JP5839055B2 - 熱転写シート - Google Patents
熱転写シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5839055B2 JP5839055B2 JP2014001894A JP2014001894A JP5839055B2 JP 5839055 B2 JP5839055 B2 JP 5839055B2 JP 2014001894 A JP2014001894 A JP 2014001894A JP 2014001894 A JP2014001894 A JP 2014001894A JP 5839055 B2 JP5839055 B2 JP 5839055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transferable
- resin
- layer
- mass
- thermal transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
このような熱溶融型転写方式では、各種の印字が感熱ヘッド等で簡便に形成することができるので、工場などで製品などの管理を行うために、文字やバーコード等を印字するのにも利用されている。
例えば特許文献2には、耐引っかき性、耐摩擦性、耐ホットプレス性及び耐熱性にすぐれた転写画像が得られる熱転写記録媒体を提供することを目的として、支持体上に、熱可塑性樹脂、融点が30〜60℃で、HLB値が3〜12である界面活性剤及び着色剤を主成分とする熱転写層を設けたことを特徴とする熱転写記録媒体が開示されており、当該熱転写記録媒体において、支持体と熱転写層の間に、融点又は軟化点が50〜130℃のワックスを主成分とする剥離層を設けることもできると記載されている。
本発明は上記実状を鑑みて成し遂げられたものであり、その目的は、印字物の耐ボイル性、及び印字性に優れた熱転写シートを提供することにある。
前記転写性剥離層は、融点が65℃以上のワックスと、金属石鹸とを含み、前記金属石鹸の平均粒径は0.1〜2.0μmであり、前記金属石鹸の含有量が、前記転写性剥離層に含まれる全固形分に対して15〜25質量%であり、
前記転写性着色層は、着色剤と、軟化点100℃以上のフェノール樹脂とを含み、
前記転写性剥離層と前記転写性着色層との間に、更に転写性保護層が配置され、前記転写性保護層は、ガラス転移温度が100℃以上の環状オレフィン系重合体を当該転写性保護層の固形分の50質量%超過で含み、更に当該環状オレフィン系重合体に対する非相溶性樹脂を含むことを特徴とする。
前記転写性剥離層は、融点が65℃以上のワックスと、金属石鹸とを含み、
前記転写性着色層は、着色剤と、軟化点100℃以上のフェノール樹脂とを含む、熱転写シートである。
本発明に係る熱転写シートが上記効果を奏するメカニズムは解明できていないが、以下のように推定される。フェノール樹脂は、包装材として用いられるプラスチックフィルムに対する密着性が良好で、印字性を向上する。また、軟化点100℃以上のフェノール樹脂を用いることにより、非常に細かい文字パターンの転写も良好になり、例えば、解像度が300dpiのサーマルヘッドで1ドットの文字パターンの印字性にも優れる。更に、フェノール樹脂として、軟化点100℃以上のフェノール樹脂を選択することにより、印字物に優れた耐熱性を付与する。
しかし、印字物において着色層が最外層となると、ボイル時に擦り合わされることにより、耐ボイル性が不十分となる。それに対して、本発明に係る熱転写シートを用いて印字すると、転写性剥離層が基材から剥離し、転写性着色層上に、当該転写性剥離層が積層して転写され、印字物の最外層には当該転写性剥離層が設けられる。当該転写性剥離層が前記特定の融点のワックスと金属石鹸とを含むことにより、本発明では、印字物の耐ボイル性に優れるようになる。転写性剥離層にワックスのみを用いた場合には、印字物の最外層が剥離層となってもなおボイル性が不十分である。これは、ボイル時にワックスが溶融して流出することが原因と推定される。それに対して、前記特定の融点のワックスと金属石鹸を組み合わせた場合、金属石鹸がボイル時において溶融した転写性剥離層中のワックスの流出を堰き止める働きをすると考えられ、その結果、高温環境下でのワックスの流出が抑制されると推定される。更に、金属石鹸は、ワックスとの親和性に優れながら、耐熱性があり、且つ滑り性に優れるため、ボイル時に印字物の表面が擦れた場合であっても脱落し難く、耐ボイル性に優れると推定される。
このように、軟化点100℃以上のフェノール樹脂を含む転写性着色層と、融点が65℃以上のワックスと金属石鹸とを含む転写性剥離層との組み合わせによる相乗効果により、本発明に係る熱転写シートは、印字物の耐ボイル性、及び印字性に優れる。
図2は本発明の熱転写シートの他の一例を示す。図2の熱転写シート10は、基材1の一方の面に、基材1側から、転写性剥離層2、転写性保護層5、転写性着色層3がこの順で配置され、基材1の他方の面に背面層4が配置された構成である。
なお、本発明に係る熱転写シートにおいては、図1及び図2に示すように、上記各層は積層された構造を有する。
以下、本発明の熱転写シートを構成する各層毎に詳述する。
本発明で用いる熱転写シートの基材1としては、従来公知のある程度の耐熱性と強度を有するものであれば特に限定されない。
基材の具体例としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリフェニレンサルフィド、ポリサルホン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、酢酸セルロース、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、フッ素樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、アイオノマー等の樹脂基材、及びグラシン紙、コンデンサー紙、パラフィン紙等の紙類、セロファン等があり、また、これらの2種以上を積層した複合基材なども使用できる。また、上記樹脂基材の場合は、上述の樹脂1種のみからなるものであってもよいし、2種以上の樹脂からなるものであってもよい。
これらの基材の厚さは、その強度及び耐熱性が適切になるように材料に応じて適宜変更すれば良いが、通常は0.5〜50μm程度が好ましく、より好ましくは1〜10μm程度である。
転写性剥離層2は、少なくとも融点が65℃以上のワックスと、金属石鹸とを含有する。本発明に係る熱転写シートは、当該転写性剥離層により、熱転写時に転写する層の剥離性に優れ、また、本発明に係る熱転写シートを用いて得られた印字物は、当該転写性剥離層と後述する特定の転写性着色層との相互作用により、耐ボイル性に優れる。
なお、前記ワックスは、一種単独で用いても良いし、2種以上を混合して用いても良い。
なお、前記平均粒径は、レーザー回折散乱法により測定される粒径分布を体積累積分布で表したときの50%粒径(d50 メジアン径)である。具体的な測定装置としては、例えば、堀場製作所製のレーザー回折/散乱式粒度分布測定装置を挙げることができる。なお、前記平均粒径は、前記金属石鹸が凝集しない粒子であれば1次粒径の平均粒径とし、前記金属石鹸が凝集粒子である場合は、2次粒径の平均粒径とする。
なお、転写性剥離層2は、融点が65℃未満のワックスを含有していてもよいが、融点が65℃未満のワックスの含有量は、耐ボイル性の観点から、転写性剥離層に含まれる全固形分に対して、5質量%以下であることが好ましい。
前記溶剤としては、上述した材料を分散もしくは溶解することができるものを適宜選択することができ、例えば、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤、トルエン等の芳香族系溶剤、及びこれらの混合溶剤などが挙げられる。
転写性着色層3は、少なくとも着色剤と、バインダー樹脂として軟化点100℃以上のフェノール樹脂とを含有する。転写性着色層のバインダー樹脂として、軟化点100℃以上のフェノール樹脂を用いることにより、耐熱性を有しながら、印字性が良好になる。
また、フェノール樹脂の軟化点は、耐ボイル性の点から100℃以上であるが、更に110℃以上であることが好ましい。
なお、本発明におけるフェノール樹脂の軟化点は、JIS K 7206:1999に規定された方法によって測定される軟化点をいう。
本発明の転写性着色層におけるバインダー樹脂としては、耐ボイル性の点から、軟化点100℃以上のフェノール樹脂(固形分)が、全バインダー樹脂の固形分中の20質量%以上含まれることが好ましく、更に30質量%以上含まれることが好ましく、より更に40質量%以上含まれることが好ましく、特に50質量%以上含まれることが好ましい。
また、硬化剤を用いる場合には、軟化点100℃以上のフェノール樹脂と硬化剤との反応物と、更に含まれていても良い未反応の軟化点100℃以上のフェノール樹脂及び未反応の硬化剤との固形分合計量が、全バインダー樹脂の固形分中の70質量%以上含まれることが好ましく、更に80質量%以上含まれることが好ましく、より更に90質量%以上含まれることが好ましく、特に95質量%以上含まれることが好ましい。
耐ボイル性をより向上する点からは、本発明の転写性着色層におけるバインダー樹脂としては、固形分として、軟化点100℃以上のフェノール樹脂と、脂肪族ポリイソシアネートのアダクト体との二成分からなる樹脂組成物の硬化物のみからなる態様が、好適に用いられる。
また、転写性着色層には、本発明の効果を妨げない範囲において、更に他の成分が含まれていても良い。例えば、無機微粒子、有機微粒子、離型剤等の添加剤が含有されていてもよい。
また、前記バインダー樹脂は、印字性及び耐ボイル性の点から、転写性着色層の全固形分中に30〜80質量%で用いられることが好ましく、更に50〜70質量%で用いられることが好ましい。
転写着色層の塗布量は、特に限定されないが、通常乾燥時で0.6g/m2程度であり、好ましくは乾燥時で0.4g/m2〜3.0g/m2である。0.4g/m2未満であると、転写印字濃度が低くなる恐れがあり、また3.0g/m2超過であると、膜の熱溶融性が低下し、熱転写が起こり難くなる恐れがある。
本発明の熱転写シートは、図2に示すように、転写性着色層の耐久性を更に向上するために、基材1と転写性着色層3との間に、転写性保護層5を設けても良い。転写性保護層は、熱転写時に転写性着色層2と共に転写され、転写画像の表面を被覆するものである。
本発明において、前記転写性保護層は、中でも、印字物の耐ボイル性をさらに向上する点から、ガラス転移温度が100℃以上の環状オレフィン系重合体を主成分として含み、更に当該環状オレフィン系重合体に対する非相溶性樹脂を含むものであることが好ましい。ここで、上記主成分とは、上記環状オレフィン系重合体が転写性保護層の固形分の50質量%超過で含まれる意味である。上記環状オレフィン系重合体は、より好ましくは転写性保護層の固形分の70質量%以上、より更に好ましくは転写性保護層の固形分の80質量%以上である。
本発明に用いられる環状オレフィン系重合体は、具体的には、環状オレフィンが開環重合した環状オレフィン系重合体又は共重合体であってもよく、環状オレフィンと、鎖状オレフィン及びビニル基を有する芳香族化合物より選択される1種以上とが付加重合した環状オレフィン系共重合体であってもよく、それらの一部又は全部が水素添加されていてもよい。環状オレフィン系重合体において、環状オレフィンは、単独で使用するほか、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
共重合のタイプは本発明において制限されるものではなく、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、交互共重合等、公知の様々な共重合タイプを適用することができる。
誘導体が有する置換基としては、アルキル基、アルキレン基、ビニル基、アルコキシカルボニル基、アルキリデン基、シアノ基、ハロゲン化アルキル基などが例示できる。誘導体としては、具体的には例えば、8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−メチル−8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−エチリデン−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エンなどが挙げられる。
上記鎖状オレフィン及び上記ビニル基を有する芳香族化合物は、単独で使用するほか、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
一方、環状オレフィン系重合体のガラス転移温度(Tg)は200℃以下であることが、印字性の点から、好ましい。ガラス転移温度が高すぎると、熱応答性が妨げられるからではないかと推測される。
なお、本発明におけるガラス転移温度(Tg)とは、DSC(示差走査熱量測定)による熱量変化の測定(DSC法)に基づき求められる温度である。
市販品の付加重合型の環状オレフィン系重合体としては、三井化学社製アペル、ポリプラスチックス社製TOPAS等が挙げられる。また、市販品の開環重合型の環状オレフィン系重合体としては、日本ゼオン社製ZEONEX、JSR社製ARTON等が挙げられる。
前記非相溶性樹脂が上記割合よりも少なすぎると、転写時の膜切れ性が悪くなり、印字性が悪化する恐れがある。一方で、前記非相溶性樹脂が上記割合よりも多すぎると、塗布適性が悪化したり、耐ボイル性が悪化する恐れがある。
上記滑剤成分が転写性保護層に含まれる場合、上記滑剤成分の含有量は、転写性保護層の固形分中に1〜20質量%であることが好ましい。
本発明の熱転写シートは、基材の他方の面に、サーマルヘッドや転写用熱板等の熱によるステッキングや印字しわ等の悪影響を防止するために、背面層を設ける。
背面層は、従来公知の熱可塑性樹脂等を適宜選択して形成することができる。このような、熱可塑性樹脂として、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリビニルクロリド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂等のポリビニルアセタール系樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチルセルロース樹脂、メチルセルロース樹脂等のセルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂、これらのシリコーン変性物、及びフッ素変性ポリウレタン系樹脂等が挙げられる。
背面層の塗布量は、特に限定されないが、耐熱性等の向上等の点から、好ましくは乾燥時で0.01g/m2〜0.2g/m2である。
また、背面層と基材との接着性を向上させたり、基材シートが受けるサーマルヘッドの熱によるダメージを更に軽減させたりするために、背面プライマー層を更に設けても良い。
(実施例1:熱転写シート1の作製)
基材として厚さ4μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下PETと表示)(商品名:ルミラー 東レ製)を用い、その一方に背面層として下記組成からなる背面層用塗布液を、乾燥時の塗布量が0.06g/m2になるようにグラビア印刷方式で塗布、乾燥させて背面層を形成した。次に、背面層を形成した基材の背面層と反対の面に、下記組成からなる転写性剥離層用塗布液1を、乾燥時の塗布量が0.4g/m2になるようにグラビア印刷方式で塗布、乾燥させて、転写性剥離層を形成した。次いで、前記転写性剥離層上に、下記組成からなる転写性保護層用塗布液を、乾燥時の塗布量が0.2g/m2になるようにグラビア印刷方式で塗布、乾燥させて、転写性保護層を形成した。続いて、前記転写性保護層上に下記組成からなる転写性着色層用塗布液を、乾燥時の塗布量が0.7g/m2になるようにグラビア印刷方式で塗布、乾燥させて、実施例1の熱転写シート1を形成した。
・アクリル変性シリコーン 10質量部
(ポリアロイ NSA−X55、ナトコ株式会社製)
・シリコーンイソシアネート 2質量部
(ダイアロマー SP901、大日精化工業株式会社製)
・メチルエチルケトン 20質量部
・トルエン 20質量部
・カルナバワックス 75質量部
(WE−95、コニシ株式会社製、融点86℃)
・ステアリン酸亜鉛 15質量部
(ハイミクロンF−930、中京油脂(株)製、融点120℃、平均粒径0.9μm)
・ラテックス 10質量部
(Nippol LX430、日本ゼオン株式会社製)
・水及びイソプロピルアルコールの混合溶剤(質量比1:1で混合) 100質量部
・ノルボルネン系モノマー由来の構成単位を有する環状オレフィン系重合体 80質量部
(アートンG 7810、JSR株式会社製、ガラス転移温度:165℃)
・前記環状オレフィン系重合体に対する非相溶性樹脂(アクリルポリオール樹脂) 20質量部
(サーモラックSU100A、綜研化学株式会社製)
・ポリエチレンWAX 5質量部
(スリップ剤B、株式会社昭和インク工業製)
・トルエン及びメチルエチルケトンの混合溶剤 (質量比1:1で混合) 100質量部
・フェノール樹脂(固形分:50%) 2.40質量部
(フェノールノボラック樹脂、TD−2090、株式会社DIC製、軟化点118−122℃)
・カーボンブラック(固形分:35%) 2.29質量部
・トルエン及びメチルエチルケトンの混合溶剤(質量比1:1で混合) 5.31質量部
実施例1の熱転写シートにおいて、転写性剥離層用塗布液1の代わりに、下記組成からなる転写性剥離層用塗布液2を用いたこと以外は、全て実施例1と同様にして参考例2の熱転写シート2を得た。
<転写性剥離層用塗布液2>
・カルナバワックス 80質量部
(WE−95、コニシ株式会社製、融点86℃)
・ステアリン酸亜鉛 10質量部
(ハイミクロンF−930、中京油脂(株)製、融点120℃、平均粒径0.9μm)
・ラテックス 10質量部
(Nippol LX430、日本ゼオン株式会社製)
・水及びイソプロピルアルコールの混合溶剤(質量比1:1で混合) 100質量部
実施例1の熱転写シートにおいて、転写性剥離層用塗布液1の代わりに、下記組成からなる転写性剥離層用塗布液3を用いたこと以外は、全て実施例1と同様にして実施例3の熱転写シート3を得た。
<転写性剥離層用塗布液3>
・カルナバワックス 70質量部
(WE−95、コニシ株式会社製、融点86℃)
・ステアリン酸亜鉛 20質量部
(ハイミクロンF−930、中京油脂(株)製、融点120℃、平均粒径0.9μm)
・ラテックス 10質量部
(Nippol LX430、日本ゼオン株式会社製)
・水及びイソプロピルアルコールの混合溶剤(質量比1:1で混合) 100質量部
実施例1の熱転写シートにおいて、転写性剥離層用塗布液1の代わりに、下記組成からなる転写性剥離層用塗布液4を用いたこと以外は、全て実施例1と同様にして参考例4の熱転写シート4を得た。
<転写性剥離層用塗布液4>
・カルナバワックス 63質量部
(WE−95、コニシ株式会社製、融点86℃)
・ステアリン酸亜鉛 27質量部
(ハイミクロンF−930、中京油脂(株)製、融点120℃、平均粒径0.9μm)
・ラテックス 10質量部
(Nippol LX430、日本ゼオン株式会社製)
・水及びイソプロピルアルコールの混合溶剤(質量比1:1で混合) 100質量部
実施例1の熱転写シートにおいて、転写性剥離層用塗布液1の代わりに、下記組成からなる転写性剥離層用塗布液5を用いたこと以外は、全て実施例1と同様にして参考例5の熱転写シート5を得た。
<転写性剥離層用塗布液5>
・カルナバワックス 70質量部
(WE−95、コニシ株式会社製、融点86℃)
・ステアリン酸亜鉛 20質量部
(ハイドリンZ−7−30、中京油脂(株)製、融点120℃、平均粒径5.5μm)
・ラテックス 10質量部
(Nippol LX430、日本ゼオン株式会社製)
・水及びイソプロピルアルコールの混合溶剤(質量比1:1で混合) 100質量部
実施例1の熱転写シートにおいて、転写性保護層を形成しなかったこと以外は、全て実施例1と同様にして参考例6の熱転写シート6を得た。
実施例1の熱転写シートにおいて、転写性剥離層用塗布液1の代わりに、下記組成からなる比較転写性剥離層用塗布液1を用いたこと以外は、全て実施例1と同様にして比較例1の比較熱転写シート1を得た。
<比較転写性剥離層用塗布液1>
・カルナバワックス 63質量部
(WE−95、コニシ株式会社製、融点86℃)
・脂肪酸アミド 27質量部
(ハイミクロンL−271、中京油脂(株)製、融点100℃、平均粒径0.4μm)
・ラテックス 10質量部
(Nippol LX430、日本ゼオン株式会社製)
・水及びイソプロピルアルコールの混合溶剤(質量比1:1で混合) 100質量部
実施例1の熱転写シートにおいて、転写性剥離層用塗布液1の代わりに、下記組成からなる比較転写性剥離層用塗布液2を用いたこと以外は、全て実施例1と同様にして比較例2の比較熱転写シート2を得た。
<比較転写性剥離層用塗布液2>
・カルナバワックス 63質量部
(WE−95、コニシ株式会社製、融点86℃)
・ポリエチレンワックス 27質量部
(ポリロンL−788、中京油脂(株)製、融点102℃、平均粒径0.1μm)
・ラテックス 10質量部
(Nippol LX430、日本ゼオン株式会社製)
・水及びイソプロピルアルコールの混合溶剤(質量比1:1で混合) 100質量部
実施例1の熱転写シートにおいて、転写性剥離層用塗布液1の代わりに、下記組成からなる比較転写性剥離層用塗布液3を用いたこと以外は、全て実施例1と同様にして比較例3の比較熱転写シート3を得た。
<比較転写性剥離層用塗布液3>
・カルナバワックス 63質量部
(WE−95、コニシ株式会社製、融点86℃)
・パラフィンワックス 27質量部
(WE−65、コニシ株式会社製、融点75℃)
・ラテックス 10質量部
(Nippol LX430、日本ゼオン株式会社製)
・水及びイソプロピルアルコールの混合溶剤(質量比1:1で混合) 100質量部
実施例1の熱転写シートにおいて、転写性着色用塗布液の代わりに、下記組成からなる比較転写性着色層用塗布液を用いたこと以外は、全て実施例1と同様にして比較例4の比較熱転写シート4を得た。
<比較転写性着色層用塗布液>
・アクリル樹脂 1.20質量部
(三菱レイヨン株式会社製 BR−79、Tg35℃、Mw 70000)
・カーボンブラック(固形分:35%) 2.29質量部
・トルエン及びメチルエチルケトンの混合溶剤(質量比1:1で混合) 5.31質量部
(1)印字性評価
実施例1及び3、参考例2、4、5及び6、並びに比較例1〜4で得られた各熱転写シートと、ナイロン/低密度ポリエチレンの積層フィルム(厚さ100μm、DNP製)のナイロン面側と重ね合わせて、溶融転写型熱転写プリンター(B−SX4T TEC製)を使用して、印字条件 (Heat Adjust: +0、Printer Speed: 10IPS)により、解像度が300dpiのサーマルヘッドで1ドットの文字パターンを印字した。また、下記評価基準により印字性を評価した。評価結果を表1に示す。
<評価基準>
A:目視にて、印字が良好である。
B:目視にて、印字物に抜けている部分またはつぶれている部分があるが判読可能。
C:目視にて、印字物に抜けている部分またはつぶれている部分が生じ、判読不可。
実施例1及び3、参考例2、4、5及び6、並びに比較例1〜4の熱転写シートを用いて形成された上記各印字物を、煮沸した熱湯中に10分間放置後、印字物表面をペーパーウエスで20往復擦った。その後、印字物を目視観察し、下記評価基準に基づき、耐ボイル性を評価した。評価結果を表1に示す。
<評価基準>
A:印字物に変化がない。
B:印字物に抜けている部分と剥離が生じたが判読可能。
C:印字物に抜けている部分と剥離が生じ、判読不可。
D:印字物が完全に消失する。
実施例1及び3、参考例2、4、5及び6で得られた熱転写シートは、転写性剥離層が、融点65℃以上のワックスと、金属石鹸とを含み、転写性着色層が、着色剤と、軟化点100℃以上のフェノール樹脂とを含むものであったため、印字性が良好でありながら、印字物の耐ボイル性が優れていた。また、実施例1と参考例6を比較すると、転写性保護層を設けた実施例1は、印字物の耐ボイル性が特に優れていることが明らかにされた。
一方、比較例1〜3で得られた熱転写シートは、転写性剥離層が、金属石鹸を含まないものであったため、印字物の耐ボイル性に劣っていた。
比較例4で得られた熱転写シートは、転写性着色層が軟化点100℃以上のフェノール樹脂を含まないものであったため、印字物の耐ボイル性、及び印字性に劣っていた。
2 転写性剥離層
3 転写性着色層
4 背面層
5 転写性保護層
10 熱転写シート
Claims (2)
- 基材の一方の面に、該基材側から少なくとも転写性剥離層、転写性着色層がこの順に配置され、該基材の他方の面に背面層が配置されてなり、
前記転写性剥離層は、融点が65℃以上のワックスと、金属石鹸とを含み、前記金属石鹸の平均粒径は0.1〜2.0μmであり、前記金属石鹸の含有量が、前記転写性剥離層に含まれる全固形分に対して15〜25質量%であり、
前記転写性着色層は、着色剤と、軟化点100℃以上のフェノール樹脂とを含み、
前記転写性剥離層と前記転写性着色層との間に、更に転写性保護層が配置され、前記転写性保護層は、ガラス転移温度が100℃以上の環状オレフィン系重合体を当該転写性保護層の固形分の50質量%超過で含み、更に当該環状オレフィン系重合体に対する非相溶性樹脂を含む、熱転写シート。 - 前記金属石鹸が、ステアリン酸亜鉛である、請求項1に記載の熱転写シート。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014001894A JP5839055B2 (ja) | 2014-01-08 | 2014-01-08 | 熱転写シート |
CN201480018210.1A CN105073437B (zh) | 2013-09-26 | 2014-09-12 | 热转印片 |
EP18160769.8A EP3348414B1 (en) | 2013-09-26 | 2014-09-12 | Thermal transfer sheet |
KR1020157017298A KR101726112B1 (ko) | 2013-09-26 | 2014-09-12 | 열전사 시트 |
US14/764,328 US9623697B2 (en) | 2013-09-26 | 2014-09-12 | Thermal transfer sheet |
PCT/JP2014/074294 WO2015045923A1 (ja) | 2013-09-26 | 2014-09-12 | 熱転写シート |
EP14848681.4A EP2939843B1 (en) | 2013-09-26 | 2014-09-12 | Thermal transfer sheet |
US15/454,410 US10150317B2 (en) | 2013-09-26 | 2017-03-09 | Thermal transfer sheet |
US15/454,508 US10029503B2 (en) | 2013-09-26 | 2017-03-09 | Thermal transfer sheet |
HK18110976.7A HK1251522A1 (zh) | 2013-09-26 | 2018-08-27 | 熱轉印片 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014001894A JP5839055B2 (ja) | 2014-01-08 | 2014-01-08 | 熱転写シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015128877A JP2015128877A (ja) | 2015-07-16 |
JP5839055B2 true JP5839055B2 (ja) | 2016-01-06 |
Family
ID=53760025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014001894A Active JP5839055B2 (ja) | 2013-09-26 | 2014-01-08 | 熱転写シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5839055B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6772446B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2020-10-21 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート、及び熱転写シートの製造方法 |
JP7077664B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2022-05-31 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0494983A (ja) * | 1990-08-13 | 1992-03-27 | Ricoh Co Ltd | 熱転写記録方法 |
JPH0958140A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
JP4292266B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2009-07-08 | フジコピアン株式会社 | 熱転写シート、印像記録された硬質樹脂プレート |
JP4489679B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-06-23 | 大日本印刷株式会社 | 保護層熱転写シート及びそれを用いた画像形成物 |
JP2011201212A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写用インクリボン及び画像形成物の製造方法 |
-
2014
- 2014-01-08 JP JP2014001894A patent/JP5839055B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015128877A (ja) | 2015-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015045923A1 (ja) | 熱転写シート | |
JP3923793B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成物 | |
JP5839055B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP5773047B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP5839064B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP3967125B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成物 | |
WO2013129415A1 (ja) | 中間転写媒体 | |
US6103389A (en) | Thermal transfer recording medium | |
JP6024513B2 (ja) | 中間転写媒体 | |
JP5741731B1 (ja) | 熱転写シート | |
EP1205313B1 (en) | Thermal transfer sheet, thermal transfer method and thermal transfer system | |
JP2005219448A (ja) | 熱転写リボン | |
EP1702763B1 (en) | Thermal transfer recording medium, method of manufacturing the same, and thermal transfer recording method | |
JPS61244592A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP5729443B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP2019006100A (ja) | 熱転写シート、および接着層形成用塗工液 | |
JP3328925B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP4478359B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成物 | |
JP2014198430A (ja) | 保護層転写シート | |
EP1493594B1 (en) | Thermal transfer recording medium | |
JP2020032615A (ja) | 熱転写シート | |
JP2006289966A (ja) | 熱転写記録媒体及びその製造方法、並びに熱転写記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150821 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5839055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |