JP5854979B2 - 冷媒回路構成部品における接合方法 - Google Patents

冷媒回路構成部品における接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5854979B2
JP5854979B2 JP2012279362A JP2012279362A JP5854979B2 JP 5854979 B2 JP5854979 B2 JP 5854979B2 JP 2012279362 A JP2012279362 A JP 2012279362A JP 2012279362 A JP2012279362 A JP 2012279362A JP 5854979 B2 JP5854979 B2 JP 5854979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant circuit
cylindrical portion
inner hole
connecting member
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012279362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014121721A (ja
Inventor
義弘 濱邉
義弘 濱邉
琢郎 石川
琢郎 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP2012279362A priority Critical patent/JP5854979B2/ja
Priority to CN201380066388.9A priority patent/CN104870136B/zh
Priority to EP13863870.5A priority patent/EP2937168B1/en
Priority to PCT/JP2013/074105 priority patent/WO2014097687A1/ja
Priority to PL13863870T priority patent/PL2937168T3/pl
Priority to US14/441,039 priority patent/US10118244B2/en
Publication of JP2014121721A publication Critical patent/JP2014121721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854979B2 publication Critical patent/JP5854979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/14Projection welding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/003Fluidic connecting means using a detachable interface or adapter between the process medium and the pressure gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/22Ferrous alloys and copper or alloys thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/082Non-disconnectible joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/082Non-disconnectible joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L41/084Soldered joints

Description

本発明は、冷媒回路の配管に接続される冷媒回路構成部品に係わり、プロジェクション溶接により接合した該冷媒回路構成部品における例えば継手等の接続部材とケース部品との接合部位の構造、及び冷媒回路構成部品における継手とケース部品との接合方法に関する。
従来、冷媒回路の配管に接続される圧力スイッチ、圧力センサあるいは弁として例えば特開2006−205231号公報(特許文献1)に開示されたものがある。この従来の例えば圧力スイッチは、ステンレス製の蓋部材(1)と黄銅製の接手(継手)(2)を備えており、蓋部材(1)と接手(2)はプロジェクション溶接(抵抗溶接)により拡散接合されている。そして、接手(2)が冷媒回路の配管に接続され、接手(2)の中央部の内部穴(22)と蓋部材(1)の貫通穴(12)を介して蓋部材(1)内に流体を導入するよう構成されている。
また、この従来の圧力スイッチは、プロジェクション溶接用の外側突起部(プロジェクション)(25)と外側突起部(25)より突出高さが低い内側突起部(26)とを設けることで、プロジェクション溶接によるスパッタの冷媒回路内への流出を防止する構造になっている。すなわち、プロジェクション溶接により外側突起部(25)が溶融し、内側突起部(26)は、蓋部材(1)と接手(2)とを挟圧する圧接力により変形して、スパッタ貯留空間を封止する構造になっている。
特開2006−205231号公報
特許文献1の圧力センサにおいては、内側突起部(26)と蓋部材(1)との間に隙間があるため、スパッタをスパッタ貯留空間に確実に封止することができないという問題がある。なお、溶接パワーが強すぎると内側突起部(26)が溶接され、このときのスパッタが配管内部に飛ぶことになるので、内側突起部と蓋部材の隙間を確保しつつ、溶接幅を十分に取り、接合強度を保つのが困難である。すなわち、接続部材とケース部品とをプロジェクション溶接により接合するとともに、プロジェクション溶接時のスパッタが配管内に流出するのを防止するという課題が解決されておらず、改良の余地を残している。
本発明は、上述の如き問題点を解消するためになされたものであり、冷媒回路の配管に接続される冷媒回路構成部品において、配管に接続される継手等の接続部材とケース部品とをプロジェクション溶接により接合するとともに、プロジェクション溶接時のスパッタが配管内に流出しないようにすることを課題とする。
請求項1の冷媒回路構成部品における接合方法は、冷媒回路の配管に接続される内孔が形成され接続部材と、該接続部材の内孔を介して内部が前記配管に連通される内孔が形成されケース部品とを有し、該接続部材と該ケース部品とをプロジェクション溶接により接合した冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記ケース部品の内孔から離間した外周部と、前記接続部材の内孔から離間した外周部との全周に、該ケース部品と該接続部材とプロジェクション溶接前記プロジェクション溶接をした後に、前記ケース部品または前記接続部材の何れか一方の内孔の回りの開口端部を他方の内孔の回りの開口端部側にかしめることにより両開口端部圧接、前記溶接部の内側のスパッタ発生空間封止するようにしたことを特徴とする。
請求項2の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項1に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記接続部材に当該接続部材の前記内孔を開口したA円筒部形成、該A円筒部前記ケース部品の前記内孔に挿通、該A円筒部から離間した外周部の全周前記プロジェクション溶接し前記プロジェクション溶接をした後に、該A円筒部の開口端部を外側にかしめることにより、該A円筒部の開口端部前記ケース部品の内孔の回りの開口端部に圧接するようにしたことを特徴とする。
請求項3の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項2に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記接続部材に前記A円筒部から離間した外周に円環状の突部形成、該突部の端部前記プロジェクション溶接し、該A円筒部と該突部との間に前記スパッタ発生空間形成するようにしたことを特徴とする。
請求項4の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項2に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記ケース部品に当該ケース部品の前記内孔を開口したB円筒部形成、前記A円筒部該B円筒部の内孔に挿通、該B円筒部の端部前記プロジェクション溶接し、該A円筒部と該B円筒部との間に前記スパッタ発生空間形成するようにしたことを特徴とする。
請求項5の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項1に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記ケース部品に当該ケース部品の前記内孔を開口したC円筒部形成、該C円筒部前記接続部材の前記内孔に挿通、前記接続部材に該C円筒部から離間した外周に円環状の突部形成、該突部の端部前記プロジェクション溶接し前記プロジェクション溶接をした後に、該ケース部品のC円筒部の開口端部を外側にかしめることにより、該C円筒部の開口端部前記接続部材の内孔の回りの開口端部に圧接するようにしたことを特徴とする。
請求項6の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項1に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記接続部材に該接続部材の前記内孔から離間した外周に円環状の突部形成、該突部の端部前記プロジェクション溶接し前記プロジェクション溶接をした後に、前記ケース部品の前記開口端部を前記接続部材の前記開口端部側にかしめることにより、該ケース部品の開口端部前記接続部材の内孔の回りの開口端部に圧接するようにしたことを特徴とする。
請求項7の冷媒回路構成部品における接合方法は、冷媒回路の配管に接続される内孔が形成され接続部材と、該接続部材の内孔を介して内部が前記配管に連通される内孔が形成されケース部品とを有し、該接続部材と該ケース部品とをプロジェクション溶接により接合した冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記ケース部品の内孔から離間した外周部と、前記接続部材の内孔から離間した外周部との全周に、該ケース部品と該接続部材とプロジェクション溶接前記プロジェクション溶接をした後に、前記ケース部品の内孔及び前記接続部材の表層の一部を除去したスパッタ除去構造部形成するようにしたことを特徴とする。
請求項8の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項7に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記スパッタ除去構造部、切削加工により形成するようにしたことを特徴とする。
請求項9の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項7に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記スパッタ除去構造部、プレス加工により形成するようにしたことを特徴とする。
請求項10の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項7に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記スパッタ除去構造部、研磨加工により形成するようにしたことを特徴とする。
請求項11の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項7に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記スパッタ除去構造部、レーザートリミング加工により形成するようにしたことを特徴とする。
請求項12の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記接続部材が銅系部材であり、前記ケース部品がステンレスであることを特徴とする
請求項13の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記ケース部品が圧力検知対象の流体が導入される圧力室を構成する金属製のキャップ部材であり、前記接続部材が該キャップ部材の前記圧力室に連通する継手であり、前記冷媒回路構成部品が前記キャップ部材と前記継手を有する圧力感応装置であることを特徴とする。
請求項14の冷媒回路構成部品における接合方法は、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の冷媒回路構成部品における接合方法であって、前記ケース部品が前記接続部材を介して前記配管に接続されるケースの一部であり、前記接続部材が弁室を有するハウジングであり、前記冷媒回路構成部品が前記ケース部品と前記ハウジングを有する弁装置であることを特徴とする。
請求項1の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、プロジェクション溶接時のスパッタがスパッタ発生空間内に封止されるので、冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項2の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、請求項1と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。また、接続部材とケース部品とを溶接部で剥離しようとする力が加わっても、かしめ部分が抗力を呈するので、溶接部の強度も高まる。
請求項3の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、請求項1と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。また、接続部材とケース部品とを溶接部で剥離しようとする力が加わっても、かしめ部分が抗力を呈するので、溶接部の強度も高まる。
請求項4の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、請求項1と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項5の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、請求項1と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項6の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、請求項1と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項7の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、プロジェクション溶接時に接続部材及びケース部品の内側に生じるスパッタが、スパッタ除去構造部により除去されているので、冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項8の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、請求項7と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項9の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、請求項7と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項10の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、請求項7と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項11の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、請求項7と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項12の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、銅系部材とステンレスによるプロジェクション溶接においてスパッタを懸案せずに溶接が出来るため容易になるとともに、請求項1または請求項7と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項13の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、圧力感応装置自体へのスパッタの悪影響を防止できるとともに、請求項1または請求項7と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
請求項14の冷媒回路構成部品における接合方法によれば、弁装置自体へのスパッタの悪影響を防止できるとともに、請求項1または請求項7と同様に冷媒回路の配管内にスパッタが流出するのを防止できる。
本発明の実施形態の圧力スイッチの縦断面図である。 第1実施形態の圧力スイッチにおける継手とキャップ部材との接合工程を示す図である。 第2実施形態の圧力スイッチにおける継手とキャップ部材との接合工程を示す図である。 第3実施形態の圧力スイッチにおける継手とキャップ部材との接合工程を示す図である。 第4実施形態の圧力スイッチにおける継手とキャップ部材との接合工程を示す図である。 第5実施形態の圧力スイッチにおける継手とキャップ部材との接合工程を示す図である。 第6実施形態の圧力スイッチにおける継手とキャップ部材との接合工程を示す図である。 第7実施形態における継手とキャップ部材の溶接前の状態を示す図である。 第7実施形態における継手とキャップ部材の溶接及び加工後の構造を示す図である。 第8実施形態における継手とキャップ部材の溶接及び加工後の構造を示す図である。 第9実施形態における継手とキャップ部材の溶接及び加工後の構造を示す図である。 第10実施形態における継手とキャップ部材の溶接及び加工後の構造を示す図である。 第11実施形態の開閉弁におけるハウジングとケース部品の構造を示す図である。 第12実施形態の開閉弁におけるハウジングとケース部品の構造を示す図である。 第13実施形態の銅管とキャップ部材との接合工程を示す図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明を適用した「冷媒回路構成部品」の一例としての第1実施形態の圧力スイッチの縦断面図、図2は第1実施形態の圧力スイッチにおける継手とキャップ部材との接合工程を示す図である。この圧力スイッチは「圧力感応装置」の一例であり、検出対象の流体が流れる配管に接続される「接続部材」としての「銅系部材」である黄銅製の継手1と、「ケース部品」としてのステンレス製のキャップ部材2と、円板3と、ストッパ4と、スイッチ部5と、ステンレス薄板からなる外カバー6とを有している。継手1とキャップ部材2は、後述のようにプロジェクション溶接及びかしめにより接合されている。なお、以下の各実施形態において、溶接部分及びかしめの部分の近傍は軸線Lを回転軸とする任意角度回転対称な形状となっている。
スイッチ部5は、中央に軸孔51aが形成されたガイド51と、ガイド51の軸孔51aに嵌挿された軸52と、ガイド51の周囲に嵌合する円筒状の端子台53とを有している。キャップ部材2、円板3及びストッパ4の外周は外カバー6により端子台53の端部にかしめにより固着されている。端子台53には、第1端子54と第2端子55が固定され、第1端子54には接点板54aが取り付けられている。そして、接点板54aには第1接点54bが、第2端子55には第2接点55aが取り付けられている。
以上の構成により、継手1を介して流体がキャップ部材2の圧力室内に導入され、流体の圧力に応じて円板3が変形して軸52を押す。そして、圧力が予め設定された設定圧力になると、軸52に連動して第1接点54bが第2接点55aから離間し、スイッチがOFFとなる。これにより、流体の圧力が設定圧力に達したことを検知できる。
図2(A) は継手1とキャップ部材2の溶接前の状態を示し、図2(B) は溶接及びかしめ後の状態を示している。継手1は、キャップ部材2に対して平坦部11aを対向させた本体部11を有し、本体部11の内部には図示しない配管にねじ込むための雌ねじ11bが形成されている。平坦部11aには軸線Lを中心とする円筒形状のA円筒部1aが形成されている。そして、A円筒部1aの中心に内孔1Aが開口され、この内孔1Aは導通路11cを介して本体部11のねじ室11Aに連通されている。また、継手1の平坦部11aには軸線Lを中心とする円環状山型の「突部」としてのプロジェクション11dが形成されている。このプロジェクション11dは、A円筒部1aから離間した位置に形成されている。そして、プロジェクション11dとA円筒部1aとの間にスパッタ発生空間βが形成されている。
キャップ部材2は、お椀状の椀状部21と、その外周の円環状のフランジ部22とで構成されており、椀状部21の中心に内孔2Aが開口されている。継手1のA円筒部1aはキャップ部材2の内孔2A内に挿通され、A円筒部1aと内孔2Aとは間隙を有している。そして、プロジェクション11dの部分で継手1とキャップ部材2とがプロジェクション溶接される。これにより、図2(B) に示すように、プロジェクション11dとキャップ部材2との間に溶接部αが形成されている。すなわち、この溶接部αは軸線Lを中心とする円環状であり、キャップ部材2の内孔2Aから離間した外周部の全周にある。また、この溶接部αは継手1の内孔1Aから離間した外周部の全周にある。そして、A円筒部1aの内孔1Aの開口端部1A1を軸線Lに対して外側に荷重を加えて、キャップ部材の内孔2Aの回りの開口端部2A1を覆うようにかしめることにより、A円筒部1aの開口端部1A1がキャップ部材2の内孔2Aの回りの開口端部2A1に圧接されている。
継手1とキャップ部材2とのプロジェクション溶接時にはスパッタが発生する。このとき発生するスパッタはスパッタ発生空間β内に貯留され、A円筒部1aの開口端部1A1のかしめにより、スパッタはスパッタ発生空間β内に封止される。したがって、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
図3は第2実施形態の継手1とキャップ部材2との接合工程を示す図である。なお、以下の各実施形態において第1実施形態と同様な要素には第1実施形態と同符号を付記して詳細な説明は省略する。また、以下の各実施形態の継手及びキャップ部材も、図1の圧力スイッチを構成するものである。
図3に示すように、第2実施形態では、キャップ部材2の椀状部21には軸線Lを中心とする円筒形状のB円筒部2aが形成されている。そして、B円筒部2aの中心に内孔2Aが開口されている。継手1のA円筒部1aは、キャップ部材2のB円筒部2aの内孔2A内に挿通され、A円筒部1aとB円筒部2aとは間隙を有している。そして、図3(B) に示すように、継手1の平坦部11aにおいてキャップ部材2のB円筒部2aの端面と当接する箇所において、本体部11とB円筒部2aとがプロジェクション溶接により接合されている。これにより本体部11とB円筒部2aとの間に溶接部αが形成されている。
そして、A円筒部1aの内孔1Aの開口端部1A1を軸線Lに対して外側に荷重を加えて、キャップ部材の内孔2Aの回りの開口端部2A1を覆うようにかしめることにより、A円筒部1aの開口端部1A1がキャップ部材2の内孔2Aの回りの開口端部2A1に圧接されている。また、A円筒部1aとB円筒部2aとは、かしめ部分以外は僅かに離間しており、このA円筒部1aとB円筒部2aとの間にスパッタ発生空間βが形成されている。
この第2実施形態でも、プロジェクション溶接時に発生するスパッタはスパッタ発生空間β内に貯留され、A円筒部1aの開口端部1A1のかしめにより、スパッタはスパッタ発生空間β内に封止される。したがって、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
図4は第3実施形態の継手1とキャップ部材2との接合工程を示す図である。この第3実施形態では、継手1の平坦部11aには軸線Lを中心とする円環状山型の「突部」としてのプロジェクション11dが形成されている。そして、このプロジェクション11dとA円筒部1aとの間にスパッタ発生空間βが形成されている。このプロジェクション11dはA円筒部1aから離間した外周に形成されている。この第3実施形態のA円筒部1aは第2実施形態のものより短くなっている。
A円筒部1aは、キャップ部材2の内孔2A内に挿通され、プロジェクション11dの部分で継手1とキャップ部材2とがプロジェクション溶接される。これによりプロジェクション11dとキャップ部材2との間に溶接部αが形成されている。そして、A円筒部1aの内孔1Aの開口端部1A1に対して軸線L方向に荷重を加え、この開口端部1A1をかしめるようにする。これにより、A円筒部1aの開口端部1A1がキャップ部材2の内孔2Aの回りの開口端部2A1に圧接されている。
この第3実施形態でも、プロジェクション溶接時に発生するスパッタはスパッタ発生空間β内に貯留され、A円筒部1aの開口端部1A1のかしめにより、スパッタはスパッタ発生空間β内に封止される。したがって、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
図5は第4実施形態の継手1とキャップ部材2との接合工程を示す図である。この第4実施形態では、キャップ部材2に、内孔2Aを開口したC円筒部2cが形成され、このC円筒部2cが継手1の内孔1Aに挿通されている。継手1の平坦部11aには軸線Lを中心とする円環状山型の「突部」としてのプロジェクション11dが形成されている。このプロジェクション11dはC円筒部2cから離間した外周に形成されている。プロジェクション11dの端部に溶接部αが形成される。キャップ部材2のC円筒部2cの内孔2Aの開口端部2A1を軸線Lから外側にかしめることにより、C円筒部2cの開口端部2A1が継手1の内孔1Aの回りの開口端部1A1に圧接されている。
この第4実施形態でも、プロジェクション溶接時に発生するスパッタはスパッタ発生空間β内に貯留され、C円筒部2cの開口端部2A1のかしめにより、スパッタはスパッタ発生空間β内に封止される。したがって、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
図6は第5実施形態の継手1とキャップ部材2との接合工程を示す図である。この第5実施形態では、継手1の平坦部11aのプロジェクション11dの内側に台座部11fが形成されている。台座部11fは内孔1Aを有し、この台座部11fのキャップ部材2側の端部が内孔1Aの開口端部1A1となっている。そして、プロジェクション11dと台座部11fとの間にスパッタ発生空間βが形成されている。また、開口端部1A1にキャップ部材2の内孔2Aの開口端部2A1が対向されている。そして、プロジェクション11dの端部に溶接部αが形成され、キャップ部材2の開口端部2A1を継手1の開口端部1A1側にかしめることにより、キャップ部材2の開口端部2A1が継手1の内孔1Aの回りの開口端部1A1に圧接されている。
この第5実施形態でも、プロジェクション溶接時に発生するスパッタはスパッタ発生空間β内に貯留され、キャップ部材2の開口端部2A1のかしめにより、スパッタはスパッタ発生空間β内に封止される。したがって、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
図7は第6実施形態の継手1とキャップ部材2との接合工程を示す図である。この第6実施形態では、第3実施形態(図4)と同様に、継手1の平坦部11aにプロジェクション11dが形成されている。また、プロジェクション11dの内側にA円筒部1aが形成されており、プロジェクション11dとA円筒部1aとの間にスパッタ発生空間βが形成されている。
A円筒部1aは、キャップ部材2の内孔2A内に挿通され、プロジェクション11dの部分で継手1とキャップ部材2とがプロジェクション溶接される。これによりプロジェクション11dとキャップ部材2との間に溶接部αが形成されている。そして、A円筒部1aの開口端部1A1に対して軸線Lに対して外側に荷重を加え、この開口端部1A1をかしめるようにする。これにより、A円筒部1aの開口端部1A1がキャップ部材2の内孔2Aの回りの開口端部2A1に圧接されている。
この第6実施形態でも、プロジェクション溶接時に発生するスパッタはスパッタ発生空間β内に貯留され、A円筒部1aの開口端部1A1のかしめにより、スパッタはスパッタ発生空間β内に封止される。したがって、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
図8は第7実施形態のキャップ部材2の切削前の状態を示す図、図9は同キャップ部材2の切削後の状態を示す図である。継手1には前記実施形態と同様にプロジェクション11dが形成されており、継手1とキャップ部材2はプロジェクション11dの箇所でプロジェクション溶接される。このときの二点鎖線で示すスパッタ発生空間γにスパッタが発生し、継手1及びキャップ部材2の内孔2Aの回りにスパッタが付着する。
そこで、図9に示すように、キャップ部材2の内孔2Aの開口端部2A1をプロジェクション11dの位置まで切削するとともに、継手1のプロジェクション11dの内側の部分の一部を、切削により除去する。すなわち、表面層30を除去したスパッタ除去構造部P1が形成されている。これにより、キャップ部材2及び継手1に付着したスパッタが除去され、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
図10は第8実施形態の継手1とキャップ部材2の溶接及び加工後の構造を示す図である。この第8実施形態では、キャップ部材2の内孔2Aの回りと、継手1のプロジェクション11dの内側の部分の一部を、プレス加工により除去する。すなわち、キャップ部材2及び継手1の内孔2Aの表層の一部を圧縮してスパッタを埋設したスパッタ除去構造部P2が形成されている。これにより、キャップ部材2及び継手1に付着したスパッタが除去され、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
図11は第9実施形態の継手1とキャップ部材2の溶接及び加工後の構造を示す図である。この第9実施形態では、キャップ部材2の内孔2Aの回りと、継手1のプロジェクション11dの内側の部分の一部を、砥石等の研磨材により研磨して除去する。すなわち、キャップ部材2及び継手1の内孔2Aの表層の一部を除去したスパッタ除去構造部P3が形成されている。これにより、キャップ部材2及び継手1に付着したスパッタが除去され、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
図12は第10実施形態の継手1とキャップ部材2の溶接及び加工後の構造を示す図である。この第10実施形態では、キャップ部材2の内孔2Aの回りと、継手1のプロジェクション11dの内側の部分の一部を、レーザートリミングにより除去する。すなわち、キャップ部材2及び継手1の内孔2Aの表層の一部を除去したスパッタ除去構造部P4が形成されている。これにより、キャップ部材2及び継手1に付着したスパッタが除去され、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
以上の各実施形態は冷媒回路構成部品として「圧力感応装置」である圧力スイッチの例を説明したが、図13の第11実施形態、図14の第12実施形態のように冷媒回路構成部品として「弁装置」である開閉弁に本発明を適用することもできる。なお、第12実施形態において第11実施形態と同じ要素あるいは対応する要素には同符号を付記して詳細な説明は省略する。
図13の第11実施形態では、「接続部材」としての「銅系部材」である黄銅製のハウジング7とステンレス製のケース8を有する。ケース8は円盤状のケース部品81と円筒状のケース本体82とから構成されている。そして、ハウジング7とケース部品81とをプロジェクション溶接及びかしめにより接合し、その後、ケース本体82をケース部品81に溶接等により固着したものである。なお、ハウジング7には第1の継手管10と第2の継手管20が取り付けられ、この継手管10,20の間に弁室75弁ポート76が形成されている。また、弁室内には図示しない弁体が配設され、ケース本体82内には弁体を駆動する図示しない駆動機構等が配設される。
図13に示す第11実施形態では、ハウジング7の本体部71に平坦部71aを有し、この平坦部71aには軸線Lを中心とする円環状山型の「突部」としてのプロジェクション71eが形成されている。また、ハウジング7には内孔7Aを開口したA円筒部7aが形成されている。そして、プロジェクション71eとA円筒部7aとの間にスパッタ発生空間βが形成されている。このプロジェクション71eはA円筒部7aから離間した外周に形成されている。
A円筒部7aは、ケース部品81の内孔8A内に挿通され、プロジェクション71eの部分でハウジング7とケース8とがプロジェクション溶接される。これによりプロジェクション71eとケース部品81との間に仮想線で示す溶接部αが形成される。そして、A円筒部7aの開口端部7A1をかしめる。このかしめ方は、第1実施形態と同様に開口端部7A1でケース8の内孔8Aの開口端部8A1を覆うようにかしめてもよい。また、第3実施形態と同様に開口端部7A1に対して軸線方向に荷重を加え、この開口端部7A1をかしめるようにしてもよい。これにより、A円筒部7aの開口端部7A1がケース部品81の内孔8Aの回りの開口端部8A1に圧接されている。
この第11実施形態でも、プロジェクション溶接時に発生するスパッタはスパッタ発生空間β内に貯留され、A円筒部7aの開口端部7A1のかしめにより、スパッタはスパッタ発生空間β内に封止される。したがって、この開閉弁を冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
図14に示す第12実施形態では、ハウジング7の平坦部71aのプロジェクション71eの内側に内孔7Aの開口端部7A1があり、プロジェクション71eと開口端部7A1との間にスパッタ発生空間βが形成されている。また、開口端部7A1にケース部品81の内孔8Aの開口端部8A1が対向されている。そして、プロジェクション71eの端部に仮想線で示す溶接部αが形成される。ケース部品81の開口端部8A1を、第5実施形態と同様にハウジング7の開口端部7A1側にかしめることにより、ケース部品81の開口端部8A1がハウジング7の内孔7Aの回りの開口端部7A1に圧接されている。
この第12実施形態でも、プロジェクション溶接時に発生するスパッタはスパッタ発生空間β内に貯留され、ケース部品81の開口端部8A1のかしめにより、スパッタはスパッタ発生空間β内に封止される。したがって、この開閉弁を冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
第11実施形態あるいは第12実施形態のような開閉弁(弁装置)において、第2実施形態、第4実施形態、第6乃至第10実施形態と同様な接合構造を採用してもよい。また、このような開閉弁(弁装置)において、前記図8乃至図12で説明した第7乃至第10実施形態のスパッタ除去構造部P1〜P4を形成するようにしてもよい。
第1乃至第10実施形態は「接続部材」として継手1を用いている例であるが、「接続部材」として「銅系部材」である銅管を用いるようにしてもよい。図15は第13実施形態の銅管9とキャップ部材2の溶接及び加工後の構造を示す図である。
図15(A) は銅管9とキャップ部材2の溶接前の状態を示し、図15(B) は溶接及びかしめ後の状態を示している。銅管9は、キャップ部材2に対して平坦部91aを対向させた本体部91を有し、本体部91の内部は管路91Aとなっている。なお、本体部91の平坦部91aと反対側には、図示しない配管に接続するときのストッパ部91bが形成されている。平坦部91aには軸線Lを中心とする円筒形状のA円筒部9aが形成されている。そして、A円筒部9aの中心に内孔9Aが開口され、この内孔9Aは管路91Aに連通されている。また、銅管9の平坦部91aには軸線Lを中心とする円環状山型の「突部」としてのプロジェクション91cが形成されている。このプロジェクション91cは、A円筒部9aから離間した位置に形成されている。そして、プロジェクション91cとA円筒部9aとの間にスパッタ発生空間βが形成されている。
銅管9のA円筒部9aはキャップ部材2の内孔2A内に挿通され、A円筒部9aと内孔2Aとは間隙を有している。そして、プロジェクション91cの部分で銅管9とキャップ部材2とがプロジェクション溶接される。これにより、図15(B) に示すように、プロジェクション91cとキャップ部材2との間に溶接部αが形成されている。そして、A円筒部9aの開口端部9A1に対して軸線Lに対して外側に荷重を加え、この開口端部9A1をかしめるようにする。これにより、A円筒部9aの開口端部9A1がキャップ部材2の内孔2Aの回りの開口端部2A1に圧接されている。
この第13実施形態でも、プロジェクション溶接時に発生するスパッタはスパッタ発生空間β内に貯留され、A円筒部9aの開口端部9A1のかしめにより、スパッタはスパッタ発生空間β内に封止される。したがって、この圧力スイッチを冷凍回路の配管に接続した冷凍回路の実運転時に、冷凍回路内にスパッタが混入することがない。
第13実施形態のような銅管9を用いた場合も、第2乃至第10実施形態と同様な接合構造を採用してもよい。また、このような銅管9を用いたものにおいて、前記図8乃至図12で説明した第7乃至第10実施形態のスパッタ除去構造部P1〜P4を形成するようにしてもよい。
なお、第1実施形態(図2)、第2実施形態(図3)、第3実施形態(図4)、第6実施形態(図7)によれば、継手1とキャップ部材2とを溶接部で剥離しようとする力が加わっても、かしめ部分が抗力を呈するので、溶接部の強度も高まる。
第1乃至第10実施形態では、「圧力感応装置」として圧力スイッチを例に説明したが、継手1とキャップ部材2の構造は圧力センサでも同様な構造であり、本発明を「圧力感応装置である」圧力センサに適用することもできる。
1 継手(接続部材)
1a A円筒部
1A 内孔
1A1 開口端部
2 キャップ部材(ケース部品)
2a B円筒部
2A 内孔
2A1 開口端部
L 軸線
α 溶接部
β スパッタ発生空間
11d プロジェクション
P1 スパッタ除去構造部
P2 スパッタ除去構造部
P3 スパッタ除去構造部
P4 スパッタ除去構造部
7 ハウジング(接続部材)
71e プロジェクション
7A 内孔
7a A円筒部
7A1 開口端部
81 ケース部品
8A 内孔
8A1 開口端部
9 銅管(接続部材)
9a A円筒部
9A 内孔
9A1 開口端部
91c プロジェクション

Claims (14)

  1. 冷媒回路の配管に接続される内孔が形成され接続部材と、該接続部材の内孔を介して内部が前記配管に連通される内孔が形成されケース部品とを有し、該接続部材と該ケース部品とをプロジェクション溶接により接合した冷媒回路構成部品における接合方法であって、
    前記ケース部品の内孔から離間した外周部と、前記接続部材の内孔から離間した外周部との全周に、該ケース部品と該接続部材とプロジェクション溶接
    前記プロジェクション溶接をした後に、前記ケース部品または前記接続部材の何れか一方の内孔の回りの開口端部を他方の内孔の回りの開口端部側にかしめることにより両開口端部圧接、前記溶接部の内側のスパッタ発生空間封止するようにしたことを特徴とする冷媒回路構成部品における接合方法
  2. 前記接続部材に当該接続部材の前記内孔を開口したA円筒部形成、該A円筒部前記ケース部品の前記内孔に挿通、該A円筒部から離間した外周部の全周前記プロジェクション溶接し前記プロジェクション溶接をした後に、該A円筒部の開口端部を外側にかしめることにより、該A円筒部の開口端部前記ケース部品の内孔の回りの開口端部に圧接するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  3. 前記接続部材に前記A円筒部から離間した外周に円環状の突部形成、該突部の端部前記プロジェクション溶接し、該A円筒部と該突部との間に前記スパッタ発生空間形成するようにしたことを特徴とする請求項2に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  4. 前記ケース部品に当該ケース部品の前記内孔を開口したB円筒部形成、前記A円筒部該B円筒部の内孔に挿通、該B円筒部の端部前記プロジェクション溶接し、該A円筒部と該B円筒部との間に前記スパッタ発生空間形成するようにしたことを特徴とする請求項2に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  5. 前記ケース部品に当該ケース部品の前記内孔を開口したC円筒部形成、該C円筒部前記接続部材の前記内孔に挿通、前記接続部材に該C円筒部から離間した外周に円環状の突部形成、該突部の端部前記プロジェクション溶接し前記プロジェクション溶接をした後に、該ケース部品のC円筒部の開口端部を外側にかしめることにより、該C円筒部の開口端部前記接続部材の内孔の回りの開口端部に圧接するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  6. 前記接続部材に該接続部材の前記内孔から離間した外周に円環状の突部形成、該突部の端部前記プロジェクション溶接し前記プロジェクション溶接をした後に、前記ケース部品の前記開口端部を前記接続部材の前記開口端部側にかしめることにより、該ケース部品の開口端部前記接続部材の内孔の回りの開口端部に圧接するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  7. 冷媒回路の配管に接続される内孔が形成され接続部材と、該接続部材の内孔を介して内部が前記配管に連通される内孔が形成されケース部品とを有し、該接続部材と該ケース部品とをプロジェクション溶接により接合した冷媒回路構成部品における接合方法であって、
    前記ケース部品の内孔から離間した外周部と、前記接続部材の内孔から離間した外周部との全周に、該ケース部品と該接続部材とプロジェクション溶接
    前記プロジェクション溶接をした後に、前記ケース部品の内孔及び前記接続部材の表層の一部を除去したスパッタ除去構造部形成するようにしたことを特徴とする冷媒回路構成部品における接合方法
  8. 前記スパッタ除去構造部、切削加工により形成するようにしたことを特徴とする請求項7に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  9. 前記スパッタ除去構造部、プレス加工により形成するようにしたことを特徴とする請求項7に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  10. 前記スパッタ除去構造部、研磨加工により形成するようにしたことを特徴とする請求項7に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  11. 前記スパッタ除去構造部、レーザートリミング加工により形成するようにしたことを特徴とする請求項7に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  12. 前記接続部材が銅系部材であり、前記ケース部品がステンレスであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  13. 前記ケース部品が圧力検知対象の流体が導入される圧力室を構成する金属製のキャップ部材であり、前記接続部材が該キャップ部材の前記圧力室に連通する継手であり、前記冷媒回路構成部品が前記キャップ部材と前記継手を有する圧力感応装置であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
  14. 前記ケース部品が前記接続部材を介して前記配管に接続されるケースの一部であり、前記接続部材が弁室を有するハウジングであり、前記冷媒回路構成部品が前記ケース部品と前記ハウジングを有する弁装置であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の冷媒回路構成部品における接合方法
JP2012279362A 2012-12-21 2012-12-21 冷媒回路構成部品における接合方法 Active JP5854979B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279362A JP5854979B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 冷媒回路構成部品における接合方法
CN201380066388.9A CN104870136B (zh) 2012-12-21 2013-09-06 制冷剂回路构成部件的接合结构、以及制冷剂回路构成部件的接合方法
EP13863870.5A EP2937168B1 (en) 2012-12-21 2013-09-06 Weld structure for refrigerant circuit component and welding method for refrigerant circuit component
PCT/JP2013/074105 WO2014097687A1 (ja) 2012-12-21 2013-09-06 冷媒回路構成部品における接合構造、及び冷媒回路構成部品における接合方法
PL13863870T PL2937168T3 (pl) 2012-12-21 2013-09-06 Struktura spawana dla elementu obwodu czynnika chłodniczego i sposób spawania elementu obwodu czynnika chłodniczego
US14/441,039 US10118244B2 (en) 2012-12-21 2013-09-06 Weld structure for refrigerant circuit component and welding method for refrigerant circuit component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279362A JP5854979B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 冷媒回路構成部品における接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014121721A JP2014121721A (ja) 2014-07-03
JP5854979B2 true JP5854979B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=50978038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279362A Active JP5854979B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 冷媒回路構成部品における接合方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10118244B2 (ja)
EP (1) EP2937168B1 (ja)
JP (1) JP5854979B2 (ja)
CN (1) CN104870136B (ja)
PL (1) PL2937168T3 (ja)
WO (1) WO2014097687A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854979B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-09 株式会社鷺宮製作所 冷媒回路構成部品における接合方法
ES2775349A1 (es) * 2019-01-24 2020-07-24 Sodecia Automotive Valencia S L U Procedimiento y pieza para soldadura

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2291941A (en) * 1941-05-14 1942-08-04 Vasco R Bachini Boiler fire tube
US2332354A (en) * 1941-10-03 1943-10-19 Weatherhead Co Tube coupling and method of making same
US2968713A (en) * 1958-10-20 1961-01-17 Gen Motors Corp Weld assembly
US3219790A (en) * 1964-07-30 1965-11-23 Kenneth L Johnson Fastener and electrode therefor
GB1299817A (en) 1970-08-01 1972-12-13 Gestra Ksb Vertriebsgmbh & Kom Improvements in temperature-responsive devices for controlling fluid flow
JPS6113991Y2 (ja) * 1980-04-24 1986-04-30
JP3077923B2 (ja) * 1992-01-23 2000-08-21 株式会社電元社製作所 抵抗溶接方法及び装置
JPH1122849A (ja) 1997-07-03 1999-01-26 Fuji Koki Corp 電動弁
JPH1130559A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Fuji Koki Corp 圧力センサ
JP4118990B2 (ja) * 1997-12-11 2008-07-16 長野計器株式会社 圧力センサ
EP0922946B1 (en) * 1997-12-11 2003-06-25 Nagano Keiki Co., Ltd. Pressure sensor
DE19933256A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-25 Bosch Gmbh Robert Anschlussstutzen und Gehäuse, insbesondere Kraftstoffhochdruckspeicher, mit vorgespannt angeschweißtem Anschlussstutzen für ein Kraftstoffeinspritzsystem für Brennkraftmaschinen
US6654995B1 (en) * 2000-10-16 2003-12-02 General Motors Corporation Method for joining tubular members
GB2373750A (en) * 2001-03-27 2002-10-02 Saipem Spa Welding pipe-in-pipe pipelines
US6703577B2 (en) * 2002-06-10 2004-03-09 Sauer-Danfoss Inc. Method of making closed cavity pistons
JP2004183852A (ja) 2002-12-06 2004-07-02 Nok Corp アキュムレータ
JP3799044B2 (ja) 2004-03-30 2006-07-19 株式会社平岡製作所 第1の金属製部品と第2の金属製部品との溶接方法
FR2879715B1 (fr) * 2004-12-17 2007-04-06 Saipem S A Sa Element de conduites coaxiales sous-marines allege et renforce
JP2006205231A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Saginomiya Seisakusho Inc 流体制御機器または流体計測機器における蓋部材と接手との接合方法
US8157619B2 (en) * 2005-06-27 2012-04-17 Husqvarna Professional Outdoor Products Inc. Tools and methods for making and using tools, blades and methods of making and using blades
FR2897918B1 (fr) * 2006-02-24 2009-10-30 Saipem S A Sa Element de conduites coaxiales et procede de fabrication
US8146772B2 (en) * 2009-01-23 2012-04-03 Bradford White Corporation Water heater threaded weld fitting having improved weld integrity
CN102639979B (zh) 2009-12-09 2014-12-17 株式会社鹭宫制作所 压力感应装置的压力检测部与阴螺纹接头的连接结构
CN102713549B (zh) 2010-01-25 2014-06-11 株式会社鹭宫制作所 压力感应装置
JP5618808B2 (ja) * 2010-12-16 2014-11-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 溶接構造
CN202344116U (zh) 2011-09-30 2012-07-25 长城汽车股份有限公司 汽车金属燃油箱管口连接结构
JP5854979B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-09 株式会社鷺宮製作所 冷媒回路構成部品における接合方法
JP2014144469A (ja) 2013-01-29 2014-08-14 Saginomiya Seisakusho Inc 流体関連機能装置の製造方法
US20140261745A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Charles Thomas HAYES Projection welded pressure relief valve assembly
JP6083721B2 (ja) * 2013-12-02 2017-02-22 株式会社鷺宮製作所 流体関連機能装置
US9557197B2 (en) * 2014-06-06 2017-01-31 Delphi Technologies, Inc. Gas sensor with a seal and method of making
US9816960B2 (en) * 2014-06-06 2017-11-14 Delphi Technologies, Inc. Gas sensor and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
US20150292652A1 (en) 2015-10-15
EP2937168A4 (en) 2016-09-07
PL2937168T3 (pl) 2018-06-29
CN104870136B (zh) 2017-05-10
CN104870136A (zh) 2015-08-26
JP2014121721A (ja) 2014-07-03
WO2014097687A1 (ja) 2014-06-26
EP2937168B1 (en) 2018-01-10
EP2937168A1 (en) 2015-10-28
US10118244B2 (en) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3774222B2 (ja) スピン溶着された流体継手
JP4866968B1 (ja) 閉鎖バルブ
JP2009103187A (ja) ディスクブレーキおよびディスクブレーキの製造方法
JP5854979B2 (ja) 冷媒回路構成部品における接合方法
WO2011121724A1 (ja) 圧力感応装置及び圧力感応装置の継手溶接方法
JP2013242046A (ja) 管継手及び閉鎖バルブ
WO2016009803A1 (ja) 密封装置
JP2007209986A (ja) 摩擦攪拌接合方法
CA2670630C (en) Piping connector and method of connecting pipe
WO2011070655A1 (ja) 圧力感応装置の圧力検知部と雌ネジ継手との接続構造
EP2547947B1 (en) Hose coupling
JP2008155247A (ja) 摩擦圧接工法及び該工法により接合した摩擦圧接部材
US10421421B2 (en) Housing for a control unit
JP2006205231A (ja) 流体制御機器または流体計測機器における蓋部材と接手との接合方法
JP2008265355A (ja) 複合部材
JP2015175518A (ja) 逆止弁
US20230272870A1 (en) Resin tube connection device
JP2008039127A (ja) 配管接続構造及び自在継手
JP2006144866A (ja) 溶接構造
JP2008137068A (ja) 部材接合構造
JP2012112411A (ja) 継手部材、樹脂管、及び管接続構造
JP6898119B2 (ja) 管継手
JP2009518203A (ja) 圧力指示装置
JP2005090677A (ja) 真空引き用弁装置とこれを備えたメタルライニング容器
JP2019027464A (ja) 継手及び継手の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150