JP3925908B2 - 複合筆記具 - Google Patents

複合筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP3925908B2
JP3925908B2 JP2002073840A JP2002073840A JP3925908B2 JP 3925908 B2 JP3925908 B2 JP 3925908B2 JP 2002073840 A JP2002073840 A JP 2002073840A JP 2002073840 A JP2002073840 A JP 2002073840A JP 3925908 B2 JP3925908 B2 JP 3925908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
writing
groove
case
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002073840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003266992A (ja
Inventor
卓 岩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp KK
Original Assignee
Pilot Corp KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp KK filed Critical Pilot Corp KK
Priority to JP2002073840A priority Critical patent/JP3925908B2/ja
Publication of JP2003266992A publication Critical patent/JP2003266992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925908B2 publication Critical patent/JP3925908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軸筒に対して摺動ケースを摺動可能に配設し、複数の筆記体を、該筆記体の後部に挿着して連接した摺動体を摺動ケースに形成した摺動溝に位置し、摺動溝に対して摺動可能に配設し、摺動体を軸筒の先端開口部方向に前進させることにより筆記体の筆記先端部を軸筒先端開口部から突出し、他の摺動体を軸筒の先端開口部方向に前進させることにより突出した筆記体の筆記先端部を軸筒の先端開口部より没入させる繰出機構を備えた複合筆記具に関する。
【0002】
【従来技術】
従来より、軸筒に対して摺動ケースを摺動可能に配設し、複数の筆記体を、該筆記体の後部に挿着して連接した摺動体を摺動ケースに形成した摺動溝に位置させ、摺動溝に対して摺動可能にかつ弾発部材により後方に付勢して配設し、摺動体を軸筒の先端開口部方向に前進させて、摺動体を軸心に向かった方向への押圧により摺動体に形成した係止部を摺動ケースに形成した被係止部に係止すること筆記体の筆記先端部を軸筒先端開口部から突出した状態を維持し、他の摺動体を軸筒の先端開口部方向に前進させることにより、他の摺動体に形成した解除用突起を前記摺動体に衝接して、前記摺動体の係止部と摺動ケースの被係止部との係止を解除し、突出した筆記体の筆記先端部を軸筒の先端開口部より没入させる繰出機構を備えた複合筆記具は知られている。その動作について、図8及び図9を用いて詳述するが、繰出機構における出没動作は軸筒内に収納された筆記体の種類や数に左右されないが、便宜上、複合筆記具は、シャープペンシルとボールペンの筆記体を挿入したものとして説明する。
【0003】
複合筆記具51は、軸筒52内にシャープペンシルの筆記体53aとボールペンの筆記体53bを配設したもので、シャープペンシルの筆記体53aの摺動体54aの隆起部55aを軸筒52の先端開口部52a方向に前進させることにより、摺動体54aの後端部に形成した係止部56aを摺動ケース57に形成した被係止部58に係止して、筆記体53aの筆記先端部62aを軸筒52の先端開口部52aから突出させた状態(図9に示す状態)を維持することができる。ボールペンの筆記体53bの摺動体54bの隆起部55bを軸筒52の先端開口部52a方向に前進すると、被係止部58に係止していたシャープペンシルの摺動体54aの係止部56aにボールペンの摺動体54bの第1解除突起59bが摺動体54aの係止部56aの近傍に設けた第2解除突起60aに衝接し、シャープペンシルの摺動体54aを外側方向に押すので係止部56aの被係止部58への係止が解除され、シャープペンシルの筆記体53aは配設されたコイルスプリング61による後方への付勢力により後方へ押圧され、筆記先端部62aは軸筒52の筆記先端開口部52a内に没入する。さらにボールペンの摺動体54bを前進させると、係止部56bが被係止部58に係止してボールペンの筆記体の53bの筆記先端部62bが軸筒52の先端開口部52aから突出し、その状態を維持する。
【0004】
尚、図においては、軸筒52は前筒63と後筒64とを接続筒65を介して螺着した構造で、摺動ケース57は後筒64内に配設してある。後筒64の後端に配設したノック体66をノックすることにより、摺動ケース57が前進し、シャープペンシルにおける筆記体53aの筆記先端部62aからの鉛芯の繰り出しを可能としてある。図示していないが、摺動ケースを軸筒の後端に直に押圧可能に配設した構造の複合筆記具でも、基本的な動作は同じである。符号70は、消しゴムである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
こうした複合筆記具においては、筆記体の筆記先端部を軸筒の先端開口部から突出させてその状態を維持するために、摺動体の後端部に形成した係止部を摺動ケースに形成した被係止部に係止させるが、複数の摺動体の係止部が被係止部に係止可能とするために、被係止部が摺動ケースの軸心近傍に設けてある。そのために、係止部が被係止部に係止するには摺動体が摺動ケースの軸心方向に変位しなければならなく、摺動体を前進させながら軸心方向に押圧する必要があり、そのために隆起部は好むと好まざるにかかわらず摺動溝から外方に大きく突出した形状にしなければならない。
【0006】
しかし、本発明者にとって、こうした隆起部が摺動溝から外方に大きく突出した複合筆記具の外観形状、特に軸筒の先端開口部又は反対側の隆起部が位置する頭部側から見た外観形状に対して納得できないものがあった。また、デザイン上、隆起部周り部分の外観形状に注意が惹かれるために、どうしても全体形状のイメージが似たようなデザインの印象を与えてしまうと言う問題もある。そこで、本発明者は、摺動体に該摺動体を前進させるための隆起部を設けることなく容易に摺動体を前進させることができないかを種々検討した。その結果、摺動体に従来のような隆起部を設けることなく、従来と同様に摺動体を前進させる手段を考え、本発明に至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、軸筒に対して摺動ケースを摺動可能に配設し、複数の筆記体を、該筆記体の後部に挿着して連接した摺動体を摺動ケースに形成した摺動溝に位置させ、摺動溝に対して摺動可能にかつ弾発部材により後方に付勢して配設し、摺動体を軸筒の先端開口部方向に前進させて、摺動体を軸心に向かった方向への押圧により摺動体に形成した係止部を摺動ケースに形成した被係止部に係止すること筆記体の筆記先端部を軸筒先端開口部から突出した状態を維持し、他の摺動体を軸筒の先端開口部方向に前進させることにより、他の摺動体に形成した解除用突起を前記摺動体に衝接して、前記摺動体の係止部と摺動ケースの被係止部との係止を解除し、突出した筆記体の筆記先端部を軸筒の先端開口部より没入させる繰出機構を備えた、摺動ケースが軸筒の外方に露出又は軸筒に被覆されてなる複合筆記具において、前記軸筒の外方に露出した摺動ケースの摺動溝の長手方向の側壁の縁部に、又は前記摺動ケースを被覆した軸筒の外周面に設けられた摺動ケースの摺動溝に対向した窓部の長手方向の側壁の縁部に、摺動溝に没入する脚部を有したスライド駒を、脚部に形成した係合溝に前記縁部を係合して摺動可能に配設するとともに、脚部を摺動体に設けた孔部に遊嵌して、スライド駒の摺動に連動して摺動体及び筆記体を摺動可能にし、スライド駒を前進させることで、スライド駒を軸心に向かった方向に変位することなく摺動体を軸心に向かった方向に押圧可能としたものである。
【0008】
さらには、前記スライド駒の脚部を、外側の幅が摺動溝又は窓部の幅より広幅とした内側に撓み可能に対向して設けた突設片で形成し、突設片を内側に撓ますことにより溝部又は窓部に挿入し、脚部の係合溝に前記溝部又は窓部の長手方向の側壁の縁部を係合させることで、スライド駒が軸心に向かった方向に変位しないようにしたものである。こうすることにより、脚部を摺動ケース又は軸筒の外側から摺動ケースの摺動溝に挿入して、脚部に形成した係合溝に、摺動ケースの摺動溝の長手方向の側壁の縁部を、又は前記摺動ケースを被覆した軸筒の外周面に設けられた摺動ケースの摺動溝に対向した窓部の長手方向の側壁の縁部を容易に係合させて、スライド駒を前記摺動ケースの摺動溝又は軸筒の窓部に配設することができ、スライド駒は軸心に向かった方向に変位しない
【0009】
またさらには、前記スライド駒の脚部の軸筒の先端開口部側に位置する端面を、軸筒の先端開口部側に向かうにしたがって脚部の突出長さが漸次短くなる傾斜面とし、脚部が遊嵌する摺動体の孔部の前記傾斜面に対向した壁面を、前記傾斜面の傾斜方向と同様の被傾斜面として、スライド駒を前進させることで、摺動体を軸心に向かった方向に押圧可能としたものである。こうすることにより、スライド駒を前進させると摺動体は軸心に向かった方向に押圧され、摺動体の係止部が摺動ケースの被係止部に確実に係止することができる。また、係止を解除するには、摺動体を軸心から離間する方向に押圧して軸心から離間する方向に変位させる必要があるが、摺動体は孔部の被傾斜面が脚部の傾斜面に当接して摺動体を軸心から離間する方向に確実に変位させるので、確実に係止を解除することができる。
【0010】
またさらには、前記摺動溝又は窓部を、摺動ケース又は軸筒の外周面を平面に形成して設けたものである。こうすることにより、スライド駒が摺動ケースの摺動溝又は軸筒の窓部を摺動する際、スライド駒は平面上を摺動するので動きがスムーズとなる。
【0011】
本発明の複合筆記具においては、軸筒内に収納される筆記体の種類や数を特定するものではない。例えば、シャープペンシルの筆記体が1つとボールペンの筆記体が2つ収納されたものでも、全てシャープペンシルの筆記体が2つ又は3つ、あるいはボールペンの筆記体が2つ又は3つ収納したものであっても良い。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。尚、同部材、同箇所を示すものは同符号を付してある。図1〜図7に示す本実施の形態の複合筆記具1は、軸筒2が先端部を先すぼみ状に形成した前筒3と後筒4とで構成され、前筒3を後筒4に固着した接続筒5に螺着して連接して形成してある。便宜上、本実施の形態の複合筆記具1は、軸筒2内にシャープペンシルの筆記体6aと、例えば、黒色の油性インキ(図示せず)を充填したボールペンの筆記体6bと、赤色の油性インキを充填したボールペンの筆記体(図示せず)の3つの筆記体を配設した複合筆記具としてある。
【0013】
後筒4内には、図3に示すように、従来から知られた構造の、周方向に各々の筆記体6a、6bを収納するために区画され軸心方向に沿って延びた3つの摺動溝7を有した摺動ケース8が、該摺動ケース8の先端と前記接続筒5の後端との間に配設したコイルスプリング9により、後方に付勢された状態で後筒4内を摺動可能に挿着してある。摺動ケース8の後端には、該摺動ケース8を前進させるためのノック体10が後筒4から外方に露出して連接してある。ノック体10を押圧することにより摺動ケース8を前進させることができる。
【0014】
筆記体6a、6bの後端には、従来から知られた構造の、摺動ケース8に形成された被係止部11に係止するための係止部12と、傾斜壁面で構成された第1解除突起13と、第2解除突起14を形成した摺動体15a、15bを挿着して連接してある。これらの筆記体6a、6bは、摺動体15a、15bを前記摺動ケース8の摺動溝7に位置させて、軸筒2内に摺動可能に収納してある。摺動体15a、15bの先端部にはコイルスプリング16を配設してあり、コイルスプリング16の先端を摺動ケース8の先端部の底壁部17に当接することにより筆記体6a、6bを後方へ付勢している。
【0015】
後筒4の摺動ケース8の各摺動溝7に対向した外周面には、図4に示すように、窓部18を設けてあり、窓部18の長手方向の対向した側壁の縁部19、20に、図5及び図6に示すような、窓部18に没入する脚部21を有したスライド駒22が、脚部21に形成した係合溝23を係合し、摺動可能に配設してある。尚、符号の39はクリップであり、40は消しゴムである。
【0016】
スライド駒22の脚部21は、窓部18の横幅より広幅に形成した台座24に、内側に撓み可能な突設片25を対向して設けることにより形成してある。脚部21の外形の幅は、窓部18の横幅より若干広幅になるように形成してある。突設片25を設けた反対側の台座24の面には、突起26、27を設けた頭部材28を、該突起26、27を台座24に形成した貫通孔29、30に挿着して連接してある。台座24及び頭部材28は窓部18より外方に露出して配設される。
【0017】
スライド駒22を窓部18に配設するには、先ず、台座24を窓部18に位置させ、台座24を窓部18の外側から内側に向けて押圧する。すると、脚部21の突設片25は、外側側面の先端部分に面取り31を施してあるので窓部18の側壁の縁部19,20に衝接して内側に撓み、窓部18内に没入し、係合溝23に窓部18の側壁の縁部19,20を係合して、台座24を窓部18に対して摺動可能に配設することができる。次に、窓部18に摺動可能に配設した台座24に、頭部材28の突起26、27を貫通孔29、30に嵌着することにより頭部材28を装着する。こうしてスライド駒22を、窓部18に対して摺動可能に配設をする。スライド駒22を摺動操作しても、頭部材28の突起26、27が突設片25間に挿着してあるので、突設片25間の幅が狭まることがなく、台座24すなわちスライド駒22は窓部18から離脱することがない。
【0018】
脚部21の前筒3の先端開口部3a側の端面を、先端開口部3a側に向かうにしたがって軸径方向の長さが漸次短くなる傾斜面32としてある。摺動体15には、前記スライド駒22の脚部21が遊嵌する孔部33を形成してあり、該孔部33の前記傾斜面32に対向した壁面を、前記傾斜面32の傾斜方向と同様の被傾斜面34としてある。これにより、スライド駒22を前進させると摺動体15は軸心に向かった方向に押圧され、摺動体15の係止部12が摺動ケース8の被係止部11に確実に係止することができる。また、係止を解除する際に、摺動体15を軸心から離間する方向に押圧して軸心から離間する方向に変位させる必要があるが、摺動体15は孔部33の被傾斜面34が脚部21の傾斜面32に当接して摺動体15を軸心から離間する方向に確実に変位させるので、確実に係止を解除することができる。
【0019】
後筒4の外周面に設けた窓部18は、外周面を平面35に形成して設けてあり、スライド駒22が窓部18を摺動する際は、平面上を摺動するので動きがスムーズとなる。
【0020】
孔部33を有した摺動体15の部分は、肉壁が薄くなり撓みやすくなっているので、図7に示すように、孔部33の側面に補強バー36を付設して撓まないようにしてある。
【0021】
次に、軸筒2内に配設した筆記体6a、6bの筆記先端部37a、37bが、前筒3の先端開口部3aから出没する際の動作について説明する。例えば、シャープペンシルの筆記体5aの摺動体15aに対応したスライド駒22を前筒3の先端開口部3a方向に前進すると、スライド駒22の脚部21が摺動体15aの孔部33に遊嵌しているので、スライド駒22に連動して摺動体15a及び筆記体5aも前進する。その際、摺動体15は、孔部33に形成した傾斜面32とスライド駒22の脚部21に形成した傾斜面32との関係により軸心に向かった方向に押圧された状態で前進するので、摺動体15aの後端部に形成した係止部12aが摺動ケース8に形成した被係止部11に係止して、筆記体6aの筆記先端部37aを前筒3の先端開口部3aから突出させた状態で維持する。その際、摺動体15aは軸心に向かった方向に変位するが、スライド駒22は脚部21に形成した係合溝23に後筒4の窓部18の側壁の縁部19、20を係合しており、スライド駒22は径方向に変位することはない。また、脚部21が孔部33より完全に離脱しないように、脚部21の長さを設定してある。また、スライド駒22の脚部21に形成した傾斜面32が摺動体15aの孔部33の被傾斜面34に当接して摺動体15aを前進させることにより、摺動体15aは常に軸心に向かった方向への押圧された状態となり、摺動体15aの係止部12が摺動ケース8の被係止部11に係止しやすくなっている。
【0022】
筆記体6aの筆記先端部37aから鉛芯(図示せず)を繰り出すには、ノック体10をノックすることにより摺動ケース8が後筒4内を前後動し、従来の複合筆記具における繰り出し機構と同様のメカニズムにより繰り出すことができる。
【0023】
次に、筆記体6aの筆記先端部37aを前筒3の先端開口部3aから没入させるには、例えば、ボールペンの筆記体6bの摺動体15bに対応したスライド駒22を前筒3の先端開口部3a方向に前進させる。被係止部11に係止していたシャープペンシルの摺動体15aの係止部12aに、ボールペンの摺動体15bの第1解除突起13bが摺動体15aの係止部12aの近傍に設けた第2解除突起14aに衝接し、第1解除突起13bと第2解除突起14を構成する互いの傾斜壁面によりシャープペンシルの摺動体15aを径方向の外側に向かった方向に押すので係止部12aの被係止部11への係止が解除される。シャープペンシルの筆記体6aは配設されたコイルスプリング16による後方への付勢力により後方へ押圧され、筆記先端部37aは前筒3の筆記先端開口部3a内に没入する。その際、摺動体15aの孔部33にスライド駒22の脚部21が遊嵌しているので、摺動体15aの後方への移動に連動してスライド駒22も後方へ移動し、元の位置に復帰する。
【0024】
さらにボールペンの摺動体15bを前進させると、係止部12bが被係止部11に係止してボールペンの筆記体の6bの筆記先端部37bが前筒3の先端開口部3aから突出し、その状態を維持する。筆記先端部37bを前筒3の先端開口部3aに没入させるには、シャープペンシルの筆記体6aの摺動体15aに対応したスライド駒22や他のスライド駒22を前筒3の先端開口部3a方向に前進させる。
【0025】
【発明の効果】
本発明の複合筆記具は前述したような構造なので、従来のような摺動体を前進させるための隆起部を摺動体に設けることなく、摺動体を前進させて摺動体の係止部を摺動ケースの被係止部に係止させることが可能な複合筆記具を得ることができ、軸筒の外周面から外方に大きく突出した隆起部分がないために、複合筆記具の外観形状がスッキリしたものになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における複合筆記具を示す、要部を断面した縦断面図である。
【図2】図1において、筆記先端部を突出した状態を示す縦断面図である。
【図3】図1における、I−I線部分の端面図である。
【図4】図1における、前筒と後筒とからなる軸筒の、側面図である。
【図5】スライド駒の拡大縦断面図である。
【図6】スライド駒の拡大横断面図である。
【図7】摺動体の要部の拡大縦断面図である。
【図8】従来の複合筆記具を示す、要部を断面した縦断面図である。
【図9】図8において、筆記先端部を突出した状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 複合筆記具
2 軸筒
3 前筒
3a 先端開口部
4 後筒
6a、6b 筆記体
7 摺動溝
8 摺動ケース
11 被係止部
12a、12b 係止部
13a、13b 第1解除突起
14a、14b 第2解除突起
15a、15b 摺動体
18 窓部
19、20 側壁の縁部
21 脚部
22 スライド駒
23 係合溝
32 傾斜面
33 孔部
34 被傾斜面
35 平面
37 筆記先端部

Claims (4)

  1. 軸筒に対して摺動ケースを摺動可能に配設し、複数の筆記体を、該筆記体の後部に挿着して連接した摺動体を摺動ケースに形成した摺動溝に位置させ、摺動溝に対して摺動可能にかつ弾発部材により後方に付勢して配設し、摺動体を軸筒の先端開口部方向に前進させて、摺動体を軸心に向かった方向への押圧により摺動体に形成した係止部を摺動ケースに形成した被係止部に係止すること筆記体の筆記先端部を軸筒先端開口部から突出した状態を維持し、他の摺動体を軸筒の先端開口部方向に前進させることにより、他の摺動体に形成した解除用突起を前記摺動体に衝接して、前記摺動体の係止部と摺動ケースの被係止部との係止を解除し、突出した筆記体の筆記先端部を軸筒の先端開口部より没入させる繰出機構を備えた、摺動ケースが軸筒の外方に露出又は軸筒に被覆されてなる複合筆記具において、前記軸筒の外方に露出した摺動ケースの摺動溝の長手方向の側壁の縁部に、又は前記摺動ケースを被覆した軸筒の外周面に設けられた摺動ケースの摺動溝に対向した窓部の長手方向の側壁の縁部に、摺動溝に没入する脚部を有したスライド駒を、脚部に形成した係合溝に前記縁部を係合して摺動可能に配設するとともに、脚部を摺動体に設けた孔部に遊嵌して、スライド駒の摺動に連動して摺動体及び筆記体を摺動可能にし、スライド駒を前進させることで、スライド駒を軸心に向かった方向に変位することなく摺動体を軸心に向かった方向に押圧可能としたことを特徴とする複合筆記具。
  2. 前記スライド駒の脚部を、外側の幅が摺動溝又は窓部の幅より広幅とした内側に撓み可能に対向して設けた突設片で形成し、突設片を内側に撓ますことにより摺動溝又は窓部に挿入し、脚部の係合溝に前記摺動溝又は窓部の長手方向の側壁の縁部を係合させることで、スライド駒が軸心に向かった方向に変位しないようにした、請求項1に記載の複合筆記具。
  3. 前記スライド駒の脚部の軸筒の先端開口部側に位置する端面を、軸筒の先端開口部側に向かうにしたがって脚部の突出長さが漸次短くなる傾斜面とし、脚部が遊嵌する摺動体の孔部の前記傾斜面に対向した壁面を前記傾斜面の傾斜方向と同様の被傾斜面として、スライド駒を前進させることで、摺動体を軸心に向かった方向に押圧可能とした、請求項1又は2に記載の複合筆記具。
  4. 前記摺動溝又は窓部を、摺動ケース又は軸筒の外周面を平面に形成して設けた、請求項1、2又は3に記載の複合筆記具。
JP2002073840A 2002-03-18 2002-03-18 複合筆記具 Expired - Fee Related JP3925908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073840A JP3925908B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 複合筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073840A JP3925908B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 複合筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003266992A JP2003266992A (ja) 2003-09-25
JP3925908B2 true JP3925908B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=29203391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002073840A Expired - Fee Related JP3925908B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 複合筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3925908B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4796037B2 (ja) * 2007-11-05 2011-10-19 ゼブラ株式会社 出没式筆記具
JP5412123B2 (ja) * 2009-01-30 2014-02-12 ゼブラ株式会社 出没式筆記具
JP5383305B2 (ja) * 2009-04-30 2014-01-08 パイロットインキ株式会社 多芯筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003266992A (ja) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172962B2 (ja) 複合筆記具
JP4805952B2 (ja) ノック式筆記具
JP3925908B2 (ja) 複合筆記具
JP4704885B2 (ja) 出没式筆記具
JP4643426B2 (ja) 伸縮式筆記具
JPH0525915Y2 (ja)
CN114222668B (zh) 伸缩式书写工具
JP4766963B2 (ja) シャープペンシル
JP2009034879A (ja) ボールペン
JP2003011584A (ja) ノック式繰り出しボールペン
JP3700684B2 (ja) 多芯筆記具
JP3767888B2 (ja) シャープペンシル体を含むスライド式の複合筆記具
JP3707576B2 (ja) ノック式筆記具
JP3669684B2 (ja) スライド式の複合筆記具
JP2008173912A (ja) ノック式筆記具
JP3837916B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JP4485843B2 (ja) 複合筆記具
JP4518663B2 (ja) シャープペンシル体を含むスライド式の複合筆記具
JP2000071683A (ja) 両頭繰出式ボールペン
JPH081908Y2 (ja) 出没式筆記具
JP5896721B2 (ja) 多機能ペン
JPH0445911Y2 (ja)
JPH11321183A (ja) 複式筆記具
JPH11321182A (ja) ノック式筆記具
JP2002052892A (ja) クリップを有するスライド式の複合筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees