JP5835526B2 - 新規なチオール化合物及びそれを用いた光学材料用組成物 - Google Patents

新規なチオール化合物及びそれを用いた光学材料用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5835526B2
JP5835526B2 JP2015510218A JP2015510218A JP5835526B2 JP 5835526 B2 JP5835526 B2 JP 5835526B2 JP 2015510218 A JP2015510218 A JP 2015510218A JP 2015510218 A JP2015510218 A JP 2015510218A JP 5835526 B2 JP5835526 B2 JP 5835526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
compound
optical material
bis
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015087822A1 (ja
Inventor
慶彦 西森
慶彦 西森
嘉村 輝雄
輝雄 嘉村
堀越 裕
裕 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2015510218A priority Critical patent/JP5835526B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835526B2 publication Critical patent/JP5835526B2/ja
Publication of JPWO2015087822A1 publication Critical patent/JPWO2015087822A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D341/00Heterocyclic compounds containing rings having three or more sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、プラスチックレンズ、プリズム、光ファイバー、情報記録基盤、フィルター等の光学材料、中でもプラスチックレンズに好適に使用されるチオール化合物及びそれを用いた光学材料用組成物に関する。
プラスチックレンズは軽量かつ靭性に富み、染色も容易である。プラスチックレンズに特に要求される性能は、低比重、高透明性および低黄色度、光学性能として高屈折率と高アッベ数、高耐熱性、高強度などである。高屈折率はレンズの薄肉化を可能とし、高アッベ数はレンズの色収差を低減する。
近年、眼鏡用プラスチックレンズの原料として、硫黄原子を有する有機化合物が数多く報告されている。中でも硫黄原子を有するポリチオール化合物は、イソシアネートと反応させて耐衝撃性に優れたポリチオウレタン樹脂、あるいはエピスルフィドと反応させて屈折率に優れた樹脂として用いられるなど、有用な化合物として知られている(特許文献1、2)。中でも4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンは代表的な化合物である(特許文献3)。
特開平2−270859号公報 特開平10−298287号公報 特開平9−110955号公報
しかしながら、この化合物を含む光学材料用組成物から得た樹脂は、カーブがきついレンズにおいて光学歪みが出やすくなる場合があった。光学用途では歪みの発生は不良品として扱われ、得られる樹脂の歩留まりは大きく悪化し、経済的に不利となることから、改善が求められていた。
すなわち、本発明の課題は、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンを用いて得られる樹脂について、歪みがない光学材料用組成物を提供することである。
本発明者らは、このような状況に鑑み鋭意研究を重ねた結果、下記式(1)で表される化合物により前記課題を解決し、本発明に至った。すなわち、本発明は下記である。
[1]下記式(1)で表されるチオール化合物。
Figure 0005835526
(ただし、RはCHSCHCHSHを表し、Rは水素を表す)
[2][1]に記載の式(1)で表されるチオール化合物の製造方法であって、下記式(2)で表される化合物である4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン中のSH基同士をハロゲン化合物と塩基性化合物を用い分子内反応でジスルフィド化することを特徴とする、前記製造方法。
Figure 0005835526
[3][1]記載のチオール化合物と下記式(2)で表される化合物との混合物であり、[1]記載のチオール化合物の割合が0.001〜5.0質量%である混合物。
Figure 0005835526
[4][3]記載の混合物と、ポリイソシアネート化合物及びエピスルフィド化合物の少なくとも一つとを含有する光学材料用組成物。
[5][4]記載の光学材料用組成物に、重合触媒を該光学材料用組成物の総量に対して0.0001質量%〜10質量%添加し、重合硬化する工程を有する光学材料の製造方法。
[6][5]に記載の製造方法によって得られる光学材料。
[7][6]に記載の光学材料を含む光学レンズ。
本発明により、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンを用いて得られる樹脂について、歪みがない光学材料用組成物を提供することが可能となった。
式(1)で表される化合物の1H−NMR分析結果 式(1)で表される化合物の質量分析結果 式(1)で表される化合物の赤外分光分析結果
本発明は、前記式(1)で表される化合物、及び式(1)で表される化合物が0.001〜5.0質量%である、式(1)で表される化合物と前記式(2)で表される化合物との混合物である。
以下、本発明の化合物、即ち式(1)で表される化合物について詳細に説明する。
本発明では、前記式(1)で表される化合物を使用する。式(1)の化合物はそれぞれ単独でも、2種を混合して用いてもかまわない。
本発明の式(1)で表される化合物の製造方法としては、式(2)の化合物を出発原料として用いることが最も容易である。
式(2)の化合物中のSH基同士をハロゲン化合物と塩基性化合物を用い分子内反応でジスルフィド化する。ジスルフィド化で用いるハロゲン化合物の具体例は、塩素、臭素、ヨウ素であるが、好ましくは臭素、ヨウ素である。ハロゲン化合物は、式(2)で表される化合物1モルに対し0.1〜5モル使用する。好ましくは0.2〜3モル、より好ましくは0.3〜1モルである。0.1モル未満では未反応の原材料の余剰が多くなり、5モルを超えた場合ではオリゴマー化により収率が悪化するため、経済的に好ましくない。
塩基性化合物の具体例は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムである。好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムである。
塩基性化合物は、式(2)で表される化合物1モルに対し0.1〜10モル使用する。好ましくは0.2〜5モル、より好ましくは0.3〜3モルである。0.1モル未満もしくは10モルを超えた場合では未反応の原材料の余剰が多くなり、経済的に好ましくない。
溶媒は使用してもしなくてもよいが、使用する場合は水、アルコール類、エーテル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類が用いられる。具体例としては、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセルソルブ、メチルエチルケトン、アセトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン等が挙げられる。中でも好ましくは水、メタノール、エタノール、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルムであり、最も好ましくはメタノール、エタノール、トルエンである。
反応温度は、反応を進行させるためであれば特に制限はないが、好ましくは−10℃〜150℃、より好ましくは0℃〜120℃、更に好ましくは10℃〜100℃である。反応時間は特に制限はないが、通常は20時間以下である。−10℃未満では反応が進行しないか遅くなりすぎで好ましくなく、150℃を超えるとオリゴマー化して高分子量となり好ましくない。
こうして得られる式(1)で表される化合物は、式(2)で表される化合物とともに光学材料用組成物として使用される。
本発明は、式(1)で表される化合物が0.001〜5.0質量%である、式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物との混合物である。式(1)で表される化合物の割合は好ましくは0.005〜3.0質量%であり、より好ましくは0.01〜1.5質量%である。式(1)で表される化合物が0.001質量%を下回ると十分な効果が得られない場合があり、5.0質量%を超えると耐熱性が低下する場合がある。
本発明の光学材料用組成物は、前記式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物との混合物ならびにポリイソシアネート化合物および/またはエピスルフィド化合物を含有する。
本発明の光学材料用組成物で用いられるポリイソシアネート化合物は単独でも、2種類以上を混合して用いてもかまわない。
その具体例としては、ジエチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート、2,6−ビス(イソシアネートメチル)デカヒドロナフタレン、リジントリイソシアネート、トリレンジイソシアネート、o−トリジンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジフェニルエーテルジイソシアネート、3−(2’−イソシアネートシクロヘキシル)プロピルイソシアネート、イソプロピリデンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、2,2’−ビス(4−イソシアネートフェニル)プロパン、トリフェニルメタントリイソシアネート、ビス(ジイソシアネートトリル)フェニルメタン、4,4’,4’’−トリイソシアネート−2,5−ジメトキシフェニルアミン、3,3’−ジメトキシベンジジン−4,4’−ジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアネートビフェニル、4,4’−ジイソシアネート−3,3’−ジメチルビフェニル、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、1,1’−メチレンビス(4−イソシアネートベンゼン)、1,1’−メチレンビス(3−メチル−4−イソシアネートベンゼン)、m−キシリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシアネート、m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、p−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、1,3−ビス(2−イソシアネート−2−プロピル)ベンゼン、2,6−ビス(イソシアネートメチル)ナフタレン、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ビス(イソシアネートメチル)テトラヒドロジシクロペンタジエン、ビス(イソシアネートメチル)ジシクロペンタジエン、ビス(イソシアネートメチル)テトラヒドロチオフェン、ビス(イソシアネートメチル)ノルボルネン、ビス(イソシアネートメチル)アダマンタン、チオジエチルジイソシアネート、チオジプロピルジイソシアネート、チオジヘキシルジイソシアネート、ビス〔(4−イソシアネートメチル)フェニル〕スルフィド、2,5−ジイソシアネート−1,4−ジチアン、2,5−ジイソシアネートメチル−1,4−ジチアン、2,5−ジイソシアネートメチルチオフェン、ジチオジエチルジイソシアネート、ジチオジプロピルジイソシアネートを挙げることができる。
しかしながら、本発明の対象となるポリイソシアネート化合物に関してはこれらに限定されるわけではなく、また、これらは単独でも、2種類以上を混合して使用してもかまわない。
これらのなかで好ましい具体例は、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシアネート、m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、p−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、ビス(イソシアネートメチル)ノルボルネン、および2,5−ジイソシアネートメチル−1,4−ジチアンの中から選ばれる少なくとも1種以上の化合物であり、中でも好ましい化合物は、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、m−キシリレンジイソシアネートであり、最も好ましい化合物は、イソホロンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンである。
さらに、ポリイソシアネート化合物のNCO基に対するチオール化合物中のSH基の割合、即ち(SH基/NCO基)は、好ましくは0.8〜2.5であり、より好ましくは0.9〜2.25であり、さらに好ましくは0.95〜2.0である。上記割合が0.8を下回るとレンズ成型時に黄色く着色する場合があり、2.5を上回ると耐熱性が低下する場合がある。
本発明で使用するエピスルフィド化合物の例としては、ビス(β−エピチオプロピル)スルフィド、ビス(β−エピチオプロピル)ジスルフィド、ビス(β−エピチオプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルチオ)エタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオ)プロパン、1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ブタンなどのエピスルフィド類が挙げられる。これらは単独でも、2種類以上を混合して用いてもかまわない。
しかしながら、本発明で使用されるエピスルフィド化合物に関してはこれらに限定されるわけではなく、また、これらは単独でも、2種類以上を混合して使用してもかまわない。
中でも好ましい化合物は、ビス(β−エピチオプロピル)スルフィド、ビス(β−エピチオプロピル)ジスルフィドであり、最も好ましい化合物は、ビス(β−エピチオプロピル)スルフィドである。
本発明において、他のポリチオール化合物を併用しても良い。ポリチオール化合物は単独でも、2種類以上を混合して用いてもかまわない。
その具体例としては、メタンジチオール、メタントリチオール、1,2−ジメルカプトエタン、1,2−ジメルカプトプロパン、1,3−ジメルカプトプロパン、2,2−ジメルカプトプロパン、1,4−ジメルカプトブタン、1,6−ジメルカプトヘキサン、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、1,2−ビス(2−メルカプトエチルオキシ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール、1,3−ジメルカプト−2−プロパノール、1,2,3−トリメルカプトプロパン、2−メルカプトメチル−1,3−ジメルカプトプロパン、2−メルカプトメチル−1,4−ジメルカプトブタン、2−(2−メルカプトエチルチオ)−1,3−ジメルカプトプロパン、2,4−ジメルカプトメチル−1,5−ジメルカプト−3−チアペンタン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、1,1,1−トリス(メルカプトメチル)プロパン、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−ブタンジオールビス(2−メルカプトアセテート)、1,4−ブタンジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスメルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトプロピオネート、1,2−ジメルカプトシクロヘキサン、1,3−ジメルカプトシクロヘキサン、1,4−ジメルカプトシクロヘキサン、1,3−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、2,5−ビス(2−メルカプトエチルチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカプトメチル−1−チアン、2,5−ジメルカプトエチル−1−チアン、2,5−ジメルカプトメチルチオフェン、1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、2,2’−ジメルカプトビフェニル、4、4’−ジメルカプトビフェニル、ビス(4−メルカプトフェニル)メタン、2,2−ビス(4−メルカプトフェニル)プロパン、ビス(4−メルカプトフェニル)エーテル、ビス(4−メルカプトフェニル)スルフィド、ビス(4−メルカプトフェニル)スルホン、ビス(4−メルカプトメチルフェニル)メタン、2,2−ビス(4−メルカプトメチルフェニル)プロパン、ビス(4−メルカプトメチルフェニル)エーテル、ビス(4−メルカプトメチルフェニル)スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、3,4−チオフェンジチオール、1、1、3、3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパンを挙げることができる。
これらのなかで好ましい具体例は、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、4、8−ジメルカプトメチル−1、11−ジメルカプト−3、6、9−トリチアウンデカン、4、7−ジメルカプトメチル−1、11−ジメルカプト−3、6、9−トリチアウンデカン、5、7−ジメルカプトメチル−1、11−ジメルカプト−3、6、9−トリチアウンデカン、1、1、3、3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート)、トリメチロールプロパントリスメルカプトプロピオネートであり、より好ましくは、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、2,5−ビス(2−メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレートであり、最も好ましい化合物は、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアンである。
本発明の光学材料用組成物を重合硬化して光学材料を得るに際して、重合触媒を添加することが好ましい。重合触媒としては公知のウレタン化触媒、エピスルフィド重合触媒を用いることができる。好ましくは、有機スズ、アミン、ホスフィン、オニウム塩が用いられるが、特に有機スズ、オニウム塩、中でも有機スズ、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩が好ましい。
重合触媒の添加量は、組成物の成分、混合比および重合硬化方法によって変化するため一概には決められないが、通常は光学材料用組成物の合計100質量%に対して、0.0001質量%〜10質量%、好ましくは、0.001質量%〜5質量%、より好ましくは、0.01質量%〜1質量%、最も好ましくは、0.01質量%〜0.5質量%である。重合触媒の添加量が10質量%より多いと急速に重合する場合がある。また、重合触媒の添加量が0.0001質量%より少ないと光学材料用組成物が十分に硬化せず耐熱性が不良となる場合がある。
また、本発明の製造方法で光学材料を製造する際、光学材料用組成物に紫外線吸収剤、ブルーイング剤、顔料等の添加剤を加え、得られる光学材料の実用性をより向上せしめることはもちろん可能である。
紫外線吸収剤の好ましい例としてはベンゾトリアゾール系化合物であり、特に好ましい化合物は、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3、5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−エトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−ブトキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールである。
これら紫外線吸収剤の添加量は、通常、光学材料用組成物の合計100質量%に対して0.01〜5質量%である。
光学材料用組成物を重合硬化させる際に、必要に応じて内部離型剤、酸化防止剤、重合調整剤等の公知の添加剤を加えても良い。
このようにして得られた光学材料用組成物はモールド等の型に注型し、重合させて光学材料とする。
本発明の光学材料用組成物の注型に際し、0.1〜5μm程度の孔径のフィルター等で不純物を濾過し除去することは、本発明の光学材料の品質を高める上からも好ましい。
本発明の光学材料用組成物の重合は通常、以下のようにして行われる。即ち、硬化時間は通常1〜100時間であり、硬化温度は通常−10℃〜140℃である。重合は所定の重合温度で所定時間保持する工程、0.1℃〜100℃/hの昇温を行う工程、0.1℃〜100℃/hの降温を行う工程によって、又はこれらの工程を組み合わせて行う。
また、硬化終了後、得られた光学材料を50〜150℃の温度で10分〜5時間程度アニール処理を行うことは、本発明の光学材料の歪を除くために好ましい処理である。さらに得られた光学材料に対して、必要に応じて染色、ハードコート、耐衝撃性コート、反射防止、防曇性付与等の表面処理を行ってもよい。
本発明の光学材料は光学レンズとして好適に用いることができる。
以下、本発明の内容を、実施例及び比較例を挙げて説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
1.1H−NMR 測定
日本電子株式会社のJNM−LA500を用いて測定を行った。
2.質量分析
キャピラリーカラムにDB−5MS(アジレント・テクノロジー株式会社)を装着した、アジレント・テクノロジー株式会社のガスクロマトグラフ質量分析装置、HP6890/MS5973を用いて、イオン化法EIで測定を行った。
3.赤外分光分析
日本分光株式会社のFT/IR−4200にATR PRO450−Sを装着して測定を行った。
4.式(1)の化合物の定量方法
キャピラリーカラムにDB−5MS(アジレント・テクノロジー株式会社)を装着した、キャピラリーガスクロマトグラフ(島津製作所製、GC2010、検出器:水素炎イオン化検出器(FID))を用いて、絶対検量線法により定量を行った。
5.歪み
2枚のガラス板とテープから構成される直径70mm、−15Dのレンズモールドに光学材料用組成物を注入し、重合硬化させた。放冷後、モールドから離型し、アニール処理したのち、高圧水銀灯下目視で観察した。10枚作製し、1枚も歪みのないものを「A」、1枚歪みのあるものを「B」、2枚歪みのあるものを「C」、3枚以上歪みがあるものを「D」とした。A、BおよびCが合格であるが、AおよびBが好ましく、Aが特に好ましい。
実施例1
攪拌機、還流冷却管、窒素ガスパージ管、および温度計を取り付けた300mL4つ口反応フラスコ内に、式(2)で表される化合物13.2質量部および炭酸ナトリウム5.5質量部を装入した。10℃にてヨウ素10.3質量部をエタノール80質量部に溶解させた溶液を30分かけて滴下装入した。次にクロロホルム50質量部を加え酸洗、および水洗を行い、加熱減圧下で溶媒を除去した。得られた反応生成物にトルエン90質量部、水酸化カリウム0.2質量部を5質量部のメタノールに溶解させた溶液を加え、90分加熱還流を行った。トルエン溶液を酸洗浄および水洗浄を行い、加熱減圧下でトルエンを除去した。得られた反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し式(1)で表される化合物5.0質量部を得た。1H−NMR分析(図1)、質量分析(図2)、赤外分光分析(図3)の結果を以下に示す。1H−NMRスペクトル(CDCl3):δ=1.77(1H)、2.7−3.5(13H)
マススペクトル(EI): (分析値) (計算値)
258 258
赤外吸収スペクトル:2535cm-1(メルカプタンの特性吸収)
実施例2
実施例1で得られた式(1)で表される化合物を、式(2)で表される化合物に混合し、式(1)で表される化合物が0.001、0.005、0.01、1.5、3.0、5.0質量%である、式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物との混合物を得た。
実施例3〜8、比較例1
1,3−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン52質量部に、硬化触媒としてジブチル錫ジクロライド0.015質量部、リン酸ジオクチル0.10質量部を、10〜15℃にて混合溶解させた。さらに4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンを主成分とする実施例2の混合物48質量部を混合し、均一液とした。この混合均一液を600Paにて1時間脱泡を行った後、1μmのPTFEフィルターにて濾過を行い、直径70 mm 、+5Dのモールドへ注入し、40℃から130℃まで24時間かけて重合させた。その後脱型し、実施例3〜8の光学材料を得た。
実施例3において、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンを主成分とする実施例2の混合物の代わりに、式(1)で表される化合物が10.0質量%である、式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物との混合物を用いた以外は、実施例3と同様に行い、比較例1の光学材料を得た。結果を表1にまとめた。
Figure 0005835526
実施例9〜14、比較例2
ビス(β−エピチオプロピル)スルフィド77質量部、1,3−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン9質量部、さらに4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンを主成分とする実施例2の混合物14質量部に、重合触媒としてテトラブチルホスホニウムブロマイド0.2質量部、ジブチルスズジクロライド0.05質量部を添加し、室温で均一液とした。この混合均一液を600Paにて1時間脱泡を行った後、1μmのPTFEフィルターにて濾過を行い、直径70 mm 、+5Dのモールドへ注入し、20℃から100℃まで20時間かけて加熱し重合硬化させた。その後脱型し、実施例9〜14の光学材料を得た。
実施例9において、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンを主成分とする実施例2の混合物の代わりに、式(1)で表される化合物が10.0質量%である、式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物との混合物を用いた以外は、実施例9と同様に行い、比較例2の光学材料を得た。結果を表2にまとめた。
Figure 0005835526

Claims (8)

  1. 下記式(1)で表されるチオール化合物。
    Figure 0005835526
    (ただし、RはCHSCHCHSHを表し、Rは水素を表す)
  2. 請求項1に記載の式(1)で表されるチオール化合物の製造方法であって、下記式(2)で表される化合物中のSH基同士をハロゲン化合物と塩基性化合物を用い分子内反応でジスルフィド化することを特徴とし、
    前記ハロゲン化合物が、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群より選択され、
    前記塩基性化合物が、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、および水酸化カルシウムからなる群より選択される、前記製造方法。
    Figure 0005835526
  3. 請求項1記載のチオール化合物と下記式(2)で表される化合物との混合物であり、請求項1記載のチオール化合物の割合が0.001〜5.0質量%である混合物。
    Figure 0005835526
  4. 請求項3記載の混合物と、ポリイソシアネート化合物及びエピスルフィド化合物の少なくとも一つとを含有する光学材料用組成物。
  5. 請求項4記載の光学材料用組成物の総量に対して重合触媒0.0001質量%〜10質量%を配合してなる光学材料用組成物。
  6. 請求項5に記載の光学材料用組成物を硬化した光学材料。
  7. 請求項6に記載の光学材料を含む光学レンズ。
  8. 請求項4記載の光学材料用組成物に、重合触媒を該光学材料用組成物の総量に対して0.0001質量%〜10質量%添加し、重合硬化する工程を有する光学材料の製造方法。
JP2015510218A 2013-12-11 2014-12-08 新規なチオール化合物及びそれを用いた光学材料用組成物 Active JP5835526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015510218A JP5835526B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-08 新規なチオール化合物及びそれを用いた光学材料用組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256008 2013-12-11
JP2013256008 2013-12-11
JP2015510218A JP5835526B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-08 新規なチオール化合物及びそれを用いた光学材料用組成物
PCT/JP2014/082377 WO2015087822A1 (ja) 2013-12-11 2014-12-08 新規なチオール化合物及びそれを用いた光学材料用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5835526B2 true JP5835526B2 (ja) 2015-12-24
JPWO2015087822A1 JPWO2015087822A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53371127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510218A Active JP5835526B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-08 新規なチオール化合物及びそれを用いた光学材料用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9604959B2 (ja)
EP (1) EP2927222B1 (ja)
JP (1) JP5835526B2 (ja)
KR (1) KR101561641B1 (ja)
CN (2) CN106061960A (ja)
TW (1) TWI619707B (ja)
WO (1) WO2015087822A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6935671B2 (ja) * 2016-03-10 2021-09-15 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用高純度1,2,3,5,6−ペンタチエパン、およびその精製方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236386A (ja) * 1989-12-28 1991-10-22 Hoya Corp ポリチオール化合物を用いて得られた光学材料及び光学製品
JPH09110955A (ja) * 1988-12-22 1997-04-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 含硫ウレタン系樹脂及びその製造方法
JP2004175726A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 環状ポリチオール化合物
CN103145944A (zh) * 2013-03-29 2013-06-12 江苏明月光电科技有限公司 一种pmc防辐射树脂镜片及其制造工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087758A (en) 1988-12-22 1992-02-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Mercapto compound, a high refractive index resin and lens and a process for preparing them
JP2621991B2 (ja) 1988-12-22 1997-06-18 三井東圧化学株式会社 メルカプト化合物及びその製造方法
AU637662B2 (en) 1989-12-28 1993-06-03 Hoya Corporation Polythiol compound, and optical material and product produced therefrom
JP2813535B2 (ja) 1993-10-19 1998-10-22 ホーヤ株式会社 光学材料及びその製造方法
US5608115A (en) 1994-01-26 1997-03-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polythiol useful for preparing sulfur-containing urethane-based resin and process for producing the same
JP3465528B2 (ja) 1997-04-22 2003-11-10 三菱瓦斯化学株式会社 新規な光学材料用樹脂
JP4692696B2 (ja) 2000-09-08 2011-06-01 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用樹脂組成物
JP3562579B2 (ja) 2000-10-13 2004-09-08 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
US6891017B2 (en) 2001-06-29 2005-05-10 Essilor International Compagnie General D'optique Fast polymerizable/curable episulfide based composition, polymerization/curing process and optical articles resulting therefrom
EP1369709B1 (en) * 2002-06-04 2006-05-03 Hoya Corporation process for producing plastic lens and plastic lens
JP4393831B2 (ja) * 2003-09-22 2010-01-06 Hoya株式会社 プラスチックレンズの製造方法
KR20110033960A (ko) * 2006-04-20 2011-04-01 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 광학재료용 폴리티올 화합물의 제조방법 및 그것을 포함하는 중합성 조성물
WO2008026727A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Hoya Corporation Procédé de fabrication d'une résine de polythiouréthane
KR101562052B1 (ko) 2012-03-01 2015-10-20 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 광학재료용 중합성 조성물
TWI592438B (zh) 2012-09-10 2017-07-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Optical material composition and method of manufacturing the same
WO2015064548A1 (ja) 2013-11-01 2015-05-07 三菱瓦斯化学株式会社 ポリチオール化合物およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110955A (ja) * 1988-12-22 1997-04-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 含硫ウレタン系樹脂及びその製造方法
JPH03236386A (ja) * 1989-12-28 1991-10-22 Hoya Corp ポリチオール化合物を用いて得られた光学材料及び光学製品
JP2004175726A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 環状ポリチオール化合物
CN103145944A (zh) * 2013-03-29 2013-06-12 江苏明月光电科技有限公司 一种pmc防辐射树脂镜片及其制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US9604959B2 (en) 2017-03-28
KR20150083081A (ko) 2015-07-16
EP2927222B1 (en) 2017-02-08
CN106061960A (zh) 2016-10-26
TWI619707B (zh) 2018-04-01
EP2927222A1 (en) 2015-10-07
CN108003135B (zh) 2019-06-07
EP2927222A4 (en) 2015-11-25
WO2015087822A1 (ja) 2015-06-18
TW201534595A (zh) 2015-09-16
CN108003135A (zh) 2018-05-08
KR101561641B1 (ko) 2015-10-20
US20160060244A1 (en) 2016-03-03
JPWO2015087822A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077146B2 (ja) ウレタン系光学材料用樹脂の製造方法、樹脂組成物、及び製造された光学材料
KR102303987B1 (ko) 광학재료용 조성물 및 그 제조방법 그리고 광학재료용 조성물로부터 얻어지는 광학재료
JP5505573B1 (ja) 光学材料用組成物及びその製造方法
KR101827334B1 (ko) 신규 에피설파이드 화합물 및 이것을 포함하는 광학재료 조성물
JP6406265B2 (ja) ポリチオール化合物およびその製造方法
KR102482153B1 (ko) 신규한 에피설파이드 화합물 및 이것을 포함하는 광학재료용 조성물
JP2016175905A (ja) 光学材料用ポリチオール化合物の製造方法及びそれを用いたウレタン系光学材料の製造方法
JP7454024B2 (ja) ポリチオール組成物及びその応用
KR101815951B1 (ko) 신규한 황 화합물 및 이것을 포함하는 광학재료용 조성물
KR101815948B1 (ko) 신규한 환상 화합물 및 이것을 포함하는 광학재료용 조성물
JP5835526B2 (ja) 新規なチオール化合物及びそれを用いた光学材料用組成物
JP5975196B1 (ja) 光学材料用組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5835526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151