JP5058349B2 - 用紙搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5058349B2
JP5058349B2 JP2011046804A JP2011046804A JP5058349B2 JP 5058349 B2 JP5058349 B2 JP 5058349B2 JP 2011046804 A JP2011046804 A JP 2011046804A JP 2011046804 A JP2011046804 A JP 2011046804A JP 5058349 B2 JP5058349 B2 JP 5058349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bearing
support member
paper feed
bearing support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011046804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011105517A (ja
Inventor
正人 為平
嘉儀 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011046804A priority Critical patent/JP5058349B2/ja
Publication of JP2011105517A publication Critical patent/JP2011105517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058349B2 publication Critical patent/JP5058349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、用紙を1枚ずつ搬送する用紙搬送装置およびこの用紙搬送装置を備える画像形成装置に関する。
用紙を1枚ずつ搬送する用紙搬送装置においてジャムが発生したとき、ジャムした用紙は、給紙ローラに噛み込まれた状態にある。そこでユーザは、ジャムした用紙を強引に引き抜いてジャムした用紙を取り除いていた。
しかし、ジャムした用紙を強引に引き抜く際に給紙ローラに対して過負荷が加わるため、給紙ローラの摩耗の原因となっていた。
そこで、トルクリミッタを介して給紙ローラが支持される構成を備えることで、ジャムした用紙を引き抜く際に給紙ローラに対して過負荷が加わらない用紙搬送装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、ジャム処理時に給紙ユニットごと取り外すことができる用紙搬送装置も提案されている。
特開2001−002255号公報
ところが、特許文献1における給紙ローラを含む給紙ユニットは、軸を介して用紙搬送装置に固定されているため、取り外しが困難であった。したがって、サービスマンによって給紙ユニットが取り外され、給紙ローラの清掃や交換が行われていた。
このため、給紙ローラの清掃や交換等の給紙ユニットのメンテナンスを行うたびにサービスマンを呼ばなければならず、作業効率が悪かった。
また、ジャム処理時に給紙ユニットごと取り外すことができる用紙搬送装置においては、ジャムが発生するたびに給紙ユニットを取り外さなければならないため、ジャム処理時における作業効率が悪かった。
そこで本発明の目的は、上記課題に鑑み、容易にジャム処理および給紙ユニットの取り外しが可能な用紙搬送装置を提供することにある。
本発明の用紙搬送装置は、給紙ローラ、駆動軸、レバー部材および軸受支持部材を備える。給紙ローラは、用紙を1枚ずつ搬送する。駆動軸は、給紙ローラを支持する。レバー部材は、駆動軸を支持する軸受部を有する。軸受支持部材は、軸受部を支持可能である。軸受支持部材は、用紙搬送装置本体において、給紙ローラが用紙に対して給紙圧を発生するように駆動軸を位置させる給紙位置と、給紙ローラが用紙に対して給紙圧を発生しないように駆動軸を位置させる離間位置と、の間で移動可能に支持される。レバー部材は、軸受支持部材を給紙位置に位置させるとともに軸受部が軸受支持部材に支持される給紙時位置、および軸受支持部材を離間位置に位置させるとともに軸受部が軸受支持部材から脱離可能な脱離時位置の間で軸受部を中心に揺動可能である。
この構成では、レバー部材を揺動させることで、軸受支持部材を変位させることができる。その結果、駆動軸が変位し、給紙ローラが変位する。つまり、レバー部材を揺動させるだけで、給紙ローラの給紙圧を変化させることができる。
また、レバー部材は、2つの位置の間で揺動可能であり、それに対応して給紙ローラが3つの位置をとることができる。給紙時位置では、給紙ローラに給紙圧が発生しており、用紙を給紙することができる。脱離時位置では、給紙ローラを用紙搬送装置本体から取り外すことができるため、容易に給紙ローラの清掃・交換等のメンテナンスをすることができる。
したがって、この構成では、給紙ローラが、通常の動作位置およびメンテナンス用の位置の他にジャム処理用の位置をとることができるため、容易にジャム処理および給紙ユニットの取り外しが可能である。
レバー部材は、給紙時位置、および脱離時位置の間において用紙搬送装置本体と接触する部分がカム部で構成されると好ましい。
この構成では、レバー部材の揺動運動を軸受支持部材の直線運動に変換するための特別な機構を必要としない。
用紙搬送装置本体は、被係合部を有すると好ましい。また、レバー部材は、脱離時位置にて被係合部と係合する係合部を有すると好ましい。
この構成では、ユーザがレバー部材を脱離時位置に揺動させた際にクリック感を感じるため、ジャム処理の際、レバー部材を容易かつ正確に脱離時位置に位置させることができる。
軸受支持部材は、軸受支持部材を用紙搬送装置本体に向かって付勢する付勢部を有すると好ましい。
この構成では、軸受支持部材が軽い部材であっても、レバー部材の給紙時位置において給紙ローラに給紙圧を発生させることができる。また、軸受支持部材が用紙搬送装置本体から取り外されることを防止できる。
軸受支持部材は、軸受部を支持する支持部および駆動軸の軸方向と垂直方向において支持部より幅が狭い着脱路を有すると好ましい。また、軸受部は、支持部に嵌合して着脱路より幅が広い第1外面および着脱路より幅が狭い第2外面を有し、レバー部材が脱離時位置に位置することで、第2外面と着脱路が平行に位置するように設けられると好ましい。
この構成では、レバー部材が給紙時位置に位置しているときには、軸受部は着脱路を通過することができないため、軸受部が軸受支持部材から脱離することがない。レバー部材が脱離時位置に位置することで、軸受部は着脱路を通過することができるため、軸受部を軸受支持部材から脱離させることができる。したがって、簡素な構成で軸受部が所定状態以外において軸受支持部材から脱離できないようにすることができる。
用紙搬送装置本体は、軸受支持部材を保持する保持部を有すると好ましい。また、軸受支持部材は、レバー部材が脱離時位置に位置すると、離間位置において保持部によって保持されると好ましい。
この構成では、レバー部材が脱離時位置に位置して軸受部が軸受支持部材から脱離しても軸受支持部材が離間位置において保持部で保持されることにより、その後軸受部を容易に軸受支持部材に装着できる。
駆動軸は、一端部が軸方向から見て重心から外郭線の一点までの距離と重心から外郭線の他の一点までの距離とが相違する形状を呈し、一端部と同形状の穴を有する駆動伝達部と一端部とが嵌合すると好ましい。
駆動軸の一端部が円形である場合に駆動軸を回転させるには、駆動伝達部の穴と一端部とを固着させなければならないため、駆動軸を駆動伝達部から脱離させることができない。しかし、この構成では、駆動伝達部の穴と一端部とを固着させることなく駆動軸を回転させることができるため、給紙ローラを用紙搬送装置本体から取り外す際に駆動軸も用紙搬送装置本体から取り外すことができる。
本発明における用紙搬送装置は、容易にジャム処理および給紙ユニットの取り外しが可能である。
本発明の実施形態に係る用紙搬送装置を備える画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る用紙搬送装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る用紙搬送装置のレバー部材の揺動位置を示す図である。 本発明の実施形態に係る用紙搬送装置の軸受支持部材の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る用紙搬送装置のレバー部材の構成および用紙搬送装置に設けられる被係合部を示す図である。 本発明の実施形態に係る用紙搬送装置のレバー部材が給紙時位置に位置していることを示す図である。 本発明の実施形態に係る用紙搬送装置のレバー部材が中間位置に位置していることを示す図である。 本発明の実施形態に係る用紙搬送装置のレバー部材が脱離時位置に位置していることを示す図である。 本発明の実施形態に係る用紙搬送装置の駆動軸の形状と駆動伝達部の形状とを示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る用紙搬送装置を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る用紙搬送装置を備える画像形成装置の構成を示す図である。
画像形成装置100は、外部から伝達された画像データに応じて、所定のシート(記録用紙)に対して多色または単色の画像を形成するものである。画像形成装置100は、用紙搬送装置200、給紙部80、画像形成部110および排紙部90から構成されている。
用紙搬送装置200は、原稿載置台121、原稿搬送装置122および原稿読取部123を有する。原稿載置台121は、透明ガラスからなり、原稿が載置可能な構成となっている。原稿搬送装置122は、原稿トレイに積載された原稿を1枚ずつ搬送する。また、原稿搬送装置122は、矢印124方向に回動自在に構成され、原稿載置台121の上を開放することにより原稿載置台121に原稿を置くことができるようになっている。原稿読取部123は、原稿搬送装置121で搬送中の原稿または原稿載置台122に載置された原稿を読み取る。
給紙部80は、給紙カセット81、手差し給紙カセット82、ピックアップローラ83およびピックアップローラ84が設けられている。給紙カセット81は、定形シートを蓄積しておくためのトレイである。手差し給紙カセット82は、不定形シートを載置することができるトレイである。ピックアップローラ83は、給紙カセット81の端部近傍に備えられ、給紙カセット81からシートを1枚ずつピックアップして用紙搬送路101に供給する。同様にピックアップローラ84は、手差し給紙カセット82の端部近傍に設けられ、手差し給紙カセット82からシートを1枚ずつピックアップして用紙搬送路101に供給する。
画像形成部110は、感光体ドラム10、帯電器20、露光ユニット30、現像器40、中間転写ベルトユニット50、クリーナユニット60および定着ユニット70から構成されている。感光体ドラム10は、画像形成時に回転し、現像剤像を担持するためのものである。感光体ドラム10の周囲には、回転方向上流から帯電器20、露光ユニット30、現像器40、転写ベルトユニット50、クリーナユニット60の順に配置されている。定着ユニット70は、搬送路101上において画像形成部110の最も下流に位置する。
画像形成装置100において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。したがって、感光体ドラム10、帯電器20、現像器40およびクリーナユニット60は、各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローに設定され、これらによって4つの画像ステーションが構成されている。本実施形態では、1つの画像ステーションについて説明する。
帯電器20は、感光体ドラム10の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、図1に示すようなチャージャ型の他、接触型のローラ型やブラシ型の帯電器が用いられることもある。
露光ユニット30は、帯電された感光体ドラム10を入力された画像データに応じて露光することにより、その表面に、画像データに応じた静電潜像を形成する機能を有する。露光ユニット30は、レーザ射出部および反射ミラー等を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)として構成される。露光ユニット30は、レーザビームを走査するポリゴンミラーと、ポリゴンミラーによって反射されたレーザ光を感光体ドラム10に導くためのレンズやミラー等の光学要素が配置されている。露光ユニット30としては、この他発光素子をアレイ状に並べた例えばELやLED書き込みヘッドを用いる手法も採用できる。
現像器40は、感光体ドラム10上に形成された静電潜像をトナーにより顕像化するものである。
中間転写ベルトユニット50は、中間転写ベルト51、中間転写ベルト駆動ローラ52、中間転写ベルト従動ローラ53、中間転写ローラ54および中間転写ベルトクリーニングユニット55を備えている。
中間転写ベルト駆動ローラ52、中間転写ベルト従動ローラ53および中間転写ローラ54は、中間転写ベルト51を張架して回転駆動させる。また、中間転写ローラ54は、感光体ドラム10のトナー像を、中間転写ベルト51上に転写するための転写バイアスを与える。
中間転写ベルト51は、感光体ドラム10に接触するように設けられている。そして、感光体ドラム10に形成されたトナー像を中間転写ベルト51に転写することによって、中間転写ベルト51上にトナー像を形成する機能を有している。中間転写ベルト51は、例えば厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
感光体ドラム10から中間転写ベルト51へのトナー像の転写は、中間転写ベルト51の裏側に接触している中間転写ローラ54によって行われる。中間転写ローラ54には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ54は、直径8mm〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面が導電性の弾性材(例えばEPDM、発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト51に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施形態では転写電極としてローラ形状を使用しているが、それ以外にブラシなども用いることが可能である。
上述のように感光体ドラム10上で顕像化された静電像は中間転写ベルト51で積層される。このように、積層された画像情報は中間転写ベルト51の回転によって、用紙と中間転写ベルト51との接触位置に配置される転写ローラ56によって用紙上に転写される。
このとき、中間転写ベルト51と転写ローラ56は所定ニップで圧接されるとともに、転写ローラ56にはトナーを用紙に転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、転写ローラ56は上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ56もしくは中間転写ベルト駆動ローラ52のいずれか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラまたは発泡性樹脂ローラ等)としている。
また、上記のように、感光体ドラム10に接触することにより中間転写ベルト51に付着したトナーもしくは転写ローラ56によって用紙上に転写が行われず中間転写ベルト51上に残存したトナーは、中間転写ベルトクリーニングユニット55によって除去・回収されるように設定されている。中間転写ベルトクリーニングユニット55には、中間転写ベルト51に接触する例えばクリーニング部材としてクリーニングブレードが備えられており、クリーニングブレードが接触する中間転写ベルト51は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ53で支持されている。
クリーナユニット60は、現像・画像転写後における感光体ドラム10上の表面に残留したトナーを除去・回収する。
定着ユニット70は、ヒートローラ71および加圧ローラ72を備えており、ヒートローラ71および加圧ローラ72は、シートを挟んで回転するようになっている。またヒートローラ71は、図示しない温度検出器からの信号に基づいて制御部によって所定の定着温度となるように設定されており、加圧ローラ72とともにトナーをシートに熱圧着することにより、シートに転写されたトナー像を溶融・混合・圧接し、シートに対して熱定着させる機能を有している。またヒートローラ71を外部から加熱するための外部加熱ベルト73が設けられている。
排紙部90は、排紙トレイ91および排紙ローラ92を有する。定着ユニット70を通過した用紙は、排紙ローラ92を経て排紙トレイ91に排出される。排紙トレイ91は、印刷済みのシートを集積するためのトレイである。
また、両面印字要求のときは、上記のように片面印字が終了し定着ユニット70を通過したシートの後端が排紙ローラ92で把持されたときに、排紙ローラ92が逆回転することによってシートを搬送ローラ102,103に導く。そしてその後レジストローラ104を経てシート裏面に印字が行われた後にシートが排紙トレイ91に排出される。
図2は、本発明の実施形態に係る用紙搬送装置の構成を示す図である。
用紙搬送装置200は、給紙ユニット230、レバー部材220および軸受支持部材210を備える。給紙ユニット230は、用紙を1枚ずつ搬送するための給紙ローラ204を有する。給紙ローラ204は、駆動軸206に支持されている。レバー部材220は、軸受部222を有し、軸受部222にて駆動軸206の一端を支持する。駆動軸206の他端は、駆動伝達ギア201に支持されている。軸受支持部材210は、レバー部材220の軸受部222を支持する。
図3は、本発明の実施形態に係る用紙搬送装置のレバー部材の揺動位置を示す図である。
レバー部材220は、図3に示すように、給紙時位置220A、中間位置220Bおよび脱離時位置220Cの範囲内で揺動可能である。レバー部材220の揺動に伴って、軸受支持部材210が変位している。
この構成では、レバー部材220を揺動させることで、軸受支持部材210を変位させることができる。その結果、駆動軸206が変位し、給紙ローラ204が変位する。つまり、レバー部材220を揺動させるだけで、給紙ローラ204の給紙圧を変化させることができる。
図4は、本発明の実施形態に係る用紙搬送装置の軸受支持部材の構成を示す図である。図5は、本発明の実施形態に係る用紙搬送装置のレバー部材の構成および用紙搬送装置に設けられる被係合部を示す図である。
軸受支持部材210は、支持部216、着脱路214、溝218およびバネ212を有する。バネ212は、本発明の付勢部に相当する。レバー部材220は、軸受部222、第1係合部224、第2係合部226および第3係合部228を有する。第2係合部226は、本発明の係合部に相当する。用紙搬送装置200は、第1被係合部202および図示しない第2被係合部を有する。第1被係合部202は、本発明の被係合部に相当する。
支持部216は、軸受部222を支持する。着脱路214は、駆動軸206の軸方向と垂直方向において支持部216より幅が狭い。軸受部222は、曲面と平面とから構成される。曲面は、本発明の第1外面に相当する。平面は、本発明の第2外面に相当する。曲面は、支持部216に嵌合して着脱路214よりも幅が広い。平面は、着脱路214よりも幅が狭い。軸受部222は、曲面が支持部216に接触した状態で支持されている。軸受部222は、平面が着脱路214と平行に位置した場合には軸受支持部材210から脱離可能であるが、それ以外の状態では軸受支持部材210から脱離できない。したがって、簡素な構成で軸受部222が所定状態以外において軸受支持部材210から脱離できないようにすることができる。軸受支持部材210は、溝218において用紙搬送装置200に移動可能に支持されているので、軸受部222の移動に伴って軸受支持部材210も移動する。
レバー部材220は、軸受部222を中心に揺動可能である。レバー部材220が揺動すると、レバー部材220の一部が用紙搬送装置200に接触する。レバー部材220の用紙搬送装置200に接触する部分は、カム部で構成される。したがって、特別な機構を必要とすることがなく、レバー部材220の揺動に伴って軸受支持部材220を変位させることができる。
バネ212は、軸受支持部材210を用紙搬送装置200に向かって付勢する。この構成では、軸受支持部材210が軽い部材であっても、用紙搬送装置200の動作状態において給紙ローラ204に給紙圧を発生させることができる。また、軸受支持部材210が用紙搬送装置200から取り外されることを防止できる。
第1被係合部202は、凸形状である。第2係合部226および第3係合部228は、凹形状である。したがって、第1被係合部202には、第2係合部226および第3係合部228が係合可能である。レバー部材220は、揺動する際に、第2係合部226または第3係合部228が第1被係合部202と係合すると、クリック感をもって止まる。したがって、ユーザは、レバー部材220を所定の位置に正確に止めることができる。また、用紙搬送装置200には凹形状の第2被係合部が設けられており、凸形状の第1係合部224と係合可能である。
図6は、レバー部材220が第1位値に位置している様子を示す図である。給紙時位置においては、軸受部222の平面形状が着脱路214と平行ではないため、軸受部222が軸受支持部材210から脱離することがない。また、給紙時位置においては、軸受部222から軸受支持部材210を変位させる負荷がかかっていないため、軸受支持部材210は、給紙ローラ204が捌きローラ208に接触し、用紙に対して給紙圧を発生するように駆動軸206を位置させる給紙位置に位置している。
図7は、レバー部材220が第2位値に位置している様子を示す図である。中間位置においては、軸受部222の平面形状が着脱路214と平行ではないため、軸受部222が軸受支持部材210から脱離することがない。また、第2位値においては、レバー部材220のカム部が用紙搬送装置200本体と接触するため、軸受部222から軸受支持部材210を変位させる負荷がかかっており、軸受支持部材210は、給紙ローラ204が捌きローラ208から離間し、用紙に対して給紙圧を発生しないように駆動軸206を位置させる離間位置に位置している。
図8は、レバー部材220が脱離時位置に位置している様子を示す図である。脱離時位置においては、軸受部222の平面形状が着脱路214と平行となるため、軸受部222が軸受支持部材210から脱離可能である。用紙搬送装置200は、軸受支持部材210を保持する保持部213を有するため、軸受支持部材210は、レバー部材220が脱離時位置に位置すると、保持部213が被保持部211に係合し、離間位置において保持される。保持部213は、先端が軸受支持部材210に向けて付勢されている。したがって、レバー部材220が脱離時位置に位置して軸受部222が軸受支持部材210から脱離しても軸受支持部材210が離間位置において保持部213で保持されることにより、その後軸受部222を容易に軸受支持部材210に装着できる。軸受部222を装着後レバー部材220を揺動させると、保持部213の保持状態が解除される。
図6〜図8において示したように、レバー部材220は、3つの位置の間で揺動可能であり、それに対応して給紙ローラ204が3つの位置をとることができる。給紙時位置では、給紙ローラ204に給紙圧が発生しており、用紙を給紙することができる。中間位置では、給紙ローラ204が用紙搬送装置200から離間して給紙圧が発生しないため、ジャムした用紙を容易に取り除くことができる。脱離時位置では、給紙ローラ204を用紙搬送装置200から取り外すことができるため、容易に給紙ローラ204の清掃・交換等のメンテナンスをすることができる。
したがって、この構成では、給紙ローラ204が、通常の動作位置およびメンテナンス用の位置の他にジャム処理用の位置をとることができるため、容易にジャム処理および給紙ユニットの取り外しが可能である。
図9は、駆動軸206の一端部207の形状と駆動伝達ギア201の嵌合穴203の形状とを示す図である。一端部207は、一部が切り欠かれており、本実施形態では軸方向から見てD形状となっている。嵌合穴203は、一端部207が嵌合するように、D形状となっている。なお、軸方向から見て重心から外郭線の一点までの距離と重心から外郭線の他の一点までの距離とが相違する形状であれば、D形状以外でもよい。
一端部207が円形である場合に駆動軸206を回転させるには、嵌合穴203と一端部207とを固着させなければならないため、駆動軸206を駆動伝達ギア201から脱離させることができない。しかし、この構成では、嵌合穴203と一端部207とを固着させることなく駆動軸206を回転させることができるため、給紙ローラ204を用紙搬送装置200から取り外す際に駆動軸206も用紙搬送装置200から取り外すことができる。
本実施形態では、用紙搬送装置200を原稿搬送装置の構成を例にとって説明したが、これに限るものではない。給紙部80にも本実施形態の構成を適用することが可能である。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100−画像形成装置
200−用紙搬送装置
201−駆動伝達ギア
202−第1被係合部
204−給紙ローラ
206−駆動軸
207−一端部
210−軸受支持部材
212−バネ
214−着脱路
216−支持部
220−レバー部材
222−軸受部
224−第1係合部
226−第2係合部
228−第3係合部

Claims (8)

  1. 用紙を1枚ずつ搬送するための給紙ローラと、
    前記給紙ローラを支持する駆動軸と、
    前記駆動軸を支持する軸受部を有するレバー部材と、
    前記軸受部を支持可能な軸受支持部材と、
    を備え、
    前記軸受支持部材は、用紙搬送装置本体において、前記給紙ローラが用紙に対して給紙圧を発生するように前記駆動軸を位置させる給紙位置と、前記給紙ローラが用紙に対して給紙圧を発生しないように前記駆動軸を位置させる離間位置と、の間で移動可能に支持され、
    前記レバー部材は、前記軸受支持部材を前記給紙位置に位置させるとともに前記軸受部が前記軸受支持部材に支持される給紙時位置、および前記軸受支持部材を前記離間位置に位置させるとともに前記軸受部が前記軸受支持部材から脱離可能な脱離時位置の間で前記軸受部を中心に揺動可能である用紙搬送装置。
  2. 前記レバー部材は、前記給紙時位置、および前記脱離時位置の間において前記用紙搬送装置本体と接触する部分がカム部で構成される請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記用紙搬送装置本体は、被係合部を有し、
    前記レバー部材は、前記脱離時位置にて前記被係合部と係合する係合部を有する請求項1または2に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記軸受支持部材は、前記軸受支持部材を前記用紙搬送装置本体に向かって付勢する付勢部を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記軸受支持部材は、前記軸受部を支持する支持部および前記駆動軸の軸方向と垂直方向において前記支持部より幅が狭い着脱路を有し、
    前記軸受部は、前記支持部に嵌合して前記着脱路より幅が広い第1外面および前記着脱路より幅が狭い第2外面を有し、前記レバー部材が前記脱離時位置に位置することで、前記第2外面と前記着脱路が平行に位置するように設けられる請求項1〜4のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  6. 前記用紙搬送装置本体は、前記軸受支持部材を保持する保持部を有し、
    前記軸受支持部材は、前記レバー部材が前記脱離時位置に位置すると、前記離間位置において前記保持部によって保持される請求項1〜5のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  7. 前記駆動軸は、一端部が軸方向から見て重心から外郭線の一点までの距離と前記重心から前記外郭線の他の一点までの距離とが相違する形状を呈し、前記一端部と同形状の穴を有する駆動伝達部と前記一端部とが嵌合する請求項1〜6のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の用紙搬送装置と、
    前記用紙搬送装置から搬送された用紙の画像データを読み取る画像読取部および前記用紙搬送装置から搬送された用紙に画像を形成する画像形成部の少なくともいずれか一方と、
    を備える画像形成装置。
JP2011046804A 2011-03-03 2011-03-03 用紙搬送装置および画像形成装置 Active JP5058349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046804A JP5058349B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 用紙搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046804A JP5058349B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 用紙搬送装置および画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098883A Division JP4700745B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 用紙搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011105517A JP2011105517A (ja) 2011-06-02
JP5058349B2 true JP5058349B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=44229467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011046804A Active JP5058349B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 用紙搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5058349B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026730A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Hitachi, Ltd. Vaporisateur médical

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056123A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Canon Inc 記録材搬送装置
JPH09221246A (ja) * 1995-12-12 1997-08-26 Ricoh Co Ltd 回転軸支持装置
JP4610497B2 (ja) * 2006-02-13 2011-01-12 キヤノン電子株式会社 シート給送装置及び画像読取装置
TWI303608B (en) * 2006-06-30 2008-12-01 Primax Electronics Ltd Sheet feeding apparatus
JP2008260613A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Murata Mach Ltd 原稿分離供給装置及びこれを備えた画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026730A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Hitachi, Ltd. Vaporisateur médical

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011105517A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512645B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2009116153A (ja) 画像形成装置
JP4700745B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
WO2012017801A1 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5078968B2 (ja) 画像形成装置
JP4723603B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2009122221A (ja) 画像形成装置
JP4510899B2 (ja) シート搬送装置、これを用いた原稿処理装置および画像形成装置
JP5130342B2 (ja) 画像形成装置
JP5130330B2 (ja) 画像形成装置
JP5611165B2 (ja) ベルト搬送体および画像形成装置
JP5058349B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2012173439A (ja) 廃トナー回収ユニットおよび画像形成装置
JP4832554B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP4722170B2 (ja) プロセスユニットおよび画像形成装置
JP2012076880A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2009145469A (ja) 画像形成装置
JP4852656B1 (ja) 露光装置用シャッタ機構および画像形成装置
JP5437162B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2012035942A (ja) 画像形成装置
JP5915097B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2010191264A (ja) コロナ放電装置
JP2011007841A (ja) 画像形成装置
JP5748987B2 (ja) 軸受保持器および画像形成装置
JP5156712B2 (ja) 排紙装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150