JP5850364B2 - 釣り餌 - Google Patents

釣り餌 Download PDF

Info

Publication number
JP5850364B2
JP5850364B2 JP2011248974A JP2011248974A JP5850364B2 JP 5850364 B2 JP5850364 B2 JP 5850364B2 JP 2011248974 A JP2011248974 A JP 2011248974A JP 2011248974 A JP2011248974 A JP 2011248974A JP 5850364 B2 JP5850364 B2 JP 5850364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
shrimp
krill
egg white
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011248974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013102730A (ja
Inventor
今田 千秋
千秋 今田
清香 櫻庭
清香 櫻庭
山田 勝久
勝久 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Original Assignee
Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Marine Science and Technology NUC filed Critical Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Priority to JP2011248974A priority Critical patent/JP5850364B2/ja
Publication of JP2013102730A publication Critical patent/JP2013102730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850364B2 publication Critical patent/JP5850364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、エビ類又はオキアミを用いた釣り餌に関する。
オキアミは対象魚種が多く、サルエビ等のエビ類はタイ等の高級魚が好むことから、釣り餌として一般的に利用されている。
ところが、オキアミやエビは、内在するセリンプロテアーゼの働きによって急速に肉質の軟化が進行するので、短時間で釣り針から脱落したり、釣り針への取り付け中に頭部が千切れてしまうこともある。また、オキアミやエビは、チシロナーゼの活性も高く、時間が経過するに従って色調が黒変しやすい。
このため、オキアミやエビを釣り餌として用いると、時間経過とともに集魚性が低下し、釣果に悪影響をもたらすという欠点がある。
従来、海老やオキアミ等の表面に糖液を付着させ、氷結層を形成することにより外気と遮断して、体色の変化やたんぱく質の変性を抑え、釣り針から脱落し難くした釣り餌が知られている(特許文献1参照)。
しかし、この方法では、糖液の氷結層で餌自体と外気とが遮断されてしまうので、釣り餌本来の臭いが釣り対象となる魚に届きにくく、魚の食い付きが悪くなってしまう。
特許文献2には、オキアミの外殻より内側に、小麦粉、さつまいも、寒天、コラーゲン等の餌成分・集魚成分からなる物質を注入し、粘度や硬度を増すことで釣り針からの脱落を防ぎ、集魚性を向上させた餌注入オキアミが記載されている。
しかし、このような物質は、プロテアーゼの働きを抑えて、筋肉組織の軟化自体を防ぐ効果が低いので、長時間水中に投入している間に流れ出してしまうと、釣り針からの脱落を防ぐことはできない。
また、非特許文献1には、海洋糸状菌の培養上清に、エビの組織中に含まれるチロシナーゼの酵素的酸化反応を阻害し、体色の黒変を防止する効果があることが記載されている。しかし、この非特許文献1には、プロテアーゼの働きを阻害してエビ類の肉質の軟化を抑える技術については記載されていない。
さらに、非特許文献2には、魚肉すり身に、プロテアーゼ活性を抑制して強度を増強するために卵白を添加してその影響を調べたが、十分な効果は得られなかったことが記載されている。
特開平7-163280号公報 特開2003-125687号公報
山田 勝久、外3名、"海洋環境より分離した糸状菌培養上清の生鮮食材変色防止効果"、2007年6月15日、日本食品工学会誌、Vol.54,No.6,p.274-279 今田 千秋、外2名、"海洋性菌由来のプロテアーゼインヒビター添加によるマイワシかまぼこゲル強度増強効果"、2001年1月15日、日本水産学会誌、Vol.67,No.1,p.85-89
本発明が解決しようとする課題は、エビ類又はオキアミに内在するプロテアーゼ及びチロシナーゼの活性を阻害し、筋肉組織を結合させ続けることにより、釣り針からの脱落や頭部の落下を防ぐと共に、黒変防止効果が高く、魚の食い付きを低下させることもない釣り餌を提供することにある。
本発明の釣り餌は、エビ類又はオキアミに、真菌類線菌目淡色線菌科Trichoderma属の海洋糸状菌の培養上清及び卵白の水溶液を含浸して成る。
白は、保存性が高く、扱いやすい卵白粉末とするのが望ましいが、生卵白であってもよい。
また、前記水溶液にグルタミンペプチドを加えるとよい。
グルタミンペプチドは、グルタミン含有量の多いペプチドであって、天然たんぱく質を構成するL−アミノ酸から成るペプチドを意味し、小麦グルテンを加水分解して得られる。
請求項1及び2に係る発明によれば、エビ類やオキアミに内在するプロテアーゼによって、肉質が軟化するのを抑制することができるので、水中に投入して長時間経過しても、釣り針から外れたり、頭部が落下し難く、しかも、餌の周囲をコーティングしたもののように魚の食い付きが悪くなることもない。
また、エビ類やオキアミの組織中に含まれるチロシナーゼによる黒変を、海洋性糸状菌培養上清及び卵白を単独で用いた時よりもさらに少なくできるため、商品価値の低下を防ぎ、魚に対するアピール度も長時間維持される。
請求項に係る発明によれば、さらに肉質の軟化抑制効果が高まる。
本発明の実施例に係る引っ張り強度の試験方法を示す図。 試験1の結果を示す図。 試験2の結果を示す図。 試験2の結果を数値化して示す図。
以下、本発明について詳細に説明する。
(本発明で用いる海洋糸状菌培養上清の調製)
伊豆諸島新島沖の水深100mの海底堆積物中から分離された真菌類線菌目淡色線菌科のTrichoderma属の糸状菌を、培地に植菌したのち、27℃において2日間回転振とう培養を行なった。培地は、0.1%グルコース、0.1%グルタミンペプチド(日清ファルマ社製)を蒸留水に溶解後、高圧滅菌した。培養後、遠心分離して上清液を得、これを乾燥して粉末とした。
(実施例1)
解凍したサルエビを、海洋糸状菌培養上清の粉末0.6g、卵白粉末1.25g(生卵白10gに相当)及び重量調整用のデキストリン3.15gを95mlの精製水に溶解した溶液に30分浸漬して釣り餌とした。
(実施例2)
解凍したサルエビを、海洋糸状菌培養上清の粉末0.6g、卵白粉末1.25g、グルタミンペプチド(商品名:グルタミンペプチドGP−1、日清ファルマ株式会社)2.50g及び重量調整用のデキストリン0.65gを95mlの精製水に溶解した溶液に室温で30分浸漬して釣り餌とした。
[試験1]
(試験群a,a’)
試験1日目に、実施例1の釣り餌5匹を37℃にて5時間保存して試験群aとした。気象条件の変化を考慮し、試験2日目に、別の実施例1の釣り餌5匹に同じ処理を施して試験群a’とした。
(試験群b,b’)
試験1日目に、実施例2の釣り餌5匹を37℃にて5時間保存して試験群bとした。試験2日目に、別の実施例2の釣り餌5匹に同じ処理を施して試験群b’とした。
(対照群c,c’)
試験1日目において、解凍した直後の5匹のサルエビを対照群cとし、試験2日目において、解凍した直後の別の5匹のサルエビを対照群c’とした。
(対照群d,d’)
試験1日目に、解凍した5匹のサルエビを100mlの精製水に室温で30分浸漬し、37℃にて5時間保存して対照群dとした。試験2日目に、別の5匹のサルエビに同じ処理を施して対照群d’とした。
(試験方法)
図1に示すように、エビ1の頭部に容器2を取り付け、エビ1の尾を除いた末端部を釣り針3に引っ掛け、容器2に水を入れて、頭部が落ちるまでに入った水の量を計測して引っ張り強度とし、試験群a,a’、試験群b,b’、対照群c,c’及び対照群d,d’の引っ張り強度の平均値をそれぞれ計算した。
(試験結果)
図2から明らかなように、解凍直後のサルエビ(対照群c,c’)の強度に対して、精製水に浸漬しただけのサルエビ(対照群d,d’)の強度は著しく低下するが、海洋糸状菌培養上清及び卵白の水溶液に浸漬したサルエビ(試験群a,a’)は強度の低下が少なかった。また、海洋糸状菌培養上清及び卵白にグルタミンペプチドを加えた水溶液に浸漬したサルエビ(試験群b,b’)はさらに強度の低下が抑えられた。
(実施例3)
海洋糸状菌培養上清液2重量%及び卵白粉末1.25重量%を含む水溶液100mlに、冷凍したオキアミ10gを室温で30分浸漬して釣り餌とした。
[試験2]
(試験群e)
解凍した実施例3の釣り餌を試験群eとした。
(対照群f)
冷凍したオキアミ10gを精製水100mlに室温で30分浸漬して解凍したものを試験群fとした。
(対照群g)
海洋糸状菌培養上清液2重量%を含む水溶液100mlに、冷凍したオキアミ10gを室温で30分浸漬して解凍したものを試験群gとした。
(対照群h)
卵白粉末1.25重量%を含む水溶液100mlに、冷凍したオキアミ10gを室温で30分浸漬して解凍したものを試験群hとした。
(試験方法)
試験群eと対照群f,g,hを水溶液又は精製水と共に容器中で37℃に保持し、解凍直後、3時間経過後、5時間経過後に容器からそれぞれ無作為に4尾ずつ取り出してその色を比較した。取り出したオキアミは比較後に容器へ戻した。
(試験結果)
図3は、取りだしたオキアミを撮影したものである。図3から明らかなように、海洋糸状菌培養上清の水溶液に浸漬したオキアミ(対照群g)及び卵白の水溶液に浸漬したオキアミ(対照群h)も精製水に浸漬しただけのオキアミ(対照群f)に比べて色が変化しにくかったが、海洋糸状菌培養上清及び卵白の水溶液に浸漬したオキアミ(試験群e)はさらに色の変化が少なかった。
また、取り出したオキアミを評価者に目視させ、解凍直後の黒色が見えないものを0点、黒色が一部認められるものを1点、頭胸部に明らかに黒変が現れたものを2点、頭胸部の黒変範囲が広がって色も濃くなったものを3点としてスコアを付け、各グループの経過時間ごとの合計スコアと平均スコアを算出した。その結果を図4に示す。
この値からも、対照群fより対照群g及び対照群hは黒変が少なかったが、試験群eではさらに黒変が抑えられていることがわかる。
1 エビ
2 容器
3 釣り針

Claims (3)

  1. エビ類又はオキアミに、真菌類線菌目淡色線菌科Trichoderma属の海洋糸状菌の培養上清及び卵白の水溶液を含浸して成ることを特徴とする釣り餌。
  2. 前記卵白が、卵白粉末である請求項1に記載の釣り餌。
  3. 前記水溶液にグルタミンペプチドを加えた請求項1又は2に記載の釣り餌。
JP2011248974A 2011-11-14 2011-11-14 釣り餌 Expired - Fee Related JP5850364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248974A JP5850364B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 釣り餌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248974A JP5850364B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 釣り餌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013102730A JP2013102730A (ja) 2013-05-30
JP5850364B2 true JP5850364B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=48622774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248974A Expired - Fee Related JP5850364B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 釣り餌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5850364B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104705268A (zh) * 2015-04-05 2015-06-17 巫贤华 一种白鲢饵料配方
CN105104321A (zh) * 2015-09-28 2015-12-02 全椒县花溪湖特种水产合作社 一种香型鱼饵及其制备方法
CN107125497A (zh) * 2017-06-20 2017-09-05 合肥丰瑞隆生物科技有限公司 鲤鱼饲料添加剂及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0928311A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Shonan Tsuri Esa Center:Kk オキアミ等をはじめとする魚釣り用餌の硬化処理剤及び該硬化処理剤を用いたオキアミ等をはじめとする魚釣り用餌の製造方法
JP3599891B2 (ja) * 1996-03-29 2004-12-08 株式会社紀文食品 エビ肉入り練り製品の製造方法
CA2494945C (en) * 2002-08-09 2011-03-22 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Raw material for animal feed and animal feed using the same
JP2008104384A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Kuoria:Kk 生鮮食料の変色を抑制する方法及び生鮮食料変色抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013102730A (ja) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8733289B2 (en) Method for preparing edible aquatic animals for storage
CN101356981A (zh) 一种腌制淡水鱼的方法
TW201513791A (zh) 鰻魚用飼料、鰻魚稚魚之養育方法及養殖鰻魚之生產方法以及鰻魚肉之胺基酸增加方法
JP5850364B2 (ja) 釣り餌
JP5992461B2 (ja) ウナギ稚魚の成育方法及び養殖ウナギの生産方法、並びにウナギ身肉のアミノ酸増加方法
JP6187467B2 (ja) 水産加工食品の製造方法及び水産加工食品改質用の酵素製剤
KR20170047941A (ko) 낚시용 미끼 제조 방법
RU2411738C1 (ru) Состав защитного съедобного пленкообразующего покрытия для мяса и мясных продуктов
JP7145008B2 (ja) アサリ又はハマグリの保管時劣化抑制剤、活アサリ又は活ハマグリの保持用水溶液、及び、保管時劣化が抑制されたアサリ又はハマグリの製造方法
KR20010081133A (ko) 버섯이 함유된 창란젓갈의 제조방법
Oehlenschläger Influence of different pre-storage treatments on resulting shelf life of iced-stored Barents-sea cod
KR20200072354A (ko) 와이셀라 시바리아 jw15 균주를 포함하는 육가공제품용 조성물 및 이를 이용한 육가공제품의 제조방법
Radji et al. State of the Art and Contribution to the Documentation on Fishing, Aquaculture and on the Microbiological Profile of Clarias gariepinus and Oreochromis niloticus Two Species of Fish Reared in the Whedos of the Upper Ouémé Delta in the Republic of Benin
KR940010261B1 (ko) 우렁쉥이 발효식품(멍게육젓)의 제조방법
KR102623633B1 (ko) 성게알젓 제조방법
FI67773B (fi) Foerfarande foer snabb enzymatisk mogning av fisk saosom sill
US7108874B2 (en) Process for treating fresh fish
CN114831167A (zh) 一种北极甜虾解冻剂的制备方法
US20210401014A1 (en) Method for pickling marine product
JP3643934B2 (ja) 賞味期間の延長された魚卵又は白子生製品
JPH08280324A (ja) 生食用水産軟体動物及び水産甲殻類の鮮度保持方法
WO2020090140A1 (ja) 魚肉の酸化抑制方法、保存方法、輸送方法、変色抑制方法及び魚臭抑制方法、並びに、魚肉
KR101566800B1 (ko) 낚시미끼용 크릴의 가공처리방법
JP2000300219A (ja) 魚介類の処理方法
KR20070055752A (ko) 미네랄 김치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees