JP5858438B2 - アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール装置 - Google Patents

アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5858438B2
JP5858438B2 JP2013065173A JP2013065173A JP5858438B2 JP 5858438 B2 JP5858438 B2 JP 5858438B2 JP 2013065173 A JP2013065173 A JP 2013065173A JP 2013065173 A JP2013065173 A JP 2013065173A JP 5858438 B2 JP5858438 B2 JP 5858438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
laser
irradiation
processed
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013065173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014192267A (ja
Inventor
石煥 鄭
石煥 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2013065173A priority Critical patent/JP5858438B2/ja
Priority to KR1020147033513A priority patent/KR101583535B1/ko
Priority to PCT/JP2014/053936 priority patent/WO2014156380A1/ja
Priority to CN201480001793.7A priority patent/CN104412366B/zh
Publication of JP2014192267A publication Critical patent/JP2014192267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858438B2 publication Critical patent/JP5858438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

この発明は、レーザ光の照射によりアニール処理が施されたアニール被処理体の製造方法、前記被処理体が支持されるレーザアニール基台および被処理体にレーザアニール処理を行うレーザアニール装置に関するものである。
液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの画素スイッチや駆動回路に用いられる薄膜トランジスタの多結晶あるいは単結晶半導体膜などの製造に、レーザ光を利用したレーザアニール装置を用いるものが実用化されている(例えば特許文献1参照)。
このレーザアニール装置では、例えばアニール処理を行う未処理の半導体基板を載置台の上に載置し、レーザ照射部分が半導体基板の照射スタート点に位置するように載置台を移動させる。その後、レーザ光を半導体基板の表面に照射しつつ載置台を移動することでレーザ光を走査する。これにより、半導体基板が結晶化される。
なお、レーザアニール装置では、ロボットのハンドなどで搬送してきた半導体基板を、移動載置台上面から突出作動させたプッシャピンなどの上に支持して水平に受け取り、その後、プッシャピンに没入作動を与えてレーザ照射を行い、処理完了後はプッシャピンを突き出して搬出を行う構成(特許文献2参照)や、載置台上面で半導体基板を吸着して固定する機構(特許文献3参照)などを有するものが知られている。
特開平10−135149号公報 特開2005−019914号公報 特開2007−331031号公報
上記のように従来のレーザアニール装置ではレーザを半導体基板に照射してレーザアニール処理を行う際に、半導体基板を試料台に載せて非照射物を処理している。そして載置台には、上記のように基板を搬入・搬出する際に使用するプッシャピンのための穴や半導体基板を吸着するための溝などが作られている。
この穴や溝の上に位置する半導体基板の領域にレーザ光を照射すると、穴や溝が位置していない半導体基板の領域にレーザ光を照射した場合と比較して照射結果が変わり、照射ムラが発生するという問題がある。これは、穴や溝の上に位置する半導体基板にレーザ光を照射した場合と、穴や溝の上に位置していない半導体基板にレーザ光を照射した場合とで、熱効果や光反射効果が異なるためである。
この発明は、上記のような従来技術の問題を解決するためになされたもので、被処理体を複数箇所で支持し、レーザ光を照射する際に、部分的に支持を解除することで、レーザ光の照射結果が部分的に変化することを防ぐことができる方法及び装置を提供することを目的の一つとする。
すなわち、本発明のアニール被処理体の製造方法のうち、第1の本発明は、被処理体にレーザ光を相対的に走査しつつ照射して前記被処理体のアニールを行うアニール被処理体の製造方法において、
前記被処理体を複数箇所で支持し、前記レーザ光の相対的な走査に伴って、前記レーザ光の照射領域を含む前記被処理体の一部領域に対する支持を順次、解除するとともに、前記照射領域の移動に伴って、前記レーザ光の照射が完了し、前記支持が解除されている一部領域に対し順次、再支持することを特徴とする。
第2の本発明のアニール被処理体の製造方法は、前記第1の本発明において、前記支持の解除では、前記一部領域から前記支持の作用部を前記被処理体から離脱させることを特徴とする。
第3の本発明のアニール被処理体の製造方法は、前記第1または第2の本発明において、前記被処理体が非単結晶半導体基板であることを特徴とする。
第4の本発明のアニール被処理体の製造方法は、前記第3の本発明において、前記非単結晶半導体基板が非単結晶シリコン基板であることを特徴とする。
第5の本発明のアニール被処理体の製造方法は、前記第1〜第4の本発明のいずれかにおいて、前記レーザ光がパルスレーザ光であり、前記走査方向のビーム断面形状に強度の均一な平坦部を有することを特徴とする。
第6の本発明のアニール被処理体の製造方法は、前記第1〜第5の本発明のいずれかにおいて、前記レーザ光の照射の際に、前記照射領域の走査方向前方側で前記支持が解除されている前記一部領域内において、前記レーザ光の照射方向における前記被処理体の位置を検知し、該検知の結果に基づいて、検知位置に対する、前記レーザ光の照射方向における前記レーザ光の照射位置を調整することを特徴とする。
第7の本発明のレーザアニール基台は、レーザ光が相対的に走査されつつ上面側から照射される被処理体を前記被処理体の下面側の複数箇所で支持する複数の支持部を備え、前記複数の支持部は、前記レーザ光を相対的な走査をしつつ照射している際に、それぞれが個別に前記支持と前記支持の解除の切り替え動作が可能に構成されていることを特徴とする。
第8の本発明のレーザアニール基台は、前記第7の本発明において、前記支持部が上下方向に移動可能な可動部を有しており、前記被処理体の支持に際し前記可動部が上昇し、前記被処理体に対する支持の解除に際し前記可動部が下降するように構成されていることを特徴とする。
第9の本発明のアニール基台は、前記第7または第8の本発明において、前記支持部が上端に吸引部を有しており、前記被処理体の支持に際し前記吸引部の吸引によって前記被処理体に吸着し、前記被処理体に対する支持の解除に際し前記吸引部の吸引停止を行うように構成されていることを特徴とする。
第10の本発明のレーザアニール基台は、前記第7〜第9の本発明のいずれかにおいて、前記支持部の切り替え動作を制御する制御部を備え、該制御部は、前記被処理体の面方向における前記レーザ光の照射位置に応じて、前記支持部の前記支持と前記支持解除の切り替え動作を制御することを特徴とする。
第11の本発明のレーザアニール基台は、前記第10の本発明において、前記制御部は、前記レーザ光が相対的に走査されつつ照射されるのに従って、前記レーザ光が照射されている照射領域を含む前記被処理体の一部領域を支持している前記支持部の支持を順次、解除するとともに、前記レーザ光の照射が完了した照射済み領域を含み、前記支持が解除されている一部領域に対し前記支持部による支持を順次、行うように切り替え制御することを特徴とする。
第12の本発明のレーザアニール処理装置は、前記第7〜第9の本発明のいずれかのレーザアニール基台と、
レーザ光を出力するレーザ光源と、
前記レーザ光を導いて前記レーザアニール基台で支持されている被処理体に前記レーザ光を照射する光学系と、
前記レーザ光を前記被処理体に対し相対的に走査する走査装置と、を備えることを特徴とする。
第13の本発明のレーザアニール処理装置は、前記第12の本発明において、前記走査装置の走査動作と、前記支持部の切り替え動作とを制御する制御部を備えることを特徴とする。
第14の本発明のレーザアニール処理装置は、前記第13の本発明において、前記レーザ光が照射されている際に、被処理体の照射領域の走査方向前方でレーザ光照射方向における被処理体の位置を検知する位置検知部と、前記レーザ光におけるレーザ光照射方向における照射位置を調整する照射位置調整部とを備え、
前記制御部は、前記位置検知部による検知結果を受け、該検知結果に応じて、前記照射位置調整部によって前記検知位置に照射される前記レーザ光の前記照射位置を調整することを特徴とする。
第15の本発明のレーザアニール処理装置は、前記第14の本発明において、前記照射位置調整部が、前記光学系において前記レーザ光の焦点位置を調整する機構を有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、被処理体にレーザ光を照射する際に、レーザ光の照射領域を含む前記被処理体の一部領域の支持を解除した状態でレーザ光を照射できるので、被処理体支持のための構成などによる異なる熱効果や光反射の効果に基づく影響を排除して、被処理体に均一なアニール処理を行うことを可能にする。
本発明の一実施形態のアニール基台および該アニール基台を備える一実施形態のレーザアニール装置を示す概略図である。 同じく、支持部を含むアニール基台と変更された支持部を含むアニール基台を示す平面図である。 同じく、レーザ光の走査方向に沿ったビーム断面形状を示す図である。 同じく、レーザ光が照射される際の支持部の動作を説明する図である。 本発明の他の実施形態のアニール基台を示す平面図(a)と支持部を説明する図(b)である。 本発明のさらに他の実施形態のアニール基台を示す平面図(a)と支持部を説明する図(b)(c)である。 本発明の他の実施形態のレーザアニール装置を示す概略図である。 同じく、処理手順を示すフローチャートである。
以下に、本発明の一実施形態に係るアニール基台および該アニール基台を備えるレーザ処理装置を図1に基づいて説明する。
レーザ処理装置1は、処理室2を備えており、処理室2内に走査装置3が設けられている。走査装置3はX方向(走査方向)に移動可能な走査方向移動部30を有しており、該走査方向移動部30上に、走査方向移動部30とともに移動する支持部4が設けられている。
走査方向移動部30は、処理室2の基盤上にX方向に伸張して設けられたガイド31に沿って移動可能とされており、図示しないモータなどによって駆動され、支持部4を走査方向に移動させることができる。
上記した走査方向移動部30およびガイド31を備える走査装置3、支持部4は本発明のアニール基台を構成する。
また、処理室2には、外部からラインビームを導入する導入窓6が設けられている。
レーザ処理時には、走査方向移動部30の中央にガラス基板100aなどに非晶質のシリコン膜100bなどを形成した半導体基板100が設置される。半導体基板100は、被処理体に相当する。
なお、本実施形態の処理装置は、非晶質膜をレーザ処理により結晶化するレーザアニール処理に関するものとして説明するが、本願発明としてはレーザ処理の内容がこれに限定されるものではなく、例えば、非単結晶の半導体膜を単結晶化したり、結晶半導体膜の改質を行うものであってよい。また、その他の処理に関わるものであってもよく、被処理体が特定のものに限定されるものではない。
処理室2の外部には、レーザ光源10が設置されている。レーザ光源10は、パルス発振レーザ光、連続発振レーザ光のいずれのレーザ光を出力するものであってもよく、本発明としてはいずれかに限定されるものではない。ただし、本願発明は、エネルギー密度がより高いパルス発振レーザ光を用いるものがより好適である。
該レーザ光源10において出力されるパルス状のレーザ光15は、必要に応じてアテニュエータ11でエネルギー密度が調整され、反射ミラー12a、集光レンズ12b、反射ミラー12cなどを含む光学系12でラインビーム形状などへの整形や偏向などがなされる。なお、光学系12を構成する光学部材は上記に限定されるものではなく、各種レンズ、ミラー、導波部などを備えることができる。
また、本実施形態では、レーザ光15のビーム断面形状はラインビーム形状であるものとして説明するが、本発明としてはこれに限定されるものではなく、スポット状、円形状、長方形状など、適宜の形状とすることができる。
また、レーザ処理装置1には、走査装置3、支持部4、レーザ光源10を制御する制御部7を備えている。制御部7は、CPUやこれを動作させるプログラム、記憶部などにより構成される。
次に、支持部4の詳細を図2に基づいて説明する。
支持部4は、図2(a)に示すように、走査方向移動部30上に互いに間隔を置いて縦横に設置された固定筒41に支持ピン40が昇降可能に設けられた構成を有しており、各支持ピン40は、互いに独立して昇降が可能になっている。支持ピン40は、可動部に相当する。また、支持ピン40の上部は、作用部に相当する。
各支持ピン40の昇降は、図示しない駆動装置に行われ、該昇降は制御部7によって制御される。制御部7では、レーザ光15の照射位置に同期させて、各支持ピン40の昇降を行うことができる。なお、上記駆動装置は、例えば走査方向移動部30などに設けることができる。
次に、レーザ処理装置1の動作について説明する。
パルス発振レーザ光源10において、制御部7の制御によって所定の繰り返し周波数でパルス発振されて、所定出力でレーザ光15が出力される。レーザ光15は、例えば、波長400nm以下、パルス半値幅が200n秒以下のものが例示される。ただし、本発明としてはこれらに限定されるものではない。
レーザ光15は、制御部7により制御されるアテニュエータ11でパルスエネルギー密度が調整される。アテニュエータ11は所定の減衰率に設定されており、シリコン膜100bへの照射面上で結晶化に最適な照射パルスエネルギー密度が得られるように、減衰率が調整される。例えば非晶質のシリコン膜100bを結晶化するなどの場合、その照射面上において、エネルギー密度が250〜500mJ/cmとなるように調整することができる。
アテニュエータ11を透過したレーザ光15は、光学系12でラインビーム形状に整形かつ短軸幅を集光されて、ラインビームレーザ光150として処理室2に設けた導入窓6に導入される。
ラインビームは、例えば、長軸側の長さが370〜1300mm、短軸側の長さが100μm〜500μmのものに整形される。
ラインビームレーザ光150は、図3に示すように、最大エネルギー強度に対し96%以上となる平坦部151と、長軸方向の両端部に位置し、前記平坦部151よりも小さいエネルギー強度を有し、外側に向けて次第にエネルギー強度が低下するスティープネス部152とを有している。スティープネス部は、最大強度の10%〜90%の範囲の領域である。
制御部7によって制御される走査装置3で所定の走査速度でシリコン膜100bを移動させることで、ラインビームレーザ光150を半導体基板100に対し相対的に走査しつつ半導体基板100に照射することができる。この際の走査速度は、例えば1〜100mm/秒の範囲内とする。但し、本発明としては前記走査速度が特定のものに限定されるものではない。
走査ピッチは、特定の数値に限定されるものではないが、例えば5〜15μmの範囲を挙げることができる。
次に、上記ラインビームレーザ光150の照射に際しての支持部4の動作について説明する。
上記したように、レーザ処理に際しては、走査装置3によって走査方向移動部30が移動することで半導体基板100が移動し、結果としてラインビームレーザ光150が半導体基板100に対し相対的に走査される。この際に、ラインビームレーザ光150の照射位置に従って、支持部4における支持ピン40の昇降が制御される。具体的には、ラインビームレーザ光150が照射されている照射領域110を含む半導体基板100の一部領域111に対応する支持ピン40の支持が解除される。なお、この実施形態では、ラインビームレーザ光を照射するものとして説明しているが、本願発明としては被処理体に照射されるレーザ光のビーム形状がラインビームに限定されるものではなく、例えばスポット上のレーザ光などであってもよい。ただし、一度に広い面積を照射するラインビームレーザ光において本願発明の効果はより顕著になる。
図4に示す状態では、支持ピン40であるP1〜P12のうち、一部領域111に対応するP6の支持ピン40が下降して半導体基板100の支持が解除され、かつ半導体基板100の下面から下方に離脱する。その他の支持ピンは、半導体基板100を支持している。これによりラインビームレーザ光150が照射されている状態で、一部領域111においては支持部4の支持による影響が排除される。なお、一部領域111の範囲は、ラインビームレーザ光150が照射された際に、支持による影響が生じると考えられる範囲を適宜設定することができる。一部領域111を照射領域に限るものとすることも可能である。
ラインビームレーザ光150の相対的な走査において走査方向移動部30が移動すると、半導体基板100に対するラインビームレーザ光150の照射位置が相対的に移動し、これにより照射領域110と一部領域111も半導体基板100に対し相対的に移動する。一部領域111が隣接する支持ピン40のP7にかかるとP7の支持ピン40を下降させ、一部領域111から外れた照射済み領域で先に支持が解除されていた一部領域112に対するP6の支持ピン40を上昇させて再度半導体基板100の支持を行う。上記ラインビームレーザ光150の走査と、支持ピン40の順次の昇降を繰り返すことでラインビームレーザ光150の照射に際し、支持部4による支持がアニールに影響がないようにすることができる。
なお、上記のようにラインビームレーザ光150は、ラインビーム状に整形されているため、走査方向と交差する方向に沿った各支持ピン40は、昇降が同期して行われる。また、走査方向と交差する方向に沿った各支持ピン40は、互いに同期して昇降する他に、連結部材などで連結して同時に昇降がなされるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、図2(a)に示すように、支持ピン40が縦横に配列された例について説明したが、パルス状のレーザ光15のビーム断面形状に合わせて、例えば図2(b)に示すように、ラインビームの走査方向と交差する方向に沿った長尺な固定筒43を走査方向に間隔をおいて複数並ぶように配置し、固定筒43に長尺な支持片42を昇降可能に設ける。固定筒43および支持片42は、支持部を構成し、支持片42は可動部を構成する。支持片42の上部は作動部を構成する。
半導体基板100は、支持片42で支持される。この支持片42は、走査方向と交差する方向に沿って昇降することができ、ラインビーム形状のラインビームレーザ光150の走査に伴って支持部の支持解除、その後の再支持を複雑な機構を有することなく行うことができる。
上記可動部を有する支持部は、被処理体の搬入及び搬出のためのロボットのハンドが通るように可動することができ、従来用いられているプッシャピンを不要にし、また、プッシャピンの上げ下げ時間をなくすことで生産性を向上させることができる。
上記各実施形態では、支持部で半導体基板を押し当てて支持するものとしたが、支持部で半導体基板を吸着して支持するものとすることができる。
図5(a)にこの形態のアニール基台を示し、図5(b)に、アニール基台に設けられた支持吸着筒50を拡大して示す。
アニール基台では、走査方向移動部30上に、所定の間隔で縦横に配置される支持吸着筒50を有している。支持吸着筒50は、本発明の支持部を構成する。支持吸着筒50は、筒穴で構成された吸着穴50aに吸引ライン51と開放ライン53とが接続されており、吸引ライン51には吸引ポンプ52が接続され、開放ライン53には開放弁54が接続されている。各支持吸着筒50では、吸引ポンプ52の動作によって吸引ライン51を通して支持吸着筒50の吸着穴50a内に大気圧よりも低い負圧を生じさせて支持吸着筒50上方の半導体基板100の裏面を吸着して半導体基板100を支持する。この際には開放弁54は閉じておく。支持吸着筒50の上部は吸着部を構成する。
一方、吸着を解除する際には、吸引ポンプ52の動作を停止するとともに、開放弁54を開くことで、大気が開放弁54、開放ライン53を通して吸着穴50aに流入し、支持吸着筒50による半導体基板100の吸着が解除される。
支持吸着筒50における吸着および吸着の解除は、ラインビームレーザ光150の照射位置に応じて切り替えることで、前記各実施形態と同様にラインビームレーザ光150の照射領域とその周辺で支持吸着筒50による支持の影響が生じないようにしてアニール処理を行うことができる。
具体的には、レーザ光が照射されている照射領域を含む半導体基板100の一部領域に対応する支持吸着筒50の吸着が解除される。なお、一部領域の範囲は、ラインビームレーザ光150が照射された際に、支持による影響が生じると考えられる範囲を適宜設定することができる。
ラインビームレーザ光150の相対的な走査において走査方向移動部30が移動すると、半導体基板100に対するラインビームレーザ光150の照射位置が相対的に移動し、これにより照射領域と一部領域も半導体基板100に対し相対的に移動するので、一部領域が隣接する支持吸着筒50にかかるとこの支持吸着筒50の吸着を解除し、一部領域から外れた、先に吸着が解除されていた支持吸着筒50で吸着を再度開始して半導体基板100の支持を行う。上記ラインビームレーザ光150の走査と、支持吸着筒50の順次の吸着および吸着解除を繰り返すことでラインビームレーザ光150の照射に際し、支持吸着筒50による支持がアニールに影響がないようにすることができる。
なお、上記のようにラインビームレーザ光150は、ラインビーム状に整形されているため、走査方向と交差する方向に沿った各支持吸着筒50は、吸着および吸着解除が同期して行われる。また、走査方向と交差する方向に沿った支持吸着筒50は、互いに同期して吸着および吸着解除する他に、吸引ラインや開放ラインを連結して同時に吸着や吸着解除がなされるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、支持吸着筒50が縦横に配列された例について説明したが、ラインビームレーザ光150のビーム断面形状に合わせて、例えば図6に示すように、ラインビームの走査方向と交差する方向に沿った長尺な支持吸着ブロック60を走査方向に所定の間隔をおいて複数並ぶように配置することができる。
支持吸着ブロック60は、走査方向移動部30の走査方向交差方向幅と略同じ長さを有し、上面には、支持吸着ブロック60の長尺方向に沿って吸着溝60aを有している。吸着溝60aは、支持吸着ブロック60の長尺方向両端付近に至り、長尺方向両端には至らない長さを有している。
支持吸着ブロック60は、吸着溝60aに吸引ライン61と開放ライン63とが接続されており、吸引ライン61には吸引ポンプ62が接続され、開放ライン63には開放弁64が接続されている。各支持吸着ブロック60では、吸引ポンプ62の動作によって吸引ライン61を通して支持吸着ブロック60の吸着溝60a内に大気圧よりも低い負圧を生じさせて支持吸着ブロック60上方の半導体基板100の裏面を吸着して半導体基板100を支持する。この際には開放弁64は閉じておく。支持吸着ブロック60の上部は、吸引部を構成する。
一方、吸着を解除する際には、吸引ポンプ62の動作を停止するとともに、開放弁64を開くことで、大気が開放弁64、開放ライン63を通して吸着溝60aに流入し、支持吸着ブロック60による半導体基板100の吸着が解除される。
支持吸着ブロック60における吸着と吸着の解除とを、ラインビームレーザ光150の照射位置に応じて切り替えることで、前記各実施形態と同様にラインビームレーザ光150の照射領域とその周辺で支持吸着筒50による支持の影響が生じないようにアニール処理を行うことができる。
具体的には、レーザ光が照射されている照射領域を含む半導体基板100の一部領域に対応する支持吸着ブロック60の吸着が解除される。なお、一部領域の範囲は、ラインビームレーザ光150が照射された際に、支持による影響が生じると考えられる範囲を適宜設定することができる。
上記支持吸着筒50、支持吸着ブロック60では、吸着および吸着の解除によって支持および支持の解除を行うものとして説明したが、これら構成部材がレーザ照射に与える影響をより小さくするために、支持吸着筒50や支持吸着ブロック60を吸着および吸着の解除に伴って昇降できるようにしてもよい。すなわち、吸着の際にはこれら部材を上昇させて半導体基板の裏面側に当接させるか、ごく小さい隙間を有するようにし、吸着を解除する際にはこれら部材を下降させて半導体基板の裏面側と十分な間隔を有するようにすることができる。
なお、被処理体に対する支持部の昇降では、昇降に際し被処理体の表面の高さの変化が起きないようにするのが望ましい。
なお、上記支持ピン、支持片、支持吸着筒、支持吸着ブロックなどの間隔は、いずれかの部材で支持を解除した際に、半導体基板が部分的に撓む撓み量が所定範囲内に収まるように定めるのが望ましい。撓み量の所定範囲は適宜定めることができ、例えばアニール処理において支障が生じないという観点で定めたり、光学系などの調整により対応できるという観点などで定めることができる。以下に、半導体基板の撓みなどに応じてレーザ光の照射方向における照射位置を調整する構成を説明する。
図7に示すレーザ処理装置1aは、前記レーザ処理装置1と同様に、処理室2、走査装置3、走査方向移動部30、支持部4、導入窓6を備えており、処理室2外部には、レーザ光源10、光学系12、制御部7を備えている。これら構成は、レーザ処理装置1と同様のものであり、ここでは詳細な説明は省略する。
レーザ処理装置1aは、ラインビームレーザ光150の走査方向前方側の位置で半導体基板100の表面との距離を測定する高さ測定器8を有している。高さ測定器8は、定位置に固定されており走査に伴って移動する半導体基板100の表面高さを連続的または間欠的に測定することができる。高さ測定器8は、位置検知部に相当する。なお、被処理体に照射されるレーザ光が移動する構成では、高さ測定器を同様に移動させることが望ましい。
高さ測定器8の出力は、制御部7に送出されるように構成されており、制御部7では、測定結果を受けて半導体基板100の高さ量を算出することができる。また、光学系12では、集光レンズ12bが図示しない駆動装置によって光軸方向に沿って移動可能になっており、その駆動装置は制御部7によって制御される。すなわち、測定結果に基づいて測定位置に対応するレーザ光照射で照射方向における照射位置を調整することができる。照射位置の調整は、集光レンズ12bの光軸方向における位置を調整して焦点位置が半導体基板100の表面に対し一定の位置になるようにすることで行う。上記集光レンズ12bの駆動装置と制御部7とは協働して照射位置調整部を構成する。
以下に、上記行程を含む制御手順を図8のフローチャートに基づいて説明する。
処理開始に伴って、ラインビームレーザ光150の照射領域を含む一部領域に対応する支持部の支持を解除する(ステップs1)。次いでレーザ光を照射し(ステップs2)、照射位置の走査方向前方で半導体基板100の表面高さを高さ測定器8で測定し、測定結果を制御部7に送出する(ステップs3)。測定結果を受けた制御部7では、測定位置においてラインビームレーザ光150が照射される際に、その焦点が半導体基板100の表面に対し一定の位置になるように、集光レンズ12bの調整量を算出し、該調整量が得られるように集光レンズ12bに対する駆動装置で制御信号を送出し、照射方向における照射位置を調整する(ステップs4)。なお、測定位置は、予め制御部7で把握されており、制御部7は、走査速度との関係で所定の時間後に調整がなされるように制御する。
次いで、処理終了かを判定し(ステップs5)、処理終了であれば(ステップs5、Yes)処理を終了し、処理終了でなければ(ステップs5、No)、ステップs1に戻って処理を継続する。なお、既にレーザ光の照射が開始されている場合、ステップs1では、レーザ光の照射領域を含む一部領域から外れた支持部では、再度半導体基板を支持する処理を行う。
上記手順を順次行うことで、半導体基板の所望の面(例えば全面)に対しアニール処理を行うことができる。なお、上記高さ測定に基づくレーザ光照射位置の調整では、半導体基板の撓みに応じた調整ができるとともに、基台の移動に伴って傾きが生じるような場合の調整を行うこともでき、アニール処理を処理面全体に対し均一に行うことができる。例えばアニール処理として結果を得る場合、均一な結晶を得ることができる。
本発明は、OLEDや高精細LCDなどの高性能のディスプレイの製造分野に好適に使用することができ、照射後のムラに対する高い要求仕様にも対応することができる。
また、本発明では、基板サイズがさらに大型化されても載置台など全体のサイズを変えるのではなく、支持部を追加することにより、対応が容易であり、大型化による載置台の重さや平坦度の問題を解決することができる。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定をされるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 レーザ処理装置
1a レーザ処理装置
2 処理室
3 走査装置
4 支持部
6 挿入窓
7 制御部
10 レーザ光源
12 光学系
12b 集光レンズ
40 支持ピン
42 支持片
50 支持吸着筒
60 支持吸着ブロック
100 半導体基板

Claims (15)

  1. 被処理体にレーザ光を相対的に走査しつつ照射して前記被処理体のアニールを行うアニール被処理体の製造方法において、
    前記被処理体を複数箇所で支持し、前記レーザ光の相対的な走査に伴って、前記レーザ光の照射領域を含む前記被処理体の一部領域に対する支持を順次、解除するとともに、前記照射領域の移動に伴って、前記レーザ光の照射が完了し、前記支持が解除されている一部領域に対し順次、再支持することを特徴とするアニール被処理体の製造方法。
  2. 前記支持の解除では、前記一部領域から前記支持の作用部を前記被処理体から離脱させることを特徴とする請求項1記載のアニール被処理体の製造方法。
  3. 前記被処理体が非単結晶半導体基板であることを特徴とする請求項1または2に記載のアニール被処理体の製造方法。
  4. 前記非単結晶半導体基板が非単結晶シリコン基板であることを特徴とする請求項3記載のアニール被処理体の製造方法。
  5. 前記レーザ光がパルスレーザ光であり、前記走査方向のビーム断面形状に強度の均一な平坦部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のアニール被処理体の製造方法。
  6. 前記レーザ光の照射の際に、前記照射領域の走査方向前方側で前記支持が解除されている前記一部領域内において、前記レーザ光の照射方向における前記被処理体の位置を検知し、該検知の結果に基づいて、検知位置に対する、前記レーザ光の照射方向における前記レーザ光の照射位置を調整することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のアニール被処理体の製造方法。
  7. レーザ光が相対的に走査されつつ上面側から照射される被処理体を前記被処理体の下面側の複数箇所で支持する複数の支持部を備え、
    前記複数の支持部は、前記レーザ光を相対的な走査をしつつ照射している際に、それぞれが個別に前記支持と前記支持の解除の切り替え動作が可能に構成されていることを特徴とするレーザアニール基台。
  8. 前記支持部が上下方向に移動可能な可動部を有しており、前記被処理体の支持に際し前記可動部が上昇し、前記被処理体に対する支持の解除に際し前記可動部が下降するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載のレーザアニール基台。
  9. 前記支持部が上端に吸引部を有しており、前記被処理体の支持に際し前記吸引部の吸引によって前記被処理体に吸着し、前記被処理体に対する支持の解除に際し前記吸引部の吸引停止を行うように構成されていることを特徴とする請求項7または8に記載のレーザアニール基台。
  10. 前記支持部の切り替え動作を制御する制御部を備え、該制御部は、前記被処理体の面方向における前記レーザ光の照射位置に応じて、前記支持部の前記支持と前記支持解除の切り替え動作を制御することを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載のレーザアニール基台。
  11. 前記制御部は、前記レーザ光が相対的に走査されつつ照射されるのに従って、前記レーザ光が照射されている照射領域を含む前記被処理体の一部領域を支持している前記支持部の支持を順次、解除するとともに、前記レーザ光の照射が完了した照射済み領域を含み、前記支持が解除されている一部領域に対し前記支持部による支持を順次、行うように切り替え制御することを特徴とする請求項10記載のレーザアニール基台。
  12. 請求項7〜9のいずれかに記載のレーザアニール基台と、
    レーザ光を出力するレーザ光源と、
    前記レーザ光を導いて前記レーザアニール基台で支持されている被処理体に前記レーザ光を照射する光学系と、
    前記レーザ光を前記被処理体に対し相対的に走査する走査装置と、を備えることを特徴とするレーザアニール処理装置。
  13. 前記走査装置の走査動作と、前記支持部の切り替え動作とを制御する制御部を備えることを特徴とする請求項12記載のレーザアニール処理装置。
  14. 前記レーザ光が照射されている際に、被処理体の照射領域の走査方向前方でレーザ光照射方向における被処理体の位置を検知する位置検知部と、前記レーザ光におけるレーザ光照射方向における照射位置を調整する照射位置調整部とを備え、
    前記制御部は、前記位置検知部による検知結果を受け、該検知結果に応じて、前記照射位置調整部によって前記検知位置に照射される前記レーザ光の前記照射位置を調整することを特徴とする請求項13記載のレーザアニール処理装置。
  15. 前記照射位置調整部が、前記光学系において前記レーザ光の焦点位置を調整する機構を有することを特徴とする請求項14記載のレーザアニール処理装置。
JP2013065173A 2013-03-26 2013-03-26 アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール装置 Active JP5858438B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065173A JP5858438B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール装置
KR1020147033513A KR101583535B1 (ko) 2013-03-26 2014-02-19 어닐 피처리체의 제조 방법, 레이저 어닐 지지대 및 레이저 어닐 처리 장치
PCT/JP2014/053936 WO2014156380A1 (ja) 2013-03-26 2014-02-19 アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール処理装置
CN201480001793.7A CN104412366B (zh) 2013-03-26 2014-02-19 退火被处理体的制造方法、激光退火基台及激光退火处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065173A JP5858438B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014192267A JP2014192267A (ja) 2014-10-06
JP5858438B2 true JP5858438B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=51623381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065173A Active JP5858438B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5858438B2 (ja)
KR (1) KR101583535B1 (ja)
CN (1) CN104412366B (ja)
WO (1) WO2014156380A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6215281B2 (ja) * 2015-10-27 2017-10-18 株式会社日本製鋼所 被処理体搬送装置、半導体製造装置および被処理体搬送方法
WO2018074281A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社日本製鋼所 アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール処理装置
JP6829118B2 (ja) * 2017-03-16 2021-02-10 株式会社日本製鋼所 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
CN109887876B (zh) * 2017-12-06 2020-02-21 上海微电子装备(集团)股份有限公司 真空吸盘、基底吸附方法、激光退火装置和方法
CN108226166A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 信利(惠州)智能显示有限公司 一种自动光学检测扫描方法
JP7336369B2 (ja) * 2019-11-25 2023-08-31 株式会社Screenホールディングス 基板支持装置、熱処理装置、基板支持方法、熱処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390386A (ja) * 1986-10-02 1988-04-21 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ−加工用被加工物固定装置
JPH10135149A (ja) 1996-11-01 1998-05-22 Japan Steel Works Ltd:The レーザーアニール処理装置
JP2004247340A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置および熱処理方法
JP2005019914A (ja) 2003-06-30 2005-01-20 Japan Steel Works Ltd:The 基板の授受装置
JP2005197548A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Japan Steel Works Ltd:The 基板の位置決め方法及びその装置
JP2007331031A (ja) 2006-06-12 2007-12-27 Japan Steel Works Ltd:The ワーク支持装置
JP2008016543A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2008210965A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 基板保持装置及びレーザアニール装置
JP5078460B2 (ja) * 2007-06-28 2012-11-21 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP2009252796A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140143852A (ko) 2014-12-17
KR101583535B1 (ko) 2016-01-08
CN104412366B (zh) 2016-04-27
WO2014156380A1 (ja) 2014-10-02
JP2014192267A (ja) 2014-10-06
CN104412366A (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858438B2 (ja) アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール装置
US9610653B2 (en) Method and apparatus for separation of workpieces and articles produced thereby
CN108352347B (zh) 被处理体搬送装置、半导体制造装置及被处理体搬送方法
CN102362017B (zh) 硅晶片及其制造方法
KR20030014633A (ko) 레이저 어닐 장치 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
CN109863577B (zh) 退火被处理体的制造方法、激光退火基台和激光退火处理装置
KR102189427B1 (ko) 어닐 처리 반도체 기판의 제조 방법, 주사 장치 및 레이저 처리 장치
JP2002280321A (ja) レーザアニール装置
CN107154368B (zh) 准分子激光退火装置用基板支撑模块
JPH0888196A (ja) レーザー処理方法
KR100831588B1 (ko) 스테이지 유니트
JP7058907B2 (ja) 加熱処理装置、アニール装置及び加熱処理方法
TWI633589B (zh) 一種雷射退火裝置及雷射退火方法
KR100667899B1 (ko) 저온 다결정 폴리 실리콘 박막트랜지스터 액정표시장치의레이저 어닐링 장치 및 방법
JP4946093B2 (ja) レーザアニール装置のレーザ光のエネルギー決定方法、レーザアニール装置のレーザ光のエネルギー決定装置及びレーザアニール装置及び薄膜トランジスタの製造方法
KR101323614B1 (ko) 결정질막의 제조 방법 및 결정질막 제조 장치
KR102238080B1 (ko) 레이저 어닐 장치 및 방법
JP2001156015A (ja) レーザアニーリング装置
TW201804513A (zh) 用於待處理的物體的平台單元以及用於處理待處理的物體的設備和方法
KR100316272B1 (ko) 레이저 어닐링 장비
JP4094093B2 (ja) レーザアニール装置
JP2001257173A (ja) エネルギービーム改質方法およびエネルギービーム改質装置
JP2008218546A (ja) 基板ステージと、結晶性半導体膜の製造装置および製造方法
US20140322925A1 (en) Method of laser annealing process
JPH08241872A (ja) レーザーアニール方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250