JP5843196B2 - 多機能ペン - Google Patents

多機能ペン Download PDF

Info

Publication number
JP5843196B2
JP5843196B2 JP2011278351A JP2011278351A JP5843196B2 JP 5843196 B2 JP5843196 B2 JP 5843196B2 JP 2011278351 A JP2011278351 A JP 2011278351A JP 2011278351 A JP2011278351 A JP 2011278351A JP 5843196 B2 JP5843196 B2 JP 5843196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical pencil
refill
pen
ball
knock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011278351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013129068A (ja
Inventor
裕介 小泉
裕介 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2011278351A priority Critical patent/JP5843196B2/ja
Publication of JP2013129068A publication Critical patent/JP2013129068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843196B2 publication Critical patent/JP5843196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

本発明は、シャープペンシルリフィルを含む複数本のリフィルを軸筒内に収納する多機能ペンに関する。
従来、軸筒内に複数本のボールペンリフィルを収納し、各ボールペンリフィルの後端部に取り付けたノック操作機構を軸筒に対してスライド可能に取り付け、このノック操作機構のいずれかを選択的に押し込むことにより、軸筒の先端から選択したボールペンリフィルを突出させるように構成した、いわゆる多色ボールペンと称されるものが種々提供されていた。また、近年は、ボールペンリフィルに加え、シャープペンシルとして機能するシャープペンシルリフィルをも備えたものも提供されており、このようなものを多機能ペンと称する。このような多機能ペンとしてはたとえば下記の特許文献1に開示されているようなものがある。
このような多機能ペンの軸筒内には、特許文献1にも示されているとおり、これらのリフィルの各々に対応した孔を有するリフィルのガイド部材が挿入されていて、これらの孔に沿って各リフィルが前後方向に移動するものである。
一方、各リフィルは通常、コイルスプリングの内部空間に挿入されている。このコイルスプリングは、前記ノック操作機構と上記ガイド部材との間に介装される場合が多い。そして、ノック操作機構の押圧操作は、このコイルスプリングの付勢力に抗して行われ、ノック操作機構がたとえば軸筒の内部と係合することで、軸筒の先端からリフィルの先端が突出した状態が保たれることとなっている。そしてこの係合が解かれると、ノック操作機構はコイルスプリングの付勢力により後方へ押し戻され、リフィルの先端は軸筒の内部へ没入することとなる。
また、このようなガイド部材におけるリフィルが挿通される孔の周囲に、コイルスプリングの先端が当接して固定されるように形成されていることが多い。そしてこの孔からコイルスプリングが脱落しないよう、この孔のうちリフィルが挿通し得る部分(以下、「リフィル挿通孔」とする。)の内径は、当然リフィルの外形より大きい必要があるが、コイルスプリングの外径よりは小さくなければならない。
さらに、コイルスプリングの軸心とリフィル挿通孔の軸心とはできるだけ一致していることが望ましい。なぜなら、これらの軸心がずれていると、多機能ペン製造の際にコイルスプリングをガイド部材にセットするときにコイルスプリングの一部がリフィル挿通孔にはみ出すことがある。そしてこの状態でリフィルをリフィル挿通孔へ挿通させると、リフィルの先端がこのはみ出た部分に当たってしまい、そのままリフィルを押し込むとコイルスプリングを変形ないし損傷させることがあった。
このような事態を防止するために、このリフィル挿通孔の外周の全部又は一部にコイルスプリングの外周を取り囲む壁や突起を設けるのが効果的である。すなわち、この壁や突起によってコイルスプリングの外周が保持されることで、リフィル挿通孔へのはみ出しが防止されるのである。このような壁や突起を設けることは、多機能ペンでリフィルを交換する際、リフィルをノック操作機構から引き抜く際の衝撃でコイルスプリングが捩れてしまうことを防止する点からも効果的である。
特開平11−139080号公報
ここで、多機能ペンでは複数のリフィルが軸筒内周の辺縁側に配置されていて、筆記に供されるリフィルはノック操作機構により押し出される際に軸心方向へ移動するものである。このとき、前述のコイルスプリングの外周を保持する壁や突起のうち軸心寄りの部分にリフィルが押し付けられ、この部分でコイルスプリングがリフィルとの間で挟まれ、コイルスプリングとリフィルとが干渉することがある。この干渉がノック操作機構によるリフィルの繰り出しを阻害することが問題となっていた。ことに、このリフィルがシャープペンシルリフィルである場合には、この干渉がノック操作の妨げにもなる。
上記の問題点に鑑み、本発明は、多機能ペンにおいて、リフィルのガイド部材にコイルスプリングの外周を保持する部分を設けつつ、この部分と軸心方向へ移動してきたリフィルの外周面との間でコイルスプリングが挟まれることによるリフィルとコイルスプリングとの干渉から生ずるリフィルの繰り出しを阻害するなどの不具合を解消することを課題とする。
シャープペンシルとして機能するシャープペンシルリフィル30と、ボールペンとして機能する複数本のボールペンリフィル50とが軸筒10に収納される多機能ペンPであって、
前記軸筒10内部には、前記シャープペンシルリフィル30及び前記複数本のボールペンリフィル50の前後方向への移動を誘導するために各々に対応する誘導孔21が設けられたガイドスペーサ20が設けられ、
前記シャープペンシルリフィル30の後端は、前記軸筒10内の後方に設けられたシャープペンシルノック機構40に連結され、該シャープペンシルノック機構40の前後方向の移動によって該シャープペンシルリフィル30の筆記先端31が該軸筒10先端の開口部11から出没するとともに、
前記各ボールペンリフィル50の後端は、前記軸筒10内の後方に設けられたボールペンノック棒60に連結され、該ボールペンノック棒60の前後方向の移動によって該ボールペンリフィル50の筆記先端51が前記開口部11から出没するように形成され、
前記軸筒10内部には、前記シャープペンシルリフィル30の筆記先端31が前記開口部11から突出している状態を維持するために前記シャープペンシルノック機構40を係止するための軸筒側係止部15が設けられ、
前記シャープペンシルノック機構40には、前記軸筒側係止部15と係合するためのノック機構側係止部45が設けられ、
前記シャープペンシルノック機構40と前記ガイドスペーサ20の間には、前記シャープペンシルリフィル30を後方へ付勢するスプリング41が介在し、
前記各ボールペンノック棒60と前記ガイドスペーサ20の間には、前記ボールペンリフィル50を後方へ付勢するスプリング61がそれぞれ介在し、
前記シャープペンシルリフィル30及びシャープペンシルノック機構40の前記軸筒10内の平面位置は、前記軸筒10内で前記複数本のボールペンリフィル50及びボールペンノック棒60の平面位置よりも軸心寄りであり、
前記シャープペンシルノック機構40の後端はノック部42として前記軸筒10後端の開口部12から突出しているとともに、
前記ボールペンノック棒60のスプリング61には、前記ボールペンリフィル50が挿通され、
前記ガイドスペーサ20には、前記ボールペンリフィル50が挿通されるボールペン挿通孔28と、前記ボールペン挿通孔28の後方に位置するとともに該ボールペン挿通孔28より大径で前記ボールペンノック棒60のスプリング61を受けるボールペンスプリング受け26と、が設けられ、
前記ボールペンスプリング受け26の後方部分における軸心寄りの内壁部分の断面の曲率半径は、該ボールペンスプリング受け26の前方部分における軸心寄りの内壁部分の断面の曲率半径より大きく形成されていることを特徴とする。
本発明における「多機能ペンP」とは、「シャープペンシルリフィル30」を備え、かつ、複数本の「ボールペンリフィル50」を備えたものである。シャープペンシルリフィル30には、シャープペンシルとして機能するための芯繰り出し機構や芯収納部を備えるとともに、筆記の際に軸筒10の先端から突出するシャープペンシルの筆記先端31を備えるものである。一方、ボールペンリフィル50には、インクを収容するインク収容管と筆記先端51としてのボールペンチップとを備えるものである。
「ガイドスペーサ20」とは、軸筒10内部のほぼ中心部分に嵌挿される略円筒状の部材であって、シャープペンシルリフィル30及び複数本のボールペンリフィル50にそれぞれ対応した「誘導孔21」をこれらリフィルと同数だけ有しているものである。
「シャープペンシルノック機構40」とは、軸筒10内の後方に設けられた、シャープペンシルリフィル30を前後方向に移動させてその筆記先端31を軸筒10から出没させるための機構をいう。また、このシャープペンシルノック機構40は、筆記先端31が軸筒10から突出した状態にあっては、芯を繰り出すためのノック機構も兼ねるものである。このシャープペンシルノック機構40とガイドスペーサ20との間にはスプリング41が介在し、それによってシャープペンシルノック機構40は常に後方へ付勢されている。なお、このシャープペンシルノック機構40の後端はノック部42として前記軸筒10後端の開口部12から突出しており、シャープペンシルリフィル30の先端が軸筒10先端から突出した状態にあるときに、これを押圧することで芯の繰り出しのためのノック動作が行われるものである。
「ボールペンノック棒60」とは、前記軸筒10内の後方に設けられた、ボールペンリフィル50を前後方向に移動させてその筆記先端51を軸筒10から出没させるための機構をいう。このボールペンノック棒60とガイドスペーサ20との間にはスプリング61が介在し、それによってボールペンノック棒60は常に後方へ付勢されている。
「軸筒側係止部15」と「ノック機構側係止部45」とは、互いにそれぞれ軸筒10側の構造及びシャープペンシルノック機構40が備える構造であって、互いに係合可能な形状を有することで、シャープペンシルの筆記状態を保つためのものである。軸筒側係止部15はたとえば、軸筒10内部の肉厚を異ならせることで長手方向に沿って設けられた段状のレール様構造の所定位置に、周方向に沿って設けられた段部、凹部又は凸部として形成することができる。また、ノック機構側係止部45はたとえば、この段部、凹部又は凸部として設けられた軸筒側係止部15と係合し得る段部、凸部又は凹部としてそれぞれ形成することができる。
そして、前記シャープペンシルリフィル30及びシャープペンシルノック機構40の前記軸筒10内の平面位置(すなわち、軸筒10の後方から見た位置)は、前記軸筒10内で前記複数本のボールペンリフィル50及びボールペンノック棒60の平面位置よりも軸心寄りである。このような位置関係に基づき、このノック機構側係止部45が軸筒側係止部15に係合するときは、ボールペンリフィル50が位置している方向に沈み込むように移動して係合する。その移動距離は、非筆記状態におけるシャープペンシルリフィル30の軸心と、多機能ペンP自体の軸心との距離にほぼ相当するように設定することが望ましい。そのように設定することで、筆記状態においてシャープペンシルリフィル30が多機能ペンP自体の軸心に位置することが可能となる。
また、本発明の前記ボールペンノック棒60のスプリング61には、前記ボールペンリフィル50が挿通されている。
そして、前記ガイドスペーサ20のボールペン挿通孔28の後方には、このボールペンノック棒60のスプリング61を受けるボールペンスプリング受け26が設けられている。このボールペンスプリング受け26は、たとえば、ボールペン挿通孔28の径より大きな曲率半径を有する筒状構造あるいは筒状構造の一部として形成することができる。
このボールペンスプリング受け26の曲率半径はまた、ボールペンスプリング受け26の前方部分と後方部分とで異なることとなっている。すなわち、その後方部分における軸心寄りの内壁部分の断面の曲率半径は、その前方部分における軸心寄りの内壁部分の断面の曲率半径より大きく形成されている。すなわち、その前方部分でスプリング61先端の座巻き部分をしっかりと保持できる。そして、その後方部分の空間に、ボールペンノック棒60に押圧されたボールペンリフィル50がその周囲にあるスプリング61とともに軸心寄りに逃げることが可能となっている。また、筆記に供されているボールペンリフィル50の筆記先端51を収容する際には、その後方部分の空間に逃げていたボールペンリフィル50及びその周囲のスプリング61が元の位置にスムーズに戻り得ることとなっている。よって、ボールペンスプリング受け26とボールペンリフィル50外周との間にスプリング61が挟まれることにより生ずる不具合が回避されることとなっている。
なお、このボールペンスプリング受け26の前方部分から後方部分にかけては、滑らかにその曲率半径を増すようにしていってもよいが、前方部分での座巻き部分の保持を確実にするために、前方部分と後方部分との間に段差を設けてこの段差を隔てて曲率半径を違えるようにすることが望ましい。
本発明は以上のように構成されているので、多機能ペンにおいて、リフィルのガイド部材にコイルスプリングの外周を保持する部分を設けつつ、この部分と軸心方向へ移動してきたリフィルの外周面との間でコイルスプリングが挟まれることによるリフィルとコイルスプリングとの干渉から生ずるリフィルの繰り出しを阻害するなどの不具合を解消することが可能となっている。
本発明の実施の形態に係る多機能ペンの非筆記時における正面図(A)、側面図(B)、背面図(C)、底面図(D)及び平面図(E)である。 図1(D)のIIa−IIa断面図(A)及びIIb−IIb断面図(B)並びに図2(A)のIIc-IIc断面図(C)及びIId-IId断面図(D)である。 本発明の実施の形態に係る多機能ペンで用いられるガイドスペーサの斜視図である。 図1(B)のIV-IV断面図であって、本発明の実施の形態に係る多機能ペンの非筆記状態におけるカムの位置関係を示す。 本発明の実施の形態に係る多機能ペンにおいて、シャープペンシルリフィル30の繰り出し前(A)、繰り出し中(B)及び繰り出し後(C)の状態をそれぞれ側面一部断面図で示す。 本発明の実施の形態に係る多機能ペンのシャープペンシル筆記状態における正面図(A)、側面図(B)、底面図(C)、平面図(D)及び図6(C)のVIe−VIe断面図(E)である。 図6(B)のVII-VII断面図であって、本発明の実施の形態に係る多機能ペンのシャープペンシル筆記状態におけるカムの位置関係を示す。 本発明の実施の形態に係る多機能ペンのボールペン筆記状態における側面図(A)、背面図(B)、底面図(C)、平面図(D)及び図8(C)のVIIIe−VIIIe断面図(E)である。 図8(A)のIX-IX断面図であって、本発明の実施の形態に係る多機能ペンのボールペン筆記状態におけるカムの位置関係を示す。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す説明において、「前方」とは多機能ペンPにおいて筆記先端31,51の位置する側を意味し、「後方」とはその反対側、すなわちノック部42の位置する側を意味する。また、「正面側」とは多機能ペンPにおいてたとえば図1(A)で示す側をいい、「背面側」とは同じく図1(C)で示す側をいう。
(1)外観
本発明の実施の形態に係る多機能ペンPは、図1に示すような外観を呈する。すなわち、軸筒10は、前方に位置する先軸16と、後方に位置する後軸17とが、互いに螺合して形成される(図1(A)〜(C))。軸筒10内部には、後述するように、1本のシャープペンシルリフィル30及び2本のボールペンリフィル50,50が内蔵されている。そして、軸筒10の先端及び後端にはそれぞれ開口部11,12が設けられている。軸筒10先端の開口部11(図1(A)〜(D))は、該シャープペンシルリフィル30の筆記先端31又は該ボールペンリフィル50,50の筆記先端51,51のいずれかが筆記のために突出し、また没入するためのものである。一方、軸筒10後端の開口部12からは、シャープペンシルリフィル30の繰り出し操作及び芯繰り出しのためのノック操作に用いられる、ノック42部が突出している(図1(A)〜(C)、(E))。非筆記状態においては、図1(E)に示すように、ノック部42は軸筒10後端の開口部12の中でやや正面側に偏心している。
軸筒10の正面における後端付近には、前後方向にスリットが設けられている。これをガイドスリット18と称する(図1(A))。このガイドスリット18の中には、後述のシャープペンシルノック機構40の一部であるガイド突起48が前後に移動可能に位置している(図1(A))。
軸筒10の背面における後端付近には、前後方向の一対のスリットが設けられている。これをスライドスリット13,13と称する(図1(A)、(B))。各スライドスリット13,13の前端部分は互いに向かって切り欠かれており、この部分を係合切欠13a,13aと称する(図1(A)、(B))。これらのスライドスリット13a,13aの中には、後述のボールペンノック棒60,60の一部であるスライド突起62,62が前後に移動可能に位置している(図1(B)、(C))。
(2)内部構造
図2は、図1の多機能ペンPを各断面図で示したものである。
軸筒10内には、1本のシャープペンシルリフィル30及び2本のボールペンリフィル50,50が内蔵されている(図2(A)〜(C))。また、軸筒10内のほぼ中間(やや後端寄り)には、ガイドスペーサ20が嵌挿されている(図2(A)、(B))。このガイドスペーサ20には、図2(C)に示すように、前記1本のシャープペンシルリフィル30及び2本のボールペンリフィル50,50の前後方向への移動を誘導するための3個の誘導孔21,21,21が設けられている。具体的には、これらの誘導孔21,21,21のうち、ほぼ軸心側に位置する1個がシャープペンシルリフィル30を挿通させ誘導するためのシャープペンシル挿通孔24である。また、これより背面側に位置する2個が、ボールペンリフィル50,50を挿通させ誘導するためのボールペン挿通孔28,28である。また、シャープペンシル挿通孔24の正面(図2(A)中における上方。以下同)寄りには、後方に突出する小突起が形成されており、これをシャープペンシルスプリング受け25と称する(図2(A)、(C))。ガイドスペーサ20の構造の詳細についてはさらに後述する。
シャープペンシルリフィル30の後端は、軸筒10内後方に位置するシャープペンシルノック機構40を貫通するようにしてこれと連結されている。シャープペンシルノック機構40の後端は前記ノック部42と連結している(図2(A))。なお、このノック部42の最外層を構成するノックキャップ42aを外すと、軸心には芯補充孔44が位置しており(図2(A)、(B))、ここから芯が補充可能となっている。
シャープペンシルノック機構40の後端の正面側からは、前記ガイド突起48が突出し、軸筒10後端付近のガイドスリット18の中に位置している(図2(A)、(D))。
シャープペンシルノック機構40の先端側であって、シャープペンシルリフィル30より正面寄りの位置からはスプリング押し棒47が突出している(図2(A))。このスプリング押し棒47と、先述のガイドスペーサ20のシャープペンシルスプリング受け25との間には、スプリング41が介装され、これによりシャープペンシルノック機構40は常に後方へ付勢されている(図2(A))。すなわち、シャープペンシルノック機構40を後方へ付勢するスプリング41には、シャープペンシルリフィル30自体は挿通されていない。これにより、圧縮されたスプリング41がシャープペンシルリフィル30と干渉することが回避できている。
さらに、シャープペンシルノック機構40の背面側(図2(A)中における下方。以下同)には、背面側に突出するシャープペンシル解除カム43が設けられている。シャープペンシル解除カム43は、前後方向に延びる突条として形成されており、後述の図6(E)に示すように、その先端及び後端が各々斜めに削がれた形状となってそれぞれ先端解除斜面43a及び後端解除斜面43bとして形成されており、さらにこれらの間は真っ直ぐな稜線43cとして形成されている。このシャープペンシル解除カム43の機能については後述する。
ボールペンリフィル50,50の後端はそれぞれ、軸筒10内後方に位置するボールペンノック棒60,60に連結されている(図2(B))。各ボールペンノック棒60,60の先端と、ガイドスペーサ20の後端面との間には、ボールペンリフィル50,50が挿入されているスプリング61,61が介装されている(図2(B))。このスプリング61,61によりボールペンノック棒60,60は常に後方へ付勢されている。
また、各ボールペンノック棒60,60の後端からは先述のスライド突起62,62が突出している(図2(D))。さらに、図2(A)に示すように、各ボールペンノック棒60,60の互いに向かい合う辺縁には、ボールペン解除カム63,63が設けられている(なお、同図中では片方のみ視認される。)。ボールペン解除カム63,63は、前後方向に延びる突条として形成されており、後述の図6(E)に示すように、その先端及び後端が各々斜めに削がれた形状となってそれぞれ先端解除斜面63a,63a及び後端解除斜面63b,63bとして形成されており、さらにこれらの間は真っ直ぐな稜線63c,63cとして形成されている(なお、同図中では各々片方のみ視認される。)。このボールペン解除カム63,63の機能については後述する。
また、図2(D)に示すように、軸筒10後端内周面において、シャープペンシルノック機構を挟んで対向する2箇所が前後方向に肉厚となっており、この部分がガイドレール14,14となっている。これについては後述する。
(3)ガイドスペーサ20
ガイドスペーサ20は、図3に示すように、略円筒状の外観を呈し、先述の誘導孔21,21,21として、ほぼ軸心に位置するシャープペンシル挿通孔24と、2個のボールペン挿通孔28,28(ただし、図中では1個だけ視認できる)とが設けられている。
そして、シャープペンシル挿通孔24の両側から後端へ、柱状のリフィルガイド22,22が後方へ突出している。このリフィルガイド22,22の後端の、ボールペンリフィル50,50に面した側(すなわち背面側)は斜めに削ぎ落とされた形状の傾斜面を形成している。この傾斜面を、固定カム23と称する。この固定カム23は,シャープペンシルノック機構40の移動を誘導するための構成であるが、詳しくは後述する。
一方、各ボールペン挿通孔28,28の軸心寄りの位置には、ボールペンスプリング受け26,26(ただし、図中では片方のみ視認される。)が立設している。このボールペンスプリング受け26は、辺縁側が削ぎ落とされた円筒の内面のような形状を呈している。そして、このボールペンスプリング受け26の、前方部分と後方部分とは、段差を介して曲率半径が異なることとなっている。すなわち後方部分の曲率半径は前方部分の曲率半径より大きい。この前方部分を前方内壁26aと称し、スプリング61先端の座巻き部分を保持する部分である。一方、この後方部分を後方内壁26bと称し、ボールペンノック棒60に押圧されたボールペンリフィル50がその周囲にあるスプリング61とともに軸心寄りに逃げることが可能となっている。そして、これらの間の段差はスプリング受け段差27と称する。換言すると、ボールペンスプリング受け26は、スプリング受け段差27によって、曲率半径が比較的小さい前方内壁26aと、比較的大きい後方内壁26bとに截然と分かたれている。
(4)非筆記状態における解除カムの状態
図2に示す非筆記状態においては、シャープペンシル解除カム43及びボールペン解除カム63,63はいずれも、軸筒10内部の最後方に位置している。この状態では、図4の断面図に示すように、シャープペンシル解除カム43の稜線43cと、2つのボールペン解除カム63,63の各稜線63c,63cとは互いに近接した位置を保持している。この状態において、シャープペンシルリフィル30は軸心よりやや正面寄り(同図中における上方寄り)に偏心した位置にある。
(5)シャープペンシルリフィル30の繰り出し
以下、本実施形態に係る多機能ペンPにおけるシャープペンシルリフィル30の繰り出しについて、図5の一部側面断面図、図6及び図7を適宜参照しつつ説明する。
図5(A)に示すように、シャープペンシルノック機構40の両側面からは移動カム46,46が突出している(ただし、図中では手前側のみ視認される。)。この移動カム46,46の先端の背面側は斜めに削ぎ落とされた形状の傾斜面となっている。この傾斜面は、リフィルガイド22の先端の固定カム23の傾斜角度と一致する角度で傾斜している。さらに、シャープペンシルノック機構40の後端の両側には、後方に突出する突起としてのノック機構側係止部45が設けられている。
また、軸筒10内側に一対設けられているガイドレール14,14(図2(D)、図4参照)は、図5(A)に示すように、軸筒10後端縁から所定距離を隔てたところで背面側にずれている。この所定距離とは、シャープペンシルリフィル30の繰り出しに要する距離である。このずれた部分により形成された段差が、軸筒側係止部15,15としての係合段差15,15である(ただし、図中では手前側のみを表している。)。
図5(A)に示す繰り出し前の状態、すなわち非筆記状態においては、ノック機構側係止部45,45は軸筒10後端においてガイドレール14,14と接している。この状態からノック部42を手指で押圧すると、シャープペンシルノック機構40が、そのスプリング押し棒47でスプリング41を圧縮しつつ、前方へ移動し始める。このとき、ノック機構側係止部45,45はガイドレール14,14に沿って前方へ移動する。
そして、前記所定距離だけ移動したところで、図5(B)に示すように、移動カム46と固定カム23とが互いの傾斜面を接するようにして当接することとなる。それと同時に、ノック機構側係止部45,45は、係合段差15,15のところでガイドレール14,14からは一旦外れることとなる。この状態からさらに押圧を続けると、移動カム46は固定カム23の傾斜面に沿って背面側へ滑り、それによりシャープペンシルノック機構40がシャープペンシルリフィル30とともに軸心側へ移動し始める。
そして、ノック機構側係止部45,45が再びガイドレール14,14と接したところで、それ以上の押圧は不可能となる。この状態で手指をノック部42から外して押圧を解除すると、圧縮されたスプリング41の付勢力により、シャープペンシルノック機構40が後方へ押し戻される。このとき、図5(C)に示すように、ノック機構側係止部45,45は係合段差15,15と係合することになる。そしてこれ以上シャープペンシルノック機構40は後方へ移動できなくなる。そして、軸筒10先端の開口部11からは、シャープペンシルリフィル30の筆記先端31が突出し(図6(A)〜(C)、(E))、多機能ペンPはシャープペンシルとして筆記可能となる。
この状態においては、図6(D)及び(E)に示すように、シャープペンシルリフィル30は多機能ペンPの軸心と一致した位置にある。この状態でノック部42をノックすることで、筆記先端31からは芯が繰り出されることとなっている。そして、図6(E)に示すように、シャープペンシルノック機構40のシャープペンシル解除カム43はボールペン解除カム63,63の前方に位置している。すなわち、図7に示すように、シャープペンシル解除カム43はボールペン解除カム63,63の前方で、図4の状態と比較して背面側に移動している。
(6)ボールペンリフィル50の繰り出し
図6に示すシャープペンシルリフィル30の筆記状態から、ボールペンノック棒60,60のスライド突起62,62のいずれかを操作すると、スライド突起62は軸筒10のスライドスリット13に沿って、スプリング61を圧縮しつつ、前方へ移動する。
この間、該ボールペンノック棒60のボールペン解除カム63も前方へ移動する。そしてその先端にある先端解除斜面63aが、その前方に位置しているシャープペンシル解除カム43の後端にある後端解除斜面43bに接近し、やがて当接することとなる(図6(E)参照)。そしてシャープペンシル解除カム43はボールペン解除カム63により軸心方向へ弾かれることで、ノック機構側係止部45,45と係合段差15,15との係合状態(図5(C)参照)は図5(B)に示す状態のように解除されることとなる。そうすると、スプリング41の付勢力によりシャープペンシルノック機構40は後方へ図5(A)に示す位置まで押し戻されることになり、ノック棒42も正面側へ偏心した位置へ復帰する(図8(D)参照)。
そして図8(B)に示すように、スライド突起62はスライドスリット13先端の係合切欠13aのところでもう一方の係合切欠13aの方へ移動する。これによって、スライド突起62は係合切欠13aとの係合状態となる。この状態に至ると、軸筒10先端の開口部11からは、ボールペンリフィル50の筆記先端51が突出し(図8(A)〜(C)、(E))、多機能ペンPはシャープペンシルとして筆記可能となる。
この状態においては、図9に示すように、繰り出されたボールペンリフィル50側のボールペン解除カム63は、もう一方のボールペン解除カム63及びシャープペンシル解除カム43の前方へ位置することとなっている。
なお、上記のボールペンリフィル50の繰り出しは、図1に示す非筆記状態から実行された場合、ノック機構側係止部45,45と係合段差15,15との係合状態(図5(C)参照)の解除が伴わないのみで、ほぼ同様に進行するものである。
そして、この状態では、図8(E)に示すように、ボールペンリフィル30はガイドスペーサ20の位置で屈曲した状態を取りつつ筆記先端31は軸心に位置している。このとき、ガイドスペーサ20の後方におけるボールペンスプリング受け26の後方内壁26b(図3参照)が、屈曲したボールペンリフィル30により軸心方向に押しつけられたスプリング61が逃げるためのスペースとして確保されており、この状態におけるスプリング61の損傷が回避できることとなっている。
この図8に示すようなボールペンリフィル50の筆記状態から、もう一方のボールペンリフィル50のボールペンノック棒60のスライド突起62を操作すると、該ボールペンノック棒60のボールペン解除カム63の先端解除斜面63aが、図9に示す状態から、筆記状態にある方のボールペン解除カム63の後端解除斜面63bと当接することで、そのスライド突起62と係合切欠13aと係合状態(図8(B)参照)は解除される。そして、圧縮されていたスプリング61(図8(E)参照)の付勢力によって、筆記状態にあったボールペンリフィル50は後方へ押し戻され、図1に示す状態へと復帰することになる。なお、もう一方のボールペンノック棒60のスライド突起62の操作の代わりにノック部42を操作すると、図9に示す状態から、シャープペンシル解除カム43の先端解除斜面43aが、筆記状態にある方のボールペン解除カム63の後端解除斜面63bと当接することで、そのスライド突起62と係合切欠13aと係合状態(図8(B)参照)は解除される点を除けば、同様にして図1に示す状態への復帰が行われる。
本発明は、シャープペンシルリフィルを含む複数本のリフィルを軸筒内に収納する多機能ペンとして利用可能である。
P 多機能ペン
10 軸筒 11 先端の開口部 12 後端の開口部
13 スライドスリット 13a 係合切欠 14 ガイドレール
15 軸筒側係止部(係合段差) 16 先軸
17 後軸 18 ガイドスリット
20 ガイドスペーサ 21 誘導孔 22 リフィルガイド
23 固定カム 24 シャープペンシル挿通孔
25 シャープペンシルスプリング受け 26 ボールペンスプリング受け
26a 前方内壁 26b 後方内壁 27 スプリング受け段差
28 ボールペン挿通孔
30 シャープペンシルリフィル 31 筆記先端
40 シャープペンシルノック機構 41 スプリング
42 ノック部 42a ノックキャップ 43 シャープペンシル解除カム
43a 先端解除斜面 43b 後端解除斜面 43c 稜線
44 芯補充孔 45 ノック機構側係止部 46 移動カム
47 スプリング押し棒 48 ガイド突起
50 ボールペンリフィル 51 筆記先端
60 ボールペンノック棒 61 スプリング 62 スライド突起
63 ボールペン解除カム 63a 先端解除斜面 63b 後端解除斜面
63c 稜線

Claims (1)

  1. シャープペンシルとして機能するシャープペンシルリフィルと、ボールペンとして機能する複数本のボールペンリフィルとが軸筒に収納される多機能ペンであって、
    前記軸筒内部には、前記シャープペンシルリフィル及び前記複数本のボールペンリフィルの前後方向への移動を誘導するために各々に対応する誘導孔が設けられたガイドスペーサが設けられ、
    前記シャープペンシルリフィルの後端は、前記軸筒内の後方に設けられたシャープペンシルノック機構に連結され、該シャープペンシルノック機構の前後方向の移動によって該シャープペンシルリフィルの筆記先端が該軸筒先端の開口部から出没するとともに、
    前記各ボールペンリフィルの後端は、前記軸筒内の後方に設けられたボールペンノック棒に連結され、該ボールペンノック棒の前後方向の移動によって該ボールペンリフィルの筆記先端が前記開口部から出没するように形成され、
    前記軸筒内部には、前記シャープペンシルリフィルの筆記先端が前記開口部から突出している状態を維持するために前記シャープペンシルノック機構を係止するための軸筒側係止部が設けられ、
    前記シャープペンシルノック機構には、前記軸筒側係止部と係合するためのノック機構側係止部が設けられ、
    前記シャープペンシルノック機構と前記ガイドスペーサの間には、前記シャープペンシルリフィルを後方へ付勢するスプリングが介在し、
    前記各ボールペンノック棒と前記ガイドスペーサの間には、前記ボールペンリフィルを後方へ付勢するスプリングがそれぞれ介在し、
    前記シャープペンシルリフィル及びシャープペンシルノック機構の前記軸筒内の平面位置は、前記軸筒内で前記複数本のボールペンリフィル及びボールペンノック棒の平面位置よりも軸心寄りであり、
    前記シャープペンシルノック機構の後端はノック部として前記軸筒後端の開口部から突出しているとともに、
    前記ボールペンノック棒のスプリングには、前記ボールペンリフィルが挿通され、
    前記ガイドスペーサには、前記ボールペンリフィルが挿通されるボールペン挿通孔と、前記ボールペン挿通孔の後方に位置するとともに該ボールペン挿通孔より大径で前記ボールペンノック棒のスプリングを受けるボールペンスプリング受けと、が設けられ、
    前記ボールペンスプリング受けの後方部分における軸心寄りの内壁部分の断面の曲率半径は、該ボールペンスプリング受けの前方部分における軸心寄りの内壁部分の断面の曲率半径より大きく形成されていることを特徴とする多機能ペン。
JP2011278351A 2011-12-20 2011-12-20 多機能ペン Active JP5843196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278351A JP5843196B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 多機能ペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278351A JP5843196B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 多機能ペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129068A JP2013129068A (ja) 2013-07-04
JP5843196B2 true JP5843196B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=48907074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278351A Active JP5843196B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 多機能ペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5843196B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151296A (ja) * 1989-11-09 1991-06-27 Ankosu Kk 押出し式複合筆記具
JP3885180B2 (ja) * 1997-09-24 2007-02-21 株式会社トンボ鉛筆 筆記具
JP4739593B2 (ja) * 2001-07-30 2011-08-03 ゼブラ株式会社 筆記具
JP2007015276A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Pilot Ink Co Ltd 多芯筆記具
JP5412319B2 (ja) * 2010-02-23 2014-02-12 ゼブラ株式会社 多芯筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013129068A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101269801B1 (ko) 복합필기구
JP4731501B2 (ja) ノック式筆記具
JP2010076281A (ja) 複式筆記具
JP2013063541A (ja) ノック式筆記具
JP5896721B2 (ja) 多機能ペン
JP5843196B2 (ja) 多機能ペン
JP5896722B2 (ja) 多機能ペン
JP5896723B2 (ja) 多機能ペン
JP5215768B2 (ja) 筆記具
JP2011042035A (ja) ノック式筆記具
JP5758666B2 (ja) 出没式筆記具
JP5731556B2 (ja) 筆記具
JP3925908B2 (ja) 複合筆記具
JP6356532B2 (ja) 筆記具
JP6207159B2 (ja) 出没式筆記具
JP5889574B2 (ja) サイドノック式筆記具
JP5840414B2 (ja) スライド式の多芯筆記具
JP2005066963A (ja) 多芯筆記具
JP5119556B2 (ja) 書記具
JP6047194B2 (ja) 筆記具
JP6420029B2 (ja) 筆記具
JP2008302672A (ja) 多芯筆記具
JP2008279671A (ja) ノック式筆記具
JP2022053830A (ja) 複数出没式筆記具
JP2022053831A (ja) 出没式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250