JP5843150B2 - 搬送装置、及び、画像形成装置 - Google Patents

搬送装置、及び、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5843150B2
JP5843150B2 JP2011264810A JP2011264810A JP5843150B2 JP 5843150 B2 JP5843150 B2 JP 5843150B2 JP 2011264810 A JP2011264810 A JP 2011264810A JP 2011264810 A JP2011264810 A JP 2011264810A JP 5843150 B2 JP5843150 B2 JP 5843150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transport
guide member
recording medium
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011264810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013116790A (ja
Inventor
柴崎 英尚
英尚 柴崎
山崎 正浩
正浩 山崎
伊藤 敏幸
敏幸 伊藤
黒羽根 基滋
基滋 黒羽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011264810A priority Critical patent/JP5843150B2/ja
Publication of JP2013116790A publication Critical patent/JP2013116790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843150B2 publication Critical patent/JP5843150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

この発明は、記録媒体を搬送する搬送装置と、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置と、に関するものである。
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置における搬送装置(用紙搬送装置)において、搬送経路において記録媒体を搬送方向に沿って搬送する搬送ローラ対と、搬送ローラ対の位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて記録媒体を案内するガイド部材(搬送ガイド板、ガイドプレート)と、が設置されたものが知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。
このような搬送装置では、搬送ローラ対のうち、一方の搬送ローラのローラ部がゴム材料で形成されていて、他方の搬送ローラのローラ部が樹脂材料で形成されていて、双方のローラ部が当接して記録媒体が搬送されるニップ部が形成されたものが多く用いられている。また、ガイド部材(搬送ガイド板)には、搬送ローラのローラ部の一部を搬送経路に露呈させる開口部が形成されている。そして、搬送ローラ対のニップ部で記録媒体を挟持しながら、搬送ローラ対が回転することで、記録媒体がガイド部材に案内されながら搬送ローラ対によって搬送方向に搬送されることになる。
なお、このような搬送装置において、搬送ローラ対に挟持された状態で記録媒体のジャム(搬送不良)が生じたときに、操作ノブ等の操作によって搬送ローラ対を手動で逆回転させながら、記録媒体を搬送ローラ対に挟持されない位置まで移動して、その後にその記録媒体を搬送装置から除去する操作がおこなわれている。
一方、特許文献3には、湾曲した搬送経路に設置された搬送ローラ対のうち、湾曲搬送経路の外側に位置する搬送ローラに付着したトナーが、搬送される記録媒体(用紙)を汚す不具合を防止することを目的として、搬送ローラの表面にクリーニング部材を圧接させる技術が開示されている。
上述した従来の搬送装置は、トナー像が定着された記録媒体がガイド部材に案内されながら搬送ローラ対によって搬送される場合、記録媒体の先端が搬送ローラ対のニップ部に送入される前に、トナーが付着しやすいゴム材料で形成されたローラ部の表面に衝突してしまい、記録媒体の先端がトナーで汚れてしまう不具合が生じてしまうことがあった。このような問題は、ゴム材料で形成されたローラ部を具備した搬送ローラが湾曲搬送経路に設置されている場合には、記録媒体の先端がローラ部にかなり高い確率で衝突するため、特に無視できないものになっていた。
このような不具合を抑止するために、特許文献3の技術を用いて、ゴム材料で形成されたローラ部をクリーニングするクリーニング部材を設置する方策が考えられる。しかし、その場合、クリーニング部材を設置することによって装置が大型化・高コスト化してしまったり、クリーニング部材のメンテナンス作業を定期的におこなう必要が生じてしまったりすることになる。
また、搬送ローラ対に挟持された状態で記録媒体のジャムが生じた場合、その記録媒体を除去(ジャム処理)するために、搬送ローラ対を手動で逆回転させながら記録媒体を搬送ローラ対に挟持されない位置まで移動させるときに、その記録媒体の一部がガイド部材の開口部とローラ部との隙間に入り込んで、ローラ部に巻き付いてしまう不具合が生じてしまうことがあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、比較的簡易な構成で、記録媒体の先端がトナーで汚れてしまう不具合が生じにくく、ジャム処理時に搬送ローラ対を逆回転させてもガイド部材の開口部に記録媒体が入り込んでしまう不具合が生じにくい、搬送装置、及び、画像形成装置を提供することにある。
この発明の請求項1記載の発明にかかる搬送装置は、搬送経路において記録媒体を搬送方向に沿って搬送する搬送ローラ対と、前記搬送ローラ対の位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて記録媒体を案内するガイド部材と、を備え、前記搬送ローラ対は、所定方向に回転するとともに、第1軸部上に複数又は単数のゴム材料からなる第1ローラ部が形成された第1搬送ローラと、前記第1搬送ローラの回転方向とは逆方向に回転するとともに、前記第1搬送ローラの前記第1ローラ部に当接して記録媒体が搬送されるニップ部を形成する第2ローラ部が第2軸部上に形成された第2搬送ローラと、を具備し、前記ガイド部材は、前記第1搬送ローラの前記第1ローラ部の一部を搬送経路に露呈させる開口部が形成され、前記開口部と前記第1ローラ部との隙間を埋めて前記第1ローラ部の前記ニップ部とその近傍とのみが搬送経路に露呈するように前記第1ローラ部の位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて橋設された補助ガイド部材を具備し、前記補助ガイド部材は、前記ニップ部に対して搬送方向上流側において、前記ガイド部材における前記第1搬送ローラの側の搬送面に対して離間する側であって前記第2搬送ローラの側に突出する補助搬送面を具備したものである。
本発明は、ガイド部材の開口部と第1搬送ローラの第1ローラ部との隙間を埋めてニップ部とその近傍とのみが搬送経路に露呈するように、ガイド部材において第1ローラ部の位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて、補助ガイド部材を橋設している。これにより比較的簡易な構成で、記録媒体の先端がトナーで汚れてしまう不具合が生じにくく、ジャム処理時に搬送ローラ対を逆回転させてもガイド部材の開口部に記録媒体が入り込んでしまう不具合が生じにくい、搬送装置、及び、画像形成装置を提供することができる。
この発明の実施の形態における画像形成装置を示す全体構成図である。 搬送装置を示す構成図である。 搬送ローラ対を示す上面図である。 補助ガイド部材と搬送ローラ対との近傍を示す断面図である。 補助ガイド部材と第1搬送ローラの第1ローラ部との近傍を示す正面図である。 別形態の補助ガイド部材と搬送ローラ対との近傍を示す断面図である。 図6の補助ガイド部材と第1搬送ローラの第1ローラ部との近傍を示す正面図である。
実施の形態.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
まず、図1にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としての複写機の装置本体(画像形成装置本体)、2は原稿Dの画像情報を光学的に読み込む原稿読込部、3は原稿読込部2で読み込んだ画像情報に基いた露光光Lを感光体ドラム5上に照射する露光部、4は感光体ドラム5上にトナー像(画像)を形成する作像部、7は感光体ドラム5上に形成されたトナー像を記録媒体P(用紙)に転写する転写部(画像形成部)、10はセットされた原稿Dを原稿読込部2に搬送する原稿搬送部、12〜14は転写紙等の記録媒体Pが収納された給紙部、17、18は転写部7に向けて記録媒体Pを搬送するレジストローラ対(タイミングローラ対)、20は記録媒体P上の未定着画像を定着する定着装置、21は定着装置20に設置された定着ローラ、22は定着装置20に設置された加圧ローラ、を示す。
また、50は画像形成装置本体1から送入された記録媒体Pを湾曲搬送経路Kにおいて搬送しながら冷却処理を施す後処理装置としての搬送装置、を示す。本実施の形態において、搬送装置50には不図示の冷却装置が設置されていて、搬送装置50は画像形成装置本体1に対して着脱可能に設置されている。
図1を参照して、画像形成装置本体1における、通常の画像形成時の動作について説明する。
まず、原稿Dは、原稿搬送部10の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部2上を通過する。このとき、原稿読込部2では、上方を通過する原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
そして、原稿読込部2で読み取られた光学的な画像情報は、電気信号に変換された後に、露光部3(書込部)に送信される。そして、露光部3からは、その電気信号の画像情報に基づいたレーザ光等の露光光Lが、作像部4の感光体ドラム5上に向けて発せられる。
一方、作像部4において、感光体ドラム5は図中の時計方向に回転しており、所定の作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程)を経て、感光体ドラム5上に画像情報に対応した画像(トナー像)が形成される。
その後、感光体ドラム5上に形成された画像は、画像形成部としての転写部7で、レジストローラ17、18により搬送された記録媒体P上に転写される。
一方、転写部7(画像形成部)に搬送される記録媒体Pは、次のように動作する。
まず、画像形成装置本体1の複数の給紙部12、13、14のうち、1つの給紙部が自動又は手動で選択される(例えば、最上段の給紙部12が選択されたものとする。)。
そして、給紙部12に収納された記録媒体Pの最上方の1枚が、搬送経路Kの位置に向けて搬送される。
その後、記録媒体Pは、複数の搬送ローラ対が配設された搬送経路Kを通過して、レジストローラ対17、18の位置に達する。そして、レジストローラ対17、18の位置に達した記録媒体Pは、感光体ドラム5上に形成された画像と位置合わせをするためにタイミングを合わせて、転写部7(画像形成部)に向けて搬送される。
そして、転写工程後の記録媒体Pは、転写部7の位置を通過した後に、搬送経路を経て定着装置20に達する。定着装置20に達した記録媒体Pは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間に送入されて、定着ローラ21から受ける熱と双方の部材21、22から受ける圧力とによって画像が定着される。トナー像(画像)が定着された記録媒体Pは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間(定着ニップ部である。)から送出された後に、画像形成装置本体1から排出される。
さらに、画像形成装置本体1から排出された記録媒体Pは、搬送装置50内に搬送(送入)される。そして、記録媒体Pは、不図示の冷却装置によって冷却されながら、湾曲した搬送経路K(湾曲搬送経路)を通過して搬送装置50の外部に排出されることになる。
次に、図2〜図5にて、本実施の形態において特徴的な搬送装置50(用紙搬送装置)について詳述する。
図2は、搬送装置50を示す構成図である。図3は、本発明が適用された搬送ローラ対61を示す上面図である。また、図4は、補助ガイド部材90と搬送ローラ対61との近傍を示す断面図である。さらに、図5は、補助ガイド部材90と第1搬送ローラ611の第1ローラ部611bとの近傍を示す正面図であって、第2搬送ローラ612(又は、搬送経路)の側からみた図である。
搬送装置50には、湾曲搬送経路を形成するために、複数のガイド板71〜79が設置されている。複数のガイド板71〜79は、それぞれ、ステンレス鋼等の板金からなる2つのガイド板が隙間(記録媒体Pが搬送される搬送経路となる隙間である。)をあけて対向するように構成されている。また、搬送装置50には、湾曲搬送経路に沿って、複数の搬送ローラ対51〜62が設置されている。そして、複数の搬送ローラ対51〜62が回転することによって、記録媒体Pが複数のガイド板71〜79に案内されながら湾曲搬送経路を搬送されることになる。
複数の搬送ローラ51〜62は、いずれもほぼ同じように構成されているが、そのうちの1つの搬送ローラ対61(下流側から2番目の搬送ローラ対である。)は、画像形成装置本体1の搬送経路Kに設置された複数の搬送ローラ対も含めて、ゴム材料で形成されたローラ部611b(第1ローラ部)に最もトナーが付着しやすい搬送ローラ対であるため、その位置にそれを防止するための補助ガイド部材90を設置している。
この搬送ローラ61は、他の搬送ローラ対51〜60、62と同様に、定着装置20に対して搬送方向下流側に位置する搬送経路(湾曲搬送経路)において記録媒体Pを搬送方向に沿って搬送するためのものである。この搬送ローラ対61の位置には、第1ガイド板781と第2ガイド板782とからなる湾曲ガイド部78が設置されている。
詳しくは、図4を参照して、この搬送ローラ対61の位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて記録媒体Pを案内する、ガイド部材(第1ガイド部材)としての第1ガイド板781と、第2ガイド部材としての第2ガイド板782と、が搬送ローラ対61の位置を通過する記録媒体Pを第1搬送ローラ611の側(湾曲経路の内側である。)に凸状に湾曲させた状態で搬送するように形成されている(第2搬送ローラ612の側(湾曲経路の外側である。)に凹状に湾曲させた状態で搬送するように形成されている。)。第1ガイド板781(ガイド部材)は湾曲ガイド部78(湾曲経路)の外側に設置され、第2ガイド板782(第2ガイド部材)は湾曲ガイド部78(湾曲経路)の内側に設置されている。
また、図3及び図4を参照して、搬送ローラ対61は、所定方向(図4の時計方向である。)に回転する第1搬送ローラ611と、第1搬送ローラ611の回転方向とは逆方向(図4の反時計方向である。)に回転する第2搬送ローラ612と、で構成されている。
第1搬送ローラ611は、ステンレス鋼等からなる第1軸部611a(芯金)上に、複数のゴム材料(例えば、NBRゴム、EPDMゴム等である。)からなる第1ローラ部611b(本実施の形態では5つの第1ローラ部611bである。)が間隔をあけて形成されたものである。
第2搬送ローラ612は、ステンレス鋼等からなる第2軸部612a(芯金)上に、複数の樹脂材料(例えば、POM、ABS、PC等である。)からなる第2ローラ部612b(本実施の形態では5つの第2ローラ部612bである。)が間隔をあけて形成されたものである。
第1搬送ローラ611の5つの第1ローラ部611bに、第2搬送ローラ612の5つの第2ローラ部612bがそれぞれ当接して、記録媒体Pが搬送されるニップ部が形成されている。そして、記録媒体Pは、第1搬送ローラ611の第1ローラ部611bと、第2搬送ローラ612の第2ローラ部612bと、に挟持された状態で、双方のローラ部611b、612bの回転にならって搬送されることになる。第1搬送ローラ611の第1ローラ部611bをゴム材料で形成することで、ニップ部における記録媒体Pのグリップ力(保持力)が担保されることになる。
なお、図示は省略するが、本実施の形態において、第1搬送ローラ611と第2搬送ローラ612とは、それぞれ、軸受を介して搬送装置50の側板に回転可能に支持されている。また、第1搬送ローラ611の第1軸部611aの片側端部にはギアが設置されていて、そのギアにギア列を介して駆動モータの駆動力が伝達される。すなわち、搬送ローラ対61において、第1搬送ローラ611が駆動ローラとして機能して、第2搬送ローラ612が従動ローラ(第1搬送ローラ611との摩擦抵抗によって従動回転するローラである。)として機能することになる。
一方、図4を参照して、第1ガイド板781(ガイド部材)には、第1搬送ローラ611の第1ローラ部611bの一部を搬送経路(第2ガイド板782の側)に露呈させる開口部781a(第1開口部)が形成されている。この開口部781aは、第1ローラ部611bの数に対応して、間隔をあけて5つ形成されている。
同様に、第2ガイド板782(ガイド部材)にも、第2搬送ローラ612の第2ローラ部612bの一部を搬送経路(第1ガイド板781の側)に露呈させる開口部782a(第2開口部)が形成されている。この開口部782aも、第2ローラ部612bの数に対応して、間隔をあけて5つ形成されている。
このように構成された搬送装置50では、湾曲ガイド部78に搬送される記録媒体P(第1ガイド板781の搬送面に対向する表面にトナー像が定着されている。)は、第1ガイド板781の側に凸状に湾曲した状態で搬送されるため、そのままの構成では、搬送ローラ対61のニップ部(第1ローラ部611bと第2ローラ部612bとの当接部である。)に送入される前に、その先端が第1ローラ部611bの表面に高い確率で衝突してしまうことになる。一方、第1搬送ローラ611の第1ローラ部611bは、トナーが付着しやすいゴム材料で形成されているため、記録媒体Pが繰り返し搬送されることにより、徐々にその表面がトナーで汚れてしまうことになる。そして、トナーが付着した第1ローラ部611bに記録媒体Pの先端が衝突することにより、記録媒体Pの先端にトナーが転移して、記録媒体Pの先端がトナーで汚れてしまうことになる。
このような不具合を防止するために、本実施の形態では、図4及び図5に示すように、第1ガイド板781(ガイド部材)に、補助ガイド部材90を設置している。
この補助ガイド部材90は、第1ガイド板781の開口部781aと第1ローラ部611bとの隙間を埋めて(隙間が極力小さくなるようにして)、第1ローラ部611bのニップ部とその近傍とのみが搬送経路(第2ガイド板782の側)に露呈するように、第1ローラ部611bの位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて橋設されている。換言すると、補助ガイド部材90は、ニップ部(及び、その近傍)を除く第1ローラ部611bのほとんどの部分が搬送経路に露呈しないように形成されるとともに、第1ガイド板781のガイド機能を補助して記録媒体Pの搬送をガイド(案内)するように形成されている。この補助ガイド部材90は、開口部781aや第1ローラ部611bの数、場所に対応して、5箇所に設置されている。
さらに詳しくは、補助ガイド部材90は、ニップ部の近傍において第1ローラ部611bの一部を囲むように一体的に形成されている。すなわち、補助ガイド部材90は、図5に示すように、第1ローラ部611bのニップ部近傍のみが露呈するように、環状に形成されている。
また、補助ガイド部材90の材料としては、搬送される記録媒体Pがスムーズに摺動されるとともに、その表面にトナーが付着しにくいものであって、例えば、POM等の樹脂材料や、低摩擦材料がコーティングされた金属材料を用いることができる。
このように、補助ガイド部材90を設置することで、湾曲ガイド部78に搬送される記録媒体P(第1ガイド板781の搬送面に対向する表面にトナー像が定着されている。)は、第1ガイド板781の側に凸状に湾曲した状態で搬送されても、その先端が第1ローラ部611bの表面に衝突することなく(または、衝突するにしても比較的小さな範囲と力で衝突して)、補助ガイド部材90に案内されて搬送ローラ対61のニップ部に送入されることになる。そのため、記録媒体Pの先端がトナーで汚れてしまう不具合が確実に軽減されることになる。
また、搬送ローラ対61に挟持された状態で記録媒体Pのジャムが生じた場合には、その記録媒体Pを除去(ジャム処理)するために、不図示の操作ノブを手動で回転させることで、他の搬送ローラ対とともに搬送ローラ対61が逆回転して記録媒体Pが搬送ローラ対61に挟持されない位置まで移動されることになる。その場合にも、第1ガイド板781の開口部781aと第1ローラ部611bとの隙間が極力小さくなるように補助ガイド部材90が設置されているために、開口部781aと第1ローラ部611bとの隙間に記録媒体Pが入り込んで第1ローラ部611bに巻き付いてしまう不具合が抑止されることになる。
ここで、本実施の形態において、補助ガイド部材90は、第1ガイド板781(ガイド部材)に対して着脱可能(交換可能)に設置されている。
すなわち、補助ガイド部材90は、第1ガイド板781とは別の部材として、第1ガイド板781に離脱可能に接合されている。第1ガイド板781への補助ガイド部材90の接合方法としては、例えば、第1ガイド板781の非搬送面側に形成した凹部に、補助ガイド部材90を弾性変形させた状態で、補助ガイド部材90の非搬送面側に形成した凸部を嵌め込む方法等を用いることができる。このように構成した場合には、第1ガイド板781に対して補助ガイド部材90を比較的容易に着脱することができるため、補助ガイド部材90の組み付け性やメンテナンス性が高められるとともに、ユーザーごとに多用される記録媒体Pの種類のコシの強さに合わせて形状の異なる数種類の補助ガイド部材90のうちから最適な補助ガイド部材90を選択して設置することが可能になる(現物合わせが容易になる)。また、第1ガイド板781は板金であるため、第1ガイド板781の開口部781aに生じるバリによって第1ローラ部611bに接触して第1ローラ部611bを削ってしまうことがないように、開口部781aと第1ローラ部611bとの隙間がある程度余裕をもって大きく設定されるのに対して、補助ガイド部材90は摺動性の良好な材料で形成されているため、仮に第1ローラ部611bに接触してしまってもそのような不具合が生じにくいことから、補助ガイド部材90と第1ローラ部611bとの隙間を極めて小さく設定することができる。
なお、本実施の形態では、補助ガイド部材90を第1ガイド板781とは別部材として構成したが、それによる効果を無視できる場合には、第1ガイド板781に対して補助ガイド部材90を同一部品として一体的に形成することもできる。
さらに、補助ガイド部材90について詳述する。
図4を参照して、補助ガイド部材90には、第1ガイド板781における搬送面(第1搬送ローラ611の側の搬送面であって、記録媒体Pに対向する面である。)に対して離間する側(第2搬送ローラ612の側である。)に突出する補助搬送面が形成されている。詳しくは、補助ガイド部材90の補助搬送面(搬送面)は、搬送方向に沿って、第1ガイド板781の上流側の搬送面の後端部(図4において破線で囲んだ部分である。)の傾斜に沿うように傾斜した後に、第1ガイド板781の下流側の搬送面の先端部の傾斜に沿うようにその先端部に向けてニップ部近傍の位置を通って直線状に延在している。なお、本実施の形態では、補助ガイド部材90の補助搬送面と、ニップ部と、の対向距離が0.4mm程度になるように設定されている。
また、本実施の形態において、図4を参照して、補助ガイド部材90の補助搬送面は、第1ローラ部611bに対して搬送方向上流側における第1ガイド板781の搬送面との接続部(図4において破線で囲んだ部分である。)において、記録媒体Pの搬送方向に沿って第1ガイド板781の搬送面から離間する側に段差が生じないように形成されている。具体的に、本実施の形態では、第1ガイド板781の上流側の搬送面の後端部に対して、補助ガイド部材90の補助搬送面が搬送経路から離れる側に段差が生じるように、補助ガイド部材90が設置されている。このような構成により、記録媒体Pは、第1ガイド板781の上流側の搬送面の後端部と補助ガイド部材90の補助搬送面との接続部に干渉することなく(引っ掛かることなく)、搬送方向に沿ってスムーズに搬送されることになる。
なお、本実施の形態では、湾曲ガイド部78において第1ガイド板781にのみ補助ガイド部材90(第1補助ガイド部材)を設置したが、第2ガイド板782(第2ガイド部材)にも同様に補助ガイド部材(第2補助ガイド部材)を設置することもできる。
すなわち、第2ガイド板782(第2ガイド部材)に、第2開口部782aと第2ローラ部612bとの隙間をなるべく小さくするように埋めて、第2ローラ部612bのニップ部とその近傍とのみが搬送経路に露呈するように、第2ローラ部612bの位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて第2補助ガイド部材を橋設することができる。
第2搬送ローラ612の第2ローラ部612bは樹脂材料で形成されているため、両面プリントされた記録媒体Pが通紙された場合等であっても、第2ローラ部612bにトナーが付着しにくく、トナーが付着したとしてもそのトナーは記録媒体Pに移行することなく第2ローラ部612bから剥離・落下しやすいものの、第2補助ガイド部材を設置することで、記録媒体Pの先端にトナーが付着する不具合を確実に抑止することができる。
さらに、搬送ローラ対61に挟持された状態で記録媒体Pのジャムが生じて、その記録媒体Pを除去(ジャム処理)するために、搬送ローラ対61が逆回転されて記録媒体Pが搬送ローラ対61に挟持されない位置まで移動される場合にも、第2ガイド板782の第2開口部782aと第2ローラ部612bとの隙間が極力小さくなるように第2補助ガイド部材が設置されているために、第2開口部782aと第2ローラ部612bとの隙間に記録媒体Pが入り込んで第2ローラ部612bに巻き付いてしまう不具合が抑止されることになる。
なお、本実施の形態では、補助ガイド部材90を、ニップ部の近傍において第1ローラ部611bの一部を囲むように一体的(環状)に形成した。
これに対して、図6、図7(それぞれ、図4、図5に対応する図である。)に示すように、補助ガイド部材90A、90Bを、ニップ部の近傍において第1ローラ部611bの回転軸方向両端を挟むように分割して形成することもできる。すなわち、図7を参照して、2つの補助ガイド部材90A、90Bは、第1ローラ部611bを挟んで、開口部781aと第1ローラ部611bとの隙間を小さくするように、搬送方向に沿って第1ガイド板781に橋設されている。また、2つの補助ガイド部材90A、90Bは、摺動抵抗が小さくトナーが付着しにくい樹脂材料等で形成され、第1ガイド板781に対して着脱可能(交換可能)に設置されている。
このように構成した場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
以上説明したように、本実施の形態においては、第1ガイド板781(ガイド部材)の開口部781aと第1搬送ローラ611の第1ローラ部611bとの隙間を埋めてニップ部とその近傍とのみが搬送経路に露呈するように、第1ガイド板781において第1ローラ部611bの位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて、補助ガイド部材90を橋設している。これにより比較的簡易な構成で、記録媒体Pの先端がトナーで汚れてしまう不具合が生じにくく、ジャム処理時に搬送ローラ対61を逆回転させても第1ガイド板781の開口部781aに記録媒体Pが入り込んでしまう不具合が生じにくくなる。
なお、本実施の形態では、モノクロの画像形成装置1に設置される搬送装置50に対して本発明を適用したが、カラーの画像形成装置に設置される搬送装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、電子写真方式の画像形成装置1に設置される搬送装置50に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、その他の方式の画像形成装置(例えば、インクジェット方式の画像形成装置である。)に設置される搬送装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
そして、それらの場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、画像形成装置本体1に後処理装置として接続される冷却機能をもった搬送装置50に対して本発明を適用した。しかし、本発明の適用はこれに限定されることなく、冷却機能をもたない搬送装置や、画像形成装置本体1に内設された搬送装置、等のすべての搬送装置に対しても、当然に本発明を適用することができる。
そして、その場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、搬送ローラ611、612に設置された複数のローラ部611a、612aの数を5つとしたが、ローラ部の数はこれに限定されることなく、それ以外の数であってもよい。特に、複数のローラ部に分割することなく、回転軸方向に延在する1つ(単数)のローラ部を設置することもできる。
また、本実施の形態では、複数の搬送ローラ対51〜62のうち1つの搬送ローラ対61の位置に補助ガイド部材90を設置して本発明を適用したが、その他の搬送ローラ対51〜60、62の位置にも補助ガイド部材を設置して本発明を適用することができる。
そして、それらの場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
1 画像形成装置本体(装置本体)、
50 搬送装置、
61 搬送ローラ対、
78 湾曲ガイド部、
90、90A、90B 補助ガイド部材、
611 第1搬送ローラ、
611a 第1軸部、 611b 第1ローラ部、
612 第2搬送ローラ、
612a 第2軸部、 612b 第2ローラ部、
781 第1ガイド板(ガイド部材)、
781a 開口部、
782 第2ガイド板(第2ガイド部材)、
782a 開口部(第2開口部)、 P 記録媒体。
特開2010−271466号公報 実公平7−48606号公報 特開2000−94791号公報

Claims (8)

  1. 搬送経路において記録媒体を搬送方向に沿って搬送する搬送ローラ対と、
    前記搬送ローラ対の位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて記録媒体を案内するガイド部材と、
    を備え、
    前記搬送ローラ対は、
    所定方向に回転するとともに、第1軸部上に複数又は単数のゴム材料からなる第1ローラ部が形成された第1搬送ローラと、
    前記第1搬送ローラの回転方向とは逆方向に回転するとともに、前記第1搬送ローラの前記第1ローラ部に当接して記録媒体が搬送されるニップ部を形成する第2ローラ部が第2軸部上に形成された第2搬送ローラと、
    を具備し、
    前記ガイド部材は、
    前記第1搬送ローラの前記第1ローラ部の一部を搬送経路に露呈させる開口部が形成され、
    前記開口部と前記第1ローラ部との隙間を埋めて前記第1ローラ部の前記ニップ部とその近傍とのみが搬送経路に露呈するように前記第1ローラ部の位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて橋設された補助ガイド部材を具備し
    前記補助ガイド部材は、前記ニップ部に対して搬送方向上流側において、前記ガイド部材における前記第1搬送ローラの側の搬送面に対して離間する側であって前記第2搬送ローラの側に突出する補助搬送面を具備したことを特徴とする搬送装置。
  2. 前記補助搬送面は、前記第1ローラ部に対して搬送方向上流側における前記ガイド部材の前記搬送面との接続部において、記録媒体の搬送方向に沿って当該搬送面から離間する側であって前記第2搬送ローラの側に段差が生じないように形成されたことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記補助ガイド部材は、前記ニップ部の近傍において前記第1ローラ部の一部を囲むように一体的に形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記補助ガイド部材は、前記ニップ部の近傍において前記第1ローラ部の回転軸方向両端を挟むように分割して形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の搬送装置。
  5. 前記補助ガイド部材は、前記ガイド部材に対して着脱可能に設置されたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の搬送装置。
  6. 前記第2搬送ローラの前記第2ローラ部の一部を搬送経路に露呈させる第2開口部が形成された第2ガイド部材を備え、
    前記第2ガイド部材は、前記第2開口部と前記第2ローラ部との隙間を埋めて前記第2ローラ部の前記ニップ部とその近傍とのみが搬送経路に露呈するように前記第2ローラ部の位置に対して搬送方向上流側から搬送方向下流側にかけて橋設された第2補助ガイド部材を具備したことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の搬送装置。
  7. 記録媒体上に担持されたトナー像を定着する定着装置に対して搬送方向下流側に設置され、
    前記ガイド部材は、前記搬送ローラ対の位置を通過する記録媒体を前記第1搬送ローラの側に凸状に湾曲させた状態で搬送することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の搬送装置。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれかに記載の搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2011264810A 2011-12-02 2011-12-02 搬送装置、及び、画像形成装置 Expired - Fee Related JP5843150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264810A JP5843150B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 搬送装置、及び、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264810A JP5843150B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 搬送装置、及び、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013116790A JP2013116790A (ja) 2013-06-13
JP5843150B2 true JP5843150B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=48711627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011264810A Expired - Fee Related JP5843150B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 搬送装置、及び、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5843150B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238237A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH11263497A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Riso Kagaku Corp 記録体の搬送装置
JP2004107051A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5354361B2 (ja) * 2009-05-20 2013-11-27 株式会社リコー 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013116790A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013184754A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4700745B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP4510899B2 (ja) シート搬送装置、これを用いた原稿処理装置および画像形成装置
JP2010026379A (ja) 画像形成装置
JP5843150B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2011191450A (ja) 定着装置の記録材分離装置、定着装置、及び画像形成装置
JP5379987B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5989244B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2007093782A (ja) 画像形成装置及び該装置における画像形成方法
JP6069156B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP5146005B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3674447B2 (ja) 画像形成装置における定着装置のクリーニング方法及びクリーニング装置
JP2005219904A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6127461B2 (ja) 画像形成装置
JP7169545B2 (ja) 画像形成装置
JP5058349B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5008907B2 (ja) 分離爪及びそれを備えた定着装置
JP2009113948A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP2008150198A (ja) シート搬送用の従動回転体、シート搬送装置および画像形成装置
JP5025307B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2007058021A (ja) 画像形成装置
JP2006220927A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP4277319B2 (ja) 画像形成装置
JP2008050136A (ja) 画像形成装置の用紙搬送部
JP4428116B2 (ja) 給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5843150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees