JP5852984B2 - 梱包装置 - Google Patents

梱包装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5852984B2
JP5852984B2 JP2013083793A JP2013083793A JP5852984B2 JP 5852984 B2 JP5852984 B2 JP 5852984B2 JP 2013083793 A JP2013083793 A JP 2013083793A JP 2013083793 A JP2013083793 A JP 2013083793A JP 5852984 B2 JP5852984 B2 JP 5852984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
plate
box
cartridge
packing box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013083793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014205505A (ja
Inventor
光博 河田
光博 河田
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2013083793A priority Critical patent/JP5852984B2/ja
Priority to US14/242,132 priority patent/US9834357B2/en
Publication of JP2014205505A publication Critical patent/JP2014205505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852984B2 publication Critical patent/JP5852984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/50Internal supporting or protecting elements for contents
    • B65D5/5028Elements formed separately from the container body
    • B65D5/5035Paper elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/0413Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid or semi-rigid and the outer container being of polygonal cross-section formed by folding or erecting one or more blanks, e.g. carton
    • B65D77/0433Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid or semi-rigid and the outer container being of polygonal cross-section formed by folding or erecting one or more blanks, e.g. carton the inner container being a tray or like shallow container, not formed by folding or erecting one or more blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/50Internal supporting or protecting elements for contents
    • B65D5/5028Elements formed separately from the container body
    • B65D5/5035Paper elements
    • B65D5/5073U-shaped elements supporting the articles locally at their sides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/181Manufacturing or assembling, recycling, reuse, transportation, packaging or storage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1807Transport of supply parts, e.g. process cartridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、梱包装置に関し、例えばトナーカートリッジを段ボール箱内に格納して保管及び搬送する際に外部から加わる衝撃からトナーカートリッジを保護する場合に適用して好適なものである。
従来、梱包対象物としてのトナーカートリッジの長手方向の両端に緩衝材を嵌め込んで梱包箱に格納することにより、梱包箱が落下した際に当該トナーカートリッジに加わる衝撃を緩和するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−301741号公報
このトナーカートリッジは、内部に収容したトナーを外部に供給するトナー供給口が穿設され、当該トナー供給口の内部には、トナー供給口を開放又は閉鎖するシャッタが設けられている。
上述した緩衝材は、保護対象部としてのトナー供給口に接触するようにトナーカートリッジを挟み込んでいるため、梱包箱が落下した際、緩衝材を介してトナーカートリッジのトナー供給口へ衝撃が伝達して当該トナー供給口が変形してしまい、トナー供給口とシャッタとの間に隙間が生じ、トナーが外部へ漏れてしまうおそれがあった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、信頼性を高め得る梱包装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明の梱包装置においては、内部空間に梱包対象物を格納し、少なくとも1つの内面である梱包箱内面が形成された梱包箱と、梱包箱の内部空間に梱包対象物と共に格納された際、梱包対象物において梱包箱の梱包箱内面と対向する位置に円弧形状に形成された保護対象部に接触しないよう、梱包箱における梱包箱内面の一方の端部に形成された第1角部から延びる第1当接材が、梱包対象物において保護対象部に対し第1角部側における、梱包対象物における保護対象部が形成されていない第1側面に対向する梱包箱の第1梱包箱板に最も近接する円弧形状の箇所よりも第1角部から離隔した位置において梱包箱内面と対向するよう形成された第1当接面に当接すると共に、梱包箱における梱包箱内面の他方の端部に形成された第2角部から延びる第2当接材が、梱包対象物において保護対象部に対し第2角部側において梱包箱内面と対向するよう形成された第2当接面に当接し保護対象部と梱包箱内面との間の空間を保持する緩衝材とを設けるようにした。
この梱包装置は、保護対象部に接触せずに、梱包箱内面に向かう梱包対象物の移動を規制することにより、緩衝材を介して梱包対象物の保護対象部へ衝撃が伝達することを防止できる。
本発明によれば、保護対象部に接触せずに、梱包箱内面に向かう梱包対象物の移動を規制することにより、緩衝材を介して梱包対象物の保護対象部へ衝撃が伝達することを防止でき、かくして本発明は、信頼性を高め得る梱包装置を実現できる。
第1の実施の形態によるカラープリンタの内部構成を示す断面図である。 画像形成ユニットの構成を示す断面図である。 トナーカートリッジの構成(1)を示す斜視図である。 トナーカートリッジの構成(2)を示す斜視図である。 第1の実施の形態による格納体の構成を示す斜視図である。 梱包箱の構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態による緩衝材付トナーカートリッジの構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態による格納体の構成を示し、(A)は左側面図、(B)は図5のA−A矢視断面図である。 第1の実施の形態による梱包手順(1)を示す斜視図である。 第1の実施の形態による梱包手順(2)を示す斜視図である。 第1の実施の形態による梱包手順(3)を示す斜視図である。 第1の実施の形態による梱包手順(4)を示す斜視図である。 第1の実施の形態による梱包手順(5)を示す斜視図である。 第1の実施の形態による梱包手順(6)を示す斜視図である。 第1の実施の形態による梱包手順(7)を示す斜視図である。 比較例の緩衝材付トナーカートリッジを示す斜視図である。 比較例の緩衝材を示す斜視図である。 第2の実施の形態による格納体の構成を示す斜視図である。 第2の実施の形態による緩衝材付トナーカートリッジの構成を示す斜視図である。 第2の実施の形態による格納体の構成を示し、(A)は左側面図、(B)は図18のA−A矢視断面図である。 第2の実施の形態による梱包手順(1)を示す斜視図である。 第2の実施の形態による梱包手順(2)を示す斜視図である。 第2の実施の形態による梱包手順(3)を示す斜視図である。 第2の実施の形態による梱包手順(4)を示す斜視図である。 第3の実施の形態による格納体の構成を示す斜視図である。 第3の実施の形態による緩衝材付トナーカートリッジの構成を示す斜視図である。 第3の実施の形態による格納体の構成を示し、(A)は左側面図、(B)は図25のA−A矢視断面図である。 第3の実施の形態による梱包手順(1)を示す斜視図である。 第3の実施の形態による梱包手順(2)を示す斜視図である。 第3の実施の形態による梱包手順(3)を示す斜視図である。 第3の実施の形態による梱包手順(4)を示す斜視図である。 第4の実施の形態による格納体の構成を示し、(A)は左側面図、(B)は断面図である。す断面図である。
以下、発明を実施するための形態(以下実施の形態とする)について、図面を用いて説明する。
[1.第1の実施の形態]
[1−1.カラープリンタの内部構成]
図1に示すように、カラープリンタ1は、略箱型のプリンタ筐体2を有している。以下のカラープリンタ1及び画像形成ユニット10の説明においては、カラープリンタ1のうち利用者がプリンタ筐体2の正面に対峙する側を前側とし、その反対を後側とし、当該前側に対峙した利用者から見て左及び右をそれぞれ左側及び右側とし、さらに上側及び下側を定義して説明する。
プリンタ筐体2は、印刷画像のそれぞれ異なる色成分を表す静電潜像をトナーを用いて現像してトナー画像を形成する4個の画像形成ユニット10(10A乃至10D)を有している。
この場合、4個の画像形成ユニット10A乃至10Dは、静電潜像の現像に異なる色のトナーを用いることを除いて同様に構成されており、プリンタ筐体2内の上端部に、前から後へ順に並び着脱可能に装着されている。
画像形成ユニット10A乃至10Dは、それぞれ静電潜像を担持し、また当該静電潜像をトナーによって現像して得られるトナー画像を担持する感光ドラム40A乃至40Dが回転可能に設けられている。
また画像形成ユニット10A乃至10Dには、それぞれ感光ドラム40A乃至40Dの表面を露光して当該表面に静電潜像を形成するLED(Light Emitting Diode)ヘッド42A乃至42Dが設けられている。
これにより画像形成ユニット10A乃至10Dは、印刷画像の形成時、感光ドラム40A乃至40Dを回転させながら、LEDヘッド42A乃至42Dにより感光ドラム40A乃至40Dの表面を露光して印刷画像の所定の色成分を表す静電潜像を形成すると共に、その静電潜像をトナーを用いて現像してトナー画像を形成する。
またプリンタ筐体2内の中央部には、画像形成ユニット10Aの下から画像形成ユニット10Dの下に亘って、画像形成ユニット10A乃至10Dにより形成されたトナー画像を記録紙Pの表面に転写する転写部12が配置されている。
転写部12は、画像形成ユニット10Dの後斜め下及び画像形成ユニット10Aの下に、それぞれドライブローラ4及びテンションローラ6が回転可能に設けられている。
また転写部12は、ドライブローラ4からテンションローラ6に亘り、記録紙Pをトナー画像の転写用に静電吸着して搬送する転写ベルト8が張架されている。
また転写部12において転写ベルト8の内側には、4個の感光ドラム40A乃至40Dに対応する4個の転写ローラ14A乃至14Dが、前から後へ順に並び回転可能に設けられている。
これにより転写部12は、印刷画像の形成時、繰出搬送路16を介して転写ベルト8によって搬送される記録紙Pを転写ローラ14A乃至14Dの表面の上側部分と、対応する4個の感光ドラム40A乃至40Dの表面の下側部分との間に順に挟み込みながら、当該転写ローラ14A乃至14Dへの直流電圧の印加により4個の感光ドラム40A乃至40Dの表面上のトナー画像を記録紙Pの表面に転写する。
このようにして転写部12は、記録紙Pの表面に4色分のトナー画像を転写して、当該トナー画像を転写した記録紙Pを定着部18に引き渡す。
プリンタ筐体2内には、転写部12の後方に、トナー画像を記録紙Pの表面に定着させる定着部18が配置されている。
定着部18は、中央部に記録紙Pを通すための記録紙通路が形成され、当該記録紙通路の上側及び下側に、発熱ローラ20及び加圧ローラ22が回転可能に設けられている。
これにより定着部18は、印刷画像の形成時、転写部12から表面にトナー画像が転写された記録紙Pを記録紙通路内に取り込んで、互いに逆回転している発熱ローラ20及び加圧ローラ22の間に挟み込む。
そして定着部18は、その記録紙Pを、互いに逆回転している発熱ローラ20及び加圧ローラ22の間で加熱しながら加圧することにより、当該記録紙Pの表面にトナー画像を定着させた後、搬送方向の下流に位置する排出用搬送路24に引き渡す。
このようにして定着部18は、記録紙Pの表面に4色分のトナー画像を定着させて印刷画像を形成し、当該印刷画像を形成した記録紙Pを、排出用搬送路24を介して搬送して記録紙受渡部26へ排出する。
[1−2.画像形成ユニットの構成]
画像形成ユニット10A乃至10Dは、静電潜像の現像に用いるトナーの色が異なるだけで同一に構成されている。このため以下では、画像形成ユニット10A乃至10Dをまとめて画像形成ユニット10として説明する。
図2に示すように、画像形成ユニット10は、現像装置30とトナーカートリッジ32とを有している。
現像装置30は、略J字形状に形成された本体ケース34を有し、供給ローラ36、現像ローラ38、感光ドラム40、LEDヘッド42、帯電ローラ44及びクリーニング部46が設けられている。
供給ローラ36は、トナー貯蔵室48のトナーを現像ローラ38側へ供給する。現像ローラ38は、トナーを帯電させ、感光ドラム40上に形成された静電潜像上に静電的に付着させて、一定層厚のトナー像を形成する。帯電ローラ44は、感光ドラム40の表面を一様に帯電する。LEDヘッド42は、帯電された感光ドラム40の表面を、印刷データに基づいて露光して静電潜像を形成する。クリーニング部46は、転写後に感光ドラム40の表面に残留したトナーを除去する。
現像装置30の上部には取付部50が形成されており、この取付部50にトナーカートリッジ32が装着される。取付部50にはトナー補給口52が穿設され、このトナー補給口52を通してトナーカートリッジ32からトナーがトナー貯蔵室48に供給される。
現像装置30の上端面における前側及び後側には、トナーカートリッジ32に形成された後述するカートリッジ当接面54(カートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54B)と当接する平面である現像装置当接面56(現像装置前側当接面56F及び現像装置後側当接面56B)が、左右方向に沿って延設されている。
トナーカートリッジ32は、樹脂製であり薄肉の略直方体に形成されたアウターカートリッジ58を有し、当該アウターカートリッジ58の内部の上側にトナー収容部60が設けられ、トナーを収容している。
このアウターカートリッジ58は、上側、前側、後側及び下側に、平面形状の収容部側面58A、やや湾曲する平面形状のカートリッジ前側面58B、平面形状のカートリッジ後側面58C及び一部が円弧形状の供給口側面58Dをそれぞれ有している。
以下では、左右方向に沿うトナーカートリッジ32の方向をカートリッジ幅方向とも呼び、上下方向に沿うトナーカートリッジ32の方向をカートリッジ高さ方向とも呼び、前後方向に沿いカートリッジ前側面58B及びカートリッジ後側面58Cにほぼ直交する方向をカートリッジ奥行き方向とも呼ぶ。
アウターカートリッジ58は、下端部がトナー収容部60よりも前後方向の長さを短くし凸部中心軸62を中心とした側面視円弧形状に突出する凸部64として形成され、当該凸部64の先端である供給口側端部59から後方にかけて、トナー収容部60に繋がりカートリッジ幅方向と平行に延びるスリット状のトナー供給口66が穿設されている。
この凸部64の内部には、カートリッジ幅方向に長い撹拌バー(図示せず)が、カートリッジ幅方向と平行な軸を中心にして回転可能に設けられている。
凸部64は円弧形状に形成されているため、トナーカートリッジ32は、当該凸部64内部のトナーをほぼ残すことなく攪拌バーによりトナー供給口66から現像装置30に供給できる。
凸部64の前側及び後側には、凸部64とトナー収容部60との間に、平面形状の段差である第1当接面としてのカートリッジ前側当接面54F及び第2当接面としてのカートリッジ後側当接面54B(以下ではまとめてカートリッジ当接面54とも呼ぶ)がそれぞれ左右方向に沿って延設し、当該カートリッジ当接面54は、現像装置当接面56と当接する。
カートリッジ前側当接面54Fとカートリッジ後側当接面54Bとは、収容部側面58Aからの上下方向(カートリッジ高さ方向)に沿った距離が同等に構成されている。
またカートリッジ前側当接面54Fの後端からは、カートリッジ前側係止部55Fが供給口側端部59に向かって立設しており、当該カートリッジ前側係止部55Fは、現像装置30の取付部50の内壁面に当接する。
これによりトナーカートリッジ32は、現像装置30に嵌め込まれた際、当該現像装置30に対し位置決めされ、図示しない固定機構により固定される。
アウターカートリッジ58は、凸部64の内側に、トナー供給口66を開放及び閉鎖するシャッタ68が設けられている。シャッタ68は、凸部64の円弧形状に沿い凸部中心軸62を中心とする円弧面を有する形状であり、開口部70を有している。このシャッタ68は、図3及び図4に示す操作レバー72が連結されており、当該操作レバー72の操作に応じ回動する。
すなわち、図3に示す操作レバー72の状態においては、シャッタ68がトナー供給口66を閉鎖する。この状態から操作レバー72が図4に示すように操作されると、シャッタ68が回動し図2に示したように開口部70がトナー供給口66と一致することにより、トナー供給口66を開放させる。これによりトナーカートリッジ32から現像装置30へトナーが供給される。
かかる構成において、画像形成ユニット10は、トナー収容部60から凸部64のシャッタ68の開口部70、トナー供給口66及びトナー補給口52を介し現像装置30のトナー貯蔵室48にトナーを供給する。
続いて画像形成ユニット10は、帯電ローラ44により一様に帯電した感光ドラム40の表面をLEDヘッド42により印刷データに基づいて露光して静電潜像を形成する。
続いて画像形成ユニット10は、感光ドラム40上に形成された静電潜像上に、供給ローラ36によりトナー貯蔵室48から供給されたトナーを現像ローラ38により静電的に付着させてトナー画像を形成する。
さらに画像形成ユニット10は、転写ベルト8によって搬送される記録紙Pを転写ローラ14と感光ドラム40との間に挟み込み、感光ドラム40の表面上のトナー画像を記録紙Pの表面に転写する。
[1−3.格納体の構成]
図5に示すように、トナーカートリッジ32は、緩衝材74により梱包され梱包箱76に格納されて保管及び輸送される。これにより緩衝材74は、輸送時の振動や衝撃を吸収しトナーカートリッジ32を破損から保護する。以下では、緩衝材74により梱包され梱包箱76に格納されたトナーカートリッジ32を、まとめて格納体78とも呼び、緩衝材74及び梱包箱76をまとめて梱包体77とも呼ぶ。
以下では、格納体78の内部においてカートリッジ前側面58B(図2)が向く方向を前側とし、カートリッジ後側面58Cが向く方向を後側とし、操作レバー72が突出する方向を左側とし、その逆側を右側とし、供給口側面58Dが向く方向を上側とし、収容部側面58Aが向く方向を下側として説明する。
[1−4.梱包箱の構成]
梱包箱76は段ボールにより構成され、図6及び図8に示すように上側、下側、前側、後側、左側及び右側に、それぞれ板状の箱天板76U、箱底板76D、箱前側板76F、箱後側板76B、左側蓋76L及び右側蓋76Rを有し内部空間が形成された直方体の箱型形状であり、緩衝材74に梱包されたトナーカートリッジ32を内部に格納している。以下では、緩衝材74に梱包されたトナーカートリッジ32を緩衝材付トナーカートリッジ80とも呼ぶ。
図6に示すように、梱包箱76の右側及び左側の側面には右側開口部82R及び左側開口部82Lが形成されており、右側開口部82Rは、上側及び下側から右側折曲板84Rが、後側から右側蓋76Rがそれぞれ右方向に向かって突出している。また左側開口部82Lは、上側及び下側から、右側折曲板84Rよりも短く形成された左側折曲板84Lが、前側から左側蓋76Lがそれぞれ左方向に向かって突出している。
この梱包箱76は、図7に示す緩衝材付トナーカートリッジ80が内部に入れられた後に、右側折曲板84Rが折り曲げられ右側蓋76Rが折り込まれることにより右側開口部82Rを閉鎖し、左側折曲板84Lが折り曲げられ左側蓋76Lが折り込まれることにより左側開口部82Lを閉鎖する。これにより梱包箱76は、緩衝材付トナーカートリッジ80の上下左右前後方向への移動を規制する。
トナーカートリッジ32は、トナー供給口66が上方を向くことにより箱天板76Uと対向しつつ、操作レバー72が左側蓋76Lと対向するように梱包箱76の内部に格納されている。
図8に示すように、トナーカートリッジ32の前側面である第1側面としてのカートリッジ前側面58Bと梱包箱76の第1梱包箱板としての箱前側板76Fとの間には前側空隙SPFが形成され、トナーカートリッジ32の後側面である第2側面としてのカートリッジ後側面58Cと梱包箱76の第2梱包箱板としての箱後側板76Bとの間には後側空隙SPBが形成されている。
また左側折曲板84Lは右側折曲板84Rよりも短く形成されているため、左側折曲板84Lが折り曲げられた状態においても当該左側折曲板84L同士が重なっていない。これによりユーザーは、左側蓋76Lを開放させただけで、上下の左側折曲板84Lの先端部の間から、梱包箱76内部へ容易に指を入れ、トナーカートリッジ32の操作レバー72等を掴んで外部へ引き出すことができる。
[1−5.緩衝材の構成]
緩衝材74は例えば段ボールにより構成され、図7及び図8に示すように、緩衝材底板74D、緩衝材前側板74F、緩衝材後側板74B、筒部86、前側折込板88F及び後側折込板88Bを有している。
緩衝材底板74Dは、左右方向及び前後方向の長さが梱包箱76の箱底板76Dよりもやや短く形成され、下側面が箱底板76Dの上側面に接触し、上側面がトナーカートリッジ32の収容部側面58Aに接触している。
緩衝材底板74Dの左端部の上側には、前面及び後面が開口する直方体の箱型形状である筒部86が形成されており、当該筒部86は、右側面がトナーカートリッジ32の左側面に接触し、左側面が梱包箱76の左側蓋76Lの右側面に接触している。
この筒部86は、前後方向の長さが梱包箱76の箱底板76Dよりもやや短く形成され、左右方向の長さがトナーカートリッジ32の操作レバー72の左右方向の長さよりも長く形成されている。
このため筒部86は、トナーカートリッジ32の操作レバー72が梱包箱76の左側蓋76Lに接触し当該操作レバー72に衝撃が加わってしまうことを防止できる。これにより筒部86は、操作レバー72の付け根付近からトナーが漏出する事態を防止できる。
緩衝材底板74Dの前端及び後端からは、板状の第1緩衝材板としての緩衝材前側板74F及び第2緩衝材板としての緩衝材後側板74Bが、当該緩衝材底板74Dに対しほぼ垂直に立設している。
緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bは、左右方向の長さが梱包箱76の箱前側板76F及び箱後側板76Bよりも短く形成され、上下方向の長さが梱包箱76の箱前側板76F及び箱後側板76Bよりも僅かに短く形成されている。
この緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bは、それぞれ梱包箱76の箱前側板76F及び箱後側板76Bに当接することにより、上部分がそれぞれ前方向及び後方向に広がることを規制されている。
緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bは、上端に位置する前側折曲部90F及び後側折曲部90Bにおいてそれぞれ後方及び前方に向かって折り曲げられ、第1当接材としての前側折込板88F及び第2当接材としての後側折込板88Bがそれぞれ形成されている。
前側折曲部90Fは、梱包箱76の箱天板76Uと箱前側板76Fとが接する第1角部としての箱上側前角部85Fの内側に接触し、後側折曲部90Bは、梱包箱76の箱天板76Uと箱後側板76Bとが接する第2角部としての箱上側後角部85Bの内側に接触している。
この前側折込板88F及び後側折込板88Bは、左右方向の長さがトナーカートリッジ32のカートリッジ幅方向の長さの1/3〜2/3程度に形成され、上下方向の長さがトナーカートリッジ32のカートリッジ高さ方向の長さのほぼ1/3に形成されている。
また前側折込板88F及び後側折込板88Bは、それぞれの下端部である前側係止部92F及び後側係止部92Bが、カートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bに係止している。
このように緩衝材74は、前側折込板88Fの上端を箱上側前角部85Fに当接させ下端をカートリッジ前側当接面54Fに当接させると共に、後側折込板88Bの上端を箱上側後角部85Bに当接させ下端をカートリッジ後側当接面54Bに当接させることにより、トナーカートリッジ32の上方向への移動を規制している。
この状態において前側折込板88F及び後側折込板88Bは、緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74B(すなわち箱前側板76F及び箱後側板76B)に対しそれぞれ20度以下の折曲角度AG1を有している。本実施の形態においては、折曲角度AG1は10度に設定されている。
箱底板76Dから緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bの上端までの上下方向の長さL1(すなわち緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bの高さ)は、箱底板76Dからトナーカートリッジ32の供給口側端部59までの上下方向の長さL2(すなわちトナーカートリッジ32の高さ)よりも長く形成されている。
また、箱天板76Uから前側係止部92F及び後側係止部92Bまでの上下方向の長さL3(すなわち前側折込板88F及び後側折込板88Bの高さ)は、供給口側端部59からカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bまでの上下方向の長さL4よりも長く形成されている。
このためトナーカートリッジ32のトナー供給口66と梱包箱76における箱天板76Uの内面である箱天板内面76UIとの間には上側空隙SPUが形成されている。
これにより緩衝材74は、格納体78が落下した際、トナーカートリッジ32のトナー供給口66が箱天板76Uに接触してしまうことを防止している。
前側折込板88F及び後側折込板88Bは、前側折曲部90F及び後側折曲部90Bにおいてそれぞれ緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bが折り曲げられることにより形成されているため、当該前側折曲部90F及び当該後側折曲部90Bを支点としてもとの形状に戻ろうとする復元力Ff及び復元力Fbが発生する。
このため前側折込板88Fは、トナーカートリッジ32のカートリッジ前側当接面54Fに前側係止部92Fが係止しつつ、当該カートリッジ前側当接面54Fの後端から立設するカートリッジ前側係止部55Fに向かって付勢するように当接する。
また後側折込板88Bは、トナーカートリッジ32のカートリッジ後側当接面54Bに後側係止部92Bが係止しつつ、当該カートリッジ後側当接面54Bの前端から立設する、凸部64の後側面に向かって付勢するように当接する。
また、供給口側端部59からカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bまでの上下方向の長さL4は、供給口側端部59から凸部中心軸62までの上下方向の長さL5よりも長く形成されている。
すなわち後側折込板88Bの後側係止部92Bは、トナーカートリッジ32の凸部64の湾曲形状において最も後方へ突出している凸部後端部64Bの下側における、当該凸部後端部64Bよりもやや前方に位置し、上方から下方に向かうに連れて後方から前方へ傾斜するよう湾曲する箇所に当接している。
以上のように緩衝材74は、トナー供給口66に直接接触しないようトナーカートリッジ32を支持することにより、梱包箱76内部において当該トナーカートリッジ32の位置を固定し、上側空隙SPUを維持している。
[1−6.梱包方法]
上述した緩衝材74は、以下の手順により組み立てられてトナーカートリッジ32を梱包し、梱包箱76へ格納される。
図9に組み立て前の緩衝材74を示すように、当該緩衝材74は、1枚の段ボール板が所定の形状に切り抜かれ、所定箇所に折り目及び切り込みが付けられてシート状に構成されている。
作業者は、図9に示す緩衝材74の筒部86を矢印方向A1に沿って緩衝材前側板74Fに向かって内側に折り曲げて図10に示す状態とし、さらに筒部86を矢印方向A2に沿って丸めるように折り畳み、図11に示すように筒部86を組み立てる。
続いて作業者は、緩衝材前側板74Fを矢印方向A3に沿って緩衝材底板74Dに向かって内側に折り曲げると共に、緩衝材後側板74Bを矢印方向A4に沿って緩衝材底板74Dに向かって内側に折り曲げることにより、図12に示すように当該緩衝材前側板74F及び当該緩衝材後側板74Bを緩衝材底板74Dに対しほぼ垂直に立設させるよう組み立てる。
続いて作業者は、図12に示すように、防湿袋94で包装されたトナーカートリッジ32を、トナー供給口66を上方に向けつつ操作レバー72を緩衝材74の筒部86の上方に位置させた状態で、矢印方向A5に沿って緩衝材前側板74Fと緩衝材後側板74Bとの間から緩衝材底板74Dの上に載置する。なお図12以外において防湿袋94は図示せず省略している。
続いて作業者は、図13に示すように、前側折込板88Fを矢印方向A6に沿ってトナーカートリッジ32に向かって内側に折り曲げると共に、後側折込板88Bを矢印方向A7に沿ってトナーカートリッジ32に向かって内側に折り曲げることにより、図14に示すように前側折込板88F及び後側折込板88Bをカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bにそれぞれ係止させる。これにより緩衝材74は、トナーカートリッジ32を梱包するよう組み立てられる。
続いて作業者は、緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bを内側に向かって押さえることにより緩衝材74の形状の崩れを防ぎつつ、図15に示すように緩衝材付トナーカートリッジ80を矢印方向A8に沿って操作レバー72側から梱包箱76の右側開口部82Rを介し梱包箱76の内部へ入れる。
続いて作業者は、梱包箱76の左側折曲板84L及び右側折曲板84Rを内側に折り曲げた後に左側蓋76L及び右側蓋76Rを閉めることにより、図5に示したように緩衝材74と梱包箱76とを係合させる。
このように緩衝材74がトナーカートリッジ32を包むように組み立てられ、緩衝材付トナーカートリッジ80が梱包箱76に入れられることにより、輸送可能な状態となる。
[1−7.動作及び効果]
図16に、比較例としての緩衝材付トナーカートリッジ580を示す。緩衝材付トナーカートリッジ580は、トナーカートリッジ32の長手方向である左右方向の両端にそれぞれ緩衝材574L及び緩衝材574Rを嵌め込んで梱包箱76(図5)により格納される。
図17に示すように、緩衝材574(574L及び574R)は略H字形状に形成されており、平板状の保持部天板96U及び保持部底板96Dと、コ字形状の保持部前側板96F及び保持部後側板96Bとにより構成されている。
緩衝材574は、保持部天板96U、保持部底板96D、保持部前側板96F及び保持部後側板96Bにより囲まれ、右側面及び左側面が開口する直方体の箱型形状である保持部96が形成されている。
また緩衝材574は、保持部前側板96F及び保持部後側板96Bが上端部で直角に屈曲することにより、梱包箱76(図5)の箱天板76Uに当接するL字形状の上脚部97Uが形成されている。さらに緩衝材574は、保持部前側板96F及び保持部後側板96Bが下端部で直角に屈曲することにより、梱包箱76の箱底板76Dに当接するL字形状の下脚部97Dが形成されている。
緩衝材574は、トナー供給口66を上方へ向けた状態のトナーカートリッジ32を、保持部天板96Uが当該トナー供給口66に接触するように保持部96の内部に保持することにより、梱包箱76内部において当該トナーカートリッジ32を宙吊り状態で保持する。これにより緩衝材574は、梱包箱76が落下した際にトナーカートリッジ32に加わる衝撃を緩和する。
しかしながら緩衝材付トナーカートリッジ580は、トナーカートリッジ32のトナー供給口66を下方に向けて落下した場合、上脚部97Uを介し保持部天板96Uから衝撃がトナー供給口66に直接加わってしまう。このためトナー供給口66が変形してしまい、当該トナー供給口66とシャッタ68との間に隙間が生じ、トナーが外部へ漏出してしまうおそれがあった。
これに対し本実施の形態による緩衝材74は、トナー供給口66に直接接触しないよう、当該トナー供給口66を避けてカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bに前側折込板88F及び後側折込板88Bそれぞれを当接させることにより、梱包箱76内部においてトナーカートリッジ32の位置を固定するようにした。
これにより緩衝材74は、梱包箱76が落下した場合に緩衝材74を介してトナー供給口66に衝撃が加わることを防止すると共に、箱天板76Uに向けたトナーカートリッジ32の移動を規制して上側空隙SPUを維持し、保護対象部としてのトナー供給口66が箱天板76Uに衝突してしまうことを防止できる。
また緩衝材74は、前側折込板88F及び後側折込板88Bの左右方向の長さを、トナーカートリッジ32のカートリッジ幅方向の長さの1/3〜2/3程度に形成するようにした。
ここで、前側折込板88F及び後側折込板88Bの左右方向の長さが長すぎる場合、作業者が前側折込板88F及び後側折込板88Bを折り曲げる際(図13)に大きな力が必要となり作業効率が低下してしまう。
一方前側折込板88F及び後側折込板88Bの左右方向の長さが短くすぎる場合、梱包箱76が落下した際に当該前側折込板88F及び当該後側折込板88Bが衝撃力に耐え切れず変形してしまい、トナー供給口66が箱天板76Uに衝突してしまう可能性がある。
このため前側折込板88F及び後側折込板88Bは、緩衝材74を組み立てる際に作業効率を低下させず、且つ梱包箱76が落下した際の衝撃力に耐えられる程度の左右方向の長さである、トナーカートリッジ32のカートリッジ幅方向の長さの1/3〜2/3程度に設計されている。
さらに緩衝材74は、前側折込板88F及び後側折込板88Bを、緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74B(すなわち箱前側板76F及び箱後側板76B)に対しそれぞれ20度以下の折曲角度AG1を有する状態で、カートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bに係止させるようにした。
ここで、折曲角度AG1が例えば45度のように20度を超える角度であった場合、梱包箱76が落下した際に、折曲角度AG1が大きくなる方向へそれぞれ前側折曲部90F及び後側折曲部90Bを支点として前後方向の内側に互いに近接するように緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bが回動してしまい、カートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bから外れ、トナー供給口66が箱天板76Uに衝突してしまう可能性がある。
これに対し本実施の形態による緩衝材74は、箱前側板76F及び箱後側板76Bに対する前側折込板88F及び後側折込板88Bの折曲角度AG1を、それぞれ20度以下に設定するようにした。
これにより緩衝材74は、梱包箱76が落下した場合に緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bが互いに近接するように回動することを防止し、箱天板76Uへのトナーカートリッジ32の移動を規制して上側空隙SPUを維持することにより、トナー供給口66が箱天板76Uに衝突することを防止できる。
さらに緩衝材74は、前側折込板88F及び後側折込板88Bを、前側折曲部90F及び後側折曲部90Bにおいて折り曲げるように形成することにより、当該前側折込板88F及び後側折込板88Bを復元力Ff及び復元力Fbでそれぞれカートリッジ前側係止部55Fと凸部64の後側面とに当接させるようにした。
このため緩衝材74は、梱包箱76が落下した場合に折曲角度AG1が小さくなる方向へそれぞれ前側折曲部90F及び後側折曲部90Bを支点として前後方向の外側へ互いに離隔するように緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bが回動してしまうことを防止できる。
これにより緩衝材74は、緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bがそれぞれ前側空隙SPF及び後側空隙SPBに入り込んでカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bから外れてしまうことを防止し、箱天板76Uへのトナーカートリッジ32の移動を規制して上側空隙SPUを維持することにより、トナー供給口66が箱天板76Uに衝突することを防止できる。
さらに緩衝材74は、後側折曲部90Bに対し凸部中心軸62よりも下方へ離隔しているカートリッジ後側当接面54Bに、後側係止部92Bを係止させるようにした。
すなわち後側係止部92Bは、トナーカートリッジ32の凸部64の湾曲形状において最も後方へ突出している凸部後端部64Bの下側における、当該凸部後端部64Bよりもやや前方に位置し、上方から下方に向かうに連れて後方から前方へ傾斜するよう湾曲する箇所に当接している。
ここで、仮にカートリッジ後側当接面54Bが凸部中心軸62よりも上方(供給口側端部59寄り)に形成されていた場合、梱包箱76が落下した際にカートリッジ後側当接面54Bから緩衝材74の後側折込板88Bに対し力が加わった際、折曲角度AG1が大きくなる方向へ後側折曲部90Bを支点として前方へ緩衝材後側板74Bが回動してしまい、カートリッジ後側当接面54Bから外れ、トナー供給口66が箱天板76Uに衝突してしまう可能性がある。
これに対し本実施の形態による緩衝材74は、後側折曲部90Bに対し凸部中心軸62よりも下方へ離隔しているカートリッジ後側当接面54Bに後側係止部92Bを係止させるようにした。
これにより緩衝材74は、梱包箱76が落下した場合に緩衝材後側板74Bが前方へ回動することを防止し、箱天板76Uへのトナーカートリッジ32の移動を規制して上側空隙SPUを維持することにより、トナー供給口66が箱天板76Uに衝突することを防止できる。
さらに緩衝材74は、トナーカートリッジ32を現像装置30に位置決めさせるために元々形成されていた段差であり、箱天板内面76UIに対向する平面であるカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bを利用して、トナーカートリッジ32の位置を固定するようにした。
これにより緩衝材74は、トナーカートリッジ32のトナー供給口66に衝撃が加わらないようにするためにアウターカートリッジ58の形状を変更することなく、アウターカートリッジ58の形状を生かしてトナーカートリッジ32の位置を固定することができ、簡易な構成とすることができる。
さらにトナーカートリッジ32はあくまで消耗品であるため、当該トナーカートリッジ32を保護する緩衝材は、厳重な構成とせず低コストであることが求められている。
これに対し本実施の形態による緩衝材74は、1枚の段ボール板で構成されているため低コストとすることができると共に、極めてシンプルな構成により、トナーカートリッジ32のトナー供給口66に衝撃が加わらないようにすることができる。
以上の構成によれば、梱包装置としての梱包体77は、内部空間に梱包対象物としてのトナーカートリッジ32を格納し、少なくとも1つの面である梱包箱内面としての箱天板内面76UIが形成された梱包箱76と、梱包箱76の内部空間にトナーカートリッジ32と共に格納された際、トナーカートリッジ32において梱包箱76の箱天板内面76UIと対向する位置に形成された保護対象部としてのトナー供給口66に接触しないよう、箱天板内面76UIと、トナーカートリッジ32に形成され箱天板内面76UIと対向する面である当接面としてのカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bに当接し、トナーカートリッジ32のトナー供給口66と箱天板内面76UIとの間の空間としての上側空隙SPUを保持する緩衝材74とを設けるようにした。
これにより梱包体77は、トナー供給口66に接触せずに、箱天板内面76UIに向かうトナーカートリッジ32の移動を規制し、緩衝材74を介してトナーカートリッジ32のトナー供給口66へ衝撃が伝達することを防止できる。
[2.第2の実施の形態]
図18に示す第2の実施の形態による格納体178は、第1の実施の形態による格納体78(図5)と比べて、図19に示す緩衝材174が緩衝材74と異なっているものの、それ以外は同様に構成されている。
[2−1.緩衝材の構成]
図20に示すように、緩衝材174は、緩衝材74と比べて、筒部86及び緩衝材底板74Dが省略され、緩衝材前側板174F及び緩衝材後側板174Bのみにより構成されている。
緩衝材前側板174Fは、前側面が箱前側板76Fの後側面に接触し、後側面がカートリッジ前側面58Bに接触している。緩衝材後側板174Bは、後側面が箱後側板76Bの前側面に接触し、前側面がカートリッジ後側面58Cに接触している。トナーカートリッジ32の収容部側面58Aは、箱底板76Dに直接接触している。
緩衝材前側板174F及び緩衝材後側板174Bは、上端に位置する前側折曲部190F及び後側折曲部190Bにおいてそれぞれ後方及び前方に向かって折り曲げられ、前側折込板188F及び後側折込板188Bがそれぞれ形成されている。
この前側折曲部190F及び後側折曲部190Bは、梱包箱76のそれぞれ箱上側前角部85F及び箱上側後角部85Bの内側に接触している。
また前側折込板188F及び後側折込板188Bは、それぞれの下端部である前側係止部192F及び後側係止部192Bが、カートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bに係止している。
このように緩衝材174は、前側折込板188Fの上端を箱上側前角部85Fに当接させ下端をカートリッジ前側当接面54Fに当接させると共に、後側折込板188Bの上端を箱上側後角部85Bに当接させ下端をカートリッジ後側当接面54Bに当接させることにより、トナーカートリッジ32の上方向への移動を規制している。
この状態において前側折込板188F及び後側折込板188Bは、緩衝材前側板174F及び緩衝材後側板174B(すなわち箱前側板76F及び箱後側板76B)に対しそれぞれ20度以下の折曲角度AG11を有している。
箱底板76Dから緩衝材前側板174F及び緩衝材後側板174Bの上端までの上下方向の長さL11(すなわち緩衝材前側板174F及び緩衝材後側板174Bの高さ)は、箱底板76Dからトナーカートリッジ32の供給口側端部59までの上下方向の長さL2(すなわちトナーカートリッジ32の高さ)よりも長く形成されている。
また、箱天板76Uから前側係止部192F及び後側係止部192Bまでの上下方向の長さL13(すなわち前側折込板188F及び後側折込板188Bの高さ)は、供給口側端部59からカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bまでの上下方向の長さL4よりも長く形成されている。
このためトナーカートリッジ32のトナー供給口66と梱包箱76の箱天板内面76UIとの間には上側空隙SPUが形成されている。
これにより緩衝材174は、格納体178が落下した際、トナーカートリッジ32のトナー供給口66が箱天板76Uに接触してしまうことを防止している。
このように緩衝材174は、トナー供給口66に直接接触しないようトナーカートリッジ32を支持することにより、梱包箱76内部において当該トナーカートリッジ32の位置を固定し、上側空隙SPUを維持している。
[2−2.梱包方法]
上述した緩衝材174は、以下の手順により組み立てられてトナーカートリッジ32を梱包し、梱包箱76へ格納される。
図21に組み立て前の緩衝材174を示すように、当該緩衝材174(174F及び174B)は、段ボール板が所定の形状に切り抜かれ、所定箇所に折り目及び切り込みが付けられてシート状に構成されている。
作業者は、図21に示すように、防湿袋94で包装されトナー供給口66を上方に向けた状態のトナーカートリッジ32に対し、それぞれ緩衝材前側板174Fを矢印方向A10に沿ってカートリッジ前側面58Bに、緩衝材後側板174Bを矢印方向A11に沿ってカートリッジ後側面58Cに当接させる。なお図21以外において防湿袋94は図示せず省略している。
続いて作業者は、図22に示すように、前側折込板188Fを矢印方向A12に沿ってトナーカートリッジ32に向かって内側に折り曲げると共に、後側折込板188Bを矢印方向A13に沿ってトナーカートリッジ32に向かって内側に折り曲げることにより、図23に示すように前側折込板188F及び後側折込板188Bをカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bにそれぞれ係止させる。これにより緩衝材174は、トナーカートリッジ32を梱包するよう組み立てられる。
続いて作業者は、緩衝材前側板174F及び緩衝材後側板174Bを内側に向かって押さえることにより緩衝材174の形状の崩れを防ぎつつ、図24に示すように緩衝材付トナーカートリッジ180を矢印方向A14に沿って操作レバー72側から梱包箱76の右側開口部82Rを介し梱包箱76の内部へ入れる。
続いて作業者は、梱包箱76の左側折曲板84L及び右側折曲板84Rを内側に折り曲げた後に左側蓋76L及び右側蓋76Rを閉めることにより、図18に示したように緩衝材174と梱包箱76とを係合させる。
このように緩衝材174がトナーカートリッジ32を挟み込むように組み立てられ、緩衝材付トナーカートリッジ180が梱包箱76に入れられることにより、輸送可能な状態となる。
以上の構成によれば、梱包体177は、梱包体77と比べて、緩衝材74の筒部86及び緩衝材底板74Dを省略するようにした。これにより緩衝材174は、緩衝材74と比べて、部材を省略して構成を簡略化し、コストを低減できる。
また緩衝材174は、緩衝材74と比べて、筒部86を組み立てる手順(図9及び図10)と、緩衝材底板74Dから緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bを立ち上げる手順(図11)とを省略でき、作業者が組み立てる際の工数を削減できる。
その他第2の実施の形態による梱包体177は、第1の実施の形態による梱包体77と同様の作用効果を奏し得る。
[3.第3の実施の形態]
図25に示す第3の実施の形態による格納体278は、第1の実施の形態による格納体78(図5)と比べて、図26に示す緩衝材274が緩衝材74と異なっているものの、それ以外は同様に構成されている。
[3−1.緩衝材の構成]
図27に示すように緩衝材274は、緩衝材天板274Uのみにより構成されている。緩衝材天板274Uは、左右方向及び前後方向の長さが梱包箱76の箱天板76Uよりもやや短く形成されており、上側面が箱天板内面76UIに接触し、下側面がトナーカートリッジ32の供給口側面58Dと上側空隙SPUを隔てて対向している。
緩衝材天板274Uは、前端に位置する前側折曲部290F及び後端に位置する後側折曲部290Bにおいてそれぞれ後方及び前方に向かって折り曲げられ、前側折込板288F及び後側折込板288Bがそれぞれ形成されている。
この前側折曲部290F及び後側折曲部290Bは、それぞれ箱上側前角部85F及び箱上側後角部85Bの内側に接触している。
この前側折込板288F及び後側折込板288Bは、左右方向の長さがトナーカートリッジ32のカートリッジ幅方向の長さの1/3〜2/3程度に形成され、上下方向の長さがトナーカートリッジ32のカートリッジ高さ方向の長さのほぼ1/3に形成されている。
また前側折込板288F及び後側折込板288Bは、それぞれの下端部である前側係止部292F及び後側係止部292Bが、カートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bに係止している。
このように緩衝材274は、前側折込板288Fの上端を箱上側前角部85Fに当接させ下端をカートリッジ前側当接面54Fに当接させると共に、後側折込板288Bの上端を箱上側後角部85Bに当接させ下端をカートリッジ後側当接面54Bに当接させることにより、トナーカートリッジ32の上方向への移動を規制している。
この状態において前側折込板288F及び後側折込板288Bは、箱前側板76F及び箱後側板76Bに対しそれぞれ20度以下の折曲角度AG21を有している。
箱天板76Uから前側係止部292F及び後側係止部292Bまでの上下方向の長さL23(すなわち前側折込板288F及び後側折込板288Bの高さ)は、供給口側端部59からカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bまでの上下方向の長さL4よりも長く形成されている。
このためトナーカートリッジ32のトナー供給口66と梱包箱76の箱天板内面76UIとの間には上側空隙SPUが形成されている。
これにより緩衝材274は、格納体278が落下した際、トナーカートリッジ32のトナー供給口66が箱天板76Uに接触してしまうことを防止している。
このように緩衝材274は、トナー供給口66に直接接触しないようトナーカートリッジ32を支持することにより、梱包箱76内部において当該トナーカートリッジ32の位置を固定し、上側空隙SPUを維持している。
[3−2.梱包方法]
上述した緩衝材274は、以下の手順により組み立てられてトナーカートリッジ32を梱包し、梱包箱76へ格納される。
図28に組み立て前の緩衝材274を示すように、当該緩衝材274は、段ボール板が所定の形状に切り抜かれ、所定箇所に折り目が付けられてシート状に構成されている。
作業者は、図28に示すように、緩衝材天板274Uから前側折込板288Fを矢印方向A20に沿って内側に折り曲げると共に、後側折込板288Bを矢印方向A21に沿って内側に折り曲げる。
続いて作業者は、図29に示すように、防湿袋94で包装されトナー供給口66を上方に向けた状態のトナーカートリッジ32に対し、緩衝材274を矢印方向A22に沿って載置し、図30に示すように、前側折込板288F及び後側折込板288Bをカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bにそれぞれ係止させる。なお図29以外において防湿袋94は図示せず省略している。
続いて作業者は、緩衝材天板274Uを下側に向かって押さえることにより緩衝材274の形状の崩れを防ぎつつ、図31に示すように緩衝材付トナーカートリッジ280を矢印方向A23に沿って操作レバー72側から梱包箱76の右側開口部82Rを介し梱包箱76の内部へ入れる。
続いて作業者は、梱包箱76の左側折曲板84L及び右側折曲板84Rを内側に折り曲げた後に左側蓋76L及び右側蓋76Rを閉めることにより、図25に示したように緩衝材274と梱包箱76とを係合させる。
このように緩衝材274がトナーカートリッジ32の上に載置され、緩衝材付トナーカートリッジ280が梱包箱76に入れられることにより、輸送可能な状態となる。
以上の構成によれば、梱包体277は、梱包体177と比べて、緩衝材174の緩衝材前側板174F及び緩衝材後側板174Bを省略するようにした。これにより緩衝材274は、第2の実施の形態による緩衝材174よりもさらに部材を省略して構成を簡略化し、コストを低減できる。
また緩衝材274は、緩衝材74と比べて、筒部86を組み立てる手順(図9及び図10)と、緩衝材底板74Dから緩衝材前側板74F及び緩衝材後側板74Bを立ち上げる手順(図11)とを省略でき、作業者が組み立てる際の工数を削減できる。
その他第3の実施の形態による梱包体277は、第1の実施の形態による梱包体77と同様の作用効果を奏し得る。
[4.第4の実施の形態]
図32に示す第4の実施の形態による格納体378は、第3の実施の形態による格納体278(図27)と比べて、緩衝材374が緩衝材274と異なっているものの、それ以外は同様に構成されている。緩衝材374は、緩衝材274と比べて、緩衝材天板274Uが省略され梱包箱76と一体化している。
前側折込板388Fは、箱上側前角部85Fから下方向の後側に向かって延び、下端部である前側係止部392Fがカートリッジ前側当接面54Fに係止している。後側折込板388Bは、箱上側後角部85Bから下方向の前側に向かって延び、下端部である後側係止部392Bがカートリッジ後側当接面54Bに係止している。これにより緩衝材374は、トナーカートリッジ32の上方向への移動を規制している。
この前側折込板388F及び後側折込板388Bは、左右方向の長さがトナーカートリッジ32のカートリッジ幅方向の長さの1/3〜2/3程度に形成され、上下方向の長さがトナーカートリッジ32のカートリッジ高さ方向の長さのほぼ1/3に形成されている。
この状態において前側折込板388F及び後側折込板388Bは、箱前側板76F及び箱後側板76Bに対しそれぞれ20度以下の折曲角度AG31を有している。
箱天板76Uから前側係止部392F及び後側係止部392Bまでの上下方向の長さL33(すなわち前側折込板388F及び後側折込板388Bの高さ)は、供給口側端部59からカートリッジ前側当接面54F及びカートリッジ後側当接面54Bまでの上下方向の長さL4よりも長く形成されている。
このためトナーカートリッジ32のトナー供給口66と梱包箱76の箱天板内面76UIとの間には上側空隙SPUが形成されている。
これにより緩衝材374は、格納体378が落下した際、トナーカートリッジ32のトナー供給口66が箱天板76Uに接触してしまうことを防止している。
このように緩衝材374は、トナー供給口66に直接接触しないようトナーカートリッジ32を支持することにより、梱包箱76内部において当該トナーカートリッジ32の位置を固定し、上側空隙SPUを維持している。
以上の構成によれば、梱包体377は、梱包体277と比べて、緩衝材274の緩衝材天板274Uを省略するようにした。これにより緩衝材374は、第3の実施の形態による緩衝材274よりもさらに部材を省略して構成を簡略化し、コストを低減できる。
また格納体378は、作業者が当該緩衝材374を組み上げる必要がなく、トナーカートリッジ32を梱包箱76の内部へ入れるだけで輸送可能な状態とできるため、組み立てる作業を省略できる。
その他第4の実施の形態による梱包体377は、第1の実施の形態による梱包体77と同様の作用効果を奏し得る。
[5.他の実施の形態]
なお上述した第1の実施の形態においては、前側折込板88F及び後側折込板88Bによりトナーカートリッジ32を支持する場合について述べた。
本発明はこれに限らず、前側折込板88F又は後側折込板88Bのいずれか一方のみによりトナーカートリッジ32を支持しても良い。第2乃至第4の実施の形態においても同様である。
さらに上述した第1の実施の形態においては、梱包箱76の箱底板76D、緩衝材74の緩衝材底板74D、トナーカートリッジ32の収容部側面58Aが下側に位置するように格納体78を構成する場合について述べた。
本発明はこれに限らず、梱包箱76の箱底板76D、緩衝材74の緩衝材底板74D、トナーカートリッジ32の収容部側面58Aが上側に位置するように格納体78を構成しても良い。第2乃至第4の実施の形態においても同様である。
さらに本発明においては、例えば緩衝材74から前側折込板88F及び後側折込板88Bを省略し、且つ緩衝材前側板74Fと緩衝材後側板74Bとの間に緩衝材274を配する等、第1乃至第4の実施の形態による緩衝材74乃至374を適宜加工し組み合わせても良い。
さらに上述した実施の形態においては、側面視円弧形状の凸部64を有するトナーカートリッジ32を梱包箱76内部で支持する際に本発明を適用する場合について述べた。
本発明はこれに限らず、例えば側面視四角形状等、種々の形状でなるトナーカートリッジに対し本発明を適用して良い。要は、トナーカートリッジの所定箇所に前側折込板88F及び後側折込板88Bを当接させ、梱包箱76の1側面へ向かう移動を規制できれば良い。
さらに上述した実施の形態においては、梱包対象物としてのトナーカートリッジ32を衝撃から保護する際に本発明を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、衝撃から保護すべき保護対象部が所定箇所に形成されており梱包箱76に格納される電子機器、電気機器等、種々の梱包対象物に対し本発明を適用して良い。
さらに上述した実施の形態においては、トナーカートリッジ32の供給口側面58Dに形成されたトナー供給口66を保護する場合に本発明を適用する場合について述べた。
本発明はこれに限らず、梱包対象物における1側面と、例えば当該1側面とは逆側の他側面とに保護対象部が形成されている場合、複数の当該保護対象部に直接接触しないよう複数の前側折込板と後側折込板とを当接することにより、それら複数の保護対象部を保護しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、緩衝材74を段ボールにより形成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばプラスチック等、種々の素材により形成して良い。
さらに上述した実施の形態においては、梱包箱76を段ボールにより形成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばクラフト紙等、種々の素材により形成して良い。
さらに上述した実施の形態においては、梱包箱76を直方体形状とする場合について述べたが、本発明はこれに限らず、梱包対象物に形成された保護対象部と対向する面を有していれば、種々の形状であって良い。
さらに上述した実施の形態においては、梱包箱としての梱包箱76と、緩衝材としての緩衝材74乃至374とによって、梱包装置としての梱包体77乃至377を構成する場合について述べた。
しかしながら本発明はこれに限らず、その他種々の構成でなる梱包箱と、緩衝材とによって梱包装置を構成するようにしても良い。
本発明は、プリンタ等の画像形成装置に着脱可能に装着されたトナーカートリッジを梱包し保管及び輸送する際に利用することができる。
1……カラープリンタ、2……プリンタ筐体、4……ドライブローラ、6……テンションローラ、8……転写ベルト、10……画像形成ユニット、12……転写部、14……転写ローラ、16……繰出搬送路、18……定着部、20……発熱ローラ、22……加圧ローラ、24……排出用搬送路、26……記録紙受渡部、30……現像装置、32……トナーカートリッジ、34……本体ケース、36……供給ローラ、38……現像ローラ、40……感光ドラム、42……LEDヘッド、44……帯電ローラ、46……クリーニング部、48……トナー貯蔵室、50……取付部、52……トナー補給口、54F……カートリッジ前側当接面、54B……カートリッジ後側当接面、55F……カートリッジ前側係止部、56F……現像装置前側当接面、56B……現像装置後側当接面、58……アウターカートリッジ、58A……収容部側面、58B……カートリッジ前側面、58C……カートリッジ後側面、58D……供給口側面、59……供給口側端部、60……トナー収容部、62……凸部中心軸、64……凸部、64B……凸部後端部、66……トナー供給口、68……シャッタ、70……開口部、72……操作レバー、74、174、274、374、574……緩衝材、274U……緩衝材天板、74D……緩衝材底板、74F、174F……緩衝材前側板、74B、174B……緩衝材後側板、76……梱包箱、76U……箱天板、76UI……箱天板内面、76D……箱底板、76F……箱前側板、76B……箱後側板、76L……左側蓋、76R……右側蓋、77、177、277、377……梱包体、78、178、278、378……格納体、80、180、280、580……緩衝材付トナーカートリッジ、82R……右側開口部、82L……左側開口部、84R……右側折曲板、84L……左側折曲板、85F……箱上側前角部、85B……箱上側後角部、86……筒部、88F、188F、288F、388F……前側折込板、88B、188B、288B、388B……後側折込板、90F、190F、290F……前側折曲部、90B、190B、290B……後側折曲部、92F、192F、292F、392F……前側係止部、92B、192B、292B、392B……後側係止部、94……防湿袋、96……保持部、96U……保持部天板、96D……保持部底板、96F……保持部前側板、96B……保持部後側板、97U……上脚部、97D……下脚部、SPF……前側空隙、SPB……後側空隙、SPU……上側空隙、P……記録紙、AG1、AG11、AG21、AG31……折曲角度。

Claims (9)

  1. 内部空間に梱包対象物を格納し、少なくとも1つの内面である梱包箱内面が形成された梱包箱と、
    前記梱包箱の前記内部空間に前記梱包対象物と共に格納された際、前記梱包対象物において前記梱包箱の前記梱包箱内面と対向する位置に円弧形状に形成された保護対象部に接触しないよう、前記梱包箱における前記梱包箱内面の一方の端部に形成された第1角部から延びる第1当接材が、前記梱包対象物において前記保護対象部に対し前記第1角部側における、前記梱包対象物における前記保護対象部が形成されていない第1側面に対向する前記梱包箱の第1梱包箱板に最も近接する前記円弧形状の箇所よりも前記第1角部から離隔した位置において前記梱包箱内面と対向するよう形成された第1当接面に当接すると共に、前記梱包箱における前記梱包箱内面の他方の端部に形成された第2角部から延びる第2当接材が、前記梱包対象物において前記保護対象部に対し前記第2角部側において前記梱包箱内面と対向するよう形成された第2当接面に当接し前記保護対象部と前記梱包箱内面との間の空間を保持する緩衝材と
    を有する梱包装置。
  2. 前記緩衝材は、前記梱包箱内面に向かう前記梱包対象物の移動を規制する
    請求項1に記載の梱包装置。
  3. 前記緩衝材は、前記梱包箱内面からの前記第1当接材及び前記第2当接材の長さが、前記保護対象部が形成された前記梱包対象物の端部から前記第1当接面及び前記第2当接面までの長さよりも長く形成される
    請求項1又は請求項2に記載の梱包装置。
  4. 前記緩衝材は、前記第1梱包箱板にほぼ沿う第1緩衝材板が前記第1角部において折り曲げられて前記第1当接材が形成され、前記第1側面とは逆側の第2側面に対向する前記梱包箱第2梱包箱板にほぼ沿う第2緩衝材板が前記第2角部において折り曲げられて前記第2当接材が形成される
    請求項1乃至請求項3の何れかに記載の梱包装置。
  5. 前記第1当接材と前記第2当接材とは、折り曲げられた状態から元の形状に戻ろうとする復元力により、前記梱包対象物に向かって付勢される
    請求項に記載の梱包装置。
  6. 前記緩衝材は、前記第1梱包箱板に対する前記第1当接材の角度と、前記第1側面とは逆側の第2側面に対向する前記梱包箱の第2梱包箱板に対する前記第2当接材の角度とが20度以下である
    請求項1乃至請求項5の何れかに記載の梱包装置。
  7. 前記緩衝材は、前記保護対象部が延在する梱包対象物幅方向に沿って延設された前記第1当接面及び前記第2当接面に沿って前記第1当接材及び前記第2当接材がそれぞれ当接し、前記梱包対象物幅方向に沿う前記第1当接材及び前記第2当接材の長さは、前記梱包対象物の前記梱包対象物幅方向に沿う長さの1/3〜2/3に形成される
    請求項1乃至請求項6の何れかに記載の梱包装置。
  8. 前記梱包対象物は現像剤収容体である
    請求項1乃至請求項7の何れかに記載の梱包装置。
  9. 前記保護対象部には開口部が形成されている
    請求項1乃至請求項8の何れかに記載の梱包装置。
JP2013083793A 2013-04-12 2013-04-12 梱包装置 Active JP5852984B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083793A JP5852984B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 梱包装置
US14/242,132 US9834357B2 (en) 2013-04-12 2014-04-01 Packing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083793A JP5852984B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 梱包装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014205505A JP2014205505A (ja) 2014-10-30
JP5852984B2 true JP5852984B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=51686060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083793A Active JP5852984B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 梱包装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9834357B2 (ja)
JP (1) JP5852984B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019199286A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 緩衝構造体
JP7281042B2 (ja) * 2019-01-09 2023-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 緩衝部材、梱包体
CN110155455B (zh) * 2019-06-24 2024-04-26 东莞市美盈森环保科技有限公司 一种颈挂式音响的包装盒

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3718275A (en) * 1971-09-28 1973-02-27 Metaframe Corp Protective shipping and display wrapper for an aquarium
JPS57117317U (ja) * 1981-01-12 1982-07-21
JPS6112357Y2 (ja) * 1981-03-31 1986-04-17
JPS6075287U (ja) * 1983-10-24 1985-05-27 日本特殊陶業株式会社 プラグ用紙製箱
JPS62188479U (ja) * 1986-05-21 1987-12-01
US4972954A (en) * 1990-07-09 1990-11-27 Intepac Technologies, Inc. Product supporting shock resistant packaging insert
JPH0542125U (ja) * 1991-10-30 1993-06-08 三洋電機株式会社 分離型表示装置の梱包体
US5307117A (en) * 1992-12-08 1994-04-26 Xerox Corporation Protective shipping cover for CRU
EP0624820A1 (en) * 1993-05-10 1994-11-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Foldable element for use in a case for a roll of photosensitive material
JPH11301741A (ja) 1998-04-20 1999-11-02 Ricoh Elemex Corp 製品包装装置
US7021024B2 (en) * 2001-08-02 2006-04-04 Fidelity Container Corporation Cartridge insert which fits into a box
US6685025B1 (en) * 2001-08-02 2004-02-03 Fidelity Container Corporation Cartridge insert which fits into a box
US7278249B2 (en) * 2001-08-02 2007-10-09 Fidelity Container Corporation Insert for receiving and protecting a product and a method of forming the insert
JP3862536B2 (ja) * 2001-10-02 2006-12-27 三洋エンジニアリング株式会社 包装構造
US6705469B2 (en) * 2001-10-31 2004-03-16 Xerox Corporation One-piece foldable protective shipping container/insert
JP4097456B2 (ja) * 2002-05-09 2008-06-11 シャープ株式会社 画像形成装置の梱包具及び画像形成装置の梱包方法
US6968947B2 (en) * 2002-09-18 2005-11-29 International Paper Company Shipping of live plants with perforated plastic overwrap
US7648031B2 (en) * 2004-12-16 2010-01-19 International Paper Company Insert for protecting a product within a box
JP4403986B2 (ja) * 2005-02-28 2010-01-27 ブラザー工業株式会社 使用済みプロセスカートリッジの梱包方法および梱包体
TWI255237B (en) * 2005-04-19 2006-05-21 Benq Corp Packing mechanism for inkjet cartridge using an inner space of a printer
US7458465B1 (en) * 2005-09-01 2008-12-02 Batavia Container, Inc. Protective package for an automobile part
US8181787B2 (en) * 2008-01-24 2012-05-22 Klos Kimberly T System and method of packaging
JP5707838B2 (ja) * 2010-10-08 2015-04-30 富士ゼロックス株式会社 梱包箱
WO2013006812A2 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Swart Peter W Packaging for plumbing fixtures
JP5955265B2 (ja) * 2013-04-27 2016-07-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 包装ケース及び梱包体

Also Published As

Publication number Publication date
US9834357B2 (en) 2017-12-05
US20140305838A1 (en) 2014-10-16
JP2014205505A (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786239B2 (ja) 緩衝材及び梱包体
JP5787612B2 (ja) 画像形成装置
EP1703341A2 (en) Process cartridge and image forming apparatus usable therewith
JP5852984B2 (ja) 梱包装置
JP2011164587A (ja) 画像形成装置
JP5408402B2 (ja) 画像形成装置
JP6160122B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP6732496B2 (ja) 緩衝材、梱包体及び緩衝材の製造方法
JP6274137B2 (ja) 搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP4498194B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
CN107077094B (zh) 包装部件
JP2014109622A (ja) 画像形成装置
US8787791B2 (en) Packaging arrangement for image formation apparatus accommodating process cartridge
JP2013073087A (ja) ブレード押圧部材および現像カートリッジ
JP7039998B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6115805B2 (ja) 梱包体
JP6291888B2 (ja) 梱包体
JP2011022372A (ja) カートリッジの梱包構造およびカバー部材
JP6111993B2 (ja) カートリッジ
JP2006154614A (ja) 画像形成装置の梱包形態
JP5906858B2 (ja) 案内装置および画像形成装置
JP5206800B2 (ja) 画像形成装置の梱包形態
JP7102891B2 (ja) トナー容器、画像形成装置及びトナーキット
JP5998646B2 (ja) 粉体収容容器および画像形成装置
WO2019176890A1 (en) Packing member and packing unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350