JP5852733B2 - バランサ - Google Patents

バランサ Download PDF

Info

Publication number
JP5852733B2
JP5852733B2 JP2014511776A JP2014511776A JP5852733B2 JP 5852733 B2 JP5852733 B2 JP 5852733B2 JP 2014511776 A JP2014511776 A JP 2014511776A JP 2014511776 A JP2014511776 A JP 2014511776A JP 5852733 B2 JP5852733 B2 JP 5852733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking element
cable drum
balancer
cable
emergency braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014511776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014515341A (ja
Inventor
ゴッチュリング,ヴィリ
ピンヴィンクラー,ヘルベルト
シュティルブ,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konecranes PLC
Original Assignee
Konecranes PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konecranes PLC filed Critical Konecranes PLC
Publication of JP2014515341A publication Critical patent/JP2014515341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852733B2 publication Critical patent/JP5852733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/02Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes
    • B66D5/04Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes actuated by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/02Driving gear
    • B66D1/08Driving gear incorporating fluid motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/18Power-operated hoists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/18Power-operated hoists
    • B66D3/20Power-operated hoists with driving motor, e.g. electric motor, and drum or barrel contained in a common housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、荷物を上昇、保持および下降するためのバランサであって、このバランサが、圧力媒体によって作動させて回転させることができるケーブルドラムを備え、このケーブルドラムが、前記ケーブルドラムから巻き解きおよびそこに巻き付けることができる荷物を受けるためのケーブルを有し、規定された回転速度を超えた場合のケーブルドラムの緊急制動用装置を有し、緊急制動のためのこの装置が少なくとも1つのロック要素を備え、この少なくとも1つのロック要素が、ケーブルドラムに締結され、ばね負荷されてフリーホイール位置に保持され、そして遠心力によって作動されることによって展開したロック位置に移動されることができ、このロック位置において、ロック要素が、ケーブルドラムに対して固定されているストッパと係合することによって、ケーブルドラムの回転が阻止されるバランサに関する。
この種類のバランサは、例えば、特許文献1から知られている。前記出願は、バランスつり上げ装置(バランサ)の回転速度を制限するための、特につり上げ装置の緊急制動用装置が記載されている。つり上げ装置は、ハウジングに回転可能に取り付けられ、ハウジング内で空気圧により長手方向に変位させることができるピストンによって回転させることができると共にケーブルドラムを搬送するねじ付きスピンドルを備え、さらに、ハウジングに固定接続されるスピンドルナットを備え、ねじ付きスピンドルで長手方向に変位させることができるケーブルドラムは、ねじ付きスピンドルと共に回転するようにそれに固定接続されている。ケーブルドラムの緊急制動用装置は複数の歯止めを備え、これらの歯止めは、弾性保持力に抗して、ねじ付きスピンドルに対して平行である旋回ピンを中心に、半径方向内側の待機位置から外側ブレーキ位置まで旋回されることができ、これらの歯止めは、ケーブルドラムが回転するときに回転方向にそれぞれ向いており、保持力の大きさによって予め決定される回転速度を超えると、遠心力により負荷されるようにして前記歯止めの自由端がブレーキ位置内に旋回されることができる。半径方向に展開したブレーキ位置において、歯止めは、ハウジングに固定配置される外側停止要素の対応するストッパ内に係合する。ケーブルドラムの緊急制動用装置全体は、ある種類の滑りクラッチを介して、ねじ付きスピンドルの先端側に締結されている。歯止めがばねの保持力に抗して旋回ピンを中心に半径方向外側に移動された場合に、回転スピンドルの、したがってケーブルドラムの回転が内側コーンと外側コーンとの間の摩擦接続部を介して停止され、歯止めに割り当てられる停止要素のストッパ面と係合される。
特許文献1によるケーブルドラムの緊急制動用装置は、ドラムが停止状態にあり、ケーブルに逆方向の張力が存在するときに、歯止めがそれらの初期位置に自動的に戻るように構成されている。
緊急ブレーキ/緊急制動手段を有する圧縮空気バランサも、例えば、特許文献2から知られている。前記圧縮空気バランサにおいて、ケーブルドラムの緊急制動用装置は少なくとも1つのブレーキシューを備え、このブレーキシューは、ケーブルドラムと共にドラム軸線を中心として平行に旋回されることができ、待機位置からブレーキ位置内に移動されることができ、そのブレーキ位置において、固定したシリンダを有する摩擦接続部を形成し、少なくとも1つの別個の遠心要素は、規定された回転速度を超えるモーメントを発生させ、このモーメントは、ブレーキシューを待機位置からブレーキ位置に旋回させ、摩擦接続部によって発生されるモーメントは、ブレーキシューをブレーキ位置に保持し、ブレーキシューをブレーキ位置に押し込む。ブレーキは、ケーブルが荷物がない状態である限りアクティブである。荷物が掛けられたことによりケーブルに張力が生じると、ブレーキが自動的に解除される。
上述の緊急制動動作は、例えば、荷物がケーブルから取り外された場合に提供される。この場合、平衡位置のための抗力は、ガス圧が負荷されるバランサの当該ピストンのために存在せず、その結果、ピストンは、それを支配するガス圧によって突然軸方向に変位され、ケーブルドラムは急激に回転される。緊急ブレーキがない場合、結果としてケーブル端部は非常に加速され、その結果、ケーブル端部は激しく動き、損傷または破壊をもたらすであろう。
この点で、上述の緊急制動動作が適切かつ必要である。しかし、前記緊急制動動作の構成は、ケーブルに掛かる荷物の部分のみがいくつかの状況下で自由になっている環境では不可能である。例えば、比較的重い荷物用フックがケーブルに依然として引っ掛けられている場合、ケーブルの急激な制動は、荷物用フックの慣性力により、負荷フックがケーブル上で跳ね回り、ケーブルへの衝撃導入をもたらすことがある。次に、モーメントが反対の回転方向でケーブルドラムに導入されるであろう。その結果、ブレーキ装置が係合解除するであろう。対応する抗力がないので、ケーブル端部は、依然としてバランサを支配する過剰な圧力によって再び加速されるであろう。
欧州特許出願公開第1136423A1号明細書 独国特許出願公開第1034424B4号明細書
したがって、本発明の目的は、これに関連して冒頭に記載した種類のバランサを改良することである。
この目的は、荷物を上昇、保持および下降するためのバランサであって、このバランサが、圧力媒体によって作動されるケーブルドラムを備え、このケーブルドラムが、前記ケーブルドラムから巻き解きおよびそこに巻き付けることができる荷物を受けるためのケーブルを有し、規定された回転速度を超えた場合のケーブルドラムの緊急制動用装置を有し、緊急制動のためのこの装置が少なくとも1つのロック要素を備え、この少なくとも1つのロック要素が、ケーブルドラムに締結され、ばね負荷されてフリーホイール位置に保持され、そして遠心力によって作動されるようにして展開されたロック位置に移動されることができ、このロック位置において、ロック要素が、ケーブルドラムに対して固定されているストッパと係合することによって、ケーブルドラムの回転が阻止され、ロック要素の起動後、前記ロック要素と、それと相互作用するストッパとが係合解除されて移動したときに、ロック要素が展開位置に保持されることによって特徴付けられるバランサによって達成される。
本発明は、本発明によるバランサが、少なくとも1つのロック要素を備える緊急制動用装置を備え、前記少なくとも1つのロック要素が、遠心力によって作動されて展開されることができ、起動後に、ケーブルドラムに加えられるトルクの回転方向に関係なく、ロック位置に留まるというように効果に要約することができる。この場合、緊急制動用装置は、ロック要素が関連のストッパから簡単に係合解除することができるが、結果として、原則的に、ロック動作が解消されないように構成される。
本発明においては、係合解除とは、ロック要素が必ずしも関連のストッパと接触または当接する必要がないことを意味する。
本発明によるバランサは、その回転軸線に沿って変位させることができるケーブルドラムと、ガス圧によって負荷されるピストンの軸方向運動をケーブルドラムの回転運動および軸方向運動に変換するボールねじ機構とを備えることができる。この場合、ケーブルドラムの軸方向変位は、巻き付け中および巻き解き中に、ある時点でケーブルが、ケーブルドラムを囲む包囲ハウジングから出るように好都合に寸法決めされる。
本発明によるバランサの好ましい一変形例では、ロック要素は、ばね負荷された状態で展開位置に保持される。緊急制動用装置が起動された後、バランサを再作動させるために、対応する手動操作によって、ロック解除動作を行う必要がある。
本発明は、原則的に、予め規定された制限回転速度を超えた場合、ケーブルドラムの回転方向に関係なく、緊急制動用装置を起動することができるようなものであることを理解されたい。例えば、遠心力によって作動されて展開することができるロック要素は、ケーブルドラムが予め定められた位置、例えばケーブルが完全に巻き解かれるかまたは完全に巻き付けられるエンドストッパの1つに配置されたときにのみ、ロック解除位置に自動的に復帰されるように設けることもできる。
代わりに、手動で作動されるロック解除動作が前記エンド位置の1つのみで可能であるように意図することができる。
本発明によるバランサの好都合な一実施形態では、ロック要素が、片側に旋回されることができ、遠心力によって作動されるようにして内側旋回フリーホイール位置から、半径方向に展開したロック位置に移動させることができるロックレバーとして構成される。
本発明によれば、緊急制動用装置は、当然、例えばケーブルドラムに対して共通の半径上に配置される複数のロックレバーを備えることができる。
ロック要素は、好ましくは、ケーブルドラムの回転軸線に対して略平行に延びる回転軸線を中心にそれぞれ旋回させることができる。
本発明によるバランサの好都合な一変形例では、ロック要素が予め規定された死点位置(Totpunktlage)を越えて偏位された場合に、保持ばねが、起動されたロック要素を展開位置に保持するように、保持ばねがロック要素の旋回ピンから離間してロック要素に取り付けられている。
前記保持ばねはまた、非作動状態でロック要素をフリーホイール位置(Freilaufstellung)に保持するものであることが特に有利である。
本発明によるバランサの特に有利な一実施形態では、緊急制動用装置が、さらに、ケーブルドラムに旋回可能に連結されかつ作動状態でロック要素に作用する少なくとも1つの遠心レバーを備えているものである。遠心レバーは、例えば、ロック要素を介して内側旋回位置に保持することができる。保持ばねの保持力の大きさに依存するケーブルドラムの規定された回転速度を超えた場合に、遠心レバーは半径方向外側に偏位され、ばね力に抗してロックレバーを展開位置に押し込む。ここで、死点位置を通過した場合に、ばね力のみによってロック要素が完全な外側旋回位置へのさらなる旋回運動を発生させるように、ロック要素が保持ばねに取り付けられてる。その後、ロック要素はこの位置に復帰ばねを介して保持される。
複数のロック要素が設けられた場合、各ロック要素に遠心レバーを割り当てることができる。
このために、フリーホイール位置において、遠心レバーおよびロック要素が、ケーブルドラムの回転軸線に対して略接線方向にケーブルドラムの周辺に延び、偏位の場合に、逆方向の旋回運動を行うと好都合である。
ケーブルドラムは、例えば、固定したケージまたはシリンダ内に回転可能におよび/または軸方向に変位可能に配置されることができ、展開位置において、ロック要素はケージまたはシリンダのロック用開口部内に係合することができる。代わりに、展開位置において、ロック要素は、ケージまたはシリンダのリブまたは溝内に、あるいはバランサハウジングのリブまたは溝内に係合することもできる。
本発明によるバランサの好都合な一変形例では、ケーブルドラムの緊急制動用装置が、ケーブルドラムの端面に、好ましくは、このために設けられる取付プレートに配置されるている。
添付図面を参照して、本発明について以下に説明する。
本発明によるバランサの縦断面図を示している。 ケーブルドラムを囲むケージの、およびケージに対するその位置でのケーブルドラムの緊急制動用装置の斜視図を示している。 緊急制動用装置を有するケーブルドラムの端面図をそれぞれ示している(これらの図は、ロック要素および遠心レバーの異なる状態をそれぞれ示している)。
最初に図1について説明する。前記図は、圧縮空気バランサとしてのバランサ1の縦断面図を示している。バランサ1は、円筒状ハウジング2と、ハウジング2の端面に取り付けられる接続カバー3とを備える。回転するように固定配置されかつ玉軸受スピンドル5として部分的に構成される軸4は、バランサ1の長手方向中心軸線に沿って延びている。ケーブルドラム7と共に回転するようにそれと固定接続されるスピンドルナット6は、玉軸受スピンドル5に回転可能に配置されている。スチールケーブルがケーブルドラムに巻き付けられおよびそこから巻き解くことができる。簡略化のため、スチールケーブルは図面に示されていない。
ハウジング2は、圧縮空気が充填されるチャンバ8を備え、このチャンバ8内に、ピストン9が軸4に沿って変位させることができるように配置されている。ピストン9は、周辺シールリップ10aによって円筒状チャンバ8の包囲壁に対してシールされている。ピストン9は、第2のシールリップ10bによって軸4に対して内側にシールされている。ケーブルドラムに面するその側面において、前記ピストン9は軸方向玉軸受11を介してケーブルドラム7に作用する。軸方向玉軸受11はピストン9とケーブルドラム7との間の相対回転を許容する。固定した玉軸受スピンドル5、または玉軸受スピンドル5として構成される軸4の当該部分と、ケーブルドラム7と共に回転するようにそれと固定接続されるスピンドルナット6との相互作用により、ケーブルドラム7は、ピストン9の軸方向変位の結果として軸4を中心に回転し、同時に軸方向に変位され、正確に言うと、その程度だけ、ケーブルドラム7に巻回されているケーブルがケーブルドラム7から巻き解かれるかまたはこれに巻き付けられる。
この場合、玉軸受スピンドル5の玉転動軌道の間隔が、ケーブルドラムに巻回されるケーブルが、常に、このために設けられるケーブル出口開口部から同じ箇所で出るように寸法決めされる。
ケーブルドラム7のピストン9と対向する側の端面には、ケーブルドラム7と共に回転するようにそれと固定接続される取付プレート12が設けられている。ケーブルドラム7は、ハウジング内に回転可能に固定されて配置またはフランジ接続された円筒状ケージ13内の中央に配置されている。
ケージ13の斜視図は図2から見ることができる。前記ケージ13は略円筒状のものであり、ピストン9に対向する側で、締結フランジ14によってハウジング2にフランジ接続されている。ケージ13の周面には、さらに以下に説明するようにロック要素16と相互作用する多数の開口部15が設けられている。
16で示したロック要素および遠心レバー17は旋回可能に移動可能であるように、12で示した取付プレートに取り付けられ、この取付プレートは、上述したように、ケーブルドラム7と共に回転すべくその端面に固定接続され、略環状であり、そしてケージ13の円周内に挿入される。ロック要素16のおよび遠心レバー17の旋回ピン18、19は軸4に対して略平行に延び、同時に、この軸4はケーブルドラム7の回転軸線を規定する。
ロック要素16と遠心レバー17は、取付プレート12の円周面上に、円周に対してロック要素16と遠心レバー17が略接線方向に延びるように、間隔を持って配置されている。ロック要素16によっておよび遠心レバー17によって行うことができる旋回運動が逆方向にそれぞれ行われ、ロック要素16および遠心レバー17が、前記ロック要素16および遠心レバー17のフリーホイール位置で環状取付プレート12の内周にほぼ当接する。この位置は特に図3aに示されている。この位置において、ロック要素16は、内側から外側に向かって見ると、遠心レバー17の上方に位置する。この位置で、ロック要素16が保持ばね20によって保持されている。保持ばね20は、同様に、取付プレート12の内周に対して接線方向に、または軸4と同心に延びる円周に対して接線方向に延びている。正確に言うと、図3aに示した初期位置において、ロック要素16が保持ばね20を介して内側旋回位置に保持され、すなわち、時計回り方向(回転方向は図中の表示との関係で)とは逆方向の旋回ピン19を中心とするモーメントを受け、ロック要素16が死点位置を介して半径方向外側に旋回された場合に対抗するモーメントを受けるように、保持ばね20が旋回ピン19から離間してロック要素16に偏心して取り付けられている。死点位置は、保持ばね20および旋回ピン19の両方の締結点が互いに面一になるように配置される当該位置である。死点位置において、フリーホイール位置内へのロック要素16の自動復帰運動はもはや不可能である。
次に、ケーブルドラム7が、例えば、時計回り方向とは逆方向の、保持ばね20の力によって予め決定される規定された回転速度を超える回転を受けた場合に、遠心レバー17が同様に時計回り方向とは逆方向に偏位される。この場合、遠心レバー17の自由端21は保持ばね20の死点位置を越えて半径方向外側にロック要素16を押し、その結果、ロック要素16はケージ13の開口部15の1つの中にロック係合する。この場合、保持ばね20は、半径方向に展開したロック位置にロック要素16を保持する。説明した例示的な実施形態では、緊急制動用装置は、ケーブルの意図しない巻き付けに対する固定手段として構成され、その他に、落下阻止装置として構成することもできる。
図2から理解できるように、ロック要素16は時計回り方向(図2の表示との関係で)と逆方向回転に抗してケーブルドラム7を拘束する。ロックレバー16および遠心レバー17の構成に対応して鏡面反転した構造の場合、時計回り方向への回転の阻止が可能であろう。
ロック解除動作は、ロック要素16の対応して手動で作動された復帰の場合にのみ可能である。
バランサ1のチャンバ8には、圧力媒体接続部(図示せず)を介して圧縮空気が充填される。チャンバ8内の圧力は、荷物が掛けられている場合にケーブルドラム7により軸方向玉軸受11を介してピストン9に加えられる力とほぼ平衡状態となる。ケーブルドラム7の運動は、ピストン9の軸方向運動とケーブルドラム7のその軸線を中心とする回転とをもたらすチャンバ8の圧力負荷の制御動作を介して行われる。その過程で、ケーブル(図示せず)が巻き付けられおよび巻き解かれる。負荷を突然損失した場合、この力の平衡は崩壊され、ケーブルドラム7の規定された制限回転速度を超えるようになる。結果として、旋回ピン18を中心とする遠心レバー17の偏位、したがって旋回ピン19を中心とするロック要素16の偏位がもたらされる。この種類の偏位が可能である回転速度および/または遠心力は、保持ばね20の特性および遠心レバー17の質量に依存する。
1 バランサ
2 ハウジング
3 接続カバー
4 軸
5 玉軸受スピンドル
6 スピンドルナット
7 ケーブルドラム
8 チャンバ
9 ピストン
10a、10b シールリップ
11 軸方向玉軸受
12 取付プレート
13 ケージ
14 締結フランジ
15 開口部
16 ロック要素
17 遠心レバー
18 旋回ピン
19 旋回ピン
20 保持ばね
21 遠心レバーの自由端

Claims (9)

  1. 荷物を上昇、保持および下降するためのバランサ(1)であって、前記バランサ(1)が、圧力媒体によって作動されるケーブルドラム(7)を備え、前記ケーブルドラム(7)が、前記ケーブルドラム(7)から巻き解きおよび前記ケーブルドラム(7)に巻き付けることができる前記負荷を受けるためのケーブルを有し、規定された回転速度を超えた場合の前記ケーブルドラム(7)の緊急制動用装置を有し、前記緊急制動用装置が少なくとも1つのロック要素(16)を備え、前記少なくとも1つのロック要素(16)が、前記ケーブルドラム(7)に締結され、ばね負荷されてフリーホイール位置に保持され、そして遠心力によって作動されて展開したロック位置に移動されることができ、前記ロック位置において、前記ロック要素(16)が、前記ケーブルドラム(7)に対して固定されているストッパと係合することによって、前記ケーブルドラム(7)の回転が阻止されるバランサ(1)において、前記ロック要素(16)の起動後、前記ロック要素(16)と、前記ロック要素(16)と相互作用する前記ストッパとが係合解除されて移動したときに、前記ロック要素(16)が展開位置に保持されるものであり、
    緊急制動用前記装置が、さらに、前記ケーブルドラム(7)に旋回可能に連結されかつ作動状態で前記ロック要素(16)に作用する少なくとも1つの遠心レバー(17)を備えていることを特徴とするバランサ(1)。
  2. 前記ロック要素(16)がばね負荷状態で前記展開位置に保持されることを特徴とする請求項1に記載のバランサ。
  3. 前記ロック要素(16)が、旋回可能なロックレバーとして構成され、前記旋回可能なロックレバーが、遠心力によって作動されることによって、内側旋回フリーホイール位置から、半径方向に展開したロック位置に移動されることができることを特徴とする請求項1または2に記載のバランサ。
  4. 前記ロック要素(16)が死点位置を越えて偏位される場合に、保持ばね(20)が前記ロック要素(16)を前記展開位置に保持するように、前記保持ばね(20)が、前記ロック要素(16)の旋回ピン(19)から離間して前記ロック要素(16)に取り付けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバランサ。
  5. 前記保持ばね(20)が前記ロック要素(16)を非作動状態で前記フリーホイール位置に保持することを特徴とする請求項4に記載のバランサ。
  6. 前記遠心レバー(17)が、前記ロック要素(16)を介して内側旋回停止位置に保持されることを特徴とする請求項1〜5に記載のバランサ。
  7. 前記フリーホイール位置において、前記遠心レバー(17)および前記ロック要素(16)が、前記ケーブルドラム(7)の軸に対して略接線方向に前記ケーブルドラム(7)の周辺に延び、偏位時に、逆方向の旋回運動を行うことを特徴とする請求項に記載のバランサ。
  8. 前記ケーブルドラム(7)が、固定したケージ(13)またはシリンダ内に回転可能におよび/または軸方向に変位可能に配置されること、および前記展開位置において、前記ロック要素(16)が、前記ケージ(13)またはシリンダのあるいは固定したハウジングのロック用開口部(15)、リブまたは溝内に係合することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のバランサ。
  9. 前記ケーブルドラム(7)の前記緊急制動用装置が前記ケーブルドラム(7)の端面に設けられていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のバランサ。
JP2014511776A 2011-05-27 2012-05-25 バランサ Active JP5852733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011103320.7 2011-05-27
DE102011103320A DE102011103320A1 (de) 2011-05-27 2011-05-27 Balancer
PCT/EP2012/002240 WO2012163505A1 (en) 2011-05-27 2012-05-25 Balancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515341A JP2014515341A (ja) 2014-06-30
JP5852733B2 true JP5852733B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=46395564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511776A Active JP5852733B2 (ja) 2011-05-27 2012-05-25 バランサ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9919904B2 (ja)
EP (1) EP2714573B1 (ja)
JP (1) JP5852733B2 (ja)
KR (1) KR101618070B1 (ja)
CN (1) CN103635414B (ja)
BR (1) BR112013030259B1 (ja)
DE (1) DE102011103320A1 (ja)
MY (1) MY160721A (ja)
RU (1) RU2550796C1 (ja)
WO (1) WO2012163505A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10766749B2 (en) * 2014-09-08 2020-09-08 Warn Industries, Inc. Portable winch
CN106730933B (zh) * 2016-12-04 2020-09-15 华强方特(芜湖)文化科技有限公司 一种威亚用钢丝轨迹调节架
US11117002B2 (en) * 2018-02-09 2021-09-14 Pure Safety Group, Inc. Brake assembly for use with retractable lifeline assembly
WO2019229778A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Tecna S.P.A. Balancer for tools
IT201900006843A1 (it) 2019-05-15 2020-11-15 Tecna Spa Bilanciatore per attrezzi
IT201900015944A1 (it) * 2019-09-10 2021-03-10 Tecna Spa Bilanciatore per attrezzi.
CN110980568B (zh) * 2019-12-12 2021-07-30 浙江兴岛机械股份有限公司 一种气动平衡吊气缸机构
CN111348603B (zh) * 2020-03-20 2021-04-23 福建省东山县辉永泰体育用品实业有限公司 一种改进型电动升降器及其制造方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1515985A (en) * 1923-12-26 1924-11-18 Wright Thomas Eugene Centrifugal brake or speed control
SU23576A1 (ru) * 1928-04-04 1931-10-31 Н.В. Давыдов Центробежный тормоз дл автоматического регулировани числа оборотов грузовых валов подъемных и т.п. механизмов
US1904089A (en) * 1929-12-05 1933-04-18 Duff Norton Mfg Company Centrifugal brake
US2248375A (en) * 1940-02-28 1941-07-08 John Edward Jensen Brake
US2665111A (en) * 1952-08-21 1954-01-05 Sokolik Edward Body lowering apparatus
DE1034424B (de) 1953-01-07 1958-07-17 Becorit Ges Wilhelm Beckmann & Treibscheibe
US2896912A (en) 1955-11-15 1959-07-28 Faugier Gabriel Safety apparatus
DE1230531B (de) * 1965-04-10 1966-12-15 Dornier System Gmbh Bremseinrichtung fuer Seilschleppwinden, insbesondere in Luftziel-Schleppsystemen
US3286989A (en) * 1965-10-19 1966-11-22 Ingersoll Rand Co Balancing hoist
US3526388A (en) 1968-06-06 1970-09-01 Ingersoll Rand Co Balancing hoist
US3602483A (en) * 1969-07-03 1971-08-31 Frost Eng Dev Load-lowering device
JPS4881280U (ja) * 1972-01-10 1973-10-04
US3915432A (en) * 1973-11-13 1975-10-28 Carlos Roberto Bustamante Triple action mechanical chute-hoist
US3976172A (en) * 1974-11-22 1976-08-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Brake
DE3137523A1 (de) * 1981-09-22 1983-04-28 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Sicherheitseinrichtung fuer ein hebezeug
US4448290A (en) * 1981-11-23 1984-05-15 Acushnet Company Safety device for a cable wound drum
AT400813B (de) * 1992-08-10 1996-03-25 Bloder Hans Gerät zum abseilen oder hochziehen von personen und/oder lasten
US5553832A (en) * 1993-03-12 1996-09-10 Knight Industries, Inc. Safety device for an air balancing hoist
JP2577638Y2 (ja) 1993-06-30 1998-07-30 株式会社タダノ ウインチ用クラッチ装置
CA2178838C (en) * 1994-01-13 2003-08-12 Leonard John Feathers Speed responsive coupling device especially for fall arrest apparatus
US5522581A (en) * 1994-01-13 1996-06-04 Zimmerman International Corp. Balancing hoist and material handling system
US5848781A (en) * 1994-01-13 1998-12-15 Ingersoll-Rand Company Balancing hoist braking system
US5593138A (en) 1995-03-31 1997-01-14 Knight Industries, Inc. Air balancing hoist combination
GB2345482B (en) * 1999-01-11 2001-01-10 Mbm Technology Ltd Snatch disconnection lanyard
US6578822B2 (en) 2000-03-17 2003-06-17 Demag Cranes & Components Gmbh Device for limiting the upper rotation speed of a balancing hoist
CA2311036A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-09 Oil Lift Technology Inc. Pump drive head with leak-free stuffing box, centrifugal brake and polish rod locking clamp
KR100402110B1 (ko) * 2001-09-12 2003-10-17 주식회사 고려호이스트 에어밸런싱 호이스트의 안전장치
US7097156B2 (en) * 2004-03-25 2006-08-29 Korea Hoist Co., Ltd. Safety device of air balancing hoist
EP1759074B1 (en) * 2004-05-07 2013-09-18 Leigh Dowie Safety apparatus
GB0428335D0 (en) * 2004-12-24 2005-02-02 Equip Securite Par Pare Chute Emergency vertical egress device
KR100772203B1 (ko) 2005-12-29 2007-11-01 성균관대학교산학협력단 타워크레인의 승강장치
WO2008008225A2 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 Sigma Industries, Llc Retractable lifeline safety device
US8118143B2 (en) * 2007-11-29 2012-02-21 Axel Brandt Centrifugal emergency brake
JP5460021B2 (ja) 2008-11-05 2014-04-02 遠藤工業株式会社 エアバランサー
DE102010009357B4 (de) * 2010-02-25 2012-02-16 Konecranes Plc Seilzug mit Notbremseinrichtung
US20140048758A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Ryan Kristian Oland Fence Stretcher

Also Published As

Publication number Publication date
MY160721A (en) 2017-03-15
BR112013030259A2 (pt) 2016-12-06
US20150053903A1 (en) 2015-02-26
WO2012163505A1 (en) 2012-12-06
EP2714573A1 (en) 2014-04-09
CN103635414A (zh) 2014-03-12
BR112013030259B1 (pt) 2021-02-09
KR101618070B1 (ko) 2016-05-04
KR20140015593A (ko) 2014-02-06
US9919904B2 (en) 2018-03-20
JP2014515341A (ja) 2014-06-30
CN103635414B (zh) 2015-11-25
EP2714573B1 (en) 2015-04-29
RU2550796C1 (ru) 2015-05-10
DE102011103320A1 (de) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852733B2 (ja) バランサ
US20100108965A1 (en) Air balancer
EP2512966B1 (en) Hose reel rewind speed control
KR101376047B1 (ko) 안전블럭의 제동장치
US5553832A (en) Safety device for an air balancing hoist
JPS627109B2 (ja)
US10351397B2 (en) Chain hoist
JP6705916B2 (ja) 角加速度によって調整される回転摩擦ブレーキ、および、それを備えるフィッシングリール
US6578822B2 (en) Device for limiting the upper rotation speed of a balancing hoist
US8739943B2 (en) Variable torque brake and drum system
CN214989376U (zh) 具备侧向刹车制动的缆线盘
KR101215286B1 (ko) 원심브레이크
EP1748146B1 (en) Roller shutter braking mechanism
KR102057010B1 (ko) 에어밸런서
JPH092788A (ja) 回転駆動装置の制動機構
SU497213A2 (ru) Ручна лебедка
JPH0940375A (ja) ホイストの張索巻取ユニット
JPH01281296A (ja) 機械式ウインチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250