10質量%以下であればよく、好ましくは0.2質量%以上10質量%以下であり、更に好ましくは0.2質量%以上4質量%以下である。シリカ超微粒子11の含有量が0.1質量%未満であると、防汚コーティング15の厚さが薄くなりすぎ、十分な親水性及び粉塵付着抑制効果が得られない。シリカ超微粒子11の含有量が10質量%を超えると、形成された防汚コーティング15の表面の凹凸が大きくなり、粉塵等が引っ掛かりやすくなり、防汚性が劣ることになる。
フッ素樹脂粒子12の種類は、特に限定されないが、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、ETFE(エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体)、ECTFE(エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)、PVF(ポリフッ化ビニル)、フルオロエチレン・ビニルエーテル共重合体、フルオロエチレン・ビニルエステル共重合体、これらの共重合体及び混合物、並びにこれらのフッ素樹脂に他の樹脂を混合したものなどから形成された粒子が挙げられる。フッ素樹脂粒子12の平均粒径は、好ましくは50nm以上500nm以下であり、より好ましくは70nm以上350nm以下であり、最も好ましくは90nm以上300nm以下である。ここで、本明細書におけるフッ素樹脂粒子12の「平均粒径」とは、レーザー光散乱式又は動的光散乱式の粒度分布計で測定した時のフッ素樹脂粒子12の一次粒子の個数基準の平均粒径の値を意味する。フッ素樹脂粒子12の平均粒径が50nm未満であると、フッ素樹脂を添加した効果が得られない場合がある。一方、フッ素樹脂粒子12の平均粒径が500nmを超えると、防汚コーティング15の表面の凹凸が大きくなりすぎ防汚効果が損なわれる場合がある。
フッ素樹脂粒子12が水系コーティング組成物に含まれる場合、その含有量は、シリカ超微粒子11とフッ素樹脂粒子12の質量比として好ましくは70:30〜95:5、より好ましくは75:25〜90:10である。フッ素樹脂粒子12の比率が上記範囲よりも大き過ぎると、防汚コーティング15の親水性が低くなり過ぎる場合がある。更に、フッ素樹脂粒子12に起因する疎水性部分が表面に多く露出してしまい、親油性汚れが付着し易くなる場合がある。一方、フッ素樹脂粒子12の比率が上記範囲よりも小さ過ぎると、フッ素樹脂粒子12に起因する疎水性部分が防汚コーティング15の表面に十分に露出せず、親水性汚れが付着し易くなり、所望の粉塵付着抑制性能が得られない場合がある。ここでのシリカ超微粒子11及びフッ素樹脂粒子12の質量は、水系コーティング組成物を120℃で乾燥させ、水分を除去して測定した値である。
防汚コーティング15の厚さは、特に限定されないが、好ましくは0.05μm以上0.5μm以下である。防汚コーティング15の厚さが0.05μm未満であると、所望の粉塵付着抑制効果が得られないことがある。一方、防汚コーティング15の厚さが0.5μmを超えると、クラック、ボイド等の欠陥が膜に生じ易く、汚れが捕捉され易い凹凸が表面に形成され、所望の粉塵付着抑制効果が得られないことがある。
水系コーティング組成物には、樹脂成分として、フッ素樹脂粒子12が含まれることが好ましいが、一般的な樹脂成分を主体とするコーティングに含まれるような樹脂の混入は好ましくない。本発明の防汚コーティング15は、その特徴の一つとして、シリカ超微粒子11の凝集により形成されたシリカ多孔膜であることによる粉塵等の付着しにくさがある。そのため、シリカ超微粒子11の隙間を埋めてしまうような樹脂成分あるいはシリカ超微粒子11を膜全体で覆うような樹脂成分が水系コーティング組成物中に存在すると、この特徴が失われ、本発明の高い防汚効果が得られなくなる。シリカ超微粒子11を膜全体で覆ってしまわないような粒子状樹脂成分であれば、防汚効果が得られなくなるという問題は起こらない。
水系コーティング組成物中に添加できる樹脂成分あるいは反応して樹脂成分となる成分の含有量は、シリカ超微粒子11、ジルコニウム化合物及びフッ素樹脂粒子12(含まれる場合)の合計量の50質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることが更に好ましい。ここでのシリカ超微粒子11及びフッ素樹脂粒子12の質量は、水系コーティング組成物を120℃で乾燥させ、水分を除去して測定した値である。また、ジルコニウム化合物の含有量は、添加したジルコニウム化合物中のジルコニウムがすべて酸化ジルコニウム(ZrO2)となった場合の酸化ジルコニウムの質量を基に計算したものである。水溶性の樹脂成分は、上記した樹脂成分の含有量に含めない。水溶性の樹脂成分は、水系コーティング組成物中に添加されていても防汚コーティング15が水と接することで容易に除去され、防汚性が確保される。水溶性の樹脂成分の例としては、界面活性剤、分散剤及び凝集剤がある。
水系コーティング組成物の塗布方法は、特に限定されないが、刷毛塗り、スプレー、ロールコータ等による塗布が挙げられる。刷毛塗り又はスプレー塗布の場合には、余剰の水系コーティング組成物が表面に残って乾燥した場合、局所的に厚い部分が形成され、その部分での粉塵付着が大きくなる等の不都合が生じる可能性があるため、溶液を塗布した後、静置して余剰の水系コーティング組成物を排出したり、あるいは余剰の水系コーティング組成物をエアブローにより吹き飛ばして、余剰の水系コーティング組成物を排除することが好ましい。
防汚コーティング15を形成した後、必要に応じて加熱を行う。加熱する場合、40℃以上150℃以下のオーブン中に静置するか、あるいは40℃以上150℃以下の温風の吹き付けによって行うことが好ましい。40℃未満の温度では、加熱の効果が現れない。一方、150℃を超える温度では、防汚コーティング15の親水性が低下してしまう可能性が高く好ましくない。加熱時間は、15秒以上15分以下が好ましい。加熱時間が15秒未満では、フィン材の温度が十分に上昇しないことが多く好ましくない。加熱時間が15分を越えるような時間では、量産性に欠ける他、親水性の低下が進みやすい。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る防汚コーティングは、無機コーティングの下地として親水性有機コーティングを有する。このような形態の防汚コーティングを熱交換器に適用することで熱交換器としての良好な特性を得ることができる。フィン等の熱交換器表面に親水性有機コーティングを下地として形成し、その親水性有機コーティング上に、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を含む水溶液から反応層を形成し、反応層上にシリカ超微粒子を含む水系コーティング組成物から無機コーティングを形成するか、又はシリカ超微粒子と塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物とを含む水系コーティング組成物から無機コーティングを形成することにより、長期にわたり、フィンの腐食を抑制し且つ親水性及び防汚性を維持することができる。親水性有機コーティングは、熱交換器表面の腐食を抑制する効果を担う。無機コーティングは、表面の親水性を高めることで、凝結水が液滴を形成して通風抵抗を大きくするのを抑制したり、熱交換器に吸入される粉塵及び繊維汚れの付着を抑制する効果を担う。
図3は、金属粒子の付着による従来のコーティングの劣化を説明する模式図である。図3において、従来のコーティングは、高分子21からなる親水性有機コーティング22上にシリカ超微粒子11が集積すると共にフッ素樹脂粒子12が点在する無機コーティング23が積層されたものである。このような構成のコーティングは、図1で説明したように、粉塵の付着が起こりにくいが、水で濡れている場合等においては、金属粒子13(例えば鉄粉)が付着してしまう。金属粒子13の一部が水分で腐食することで、金属粒子13から金属イオン14が放出される。放出された金属イオン14は、無機コーティング23を透過し、親水性有機コーティング22に達する。金属イオン14は、触媒として機能して親水性有機コーティング22を構成する高分子の分解を促進する。これにより親水性有機コーティング22が劣化し、無機コーティング23の剥離が起こり、コーティング全体としての欠陥が生じる。その結果、金属粒子13の固着が起こるだけでなく、基材が金属の場合にはその腐食が進行することになる。このような状態では、無機コーティング23による親水性及び粉塵の付着抑制効果が低下してしまう。
一方、本発明の実施の形態2に係る防汚コーティング15では、親水性有機コーティング22上に無機コーティング23を形成する際に、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を含有するコーティング組成物を用いることで、金属粒子13の影響を抑制することができる。図4は、本発明の実施の形態2に係る防汚コーティング15が金属粒子13の付着で劣化しにくいことを説明する模式図である。塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルは、無機コーティング23に対して実施の形態1で述べた効果を有するが、親水性有機コーティング22に対しても金属粒子13の影響を抑制する効果を有する。親水性有機コーティング22上に塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を含む水溶液を塗布する場合、並びに親水性有機コーティング22上に実施の形態1で述べたシリカ超微粒子と塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物と水とを含む水系コーティング組成物を塗布する場合のいずれにおいても、親水性有機コーティング22に塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルが作用することになる。塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルにより導入されたZr原子16は、親水性有機コーティング22中の水酸基等と反応し、高分子成分を架橋させて親水性有機コーティング22を強化する。このような働きにより、金属粒子13の影響を抑制することができる。なお、図4では、親水性のシリカ薄膜に疎水性のフッ素樹脂粒子12が点在する形態となっているが、フッ素樹脂粒子12は粉塵の付着をより抑制するものであり、これがなくても塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルの添加による金属粒子13の固着抑制の効果は得られる。即ち、このような熱交換器における防汚コーティング15の表面は、疎水性部分が存在するものの親水性部分が連続した構成となっているため、水滴付着時にはこれが拡がりやすく、膜全体として見た場合には高い親水性を有することになる。また、親水性部分と疎水性部分とが微細に入り混じった構成であるため、気流とともに砂塵のような親水性粉塵及び油煙のような親油性粉塵が熱交換器表面に飛来し付着しようとしても、相反する性質の表面に接することになり安定に付着することができず、幅広い粉塵汚染に対し高い防汚性を示すことになる。
実施の形態2における親水性有機コーティング22は、極性基を有する高分子を含有し且つ水に溶解しない膜であればよい。高分子は、特に限定するものではないが、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミドの単独重合体、これらの共重合体及び変性体、アクリル酸、メタクリル酸の単独重合体、これらの共重合体及びその塩、各種のエポキシ樹脂及びウレタン樹脂が挙げられる。これらは、1種を使用してもよいし、異種のものを混合して用いてもよい。また、フッ素樹脂及びシリコーンでも極性基を有するものは使用可能である。多種類の高分子が均質に混合したもの又は相分離したもの、粒子状のものとそのバインダーとして機能するものとの混合物でもよい。
親水性有機コーティング22を形成するためのコーティング組成物には、不溶化及び強度向上のために、架橋剤、ラジカル開始剤、反応性成分、シリカ、チタニアなどの無機粒子等を添加してもよい。
親水性有機コーティング22の厚さは、0.1μm以上15μm以下であることが好ましい。親水性有機コーティング22の厚さが0.1μm未満では薄すぎて、防食効果が十分に得られない場合がある。一方、親水性有機コーティング22の厚さが15μmを越えると、膜が厚すぎて熱伝達の効率を低下させてしまう場合があり好ましくない。
塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルの反応は、親水性有機コーティング22に対して行うものでも、無機コーティング23に対して行うものでも、あるいは両方に対して行うものでもよい。
親水性有機コーティング22に対して塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルを直接作用させるには、親水性有機コーティング22上に、塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルを含む水溶液を塗布すればよい。この方法では、工程が複雑になる代わりに、塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルを親水性有機コーティング22へ十分高密度に反応して反応層が形成される。このような反応層は、金属粒子13から放出される金属イオン14の親水性有機コーティング22への浸入をより抑制することができるという利点を有する。更に、シリカ超微粒子11と塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物と水とを含む水系コーティング組成物における塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルの濃度は、実施の形態1で説明したとおり、シリカ超微粒子の固形分重量の50質量%以下と低いが、塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルを含む水溶液を塗布する方法では、それよりも高濃度にすることができるので、塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルを親水性有機コーティング22へ更に高密度に反応させることが可能である。このように親水性有機コーティング22へ直接反応させる場合に用いる水溶液には、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物が0.1質量%以上40質量%以下含まれることが好ましく、0.2質量%以上15質量%以下含まれることがより好ましい。ジルコニウム化合物が0.1質量%未満であると、親水性有機コーティング22中に導入されるZr原子16が少なすぎ十分な効果が得られない場合がある。一方、ジルコニウム化合物が40質量%を越えると、余剰の化合物が表面に付着して、無機コーティング23の形成に悪影響を与える場合がある。なお、ここでのジルコニウム化合物の含有量は、添加したジルコニウム化合物中のジルコニウムがすべて酸化ジルコニウム(ZrO2)となった場合の酸化ジルコニウムの質量を基に計算したものである。
上記した水溶液の塗布方法は、特に限定されないが、スプレー、ローラー、浸漬、掛け流し等による塗布が挙げられる。塗布後の乾燥は、常温の自然乾燥で行うことができるが、温風又はオーブン加熱で乾燥を行うことで、反応が促進され、より強固な親水性有機コーティング22とすることができる。このときの加熱温度は、40℃以上250℃以下が好ましい。加熱温度が40℃未満では、乾燥が速まる効果しかない。一方、250℃を超えるような加熱温度では、親水性有機コーティング22が熱劣化し、クラック等が生じることがあり好ましくない。このときの加熱処理は、無機コーティング23に施すと親水性の低下などの問題を生じる温度であっても適用可能であるという利点がある。
次に、反応層上に、シリカ超微粒子11を含む水系コーティング組成物を塗布して無機コーティング23を形成することで、親水性有機コーティング22、反応層及び無機コーティング23からなる防汚コーティング15が得られる。ここで使用するシリカ超微粒子11の種類及び含有量は、実施の形態1と同様である。また、ここで使用する水系コーティング組成物には、フッ素樹脂粒子12を含有させてもよく、その種類及び含有量は、実施の形態1と同様である。
水系コーティング組成物の塗布方法は、特に限定されないが、刷毛塗り、スプレー、ロールコータ等による塗布が挙げられる。刷毛塗り又はスプレー塗布の場合には、余剰の水系コーティング組成物が表面に残って乾燥した場合、局所的に厚い部分が形成され、その部分での粉塵付着が大きくなる等の不都合が生じる可能性があるため、溶液を塗布した後、静置して余剰の水系コーティング組成物を排出したり、あるいは余剰の水系コーティング組成物をエアブローにより吹き飛ばして、余剰の水系コーティング組成物を排除することが好ましい。
無機コーティング23を形成した後、必要に応じて加熱を行う。加熱する場合、40℃以上150℃以下のオーブン中に静置するか、あるいは40℃以上150℃以下の温風の吹き付けによって行うことが好ましい。40℃未満の温度では、加熱の効果が現れない。一方、150℃を超える温度では、無機コーティング23の親水性が低下してしまう可能性が高く好ましくない。加熱時間は、15秒以上15分以下が好ましい。加熱時間が15秒未満では、フィン材の温度が十分に上昇しないことが多く好ましくない。加熱時間が15分を越えるような時間では、量産性に欠ける他、親水性の低下が進みやすい。
一方、親水性有機コーティング22及び無機コーティング23の両方に対して塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルを作用させるには、親水性有機コーティング22及び無機コーティング23を形成した後に、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を含む水溶液で処理する方法がある。この方法よりも工程の簡略性という点で有利な方法として、親水性有機コーティング22上に、実施の形態1で述べたシリカ超微粒子11と塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物と水とを含む水系コーティング組成物を塗布する方法がある。この方法では、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を含む水溶液を塗布するという工程を省くことができる上に、親水性有機コーティング22と無機コーティング23との密着性を高くできる。
塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルの反応をより確実にする方法として、乾燥前の水系コーティング組成物と親水性有機コーティング22との接触時間を長くする方法、例えば、水系コーティング組成物中への浸漬時間を長くしたり、水系コーティング組成物のスプレーの吹き付け時間を長くする方法がある。この方法で接触時間を10秒以上、好ましくは30秒程度にすることで十分に反応を進めることができる。接触時間が10秒未満では、通常塗布と差異は認められない。接触時間が30秒を超えても効果にはほとんど変化がなく好ましくない。塩化ジルコニウムあるいは塩化ジルコニルの反応をより確実にする他の方法として、水系コーティング組成物又は塗布対象物の温度を上げる方法もある。この温度を30℃以上60℃以下にすることで、反応を進めやすい。30℃未満の温度では、加熱の効果が小さすぎる。60℃を超える温度では、水系コーティング組成物の蒸発が激しく、乾燥が速くなる分、逆に親水性有機コーティング22への反応が進みにくくなる他、均質な塗布が難しくなるため好ましくない。
上述した防汚コーティング15を熱交換器のフィン上に形成する場合、冷媒が通るパイプとフィンとを接合し、熱交換器を組み立ててから、フィン上にコーティング組成物を塗布することが好ましい。フィン上に防汚コーティング15を形成した後に、熱交換器を組み立てようとすると、フィン材の打ち抜き、プレス、管挿入等の工程を経るため、防汚コーティング15がダメージを受けてしまう可能性がある。冷媒が通るパイプとフィンとを接合し、熱交換器を組み立ててから、フィン上にコーティング組成物を塗布することで、これを回避できる。このときの塗布方法は、スプレーや浸漬法で可能である。コーティング組成物あるいは水溶液を塗布した後、静置して余剰液を排出する方法、熱交換器の回転等の運動により余剰液を振り切る方法、又はエアブローにより余剰液を吹き飛ばす方法により余剰液を排除することが好ましい。また、親水性有機コーティング22の形成のみを組み立て前のフィン材に行い、熱交換器を組み立ててから、水溶液あるいは水系コーティング組成物の塗布を行うことも好ましい。
以下、実施例により本発明の詳細を説明するが、これらによって本発明が限定されるものではない。
[実施例1]
純水と、平均粒径6nmのシリカ超微粒子を含むコロイダルシリカ(日産化学工業株式会社製スノーテックスOXS)と、平均粒径150nmのPTFEディスパージョンと、塩化ジルコニウム(シリカ超微粒子の12質量%)とを撹拌混合した後、混合物に対して0.1質量%の非イオン系界面活性剤(ポリオキシエチレンラウリルアルキルエステル)を加えて更に撹拌混合することにより、表1の組成を有する水系コーティング組成物を調製した。
得られた水系コーティング組成物をアルミフィン材に塗布し、エアブローで乾燥させた。コーティング形成後のアルミフィン材を水に浸して湿潤させ、平均粒径45μmの鉄粉を吹き付け、エアブローで乾燥後、鉄粉の付着状態を観察した。鉄粉の付着状態を目視にて判定した。未処理のアルミフィン材に対して鉄粉付着を行った場合(比較例4)には、鉄粉が多量に付着した状態となるため、これを5とし、鉄粉が全く付着していない状態を0として、6段階で判定した。
鉄粉を付着させたアルミフィン材を、湿度90%で3日間放置した後、水流を吹き付け、汚染状況を目視で確認した。
接触角は、接触角計PD−X(協和界面科学)を用いて測定した。
結果を表2に示す。
[実施例2]
純水と、平均粒径6nmのシリカ超微粒子を含むコロイダルシリカ(日産化学工業株式会社製スノーテックスOXS)と、平均粒径150nmのPTFEディスパージョンと、塩化ジルコニウム(シリカ超微粒子の10質量%)とを撹拌混合した後、混合物に対して0.1質量%の非イオン系界面活性剤(ポリオキシエチレンラウリルアルキルエステル)を加えて更に撹拌混合することにより、表1の組成を有する水系コーティング組成物を調製した。この水系コーティング組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、コーティングが形成されたアルミフィン材を作製した。これを実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
[実施例3]
塩化ジルコニウムの代わりに塩化ジルコニルを用いたこと以外は実施例1と同様にして、コーティングが形成されたアルミフィン材を作製した。これを実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
[実施例4]
塩化ジルコニウムの代わりに塩化ジルコニルを用いたこと以外は実施例2と同様にして、コーティングが形成されたアルミフィン材を作製した。これを実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
[実施例5]
PTFEディスパージョンを使用しないこと以外は実施例1と同様にして、コーティングが形成されたアルミフィン材を作製した。これを実施例1と同様にして評価を行った。
結果を表2に示す。
[比較例1]
塩化ジルコニウムの含有量をシリカ超微粒子の60質量%に変更したこと以外は実施例1と同様にして、コーティングが形成されたアルミフィン材を作製した。これを実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
[比較例2]
塩化ジルコニウムを使用しないこと以外は実施例1と同様にして、コーティングが形成されたアルミフィン材を作製した。これを実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
[比較例3]
PTFEディスパージョン及び塩化ジルコニウムを使用しないこと以外は実施例1と同様にして、コーティングが形成されたアルミフィン材を作製した。これを実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
[比較例4]
未処理のアルミフィン材(コーティングを形成していないアルミフィン材)を実施例1と同様に評価した。結果を表2に示す。
Figure 0005859131
Figure 0005859131
表2の結果より、鉄粉の付着性については、比較例4の未処理のアルミフィン材に比べ、シリカ微粒子膜を塗布したもの(比較例3)は、少なくなっており、シリカ超微粒子及びフッ素樹脂粒子を塗布したもの(比較例2)は、更に少なくなっている。過剰の塩化ジルコニウムを混合したもの(比較例1)は、鉄粉付着の抑制効果が小さくなっている。親水性については、コーティングによっていずれも向上しているが、過剰の塩化ジルコニウムの混合したもの(比較例1)は、低下することが分かる。
実施例1〜5では、いずれも高い親水性が得られ、また、鉄粉の付着も少ない。実施例5では、実施例1〜4に比べ、鉄粉の付着が少し多いが、これはフッ素樹脂粒子を添加していないためである。また、実施例5は、比較例3に比べ、鉄粉の付着が少なくなっている。このことは、塩化ジルコニウムの添加が、鉄粉の付着を抑制することを示している。
鉄粉を腐食させた場合、ジルコニウム化合物を添加していない比較例2〜4では、錆が表面に硬く固着しスプレーでは剥離しないのに対し、実施例1〜5及び比較例1では、錆の固着が大きく抑制されている。更に、実施例1〜5では、高い親水性と粉塵付着抑制効果が得られると共に、付着した鉄粉が腐食した場合においても固着しにくいことが分かる。
[実施例6及び7]
ポリビニルアルコールZ−200(日本合成化学)の3質量%及びポリビニルアルコールに対し5質量%のグリオキザールを混合した水溶液をアルミフィン材に塗布し、150℃で5分間加熱し、厚さ0.7μmの親水性有機コーティングを形成した。親水性有機コーティング上に、塩化ジルコニルの5質量%の水溶液を塗布し、常温のエアブローで乾燥させ、反応層を形成した(事前処理)。その後、表3の組成の水系コーティング組成物を反応層上に塗布し、エアブローで乾燥させ、無機コーティングを形成した。
コーティング形成後のアルミフィン材を水に浸して湿潤させ、平均粒径45μmの鉄粉を吹き付け、エアブローで乾燥後、鉄粉の付着状態を観察した。鉄粉の付着状態を目視にて判定した。親水性有機コーティングのみの場合(比較例5)では、真っ黒に汚れた状態となるため、これを5とし、鉄粉が全く付着していない状態を0として、6段階で判定した。
更に、鉄粉が付着した状態で、湿度90%で3日間放置した後、スプレーにて水流を吹き付け、腐食した鉄粉の状態を確認した。また、1%の水酸化ナトリウム水溶液に1分間浸漬し、鉄粉近辺のコーティングの変化を確認した。結果を表4に示す。
[実施例8及び9]
ポリビニルアルコールZ−200(日本合成化学)の3質量%及びポリビニルアルコールに対し5質量%のグリオキザールを混合した水溶液をアルミフィン材に塗布し、150℃で5分間加熱し、厚さ0.7μmの親水性有機コーティングを形成した。親水性有機コーティング上に、表3の組成の水系コーティング組成物を反応層上に塗布し、エアブローで乾燥させ、無機コーティングを形成し、コーティングが形成されたアルミフィン材を作製した。これを実施例6及び7と同様にして評価を行った。結果を表4に示す。
[比較例5]
ポリビニルアルコールZ−200(日本合成化学)の3質量%及びポリビニルアルコールに対し5質量%のグリオキザールを混合した水溶液をアルミフィン材に塗布し、150℃で5分間加熱し、厚さ0.7μmの親水性有機コーティングを形成し、コーティングが形成されたアルミフィン材を作製した。これを実施例6及び7と同様にして評価を行った。結果を表4に示す。
[比較例6及び7]
ポリビニルアルコールZ−200(日本合成化学)の3質量%及びポリビニルアルコールに対し5質量%のグリオキザールを混合した水溶液をアルミフィン材に塗布し、150℃で5分間加熱し、厚さ0.7μmの親水性有機コーティングを形成した。親水性有機コーティング上に、表3の組成の水系コーティング組成物を反応層上に塗布し、エアブローで乾燥させ、無機コーティングを形成し、コーティングが形成されたアルミフィン材を作製した。これを実施例6及び7と同様にして評価を行った。結果を表4に示す。
Figure 0005859131
Figure 0005859131
接触角からは親水性、鉄粉の湿潤付着乾燥後の状況からは防汚性能、水洗後の鉄粉の固着状況からは、鉄錆の固着状況や鉄イオンによる着色状態、アルカリ洗浄後の鉄粉付着部のコーティングの状態からは、親水性有機コーティングの鉄イオンによる劣化の度合いが分かる。
表4の結果より、比較例5は、乾燥状態での接触角が45°と親水性が低い。比較例5は、加湿した状態では親水性が高くなり水になじむようになる。比較例5は、鉄粉が付着しやすく防汚性が低い。比較例5は、加湿状態での保管では、鉄錆が固着し、コーティングも茶黒に変色していた。このことは、鉄粉等を含む粉塵の固着が生じやすいことを示している。また、アルカリ洗浄では、鉄粉付着部分では、コーティングが溶解・剥離した。このことから、生じた鉄イオンにより膜が劣化していることが分かる。
比較例6及び7は、親水性有機コーティングを無機コーティングで覆ったものである。接触角から親水性が高く、また、鉄粉付着の状態から防汚性も高いことが分かる。しかし、加湿状態での保管により、鉄錆が固着しやすく、親水性有機コーティングも劣化し剥離していることが分かる。
実施例6及び7は、親水性も高く、防汚性能も高い。鉄粉腐食でも固着や着色が少なく、また、親水性有機コーティングのアルカリによる剥離もなく、鉄イオンの影響が抑制されていることが分かる。特に、親水性有機コーティングの着色が大きく抑制されており、親水性有機コーティングを直接処理していることで、高分子成分の保護が効率よく行われていると考えられる。実施例6と実施例7との比較では、防汚性能が実施例7の方が優れ、フッ素樹脂粒子を添加した効果が現れている。
実施例8及び9は、親水性も高く、防汚性能も高い。鉄粉腐食でも固着や着色が少なく、また、親水性有機コーティングのアルカリによる剥離もなく、鉄イオンの影響が抑制されていることが分かる。特に、鉄錆の固着が大きく抑制されており、無機コーティングへの塩化ジルコニウムの添加により、無機コーティングの保護が効率よく行われていると考えられる。実施例8と実施例9との比較では、防汚性能が実施例9の方が優れ、フッ素樹脂粒子を添加した効果が現れている。
11 シリカ超微粒子、12 フッ素樹脂粒子、13 金属粒子、14 金属イオン、15 防汚コーティング、16 Zr原子、21 高分子、22 親水性有機コーティング、23 無機コーティング。

Claims (5)

  1. 親水性有機コーティングが形成されたフィンを冷媒が通るパイプに接合した後、前記親水性有機コーティング上に、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を含む水溶液から反応層を形成し、前記反応層上に25nm以下の平均粒径を有するシリカ超微粒子を0.1〜10質量%含む水系コーティング組成物から無機コーティングを形成するか、又は前記親水性有機コーティング上に、25nm以下の平均粒径を有するシリカ超微粒子を0.1〜10質量%含み、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を前記シリカ超微粒子の5〜50質量%含み且つ水を30〜99.5質量%含む水系コーティング組成物から無機コーティングを形成することを含むことを特徴とする熱交換器の製造方法。
  2. 前記水系コーティング組成物が、50〜500nmの平均粒径を有するフッ素樹脂粒子を更に含ことを特徴とする請求項1に記載の熱交換器の製造方法
  3. 冷媒が通るパイプと、前記パイプに取り付けられたフィンとを備える熱交換器であって、前記フィン上に形成された親水性有機コーティングと、前記親水性有機コーティングの表層に塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を反応させた反応層と、前記反応層上に25nm以下の平均粒径を有するシリカ超微粒子を0.1〜10質量%含む水系コーティング組成物から形成された無機コーティングとを有することを特徴とする熱交換器。
  4. 冷媒が通るパイプと、前記パイプに取り付けられたフィンとを備える熱交換器であって、前記フィン上に形成された親水性有機コーティングと、前記親水性有機コーティング上に、5nm以下の平均粒径を有するシリカ超微粒子を0.1〜10質量%含み、塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を前記シリカ超微粒子の5〜50質量%含み且つ水を30〜99.5質量%含む水系コーティング組成物から形成された無機コーティングとを有することを特徴とする熱交換器。
  5. 25nm以下の平均粒径を有するシリカ超微粒子を0.1〜10質量%含み、
    塩化ジルコニウム及び塩化ジルコニルから選択される少なくとも一種のジルコニウム化合物を前記シリカ超微粒子の5〜50質量%含み、
    50〜500nmの平均粒径を有するフッ素樹脂粒子を、前記シリカ超微粒子と前記フッ素樹脂粒子との質量比が70:30〜95:5の量で含み、
    且つ水を30〜99.5質量%含む水系コーティング組成物から形成されることを特徴とする防汚コーティング。
JP2014532963A 2012-09-03 2013-08-22 防汚コーティング、それを備えた熱交換器及びその製造方法 Active JP5859131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014532963A JP5859131B2 (ja) 2012-09-03 2013-08-22 防汚コーティング、それを備えた熱交換器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193238 2012-09-03
JP2012193238 2012-09-03
JP2014532963A JP5859131B2 (ja) 2012-09-03 2013-08-22 防汚コーティング、それを備えた熱交換器及びその製造方法
PCT/JP2013/072382 WO2014034514A1 (ja) 2012-09-03 2013-08-22 防汚コーティング、それを備えた熱交換器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5859131B2 true JP5859131B2 (ja) 2016-02-10
JPWO2014034514A1 JPWO2014034514A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50183329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532963A Active JP5859131B2 (ja) 2012-09-03 2013-08-22 防汚コーティング、それを備えた熱交換器及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10048026B2 (ja)
EP (1) EP2894201B1 (ja)
JP (1) JP5859131B2 (ja)
WO (1) WO2014034514A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6374219B2 (ja) * 2014-05-23 2018-08-15 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器用フィン材及びその製造方法
CN105505087A (zh) * 2015-12-14 2016-04-20 苏州市官田电子有限公司 一种疏水疏油抗污玻璃基材及其生产方法
WO2018067679A1 (en) 2016-10-04 2018-04-12 3M Innovative Properties Company Methods of making and using heat exchangers
US20200025464A1 (en) * 2017-02-07 2020-01-23 Nine-Tors Materials Co., Ltd. Fin-type heat exchanger
JP7108925B2 (ja) * 2018-08-29 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 防汚被覆膜が形成された熱交換器
JPWO2022259326A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15
CN113801504B (zh) * 2021-10-25 2022-04-08 华麟海(海南)新材料科技有限公司 海水潮差区用强韧抗渗防污水性硅酸盐涂层及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087877A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Mitsubishi Electric Corporation コーティング組成物、コーティング方法、熱交換器及び空気調和機
JP2008253985A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Fujifilm Corp 親水性部材およびその製造方法
JP2010096416A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Furukawa-Sky Aluminum Corp 熱交換器用プレコートアルミニウムフィン材
JP2012189272A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562971A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Kansai Paint Co Ltd Curable coating composition
US5069816A (en) * 1988-01-11 1991-12-03 Mmii Incorporated Zirconium silica hydrogel compositions and methods of preparation
JP2857343B2 (ja) 1995-03-28 1999-02-17 株式会社神戸製鋼所 親水性が優れた熱交換器用樹脂系プレコートフィン材の製造方法
JPH1036757A (ja) 1996-07-23 1998-02-10 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 熱交換器フィン用親水性表面処理剤
JPH11201688A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Kobe Steel Ltd 熱交換器用フィン材
JP2001040294A (ja) 1999-02-17 2001-02-13 Toto Ltd 吸湿性コーティング組成物
JP2000309068A (ja) 1999-02-23 2000-11-07 Toto Ltd 親水性、流滴性、防曇性、防汚性を備えたフィルム、該フィルムの製造方法、該フィルムにより基材に親水性、流滴性、防曇性、防汚性を付与する方法、該フィルムを貼り付けた基材、該フィルムを製造するためのコーティング組成物、該コーティング組成物の製造方法
KR100787255B1 (ko) * 1999-03-09 2007-12-20 토토 가부시키가이샤 친수성 부재, 그의 제조방법, 그의 제조를 위한 코팅제 및 장치
JP2002241963A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Kansai Paint Co Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2008224204A (ja) 2007-02-16 2008-09-25 Kobe Steel Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材
EP1970196A3 (en) 2007-03-13 2010-01-27 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and process for producing the same
JP2009229040A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2009235338A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp コーティング組成物、熱交換器、空気調和機
US8906298B2 (en) * 2008-04-11 2014-12-09 Central Motor Wheel Co., Ltd. Method for protecting substrate
JP2010065148A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 防汚性薄膜形成用塗布液と防汚性薄膜の製造方法及び防汚性薄膜
JP2010095655A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Fujifilm Corp 防カビ作用を有する親水性組成物及び親水性部材
JP5334891B2 (ja) * 2009-03-13 2013-11-06 富士フイルム株式会社 シリカ分散液の製造方法、インク受容層形成用組成物の製造方法、インクジェット記録媒体の製造方法、及び画像形成方法
JP2010223514A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Kobe Steel Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材
WO2016181676A1 (ja) * 2015-05-14 2016-11-17 三菱電機株式会社 コーティング組成物、その製造方法、コーティング膜、換気扇及び空気調和機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087877A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Mitsubishi Electric Corporation コーティング組成物、コーティング方法、熱交換器及び空気調和機
JP2008253985A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Fujifilm Corp 親水性部材およびその製造方法
JP2010096416A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Furukawa-Sky Aluminum Corp 熱交換器用プレコートアルミニウムフィン材
JP2012189272A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10048026B2 (en) 2018-08-14
US20150241146A1 (en) 2015-08-27
EP2894201A4 (en) 2016-05-11
US10591228B2 (en) 2020-03-17
EP2894201A1 (en) 2015-07-15
US20180320999A1 (en) 2018-11-08
WO2014034514A1 (ja) 2014-03-06
EP2894201B1 (en) 2017-06-07
JPWO2014034514A1 (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859131B2 (ja) 防汚コーティング、それを備えた熱交換器及びその製造方法
EP2112207B1 (en) Coating composition, coating method, heat exchanger and air conditioner
JP5497971B1 (ja) 排水性に優れたアルミニウム含有金属製熱交換器の親水性表面処理剤
JP2008224204A (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2009235338A (ja) コーティング組成物、熱交換器、空気調和機
JPS6357674A (ja) 親水性皮膜形成用処理剤及び処理方法
US9752046B2 (en) Aqueous hydrophilic coating composition capable of forming coating film having excellent self-cleaning ability against stains adhered thereon, and surface-treated material having formed thereon coating film having excellent self-cleaning ability against stains adhered thereon
JP2009229040A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP6374219B2 (ja) 熱交換器用フィン材及びその製造方法
JP2006069197A (ja) フラックスろう付けされたアルミ熱交換器の表面処理方法
JP6887366B2 (ja) プレコートフィン材
CZ2012334A3 (cs) Zpusob antikorozní úpravy hliníkového tepelného výmeníku
JP2008241237A (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP3430482B2 (ja) 熱交換材
JP5566835B2 (ja) 塗料組成物およびこれを用いたアルミニウムフィン材
JP5436481B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2000256579A (ja) 親水性塗料組成物及びその組成物からなる親水性皮膜
JP2012024713A (ja) 防汚性被膜の形成方法及び防汚性部材
JP5620870B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2011184606A (ja) コーティング組成物、コーティング膜、熱交換器および空気調和機
JP5319952B2 (ja) 樹脂被覆アルミニウム製フィン材
JP2649297B2 (ja) 塗料組成物及び塗装フィン材並びにフィン材の製造方法
JP2019073749A (ja) 親水化表面処理アルミニウム含有金属材及び熱交換器
JPH11201688A (ja) 熱交換器用フィン材
JP2000256580A (ja) 親水性塗料組成物及びその組成物からなる親水性皮膜

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250