JP5851489B2 - β2アドレナリンアゴニスト活性およびM3ムスカリンアンタゴニスト活性を有する新規シクロヘキシルアミン誘導体 - Google Patents

β2アドレナリンアゴニスト活性およびM3ムスカリンアンタゴニスト活性を有する新規シクロヘキシルアミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5851489B2
JP5851489B2 JP2013509473A JP2013509473A JP5851489B2 JP 5851489 B2 JP5851489 B2 JP 5851489B2 JP 2013509473 A JP2013509473 A JP 2013509473A JP 2013509473 A JP2013509473 A JP 2013509473A JP 5851489 B2 JP5851489 B2 JP 5851489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
hydroxy
methyl
ethyl
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013509473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013526494A5 (ja
JP2013526494A (ja
Inventor
マリア・プラット・キニョネス
シルビア・フォンケルナ・ポウ
カルロス・プイグ・デュラン
ウェンセスラオ・ルメラス・アマドール
ホセ・アイグアデ・ボッシュ
フアン・フランシスコ・カトゥルラ・ハバロイェス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Almirall SA
Original Assignee
Almirall SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Almirall SA filed Critical Almirall SA
Publication of JP2013526494A publication Critical patent/JP2013526494A/ja
Publication of JP2013526494A5 publication Critical patent/JP2013526494A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851489B2 publication Critical patent/JP5851489B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、β2アドレナリンアゴニストおよびM3ムスカリンアンタゴニストの二重活性を有する新規化合物に関する。本発明はまた、それらを含む医薬組成物、それらの製造方法および呼吸器治療におけるそれらの使用に関する。
発明の背景
気管支拡張剤は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)および喘息のような呼吸器障害の処置において優れた役割を果たす。ベータ−アドレナリンアゴニストおよびコリン作動性ムスカリンアンタゴニストは、広汎な臨床的使用によって十分に確立された気管支拡張剤である。吸入経路により現在使用されているベータ−アドレナリンアゴニストとしては、サルブタモール(qid)またはテルブタリン(tid)のような短時間作用剤ならびにサルメテロールおよびフォルモテロール(bid)のような長時間作用剤が挙げられる。これらの薬剤は、気道平滑筋上のアドレナリン受容体の刺激を介して気管支拡張作用をもたらし、アセチルコリンのような種々の仲介物質に対する気管支収縮作用を後退させる。現在用いられている吸入投与されるムスカリンアンタゴニストとしては、短時間作用性の臭化イプラトロピウムまたは臭化オキシトロピウム(qid)および長時間作用性のチオトロピウム(qd)が挙げられる。これらの薬剤は、気道平滑筋のコリン作動性迷走神経活性(vagal cholinergic tone)を低減することによって気管支拡張作用を生じる。肺機能の改善に加えて、これらの薬剤はまた、生活の質を改善し、疾患の悪化を低減させる。医学文献において、ベータ2アゴニストおよびM3アンタゴニストの併用投与が、何れかの成分を単独で用いるよりも、COPDの処置に有効であることを強く示す多数の研究がある(例えば、van Noord, J.A., et al., Eur.Respir.J., 26, 214−222)。両タイプの気管支拡張剤の組合せを含む医薬組成物もまた、呼吸器治療における使用に関して、当技術分野で公知である。一例として、WO2009013244は、ベータ−アドレナリンアゴニスト剤としてのサルメテロールおよび抗ムスカリン剤としてのチオトロピウムを含む医薬組成物を開示している。
ムスカリンM3受容体およびアドレナリンβ2受容体(MABA)での二重活性を有する単一分子が、COPDの処置において有効性および副作用の両方の面で望ましい。それはまた、2成分の組合せと比較して、製剤に関して関連した利点を示し得る。それはまた、3つの治療薬物の組合せを製造するために、吸入投与される抗炎症剤のような他の治療薬物と共に製剤されるよりも簡便であり得る。故に、β2受容体アゴニストおよびムスカリン受容体アンタゴニスト活性の両方を有し、喘息およびCOPDのような呼吸器障害の処置に好適な新規化合物が必要とされている。
発明の概要
本発明は、β2アドレナリン受容体アゴニスト活性およびムスカリン受容体アンタゴニスト活性の両方を有する新規化合物を提供する。すなわち、本発明は、式(I):
Figure 0005851489

[式中:
・XおよびYは両方とも、水素原子であるか、または
・XはYと一体となって、基−CH=CH−、−CH−O−または−S−を形成し(ここで、−CH−O−であるとき、メチレン基は、Xと結合するアミド置換基の炭素原子に結合し、酸素原子は、Yと結合するフェニル環の炭素原子に結合する)、
・RおよびRは、独立して、水素原子またはC1−4アルキル基であり、
・Rは、式:
Figure 0005851489

{式中、
は、水素原子、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基またはC1−4アルキル基であり、
およびRは、独立して、チエニル基、フェニル基、ベンジル基またはC4−6シクロアルキル基であり、
Zは、直接結合または酸素原子であり、
*は、式(I)の残りの部分へのRの結合点を示す。}
で示される基であり、
・AおよびAは、独立して、所望により1個以上のC1−4アルキル基で置換されていてよいC1−6アルキレン基であり、
・Lは、直接結合、−O−、−NH(CO)−、−(CO)NH−または−NH(CO)O−基であり(ここで、−NH(CO)O−であるとき、窒素原子はW置換基に結合し、酸素原子はA置換基に結合する);
・Wは、直接結合、または所望により、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基およびシアノ基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいフェニレン基である。]
で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはN−オキシドもしくは溶媒和物もしくは重水素化誘導体を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。本発明はさらに、本発明の化合物および1種以上の他の治療薬物を含む組合せ剤、およびかかる組合せ剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、哺乳動物におけるβ2アドレナリン受容体活性およびムスカリン受容体活性の二重活性と関連する疾患または状態(例えば、喘息または慢性閉塞性肺疾患のような肺疾患、早産、緑内障、神経障害、心臓疾患、炎症、尿失禁のような泌尿器疾患、ならびに過敏性腸症候群または痙攣性大腸炎のような消化器障害)の処置法であって、該哺乳動物に、治療的有効量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。本発明はさらに、治療的有効量の本発明の化合物と1種以上の他の治療薬物との組み合わせを投与することを含む処置法を提供する。
別の異なる局面において、本発明はまた、本発明の化合物を製造するのに有用な、本明細書に記載の合成法および中間体を提供する。
本発明はまた、薬物療法における使用のための本明細書に記載の本発明の化合物、ならびに哺乳動物におけるβ2アドレナリン受容体活性およびムスカリン受容体活性の二重活性(例えば、喘息または慢性閉塞性肺疾患のような肺疾患、早産、緑内障、神経障害、心臓疾患、炎症、尿失禁のような泌尿器疾患、ならびに過敏性腸症候群または痙攣性大腸炎のような消化器障害)と関連する疾患または状態の処置のための製剤または医薬の製造を目的とした、本発明の化合物の使用を提供する。
発明の詳細な説明
本発明の化合物、組成物および方法を記載するとき、以下の用語は、他に特記しない限り、以下に説明する意味を有する。
本明細書で用いる用語C1−4アルキルは、1ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝状ラジカルを包含する。例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはt−ブチルが挙げられる。
本明細書で用いる用語C1−6アルキレンは、典型的に、1ないし6個の炭素原子、好ましくは1ないし4個の炭素原子を有する二価のアルキル部分を包含する。C1−6アルキレンラジカルの例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンおよびヘキシレンラジカルが挙げられる。該所望により置換されていてよいアルキレン基は、典型的に、非置換であるか、または同一もしくは異なっていてよい1、2もしくは3個の置換基で置換されている。
本明細書で用いる用語C1−4アルコキシ(または、アルキルオキシ)は、所望により置換されていてよい、1ないし4個の炭素原子のアルキル部分を有する直鎖または分枝状オキシ含有ラジカルを包含する。C1−4アルコキシラジカルの例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、−ブトキシ、sec−ブトキシおよびt−ブトキシが挙げられる。アルコキシ基は、典型的に、非置換であるか、または同一もしくは異なっていてよい1、2もしくは3個の置換基で置換されている。
本明細書で用いる用語C4−6シクロアルキル基は、4ないし6個の炭素原子、好ましくは4ないし5個の炭素原子を有する飽和炭素環式ラジカル類の単環式または多環式環を包含する。例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルが好ましい。
本明細書で用いる用語ハロゲン原子は、塩素、フッ素、臭素またはヨウ素原子、典型的には、フッ素、塩素または臭素原子を包含する。接頭辞として用いる場合の用語ハロも同じ意味を有する。
用語“治療的有効量”は、処置を必要とする患者に投与されるとき、処置を有効にするのに十分な量を意味する。
本明細書で用いる“処置”は、
(a)疾患または医学的状態の発症を阻止すること、すなわち患者の予防的処置;
(b)疾患または医学的状態を緩和すること、すなわち、患者における疾患または医学的状態の緩解をもたらすこと;
(c)疾患または医学的状態を抑制すること、すなわち、患者における疾患または医学的状態の進行を遅延すること;または
(d)患者における疾患たは医学的状態の症状を軽減すること:
を含む、ヒト患者における疾患または医学的状態の処置を意味する。
語句“β2アドレナリン受容体活性およびムスカリン活性と関係する疾患または状態”は、β2アドレナリン受容体活性およびムスカリン受容体活性の両方と関係すると現在認識されているか、または将来見出される全ての疾患状態および/または状態を含む。かかる疾患状態には、喘息および慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎および肺気腫を含む)のような肺疾患、ならびに神経疾患および心臓疾患が含まれるが、それらに限定されない。β2アドレナリン受容体活性は、早産(国際特許出願公開番号第WO98/09632号を参照)、緑内障ならびにいくつかのタイプの炎症(国際特許出願公開番号第WO99/30703号および特許出願公開番号第EP 1078629号を参照)に関連することも知られている。
一方、M3受容体活性は、過敏性腸症候群(IBS)のような消化管障害(例えば、US5397800を参照)、胃潰瘍、痙攣性大腸炎(例えば、US4556653を参照);尿失禁のような泌尿器疾患(例えば、J.Med.Chem., 2005, 48, 6597−6606を参照)、頻尿;乗り物酔い、ならびに迷走神経刺激によって誘発される洞性徐脈と関連する。
用語“薬学的に許容される塩”は、哺乳動物のような患者への投与に許容される塩基もしくは酸から製造される塩を意味する。かかる塩を、薬学的に許容される無機もしくは有機塩基から、および薬学的に許容される無機もしくは有機酸から誘導することができる。
薬学的に許容される酸から誘導される塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、フッ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、粘液酸塩、硝酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キナホン酸塩(1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩)、ナパジシル酸塩(1,5−ナフタレンスルホン酸塩)、トリフェニル酢酸塩等が含まれる。特に好ましいのは、ギ酸塩、フマル酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、酢酸、硫酸、メタンスルホン酸、キナホン酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、ナパジシル酸から誘導される塩である。
薬学的に許容される無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、第二マンガン塩、第一マンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩等が含まれる。特に好ましいのは、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩である。
薬学的に許容される有機塩基から誘導される塩には、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等のような、置換アミン、環状アミン、天然に生じるアミン等を含む、第一級、第二級および第三級アミンの塩が含まれる。
用語“溶媒和物”は、1個以上の溶質分子、すなわち、本発明の化合物もしくはその薬学的に許容される塩と1個以上の溶媒分子により形成される複合体または凝集体を意味する。かかる溶媒和物は、溶質および溶媒の実質的に一定の分子比率を有する典型的な結晶固体である。代表的な溶媒には、例として、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸等が含まれる。溶媒が水であるとき、形成される溶媒和物は水和物である。
本明細書で用いる用語“溶媒和物”は、分子間の非共有結合力により結合した、化学量論または非化学量論量の、水、アセトン、エタノール、メタノール、ジクロロメタン、2−プロパノール等のような溶媒をさらに含む化合物を意味する。溶媒が水であるとき、用語“水和物”が溶媒和物の代わりに用いられる。
本明細書で用いる用語“重水素化誘導体”は、特定の位置において、少なくとも1個の水素原子が重水素で置換されている本発明の化合物を包含する。重水素(DまたはH)は、水素の安定な同位体であって、0.015モル%の天然での存在割合で存在している。
水素−重水素置換(重水素挿入)は、共有結合した水素原子が重水素によって置換される化学反応である。該置換(挿入)反応は、全体的または部分的であり得る。
典型的に、本発明の化合物の重水素化誘導体は、少なくとも3500(52.5%重水素挿入)の化合物上の重水素化可能部位として示される部位に存在する各重水素について、同位体濃縮係数(同位体存在度とその同位体の自然界での存在度の比、すなわち水素の位置における分子中の所定の位置での重水素の挿入の割合)を有する。
好ましい態様において、同位体濃縮係数は少なくとも5000(75%重水素)である。より好ましい態様において、同位体濃縮係数は少なくとも6333.3(95%重水素挿入)である。最も好ましい態様において、同位体濃縮係数は少なくとも6633.3(99.5%重水素挿入)である。重水素化部分として示される部分に存在する各重水素の同位体濃縮係数は、他の重水素化部分とは独立していることが理解される。
同位体濃縮係数は、質量分析(MS)および核磁気共鳴(NMR)を含む、当業者に公知の常套の分析方法を用いて決定され得る。
用語“アミノ保護基”は、アミノ窒素における望ましくない反応を阻止するのに適する保護基を意味する。代表的なアミノ保護基には、ホルミル;アシル基、例えば、アセチルのようなアルカノイル基;tert−ブトキシカルボニル(Boc)のようなアルコキシカルボニル基;ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)のようなアリールメトキシカルボニル基;ベンジル(Bn)、トリチル(Tr)および1,1−ジ−(4'−メトキシフェニル)メチルのようなアリールメチル基;トリメチルシリル(TMS)およびtert−ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリル基等が含まれるが、これらに限定されない。
用語“ヒドロキシ保護基”は、ヒドロキシ基における望ましくない反応を阻止するのに適する保護基を意味する。代表的なヒドロキシ保護基には、メチル、エチルおよびtert−ブチルのようなアルキル基;アシル基、例えば、アセチルのようなアルカノイル基;ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル(PMB)、9−フルオレニルメチル(Fm)およびジフェニルメチル(ベンズヒドリル、DPM)のようなアリールメチル基;トリメチルシリル(TMS)およびtert−ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリル基等が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、少なくとも1個のキラル中心を含有する。1個以上のキラル中心が存在するとき、本発明は、個々のジアステレオ異性体、およびジアステレオ異性体がそれぞれ等量で存在し得るか、または1個以上のジアステレオ異性体に富んでいてよい、ジアステレオ異性体の混合物を包含する。
典型的に、XはYと一体となって、基−CH=CH−または−CH−O−を形成する。好ましくは、XはYと一体となって、基−CH=CH−を形成する。
典型的に、RおよびRは、独立して、水素原子またはメチル基であり;好ましくは、Rは水素であり、Rはメチル基であり、RおよびRが両方とも同時にメチル基ではないか、またはRおよびRが両方とも水素原子である。
特に好ましい態様において、Rは水素原子であり、Rはメチル基である。
典型的に、Rは、式ii)の基(式中、Zは酸素原子であり、Rは、水素原子、ヒドロキシ基およびメチル基から選択される)である。
典型的に、Rは、式i)の基(式中:
・Rは、水素原子、ヒドロキシ基またはメチル基であり、好ましくは、Rはヒドロキシ基であり、
・RおよびRは、独立して、チエニル基、シクロペンチル基またはフェニル基であり;好ましくは、チエニル基またはフェニル基であり;より好ましくは、RおよびRは両方ともチエニル基である)
である。
典型的に、AおよびAは、独立して、所望により1個または2個のメチル基で置換されていてよいC1−6アルキレン基である。
典型的に、Lは、−O−、−NH(CO)−および−NH(CO)O−基から選択され、ここで、−NH(CO)O−であるとき、窒素原子はW置換基に結合し、酸素原子はA置換基に結合する。好ましくは、Lは、−O−および−NH(CO)−基から選択される。
誤解を避けるために、L基として記載される部分の右側はAに結合し、その部分の左側はWに結合している。
典型的に、Wは、所望により、塩素原子、メチル基、メトキシ基およびシアノ基から選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニレン基であり、好ましくは、塩素原子、メチル基、メトキシ基およびシアノ基から選択される2個の置換基で置換されているフェニレン基である。
本発明の一態様において、XはYと一体となって、−CH=CH−または−CH−O−基を形成し、Rは、水素原子またはメチル基であり、Rは、水素原子またはメチル基であり、Rは、式i)で示される基(式中、Rはヒドロキシ基であり、RおよびRは、独立して、フェニル基、シクロペンチル基およびチエニル基から選択される)であるか、またはRは、式ii)で示される基(式中、Rはメチル基であり、Zは酸素原子である)であり、AおよびAは、独立して、1個または2個のメチル基で置換されていてよいC1−6アルキレン基であり、Lは、直接結合、−O−、−NH(CO)−および−NH(CO)O−基から選択され、Wは、直接結合か、または塩素原子、フッ素原子、メトキシ基およびシアノ基から選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニレン基である。好ましくは、XはYと一体となって、−CH=CH−基を形成し、Rは水素原子であり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは、式i)で示される基(式中、Rはヒドロキシ基であり、RおよびRは両方ともチエニル基である)であり、AおよびAは、独立して、1個または2個のメチル基で置換されていてよいC1−6アルキレン基であり、Lは、直接結合、−O−、−NH(CO)−および−NH(CO)O−基から選択され、Wは、直接結合か、または塩素原子、メトキシ基およびシアノ基から選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニレン基である。より好ましくは、Rは水素原子であり、Lは、−O−、−NH(CO)−および−NH(CO)O−基から選択され、Wは、塩素原子、メチル基、メトキシ基またはシアノ基から選択される2個の置換基で置換されているフェニレン基である。
好ましい態様において、XはYと一体となって−CH=CH−基を形成し、Rは水素原子であり、Rはメチル基であり、Rは、式i)で示される基(式中、Rはヒドロキシ基であり、RおよびRは両方ともチエニル基である)であり、AおよびAは、独立して、1個または2個のメチル基で置換されていてよいC1−6アルキレン基であり、Lは、−O−、−NH(CO)−および−NH(CO)O−基から選択され、Wは、塩素原子、メチル基、メトキシ基またはシアノ基から選択される2個の置換基で置換されているフェニレン基である。
本発明の特定の個々の化合物としては、
ギ酸/トランス−4−[(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(2:1);
ギ酸/トランス−4−[{2−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1);
ギ酸/トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1);
トランス−4−[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド;
トランス−4−[{3−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテートヒドロフルオリド;
ギ酸/トランス−4−[{3−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1);
トランス−4−[{2−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]−アミノ}メチル)フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテートヒドロフルオリド;
トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテートヒドロフルオリド、
トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(((2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド;
トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(((2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)フェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシルヒドロキシ−(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド;
トランス−4−[{3−[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ−(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド;
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド、
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[(4−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−4−オキソブチル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
トランス−4−[(3−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[(3−{[2,5−ジフルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[(3−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[{3−[2−クロロ−4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[{2−[({[2−シアノ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)−オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[{2−[({[2,5−ジフルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
トランス−4−[{4−[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェノキシ]ブチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(5−ヒドロキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]−エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
トランス−4−[(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]−アミノ}ノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル 9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボキシレート、
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル(2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニルアセテート、および
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2S)−シクロペンチル(ヒドロキシ)2−チエニルアセテートが挙げられる。
特に関心があるのは、化合物:
ギ酸/トランス−4−[(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(2:1);
ギ酸/トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1);
トランス−4−[{3−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]−アミノ}ヘキシル)オキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド;
ギ酸/トランス−4−[{3−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ−(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1);
トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(((2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド、
トランス−4−[{3−[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ−(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド、
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
トランス−4−[(4−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−4−オキソブチル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
トランス−4−[(3−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[{3−[2−クロロ−4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[{2−[({[2−シアノ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[{4−[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェノキシ]ブチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(5−ヒドロキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、および
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル(2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニルアセテートである。
本発明の一態様において、医薬組成物は、1個以上の他の治療薬物、特に、コルチコステロイドおよびPDE4阻害剤からなる群から選択される1個以上の薬物をさらに含む。
医薬組成物が、吸入による投与のために製剤されることも、本発明の一態様である。
上記の本発明の化合物はまた、1個以上の他の治療薬物、特に、コルチコステロイドおよびPDE4阻害剤からなる群から選択される1個以上の薬剤と組み合わされ得る。
本発明はまた、β2アドレナリン受容体活性およびムスカリン受容体活性の両方と関連する病状または疾患、例えば肺疾患の処置における使用のための、式(I)の化合物に関する。特に、肺疾患は、喘息または慢性閉塞性肺疾患である。
本発明の化合物はまた、本発明の範囲内で、早産、緑内障、神経障害、心臓疾患および炎症、尿失禁のような泌尿器障害ならびに過敏性腸症候群または痙攣性大腸炎のような消化器障害からなる群から選択される疾患または状態の処置に適用され得る。
本発明はまた、β2アドレナリン受容体活性およびムスカリン受容体活性の一方または両方と関係する病状または疾患、例えば肺疾患、特に喘息または慢性閉塞性肺疾患、早産、緑内障、神経障害、心臓疾患、炎症、泌尿器障害および消化器障害の処置のための医薬の製造を目的とした、式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、本発明のβ2アドレナリン受容体アゴニストおよびムスカリン受容体アンタゴニストの二重活性化合物を含む医薬組成物の治療的有効量を投与することを含む、これらの疾患の処置法に関する。本方法はさらに、コルチコステロイドおよびPDE4阻害剤からなる群から選択される1個以上の他の治療薬物の治療的有効量を投与することを含む。
本発明はまた、β2アドレナリンおよび/またはM3受容体の活性を調節する方法に関し、該方法は調節量の式(I)の化合物を用いて、β2アドレナリン受容体を刺激することおよび/またはM3受容体を阻止することを含む。
一般的合成法
本発明の化合物は、本明細書に記載の方法および手法、またはこれと同様の方法および手法を用いて製造され得る。典型的または好ましい方法条件(すなわち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力など)が与えられるとき、他の方法条件も、他に特記しない限り用いられ得ることが理解され得る。最適な反応条件は、用いる特定の反応物質または溶媒によって変わり得るが、かかる条件は、常套の最適化方法により当業者により決定され得る。
加えて、当業者には明らかなとおり、常套の保護基が望まれない反応から任意の官能基を保護するために必要とされ得る。特定の官能基に好適な保護基の選択、ならびに保護および脱保護に適する条件は、当分野で周知である。例えば、多数の保護基、ならびにそれらの導入および除去は、T.W. Greene & G.M. Wutz, Protecting Groups in Organic Synthesis, Third Edition, Wiley, New York, 1999、およびその中に引用される文献に記載されている。
本発明の化合物を製造するための方法は、本発明のさらなる態様として提供され、以下の方法により説明される。
式(I)の化合物の製造に最も常用される方法の1つをスキーム1に示す。
スキーム1
Figure 0005851489
式(I)の化合物は、式(II)の中間体(式中、Xは、ハロゲン原子のような脱離基であるか、またはメシレートもしくはトシレートのような活性エステルである)と式(III)の中間体(式中、PおよびPは、独立して、水素原子またはシリルもしくはベンジルエーテルのような酸素保護基であり、Pは、水素原子または例えばベンジル基のような窒素保護基である)を反応させて製造され得る。この反応は、最善には、炭酸水素ナトリウムもしくは3級アミンのような酸捕捉剤(酸スカンベンジャー)の存在下、室温ないし200℃の温度範囲で、DMF、1−メチル−2−ピロリドンまたはDMSOのような非プロトン性極性溶媒中で行われる。
あるいは、式(I)の化合物は、式(V)の中間体と式(VI)の中間体(式中、X、PおよびPは、上記と同様の意味を有する)を上記と同様の合成方法に従って反応させ、その後中間体に存在するすべての保護基を除去して、式(I)の化合物を得る。かかる脱保護法は、例えば、0℃ないし50℃の温度範囲で、THFのような不活性溶媒中、トリエチルアミントリヒドロフルオリド、TBAF、塩化水素または他の酸性反応剤を用いることによる脱シリル化法を包含する。脱保護はまた、例えば、エタノールまたはTHFまたは溶媒の混合物のような不活性溶媒中、パラジウム炭素のような触媒の存在下、化合物を水素化することによる、脱ベンジル化法によっても行われ得る。この反応は、典型的に、10ないし60psiの水素圧下、室温ないし50℃の温度範囲で行われる。
他の別法において、式(I)の化合物はまた、式(IV)の中間体(式中、Aは、隣接するメチレンと共にA基を新たに形成する基であり、Rは、水素またはC1−4アルキル基である)と式(III)の中間体を反応させて製造され得る。この反応は、最善には、THF、メタノール、ジクロロメタンまたはDMSOのような溶媒または溶媒の混合物中、0℃ないし60℃の温度範囲で、還元剤として水素化ホウ素ナトリウムまたはナトリウムトリアセトキシボロハイドライドのような水素化剤を用いて行われる。
式(II)の中間体は、スキーム2に示される通り、周知の方法を用いて市販されている出発物質および反応剤から製造され得る。
スキーム2
Figure 0005851489
式(II)の中間体は、酸捕捉剤の存在化でハロゲン化スルホニルを用いるアシル化により、または種々のハロゲン化剤を用いる水素化により、式(VII)のアルコール誘導体から製造され得る。
式(VII)の中間体は、3級アミンのような酸捕捉剤の存在下、対応するアルキル化断片(IXa)(式中、Xは、ハロゲン原子のような脱離基またはメシレートもしくはトシレートのような活性エステルである)を用いる式(VIII)のアミンの直接的アルキル化により製造され得る。
あるいは、式(II)の中間体は、式(VIII)の中間体と中間体(IXb)(式中、XおよびXは、上記の通りである)から直接得られ得る。
式(VIII)のアミノ−エステル誘導体は、式(X)の化合物(式中、Pは保護基である)を脱保護することにより、例えばTHF中、塩化水素のような酸性媒体の存在下、tert−ブトキシカルボニル基(BOC)を除去することにより、製造され得る。
式(X)の中間体は、式(XII)の文献公知のアミノアルコール誘導体および式(XI)のメチルエステル誘導体から出発してエステル交換により、典型的に、水素化ナトリウムのような塩基の存在下、トルエンのような溶媒の蒸留により平衡を移すことにより、最適に製造され得る。
式(III)の中間体は、文献(例えば、US2004242622の実施例6;WO2008149110の中間体65;US2007249674の実施例3Bを参照のこと)に広く記載され、そこに記載の同様の合成法に従い製造され得る。
式(IV)の中間体は、二酸化マンガンまたはDess−Martin反応剤のような酸化剤を用いる式(XIII)の中間体の酸化によるか、または酸捕捉剤の存在下、式(XIV)のアルキル化剤を用いる式(VIII)の中間体の直接的アルキル化により製造され得る。化合物(IV)はまた、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドのような塩基の存在下、アルデヒド(XVIII)をメトキシメチルトリフェニルホスフィンと反応させてホモロゲーションし、次いで、エノールエーテル中間体の酸加水分解または中間体(XIX)を用いる(VIII)のアルキル化により製造されるビニル誘導体(XX)の酸化により得られ得る。この酸化は、N−メチルモルホリン N−オキシドの存在化、四酸化オスミウムのような種々の反応剤を用いて行われ得る。
スキーム3
Figure 0005851489
式(V)の中間体は、THF中、塩化水素のような酸性媒体でのN−BOC誘導体の処理のような特定の脱保護法により、それらのN保護された類似体(XV)から製造され得る。
スキーム4
Figure 0005851489
式(XV)の中間体は、同様に、3級アミンのような酸捕捉剤の存在下、式(XVI)の中間体を用いるか、または式(XVII)の中間体(式中、Aとさらに3個の隣接する炭素原子を合わせてAとする)を用いるアルキル化法のような当技術分野で周知の方法により式(VIII)の中間体から製造される。
実施例
一般的試薬、出発物質、および溶媒は、供給業者から購入し、受け取った状態のままで用いた。濃縮とは、Buechi回転エバポレーターを用いる真空下での蒸発を意味する。必要ならば、反応生成物を、示される溶媒系を用いて、シリカゲル(40−63μm)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(用いた2つのシステムの以下の記載を参照)。分光データを、Varian Gemini 300 分光計で記録した。HPLC−MSを、Gilson ピストンポンプ321、Gilson 864 真空脱ガス器、Gilson liquid handler 215、Gilson 189 インジェクションモジュール、Gilson Valvemate 7000、1/1000 スプリッター、Gilson 307 メークアップポンプ、Gilson 170 ダイオードアレイ検出器およびThermoquest Finnigan aQa検出器を備えるGilson装置で行った。
HPLC システム1:
MERCKのC−18逆相カラムシリカ、溶離剤として、0%ないし100%の勾配を用いる、水/アセトニトリル[0.1% v/v ギ酸アンモニウム緩衝]。
HPLC システム2:
MERCKのC−18逆相カラムシリカ、溶離剤として、0%ないし100%の勾配を用いる、水/アセトニトリル(緩衝剤不含有)。
中間体1.
tert−ブチル(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバメート
(1R,4R)−4−アミノシクロヘキサノール(15g、0.13mol)のアセトニトリル(240mL)溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(31.2g、0.14mol)を少しずつ添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。得られた沈殿をヘキサン/酢酸エチル(3:1)およびヘキサンで洗浄して、表題化合物を白色固体として得た(83%)。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.17 (br. s., 2 H) 1.44 (br. s., 9 H) 1.32−1.40 (m, 2 H) 1.99 (br. s., 4 H) 3.44 (br. s., 1 H) 3.61 (br. s., 1 H) 4.38 (br. s., 1 H)。
中間体2.
トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキサノール
リチウムアルミニウムハイドライド(9g、0.23mol)とテトラヒドロフラン(425mL)の混合物に、tert−ブチル(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバメート(中間体1、10g、0.046mol)をゆっくり添加した。混合物を一晩還流した。一旦、混合物を室温まで冷却し、9mlの水、9mlの4N NaOH溶液および18mlの水を、注意深くかつ連続的に添加した。有機溶媒を減圧下で除去し、得られた粗物質をクロロホルムを用いて溶解し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾液を蒸発乾固させ、ヘキサンを用いて共蒸発させて、表題化合物を白色固体として得た(89%)。この中間体はまた、JMC, 1987, 30(2), p313に記載されている。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.04−1.20 (m, 2 H) 1.25−1.40 (m, 2 H) 1.97 (br. s., 4 H) 2.27−2.40 (m, 1 H) 3.57−3.70 (m, 1 H)。
中間体3.
tert−ブチル(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)メチルカルバメート
トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキサノール(中間体2、5.3g、0.04mol)のアセトニトリル(92mL)溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(9.9g、0.04mol)を少しずつ添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を、クロロホルム/メタノール(75:1ないし4:1)の混合物を用いて溶出しながらシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を無色油状物として得た(87%)。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.34−1.43 (m, 2 H) 1.46 (s, 9 H) 1.49−1.57 (m, 2 H) 1.70 (d, J=9.89 Hz, 2 H) 2.03 (br. s., 3 H) 2.71 (br. s., 3 H) 3.57 (br. s., 1 H)。
中間体4.
トランス−4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート
メチル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(5.8g、0.02mol)(Acta Chemica Scandinavica 24 (1970) 1590-1596に従い製造)の無水トルエン(95mL)溶液に、先ず、tert−ブチル(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−メチルカルバメート(中間体3;6g、0.02mol)の無水トルエン(95mL)溶液を添加し、次いで、水素化ナトリウム(60%、0.45g、0.01mol)を添加した。数分後、混合物を155℃まで加熱し、溶媒を蒸留して、同時に置き換えた。この方法を1時間半行った、混合物を室温まで冷却し、エーテル(300mL)で希釈した。有機層を4%重炭酸ナトリウム(2x200mL)および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、表題化合物を黄色固体として得て(69%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 452 (M+1)
中間体5.
トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体4;8.1g、0.01mol)のジオキサン(13.5mL)溶液に、4M塩化水素/ジオキサン(27mL)を添加した。混合物を室温で24時間撹拌した。得られた沈殿を濾取し、エーテルで洗浄した。粗物質を水に溶解し、炭酸カリウムをpH=8−9まで添加した。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、蒸発乾固させて、表題化合物を白色固体として得た(78%)。
LRMS (m/z): 352 (M+1)
1H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.14−1.30 (m, 2 H) 1.42−1.57 (m, 2 H) 1.88−2.11 (m, 4 H) 2.36−2.48 (m, 1 H) 3.71 (s, 3 H) 4.82−4.95 (m, 1 H) 6.94−7.00 (m, 2 H) 7.14−7.19 (m, 2 H) 7.25−7.30 (m, 2 H)。
中間体6.
トランス−4−[(9−ブロモノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5、0.5g、0.001mol)、1,9−ジブロモノナン(2.9mL、0.01mol)およびトリエチルアミン(0.44mL、0.003mol)を、窒素雰囲気下で混合し、70℃で94時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、クロロホルム/メタノール(100ないし4:1)で溶出しながらシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を褐色油状物として得た(55%)。
LRMS (m/z): 556、558(1Br)(M、M+2)
中間体7.
トランス−4−[(9−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[(9−ブロモノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体6;0.44g、0.79mmol)、5−((1R)−2−アミノ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)−シリル]オキシ}エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.26g、0.79mmol)および重炭酸ナトリウム(0.08g、0.95mmol)のジメチルアセトアミド(9mL)中の混合物を、60℃で一晩撹拌した。有機溶媒を減圧下で除去して、粗物質を酢酸エチルと水の間に分配させた。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、蒸発させて粗物質を得て、それを、クロロホルム/メタノール(15:1ないし4:1)で溶出しながらシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(25%)。
LRMS (m/z): 811 (M+1)
実施例1.
ギ酸/トランス−4−[(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]−アミノ}ノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(2:1)
Figure 0005851489

トランス−4−[(9−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体7;0.8g、0.13mmol)のテトラヒドロフラン(5.1mL)溶液に、窒素雰囲気下、トリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.14mL、0.89mmol)を添加した。反応混合物を室温で20時間撹拌した。粗反応物を塩化メチレンで希釈し、有機層を重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を分取逆相HPLC(システム1)により精製して、表題化合物を無色固体として得た(61%)。
LRMS (m/z): 696 (M+1)
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.24 (s, 10 H) 1.36 (br. s., 6 H) 1.53 (br. s., 4 H) 1.71 (br. s., 2 H) 1.92 (br. s., 2 H) 2.14 (s, 3 H) 2.31−2.46 (m, 4 H) 2.69−2.80 (m, 2 H) 2.81−2.94 (m, 2 H) 5.23 (dd, J=8.79, 3.71 Hz, 1 H) 6.51 (d, J=10.16 Hz, 1 H) 6.95−7.00 (m, 3 H) 7.07 (dd, J=3.71, 1.37 Hz, 2 H) 7.09 (d, J=8.21 Hz, 1 H) 7.46 (dd, J=5.08, 1.17 Hz, 2 H) 8.19 (d, J=9.77 Hz, 1 H) 8.39 (br. s., 2 H, x2HCOOH)。
中間体8.2−[4−(2−ブロモエトキシ)フェニル]エタノール
4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール(5g、0.035mol)のアセトン(50mL)溶液に、1,2−ジブロモエタン(15.6mL、1.3mol)および炭酸カリウム(13g、0.09mol)を添加した。混合物を80℃で48時間撹拌した。塩を濾過し、混合物を蒸発させた。得られた粗物質を酢酸エチル/水の間に分配させた。有機層を2N水酸化ナトリウム、水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を白色固体として得て(73%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 246 (M+1)
中間体9.
トランス−4−[{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシル−(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体6に記載の実験法に従い、トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;0.35g、0.001mol)、2−[4−(2−ブロモエトキシ)フェニル]エタノール(中間体8;0.36g、0.0015mol)およびトリエチルアミン(0.27mL、0.002mol)から無色油状物として得て(57%)、次いで、クロロホルム/メタノール(75:1ないし25:1)を用いて溶出しながらシリカゲルのカラムクロマトグラフィーを行った。
LRMS (m/z): 516 (M+1)
中間体10.
トランス−4−{メチル[2−(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}フェノキシ)エチル]アミノ}−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体9;0.22g、0.44mmol)およびトリエチルアミン(0.09mL、0.66mmol)のクロロホルム(3mL)中の混合物に、塩化メタンスルホニル(0.03mL、0.5mmol)を0℃で15分間添加し、次いで混合物を室温で24時間撹拌した。混合物をクロロホルムで希釈し、4%重炭酸ナトリウム、水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去して粗物質を得て、それを、クロロホルム/メタノール 50:1で溶出しながらシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(70%)。
LRMS (m/z): 594(M+1)
中間体11.
トランス−4−[{2−[4−(2−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体7に記載の実験法に従い、トランス−4−{メチル[2−(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−フェノキシ)エチル]アミノ}シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体10;0.16g、0.27mmol)、5−((1R)−2−アミノ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン(US20060035931の製造例8の通りに製造)(0.09g、0.27mmol)および重炭酸ナトリウム(0.03g、0.33mmol)から褐色油状物として得て(33%)、得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 833(M+1)
実施例2.
ギ酸/トランス−4−[{2−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[{2−[4−(2−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]エチル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体11、0.25g、0.09mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.25mL、1.53mmol)から白色固体として得て(25%)、次いで、分取逆相HPLC(システム1)により精製した。
LRMS (m/z): 717(M+1)
中間体12.
トランス−4−[{3−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル−ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体6に記載の実験法に従い、2−(4−(3−ブロモプロポキシ)フェニル)エタノール(WO2008096127の中間体26に従い製造)(1.1g、0.004mol)、トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;1g、0.003mol)およびトリエチルアミン(0.78mL、0.005mol)から無色油状物として得て(41%)、次いで、クロロホルム/メタノール 15:1で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 530(M+1)
中間体13.
トランス−4−{メチル[3−(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}フェノキシ)プロピル]アミノ}−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体10に記載の実験法に従い(反応時間:3時間)、トランス−4−[{3−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]プロピル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体12;0.63g、0.001mol)、トリエチルアミン(0.14mL、0.001mol)および塩化メタンスルホニル(0.1mL、0.001mol)から無色油状物として得て(83%)、次いで、クロロホルム/メタノール(50:1ないし15:1)で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 608 (M+1)
中間体14.
トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体7に記載の実験法に従い(反応時間:32時間)、トランス−4−{メチル[3−(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−フェノキシ)プロピル]アミノ}シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体13;0.6g、0.9mmol)、5−((1R)−2−アミノ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.3g、0.9mmol)および重炭酸ナトリウム(0.1g、1.2mmol)から、褐色油状物として得た(25%)。得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 847 (M+1)
実施例3.
ギ酸/トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体14;0.87g、0.25mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.84mL、5.19mmol)から白色固体として得て(27%)、次いで、分取逆相HPLC(システム1)により精製し、凍結乾燥させた。
LRMS (m/z): 742(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.29 (br. s., 4 H) 1.64 (br. s., 2 H) 1.72 (br. s., 2 H) 1.85 (br. s., 2 H) 2.09 (s, 3 H) 2.11 (br. s., 2 H) 2.33 (br. s., 1 H) 2.63 (br. s., 2 H) 2.73 (br. s., 3 H) 3.86 (br. s., 2 H) 4.62 (br. s., 2 H) 5.02 (br. s., 1 H) 6.44 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.76 (br. s., 3 H) 6.83−6.95 (m, 3 H) 6.95−7.07 (m, 4 H) 7.40 (br. s., 2 H) 8.09 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 8.26 (s, 1 H, HCOOH)。
中間体15.
13,13,14,14−テトラメチル−1−フェニル−2,5,12−トリオキサ−13−シラペンタデカン
2−(ベンジルオキシ)エタノール(1.8mL、0.01mol)、(6−ブロモヘキシルオキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(7.18mL、0.02mol)および臭化テトラブチルアンモニウム(0.23g、0.71mmol)の混合物に、水酸化ナトリウム(32% p/v、9.6mL、0.07mol)を滴下した。混合物を、70℃で一晩、激しく撹拌した。水(200mL)を混合物に添加し、粗物質をヘキサンで抽出し(2x100mL)、合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。得られた粗油状物を、ヘキサン/酢酸エチル(50:1ないし5:1)で溶出しながらシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色油状物として得た(85%)。
LRMS (m/z): 367(M+1)
中間体16.
2−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)オキシ]エタノール
13,13,14,14−テトラメチル−1−フェニル−2,5,12−トリオキサ−13−シラペンタデカン(中間体15;3.1g、0.008mol)のメタノール(74mL)溶液に、パラジウム炭素(10%、0.3g)を添加した。混合物を、水素(バルーン圧)下、室温で一晩撹拌した。触媒を濾過により除去し、濾液を減圧下で蒸発させて粗物質を得て、それを、ヘキサン/酢酸エチル(9:1ないし4:1)で溶出しながらシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色油状物として得た(77%)。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 0.02 (s, 3H) 0.85 (s, 9 H) 1.31 (ddd, J=7.35, 3.98, 3.78 Hz, 4 H) 1.42−1.57 (m, 2 H) 1.97 (t, J=6.18 Hz, 2 H) 3.43 (t, J=6.59 Hz, 2 H) 3.46−3.51 (m, 2 H) 3.56 (t, J=6.45 Hz, 2 H) 3.68 (dt, J=5.84, 4.64 Hz, 2 H)。
中間体17.
2−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)オキシ]エチル メタンスルホネート
中間体10に記載の実験法に従い、2−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)−オキシ]エタノール(中間体16;2g、0.007mol)、トリエチルアミン(3.52mL、0.02mol)および塩化メタンスルホニル(1.2mL、0.01mol)から無色油状物として得て(92%)、次いで、ヘキサン/酢酸エチル(5:1ないし3:1)で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 0.05 (s, 6 H) 0.89 (s, 9 H) 1.30−1.42 (m, 4 H) 1.58 (br. s., 4 H) 3.06 (s, 3 H) 3.48 (t, J=6.59 Hz, 2 H) 3.60 (t, J=6.45 Hz, 2 H) 3.69 (d, J=4.67 Hz, 2 H) 4.37 (d, J=4.39 Hz, 2 H)。
中間体18.
トランス−4−[{2−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体6に記載の実験法に従い、2−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)オキシ]エチル メタンスルホネート(中間体17;0.45g、1.28mmol)、トランス−4−(メチルアミノ)−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5、0.3g、0.85mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL、1.71mmol)から油状物として得て(31%)、次いで、クロロホルム/メタノール(50/1ないし25/1)で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 610(M+1)
中間体19.
トランス−4−[{2−[(6−ヒドロキシヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[{2−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体18;0.1g、0.28mmol)のテトラヒドロフラン(2.4mL)溶液に、塩酸(1M、1.13mL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウムの飽和溶液により中和し、粗物質を酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。表題化合物を無色油状物として得た(85%)。
LRMS (m/z): 496(M+1)
中間体20.
トランス−4−{メチル[2−({6−[(メチルスルホニル)オキシ]ヘキシル}オキシ)エチル]アミノ}シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体10に記載の実験法に従い、トランス−4−[{2−[(6−ヒドロキシヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体19;0.1g、0.31mmol)、トリエチルアミン(0.09mL、0.64mmol))および塩化メタンスルホニル(0.042mL、0.54mmol)から油状物として得て(88%)、次いで、クロロホルム/メタノール(50:1ないし25:1)で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 574(M+1)
中間体21.
トランス−4−[[(12R)−12−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−14,14,15,15−テトラメチル−3,13−ジオキサ−10−アザ−14−シラヘキサデク−1−イル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体7に記載の実験法に従い、トランス−4−{メチル[2−({6−[(メチルスルホニル)オキシ]ヘキシル}−オキシ)エチル]アミノ}シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体20;0.16g、0.28mmol)、5−((1R)−2−アミノ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.09g、0.28mmol)および重炭酸ナトリウム(0.029g、0.35mmol)から褐色油状物として得て(16%)、得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 811(M+1)
実施例4.
トランス−4−[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテートヒドロフルオリド
Figure 0005851489
実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[[(12R)−12−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−14,14,15,15−テトラメチル−3,13−ジオキサ−10−アザ−14−シラヘキサデク−1−イル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体20、0.24g、0.05mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.25mL、1.53mmol)から白色固体として得て(39%)、次いで分取逆相HPLC(システム2)により精製し、凍結乾燥させた。
LRMS (m/z): 699(M+1)
中間体22.
14,14,15,15−テトラメチル−1−フェニル−2,6,13−トリオキサ−14−シラヘキサデカン
中間体15に記載の実験法に従い、3−(ベンジルオキシ)プロパン−1−オール(2mL、0.01mol)、(6−ブロモヘキシルオキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(7.1mL、0.02mol)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.24g、0.0007mol)および水酸化ナトリウム(32% p/v、9.5mL)から無色油状物として得て(67%)、次いで、ヘキサン/酢酸エチル 10:1で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 381(M+1)
中間体23.
3−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)オキシ]プロパン−1−オール
中間体16に記載の実験法に従い、14,14,15,15−テトラメチル−1−フェニル−2,6,13−トリオキサ−14−シラヘキサデカン(中間体22;3.3g、0.008mol)およびパラジウム炭素(10%、0.3g)から無色油状物として得て(95%)、次いで、ヘキサン/酢酸エチル 7/1で溶出しながらシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 0.01 (s, 6 H) 0.85 (s, 9 H) 1.26−1.35 (m, 4 H) 1.42−1.59 (m, 4 H) 1.80 (d, J=5.49 Hz, 2 H) 3.38 (t, J=6.59 Hz, 2 H) 3.52−3.61 (m, 4 H) 3.69−3.78 (m, 2 H)
中間体24.
3−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)オキシ]プロピル メタンスルホネート
中間体10に記載の実験法に従い、3−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)オキシ]プロパン−1−オール(中間体23;1g、0.003mol)、トリエチルアミン(1.7mL、0.01mmol)および塩化メタンスルホニル(0.29mL、0.003mol)から油状物として得て(94%)、次いで、ヘキサン/酢酸エチル(100%ないし50%)で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 0.01 (s, 6 H) 0.85 (br. s., 9 H) 1.31 (br. s., 4 H) 1.43−1.59 (m, 4 H) 1.97 (br. s., 2 H) 2.98 (s, 3 H) 3.38 (br. s., 3 H) 3.48 (br. s., 2 H) 3.57 (br. s., 2 H) 4.31 (br. s., 2 H).
中間体25.
トランス−4−[{3−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)オキシ]プロピル}(メチル)アミノ]−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体6に記載の実験法に従い、3−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキシル)オキシ]プロピル メタンスルホネート(中間体24;0.74g、0.001mol)、トランス−4−(メチルアミノ)−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5、0.76g、0.002mol)およびトリエチルアミン(0.6mL、0.004mol)から褐色油状物として得て(52%)、次いで、クロロホルム/メタノール 20/1で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 624(M+1)
中間体26.
トランス−4−[{3−[(6−ヒドロキシヘキシル)オキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体19に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−ヘキシル)オキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体25;0.7g、0.001mol)および塩酸(1M、4.3mL)から褐色固体として得て(98%)、得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 510(M+1)
中間体27.
トランス−4−{メチル[3−({6−[(メチルスルホニル)オキシ]ヘキシル}オキシ)プロピル]アミノ}シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート.
中間体10に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[(6−ヒドロキシヘキシル)オキシ]プロピル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体26;0.57g、0.001mol)、トリエチルアミン(0.22mL、0.0012mmol)および塩化メタンスルホニル(0.1mL、0.001mol)から油状物として得て(78%)、次いで、クロロホルム/メタノール 20/1で溶出しながらシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 588(M+1)
中間体28.
トランス−4−[[(13R)−13−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−15,15,16,16−テトラメチル−4,14−ジオキサ−11−アザ−15−シラヘプトデク−1−イル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体7に記載の実験法に従い、トランス−4−{メチル[3−({6−[(メチルスルホニル)オキシ]ヘキシル}オキシ)−プロピル]アミノ}シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体27;0.5g、0.83mmol)、5−((1R)−2−アミノ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.27g、0.83mmol)および重炭酸ナトリウム(0.09g、1.15mmol)から褐色油状物として得て(10%)、得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 827(M+1)
実施例5.
トランス−4−[{3−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテートヒドロフルオリド
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[[(13R)−13−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−15,15,16,16−テトラメチル−4,14−ジオキサ−11−アザ−15−シラヘプタデク−1−イル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体28;0.35g、0.09mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.46mL、2.82mmol)から固体として得て(16%)、次いで分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 712(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.27 (br. s., 4 H) 1.36 (br. s., 2 H) 1.41−1.61 (m, 4 H) 1.69 (br. s., 4 H) 1.91 (br. s., 4 H) 2.12 (s, 3 H) 2.38 (br. s., 2 H) 2.64 (br. s., 3 H) 2.78 (br. s., 2 H) 3.21−3.30 (m, 4 H) 4.69 (br. s., 1 H) 5.10 (br. s., 1 H) 6.52 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.92 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 6.97 (dd, J=5.08, 3.71 Hz, 2 H) 7.07 (dd, J=3.57, 1.37 Hz, 2 H) 7.07−7.10 (m, 1 H) 7.46 (dd, J=5.08, 1.24 Hz, 2 H) 8.17 (d, J=10.16 Hz, 1 H)。
中間体29.
トランス−4−[[3−(4−ホルミルフェノキシ)プロピル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体6に記載の実験法に従い、4−(3−ブロモプロポキシ)ベンズアルデヒド(WO2008096127の実施例53に従い製造)(0.25g、0.001mol)、トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;0.25g、0.0007mol)およびトリエチルアミン(0.19mL、0.001mol)から黄色油状物として得て(66%)、次いで、クロロホルム/メタノール 50/1で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 514(M+1)
中間体30.
トランス−4−[{3−[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[[3−(4−ホルミルフェノキシ)プロピル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体29;25mg、0.05mmol)のテトラヒドロフラン(0.7mL)溶液に、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(24mg、0.06mmol)を添加した。混合物を、窒素雰囲気下、60℃で6時間撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(32mg、0.15mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。4%重炭酸ナトリウム溶液(2mL)を反応管(pH=8)に添加し、粗物質を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を油状物として得て(99%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 833(M+1)
実施例6.
ギ酸/トランス−4−[{3−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−エチル]アミノ}メチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)−シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−メチル)フェノキシ]−プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体30;0.21g、0.21mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.12mL、0.77mmol)から淡黄色固体として得て(54%)、次いで分取逆相HPLC(システム1)により精製した。
LRMS (m/z): 718(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.37 (br. s., 4 H) 1.61−2.01 (m, 6 H) 2.17 (s, 3 H) 2.35−2.45 (m, 2 H) 2.54 (br. s., 1 H) 2.72 (br. s., 2 H) 3.77 (br. s., 2 H) 3.96 (br. s., 2 H) 4.69 (br. s., 1 H) 5.11 (br. s., 1 H) 6.48 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.83−6.89 (m, 2 H) 6.92 (d, J=7.97 Hz, 2 H) 6.98 (br. s., 2 H) 7.03−7.12 (m, 3 H) 7.25 (d, J=8.51 Hz, 2 H) 7.46 (d, J=6.32 Hz, 1 H) 8.09 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 8.27 (s, 1 H, HCOOH)
中間体31.
4−(2−ブロモエトキシ)ベンズアルデヒド
4−ヒドロキシベンズアルデヒド(3g、0.024mol)のエタノール(30mL)溶液に、炭酸カリウム(6.6g、0.047mol)および1,2−ジブロモエタン(21mL、0.24mol)を添加した。反応混合物を70℃で20時間撹拌した。塩を濾過により除去し、濾液を濃縮した。粗物質を酢酸エチルに溶解し、有機層を水、2N水酸化ナトリウムおよび塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過した。有機溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を黄色−橙色固体として得て(88%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 230(M+1)
中間体32.
トランス−4−[[2−(4−ホルミルフェノキシ)エチル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体6に記載の実験法に従い、4−(2−ブロモエトキシ)ベンズアルデヒド(中間体31;0.5g、0.002mol)、トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5、0.5g、0.001mol)およびトリエチルアミン(0.39mL、0.002mol)から固体として得て(60%)、次いでクロロホルム/メタノール(50:1ないし25:1)で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 500(M+1)
中間体33.
トランス−4−[{2−[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−[[2−(4−ホルミルフェノキシ)エチル](メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体32;0.39g、0.79mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.37g、0.96mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.5g、2.38mmol)から黄色固体として得て(89%)、得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 819(M+1)
実施例7.
トランス−4−[{2−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[{2−[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル−(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体33;0.6g、0.71mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.36mL、2.22mmol)から淡黄色固体として得て(44%)、次いで、分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 705(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.30−1.47 (m, 4 H) 1.74 (br. s., 2 H) 1.93 (br. s., 2 H) 2.25 (s, 3 H) 2.42−2.48 (m, 4 H) 2.76 (br. s., 4 H) 3.84 (s, 1 H) 3.98 (t, J=5.91 Hz, 2 H) 4.71 (br. s., 1 H) 5.17 (br. s., 1 H) 6.49 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.84−6.94 (m, 3 H) 6.98 (dd, J=5.36, 3.98 Hz, 2 H) 7.07 (br. s., 4 H) 7.30 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.47 (d, J=4.94 Hz, 1 H) 8.12 (d, J=9.89 Hz, 1 H)。
中間体34.
1−[4−(3−ブロモプロポキシ)フェニル]アセトン
1−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン−2−オン(2.2g、0.01mol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、1,3−ジブロモプロパン(7.6mL、0.07mol)、炭酸カリウム(2.3g、0.01mol)およびヨウ化カリウム(0.7g、0.004mol)を添加した。混合物を室温で72時間撹拌した。水を反応管に添加し、粗物質を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。得られた粗物質を、ヘキサン/酢酸エチル(100%ないし10%)で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た(54%)。
LRMS (m/z): 272(M+1)
中間体35.
トランス−4−(メチル{3−[4−(2−オキソプロピル)フェノキシ]プロピル}アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体6に記載の実験法に従い、1−[4−(3−ブロモプロポキシ)フェニル]アセトン(中間体34;1g、0.003mol)、トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5、0.6g、0.002mol)およびトリエチルアミン(0.5mL、0.004mol)から褐色−黄色油状物として得て(84%)、次いで、クロロホルム/メタノール 25:1で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 542(M+1)
中間体36.
トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−(メチル{3−[4−(2−オキソプロピル)フェノキシ]−プロピル}アミノ)シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体35;0.4g、0.72mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.34g、0.87mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.4g、1.84mol)から黄色泡状物として得て(57%)、得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 861(M+1)
実施例8.
トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−エチル]アミノ}プロピル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)−シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−プロピル)フェノキシ]−プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体36;0.37g、0.0002mol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(1mL、0.01mol)から黄色泡状物として得て(50%)、次いで、分取逆相HPLC(システム2)により精製して、凍結乾燥させた。
LRMS (m/z): 746(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 0.96 (br. s., 4 H) 1.36 (br. s., 3 H) 1.61−1.97 (m, 5 H) 2.18 (br. s., 5 H) 2.43 (br. s., 4 H) 2.86 (br. s., 2 H) 3.03 (br. s., 1 H) 3.93 (br. s., 2 H) 4.68 (br. s., 1 H) 5.15 (br. s., 1 H) 6.53 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.81 (br. s., 2 H) 6.86−7.00 (m, 3 H) 7.06 (br. s., 4 H) 7.25 (br. s., 1 H) 7.46 (br. s., 2 H) 8.20 (br. s., 1 H)
中間体37.
エチル 4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンゾエート
1.25M塩化水素(250mL、0.31mol)中、4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸(6.6g、0.031mol)のエタノール溶液を、圧力容器中、65℃で6時間撹拌した。反応混合物を、2N水酸化ナトリウムを用いて塩基性とし、塩化メチレンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を白色固体として得(78%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 230(M+1)
中間体38.
(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)メタノール
水素化リチウムアルミニウム(0.96g、0.025mol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、室温で、エチル 4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンゾエート(中間体37;4.4g、0.019mol)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液を滴下した。次いで、混合物を2時間還流した。過剰量の水素化物を、1mlの水、1mlの4N NaOH溶液および2mlの水を連続して添加して分解し、セライトを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機溶媒を除去し、ヘキサンを添加した。混合物を1時間の間、0℃まで冷却し、次いで、沈殿を濾過し、ヘキサンで洗浄した。表題化合物を淡黄色固体として得て(80%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 188(M+1)
中間体39.
4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシアニリン
(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)メタノール(中間体38;1.5g、0.008mol)のジメチルホルムアミド(35mL)溶液に、イミダゾール(1.7g、0.02mol)を添加した。混合物を0℃まで冷却し、クロロ(イソプロピル)ジメチルシラン(2.5g、0.01mol)を滴下した。反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去し、粗物質を水とヘキサンの間に分配させて、有機層を水、4%重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。得られた粗物質を、ヘキサン/酢酸エチル(8/1ないし4/1)で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を黄色固体として得た(58%)。
LRMS (m/z): 302(M+1)
中間体40.
N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]−アクリルアミド
4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシアニリン(中間体39;0.2g、0.68mmol)の塩化メチレン(2mL)およびジエチルイソプロピルアミン(0.17mL、1.02mmol)中の溶液に、塩化アクリロイル(0.07mL、0.91mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液を滴下した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を塩化メチレンで希釈し、4%重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を固体として得て(94%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 356(M+1)
中間体41.
トランス−4−((3−(4−((tert−ブチル(ジメチル)シリルオキシ)メチル)−2−クロロ−5−メトキシ−フェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]−アクリルアミド(中間体40;0.9g、0.002mol)およびトランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;0.7g、0.002mol)の塩化メチレン(20mL)中の混合物を、密封管中、75℃で64時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粗物質を、クロロホルム/メタノール(50/1ないし25/1)で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色−黄色固体として得た(49%)。
LRMS (m/z): 707(M+1)
中間体42.
トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−((3−(4−((tert−ブチル(ジメチル)シリルオキシ)メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体41;0.76mg、1.08mmol)のテトラヒドロフラン(19mL)溶液に、1M塩酸(3.25mL、3.25mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を、重炭酸ナトリウムの飽和溶液により中和し、酢酸エチルで抽出した。得られた粗物質を、クロロホルム/メタノール 50/1で溶出しながら、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を油状物として得た(84%).
LRMS (m/z): 593(M+1)
中間体43.
トランス−4−((3−(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)−アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体42;0.4g、0.68mmol)のクロロホルム(8.1mL)溶液に、酸化マンガン(IV)(0.62mg、7.2mmol)を数回に分けて加えた。不均一混合物を、45℃で3時間撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を黄色固体として得て(88%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 592(M+1)
中間体44.
トランス−4−((3−(4−(((R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−((3−(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシ−フェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体43;0.5g、0.87mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)−シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.5g、1.3mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.66g、3.15mmol)から淡黄色固体として得て(84%)、得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 910(M+1)
実施例9.
トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(((2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−((3−(4−(((R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)−2−クロロ−5−メトキシ−フェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体44;0.89g、0.74mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.48mL、2.98mmol)から白色固体として得て(19%)、次いで、分取逆相HPLC(システム2)により精製して、凍結乾燥させた。
LRMS (m/z): 796(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.42 (br. s., 4 H) 1.76 (br. s., 2 H) 1.94 (br. s., 2 H) 2.27 (s, 3 H) 2.45−2.50 (m, 1 H) 2.59 (br. s., 2 H) 2.72 (br. s., 4 H) 3.64−3.76 (m, 5 H) 4.69 (br. s., 1 H) 5.06 (br. s., 1 H) 6.48 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.87−6.94 (m, 2 H) 6.97 (dd, J=5.08, 3.71 Hz, 2 H) 7.07 (dd, J=3.71, 1.24 Hz, 2 H) 7.33 (s, 1 H) 7.47 (dd, J=5.08, 1.24 Hz, 2 H) 7.79 (s, 1 H) 8.12 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 10.67 (s, 1 H).
中間体45.
(4−アミノ−3−クロロフェニル)メタノール
中間体38に記載の実験法に従い、144mlのテトラヒドロフラン中、市販のメチル 4−アミノ−3−クロロベンゾエート(4g;0.021mol)および水素化リチウムアルミニウム(1.09g;0.028mol)から出発して、淡褐色固体として得た(76%)。
LRMS (m/z): 158(M+1)
中間体46.
4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロアニリン
中間体39に記載の実験法に従い、68mlのDMF中、(4−アミノ−3−クロロフェニル)メタノール(中間体45;2.72g、0.016mol)、4.94g(0.033mmol)のクロロ(tertブチル)−ジメチルシランおよび3.35g(0.049mol)のイミダゾールから出発して、淡橙色油状物としてとして得た(87%)。
LRMS (m/z): 272(M+1)
中間体47.
N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロフェニル]アクリルアミド
中間体40に記載の実験法に従い、4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−オキシ}メチル)−2−クロロアニリン(中間体46;2g;7.36mmol)、塩化アクリロイル(0.78ml;9.56mmol)およびジエチルイソプロピルアミン(1.92ml、11.04mmol)から出発して、白色結晶固体として得た(77%)。
LRMS (m/z): 326(M+1)
中間体48.
トランス−4−((3−(4−((tert−ブチル(ジメチル)シリルオキシ)メチル)−2−クロロフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体41に記載の実験法に従い、14mlのジクロロメタン中、N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−メチル)−2−クロロフェニル]−アクリルアミド(中間体47;0.56g、1.73mmol)およびトランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;0.5g、1.42mmol)から出発してベージュ色固体として得た(45%)。
LRMS (m/z): 677(M+1)
中間体49.
トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−フェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)−アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体42に記載の実験法に従い、テトラヒドロフラン(12mL)中、トランス−4−((3−(4−((tert−ブチル(ジメチル)−シリルオキシ)メチル)−2−クロロフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−シクロヘキシルヒドロキシ−(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体48;433mg、0.64mmol)および1M 塩酸(1.9ml;1.9mmol)から出発して、ベージュ色泡状物として得た(91%)。
LRMS (m/z): 563(M+1)
中間体50.
トランス−4−((3−(2−クロロ−4−ホルミル−フェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体43に記載の実験法に従い、クロロホルム(1.4mL)中、トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(ヒドロキシル−メチル)フェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体49;0.06g、0.11mmol)および酸化マンガン(IV)(0.098mg、1.13mmol)から出発して、淡褐色油状物として得た(94%)。
LRMS (m/z): 561(M+1)
中間体51.
トランス−4−((3−(4−(((R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)−2−クロロフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)−アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−((3−(2−クロロ−4−ホルミルフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体50;54mg、0.10mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)−シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(57mg、0.14mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(77mg、0.35mmol)から出発して、白色固体として得て(65%)、次いで、分取逆相HPLC(CHClないしCHCl/MeOH 95:5)により精製した。
LRMS (m/z): 879(M+1)
実施例10.
トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(((2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)フェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−シクロヘキシル−ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、3mlのTHF中、トランス−4−((3−(4−(((R)−2−(tert−ブチルジメチル−シリルオキシ)−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)−2−クロロ−フェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル−ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体50;55mg、0.06mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.04mL、0.25mmol)からオフホワイト色固体として得て(20%)、次いで、分取逆相HPLC(システム2)により精製し、凍結乾燥させた。
LRMS (m/z): 765(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.42 (br. s., 4 H) 1.80 (br. s., 2 H) 1.94 (br. s., 2 H) 2.27 (s, 3 H) 2.45−2.50 (m, 1 H) 2.59 (br. s., 2 H) 2.76 (br. s., 4 H) 3.64−3.76 (m, 2 H) 4.69 (br. s., 1 H) 5.31 (br. s., 1 H) 6.54 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.92−6.97 (m, 2 H) 6.98−7.12 (m, 5 H) 7.25 (s, 1 H) 7.44 (dd, J=5.08, 1.24 Hz, 2 H) 7.65 (s, 1 H) 9.08 (br.s., 1 H) 10.47 (s, 1 H)
中間体52.
5−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メトキシ安息香酸
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸(25g;0.12mol)の125mlの水懸濁液に、テトラフルオロホウ酸(40.5mlの48%水溶液)を添加した。次いで、白色ケーキを0℃まで冷却し、NaNO(75mLのHO中、9.41g)を少しずつ滴下し、全体を、その温度で30分間撹拌した。白色沈殿を濾過により集めた。ジアゾニウム塩を氷AcOH(1250mL)中に懸濁させ、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌した(褐色溶液となった)。それを、RTで2時間以上静置した。溶媒を減圧下で除去し、残った褐色油状物を塩水(1250ml)に懸濁させ、EtOACで抽出した(3x400ml)。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、褐色油状物を得た。分取逆相HPLC(Et2O/EtOH 0/100ないし40/60)により精製して、3.0g(13%)の赤色固体として得た。
LRMS (m/z): 203(M+1)
中間体53.
メチル 5−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メトキシベンゾエート
5−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メトキシ安息香酸(中間体52;4.17g;13.69mmol)の123mlの無水メタノール溶液に、2.2mlの塩化アセチルを添加した。溶液を、窒素雰囲気下で、60℃で18時間撹拌した。溶液を減圧下で蒸発させ、残渣を分取逆相HPLC(ClCH/EtOAc 100/0ないし80/20)により精製して、2.2g(75%)の赤色固体として得た。
LRMS (m/z): 217(M+1)
中間体54.
2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェノール
メチル 5−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メトキシベンゾエート(中間体53;204mg;0.94mmol)の無水THF(4.6ml)溶液を、外部の氷/水浴で冷却しながら撹拌した。1M LiAlHのTHF溶液(1.9ml;1,9mmol)を、滴下した。5分後、外部浴を取り除き、撹拌をさらに3時間行う。外部浴で冷却しながら、0.072mlの水を添加し、次いで、0.072mlの4N NaOH溶液およびさらに0.144mlの水を添加した。濾過後、ケーキを十分にTHFで洗浄し、濾液を濃縮して、表題化合物を34%収率で得た。
LRMS (m/z): 189(M+1)
中間体55.
[4−(3−ブロモプロポキシ)−5−クロロ−2−メトキシフェニル]メタノール
2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェノール(中間体54;0.5g、2.61mmol)、1,3−ジブロモプロパン(1.61ml;15.71mmol)および炭酸カリウム(737mg;5.23mmol)のアセトン(12ml)中の混合物を、密封管中、75℃まで加熱し、16時間撹拌した。固体を濾過し、アセトンで洗浄し、合わせた濾液を濃縮乾固し、分取逆相HPLC(ヘキサン/EtOAc 0ないし40%)により精製して、表題化合物(80%)を淡黄色油状物として得た。
LRMS (m/z): 309(M+1)
中間体56.
トランス−4−[{3−[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
[4−(3−ブロモプロポキシ)−5−クロロ−2−メトキシフェニル]メタノール(中間体55;386mg;1.25mmol)、トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;438mg、1.25mmol)およびトリエチルアミン(0.345ml;2.49mmol)のアセトニトリ(12ml)およびTHF(8.7ml)中の混合物を、70℃で16時間撹拌した。さらなる量の中間体5(219mg;0.62%mmol)を添加し、24時間加熱した。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣を分取逆相HPLC(ヘキサン/EtOAc 0ないし40%)により精製して、表題化合物(80%)を淡黄色油状物として得た。
LRMS (m/z): 309(M+1)
中間体57.
トランス−4−[[3−(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェノキシ)プロピル](メチル)アミノ]−シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[{3−[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェノキシ]プロピル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体56;418mg、0.70mmol)および酸化マンガン(IV)(755mg;7.38mmol)のクロロホルム(9ml)中の混合物を、45℃で3時間撹拌した。固体を濾取し、クロロホルムで洗浄し、濾液を濃縮乾固して、表題化合物を無色油状物として得た(97%)。
LRMS (m/z): 307(M+1)
中間体58.
トランス−4−[{3−[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェノキシ]プロピル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−[[3−(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)プロピル](メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体57;401mg;0.69mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)−シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタンアミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(346mg、0.88mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(557mg、2.50mmol)から無色油状物として得て(73%)、次いで、分取逆相HPLC(CHClないしCHCl/MeOH 95:5)により精製した。
LRMS (m/z): 896(M+1)
実施例11.
トランス−4−[{3−[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体58;59mg、0.06mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.04mL、0.28mmol)からオフホワイト色固体として得て(72%)、次いで、分取逆相HPLC(システム2)により精製して、凍結乾燥させた。
LRMS (m/z): 782(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.36 (m., 4H); 1.70 (b.s., 2H); 1.82 (m., 2H); 1.89 (b.s.; 2H); 2.17 (s., 3H); 2.37 (b.s., 1H); 2.54 (m., 2H); 2.63 (m., 2H); 3.17 (b.s., 1H); 3.52 (m., 2H); 3.76 (s., 3H); 4.09 (t., 2H); 4.68 (b.s., 1H); 5.01 (m., 1H); 6.47 (d., 1H); 6.7 (s., 1H); 6.90 (d., 1H); 6.93−7.09 (c.s., 5H); 7.24 (s., 1H); 7.46 (d., 1H); 8.11 (d., 1H).
中間体59.
tert−ブチル[(5−クロロ−4−イソシアナート−2−メトキシベンジル)オキシ]ジメチルシラン
4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシアニリン(中間体39;300mg、1mmol)のジクロロメタン(4ml)溶液に、トリホスゲン(108mg;0.36mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液を滴下しながら、外部の氷浴で冷却した。トリエチルアミン(0.28ml;2.01mmol)をゆっくり添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、溶媒の半分を真空下で蒸発させて、25mlのペンタンを添加した。ウレアの白色沈殿を濾過し、濾液を蒸発乾固させて、311mgの表題化合物を得て、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体60.
トランス−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;300mg;0.85mmol)、2−ブロモエタノール(0.145ml;2.05mmol)およびトリエチルアミン(0.36ml;2.58mmol)を、アセトニトリル(4.5ml)およびTHF(3.5ml)中の混合物を、密封管中、80℃で16時間撹拌した。さらなる量のブロモエタノール(0.145ml;2.05mmol)、トリエチルアミン(0.36ml;2.58mmol)、アセトニトリル(3.5ml)およびTHF(3.5ml)を添加し、撹拌し、さらに24時間加熱した。溶液を蒸発乾固させて、ジクロロメタン中に溶解し、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。分取逆相HPLC(ClCH/MeOH 1:0ないし9:1)により精製して、76%の表題生成物を無色油状物として得た。
LRMS (m/z): 396(M+1)
中間体61.
トランス−4−[{2−[({[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシ−フェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシル(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体60;290.6mg;0.73mmol)のTHF(5ml)溶液を、tert−ブチル[(5−クロロ−4−イソシアナート−2−メトキシベンジル)オキシ]ジメチルシラン(中間体59;311mg;0.87mmol)のTHF(5ml)溶液に、室温で、撹拌しながら滴下した。トリエチルアミン(0.228ml;1.31mmol)を添加し、撹拌を60℃で16時間、80℃でさらに4時間行った。溶液を濃縮し、分取逆相HPLC(CHCl/イソプロパノール 10:0ないし9:1)により精製して、66%の表題化合物を得た。
LRMS (m/z): 723(M+1)
中間体62.
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)−オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[{2−[({[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体61;315mg;0.44mmol)のTHF(6ml)溶液に、1M HCl水溶液(1.31ml(1.31mmol))を添加し、混合物を室温で2.5時間撹拌した。溶液を、4%炭酸水素ナトリウム溶液を用いて塩基性とし、酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣を分取逆相HPLC(CHCl/イソプロパノール 10:0ないし9:1)により精製して、78%の表題化合物を得た。
LRMS (m/z): 609(M+1)
中間体63.
トランス−4−[[2−({[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)エチル]−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体62;200mg;0.33mmol)を、ジクロロメタン(8ml)に溶解し、不活性雰囲気下、室温で撹拌した。Dess−Martin反応剤(170mg;0.40mmol)を3回に分けて添加し、反応物を30分間撹拌した。ジクロロメタン(15ml)を添加し、溶液を4%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、1時間激しく撹拌した。固体を濾過し、濾液の有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、次工程の継続に十分に純粋な、197mgの表題化合物を得た。
LRMS (m/z): 607(M+1)
中間体64.
トランス−4−[{2−[({[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}2−2(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[[2−({[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)−エチル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体63;195mg;0.28mmol)および(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)−シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(119mg、0.36mmol)のTHF(5ml)溶液を、65℃で20時間撹拌した。氷欲を用いて反応物を冷却後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(195mg;0.92mol)を少しずつ添加した。撹拌を5℃で15分間行い、室温で45分間行った。溶液を半分の容量まで濃縮し、15mlの水および15mlの4%炭酸水素ナトリウム水溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣を分取逆相HPLC(CHCl/イソプロパノール 10:0ないし9:1)により精製して、47%の表題化合物を得た。
LRMS (m/z): 925(M+1)
実施例12.
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド
Figure 0005851489

トランス−4−[{2−[({[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}2−2(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体64;125mg;0.14mmol)のTHF(5ml)溶液に、トリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.04mL、0.28mmol)を添加した。20時間撹拌後、液体層を捨て、残渣を5mlのTHFと共に再び1時間撹拌し、捨てた。次いで、アセトニトリル(15ml)を添加し、撹拌を1時間行った。固体を濾過し、アセトニトリルおよびジイソプロピルエーテルで洗浄した。純粋な表題化合物が得られた(67%)。
LRMS (m/z): 811(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.06 (d., J=6Hz, 2H); 1.39 (m., 3H); 1.75 (m., 2H); 1.93 (m., 2H); 2,24 (s., 3H); 2.44 (b.s., 1H); 2.67 (m., 2H); 2.76 (m., 2H); 3.78 (m., 5H); 4.13 (m., 2H); 4.72 (b.s., 1H); 5.14 (t., 1H); 6.52 (d., J=12 Hz, 1H); 6.90−7.03 (m., 3H); 7.09 (m., 3H); 7.23 (s., 1H); 7.28 (b.s., 1H); 7.40 (s., 1H); 7.49 (d., J=6 Hz; 1H); 8.15 (d., J=12 Hz, 1H); 9.01 (s., 1H); 10.39 (b.s., 1H).
中間体65.
N,N−ジベンジル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−アミンジベンジル(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)アミン
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン(25g、0.16mol)の1,2−ジクロロエタン(dichloroetrane)(396mL)溶液に、窒素雰囲気下、ジベンジルアミン(32.3mL、0.16mol)を添加し、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(55.4g、0.25mol)を少しずつ添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。重炭酸塩とジクロロメタンの混合物(1:1)を反応混合物に添加し、それを30分間撹拌し、次いで、有機層を抽出し、重炭酸塩および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた油状物を、ヘキサンで沈殿させ、表題化合物を白色固体として得て(80%)、それをさらなる処理なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 338 (M+1)
中間体66.
4−(ジベンジルアミノ)シクロヘキサノン
N,N−ジベンジル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−アミンジベンジル(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−アミン(中間体65;43.6g、0.13mol)を、塩酸(35%、49.4mL、0.59mol)に懸濁し、得られた混合物を100℃で8時間撹拌した。混合物を氷水で冷却し、炭酸カリウムでpH〜8まで塩基性化し、次いで、クロロホルムで抽出した。有機層を蒸発乾固させて、油状物を得て、それをヘキサン:酢酸エチル(98/2ないし90/10)で溶出しながらシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体として得た(72%)。
LRMS (m/z): 294 (M+1)
中間体67.
トランス−4−(ジベンジルアミノ)−1−メチルシクロヘキサノール
4−(ジベンジルアミノ)シクロヘキサノン(中間体66;10g、32mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液に、アルゴン雰囲気下、−78℃で、1.6Mメチルリチウム(30mL、48mmol)のジエチルエーテル溶液をゆっくり添加し、得られた混合物を−78℃で4時間撹拌した。次いで、塩化アンモニウムの飽和溶液を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。有機溶媒を蒸発させて、得られた粗物質を水およびクロロホルムで処理した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、油状物を得て、それをヘキサン:酢酸エチル(0%のヘキサンないし31%の酢酸エチル)で溶出してシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2つの異なる画分を得た。一方の画分は、シス体の生成物を対象とし、もう一方の画分はトランス体の生成物を対象とし、表題化合物を白色固体として得た(55%)。
LRMS (m/z): 310 (M+1)
中間体68.
トランス−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール
トランス−4−(ジベンジルアミノ)−1−メチルシクロヘキサノール(中間体67;5.7g、17.68mmol)の無水エタノール(125mL)溶液に、窒素雰囲気下で水酸化パラジウム(1.7g、2.44mmol)を添加した。反応混合物を、水素雰囲気下、室温で一晩、激しく撹拌した。混合物を、セライトを通して濾過し、エタノールで洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物を白色固体として得て(98%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 130 (M+1)
中間体69.
tert−ブチル(トランス−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)カルバメート
トランス−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール(中間体68;2.3g、18.27mmol)のアセトニトリル(33mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、二炭酸ジ−tert−ブチル(4.3g、20.11mmol)を添加した。混合物を、室温で一晩激しく撹拌した。沈殿を濾過し、ヘキサン:酢酸エチル(3:1)で洗浄して、固体を得て、それをヘキサン:酢酸エチル(0%ないし100%の酢酸エチル)で溶出してシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。表題化合物を白色固体として得た(90%)。
H NMR(300 MHz、クロロホルム−d)
中間体70.
トランス−1−メチル−4−(メチルアミノ)シクロヘキサノール
tert−ブチル(トランス−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)カルバメート(中間体69;3.6g、16.09mmol)を、室温で、水素化リチウムアルミニウム(3.1g、82.21mmol)の無水テトラヒドロフラン懸濁液に添加した。次いで、混合物を一晩還流した。混合物を室温まで冷却し、過剰の水素を除去し、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させて、油状物を得て、それを固化した。表題化合物を固体として得た(98%)。
H NMR(300 MHz、クロロホルム−d)
中間体71.
tert−ブチル(トランス−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)メチルカルバメート
中間体69に記載の実験法に従い(反応時間:2時間)、トランス−1−メチル−4−(メチルアミノ)シクロヘキサノール(中間体71;2.5g、17.4mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(4.1g、19.2mmol)から白色固体として得て(78%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/メタノール(1:1)で溶出して精製した。
H NMR (300 MHz、クロロホルム−d)
中間体72.
トランス−4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル オキソ(2−チエニル)−アセテート
2−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)酢酸(2.13g、13.64mmol)の、アミレン(25mL)および2滴の無水ジメチルホルムアミドで安定化したクロロホルム溶液を、低温で、塩化オキサリル(1.78mL、20.47mmol)のクロロホルム/アミレン溶液に滴下した。混合物を低温で15分間撹拌し、室温で2時間撹拌した。混合物を蒸発乾固させて、得られた粗物質を無水塩化メチレン(21mL)中に溶解し、低温で、tert−ブチル(トランス−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)メチルカルバメート(中間体71;2.77g、11.3mmol)の無水塩化メチレン(25mL)およびトリエチルアミン(3.9mL、28.42mmol)中の溶液に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。粗物質を水と塩化メチレンの間に分配させ、有機層を4%重炭酸塩および水で洗浄し、濾過し、蒸発乾固させて、褐色油状物を得て、それをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりヘキサン:酢酸エチル(1:1)で溶出して精製した。表題化合物を橙色油状物として得た(62%)。
LRMS (m/z): 382(M+1)
中間体73.
トランス−4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
マグネシウム(0.21g、8.64mmol)の無水テトラヒドロフラン(14.7mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、2−ブロモチオフェンの無水テトラヒドロフラン(9.8mL)溶液(0.83mL、8.57mmol)の20%を滴下し、数分後、残りの2−ブロモチオフェン溶液を滴下した。混合物を75℃で1時間撹拌し、次いで、反応物を室温まで冷却し、低温で、無水テトラヒドロフラン(18.4mL)中トランス−4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル オキソ(2−チエニル)アセテート(中間体72;2.65g、6.6mmol)の溶液に滴下した。一旦、添加が終了すると、混合物を室温で1時間撹拌し、1時間還流した。粗反応物質を冷却し、塩化アンモニウムの飽和溶液を添加し、次いで、粗物質をエーテルで抽出し、有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過した。有機溶媒を減圧下で除去して、粗物質を得て、それをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりヘキサン:酢酸エチル(1:1)で溶出して精製した。表題化合物を橙色油状物として得た(92%)。
LRMS (m/z): 466(M+1)
中間体74.
トランス−1−メチル−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体5に記載の実験法に従い、トランス−4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−1−メチル−シクロヘキシル−ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体73;0.18g、0.39mmol)およびジオキサン中、4Mの塩化水素(0.49mL、1.96mmol)固体形態として得た。得られた粗物質をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/メタノール(1:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 366(M+1)
中間体75.
トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]−アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル−)アセテート
中間体41に記載の実験法に従い、トランス−1−メチル−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体74;92mg、0.24mmol)およびN−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アクリルアミド(中間体40;104mg、0.29mmol)から黄色油状物として得た(69%)。得られた粗物質を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/ヘキサン(1:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 722(M+1)
中間体76.
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体42に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体75;119mg、0.16mmol)および1M 塩酸(0.49mL、0.5mmol)から無色油状物として得た(73%)。得られた粗物質を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/メタノール(15:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 608(M+1)
中間体77.
トランス−4−[{3−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}−(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体43に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体76;432mg、0.7mmol)および酸化マンガン(IV)(754mg、7.37mmol)から無色油状物として得た(97%)。得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 606(M+1)
中間体78.
トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体77、0.4g、0.67mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.4g、1.01mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.54g、2.41mmol)から無色油状物として得て(85%)、得られた粗物質をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/メタノール(10:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 924(M+1)
実施例13.
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体78、0.43g、0.46mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.32mL、1.98mmol)から無色油状物として得て(62%)、次いで分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 809(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.45 (br. s., 11 H) 1.70 (t., 3 H) 1.96 (br. s., 3 H) 2.24 (s, 3 H) 2.45−2.50 (b.s., 3 H) 2.63−2.77 (m., 5 H) 3.63−3.70 (m, 4 H) 4.11 (m, 1H) 5.02 (m, 1 H) 5.34 (br. s., 1 H) 6.47 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.89 (m, 2 H) 6.97 (dd, J=5.08, 3.71 Hz, 2 H) 7.07 (dd, J=3.71, 1.24 Hz, 2 H) 7.30 (s, 1 H) 7.45 (dd, J=5 Hz, 2 H) 7.68 (s, 1 H) 8.12 (d, J=9 Hz, 1 H) 10.36 (b.s, 2 H)
中間体79.
N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]アクリルアミド
中間体40に記載の実験法に従い、(4−アミノフェニル)メタノール(0.5g、4.06mmol)、塩化アクリロイル(0.3mL、4.06mmol)およびジエチルイソプロピルアミン(1.4mL、8.1mmol)から固体形態として得た(82%)。得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 178(M+1)
中間体80.
トランス−4−[(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]アクリルアミド(中間体79;0.3g、1.7mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液に、トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;0.5g、1.42mmol)を添加した。混合物を密封管に移し、75℃で4日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗物質を分取逆相HPLC(システム2)により精製して、表題化合物を得た(34%)。
LRMS (m/z): 529(M+1)
中間体81.
トランス−4−[{3−[(4−ホルミルフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体43に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体80;0.25g、0.47mmol)および酸化マンガン(IV)(0.4g、4.7mmol)から油状物として得た(96%)。得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 527(M+1)
中間体82.
トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[(4−ホルミルフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体81;0.24g、0.46mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.2g、0.68mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.34g、1.64mmol)から泡状物を得て(31%)、得られた粗物質をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
LRMS (m/z): 846(M+1)
実施例14.
トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル−)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体82、0.12g、0.14mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.07mL、0.43mmol)から無色油状物として得て(82%)、次いで分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 731(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.34−1.46 (br. s., 4 H) 1.76 (m, 1 H) 1.94 (br. s., 2 H) 2.27 (br. s., 3 H) 2.48−2.52 (b.s. 5H) 2.72 - 2.92 (m, 2 H) 4.71 (m., 1 H) 5.26 (br. s., 1 H) 6.52 (d, J=9 Hz, 1H) 6.91−7.00 (m., 3H) 7.05.−7.11 (m. ,3 H) 7.27 (s. 1H) 7.36 - 7.42 (m, 2 H) 7.47 (d, J=6 Hz, 1 H) 7.57 (d, J=9 Hz, 1 H) 8.10 (dd, J=5.08, 1.24 Hz, 1 H)10.15 (br.s., 1 H) 10.44 (s, 1 H)
中間体83.
4−ブロモ−N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]−ブタンアミド
4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシアニリン(中間体39;0.75g、2.48mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)およびトリエチルアミン(0.38mL、2.73mmol)中の溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、塩化4−ブロモブタノイル(0.32mL、2.76mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌した。酢酸エチルを混合物に添加し、有機層を重炭酸塩および塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。表題化合物を得て(97%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 451(M+1)
中間体84.
トランス−4−[(4−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]−アミノ}−4−オキソブチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体6に記載の実験法に従い、4−ブロモ−N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]ブタンアミド(中間体83;2.2g、4.4mmol)、トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;1.03g、2.84mmol)およびトリエチルアミン(1.2mL、8.82mmol)から油状物として得た(4%)。得られた粗物質を分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 722(M+1)
中間体85.
トランス−4−[(4−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−4−オキソブチル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[(4−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−4−オキソブチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体84;90mg、0.12mmol)のテトラヒドロフラン(3.5mL)溶液に、トリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.55mL、5.46mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗物質を分取逆相HPLC(システム2)により精製して、表題化合物を得た(23%)。
LRMS (m/z): 608(M+1)
中間体86.
トランス−4−[{4−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]−4−オキソブチル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体43に記載の実験法に従い(反応時間:32時間)、トランス−4−[(4−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−4−オキソブチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体85;0.68g、1.12mmol)および酸化マンガン(IV)(1.95g、22.39mmol)から油状物として得た(84%)。得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 606(M+1)
中間体87.
トランス−4−[(4−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−4−オキソブチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−[{4−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]−4−オキソブチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体86;0.35g、0.4mmol)、5−((1R)−2−アミノ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)−シリル]オキシ}エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.2g、0.51mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素(0.28g、1.32mmol)から褐色固体として得た(47%)。得られた粗物質をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/メタノール(95:5)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 924(M+1)
実施例15.
トランス−4−[(4−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−4−オキソブチル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[(4−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−4−オキソブチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体87、0.18g、0.17mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.08mL、0.52mmol)から黄色固体として得て(50%)、次いで分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 795(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.35 (br. s., 6 H) 1.71 (br. s., 4 H) 1.92 (br. s., 2 H) 2.06−2.19 (c.s, 4 H) 2.38 (br.s., 4 H) 2.65 (m., 1 H) 3.61−3.73 (m, 4 H) 4.68 (br. s., 1 H) 5.04 (br. s., 1 H) 5.37 (br.s., 1H) 6.48 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.87−7.10 (c.s., 4 H) 7.26 (br.s., 1 H) 7.32 (d., J=5.1 1 H) 7.47 (d., J=5.08, 1 H) 8.13 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 9.39 (s, 1 H)
中間体88.
4−アミノ−5−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル
メタノール(10.48mL、0.25mol)および無水テトラヒドロフラン(60mL)の混合物に、窒素雰囲気下、0℃で、tert−酪酸カリウム(6.76g、0.05mol)の無水テトラヒドロフラン(52mL)溶液を滴下した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで4−アミノ−2,5−ジフルオロベンゾニトリル(4g、0.02mol)を添加した。反応混合物を、70℃で3時間撹拌した。溶媒を一部除去し、エーテルを混合物に添加した。有機層を重炭酸塩および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過した。有機溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を黄色固体として得て(97%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 167(M+1)
中間体89.
4−アミノ−5−フルオロ−2−メトキシ安息香酸
4−アミノ−5−フルオロ−2−メトキシベンゾニトリル(中間体88;5.3g、0.03mol)のエタノール(20mL)溶液に、8M水酸化ナトリウム(27.9mL、0.22mol)を添加し、混合物を密封管に移し、110℃まで20時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗物質を水とエーテルの間に分配させた。水層を6N塩酸でpH4まで酸性化し、粗物質を酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、表題化合物を黄色固体として得て(80%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 186(M+1)
中間体90.
エチル 4−アミノ−5−フルオロ−2−メトキシベンゾエート
中間体37に記載の実験法に従い、4−アミノ−5−フルオロ−2−メトキシ安息香酸(中間体89;4.78g、0.025mol)および1.25M塩化水素(153mL、0.19mol)(エタノール中)から褐色固体として得た(91%)。得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 214(M+1)
中間体91.
(4−アミノ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)メタノール
中間体38に記載の実験法に従い、エチル 4−アミノ−5−フルオロ−2−メトキシベンゾエート(中間体90;0.3g、1.41mmol)および水素化リチウムアルミニウム(69mg、1.83mmol)から褐色固体として得た(56%)。得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 172(M+1)
中間体92.
[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロ−5−メトキシフェニル]アミン
(4−アミノ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)メタノール(中間体91;1.49g、8.7mmol)のテトラヒドロフラン(117mL)溶液に、ジメチルアミノピリジン(0.1g、0.81mmol)およびトリエチルアミン(3.4mL、24.3mmol)を添加した。次いで、混合物を0℃まで冷却し、tert−ブチルクロロジメチルシラン(2.45g、16.2mmol)をアルゴン雰囲気下で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗物質をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりヘキサン/エーテル(0%ないし100%)で溶出して精製した。表題化合物を淡橙色固体として得た(82%)。
LRMS (m/z): 286(M+1)
中間体93.
N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロ−5−メトキシフェニル]−アクリルアミド
中間体40に記載の実験法に従い、[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロ−5−メトキシフェニル]アミン(中間体92;0.5g、1.75mmol)、塩化アクリロイル(0.174g、1.93mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.45mL、2.63mmol)から白色固体として得た(88%)。得られた粗物質を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりヘキサン/エーテル(0%ないし100%)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 340(M+1)
中間体94.
トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロ−5−メトキシフェニル]−アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体80に記載の実験法に従い、N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロ−5−メトキシフェニル]アクリルアミド(中間体93;576mg、1.67mmol)およびトランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;455mg、1.29mmol)から固体として得た(28%)。得られた粗物質をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりヘキサン/クロロホルム:メタノール(15:1)(0%ないし100%)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 691(M+1)
中間体95.
トランス−4−[(3−{[2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体42に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体94;303mg、0.44mmol)および1M塩酸(1.32mL、1.32mmol)から油状物として得た(94%)。得られた粗物質をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム:メタノール(15:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 577(M+1)
中間体96.
トランス−4−[{3−[(2−フルオロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体43に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体85;439mg、0.76mmol)および酸化マンガン(IV)(700mg、8.05mmol)から、油状物として得た(88%)。
LRMS (m/z): 577(M+1)
中間体97.
トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−フルオロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[(2−フルオロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体96;392mg、0.68mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(339mg、0.86mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(547mg、2.46mmol)から油状物として得て(57%)、次いで、分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 894(M+1)
実施例16.
トランス−4−[(3−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−メチル)−2−フルオロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体97;350mg、0.39mmol)およびトリエチルアミン三フッ化水素(568mg、3.53mmol)から白色固体として得て(52%)、次いで分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 779(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.40 (br. s., 4 H) 1.74 (br. s., 2 H) 1.93 (br. s., 2 H) 2.21 (s, 3 H) 2.44−2.50 (m, 1 H) 2.60−2.74 (br. s., 4 H) 3.62−3.68 (m, 5 H) 4.69 (br. s., 1 H) 5.01 (br. s., 1 H) 6.47 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=9.10 Hz, 1 H) 6.97 (dd, J=5.08, 3.71 Hz, 2 H) 7.01−7.08 (c.s., 2 H) 7.14 (d, J=12.0 Hz, 1 H) 7.46 (d, J=6.02 Hz, 1 H) 7.73 (d, J=6.0 Hz, 1 H) 8.12 (d, J=9.00 Hz, 1 H) 10.46 (s, 1 H)
中間体98.
(4−アミノ−2−メトキシフェニル)メタノール
中間体38に記載の実験法に従い、メチル 4−アミノ−2−メトキシベンゾエート(2g、11.04mmol)および水素化リチウムアルミニウム(22.08mL、22.08mmol)から褐色油状物として得て(66%)、得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 154(M+1)
中間体99.
[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−メトキシフェニル]アミン
中間体92に記載の実験法に従い、(4−アミノ−2−メトキシフェニル)メタノール(中間体98;3.2g、21.35mmol)、ジメチルアミノピリジン(0.26g、2.13mmol)、トリエチルアミン(5.9mL、42.7mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(4.83g、32.05mmol)から油状物として得た(70%)得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 268(M+1)
中間体100.
N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−メトキシフェニル]アクリルアミド
中間体40に記載の実験法に従い、[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−メトキシフェニル]アミン(中間体99;5g、18.7mmol)、塩化アクリロイル(1.98mL、24.28mmol)およびジエチルジイソプロピルアミン(4.9mL、28.06mmol)から固体として得た(63%)。得られた粗物質を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレンで溶出して精製した。
LRMS (m/z): 322(M+1)
中間体101.
トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体80に記載の実験法に従い、N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−メトキシフェニル]アクリルアミド(中間体100;1.98g、0.01mol)およびトランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5;1.8g、0.01mmol)から油状物として得た(29%)。得られた粗物質を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/メタノール(50:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 673(M+1)
中間体102.
トランス−4−[(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体42に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体101;1g、1.49mmol)および1M塩酸(4.46mL、4.46mmol)から固体として得た(52%)。得られた粗物質を、さらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 559(M+1)
中間体103.
トランス−4−[{3−[(4−ホルミル−3−メトキシフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体102に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体102;0.4g、0.74mol)および酸化マンガン(IV)(0.6g、7.42mol)から泡状物として得た(72%)。得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 557 (M+1)
中間体104.
トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[(4−ホルミル−3−メトキシフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体103;300mg、0.54mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(225mg、0.67mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(411mg、1.94mmol)から泡状物として得た(76%)。得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 874(M+1)
実施例17.
トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]−アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体104;400mg、0.46mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.29mL、1.84mmol)から固体として得て(27%)、次いでアセトニトリルで浸出した。
LRMS (m/z): 761(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.42 (br. s., 4 H) 1.76 (br. s., 2 H) 1.96 (br. s., 2 H) 2.24 (s, 3 H) 2.45−2.50 (m, 1 H) 2.59 (br. s., 2 H) 2.75 (br. s., 4 H) 3.61−3.80 (m, 5 H) 4.74 (br. s., 1 H) 5.11 (br. s., 1 H) 6.52 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.90−6.98 (m, 2 H) 7.01 (dd, J=5.08, 3.71 Hz, 2 H) 7.07 (c.s.,3 H) 7.21 (m, 1 H) 7.30 (s, 2 H) 7.38 (s., 1H) 7.50 (s, 1 H) 8.13 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 10.10 (s, 1 H)
中間体105.
エチル 4−アミノ−2,5−ジフルオロベンゾエート
4−アミノ−2,5−ジフルオロベンゾニトリル(6.21g、38.28mmol)のジオキサン(32.5mL)溶液に、73%硫酸(52.2mL)を添加し、得られた混合物を80℃で4日間撹拌した。粗反応物を水(250mL)に添加し、32%水酸化ナトリウム(220mL)を用いて塩基性pHまで塩基性とした。混合物を塩化メチレンで洗浄し、水層を中和し、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を白色固体として得て(42%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 174(M+1)
中間体106.
エチル 4−アミノ−2,5−ジフルオロベンゾエート
中間体37に記載の実験法に従い、エチル 4−アミノ−2,5−ジフルオロベンゾエート(中間体105;2.7g、15.18mmol)およびエタノール中、1.25M塩化水素(52.2mL、113.7mmol)から白色固体として得た(92%)。得られた粗物質を、さらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 202(M+1)
中間体107.
(4−アミノ−2,5−ジフルオロフェニル)メタノール
中間体38に記載の実験法に従い、エチル 4−アミノ−2,5−ジフルオロベンゾエート(中間体106;2.89g、13.96mmol)および水素化リチウムアルミニウム(26.5mL、26.5mmol)から橙色固体として得た(98%)。得られた粗物質をさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 160(M+1)
中間体108.
[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミン
中間体92に記載の実験法に従い、(4−アミノ−2,5−ジフルオロフェニル)メタノール(中間体107;2.48g、15.16mmol)、ジメチルアミノピリジン(0.18g、1.47mmol)、トリエチルアミン(6.3mL、15.4mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(4.5g、30.2mmol)から固体として得て(85%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチルで溶出して精製した。
LRMS (m/z): 274(M+1)
中間体109.
N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アクリルアミド
中間体40に記載の実験法に従い、[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミン(中間体108;1g、3.49mmol)、塩化アクリロイル(0.36mL、4.25mmol)およびジイソプロピルエチルアミノ(0.92mL、5.25mL)から固体として得て(99%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチルで溶出して精製した。
LRMS (m/z): 328(M+1)
中間体110.
トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体80に記載の実験法に従い、N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アクリルアミド(中間体109;0.51g、1.58mmol)およびトランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5、0.5g、1.42mmol)から黄色油状物として得て(49%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/ヘキサン(15:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 679(M+1)
中間体111.
トランス−4−[(3−{[2,5−ジフルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体42に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)−シリル]オキシ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体110;0.5g、0.75mmol)および1M塩酸(2.25mL、2.25mol)から白色固体として得て(70%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/メタノール(5:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 565(M+1)
中間体112.
トランス−4−[{3−[(2,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体43に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[2,5−ジフルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体111;0.28g、0.5mmol)および酸化マンガン(IV)(0.54g、5.32mmol)から油状物として得た(98%)。得られた粗物質を、さらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 563(M+1)
中間体113.
トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[(2,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体112;0.28g、0.5mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.24g、0.63mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.39g、1.78mmol)から油状物として得て(71%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/メタノール(9:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 882(M+1)
実施例18.
トランス−4−[(3−{[2,5−ジフルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体113;0.3g、0.35mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.25mL、1.52mmol)から、さらに処理することなく白色固体として得た(88%)。
LRMS (m/z): 767(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.41 (br. s., 4 H) 1.74 (br. s., 2 H) 1.95 (br. s., 2 H) 2.22 (s, 3 H) 2.45−2.50 (m, 1 H) 2.67−2.76 (c.s., 4 H) 3.74 (m, 2 H) 4.71 (br. s., 1 H) 5.06 (br. s., 1 H) 6.47 (d, J=9.95 Hz, 1 H) 6.88−6.93 (m, 2 H) 6.98 (dd, J=5.08, 3.71 Hz, 2 H) 7.06 (dd, J=3.71, 1.24 Hz, 2 H) 7.32 (m, 1 H) 7.46 (dd, J=5.08, 1.24 Hz, 2 H) 7.94 (m, 1 H) 8.14 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 10.34 (s, 1 H) 10.73 (s, 1 H)
中間体114.
エチル 4−アミノ−3−フルオロベンゾエート.
中間体37に記載の実験法に従い、4−アミノ−3−フルオロ安息香酸(0.9g、5.8mmol)およびエタノール中、1.25M塩化水素(35mL)からベージュ色固体として得た(97%)。得られた粗物質を、さらに処理することなく次工程に用いた。
LRMS (m/z): 184(M+1)
中間体115.
(4−アミノ−3−フルオロフェニル)メタノール
中間体38に記載の実験法に従い、エチル 4−アミノ−3−フルオロベンゾエート(中間体114;1g、5.62mmol)およびテトラヒドロフラン中、1Mの水素化リチウムアルミニウム(10.68mL、10.68mmol)から淡黄色油状物として得た(90%)。得られた粗物質を、さらに処理することなく次工程に用いた。
LRMS (m/z): 142(M+1)
中間体116.
[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロフェニル]アミン
中間体92に記載の実験法に従い、(4−アミノ−3−フルオロフェニル)メタノール(中間体115;0.8g、5.72mmol)、ジメチルアミノピリジン(0.07g、0.57mmol)、トリエチルアミン(2.39mL、17.17mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(1.7g、11.4mmol)から淡黄色油状物として得て(96%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 256(M+1)
中間体117.
N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロフェニル]アクリルアミド
中間体40に記載の実験法に従い、[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロフェニル]アミン(中間体116;1.6g、6.52mmol)、塩化アクリロイル(0.58mL、7.17mmol)およびジイソプロピルエチレンジアミン(1.7mL、9.77mmol)から白色固体として得て(43%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル(80:20)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 310(M+1)
中間体118.
トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
表題化合物を、中間体30に記載の実験法に従い、N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)−シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロフェニル]アクリルアミド(中間体117;0.5g、1.62mmol)、トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5、0.51g、1.46mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.1g、5.24mmol)から得て(44%)、次いで、分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 661(M+1)
中間体119.
トランス−4−[(3−{[2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体42に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−フルオロフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体118;84mg、0.13mmol)および1M塩酸(0.38mL、0.38mmol)から油状物として得て(81%)、次いでシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりClCHないしClCH/MeOH 15:1で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 310(M+1)
中間体120.
トランス−4−[{3−[(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
325mg(0.59mmol)の中間体119を、7.6mlのClCHに溶解し、546.8mg(6.29mmol)の活性化MnOを、アルゴン雰囲気下で、45分間かけて滴下した。混合物を45℃で3時間撹拌し、濾過し、ClCHで洗浄し、濾液を真空下で濃縮して、290mg(88%収率)の純粋な表題化合物を得た。
中間体121.
トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−フルオロフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
表題化合物を、中間体30に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)アミノ]−3−オキソプロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(0.29g、0.53mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.26g、0.67mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.4g、1.92mmol)から得て(36%)、次いで分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 864(M+1)
実施例19.
トランス−4−[(3−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−メチル)−2−フルオロフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体121;170mg、0.2mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(137mg、0.85mmol)から、さらに処理することなく白色固体として得た(88%)。
LRMS (m/z): 749(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.47 (br. s., 4 H) 1.81 (br. s., 2 H) 2.01 (br. s., 2 H) 2.29 (s, 3 H) 2.45−2.50 (m, 1 H) 2.57 (br. s., 2 H) 2.78 (br. s., 4 H) 3.83 (m, 2 H) 4.77 (br. s., 1 H) 5.15 (br. s., 1 H) 6.54 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.94−7.00 (m, 2 H) 7.01−7.08 (m, 2 H) 7.09−7.19 (m 3H) 7.25−7.35 (m, 2 H) 7.53 (d, J=6.00 Hz, 1 H) 8.02 (m 1H) 8.18 (d, J=9.89 Hz, 1 H)10.47 (s, 1 H)
中間体122.
トランス−4−[[3−({2−クロロ−5−メトキシ−4−[(E)−2−メトキシビニル]フェニル}アミノ)−3−オキソ−プロピル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
塩化(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム(0.83g、2.43mmol)の無水テトラヒドロフラン(4.3mL)懸濁液に、窒素雰囲気下、0℃で、1Mリチウム ビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(2.43mL、2.43mmol)を少しずつ添加した。混合物を30分間撹拌し、次いでトランス−4−((3−(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体43;0.41g、0.69mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液(2.1mL)を、混合物に少しずつ添加した。反応物を0℃で30分間撹拌し、室温で1.5時間撹拌した。粗物質を塩化アンモニウムの飽和溶液に添加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、橙色固体を得た。この粗物質を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/イソプロパノール(93:7)で溶出して精製して、表題化合物を白色固体として得た(56%)。
LRMS (m/z): 620(M+1)
中間体123.
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−5−メトキシ−4−(2−オキソエチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[[3−({2−クロロ−5−メトキシ−4−[(E)−2−メトキシビニル]フェニル}アミノ)−3−オキソプロピル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体122;0.36g、0.17mmol)の無水テトラヒドロフラン(0.5mL)溶液に、2M塩酸(0.34mL、0.7mmol)を少しずつ添加した。混合物を65℃で5時間半撹拌した。水/氷の混合物を反応物に注ぎ、次いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗物質を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶出して精製して、表題化合物を油状物として得た(90%)。
LRMS (m/z): 606(M+1)
中間体124.
トランス−4−[(3−{[4−(2−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−5−メトキシ−4−(2−オキソエチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体123;173mg、0.16mmol)のメタノール(1.73mL)溶液に、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(78mg、0.2mmol)、ジイソプロピルエチレンジアミン(0.03mL、0.2mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(108mg、0.51mmol)を添加した。反応混合物を、室温で2.5時間撹拌した。0℃で、混合物を20mLの4%重炭酸塩に添加し、次いで、粗物質を酢酸エチルで抽出し、水および塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗物質をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/メタノール(9:1)で溶出して精製して、表題化合物を黄色固体として得た(52%)。
LRMS (m/z): 924(M+1)
実施例20.
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{[4−(2−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体124;70mg、0.08mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.049mL、0.3mmol)から白色固体として得て(79%)、次いでアセトニトリルで浸出した。
LRMS (m/z): 809(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.34 (br.s. 4H) 1.70 (b.s 2H) 1.88 (b.s. 2H) 2.20 (s. 3H) 2.51 (m 1H) 2.67 (br.s. 2H) 2.78 (br.s. 2H) 3.26 (c.s. 3H) 3.67 (s 3H) 4.63 (m.1H) 5.08 (br.s. 1H) 6.45 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.84 - 6.95 (m, 3 H) 7.01−7.08 (m, 2 H) 6.99−7.07 (m 3H) 7.16−7.23 (m, 2 H) 7.40 (d, J=6.00 Hz, 1 H) 7.71 (s 1H) 8.12 (d, J=9.89 Hz, 1 H)10.60 (s, 1 H)
中間体125.
トランス−4−[(3−{2−クロロ−5−メトキシ−4−[(E)−2−メトキシビニル]フェノキシ}プロピル)(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
表題化合物を、中間体122に記載の実験法に従い、トランス−4−[[3.(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェノキシ)プロピル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体57;282mg、0.48mmol)、塩化(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム(423mg、1.2mmol)および1Mリチウム ビス(トリメチルシリル)アミド(1.2mL、1.2mmol)から得て(59%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりエーテル/メタノール(9:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 607(M+1)
中間体126.
トランス−4−[{3−[2−クロロ−5−メトキシ−4−(2−オキソエチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
表題化合物を、中間体123に記載の実験法に従い、トランス−4−[(3−{2−クロロ−5−メトキシ−4−[(E)−2−メトキシビニル]フェノキシ}プロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体125;193mg、0.28mmol)および2N塩酸(0.42mL、0.84mmol)から得て(81%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 593(M+1)
中間体127.
トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−2−クロロ−5−メトキシフェノキシ]プロピル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート.
中間体124に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[2−クロロ−5−メトキシ−4−(2−オキソエチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体126;137mg、0.23mmol),(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(109mg、0.28mmol)、ジイソプロピルエチレンジアミン(0.048mL、0.28mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(103mg、0.46mmol)から油状物として得て(40%)、次いで分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 911(M+1)
実施例21.
トランス−4−[{3−[2−クロロ−4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−2−クロロ−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体127;83mg、0.09mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.06mL、0.4mmol)から白色固体として得て(77%)、次いで、アセトニトリルで浸出した。
LRMS (m/z): 796(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.41 (m., 4H) 1.76 (br. s., 2 H) 1.87 (br. s., 2 H) 1.94 (br. s., 2 H) 2.23 (s, 3 H) 2.44 (br. s., 2 H) 2.50 (br. s., 1 H) 2.61 (m., 2 H) 2.78 (br. s., 3 H) 2.92 (br.s., 4H) 3.84 (s., 3 H) 4.13 (br. s., 2 H) 4.72 (br. s., 1 H) 5.23 (br. s., 1 H) 6.56 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.77 (s., 1 H) 6.94−7.04 (m, 3 H) 7.10− 7.17 (m, 3 H) 7.22 (s., 1 H) 7.31 (br.s., 1 H) 7.50 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 8.24 (s, 1 H)
中間体128.
メチル 4−アミノ−5−ヨード−2−メトキシベンゾエート
メチル 4−アミノ−2−メトキシベンゾエート(13g、0.07mol)の酢酸(300mL)溶液に、一塩化ヨウ素(11.5g、0.07mol)の酢酸(50mL)溶液を少しずつ添加した。混合物を室温で1.5時間撹拌した。沈殿を濾過し、エーテルで洗浄した。次いで、4%重炭酸塩を用いて溶解し、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を白色固体として得て(88%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 308(M+1)
中間体129.
メチル 4−アミノ−5−シアノ−2−メトキシベンゾエート.
ジメチルホルムアミド(50mL)中、メチル 4−アミノ−5−ヨード−2−メトキシベンゾエート(中間体128;5g、16.28mmol)およびジシアノ亜鉛(1.5g、12.77mmol)の溶液を入れたシュレンク管を窒素で脱気した、次いで、テトラキス(1g、0.87mmol)を添加し、反応混合物を80℃で2時間撹拌した。水を反応混合物に添加し、粗物質を酢酸エチルで抽出し、有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗物質をメタノールおよびエーテルで処理して、表題化合物を黄色固体として得た(76%)。
LRMS (m/z): 207(M+1)
中間体130.
2−アミノ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メトキシベンゾニトリル
メチル 4−アミノ−5−シアノ−2−メトキシベンゾエート(中間体129;0.59g、2.88mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、2Mテトラヒドロホウ素リチウム(21.7mL、43.4mmol)を少しずつ添加した。5分後、エタノール(7.5mL)を少しずつ添加した。混合物を室温で5日間撹拌した。次いで、粗物質を、塩化アンモニウムの飽和溶液および氷に注ぎ、10分間撹拌した。粗物質を酢酸エチルで抽出して、水および塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を白色固体として得た(81%)。
LRMS (m/z): 179(M+1)
中間体131.
2−アミノ−5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−メトキシベンゾニトリル
中間体39に記載の実験法に従い、2−アミノ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メトキシベンゾニトリル(中間体130;0.44g、2.35mmol)、tert−ブチルクロロジメチルシラン(0.71g、4.71mmol)およびイミダゾール(0.48g、7.05mmol)から白色固体として得た(79%)。得られた粗物質を、さらなる処理なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 293(M+1)
中間体132.
5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−イソシアナート−4−メトキシベンゾニトリル
中間体59に記載の実験法に従い、2−アミノ−5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−メトキシベンゾニトリル(中間体131;0.64g、1.87mmol)、トリホスゲン(0.21g、0.69mmol)およびトリエチルアミン(0.52mL、3.73mmol)から黄色固体として得た(56%)。得られた粗物質を、さらに処理することなく次工程に用いた。
LRMS (m/z): 319(M+1)
中間体133.
トランス−4−[{2−[({[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−シアノ−5−メトキシ−フェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体61に記載の実験法に従い、5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−イソシアナート−4−メトキシベンゾニトリル(中間体132;0.48g、1.51mmol)、トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体5、0.44g、1.13mmol)およびジイソプロピルエチレンジアミン(0.6mL、3.44mmol)から黄色固体として得て(14%)、次いでシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/イソプロパノール(9:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 714(M+1)
中間体134.
トランス−4−[{2−[({[2−シアノ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)−オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体42に記載の実験法に従い、トランス−4−[{2−[({[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−シアノ−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ−(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体133;155mg;0.17mmol)および1M塩酸(0.65mL、0.65mmol)から泡状物として得て(72%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/イソプロパノール(9:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 600(M+1)
中間体135.
トランス−4−[[2−({[(2−シアノ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)エチル]−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体43に記載の実験法に従い、トランス−4−[{2−[({[2−シアノ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体134;68mg、0.11mmol)および酸化マンガン(IV)(106mg、1.22mmol)から黄色泡状物として得た(94%)。得られた粗物質を、さらなる処理なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 598(M+1)
中間体136.
トランス−4−[{2−[({[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−シアノ−5−メトキシフェニル]アミノ}−カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体135に記載の実験法に従い、トランス−4−[[2−({[(2−シアノ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)エチル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体135;62mg、0.1mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル−(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(50mg、0.13mmol)、ジイソプロピルエチレンジアミン(0.02mL、0.14mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(70mg、0.33mmol)から泡状物として得た(77%)。得られた粗物質を、さらなる処理なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 917(M+1)
実施例22.
トランス−4−[{2−[({[2−シアノ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)−オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[{2−[({[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−メチル)−2−シアノ−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体136;75mg、0.08mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.05mL、0.31mmol)から白色固体として得て(79%)、次いでアセトニトリルで浸出した。
LRMS (m/z): 802(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.37 (br.s., 4H); 1.73 (m., 2H); 1.91 (m., 2H); 2,22 (s., 3H); 2.43 (b.s., 1H); 2.66 (m., 2H); 2.73 (m., 2H); 3.76 (m., 2H); 3.81 (s., 3H); 4.12 (m., 2H); 4.69 (b.s., 1H); 5.10 (m., 1H); 6.50 (d., J=12 Hz, 1H); 6.89−7.01 (m., 3H); 7.06 (m., 3H); 7.13 (s., 1H); 7.25 (b.s., 1H); 7.46 (d., J=6 Hz; 1H); 7.68 (s., 1H); 8.13 (d., J=12 Hz, 1H); 9.71 (s., 1H); 10.37 (b.s., 1H).
中間体137.
4−アミノ−2,5−ジフルオロ安息香酸
4−アミノ−2,5−ジフルオロベンゾニトリル(6.21g、38.28mmol)のジオキサン(32.5mL)溶液に、52.2mLの73% p/p硫酸を添加した。反応混合物を、80℃で96時間撹拌した。粗物質を、250mLの水に注ぎ、32%の水酸化ナトリウムにより塩基性pHになるまで塩基性化して、塩化メチレンで洗浄した。水層を5N塩酸で中和し、粗物質を酢酸エチルで抽出して、塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を白色固体として得て(42%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 174(M+1)
中間体138.
エチル 4−アミノ−2,5−ジフルオロベンゾエート
4−アミノ−2,5−ジフルオロ安息香酸(中間体137;2.7g;0.015mol)の、塩化水素1.25mLのエタノール(91mL、0.113mol)溶液を、60℃で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗物質を水および固体の重炭酸塩で処理して、塩基性pHとし、数分撹拌後、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を白色固体として得て(92%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 202(M+1)
中間体139.
(4−アミノ−2,5−ジフルオロフェニル)メタノール
中間体38に記載の実験法に従い、エチル 4−アミノ−2,5−ジフルオロベンゾエート(中間体138;2.89g、0.013mol)および水素化リチウムアルミニウム(26.5mL、0.02mol)から橙色固体として得た(98%)。得られた粗物質を、さらに処理することなく次工程に用いた。
LRMS (m/z): 160(M+1)
中間体140.
[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミン
中間体92に記載の実験法に従い、(4−アミノ−2,5−ジフルオロフェニル)メタノール(中間体139;2.48g、0.01mol)、ジメチルアミノピリジン(0.18g、0.001mmol)、トリエチルアミン(6.3mL、0.04mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(4.56g、0.03mmol)から固体として得て(85%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチルで溶出して精製した。
LRMS (m/z): 274(M+1)
中間体141.
tert−ブチル[(2,5−ジフルオロ−4−イソシアナートベンジル)オキシ]ジメチルシラン
中間体59に記載の実験法に従い、[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミン(中間体140;0.4g、1.46mmol)、トリホスゲン(0.15g、0.53mmol)およびトリエチルアミン(0.4mL、2.93mmol)から、油状物として得た(99%)。得られた粗物質を、さらに処理することなく次工程に用いた。
LRMS (m/z): 300(M+1)
中間体142.
トランス−4−[{2−[({[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]−アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート
中間体61に記載の実験法(反応時間および温度:60℃で24時間)に従い、tert−ブチル[(2,5−ジフルオロ−4−イソシアネートベンジル)オキシ]ジメチルシラン(中間体141;0.43g、1.46mmol)、トランス−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシルヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体60;0.57g、1.46mmol)およびジイソプロピルエチレンジアミン(0.38mL、2.22mmol)から無色油状物として得て(41%)、次いで、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/エタノール(9:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 695(M+1)
中間体143.
トランス−4−[{2−[({[2,5−ジフルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]−エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体42に記載の実験法に従い、トランス−4−[{2−[({[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−オキシ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体142;0.42g、0.61mmol)および1M塩酸(1.83mL、1.83mmol)から白色固体として得て(98%)、次いでシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/エタノール(9:1)で溶出して精製した。
LRMS (m/z): 581(M+1)
中間体144.
トランス−4−[[2−({[(2,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)エチル](メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体43に記載の実験法に従い、トランス−4−[{2−[({[2,5−ジフルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体143;0.35g、0.6mmol)および酸化マンガン(IV)(0.57g、6.6mmol)から無色油状物として得た(87%)。得られた粗物質を、さらに処理することなく次工程に用いた。
LRMS (m/z): 579(M+1)
中間体145.
トランス−4−[{2−[({[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミノ}カルボニル)−オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
中間体124に記載の実験法に従い、トランス−4−[[2−({[(2,5−ジフルオロ−4−ホルミル−フェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)エチル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート(中間体144;0.3g、0.52mmol)、(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)(0.24g、0.62mmol)、ジイソプロピルエチレンジアミン(0.1mL、0.62mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.23g、1.04mmol)から無色油状物として得て(63%)、次いで、分取逆相HPLC(システム2)により精製した。
LRMS (m/z): 898(M+1)
実施例23.
トランス−4−[{2−[({[2,5−ジフルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)
Figure 0005851489

実施例1に記載の実験法に従い、トランス−4−[{2−[({[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−メチル)−2,5−ジフルオロフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ−(ジ−2−チエニル)アセテート(中間体145;0.29g、0.32mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.22mL、1.39mmol)から白色固体として得た(81%)。得られた粗物質をアセトニトリルで浸出して、表題化合物を得た。
LRMS (m/z): 783(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.37 (m., 4H); 1.71 (m., 2H); 1.92 (m., 2H); 2,21 (s., 3H); 2.42 (b.s., 1H); 2.66 (m., 4H); 3.72 (m., 2H); 4.11 (m., 2H); 4.69 (b.s., 1H); 5.05 (m., 1H); 6.47 (d., J=12 Hz, 1H); 6.88−6.93 (m., 1H); 6.97 (m., 2H); 7.09 (m., 3H); 7.25 (m., 2H); 7.46 (d., J=6 Hz; 2H); 8.14 (d., J=12 Hz, 1H); 9.50 (s., 1H); 10.35 (b.s., 1H).
中間体146.
2,2−ジメチルブト−3−エン酸
2.11ml(20.31mmol)のジエチルアミンを、シュレンク管中、9mlのTHF中に溶解した。−78℃まで冷却後、8.60ml(21.5mmol)のn−ブチルリチウムを添加した。溶液を0℃で15分間撹拌した。混合物を再び−78℃まで冷却し、1.0g(9.69mmol)の(E)−2−メチルブト−2−エン酸のTHF(9ml)溶液を滴下した。黄色溶液を0℃で30分間撹拌し、もう一度−78℃まで冷却した。22mlのTHF中、0.92mlの硫酸ジメチルをゆっくり滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、室温で1時間撹拌した。次いで、過剰の水を添加し、ジエチルエーテルで3回洗浄した。水層を、0℃で、濃塩酸を用いて酸性化し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、次工程に用いるのに十分純粋な化合物を得た。
中間体147.
N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]−2,2−ジメチルブト−3−エナミド
0.87g(7.62mmol)の2,2−ジメチルブト−3−エン酸を、1.79ml(24.51mmol)の塩化チオニルに溶解し、混合物を100℃で4時間撹拌した。過剰量の塩化チオニルを蒸発させ、残渣を28mlのTHFに溶解して、−20℃で、32mlのTHF中、中間体39(2.1g;6.12mmol)および1.71ml(12.27mmol)のトリエチルアミンの溶液にゆっくり添加した。混合物を−20℃で20分間撹拌し、室温で一晩撹拌した。粗物質を75mlの4%炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、化合物を75mlの酢酸エチルで抽出し、次いで、それを水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、2.42gの油状物として得た(中間体39を含む標的化合物)。SP1クロマトグラフ精製(ヘキサンないしヘキサン:酢酸エチル 8:2)後、0.89gの純粋な表題化合物(37%収率)を無色油状物として得た。
中間体148.
N−[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]−2,2−ジメチル−3−オキソプロパンアミド
0.95g(2.39mmol)の中間体147を、19mlのTHFに溶解した。アルゴン雰囲気下、0.56g(4.78mmol)のN−メチルモルホリン−N−オキシドおよび0.73ml(0.18mmol)の4%OsO水溶液を添加した。混合物を30℃で一晩加温した。さらに、0.36mlのOsO溶液を添加し、6時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を100mlの水に懸濁し、100mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣(1.08gの中間体ジオールに相当する褐色固体)を、8.2mlのTHF+1.3mlの水に懸濁した。0.77g(3.59mmol)の過ヨウ素酸ナトリウムを添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空下で除去して、残渣を4%炭酸水素ナトリウムに懸濁し、2x50mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、0.89gの暗色油状物として得て(45%の表題化合物および55%の脱シリル化誘導体)、それをそのまま次工程に用いた。
中間体149.
トランス−4−[(3−{[4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
0.63g(1.58mmol)の中間体148を、12.6mlのTHFに溶解した。0.69g(1.96mmol)の中間体5および0.225mlの酢酸を添加し、混合物を65℃で一晩撹拌した。外氷浴で冷却後、1.08g(5.11mmol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加し、撹拌を5℃で15分、室温で45分行った。溶液を50mlの4%炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、3x30mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、1.0gの褐色油状物として得て(7%の表題化合物および6%の対応する脱シリル化誘導体を含む複合体混合物)、それをそのまま次工程に用いた。
中間体150.
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
20.1mlのTHF中、中間体149からの1.0gの複合体混合物を、0.707mlの1N塩酸水溶液を滴下しながら、5℃まで冷却した。混合物を室温で3時間撹拌した。再び冷却後、40mlの水を添加し、固体のNaHCOの添加によりpHを8付近に合わせた。混合物を2x30mlの酢酸エチルで抽出し、4%炭酸水素ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣(11%の表題生成物を含む0.88gの暗色油状物)を、SP1カートリッジによりCHClないしClCH/MeOH 95:5で溶出して精製して、0.104gのオフホワイト色固体を得た(HPLC純度は67%である)。
中間体151.
トランス−4−[{3−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]−2,2−ジメチル−3−オキソ−プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
104mgの中間体150(67%純度)を、2.08mlのClCHに溶解し、98mgの活性化MnOを添加した。混合物を、45℃で一晩撹拌した。セライトパッドを通して濾過後、濾液を濃縮して、101mgの橙色油状物として得て(64%純度)、それを次工程にそのまま用いた。
中間体152.
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート.
101mgの中間体151(64%純度)を、1mlのMeOHに溶解した。51mg(0.13mmol)の5−((1R)−2−アミノ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−8−ヒドロキシ−キノリン−2(1H)−オン アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)、0.023ml(0.13mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび72mg(0.34mmol)のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを添加し、混合物を室温で2.5時間撹拌した。粗物質を25ml以上の4%NaHCO溶液に注ぎ、3x15mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を4% NaHCO溶液、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、147mgの固体を得た。SP1システム(ClCHないしClCH/MeOH 9:1)でのクロマトグラフ精製後、96mgの表題化合物を得た。
実施例24.
トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
Figure 0005851489

90mg(0.08mmol)の中間体152(86%HPLC純度)を、2.7mlのTHFに溶解した。0.054ml(0.33mmol)のEtN(HF)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を20mlの水に懸濁した。固体NaHCOを飽和溶液に添加し、5mlのClCHを添加し、混合物を1時間撹拌した。さらに20mlの水およびクロロホルムを添加した。有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取逆相HPLC(システム2)により精製して、表題化合物を無色固体として得た(98%純度、44%収率)。
LRMS (m/z): 823(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.16 (s., 6H) 1.36 (br. s., 4 H) 1.76 (br. s., 2 H) 1.94 (br. s., 2 H) 2.27 (s, 3 H) 2.48−2.50 (m, 1 H) 2.59 (br. s., 2 H) 2.63−2.72 (br. s., 2 H) 3.58−3.64 (m, 5 H); 3.71 (s., 3H) 4.69 (br. s., 1 H) 5.02 (br. s., 1 H) 6.46 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 6.86−6.90 (m, 2 H) 6.97 (dd, J=5.08, 3.71 Hz, 2 H) 7.06 (m., 2 H) 7.30 (s, 1 H) 7.46 (d., J=6 Hz, 2 H) 7.91 (s, 1 H) 8.13 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 10.53 (s, 1 H)
中間体153.
5−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メトキシ安息香酸メチルエステル
10g(48mmol)の4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸のHO(50ml)懸濁液に、HBF(16.2mL、48%水溶液)を添加した。次いで、白色ケーキを0℃に冷却し、NaNO(30mLのHO中、3.76g)を滴下した(添加漏斗、10分)。懸濁液が明黄色になった。それを、その温度で30分間撹拌した。白色沈殿を濾過により集め、ジアゾニウム塩(湿重量:12.97g)を単離した。ジアゾニウム塩を氷AcOH(500mL)に懸濁し、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌した(褐色溶液となる)。それを、RTでさらに2時間静置した。溶媒を減圧下で除去し、褐色油状物残渣を塩水(500mL)に懸濁し、EtOAC(3x300mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、褐色油状物として得て、それをMeOH中、0.5M NaOH(150mL)で処理して、RTで90分間撹拌した。それをRTで3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をHO(250mL)に再び溶解した。水溶液を、5N HClを用いてpH=2まで酸性化し、CHCl(3x250mL)で抽出した。沈殿した固体を濾過し、EtOで洗浄し、オーブン(45℃、90分)で乾燥させて、4.3gの暗褐色固体を得て、それを、CHCl(A)およびCHCl/EtOAc 8:2(B)を溶離剤(19カラム容量に0%ないし25% B、および10 CVに25%ないし60% B、100mL/分)として用いるSP1システムを用いて、Merck カラムのカラムクロマトグラフィー(80g シリカ、Luer fitting)により直接精製した。好適な画分を集め、溶媒を除去して、2.9g(27%収率)の淡赤色固体を得た。
中間体154.
2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェノール
1.1g(5.08mmol)の中間体153を、30mlのTHFに溶解した。溶液を0℃に冷却し、9.65ml(9.65mmol)のTHF中、1MのLiAlh溶液を少しずつ添加した。混合物を、0℃で10分撹拌し、次いで室温で1時間撹拌した。25%の過剰量の水素化物溶液を添加し、撹拌を、室温で2時間、および45℃で30分行った。再び、0℃まで冷却後、100mlの酒石酸ナトリウム−カリウムの飽和溶液をゆっくり添加した。化合物を、2x200mlの酢酸エチルで抽出して、それを乾燥させ、濃縮して、930mgの残渣を得た。クロマトグラフ精製(ClCHないしClCH/MeOH 9:1で溶出するSP1システム)により、459mg(46%収率)の純粋な表題化合物を得た。
中間体155.
[4−(4−ブロモブトキシ)−5−クロロ−2−メトキシフェニル]メタノール
391mg(2.04mmol)の中間体154、1.48ml(12.27mmol)の1,4−ジブロモブタンおよび577mg(4.09mmol)の炭酸カリウムのアセトン(9.2ml)中の混合物を、Ar雰囲気下、マイクロ波オーブン中、75℃まで加熱した。濾過後、濾液を濃縮して、残渣をクロマトグラフ(ヘキサンないしヘキサン/EtOAc 1:1で溶出するSP1システム)により精製して、264mg(39%収率)の表題化合物を得た。
中間体156.
トランス−4−[{4−[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェノキシ]ブチル}(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
7mlのMeCNおよび5mlのTHF中、230mg(0.71mmol)の中間体155、256mg(0.71mmol)の中間体5および0.19ml(1.4mmol)のトリエチルアミンの溶液を、70℃まで24時間加熱した。溶液を濃縮し、85mlのClCHおよび40mlの水を添加し、有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフ(SP1システム、ClCHないしClCH/EtOH 9:1)により精製して、170mg(43%収率)の純粋な表題化合物を得た。
中間体157.
トランス−4−[[4−(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェノキシ)ブチル](メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
170mg(0.29mmol)の中間体156を、3.9mlのクロロホルムに溶解した。321mg(3.14mmol)の活性化MnOを45分かけて少しずつ添加し、混合物を45℃で3時間撹拌した。無機物をろ過し、48mlのClCHで洗浄後、濾液を濃縮して、次工程に用いるのに十分純粋な167mgの表題化合物を得た。
中間体158.
トランス−4−[{4−[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェノキシ]ブチル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
163mg(0.26mmol)の中間体157、125mg(0.32mmol)の5−((1R)−2−アミノ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)および0.056ml(0.32mmol)のジイソプロピルエチルアミンを、1.3mlのメタノールに溶解した。117mg(0.52mmol)のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを添加し、混合物を室温で3.5時間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、16mlの4% NaHCOを添加した。化合物を120mlの酢酸エチルで抽出し、溶液を乾燥させて、濃縮し、残渣を得て、それを分取逆相HPLC(システム2)により精製して、173mgの表題化合物を得た(71%収率)。
実施例25.
トランス−4−[{4−[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェノキシ]ブチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)
Figure 0005851489

170mg(0.18mmol)の中間体158を9mlのTHFに溶解した。0.13ml(0.80mmol)のEtN(HF)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。固体残渣を捨て、MeCNで処理し、濾過して、136mgの表題化合物を得た(88%収率)。
LRMS (m/z): 796(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.44 (br. s., 4 H) 1.66 (br.s., 2 H) 1.80 (br.s., 4 H) 1.98 (br.s., 2 H) 2.30 (s, 3 H) 2.58−2.67 (m, 2 H) 2.80 (br. s., 2 H) 3.84 (s., 3 H) 4.15 (br. s., 2 H) 4.75 (br.s., 1H) 5.21 (br. s., 1 H) 6.53 (d, J=9.05 Hz, 1 H) 6.78 (s. 1H) 6.93 - 7.04 (m, 2 H) 7.11 (m., 3H) 7.31 (br.s., 1H) 7.41 (s., 1H) 7.51 (d, J=7.5 Hz, 2 H) 8.18 (d, J=9.05 Hz, 1 H)
中間体159.
トランス−4−[{2−[({[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(5−ヒドロキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]−アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテート
100mg(0.25mmol)の8−[(R)−2−アミノ−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラノキシ)−エチル−5−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(WO2008149110の中間体65に記載の通りに製造)、196mg(0.26mmol)の中間体62および0.045ml(0.26mmol)のジイソプロピルエチルアミンを、3mlのMeOHに溶解した。157mg(0.75mmol)のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを添加し、混合物を室温で2.5時間撹拌した。50mg(0.24mmol)のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを添加し、一晩撹拌した。新たに50mgの水素化物を添加し、次いで2時間撹拌する操作を3回行った後、溶媒を取り除き、残渣を20mlの4%NaHCO溶液で処理した。混合物を酢酸エチルで抽出して、それを乾燥させ、濃縮して、220mgの粗化合物を得た。クロマトグラフ精製(ClCHないしClCH/MeOH 9:1で溶出するSP1)後、147mgの表題化合物を得た(59%収率)。
実施例26.
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(5−ヒドロキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)−オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート
Figure 0005851489

140mg(0.15mmol)の中間体159を、6mlのTHF中に溶解した。アルゴン雰囲気下、0.15ml(0.94mmol)のEtN(HF)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌し、外部からアセトン/ドライアイス浴で冷却した。上清を捨て、油状物残渣を、8mlのTHFと共に5分間撹拌し、再び捨てた。残渣を8mlのMeCNで10分間処理し、こうして得られた固体を濾過し、少量のMeCNおよびエチルエーテルで洗浄し、真空デシケータ中で40℃で2時間乾燥させた。68mg(52%収率)の純粋な表題化合物を得た。
LRMS (m/z): 815(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.36 (m., 4H); 1.72 (m., 2H); 1.91 (m., 2H); 2,22 (s., 3H); 2.42 (b.s., 1H); 2.58 (m., 2H); 2.65 (m., 2H); 3.75 (m., 5H); 4.10 (m., 2H); 4.46 (s., 2H) 4.70 (b.s., 1H); 4.89 (b.s., 1H); 6.49 (d., J=6 Hz, 1H); 6.86 (d., J=6 Hz, 1H) 6.95−6.99 (m., 2H); 7.06 (m., 2H); 7.20 (s., 1H); 7.25 (b.s., 1H); 7.37 (s., 1H); 7.47 (d., J=6 Hz; 1H); 8.99 (s., 1H); 9.92 (b.s., 1H).
中間体160.
メチル 9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボキシレート
3.25g(13.53mmol)のメチル 9H−キサンテン−9−カルボキシレートを、70mlのTHFに溶解し、溶液を氷浴を用いて冷却し、10.15ml(20.29mmol)の2M LDA溶液を、温度を0℃に維持しながら滴下した。室温で1時間撹拌後、1.68ml(27.06mmol)のヨードメタンを滴下し、混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を、過剰量の塩化アンモニウムの飽和溶液に注ぎ、エチルエーテルで3回抽出した。塩水で3回洗浄後、溶液を乾燥させ、濃縮して、赤色がかった残渣を得て、それをカラムクロマトグラフィー(ClCH/ヘキサン 1:3ないし1:1)により精製して、2.6gの表題化合物(75%収率)を白色固体として得た。
中間体161.
トランス−4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボキシレート
405mg(1.59mmol)の中間体160および420mg(1.83mmol)の中間体3を、40mlのトルエンに溶解した。32mg(0.80mmol)の水素化ナトリウム(60%パラフィン懸濁液)を添加し、混合物を、30mlのトルエンが集まるまで、150℃(外部浴)で蒸留した。さらに30mlのトルエンを添加し、再び蒸留した。同様の操作を2回繰り返した。溶媒を真空下で除去し、残渣をエチルエーテル/4%NaHCO水溶液中に分画させた。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、83%の表題化合物を含む650mgの黄色がかった油状物として得て、それを次の合成工程にそのまま用いた。
中間体162.
トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル 9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボキシレート
650mg(1.19mmol)の中間体161(83%純度)を、2.5mlのジオキサンに溶解した。0.5ml(2.0mmol)のジオキサン中、4M HCl溶液を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。さらに0.5mlのジオキサン中、4M HClを添加し、次いで一晩撹拌した。エチルエーテルおよび水を添加し、水層を炭酸カリウムを用いてpH9まで塩基性化し、酢酸エチルで2回抽出した。乾燥および濃縮後、318mg(63%収率)の表題化合物を淡褐色油状物として得た(100%純度)。
中間体163.
トランス−4−[(9−ブロモノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル 9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボキシレート
318mg(0.90mmol)の中間体162を12mlのTHFに溶解した。0.728ml(3.61mmol)の1,9−ジブロモノナンおよび0.19ml(1.36mmol)のトリエチルアミンを添加し、混合物を50℃で24時間撹拌した。さらに0.19mlのトリエチルアミンを添加し、50℃で一晩撹拌した。新たに1,9−ジブロモノナン(0.911ml;4.5mmol)を添加し、70℃で72時間撹拌後、溶媒を除去し、エチルエーテルを添加し、固体(水素化ホウ素トリエチルアンモニウム)を濾過した、濾液を濃縮し、SP1 クロマトグラフィーにより精製して、220mg(42%収率)の表題化合物を得た。
中間体164.
トランス−4−[(9−{[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル 9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボキシレート
5mlのジメチルアセトアミド中、220mg(0.40mmol)の中間体163、156mg(0.40mmol)の(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)および140mg(1.66mmol)の炭酸水素ナトリウムを、60℃で一晩撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチル/水に分画させた。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、残渣を得て、それをクロマトグラフ(ClCHないしClCH/EtOH 9:1で溶出するSP1システム)により精製して、93mg(29%収率)の表題化合物を得た。
実施例27.
トランス−4−[(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]−アミノ}ノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル 9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボキシレート
Figure 0005851489

68mg(0.08mmol)の中間体164を、2mlのTHFに溶解した。0.068ml(0.42mmol)のトリエチルアミントリヒドロフルオリド複合体を添加し、混合物をアルゴン下、室温で4時間撹拌した。上清を捨て、残った黄色がかった油状物を、一晩撹拌しながら、再びさらなるTHFで洗浄した。溶媒を再び破棄し、残渣を、真空デシケータ中、30℃で一晩乾燥させた。30.0mg(46%収率)の表題化合物を固体(100%純度 UPLC)として得た。
LRMS (m/z): 696(M+1)
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm 1.17−1.37 (br.s., 18H) 1.44−1.65 (br.s., 4H) 1.67−1.79 (c.s., 6H) 2.11 (s., 3H) 2.25−2.38 (br.s., 4H) 2.75 (t., 2H) 2.87 (br.s., 2H) 3.60 (m., 1H) 4.57 (m., 1H); 5.18 (m., 1H), 6.53 (d., J=12 Hz, 1H), 6.93 (d., J=6Hz, 1H) 7.06−7.16 (c.s., 5H) 7.23−7.34 (c.s., 4H) 8.16 (d., J=6Hz, 1H).
中間体165.
トランス−4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニルアセテート
1500mg(6.81mmol)の(2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニル酢酸(J.Med.Chem. 1977, 20(12), 1612-17およびWO2002/053564に記載の通り製造)のTHF(20ml)溶液に、1320mg(8.14mmol)のカルボニルジイミダゾールを添加した。室温で2時間撹拌後、さらに1000mgのカルボニルジイミダゾールを添加し、撹拌をさらに2時間継続した。20mlのTHF中、2810mg(12.25mmol)の中間体3の溶液に、300mg(7.50mmol)の60% 水素化ナトリウムを添加し、溶液を室温で3時間撹拌した。イミダゾリドの溶液を、アルコキシドの溶液に添加し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を過剰量の氷/水に注ぎ、エチルエーテルで抽出した。有機溶液を4% NaHCO溶液、水および塩水で順に洗浄した。乾燥および真空下で濃縮後、残渣を、分取逆相HPLC(ヘキサンないしClCH)を用いて精製して、1900mg(65%収率)の純粋な表題化合物を得た。
LRMS (m/z): 432 (M+1)
中間体166.
トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル(2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニルアセテート
2.08g(4.82mmol)の中間体165を、60mlのジオキサン中に溶解した。9.50mlのジオキサン中、4N 塩化水素を添加し、混合物を室温で72時間撹拌した。ジエチルエーテル/水中に分画後、水層をエーテルで洗浄し、固体の炭酸カリウムで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。乾燥および濃縮後、1.37gの純粋な表題化合物を無色油状物として得た。
LRMS (m/z): 332 (M+1)
中間体167.
トランス−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニルアセテート
中間体166から出発して、中間体60について記載の方法と同様の方法に従い、表題化合物を、無色油状物として58%収率で得た。
LRMS (m/z): 376 (M+1)
中間体168.
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニルアセテート
中間体167および59から出発して、中間体61および62に記載の方法と同様の方法に従い、表題化合物を、分取逆相HPLC(ヘキサン/ジエチルエーテル 10:0ないし5:5)を用いて、無色油状物として30%収率で得た。
LRMS (m/z): 589 (M+1)
中間体169.
トランス−4−[[2−({[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)エチル](メチル)アミノ]シクロヘキシル(2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニルアセテート
中間体168から出発して、中間体43に記載の方法と同様の方法に従い、表題化合物を77%収率で得た。
LRMS (m/z): 587 (M+1)
中間体170.
トランス−4−[{2−[({[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニルアセテート
中間体169および(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)から出発して、中間体64に記載の方法と同様の方法に従い(分取逆相HPLC(CHCl/EtOH 10:0ないし9:1)により精製)、表題化合物を54%収率で得た。
LRMS (m/z): 905 (M+1)
実施例28.
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニルアセテート
Figure 0005851489

中間体170から出発して、実施例12に記載の方法と同様の方法に従い、表題化合物を37%収率で得た。
LRMS (m/z): 791 (M+1)
1H−NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.12−1.61 (m, 12 H), 1.63−1.82 (m, 3 H), 1.86−1.95 (m, 1 H), 2.21 (s, 3 H), 2.37−2.45 (m, 1 H), 2.60−2.68 (m, 2 H), 2.69−2.89 (m, 3 H), 3.74 (s, 5 H), 4.05−4.14 (t, 2 H), 4.50−4.62 (m, 1 H), 5.06−5.14 (m, 1 H), 5.54 (s, 1 H), 6.50 (d, J=9.89 Hz, 1 H), 6.92 (d, J=7.97 Hz, 1 H), 7.07 (d, J=7.97 Hz, 1 H), 7.16−7.40 (m, 5 H), 7.53−7.60 (m, 2 H), 8.11 (d, J=9.89 Hz, 1 H), 8.97 (s, 1 H), 10.35 (br. s., 1H).
中間体171.
トランス−4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2S)−シクロペンチル(ヒドロキシ)−2−チエニルアセテート
450mg(1.99mmol)の(2S)−シクロペンチル(ヒドロキシ)2−チエニル酢酸(J.Med.Chem. 1977, 20(12), 1612-17およびWO2002/053564に記載の通りに製造)のTHF(6ml)溶液に、387mg(2.39mmol)のカルボニルジイミダゾールを添加した。室温で3時間撹拌後、さらに387mgのカルボニルジイミダゾールを添加し、さらに2時間撹拌した。2mlのTHF中、822mg(3.58mmol)の中間体3の溶液に、87mg(2.18mmol)の60%水素化ナトリウムを添加し、溶液を室温で5時間撹拌した。イミダゾリドの溶液を、アルコキシドの溶液に添加し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を過剰量の氷/水に注ぎ、エチルエーテル(2x100ml)で抽出した。有機溶液を、4% NaHCO溶液、水および塩水で順に洗浄した。乾燥および真空下で濃縮後、60%の表題生成物を含む1048mgの黄色がかった油状物を得て、それを次の合成工程にそのまま用いた。
中間体172.
トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシル(2S)−シクロペンチル(ヒドロキシ)2−チエニルアセテート
1048mg(1.44mmol)の中間体171を、24mlのジオキサンに溶解した。4.80mlのジオキサン中、4N 塩化水素を添加し、混合物を室温で24時間撹拌した。ジエチルエーテル/水に分画後、水層をエーテルで洗浄し、固体の炭酸水素カリウムで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。乾燥および濃縮後、295mg(59%収率)の純粋な表題化合物を無色油状物として得た。
LRMS (m/z): 338 (M+1)
中間体173.
トランス−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2S)−シクロペンチル(ヒドロキシ)2−チエニルアセテート
中間体172から出発して、中間体60に記載の方法と同様の方法に従い、表題化合物を無色油状物として73%収率で得た。
LRMS (m/z): 382 (M+1)
中間体174.
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2S)−シクロペンチル(ヒドロキシ)2−チエニルアセテート
中間体173および59から出発して、中間体61および62に記載の方法と同様の方法に従い、表題化合物を、分取逆相HPLC(ClCH/MeOH 10:0ないし9:1)を用いて、無色油状物として50%収率で得た。
LRMS (m/z): 595 (M+1)
中間体175.
トランス−4−[[2−({[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)エチル](メチル)アミノ]シクロヘキシル(2S)−シクロペンチル(ヒドロキシ)2−チエニルアセテート
中間体174から出発して、中間体43に記載の方法と同様の方法に従い、表題化合物を86%収率で得た。
LRMS (m/z): 593 (M+1)
中間体176.
トランス−4−[{2−[({[4−({[(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−クロロ−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2S)−シクロペンチル(ヒドロキシ)2−チエニルアセテート
中間体175および(2R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エタナミニウム アセテート(US20060035931の製造例8に従い製造)から出発して、中間体64に記載の方法と同様の方法に従い(分取逆相HPLC(CHCl/EtOH 10:0ないし9:1)により精製)、表題化合物を72%収率で得た。
LRMS (m/z): 911 (M+1)
実施例29.
トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)−オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル(2S)−シクロペンチル(ヒドロキシ)2−チエニルアセテート
Figure 0005851489

中間体176から出発して、実施例12に記載の方法と同様の方法に従い、表題化合物を59%収率で得た。
LRMS (m/z): 797 (M+1)
1H−NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.18−1.58 (m, 12 H), 1.65−1.77 (m, 2 H), 1.78−1.86 (m, 1 H), 1.89−2.00 (m, 1 H), 2.22 (s, 3 H), 2.37−2.47 (m, 1 H), 2.61−2.69 (m, 3 H), 2.70−2.77 (m, J=5.22 Hz, 2 H), 3.74 (s, 3 H), 3.77 (s, 2 H), 4.10 (t, J=5.77 Hz, 2 H), 4.53−4.65 (m, 1 H), 5.11 (t, J=5.91 Hz, 1 H), 5.94 (s, 1 H), 6.49 (d, J=9.89 Hz, 1 H), 6.89−6.98 (m, 2 H), 7.05 (s, 1 H), 7.06−7.09 (m, 1 H), 7.20 (s, 1 H), 7.37 (s, 1 H), 7.38 (d, J=1.10 Hz, 1 H), 8.12 (d, J=9.89 Hz, 1 H), 8.99 (s, 1 H) 10.37 (br. s., 1H).
生物学的試験
試験1:ヒトアドレナリン作動性βおよびβ受容体結合アッセイ
ヒトアドレナリン作動性β1およびβ2受容体との結合の試験を、それらが過剰発現されている、Sf9細胞から調製された市販の膜(Perkin Elmer)を用いて実施した。アッセイバッファー(75mM トリス/HCl;12.5mM MgClおよび2mM EDTA含有;pH=7.4)中の膜懸濁液(βについては16μg/ウェル;βについては5μg/ウエル)を、βおよびβ受容体それぞれについて0.14nMまたは0.6nMの3H−CGP12177(Amersham)と、最終容量250μlで、予め0.3%PEI(Sigma)で処理したGFCマルチスクリーン96穴プレート(Millipore)中でインキュベートした。非特異的結合は1μMプロパノールの存在下に測定した。室温で60分間、ゆるやかに振盪しながらインキュベートした。結合反応は濾過と2.5倍容量の50mM−トリス/HCl(pH=7.4)での洗浄により終了させた。受容体に対する各試験化合物の親和性は、デュプリケートによる10段階の異なる濃度を用いて測定した。IC50値は、IDBSのActivity Baseソフトウェアおよび4つのパラメーター−対数方程式を用いて計算した。
本発明の好ましい化合物は、β受容体に対して20nM未満のIC50値、好ましくは10nM未満のIC50値を有することが見出された。
試験2:ヒトムスカリンM、M、M、MおよびM受容体結合アッセイ
ヒトムスカリンM1、M2、M3、M4およびM5受容体との結合の試験を、CHO−K1細胞から調製された市販の膜(Perkin Elmer)を用いて実施した。放射性リガンド結合実験を、96穴ポリプロピレンウェルプレート中、全容量200μlで行った。全ての反応材を、アッセイ結合バッファー(カルシウムおよびマグネシウムを含むPBS、SIGMA)に溶解し、化合物は100%DMSO中に溶解した。非特異的結合(NSB)は、1μM アトロピンの存在下に測定した。[3H]−NMSを、放射性リガンドとして、M2、M3およびM5について1nM濃度で、M1およびM4について0.3nM濃度で用いた。[3H]−NMSおよびアンタゴニストを、ヒトムスカリン受容体M1、M2、M3、M4およびM5を発現する膜の、それぞれ8.1、10、4.9、4.5および4.9μg/ウェル濃度と共にインキュベートした。ゆるやかに振盪しながら2時間インキュベート後、150μlの反応混合物を、予め0.05%PEI(Sigma)を含む洗浄緩衝液(Tris 50mM;NaCl 100mM;pH:7.4)で1時間処理した96穴GF/Cフィルタープレート(Millipore)に移した。結合および遊離[3H]−NMSを、Milliporeのマニホールド中、迅速な真空濾過により分け、氷冷洗浄緩衝液で4回洗浄した。30分乾燥後、30μlのOPTIPHASE Supermixを各ウェルに添加し、Microbeta microplate scintillation counterを用いて放射活性を定量した。各試験化合物の受容体に対する親和性は、デュプリケートによる10段階の異なる濃度を用いて測定した。IC50値は、IDBSのActivity Baseソフトウェアおよび4つのパラメーター−対数方程式を用いて計算した。
本発明の好ましい化合物は、M受容体に対して0.1ないし10nMのIC50値、好ましくは0.1ないし5nMのIC50値、より好ましくは0.1ないし2nMのIC50値を示した。
Figure 0005851489
試験3:単離モルモット気管リングに対するβアドレナリン受容体アゴニスト活性および作用時間
化合物を蒸留水に溶解して、ストック薬剤溶液を製造した。それらの一部を、最高10%ポリエチレングリコール300および/または0.1N HClを用いて溶解させた。Sigmaから供給されたイソプレナリン半硫酸塩(code I 5752)を蒸留水に溶解した。次いで、ストック溶液をクレブス−ヘンゼライト溶液(118mM NaCl、4.7mM KCl、2.52mM CaCl、1.66mM MgSO、24.9mM NaHCO、1.18mM KHPO、5.55mM グルコース、2mM ピルビン酸ナトリウム)で希釈して、各化合物につき異なる濃度範囲を用意した。
気管輪における化合物の活性は、Cortijoらの手法(Eur J Pharmacol. 1991, 198, 171-176)に従って評価した。簡単に説明すると、雄モルモット成体(400−500g)を、頭部強打により屠殺し、直ちに放血(腹部大動脈)した。気管を摘出し、ペトリ皿中のクレブス溶液中に入れた。付着した結合組織を切除し、内腔(lumen)を静かにクレブス溶液で洗浄した。各気管を切断し、単一のリングとした。最初に、木綿糸を平滑筋の両側で軟骨に取り付けた。このリングを、平滑筋靭帯の反対側の軟骨を経て切断して開いた。次いで、このリングの一端を歪みゲージに取り付け、他の一端を1gの静止張力下にオーガンバス(organ−bath)に取り付け、このリングの張力の変化を、アイソメトリックトランスデューサーTRI 201、202(Panlab, Spain)を用いて測定した。組織を、37℃で酸素中に5%COでガス化されているクレブス溶液を30ml含むウォーター・ジャケットを付したオーガンバス中に懸濁して、1時間そのままにして安定化させた。
実験の開始時に、気管リング弛緩を試験するためにイソプレナリンを0.1μMの濃度で投与した。次いで、調製物をクレブス溶液で2回洗い、15〜30分間回復させた。各化合物について、増大、蓄積する濃度範囲(0.01nMないし0.1μM)で、各投与間30分の最大待ち時間で投与した。最大効果(完全弛緩の達成)後、気管リング調製物を1時間、15分ごとに洗浄した。実験終了点で、0.1μMのイソプレナリンを各調製物に添加し、最大弛緩状態とした。
アゴニスト活性は、クレブス溶液中で調製した試験化合物の蓄積増大濃度をアッセイすることにより測定した。各応答の大きさを測定し、イソプレナリンにより誘発される最大弛緩に対するパーセントとして表わした。試験化合物に対する効力値を絶対項で表わした(50%弛緩を誘発するために必要な濃度、EC50)。
薬剤の添加終了から50%の回復が得られるまでの時間(T50オフセット、最大60分)もまた、各化合物について測定した。
本発明の好ましい化合物は、3nM未満のEC50値を示した。
試験4:電気刺激したラット左心房におけるβアドレナリン受容体アゴニスト活性
化合物を蒸留水に溶解して、ストック薬剤溶液を製造した。それらの一部を、最高10%ポリエチレングリコール300および/または1%の0.1N HClを用いて溶解させた。Sigmaから供給されたイソプレナリン半硫酸塩(code I 5752)を蒸留水に溶解した。次いで、ストック溶液をクレブス−ヘンゼライト溶液(118mM NaCl、4.7mM KCl、2.52mM CaCl、1.66mM MgSO、24.9mM NaHCO、1.18mM KHPO、5.55mM グルコース、2mM ピルビン酸ナトリウム)で希釈して、各化合物につき異なる濃度範囲を用意した。
雄ウィスター系ラット(150−250g)を、気絶させて安楽死させ、頸椎脱臼させた。心臓を取り出し、上記のクレブス溶液に入れた。左心房を取り出し、37℃で酸素中に5%COでガス化されているクレブス溶液を30ml含むウォーター・ジャケットを付したオーガンバス中に懸濁した。単離した左心房を、木綿糸で0.5gの静止張力下にアイソメトリックトランスデューサーTRI 201、202(Panlab, Spain)に取り付けた。トランスデューサーを、PowerLab system 8/30(ADInstruments, Australia)に接続し、張力の変化を測定した。組織を、1Hz(最大電圧、0.1ms)の周波数でフィールド電気刺激器Hugo Sachs Electronic type D7806(Harvard Apparatus, Germany)に置き、次いで、基礎収縮の測定値のために安定化するために、45分間静置した。
1μMのイソプレナリンを、心房応答を試験するために2回バスに加えた。心房応答の試験後、臓器をクレブス溶液で2回洗浄し、約15分間、回復のために静置した。化合物を、安定した作用を読み出すのを可能にするために10−15分毎に加えた、増大および累積濃度(1nMないし10μM)の範囲で評価した。最後の化合物濃度の心房応答を評価後、心房をクレブス溶液で洗浄し、1μMのイソプレナリンを再び加えて、最大濃度が達成されたかどうかを調べた。
β1活性を、最大濃度と見なされ、それ故に100%と等しい1μMのイソプレナリンによって引き起こされる応答に関して、各化合物濃度によってもたらされる収縮の定量化により決定した。対応する累積的応答曲線(CRC)を作成し、効力値を、最大収縮作用の50%(EC50)をもたらすのに必要とされる濃度として表した。
本発明の好ましい化合物は、試験4のEC50値と試験3のEC50値に1000倍以上の比率を示す。
試験5:電気刺激したモルモット気管におけるムスカリンアンタゴニストおよびベータ−アドレナリンアゴニスト活性、作用および作用消失(onset and offset of action)
雄のモルモット成体(400−500g)を、頭部強打により屠殺し、直ちに放血した。気管を摘出し、ペトリ皿中のクレブス溶液中に入れた。付着した結合組織を切除し、管腔(lumen)を静かにクレブス溶液で洗浄した。各気管を切断し、3−4個の軟骨バンドを含むリングとし、このリングを、平滑筋靭帯の反対側の軟骨を経て切断して開いた。長い木綿糸を軟骨に取り付け歪みゲージと接続し、反対側の一端を過融解チャンバー中に組織を固定するために取り付けた。
組織過融解法は既報である(Coleman & Nials, 1989)。調製物を、1gの静止張力下に過融解バスタイプ840(Harvard Apparatus, Germany)にマウントした。実験の全ての間中、気管細片を、37℃で、2.8μM インドメタシンを含む酸素ガス化(O中に5%CO)されているクレブス・ヘンゼライト溶液を1分当たり2mlの速度で用いて過融解させた。二極式プラチナ電極を、過融解された組織に平衡して、かつ近接近させて置いた。次いで、組織を安定化するために1時間静置した。
この方法により、本発明者らは、ムスカリンアンタゴニスト活性およびβ2アゴニスト活性の両方を含む、広範囲の弛緩作用を明らかにした。化合物のムスカリンアンタゴニスト活性を明らかにするために、βアンタゴニスト(1μMの終濃度のプロプラノロール)を、クレブス溶液に添加した。プロプラノロールを含むクレブス溶液は、全てのアッセイを通して供給された。
電気刺激は、5Hzの周波数で0.1msの間、2分毎に送られる10秒の矩形波パルスとして送達された(Coleman & Nials, 1989)。それぞれの実験において、電圧は、8−16Vの電位依存的応答曲線の構築に従って、最大応答の10−15%以内に過最大用量を選択して、選択された。ベースラインを確立するために、気管細片は、この過最大電圧で最低20分の間刺激された(10個のピーク)。
ストック薬剤溶液を、蒸留水中に化合物を溶解して製造した。それらの一部を、最高10%ポリエチレングリコール300および/または1%の0.1N HClを用いて溶解させた。次いで、ストック溶液を、クレブス・ヘンゼライト溶液で希釈して、各化合物につき、異なる濃度範囲を用意した。
活性を、60分間、増大濃度の試験化合物を注入して測定した。各応答の大きさを測定し、電気的に誘発される収縮応答をベースラインに対するパーセントとして表わした。ムスカリンアンタゴニストおよびベータ−アドレナリンアゴニストに対する効力値を絶対項で表わした(50%弛緩を誘発するために必要な濃度、EC50)。
作用時間を60分間の注入後に決定し、試験化合物濃度は、最大濃度の50%−80%で弛緩可能であった。
50オンセットは、薬剤の添加から、最大応答(Tmax)の50%に達するまでにかかる時間として定義される。Tmaxは、薬剤の添加から、最大応答に達するまでにかかる時間として定義される。T50オフセットは、薬剤の添加終了から、50%の回復が得られるまでの時間として定義される。作用の消失はまた、薬剤の添加終了の8時間後に達成した回復の割合として表される。
本発明の選択された化合物は、450分以上のT50オフセット値と共に、全体の活性に対して5nM未満のEC50値を示し、M3評価に対して10nM未満のEC50値を示した。
試験6:麻酔したモルモットにおけるアセチルコリン誘導性またはヒスタミン誘導性気管支収縮
このインビボアッセイを、ムスカリン受容体アンタゴニスト活性およびβ2アドレナリン受容体アゴニスト活性の両方を示す試験化合物の気管支保護効果を評価するために用いた。
試験化合物を蒸留水に溶解した。それらの一部は、最大の1%HClまたは1% NaOHおよび/または2%ポリエチレングリコール300を用いて溶解されることを要した。塩化アセチルコリン、ヒスタミン二塩酸塩および塩酸プロプラノロールは、Sigma-Aldrich(St. Louis, Mo, USA)から供給され、食塩水溶液に溶解された。
雄モルモット(450〜600g)を、22±2℃の一定温度、湿度40〜70%、1時間当り10サイクルの換気で維持した。12時間サイクルで、人工照明でそれらを照らし(午前7時から午後7時まで)、最低5日間の馴化期間後、動物に試験化合物を投与した。動物は実験の前に18時間絶食させ、自由喫水とした。
モルモットを、試験化合物もしくはビークルのエアロゾルに曝露した。これらのエアロゾルを、Devilbiss噴霧器(Model Ultraneb 2000, Somerset, PA, USA)を用いて水溶液から発生させた。混合ガス(CO=5%、O=21%、N=74%)を3L/分で噴霧器から流した。この噴霧器は、それぞれの実験当り一匹の動物を入れた、メタクリレート製の箱(17×17×25cm)に連結されていた。それぞれのモルモットは、箱の中に合計10分間維持された。各化合物もしくはビークルを、0分および5分の時にそれぞれ60秒の間発生させた(およそ5mLの溶液を噴霧した)。
0.1〜100μg/mlのエアロゾル濃度の化合物を投与した。試験化合物の気管支保護作用を、投与後1時間もしくは24時間にFinePointe(商標)のRCシステム混合物(Buxco Research Systems;Wilmington, NC, USA)で評価した。
モルモットを、容量1ml/kgでケタミン(69.8mg/Kg)、キシラジン(5.6mg/Kg)、およびアセプロマジン(1.6mg/Kg)の筋肉内注射で麻酔した。必要ならば、上記の麻酔混合物をさらに筋肉注射することにより延長した。次いで、動物にカニューレ挿入し、温度を37℃に維持したプレチスモグラフ(#PLY4214, Buxco Research Systems;Wilmington, NC, USA)に入れた。換気用ポンプを呼吸回数60回/分の割合で1回換気量10ml/kgに設定し、食道用ポンプを、肺内圧を測定するために挿入した。頸静脈に、3分間隔でアセチルコリンまたはヒスタミンの静脈内ボーラスの送達を可能にするために、ポリエチレンカテーテル(Portex Ld.)によりカニューレ挿入した。一旦、チャンバーを密封すると、流れが、プレチスモグラフの壁に位置するニューモタコグラフにより測定された。流れおよび圧力のこれらの変化は、FinePointe(商標)RCシステム(Buxco Research Systems;NC, USA)を用いて登録され、麻酔した動物の気道抵抗(RI)を評価した(BiosistemXA software, version 2.10 for Windows;Buxco Research Systems;NC, USA)
ベースライン値が、1秒当たり0.1〜0.3mL/cmHOの範囲の気道抵抗であるときすぐに、肺抵抗性の測定を開始した。安定化(3−5分)後、気管支収縮を、アセチルコリン(10および15μg/kg)またはヒスタミン(5および10μg/kg)の2つの静脈内ボーラス投与により誘発した。それぞれの対照群の応答と比較して、15μg/kgのアセチルコリン用量に対する気管支収縮応答を、各処置群の全阻害作用の計算に用いた。ヒスタミンを静脈注射(i.v.)(10μg/kg)して気管支収縮を誘導するとき、処置群におけるこの応答の阻害は、β2アドレナリン受容体アゴニスト活性を反映した。さらに、アセチルコリン誘導性気管支収縮モデルにおけるムスカリンアンタゴニスト活性を単離するために、動物に、β受容体活性を阻止する化合物であるプロパノール(5mg/kg i.v.)を、アセチルコリンに暴露する15分前に投与した。
その後、吸入した化合物毎の全体の気管支保護効果ならびにそれらのβ2アゴニスト活性および抗ムスカリン活性の詳細な分析が、以下の3つの異なる状態における気管支収縮の50%阻害を引き起こす試験化合物の濃度(IC50)を評価することにより確立された:ヒスタミン誘導性気管支収縮後の、β2アドレナリン受容体アゴニスト活性、アセチルコリン誘導性気管支収縮の前に投与されたときのムスカリン受容体アンタゴニスト活性、およびアセチルコリン誘導性気管支収縮が阻害されるときの両方の活性の組合せ。
全ての化合物の効果を、全体の気管支保護活性の作用時間ならびに個々のβ2アドレナリン受容体アゴニスト成分およびムスカリン受容体アンタゴニスト成分の作用時間を評価するために、投与後1時間および24時間に試験した。
本発明の選択した化合物は、1時間後に、5μg/ml未満のIC50値を示し、24時間後に25μg/mlの未満のIC50値を示した。
医薬組成物
医薬製剤は単位投与形態で便益的に提供可能であり、薬学の技術分野にて周知のいずれかの方法により調製し得る。方法はすべて有効成分を担体と会合させる工程からなる。一般に、該製剤は有効成分と、液状担体または微粉末化固体状担体または両方と均一に緊密に会合させ、次いで、要すれば、その生成物を所望の製剤に形状化することにより調製する。
経口投与に適する本発明の製剤は、個別の単位として、例えば、それぞれが所定量の有効成分を含有するカプセル、カシェ剤または錠剤として;粉末剤または顆粒剤として;水性液体または非水性液体の溶液または懸濁液として;または水中油型液状エマルジョンもしくは油中水型液状懸濁液として提供し得る。有効成分はまたボーラス、舐剤またはペーストとしても提供し得る。
シロップ製剤は一般に、液状担体、例えば、エタノール、ラッカセイ油、オリーブ油、グリセリンまたは水中の該化合物もしくは塩の懸濁液または溶液からなり、芳香剤または着色剤を含む。
該組成物が錠剤の形状であるとき、固形製剤を調製するために常套的に使用する医薬担体を使用し得る。かかる担体の例としては、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ゼラチン、アラビアゴム、ステアリン酸、デンプン、ラクトースおよびスクロースが挙げられる。
錠剤は、選択肢として、1種以上の補助成分と共に、圧縮または成型することにより製造し得る。圧縮錠剤は、適当な機械装置にて、粉末または顆粒などの流動性形状の有効成分を、選択肢として、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、潤滑剤、界面活性剤または分散剤などと混合して圧縮することにより、調製し得る。
成型錠剤は、適当な機械装置にて、不活性液状希釈剤で湿潤した粉末化合物の混合物を成型することにより製造し得る。該錠剤は被覆されていてよいか、または切れ目を入れ、製剤中の有効成分の放出が遅延または制御されるように製造され得る。
該組成物がカプセルの形状であるとき、何れかの常套のカプセル化法、例えば、硬ゼラチンカプセルにおける上記の担体を用いる方法が好適である。該組成物が軟ゼラチンカプセルの形状であるとき、分散液または懸濁液を調製するために常套的に使用される医薬担体としては、例えば、水性ガム、セルロース、ケイ酸塩または油類が意図され、これらを軟ゼラチンカプセルに取り込む。
吸入により局所的に肺に送達する乾燥粉末組成物は、例えば、吸入器もしくは吹き入れ器(insufflator)での使用のために、例えばゼラチンカプセルおよびカートリッジとして、または例えば、ラミネート加工したアルミ箔のブリスターに充填されていてよい。製剤は、一般的に、本発明の化合物およびラクトースもしくはデンプンのような適切な粉末ベース(担体物質)の吸入用の粉末ミックスを含む。ラクトースの使用が望ましい。
各カプセルまたはカートリッジは、一般に、2μgないし150μgの各治療的有効成分を含み得る。あるいは、該有効成分は添加剤なしに提供され得る。
製剤の包装は、単回用量もしくは複数回用量の送達のために適当であり得る。複数回用量の送達の場合には、製剤を予め定量するか、または使用時に定量することができる。故に、乾燥粉末吸入器は、3群:(a)単回用量、(b)複数回単位用量、および(c)複数回用量デバイスに分類される。
第一のタイプの吸入器(a)については、単回用量は、大抵は硬ゼラチンカプセルである小さい容器中に製造業者により計り入れられている。カプセルは、別の箱もしくは容器から取り出され、吸入器の受容部位(receptacle area)に挿入されなければならない。次に、カプセルを開封するか、ピンまたは切刃で孔を開けて、吸入の際の遠心力を用いてこれらの孔を通してカプセルから粉剤を飛散させるか、または排出させるために、吸気流がカプセルを通ることを可能にしなければならない。吸入後に、空のカプセルを吸入器から再び除去しなければならない。多くの場合、カプセルを挿入しかつ除去するために吸入器の分解が必要であり、このことは、ある種の患者にとって困難であり、かつ負担となり得る操作である。
吸入粉末用の硬ゼラチンカプセルの使用に関する他の欠点は、(a)環境雰囲気からの湿気の取り込みに対する予防が不十分であること、(b)カプセルが前もって極度の相対湿度に暴露されていた後での開封もしくは穿孔に関係する問題(破砕もしくは凹み(indenture)が起る)、および(c)カプセル破片の吸入の可能性である。さらに、多くのカプセル吸入器について、不十分な放出が報告されている(例えば、Nielsen et al, 1997)。
カプセル吸入器の中には、WO92/03175に記載の通り、それから個々のカプセルを受入チャンバー(receiving chamber)(その中で穿孔および排出が起こる)へ移動することができる貯蔵庫を有しているものもある。他のカプセル吸入器は、用量放出のための空気路と直線上に並び得るカプセルチャンバーを有する回転式貯蔵庫を有する(例えば、WO91/02558およびGB2242134)。それらには、ディスクまたはストリップ上に供される限定された数の単位用量を有するブリスター吸入器と共に複数回単位用量型の吸入器(b)が含まれる。
ブリスター吸入器は、カプセル吸入器と比較して、優れた薬剤の湿気防止を提供する。粉末剤の利用は、カバーならびにブリスター箔を穿孔すること、またはカバー箔を剥離することにより可能である。帯状ブリスター(blister strip)をディスクの代わりに用いるとき、用量の数を増すことができるが、空のブリスター帯を交換することは患者にとって不便である。故に、このような装置は、帯の輸送およびブリスターポケットの開口に利用する仕組みを含む用量システムと共に、使い捨てとされる。
複数回用量吸入器は、予め測定された量の粉末製剤を装填していない。それらは、比較的大きい容器および患者によって用いられるべき用量測定方式(principle)で構成される。該容器は、容積置換(volumetric displacement)により大量の粉末から個々に小分けされる複数回用量を含有する。回転膜(例えば、EP0069715)もしくはディスク(例えば、GB2041763;EP0424790;DE4239402およびEP0674533)、回転可能シリンダー(例えば、EP0166294;GB2165159およびWO92/09322)および回転可能錐台(例えば、WO92/00771)を含む様々な用量測定方式を有し、それらは全て、容器からの粉末で充填されるべき空洞を有している。他の複数回用量デバイスは、一定量の粉末を容器から送達チャンバーもしくは空気路(air conduit)に移動させるための局所または周辺のくぼみを持つ測定用スライド(例えば、US5201308およびWO97/00703)または測定用プランジャー(例えば、EP0505321、WO92/04068およびWO92/04928)、または以下の特許出願:WO97/000703、WO03/000325、WO03/061742およびWO2006/008027に記載の、Genuair(登録商標)(以前は、Novolizer SD2FLとして公知)のような測定用スライドを有している。
再現性のある用量測定は、複数回用量吸入デバイスにとって主要な問題の一つである。 粉末製剤は、投与量を測定するカップもしくは空洞の充填が多くは重力の影響下にあるので、良好でかつ安定な流動特性を示さなければならない。
再充填された単回用量および複数の単位用量吸入器については、用量測定精度および再現性は、製造業者により保証され得る。他方、複数回用量吸入器は、遥かに多数の用量を含有することができ、投与量を充填するための操作数は概して少なくなる。
複数回用量デバイス中の吸気性気流は、用量を測定する空洞をしばしば真っすぐに横切り、そして複数回用量吸入器の大量かつ厳格な用量測定システムは、この吸気性気流によりかき混ぜられないため、粉末塊は空洞から単に飛沫同伴されて、放出中に解凝集がほとんど得られない。
そのため、別の崩壊手段が必要となる。しかしながら、実際には、それらは必ずしも吸入器設計の一部でなくてもよい。複数回用量デバイス中の用量が多数であるため、空気路の内壁上の粉剤付着および解凝集手段は最小でなければならず、そして/またはこれらの部分の定期的な洗浄が、デバイス内の残存用量に影響することなく、可能でなければならない。ある複数回用量吸入器は、処方された用量が使用された後、取り替えられ得る使い捨ての薬物容器を有する(例えば、WO97/000703)。使い捨ての薬物容器を有するそのような半永久的な複数回用量吸入器のために、薬物の蓄積を防止する要求がなお更に厳格となる。
乾燥粉剤吸入器による利用とは別に、本発明の組成物を、噴射ガスを介して、もしくはいわゆる噴霧器により操作するエアロゾルで投与することができ、それを介して薬理学的に有効な物質の溶液を、吸入可能な粒子の霧が生じるように、高圧下で噴霧することができる。これら噴霧器の利点は、噴射ガスの使用が完全になくされ得ることである。
かかる噴霧器については、例えば、PCT特許出願WO91/14468および国際特許出願WO97/12687に記載されており、参照によりその記載内容は本明細書に包含される。
吸入による肺への局所送達用の噴霧組成物は、例えば、水性の液剤もしくは懸濁剤としてまたは適当な液化噴射剤を使用して、定量用量吸入器のような、加圧パックから送達されるエアロゾルとして製剤され得る。吸入に適するエアロゾル組成物は、懸濁剤もしくは液剤のいずれかであり、一般に、有効成分(複数を含む)およびフルオロカーボンもしくは水素含有のクロロフルオロカーボンまたはそれらの混合液、特にヒドロフルオロアルカン、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、とりわけ1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパンまたはそれらの混合液のような、適当な噴射剤を含有する。二酸化炭素または他の適当なガスもまた、噴射剤として使用することができる。
エアロゾル組成物は、添加剤不含有か、または所望により界面活性剤、例えば、オレイン酸もしくはレシチンおよび共溶媒、例えば、エタノールのような当分野で周知の更なる製剤用添加剤を含有していてよい。加圧式製剤は、一般的に、バルブ(例えば、定量バルブ)で閉じられて、マウスピースを備えたアクチュエーター中に取り付けたキャニスター(例えば、アルミニウムキャニスター)の中に保持され得る。
吸入による投与用医薬品は、制御された粒子サイズを有することが望ましい。気管支系内に吸入するための最適な粒子サイズは、通常1〜10μ、好ましくは2〜5μである。20μ以上のサイズを有する粒子は、吸入されるときに末梢気道に到達するには一般的には大き過ぎる。これらの粒子サイズを達成するために、製造される活性成分の粒子を、通常の手段により、例えば、微粉化法により、サイズを縮小することができる。望ましい画分を、空気分類(air classification)もしくは篩過により分離し得る。好ましくは、粒子は結晶であり得る。
微粒子化粉末により高い投与量再現性を達成することは、それらの乏しい流動性と極端な凝集傾向のために困難である。乾燥粉末組成物の効率を改善するために、粒子は吸入器中にある間は大きくあるべきであるが、呼吸気道に放出されるときには小さくあるべきでる。従って、ラクトースまたはグルコースなどの添加物が一般に使用される。添加剤の粒子径は通常、本発明内の吸入すべき医薬よりもかなり大きい。添加剤がラクトースであるとき、典型的には粉末ラクトース、好ましくは、結晶性アルファラクトース一水和物として存在し得る。
加圧エアロゾル組成物は、バルブ、特に定量バルブを備えたキャニスター中に一般的に充填され得る。キャニスターは、W096/32150に記載の通り、所望により、例えばフルオロカーボン高分子であるプラスチック材料でコーティングされ得る。キャニスターは、口腔送達用に適した作動装置中に組み込まれ得る。
経鼻送達用の典型的な組成物には、吸入用に上記のものが含まれ、そして更に、経鼻ポンプにより投与され得る緩衝剤、抗菌剤、等張性修飾剤および粘膜接着剤のような常套の添加剤を所望により併用する、水のような不活性ビークル中の溶液もしくは懸濁剤の形態での非加圧性組成物を含む。
典型的な皮膚および経皮製剤は、従来の水性または非水性のビークル、例えば、クリーム、軟膏、ローションもしくはペーストを含むかまたは薬剤添加絆創膏、パッチもしくは膜の形態である。
好ましくは、組成物は、単位投与量形態、例えば、錠剤、カプセルもしくは一定量のエアロゾル用量であって、それにより患者は単一用量を投与し得る。
それぞれの投与量単位は、適当には、0.5μg〜500μg、好ましくは5μg〜100μgの本発明の化合物を含有する。
治療効果を達成するために必要であるそれぞれの活性剤の量は、もちろん、特定の活性剤、投与経路、処置される対象、および処置される特定の障害もしくは疾患によって変わり得る。
有効成分は、望ましい活性を示すのに十分な、1日1〜6回投与するのがよい。好ましくは、活性成分を1日1回もしくは2回投与し、最も好ましくは1日1回投与する。
本発明の化合物と組合せ得る適当なPDE4阻害剤の例は、二マレイン酸ベナフェントリン、エタゾラート(etazolate)、デンブフィリン、ロリプラム、シパムフィリン(cipamfylline)、ザルダベリン(zardaverine)、アロフィリン、フィラミナスト(filaminast)、チペルカスト(tipelukast)、トフィミラスト(tofimilast)、ピクラミラスト、トラフェントリン、メソプラム(mesopram)、塩酸ドロタベリン、リリミラスト(lirimilast)、ロフルミラスト、シロミラスト、オグレミラスト、アプレミラスト、テトミラスト、フィラミナスト、(R)−(+)−4−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエチル]ピリジン(CDP−840)、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−2−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル]−2−オキソアセトアミド(GSK−842470)、9−(2−フルオロベンジル)−N6−メチル−2−(トリフルオロメチル)アデニン(NCS−613)、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−8−メトキシキノリン−5−カルボキサミド(D−4418)、3−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンジル]−6−(エチルアミノ)−8−イソプロピル−3H−プリン塩酸塩(V−11294A)、6−[3−(N,N−ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル]−4−(3−メトキシフェニルアミノ)−8−メチルキノリン−3−カルボキサミド塩酸塩(GSK−256066)、4−[6,7−ジエトキシ−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)ナフタレン−1−イル]−1−(2−メトキシエチル)ピリジン−2(1H)−オン(T−440)、(−)−トランス−2−[3'−[3−(N−シクロプロピルカルバモイル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1−イル]−3−フルオロビフェニル−4−イル]シクロプロパンカルボン酸(MK−0873)、CDC−801、UK−500001、BLX−914、2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オン、シス[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール、CDC−801、5(S)−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−3(S)−(3−メチルベンジル)ピペリジン−2−オン(IPL−455903)、ONO−6126(Eur Respir J 2003, 22(Suppl. 45): Abst 2557)およびPCT特許出願番号WO03/097613、WO2004/058729、WO2005/049581、WO2005/123693およびWO2005/123692に記載の塩がある。
本発明の化合物と組合せ得る適当なコルチコステロイドおよびグルココルチコイドの例は、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメサゾン、デキサメサゾンシペシル酸エステル、ナフロコート(naflocort)、デフラザコート、酢酸ハロプレドン、ブデソニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、ピバル酸クロコルトロン、アセポン酸メチルプレドニゾロン、パルミチン酸デキサメサゾン、チプレダン(tipredane)、アセポン酸ヒドロコルチゾン、プレドニカルベート(prednicarbate)、ジプロピオン酸アルクロメタゾン(alclometasone)、ハロメタゾン、スレプタン酸メチルプレドニゾロン、フロ酸モメタゾン、リメキソロン、ファルネシル酸プレドニゾロン、シクレソニド、プロピオン酸ブチキソコート、RPR−106541、プロピオン酸デプロドン、プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、プロピオン酸ハロベタゾール、エタボン酸ロテプレドノール、酪酸プロピオン酸ベタメタゾン、フルニソリド、プレドニゾン、リン酸デキサメサゾンナトリウム、トリアムシノロン、17−吉草酸ベタメタゾン、ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、21−クロロ−11ベータ−ヒドロキシ−17アルファ−[2−(メチルスルファニル)アセトキシ]−4−プレグネン−3,20−ジオン、デスイソブチリルシクレソニド(Desisobutyrylciclesonide)、酢酸ヒドロコルチゾン、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、NS−126、リン酸プレドニゾロンナトリウム、およびヒドロコルチゾン・プロブテート(hydrocortisone probutate)、メタスルホ安息香酸プレドニゾロンナトリウムおよびプロピオン酸クロベタゾールである。
特に好ましい本発明の医薬組成物は、式(I)の化合物、ならびにフロ酸モメタゾン、シクレソニド、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、ロリプラム、ロフルミラスト、シロミラスト、およびPCT特許出願番号WO03/097613、WO2004/058729、WO2005/049581、WO2005/123693およびWO2005/123692に記載の化合物からなる群から選択される、治療的有効量の1種以上のさらなる治療薬物を含む。
さらに特に好ましい本発明の医薬組成物は、式(I)の化合物ならびに以下からなる群より選択される1種以上のさらなる治療薬物の治療有効量を含有してなる:フロ酸モメタゾン、シクレソニド、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、ロリプラム、ロフルミラストおよびシロミラスト。
従って、本発明の一面において、該組成物は式(I)の化合物およびコルチコステロイドを含有してなる。特に好ましいコルチコステロイドは、フロ酸モメタゾン、シクレソニド、ブデソニド、フロ酸フルチカゾンおよびプロピオン酸フルチカゾンからなる群から選択されるものである。
本発明の別の面において、該組成物は式(I)の化合物およびPDE4阻害剤を含む。特に好ましいPDE4阻害剤は、ロリプラム、ロフルミラスト、シロミラスト、ならびにPCT特許出願番号WO03/097613、WO2004/058729、WO2005/049581、WO2005/123693およびWO2005/123692に記載の化合物からなる群から選択されるものである。該組成物は、フロ酸モメタゾン、シクレソニド、ブデソニド、フロ酸フルチカゾンおよびプロピオン酸フルチカゾンからなる群から選択されるコルチコステロイドをさらに含み得る。
本発明の好ましい別の態様において、該組成物は式(I)の化合物および治療有効量のフロ酸モメタゾンを含有してなる。要すれば、該組成物はさらにPDE4阻害剤を含有してなる。
本発明の組合せ剤は、呼吸器疾患の処置に使用することができ、その際、気管支拡張剤の使用は、例えば、喘息、急性もしくは慢性気管支炎、気腫、または慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対して有益な効果を有すると期待されている。
組合せ剤中の有効化合物ならびにPDE4阻害剤、コルチコステロイドまたはグルココルチコイドは、同一のもしくは異なる経路により、同一の医薬組成物で、または個別、同時、併用もしくは逐次投与を意図した異なる組成物で、共に投与することができる。
全ての有効物質は同時にもしくは非常に近い時間に投与されることが意図されている。あるいは、1個もしくは2個の有効物質を朝に、そして他のもの(複数を含む)を同日のその後に投与することができる。または、別の計画では、1個もしくは2個の有効物質を1日2回、そして他のもの(複数を含む)を1日2回行われる投与のうちの投与の1回と同時に、または別個に、1日1回投与することができる。好ましくは、少なくとも2個の、より好ましくは全ての有効物質が、同時に一緒に投与され得る。好ましくは、少なくとも2個の、より好ましくは全ての有効物質を、混合剤として投与し得る。
本発明の有効物質組成物は、好ましくは、吸入器、とりわけ乾燥粉剤吸入器を用いて送達される吸入用組成物の形態で投与されるが、しかしながら、何れか他の形態、非経腸または経口適用が可能である。ここで、吸入組成物の適用は、特に閉塞性肺疾患の治療もしくは喘息の処置のために、好ましい適用形態を具体化している。
本発明の有効化合物の製剤用のさらなる適当な担体は、「レミントン:薬局の科学および実践、第20版」(Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition)、Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, Pa., 2000の中に見出すことができる。以下の非限定的実施例は、本発明の代表的な医薬組成物を例示する。
製剤例
製剤例1(経口用懸濁液)
Figure 0005851489
製剤例2(経口投与用硬ゼラチンカプセル)
Figure 0005851489
製剤例3(吸入用ゼラチンカートリッジ)
Figure 0005851489
製剤例4(DPIによる吸入用製剤)
Figure 0005851489
製剤例5(MDI用製剤)
Figure 0005851489

Claims (24)

  1. 式(I):
    Figure 0005851489

    [式中:
    ・XはYと一体となって、基−CH=CH−または−CH−O−を形成し(ここで、基−CH−O−であるとき、メチレン基は、Xと結合するアミド置換基の炭素原子に結合し、酸素原子は、Yと結合するフェニル環の炭素原子に結合する)、
    ・RおよびRは、独立して、水素原子またはC1−4アルキル基であり、
    ・Rは、式:
    Figure 0005851489

    {式中、
    、ヒドロキシ基であり、
    およびRは、独立して、チエニル基、フェニル基またはシクロペンチル基であり、
    Zは、酸素原子であり、
    *は、式(I)の残りの部分へのRの結合点を示す。}
    で示される基であり、
    ・AおよびAは、独立して、所望により1個以上のC1−4アルキル基で置換されていてよいC1−6アルキレン基であり、
    ・Lは、直接結合、−O−、−NH(CO)−、−(CO)NH−または−NH(CO)O−基であり(ここで、−NH(CO)O−であるとき、窒素原子はW置換基に結合し、酸素原子はA置換基に結合する);
    ・Wは、直接結合、または所望により、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基およびシアノ基から選択される1個以上の置換基で置換されていてよいフェニレン基である。]
    で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物または重水素化誘導体。
  2. XがYと一体となって、−CH=CH−基を形成する、請求項1に記載の化合物。
  3. およびRが、独立して、水素原子またはメチル基である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. およびRが両方とも水素原子である、請求項3に記載の化合物。
  5. が水素原子であり、Rがメチル基である、請求項1または2に記載の化合物。
  6. およびRが両方とも、チエニル基である、請求項に記載の化合物。
  7. およびAが、独立して、1または2個のメチル基で置換されていてよいC1−6アルキレン基である、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  8. Lが、−O−、−NH(CO)−または−NH(CO)O−基である(ここで、−NH(CO)O−であるとき、窒素原子は置換基Wに結合し、酸素原子は置換基Aに結合する)、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  9. Lが、−O−または−NH(CO)−である、請求項に記載の化合物。
  10. Wが、所望により、塩素原子、メチル基、メトキシ基およびシアノ基から選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニレン基である、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  11. 該フェニレン基が、塩素原子、メチル基、メトキシ基およびシアノ基から選択される2個の置換基で置換される、請求項10に記載の化合物。
  12. ・XがYと一体となって、−CH=CH−または−CH−O−基を形成し、
    ・Rが、水素原子またはメチル基であり、
    ・Rが、水素原子またはメチル基であり、
    ・Rが、式i)の基(式中、Rがヒドロキシ基であり、RおよびRが、独立して、フェニル基、シクロペンチル基およびチエニル基から選択される)であるか、またはRが、式ii)の基(式中、Zが酸素原子である)であり、
    ・AおよびAが、独立して、所望により1個または2個のメチル基で置換されていてよいC1−6アルキレン基であり、
    ・Lが、直接結合、−O−、−NH(CO)−および−NH(CO)O−基から選択され、
    ・Wが、直接結合、または所望により、塩素原子、フッ素原子、メトキシ基およびシアノ基から選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニレン基である、
    請求項1に記載の化合物。
  13. ・XがYと一体となって、−CH=CH−基を形成し、
    ・Rが水素原子であり、
    ・Rが、水素原子またはメチル基であり、
    ・Rが、式i)の基(式中、Rがヒドロキシ基であり、RおよびRが両方とも、チエニル基である)であり、
    ・AおよびAが、独立して、所望により1個または2個のメチル基で置換されていてよいC1−6アルキレン基であり、
    ・Lが、直接結合、−O−、−NH(CO)−および−NH(CO)O−基から選択され、
    ・Wが、直接結合、または所望により、塩素原子、メトキシ基およびシアノ基から選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニレン基である、
    請求項12に記載の化合物。
  14. が水素原子であり、Lが、−O−、−NH(CO)−および−NH(CO)O−基から選択され、Wが、塩素原子、メトキシ基およびシアノ基から選択される2個の置換基で置換されているフェニレン基である、請求項13に記載の化合物。
  15. がメチル基であり、Lが、−O−、−NH(CO)−および−NH(CO)O−基から選択され、Wが、塩素原子、メトキシ基およびシアノ基から選択される2個の置換基で置換されているフェニレン基である、請求項13に記載の化合物。
  16. ギ酸/トランス−4−[(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(2:1);
    ギ酸/トランス−4−[{2−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1);
    ギ酸/トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1);
    トランス−4−[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテートヒドロフルオリド;
    トランス−4−[{3−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)−アセテートヒドロフルオリド;
    ギ酸/トランス−4−[{3−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート(1:1);
    トランス−4−[{2−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)−エチル]アミノ}メチル)フェノキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド;
    トランス−4−[{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)フェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド、
    トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(((2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド;
    トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(((2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)フェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル−ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド、
    トランス−4−[{3−[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル−ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド;
    トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド、
    トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−1−メチルシクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
    トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
    トランス−4−[(4−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−4−オキソブチル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
    トランス−4−[(3−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
    トランス−4−[(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
    トランス−4−[(3−{[2,5−ジフルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
    トランス−4−[(3−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
    トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
    トランス−4−[{3−[2−クロロ−4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−5−メトキシフェノキシ]プロピル}(メチル)−アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
    トランス−4−[{2−[({[2−シアノ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)−オキシ]エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
    トランス−4−[{2−[({[2,5−ジフルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
    トランス−4−[(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)−(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
    トランス−4−[{4−[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェノキシ]ブチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリド(1:2)、
    トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(5−ヒドロキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]−エチル}(メチル)アミノ]シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテート、
    トランス−4−[(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]−アミノ}ノニル)(メチル)アミノ]シクロヘキシル 9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボキシレート、
    トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)−アミノ]シクロヘキシル (2R)−シクロペンチル(ヒドロキシ)フェニルアセテート、および
    トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]シクロヘキシル (2S)−シクロペンチル(ヒドロキシ)2−チエニルアセテート
    のいずれか1つである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物または重水素化誘導体。
  17. トランス−4−((3−(2−クロロ−4−(((2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチルアミノ)メチル)−5−メトキシフェニルアミノ)−3−オキソプロピル)(メチル)アミノ)−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリドである請求項16に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物または重水素化誘導体。
  18. トランス−4−[{2−[({[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]アミノ}カルボニル)オキシ]エチル}−(メチル)アミノ]−シクロヘキシル ヒドロキシ(ジ−2−チエニル)アセテートヒドロフルオリドである請求項16に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物または重水素化誘導体。
  19. 治療によりヒトまたは動物の処置に使用するための、請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 肺疾患、早産、緑内障、神経障害、心臓疾患、炎症および消化器疾患から選択される病状または疾患の処置における使用のための、請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 病状または疾患が喘息または慢性閉塞性肺疾患である、請求項20に記載の化合物。
  22. 請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物と薬学的に許容される希釈剤または担体とを含む、医薬組成物。
  23. 請求項20または21に記載の病状または疾患の処置のための医薬の製造を目的とした、請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  24. (i)請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物;および、(ii)コルチコステロイドおよびPDE4阻害剤から選択される別の化合物を含む、組合せ製品。
JP2013509473A 2010-05-13 2011-05-13 β2アドレナリンアゴニスト活性およびM3ムスカリンアンタゴニスト活性を有する新規シクロヘキシルアミン誘導体 Expired - Fee Related JP5851489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10382118.7 2010-05-13
EP10382118A EP2386555A1 (en) 2010-05-13 2010-05-13 New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and m3 muscarinic antagonist activities
US36504510P 2010-07-16 2010-07-16
US61/365,045 2010-07-16
PCT/EP2011/002376 WO2011141180A1 (en) 2010-05-13 2011-05-13 NEW CYCLOHEXYLAMINE DERIVATIVES HAVING β2 ADRENERGIC AGONIST AND M3 MUSCARINIC ANTAGONIST ACTIVITIES

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013526494A JP2013526494A (ja) 2013-06-24
JP2013526494A5 JP2013526494A5 (ja) 2013-11-14
JP5851489B2 true JP5851489B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=42646365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509473A Expired - Fee Related JP5851489B2 (ja) 2010-05-13 2011-05-13 β2アドレナリンアゴニスト活性およびM3ムスカリンアンタゴニスト活性を有する新規シクロヘキシルアミン誘導体

Country Status (37)

Country Link
US (1) US9643961B2 (ja)
EP (2) EP2386555A1 (ja)
JP (1) JP5851489B2 (ja)
KR (1) KR101756497B1 (ja)
CN (1) CN102892765B (ja)
AR (1) AR081387A1 (ja)
AU (1) AU2011252337C1 (ja)
BR (1) BR112012026570A2 (ja)
CA (1) CA2799099C (ja)
CL (1) CL2012003171A1 (ja)
CO (1) CO6592031A2 (ja)
CR (1) CR20120574A (ja)
CY (1) CY1118352T1 (ja)
DK (1) DK2569308T3 (ja)
EA (1) EA022358B1 (ja)
EC (1) ECSP12012213A (ja)
ES (1) ES2613355T3 (ja)
GT (1) GT201200307A (ja)
HR (1) HRP20170307T1 (ja)
HU (1) HUE033244T2 (ja)
IL (1) IL222538A (ja)
LT (1) LT2569308T (ja)
ME (1) ME02675B (ja)
MX (1) MX2012012897A (ja)
MY (1) MY171899A (ja)
NZ (1) NZ602556A (ja)
PE (1) PE20130215A1 (ja)
PL (1) PL2569308T3 (ja)
PT (1) PT2569308T (ja)
RS (1) RS55725B1 (ja)
SG (1) SG185007A1 (ja)
SI (1) SI2569308T1 (ja)
SM (1) SMT201700022B (ja)
TW (1) TWI526442B (ja)
UY (1) UY33362A (ja)
WO (1) WO2011141180A1 (ja)
ZA (1) ZA201207031B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20110083U1 (it) 2010-05-13 2011-11-14 De La Cruz Jose Antonio Freire Piastra per la costruzione di carrelli per aeroplani
EP2386555A1 (en) 2010-05-13 2011-11-16 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and m3 muscarinic antagonist activities
EP2592077A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-15 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and M3 muscarinic antagonist activities
EP2592078A1 (en) 2011-11-11 2013-05-15 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and M3 muscarinic antagonist activities
EP2925336B1 (en) 2012-11-30 2022-10-12 Harmonic Pharma Natural compounds for use in the treatment of beta-2 adrenergic receptor related diseases
EA201500651A1 (ru) 2012-12-18 2015-11-30 Альмираль, С.А. НОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ ЦИКЛОГЕКСИЛ- И ХИНУКЛИДИНИЛКАРБАМАТА, ОБЛАДАЮЩИЕ АГОНИСТИЧЕСКОЙ АКТИВНОСТЬЮ ПО ОТНОШЕНИЮ К β2 АДРЕНЕРГИЧЕСКОМУ РЕЦЕПТОРУ И АНТАГОНИСТИЧЕСКОЙ АКТИВНОСТЬЮ ПО ОТНОШЕНИЮ К МУСКАРИНОВОМУ РЕЦЕПТОРУ М3
TW201440768A (zh) * 2013-02-27 2014-11-01 Almirall Sa 雙毒蕈鹼拮抗劑-β2腎上腺素促效劑複合物及皮質類固醇之組合物
TWI643853B (zh) * 2013-02-27 2018-12-11 阿爾米雷爾有限公司 同時具有β2腎上腺素受體促效劑和M3毒蕈鹼受體拮抗劑活性之2-氨基-1-羥乙基-8-羥基喹啉-2(1H)-酮衍生物之鹽類
TWI641373B (zh) 2013-07-25 2018-11-21 阿爾米雷爾有限公司 具有蕈毒鹼受體拮抗劑和β2腎上腺素受體促效劑二者之活性的2-胺基-1-羥乙基-8-羥基喹啉-2(1H)-酮衍生物之鹽
TW201517906A (zh) 2013-07-25 2015-05-16 Almirall Sa 含有maba化合物和皮質類固醇之組合
US9145409B2 (en) 2013-12-05 2015-09-29 Chiesi Farmaceutici S.P.A Benzhydryl derivatives
WO2015082616A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Heteroaryl derivatives for the treatment of respiratory diseases
CA2944714C (en) * 2014-05-06 2023-05-16 Anthony G. Visco Methods of treating or preventing preterm labor
EP3152557A4 (en) 2014-06-09 2017-12-13 Biometry Inc. Low cost test strip and method to measure analyte
US11175268B2 (en) 2014-06-09 2021-11-16 Biometry Inc. Mini point of care gas chromatographic test strip and method to measure analytes
TW201617343A (zh) 2014-09-26 2016-05-16 阿爾米雷爾有限公司 具有β2腎上腺素促效劑及M3蕈毒拮抗劑活性之新穎雙環衍生物
TWI703138B (zh) * 2015-02-12 2020-09-01 義大利商吉斯藥品公司 具有蕈毒鹼受體拮抗劑及β2腎上腺素受體促效劑活性之化合物
US11255840B2 (en) 2016-07-19 2022-02-22 Biometry Inc. Methods of and systems for measuring analytes using batch calibratable test strips
CN113544121A (zh) * 2019-06-06 2021-10-22 中国医药研究开发中心有限公司 具有β2受体激动及M受体拮抗活性的杂环衍生物及其医药用途
WO2022172296A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Gbr Laboratories Private Limited A process for preparing navafenterol and intermediates thereof

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT7920688V0 (it) 1979-02-05 1979-02-05 Chiesi Paolo Parma Inalatore per sostanze medicamentose pulverulente, con combinata funzione di dosatore.
CY1492A (en) 1981-07-08 1990-02-16 Draco Ab Powder inhalator
IT1212742B (it) 1983-05-17 1989-11-30 Dompe Farmaceutici Spa Derivati dibenzo [1,4]diazepinonici pirido [1,4] benzodiazepinonici,pirido [1,5] benzodiazepinonici e loro attivita' farmacologica
US4570630A (en) 1983-08-03 1986-02-18 Miles Laboratories, Inc. Medicament inhalation device
EP0147475B1 (en) 1983-09-26 1987-03-18 MAGIS FARMACEUTICI S.p.A. Aminocyclohexanol derivatives having an expectorant activity, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FI69963C (fi) 1984-10-04 1986-09-12 Orion Yhtymae Oy Doseringsanordning
DE3927170A1 (de) 1989-08-17 1991-02-21 Boehringer Ingelheim Kg Inhalator
JPH03178929A (ja) 1989-09-07 1991-08-02 Glaxo Group Ltd 炎症及びアレルギー治療用化合物
IT1237118B (it) 1989-10-27 1993-05-18 Miat Spa Inalatore multidose per farmaci in polvere.
US5201308A (en) 1990-02-14 1993-04-13 Newhouse Michael T Powder inhaler
GB9004781D0 (en) 1990-03-02 1990-04-25 Glaxo Group Ltd Device
SG45171A1 (en) 1990-03-21 1998-01-16 Boehringer Ingelheim Int Atomising devices and methods
GB9015522D0 (en) 1990-07-13 1990-08-29 Braithwaite Philip W Inhaler
WO1992003175A1 (en) 1990-08-11 1992-03-05 Fisons Plc Inhalation device
DE4027391A1 (de) 1990-08-30 1992-03-12 Boehringer Ingelheim Kg Treibgasfreies inhalationsgeraet
GB9020051D0 (en) 1990-09-13 1990-10-24 Pfizer Ltd Muscarinic receptor antagonists
EP0503031B1 (en) 1990-09-26 1998-04-01 Pharmachemie B.V. Inhaler devices provided with a reservoir for several doses of medium for inhaling, transporting device, whirl chamber
GB9026025D0 (en) 1990-11-29 1991-01-16 Boehringer Ingelheim Kg Inhalation device
AU650953B2 (en) 1991-03-21 1994-07-07 Novartis Ag Inhaler
DE4239402A1 (de) 1992-11-24 1994-05-26 Bayer Ag Pulverinhalator
CA2152088C (en) 1992-12-18 1999-12-07 Thomas J. Ambrosio Inhaler for powdered medications
ATE297773T1 (de) 1995-04-14 2005-07-15 Smithkline Beecham Corp Dosierinhalator für salmeterol
BR9608997A (pt) 1995-06-21 1999-06-29 Asta Medica Ag Cartucho para pó farmacêutico com dispositivo de medição integrado e intalador para medicamentos em pó
DE19536902A1 (de) 1995-10-04 1997-04-10 Boehringer Ingelheim Int Vorrichtung zur Hochdruckerzeugung in einem Fluid in Miniaturausführung
WO1998009632A1 (en) 1996-09-06 1998-03-12 Merck & Co., Inc. Methods and compositions for treating preterm labor
JPH1171331A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Tokyo Tanabe Co Ltd アミノシクロアルキルメタノール化合物
SE9704644D0 (sv) 1997-12-12 1997-12-12 Astra Ab New use
US6673908B1 (en) 1999-02-22 2004-01-06 Nuvelo, Inc. Tumor necrosis factor receptor 2
CZ2002487A3 (cs) 1999-08-20 2002-06-12 Dow Agrosciences Llc Fungicidní heterocyklické aromatické amidy, prostředky na jejich bázi, způsoby jejich pouľití a přípravy
IL150641A0 (en) * 2000-01-31 2003-02-12 Pfizer Prod Inc Nicotinamide benzofused-heterocyclyl derivatives useful as selective inhibitors of pde4 isozymes
AU2001271027B2 (en) * 2000-07-11 2005-07-07 Msd K.K. Ester derivatives
RU2282629C2 (ru) 2000-12-28 2006-08-27 Альмиралль Продесфарма Аг Производные хинуклидина, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
DE10129703A1 (de) 2001-06-22 2003-01-02 Sofotec Gmbh & Co Kg Zerstäubungssystem für eine Pulvermischung und Verfahren für Trockenpulverinhalatoren
DE10202940A1 (de) 2002-01-24 2003-07-31 Sofotec Gmbh & Co Kg Patrone für einen Pulverinhalator
ES2195785B1 (es) 2002-05-16 2005-03-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
ES2211344B1 (es) 2002-12-26 2005-10-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
PE20040950A1 (es) 2003-02-14 2005-01-01 Theravance Inc DERIVADOS DE BIFENILO COMO AGONISTAS DE LOS RECEPTORES ADRENERGICOS ß2 Y COMO ANTAGONISTAS DE LOS RECEPTORES MUSCARINICOS
US7317102B2 (en) 2003-04-01 2008-01-08 Theravance, Inc. Diarylmethyl and related compounds
US7358244B2 (en) 2003-05-28 2008-04-15 Theravance, Inc. Azabicycloalkane compounds
ES2232306B1 (es) 2003-11-10 2006-08-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
WO2005080375A1 (en) 2004-02-13 2005-09-01 Theravance, Inc. Crystalline form of a biphenyl compound
DE102004024453A1 (de) 2004-05-14 2006-01-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue langwirksame Bronchodilatoren zur Behandlung von Atemwegserkrankungen
ES2251866B1 (es) 2004-06-18 2007-06-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
ES2251867B1 (es) 2004-06-21 2007-06-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
DK1616592T3 (da) 2004-07-16 2011-01-10 Almirall Sa Inhalator til administration af lægemidler i pulverform og en pulverpatron til anvendelse sammen med denne inhalator
EP1833822A2 (en) 2004-08-16 2007-09-19 Theravance, Inc. Compounds having beta2 adrenergic receptor agonist and muscarinic receptor antagonist activity
US7528253B2 (en) 2004-08-16 2009-05-05 Theravance, Inc. Compounds having β2 adrenergic receptor agonist and muscarinic receptor antagonist activity
TWI374883B (en) 2004-08-16 2012-10-21 Theravance Inc Crystalline form of a biphenyl compound
CA2618089A1 (en) 2005-08-08 2007-02-15 Argenta Discovery Ltd. Bicyclo[2.2.]hept-7-ylamine derivatives and their uses
GB0602778D0 (en) 2006-02-10 2006-03-22 Glaxo Group Ltd Novel compound
CA2643097C (en) 2006-03-20 2012-03-13 Pfizer Limited Amine derivatives
TW200811104A (en) 2006-04-25 2008-03-01 Theravance Inc Crystalline forms of a dimethylphenyl compound
GB0613154D0 (en) 2006-06-30 2006-08-09 Novartis Ag Organic Compounds
GB0702384D0 (en) * 2007-02-07 2007-03-21 Argenta Discovery Ltd Chemical compounds
WO2008017827A2 (en) 2006-08-08 2008-02-14 Argenta Discovery Limited Azole and thiazole derivatives and their uses
EP1894568A1 (en) 2006-08-31 2008-03-05 Novartis AG Pharmaceutical compositions for the treatment of inflammatory or obstructive airway diseases
BRPI0719270A2 (pt) 2006-10-04 2014-03-11 Pfizer Ltd Derivados de sulfonamida como agonistas adrenérgicos e antagonistas muscarínicos
GB0700972D0 (en) 2007-01-18 2007-02-28 Imp Innovations Ltd Treatment of inflammatory disease
GB0702413D0 (en) 2007-02-07 2007-03-21 Argenta Discovery Ltd New chemical compounds
WO2008096129A1 (en) 2007-02-07 2008-08-14 Argenta Discovery Ltd Nitrogen containing hetrocyclic compounds useful as bifunctional modulators of m3 receptors and beta- 2 receptors
WO2008149110A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Argenta Discovery Limited Bicyclor [2.2.1] hept-7-ylamine derivatives and their use in the treatment of diseases and conditions in which m3 muscarinic receptor activity and beta-adrenergic activity are implicated
UY31235A1 (es) 2007-07-21 2009-03-02 Nuevos medicamentos pulverulentos que contienen tiotropio y salmeterol, asi como lactosa como excipiente
WO2009017813A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. O-desmethyl venlafaxine saccharinate
UA100400C2 (uk) 2008-02-06 2012-12-25 Астразенека Аб Похідні спіроциклічних амідів
CN101544572B (zh) 2008-03-26 2013-03-20 连云港恒邦医药科技有限公司 一种氨溴索衍生物及其制备方法
GB0808708D0 (en) 2008-05-13 2008-06-18 Astrazeneca Ab New compounds 274
US8263623B2 (en) 2008-07-11 2012-09-11 Pfizer Inc. Triazol derivatives useful for the treatment of diseases
WO2010015792A1 (en) 2008-08-06 2010-02-11 Argenta Discovery Limited Nitrogen containing heterocyclic compounds useful as bifunctional modulators of m3 receptors and beta-2 receptors
EP2196465A1 (en) 2008-12-15 2010-06-16 Almirall, S.A. (3-oxo)pyridazin-4-ylurea derivatives as PDE4 inhibitors
CN102405218B (zh) 2009-04-23 2014-06-04 施万制药 具蕈毒碱受体拮抗剂和β2 肾上腺素受体激动剂活性的二酰胺化合物
NZ595810A (en) 2009-04-30 2013-05-31 Teijin Pharma Ltd Quaternary ammonium salt compound
GB0913345D0 (en) 2009-07-31 2009-09-16 Astrazeneca Ab New combination 802
EP2386555A1 (en) 2010-05-13 2011-11-16 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and m3 muscarinic antagonist activities
ITRM20110083U1 (it) 2010-05-13 2011-11-14 De La Cruz Jose Antonio Freire Piastra per la costruzione di carrelli per aeroplani
AR083115A1 (es) 2010-09-30 2013-01-30 Theravance Inc Sales oxalato cristalinas de un compuesto diamida
GB201021979D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Astrazeneca Ab New compound
GB201021992D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Astrazeneca Ab Compound
HUE027000T2 (en) 2011-06-10 2016-08-29 Chiesi Farm Spa Compounds with muscarinic receptor antagonist and beta2 adrenergic receptor agonist activity
RU2606121C2 (ru) 2011-06-10 2017-01-10 КЬЕЗИ ФАРМАЧЕУТИЧИ С.п.А. Соединения, обладающие антагонистической активностью в отношении мускариновых рецепторов и агонистической активностью в отношении бета2-адренорецепторов
AU2012335088B2 (en) 2011-11-11 2017-08-24 Gilead Apollo, Llc ACC inhibitors and uses thereof
EP2776405A1 (en) 2011-11-11 2014-09-17 Pfizer Inc 2-thiopyrimidinones
EP2592078A1 (en) 2011-11-11 2013-05-15 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and M3 muscarinic antagonist activities
UA111867C2 (uk) 2011-11-11 2016-06-24 Аллерган, Інк. ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ І СПОСІБ ЗАСТОСУВАННЯ ПОХІДНИХ 4-ПРЕГНЕН-11β-17-21-ТРІОЛ-3,20-ДІОНУ
EP2592077A1 (en) 2011-11-11 2013-05-15 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and M3 muscarinic antagonist activities
HUE051394T2 (hu) 2012-12-06 2021-03-01 Chiesi Farm Spa Muszkarin receptor antagonista és béta2 adrenerg receptor agonista aktivitással rendelkezõ vegyületek
TR201807091T4 (tr) 2012-12-06 2018-06-21 Chiesi Farm Spa Radyasyon veya kemoterapi̇ye bağli mukosi̇ti̇n önlenmesi̇ i̇çi̇n bi̇r kombi̇nasyonun kullanimi.
EA201500651A1 (ru) 2012-12-18 2015-11-30 Альмираль, С.А. НОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ ЦИКЛОГЕКСИЛ- И ХИНУКЛИДИНИЛКАРБАМАТА, ОБЛАДАЮЩИЕ АГОНИСТИЧЕСКОЙ АКТИВНОСТЬЮ ПО ОТНОШЕНИЮ К β2 АДРЕНЕРГИЧЕСКОМУ РЕЦЕПТОРУ И АНТАГОНИСТИЧЕСКОЙ АКТИВНОСТЬЮ ПО ОТНОШЕНИЮ К МУСКАРИНОВОМУ РЕЦЕПТОРУ М3
TW201440768A (zh) 2013-02-27 2014-11-01 Almirall Sa 雙毒蕈鹼拮抗劑-β2腎上腺素促效劑複合物及皮質類固醇之組合物
TWI643853B (zh) 2013-02-27 2018-12-11 阿爾米雷爾有限公司 同時具有β2腎上腺素受體促效劑和M3毒蕈鹼受體拮抗劑活性之2-氨基-1-羥乙基-8-羥基喹啉-2(1H)-酮衍生物之鹽類
TW201517906A (zh) 2013-07-25 2015-05-16 Almirall Sa 含有maba化合物和皮質類固醇之組合
TWI641373B (zh) 2013-07-25 2018-11-21 阿爾米雷爾有限公司 具有蕈毒鹼受體拮抗劑和β2腎上腺素受體促效劑二者之活性的2-胺基-1-羥乙基-8-羥基喹啉-2(1H)-酮衍生物之鹽
TW201617343A (zh) 2014-09-26 2016-05-16 阿爾米雷爾有限公司 具有β2腎上腺素促效劑及M3蕈毒拮抗劑活性之新穎雙環衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
PL2569308T3 (pl) 2017-05-31
EA022358B1 (ru) 2015-12-30
NZ602556A (en) 2013-10-25
CO6592031A2 (es) 2013-01-02
GT201200307A (es) 2014-06-06
ME02675B (me) 2017-06-20
SMT201700022B (it) 2017-03-08
LT2569308T (lt) 2017-01-10
PE20130215A1 (es) 2013-03-08
ZA201207031B (en) 2013-06-26
PT2569308T (pt) 2017-02-24
EP2569308A1 (en) 2013-03-20
CR20120574A (es) 2012-11-26
AU2011252337C1 (en) 2014-11-27
CA2799099A1 (en) 2011-11-17
KR101756497B1 (ko) 2017-07-10
UY33362A (ja) 2011-07-29
KR20130062930A (ko) 2013-06-13
ECSP12012213A (es) 2012-11-30
MX2012012897A (es) 2012-12-17
CA2799099C (en) 2018-03-13
IL222538A (en) 2015-11-30
DK2569308T3 (da) 2017-02-20
AU2011252337A1 (en) 2012-12-20
CN102892765A (zh) 2013-01-23
AR081387A1 (es) 2012-08-29
TWI526442B (zh) 2016-03-21
EP2386555A1 (en) 2011-11-16
CN102892765B (zh) 2015-04-29
MY171899A (en) 2019-11-06
HUE033244T2 (hu) 2017-11-28
HRP20170307T1 (hr) 2017-04-21
IL222538A0 (en) 2012-12-31
JP2013526494A (ja) 2013-06-24
WO2011141180A8 (en) 2012-01-19
TW201139424A (en) 2011-11-16
EA201201541A1 (ru) 2013-04-30
AU2011252337B2 (en) 2014-07-03
ES2613355T3 (es) 2017-05-24
BR112012026570A2 (pt) 2017-12-19
SI2569308T1 (sl) 2017-02-28
CY1118352T1 (el) 2017-06-28
EP2569308B1 (en) 2016-11-23
SG185007A1 (en) 2012-12-28
US9643961B2 (en) 2017-05-09
RS55725B1 (sr) 2017-07-31
WO2011141180A1 (en) 2011-11-17
CL2012003171A1 (es) 2013-02-15
US20160264557A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851489B2 (ja) β2アドレナリンアゴニスト活性およびM3ムスカリンアンタゴニスト活性を有する新規シクロヘキシルアミン誘導体
US9315463B2 (en) Cyclohexylamine derivatives having β2 adrenergic agonist and M3 muscarinic antagonist activities
JP5411701B2 (ja) β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体
US9549934B2 (en) Cyclohexylamine derivatives having β2 adrenergic agonist and M3 muscarinic antagonist activities
JP2011505343A5 (ja)
JP2011505343A (ja) β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノール誘導体
ES2750523T3 (es) Derivados de ciclohexil y quinuclidinil carbamato que tienen actividades de agonista beta2 adrenérgicos y antagonistas muscarínicos M3
JP2008540596A (ja) β2アドレナリン作動性受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体
US20140303127A1 (en) New cyclohexylamine derivatives having beta 2 adrenergic agonist and m3 muscarinic antagonist activities
US20110028442A1 (en) Derivatives of 4-(2-amino-1-hydroxyethyl) phenol as agonists of the beta2 adrenergic receptor
NZ624784B2 (en) New cyclohexylamine derivatives having ?2 adrenergic agonist and m3 muscarinic antagonist activities

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees