JP5851252B2 - 直流電圧スイッチ - Google Patents

直流電圧スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP5851252B2
JP5851252B2 JP2012005853A JP2012005853A JP5851252B2 JP 5851252 B2 JP5851252 B2 JP 5851252B2 JP 2012005853 A JP2012005853 A JP 2012005853A JP 2012005853 A JP2012005853 A JP 2012005853A JP 5851252 B2 JP5851252 B2 JP 5851252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
operation button
movable contact
contacts
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012005853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013145697A (ja
Inventor
徳也 飯村
徳也 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Electronics Corp
Original Assignee
Nidec Copal Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Electronics Corp filed Critical Nidec Copal Electronics Corp
Priority to JP2012005853A priority Critical patent/JP5851252B2/ja
Publication of JP2013145697A publication Critical patent/JP2013145697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851252B2 publication Critical patent/JP5851252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Description

本発明は主に高電圧の直流電流をON、OFFする直流電圧スイッチに関する。
従来の直流高電圧スイッチは可動接片を片持ち梁構造で、ON、OFF操作時のクリック感や可動接片の振動を阻止する構成を用いて構成されている。
このため、ON、OFF操作時のクリック感や可動接片の振動を阻止する構成によって、構造が複雑となり、コスト高になるという欠点があった。
また、OFFする時に可動接点と固定接点との間に流れるアーク放電を消弧するために磁石を用いているので、磁石が高価で、取付けに手数がかかり、コスト高になるという欠点があった。
特開2005−293317号公報 特開平9−82184号公報
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、構造が簡単で、操作時にクリック感が得られ、かつ操作ボタンのON、OFF操作で固定接点と可動接点との間より消弧板を離したり、入れたりすることができる、低コストで製造することができる直流電圧スイッチを提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は操作ボタンを回動可能に支持する両側部より上方へ突出する一対の操作ボタン支持片および、中央内底面にほぼ逆M字状のガイド凹部が形成されたベース体と、このベース体の一対の操作ボタン支持片に回動可能に支持され、かつ中央底面に開口するピン挿入孔に常時外方へ突出するように付勢され、前記ほぼ逆M字状のガイド凹部に係合される係合ピンを有する操作ボタンと、この操作ボタンに一体あるいは固定状態で設けられた先端部に可動接片支持部を有する一対の可動接片作動片と、この一対の可動接片作動片の可動接片支持部に一端部が支持され、他端部が該可動接片支持部と反対側の前記ベース体の端部寄りの部位に固定されたほぼL字状の一対の可動接片と、前記ベース体の両側中央上面に固定された一対の固定接点と、この一対の固定接点と前記操作ボタンの回動操作で一対の可動接片が撓んで接触する部位に固定された一対の可動接点と、前記操作ボタンに取付けられた、該操作ボタンの操作で前記一対の固定接点より一対の可動接点が離れる場合には、該一対の固定接点と一対の可動接点との間に入り込み、アーク放電を消弧でき、一対の固定接点に一対の可動接点が接触する場合には、一対の固定接点と一対の可動接点との間より離れるように、前記ベース体に設けた一対の支柱と接触して変形する一対の消弧板と、前記操作ボタンの操作部を外方へ突出させることができる透孔が形成された、前記ベース体の上部を覆うハウジングとで直流電圧スイッチを構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)請求項1により、一対の可動接片は一端部が一対の可動接片作動片の可動接片支持部に支持され、他端部が該可動接片支持部と反対側のベース体の端部寄りの部位に固定されているので、従来の片持ち梁的な支持に比べ、著しく振動に対する強度を向上させることができる。
また、一対の可動接片をほぼL字状に形成しているので、接点間の間隔を従来より広く設計でき、絶縁距離が長くなり、消弧動作において有利となる。
さらに、開極スピードが従来より速くなるため、消弧時間を短くできる。例えば絶縁距離が長くてもゆっくりと開極(離極)してしまうとアークは消弧できないからである。
(2)前記(1)により、操作ボタンのON、OFF操作によって、一対の固定接点と一対の可動接点との間より一対の消弧板を離間させたり、入り込ませることができる。
したがって、操作ボタンをOFF状態に操作するときに発生する一対の固定接点と一対の可動接点との間にそれぞれ生ずるアーク放電を一対の消弧板によって消弧させることができる。
よって、安全に使用することができる。
(3)前記(1)により、一対の可動接片の両端部を支持しているので、従来の片持ち梁的な支持に比べ、接点間を広く設定し、消弧板の挿入を容易にできるようにしても、振動の影響力が大きくなるのを阻止できる。
(4)請求項2も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られるとともに、一対の可動接片の折り曲げ部を支持するベース体に設けられた一対の支柱は、一対の消弧板を変形させる部材として使用されているため、一対の支柱に2つの機能を備えさせることにより、構造が簡単で、安価に製造することができる。
本発明を実施するための第1の形態の平面図。 本発明を実施するための第1の形態の側面図。 図1の3−3線に沿う断面図。 本発明を実施するための第1の形態のベース体の平面図。 本発明を実施するための第1の形態のベース体の側面図。 図4の6−6線に沿う断面図。 本発明を実施するための第1の形態の操作ボタンの平面図。 本発明を実施するための第1の形態の操作ボタンの側面図。 本発明を実施するための第1の形態の操作ボタンの底面図。 本発明を実施するための第1の形態の可動接片作動片の説明図。 本発明を実施するための第1の形態の消弧板の説明図。 本発明を実施するための第1の形態の操作ボタンに消弧板を取付けた状態の説明図。 本発明を実施するための第1の形態のハウジングの平面図。 図13の14−14線に沿う断面図。 本発明を実施するための第1の形態のON時の消弧板の状態を示す説明図。 本発明を実施するための第1の形態のOFF時の消弧板の状態を示す説明図。 本発明を実施するための第2の形態の平面図。 本発明を実施するための第2の形態の側面図。 図17の19−19線に沿う断面図。 本発明を実施するための第3の形態の平面図。 本発明を実施するための第3の形態の側面図。 図20の22−22線に沿う断面図。
以下、図面に示す本発明を実施するための形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図16に示す本発明を実施するための第1の形態において、1は主に高電圧の直流電流をON、OFFする場合に使用される本発明の直流電圧スイッチで、この直流電圧スイッチ1は両側中央部より上方へ突出するように形成され、一対の操作ボタン支持片2、2を有するベース体3と、このベース体3の一対の操作ボタン支持片2、2の先端部に回動可能に支持された操作ボタン4と、この操作ボタン4に一体あるいは固定状態に取付けられた先端部に可動接片支持部5、5を有する一対の可動接片作動片6、6と、この一対の可動接片作動片6、6の可動接片支持部5、5に一端部が支持され、他端部が該可動接片支持部5、5と反対側の前記ベース体3の端部寄りの部位に一対の支柱7、7を介して固定され、かつ外部接続端子8、8と接続されたほぼL字状の一対の可動接片9、9と、前記ベース体3の両側中央上面に固定された外部接続端子10、10と接続された一対の固定接点11、11と、この一対の固定接点11、11と前記操作ボタン4の回動操作で一対の可動接片9、9が撓んで接触する部位に固定された一対の可動接点12、12と、前記操作ボタン4に取付けられた、該操作ボタン4の操作で前記一対の固定接点11、11より一対の可動接点12、12が離れる場合には、該一対の固定接点11、11と一対の可動接点12、12との間に自身の弾性力で入り込み、アーク放電を消弧でき、一対の固定接点11、11に一対の可動接点12、12が接触する場合には前記一対の支柱7、7によって、一対の固定接点11、11と一対の可動接点12、12との間より離れるように変形する一対の消弧板13、13と、前記操作ボタン4の操作部25を外方へ突出させることができる透孔14が形成された前記ベース体3の上部を覆うように、該ベース体3に取付けられたハウジング15とで構成されている。
前記ベース体3は図4ないし図6に示すように、上部両側部に前記ハウジング収納凹部16が形成されたベース体本体17と、このベース体本体17の両側中央部より上方へ突出する一対の先端部に軸受溝18、18を有する操作ボタン支持片19、19の両側部に一体形成された外壁面に係合突起20が形成された係合片21、21、21、21と、前記ベース体本体17の中央部の内底面に形成されたほぼ逆M字状のガイド凹部22と、前記ベース体本体17の両端部の両側部に形成された接続電線挿入孔凹部23、23、23、23とで構成されている。
前記操作ボタン4は図7ないし図9に示すように、上部の両端部に操作用の突片25、25が形成され、かつ両側部に前記ベース体本体17の操作ボタン支持片19、19の軸受溝18、18に回動可能に支持される軸26、26を有する操作ボタン本体27と、この操作ボタン本体27の中央底面に開口するように形成され、常時外方へ突出するように付勢スプリング28で付勢され、先端部が前記ほぼ逆M字状のガイド凹部22と当接する係合ピン29がスライド移動可能に取付けられるピン挿入孔30と、前記操作ボタン本体27に一体成形あるいは固定された先端部に可動接片支持部5、5を有する一対の可動接片作動片31、31と、この一対の可動接片作動片31、31の内側部位の前記操作ボタン本体27の底面に形成された、前記一対の消弧板13、13を嵌合固定させる一対の消弧板嵌合孔32、32とで構成されている。
前記一対の可動接片9、9は図10に示すように、ほぼL字状に形成された可動接片本体33と、この可動接片本体33の一端部に形成された前記操作ボタン4の可動接片作動片31、31と係合される係合部34と、前記可動接片本体33の他端部に形成された前記外部接続端子8、8に係合される係合部35とで構成されている。
前記一対の消弧板13、13は図11および図12に示すように、前記操作ボタン4の消弧板嵌合孔32、32に嵌合固定される嵌合片38、38を有する消弧板取付部材39と、この消弧板取付部材39の下端部より直角方向へ突出し、かつ前記一対の支柱7、7側の端部が傾斜面40、40に形成された消弧板本体41とで構成されている。
前記ハウジング15は図13および図14に示すように、前記ベース体3のハウジング収納凹部16内へ入り込む両側部を除く部位が上方へ突出する、該ベース体3の上部を覆うハウジング本体42と、前記ベース体3の係合片21、21、21、21の係合突起20、20、20、20と係合して前記ハウジング本体42とを一体化する、該ハウジング本体42の外壁に形成された係合孔43、43、43、43と、前記ハウジング本体42の中央部に形成された前記操作ボタン4を操作できるように外方へ突出させることができる透孔14と、前記ハウジング本体42の両端部の前記ベース体3に固定された外部接続端子8、8、10、10と対応する部位に形成された接続電線を接続固定するドライバー挿入孔44、44、44、44とで構成されている。
上記構成の直流電圧スイッチ1は操作ボタン4を中央部よりON方向に回動させることにより、操作ボタン本体27のピン挿入孔30内に挿入された係合ピン29はベース板本体17に形成されたほぼ逆M字状のガイド凹部22の中央部の突出部22aより傾斜面22b上に移動し、付勢スプリング28で係合ピン29が傾斜面22b上をスライド移動して操作ボタン4をON移動させる力となり、容易で、確実に操作ボタン4をON状態に位置させることができる。
この時、操作ボタン4と一体に移動する一対の消弧板13、13の消弧板本体41、41の傾斜面40、40が一対の支柱7、7と当接し、変形させ、該消弧板本体41、41を固定接点11、11と可動接点12、12との間より図15に示すように離れ、固定接点11、11と可動接点12、12との接触を妨げない位置へ回動した状態となる。
次に、操作ボタン4をON状態からOFF方向に回動させると、操作ボタン本体27のピン挿入孔30内に挿入された係合ピン29はベース板本体17に形成されたほぼ逆M字状のガイド凹部22の中央部の突出部22aを乗り越えると、付勢スプリング28で係合ピン29が反対側の傾斜面22c上をスライド移動して、操作ボタン4をクリック感が生じるようにOFF状態に、容易で、確実に移動する。
この時、操作ボタン4と一体に移動する一対の消弧板13、13の消弧板本体41、41の傾斜面40、40が一対の支柱7、7と当接しながら移動するため、該消弧板本体41、41の弾性力によって、元に戻ろうとする弾性変形により、消弧板本体41、41を固定接点11、11と可動接点12、12との間に、図16に示すように侵入し、固定接点11、11と可動接点12、12との間に生ずるアーク放電を消弧する。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図17ないし図22に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図17ないし図19に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、ハウジング15Aに一対の消弧板13、13を、操作ボタン4をON、OFF状態にする時に弾性変形させる一対の支柱7A、7Aを一体成形した点で、このようにハウジング15Aに一対の支柱7A、7Aを形成して構成した直流電圧スイッチ1Aにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図20ないし図22に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、ハウジング15Bの透孔14のほぼ中央の両側面の上部に、操作ボタン4がON、OFF操作状態の中間部に保持するのを阻止できる誤操作防止突起45、45を設けた点で、このような誤操作防止突起45、45を形成したハウジング15Bを用いて構成した直流電圧スイッチ1Bにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られるとともに、操作ボタン4をON操作状態とOFF操作状態の中間部に保持することができずに、確実にON状態かOFF状態に操作させることができる。
本発明は直流電圧スイッチを製造する産業で利用される。
1、1A、1B:直流電圧スイッチ、
2:操作ボタン支持片、 3:ベース体、
4:操作ボタン、 5:可動接片支持部、
6:可動接片支持片、 7、7A:支柱、
8:外部接続端子、 9:可動接片、
10:外部接続端子、 11:固定接点、
12:可動接点、 13:消弧板、
14:透孔、
15、15A、15B:ハウジング、
16:ハウジング収納凹部、 17:ベース体本体、
18:軸受溝、 19:操作ボタン支持片、
20:係合突起、 21:係合片、
22:ほぼ逆M字状のガイド凹部、
23:接続電線挿入凹部、
25:操作用の突片、 26:軸、
27:操作ボタン本体、 28:付勢スプリング、
29:係合ピン、 30:ピン挿入孔、
31:可動接片作動片、 32:消弧板嵌合孔、
33:可動接片本体、 34:係合部、
35:係合部、 38:嵌合片、
39:消弧板取付部材、 40:傾斜面、
41:消弧板本体、 42:ハウジング本体、
43:係合孔、 44:ドライバー挿入孔、
45:誤操作防止突起。

Claims (2)

  1. 操作ボタンを回動可能に支持する両側部より上方へ突出する一対の操作ボタン支持片および、中央内底面にほぼ逆M字状のガイド凹部が形成されたベース体と、このベース体の一対の操作ボタン支持片に回動可能に支持され、かつ中央底面に開口するピン挿入孔に常時外方へ突出するように付勢され、前記ほぼ逆M字状のガイド凹部に係合される係合ピンを有する操作ボタンと、この操作ボタンに一体あるいは固定状態で設けられた先端部に可動接片支持部を有する一対の可動接片作動片と、この一対の可動接片作動片の可動接片支持部に一端部が支持され、他端部が該可動接片支持部と反対側の前記ベース体の端部寄りの部位に固定されたほぼL字状の一対の可動接片と、前記ベース体の両側中央上面に固定された一対の固定接点と、この一対の固定接点と前記操作ボタンの回動操作で一対の可動接片が撓んで接触する部位に固定された一対の可動接点と、前記操作ボタンに取付けられた、該操作ボタンの操作で前記一対の固定接点より一対の可動接点が離れる場合には、該一対の固定接点と一対の可動接点との間に入り込み、アーク放電を消弧でき、一対の固定接点に一対の可動接点が接触する場合には、一対の固定接点と一対の可動接点との間より離れるように、前記ベース体に設けた一対の支柱と接触して変形する一対の消弧板と、前記操作ボタンの操作部を外方へ突出させることができる透孔が形成された、前記ベース体の上部を覆うハウジングとからなることを特徴とする直流電圧スイッチ。
  2. ベース体に設けた一対の支柱は一対の可動接片の折り曲げ部の支持と、一対の消弧板を変形させる部材としての機能も兼用していることを特徴とする請求項1記載の直流電圧スイッチ。
JP2012005853A 2012-01-16 2012-01-16 直流電圧スイッチ Active JP5851252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005853A JP5851252B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 直流電圧スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005853A JP5851252B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 直流電圧スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013145697A JP2013145697A (ja) 2013-07-25
JP5851252B2 true JP5851252B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=49041379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005853A Active JP5851252B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 直流電圧スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5851252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031626A1 (ko) * 2017-08-09 2019-02-14 주식회사 스마트파워서플라이 아크 소호기능이 내장된 직류 배전용 직류 스위치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104511A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 松下電工株式会社 スイツチ
JPH0973841A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Omron Corp スイッチ装置
JP4251092B2 (ja) * 2004-02-23 2009-04-08 パナソニック電工株式会社 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013145697A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235033B2 (ja) ばね力端子接続部およびそれを備えた電気装置
JP2005005139A (ja) スイッチ
JP2014099398A (ja) プッシュスイッチ
JP2017076615A (ja) プッシュスイッチおよび可動接点部材
JP5851252B2 (ja) 直流電圧スイッチ
US5566819A (en) Push button switch with over center bridge
JP4735452B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2007128731A (ja) スライド操作式スイッチ
JP4720737B2 (ja) リーフスイッチ
JP5869372B2 (ja) 電子機器の操作ボタン構造
JP2022043622A (ja) プッシュスイッチ
JP2010080415A (ja) 回路遮断器
JP6212867B2 (ja) 押しボタンスイッチ
JP4633567B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0435717Y2 (ja)
JP2007165227A (ja) 電子部品のフレーム取付構造
JP2007018790A (ja) スイッチ
CN107833778B (zh) 带强制分离通用型微动开关
JP2010157388A (ja) ロータリスイッチ
JP3751002B2 (ja) シーソ型可動接片を有するスイッチ
JP3198871U (ja) 対向接点スイッチ
JP2548307Y2 (ja) 押釦スイッチ
JP2004303727A (ja) 揺動スイッチ
JP3127559U (ja) オーバーロードブレーカースイッチ
US20090272637A1 (en) Electrical switch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250