JP5835219B2 - 光触媒塗装体および光触媒コーティング液 - Google Patents

光触媒塗装体および光触媒コーティング液 Download PDF

Info

Publication number
JP5835219B2
JP5835219B2 JP2012526507A JP2012526507A JP5835219B2 JP 5835219 B2 JP5835219 B2 JP 5835219B2 JP 2012526507 A JP2012526507 A JP 2012526507A JP 2012526507 A JP2012526507 A JP 2012526507A JP 5835219 B2 JP5835219 B2 JP 5835219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
particles
mass
coating liquid
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012526507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012014877A1 (ja
Inventor
寛之 藤井
寛之 藤井
亀島 順次
順次 亀島
浩二 表敷
浩二 表敷
聡 北崎
聡 北崎
進 足立
進 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2012526507A priority Critical patent/JP5835219B2/ja
Publication of JPWO2012014877A1 publication Critical patent/JPWO2012014877A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835219B2 publication Critical patent/JP5835219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J35/39
    • B01J35/393
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1687Use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/80Type of catalytic reaction
    • B01D2255/802Photocatalytic

Description

関連出願
本出願は、2010年7月29日に出願された日本国特許出願2010−170065号、2011年3月23日に出願された日本国特許出願2011−063906号、および2011年5月12日に出願された日本国特許出願2011−107363号の優先権を主張するものであり、これらの日本出願の明細書は引用することにより本願の開示の一部とされる。
本発明は、光触媒塗装体およびその形成のための光触媒コーティング液に関する。
酸化チタンなどの光触媒が、近年広く利用されている。光触媒の光エネルギーにより励起された活性を利用して、種々の有害物質を分解したり、あるいは光触媒粒子を含む表面層が形成された部材表面を親水化して、表面に付着した汚れを容易に水で洗い流したりすることが可能となる。
基材表面に光触媒粒子を含む層を形成する方法として、光触媒に対して耐蝕性を有するバインダー成分を利用して層を形成し、かつ基材表面に密着させる方法が知られている(例えば、特開平7−171408号公報(特許文献1))。
このような方法において使用されるバインダーの種類も種々提案されている。具体的には、フッ素樹脂(例えば、特開平7−171408号公報(特許文献1))、シリコーン(例えば、特開2005−161204号公報(特許文献2))、シリカ粒子(例えば、特開2008−264747号公報(特許文献3))、ジルコニウム化合物(例えば、国際公開第99/28393号(特許文献4))、アルミニウム化合物(例えば、特開2009−39687号公報(特許文献5))などがある。
このような光触媒層を基材表面に形成する構成において、基材が有機材料であると、光触媒の光触媒活性により有機材料が分解または劣化するおそれがある。この問題に対処するため、光触媒層と基材との間にシリコン変性樹脂等の接着層を設け、下地の基材を光触媒作用による劣化から保護する技術が知られている(国際公開第97/00134号(特許文献6))。この先行技術にあっては、光触媒量が20重量%を超える量の例が具体的に開示され、また基材の分解または劣化が有効に防止されたとしている。
さらに、光触媒層と基材との間に、シリコーン変性樹脂と有機防カビ剤とを含む中間層を設け、基材の分解または劣化を防止する提案もなされている(特開2008−272718号公報(特許文献7))。
また、光触媒を用いてNOx分解する技術について種々の提案がある(例えば、特開平1−218622号公報(特許文献8)、特開2001−162176号公報(特許文献9)、特開2008−264747号公報(特許文献3)など)。
NOx除去において重要なことは、その除去を効率よく行うこととともに、有害なNO等の中間生成物の生成を抑制することである。光触媒によりNOx除去を行うにあたり、有害な中間生成物の生成が抑制できる技術への希求が存在している。
光触媒と、ジルコニウム化合物との組み合わせを開示している先行技術としては、まず、特開2009−270040号公報(特許文献11)がある。この公報は、光触媒性酸化チタンと、D50が1〜20nmのジルコニア粒子、およびカルボン酸を含んでなる光触媒コーティング液を開示している。ジルコニア粒子の添加は、光触媒層の密着性の向上を目的とする。酸化チタン100重量部に対してジルコニア粒子は25〜100重量部であるが、この公報にはシリカ粒子の添加を開示していない。また、アルデヒド分解能の評価の開示はあるが、NOx分解性および耐候性についての開示はない。
また、国際公開第97/00134号(特許文献6)には、酸化チタンと、シリカと、酸化ジルコニウムのゾルとを含んでなる光触媒層の開示がある(例えば、実施例27)。この公報において、酸化ジルコニウムゾルとしてジルコニウムテトラブトキシドが開示され、それを加熱乾燥するとしている。この公報の開示する加熱乾燥条件で得られるジルコニアの粒子経は数μmになると考えられる。
さらに、特開2009−39687号公報(特許文献5)には、光触媒粒子と、シリカと、酢酸ジルコニウムを含んでなる光触媒塗装体の開示がある。この公報において、酢酸ジルコニウムを含む組成物は室温で硬化されており、よって生成するジルコニウム化合物は粒子の形態にはならないと考えられる。また、光触媒塗装体のアルデヒド分解性の評価はなされているが、NOx分解性および耐候性についての開示はない。また、シリカの添加量は30質量部を下回る。
またさらに、国際公開第98/015600号(特許文献12)には、光触媒と、ジルコニウム化合物及び/又はスズ化合物と、シリカ化合物とを含んでなる光触媒層の開示がある。この公報において、ジルコニア化合物は耐アルカリ性付与を目的としているとされている。また、ジルコニウム化合物を得るため、酸化ジルコニウムのゾルとしてジルコニウムテトラブトキシドを加熱乾燥しており、記載の条件において単斜晶ジルコニアが得られると思われるが、その粒径は数μmであると考えられる。
特開平7−171408号公報 特開2005−161204号公報 特開2008−264747号公報 国際公開第99/28393号パンフレット 特開2009−39687号公報 国際公開第97/00134号パンフレット 特開2008−272718号公報 特開平1−218622号公報 特開2001−162176号公報 特開平9−227156号公報 特開2009−270040号公報 国際公開第98/015600号パンフレット
本発明者らは、今般、光触媒粒子とシリカ粒子とを特定の比率で含み、さらに平均結晶子径が10nm以下の結晶質ジルコニア粒子および非結晶質ジルコニア粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種、より好ましくは非結晶質ジルコニア粒子を含んでなる特定の組成で光触媒層を構成することにより、種々の特性、とりわけ良好な光触媒分解機能を有するとともに、有機基材の光触媒による劣化の抑制を劇的に向上できるとの知見を得た。さらに、上記の光触媒層により、空気中のNOxを除去するに際しNOx除去量を高めつつ、NO等の中間生成物の生成を抑制できるとの知見を得た。
したがって、本発明は、種々の特性、とりわけ光触媒分解機能と耐候性とに優れた光触媒塗装体およびその形成のために用いられる光触媒コーティング液の提供をその目的としている。
また、本発明は、空気中のNOxを除去するに際しNOx除去量を高めつつ、NO等の中間生成物の生成を抑制できる、光触媒塗装体およびその形成のために用いられる光触媒コーティング液の提供をその目的としている。
そして、本発明による光触媒塗装体は、基材と、該基材上に設けられた光触媒層とを備えてなる光触媒塗装体であって、前記光触媒層が、光触媒粒子1質量部以上20質量部以下と、シリカ粒子30質量部以上98質量部以下と、ジルコニア粒子1質量部以上50質量部以下とを、前記光触媒粒子と前記シリカ粒子と前記ジルコニア粒子との合計量が100質量部となるように含んでなり、前記ジルコニア粒子が、平均結晶子径が10nm以下の結晶質ジルコニア粒子および非結晶質ジルコニア粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種、より好ましくは非結晶質ジルコニア粒子であるものである。
また、本発明による光触媒コーティング液は、その乾燥質量基準で、光触媒粒子1質量部以上20質量部以下と、シリカ粒子30質量部を超え98質量部以下と、ジルコニア粒子1質量部以上50質量部以下とを、前記光触媒粒子と前記シリカ粒子と前記ジルコニア粒子との合計量が100質量部となるように含んでなり、さらに水及び/又はアルコールとを含んでなり、前記ジルコニア粒子が、平均結晶子径が10nm以下の結晶質ジルコニア粒子および非結晶質ジルコニア粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種、より好ましくは非結晶質ジルコニア粒子であるものである。
本発明による光触媒塗装体は、種々の特性、とりわけ良好な光触媒分解機能を有するとともに、耐候性を向上できる。特に基材が有機基材である場合、有機基材の光触媒による劣化が劇的に抑制され、耐候性を向上できる。また、本発明による光触媒塗装体は、空気中のNOxを除去するに際しNOx除去量を高めつつ、NO等の中間生成物の生成を抑制できる。さらに、本発明の好ましい態様によれば、親水性、および所望の各種被膜特性(透明性、膜強度等)にも優れた光触媒塗装体が提供される。
光触媒塗装体
本発明による光触媒塗装体は、基材と、該基材上に設けられた光触媒層とを備えてなる光触媒塗装体であって、前記光触媒層が、光触媒粒子1質量部以上20質量部以下と、シリカ粒子30質量部以上98質量部以下と、ジルコニア粒子1質量部以上50質量部以下とを、前記光触媒粒子と前記シリカ粒子と前記ジルコニア粒子との合計量が100質量部となるように含んでなり、前記ジルコニア粒子は、平均結晶子径が10nm以下の結晶質ジルコニア粒子および非結晶質ジルコニア粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種、より好ましくは非結晶質ジルコニア粒子である。
基材
本発明において、基材はその上に光触媒層を形成可能な材料であれば無機材料、有機材料を問わず種々の材料であってよく、その形状も限定されない。材料の観点からみた基材の好ましい例としては、金属、セラミック、ガラス、プラスチック、ゴム、石、セメント、コンクリ−ト、繊維、布帛、木、紙、それらの組合せ、それらの積層体、それらの表面に少なくとも一層の被膜を有するものが挙げられる。用途の観点からみた基材の好ましい例としては、建材、建物外装、窓枠、窓ガラス、構造部材、乗物の外装及び塗装、機械装置や物品の外装、防塵カバー及び塗装、交通標識、各種表示装置、広告塔、道路用遮音壁、鉄道用遮音壁、橋梁、ガードレ−ルの外装及び塗装、トンネル内装及び塗装、碍子、太陽電池カバー、太陽熱温水器集熱カバー、ビニールハウス、車両用照明灯のカバー、屋外用照明器具、台及び上記物品表面に貼着させるためのフィルム、シート、シール等といった外装材が挙げられる。
本発明による利点が有利に発揮されるのは、その表面が有機物質を含んでなる基材である。そのような基材としては、例えば、有機物を含む樹脂、有機物を含む樹脂を含有する塗装を表面に施した塗装体、有機物を含む樹脂を含有するフィルム等を表面に積層した積層体などが挙げられる。適用可能な基材を用途でいえば、金属塗装板、塩ビ鋼板等の金属積層板、窯業系化粧板、樹脂建材等の建材、建物外装、建物内装、窓枠、窓ガラス、構造部材、乗物の外装及び塗装、機械装置や物品の外装、防塵カバ−及び塗装、交通標識、各種表示装置、広告塔、道路用遮音壁、鉄道用遮音壁、橋梁、ガ−ドレ−ルの外装及び塗装、トンネル内装及び塗装、碍子、太陽電池カバ−、太陽熱温水器集熱カバ−、ビニ−ルハウス、車両用照明灯のカバ−、住宅設備、便器、浴槽、洗面台、照明器具、照明カバ−、台所用品、食器、食器洗浄器、食器乾燥器、流し、調理レンジ、キッチンフ−ド、換気扇等が挙げられる。特に本発明においては、基材として金属塗装板、金属積層板を利用した場合、基材を劣化・腐食させにくく好ましい。
従来、光触媒塗装体にあっては、光触媒層の光触媒活性による基材への影響を、シリコーン系樹脂からなる層を基材との間に設けることで抑えることが一般的に行われてきた。本発明によれば、このような従来一般的に設けられてきたシリコーン系樹脂ではなく、有機材料からなる基材に直接光触媒層を設けることもできる。その結果、本発明は、その利用、適用範囲が大きく拡大されるとの点で極めて有利となる。
光触媒塗装体の光触媒層
本発明において、光触媒層は、基材表面に光触媒粒子が存在すれば、完全な膜状に加え、例えば、部分的に膜状になっている状態も包含する。また、基材表面上に島状に離散して存在していても良い。本発明の好ましい態様によれば、この光触媒層はコーティング液を適用して得られるものである。
本発明による光触媒塗装体の前記光触媒層は、光触媒粒子1質量部以上20質量部以下と、シリカ粒子30質量部以上98質量部以下と、ジルコニア粒子1質量部以上50質量部以下とを前記光触媒粒子と前記シリカ粒子と前記ジルコニア粒子との合計量が100質量部となるように含んでなり、前記ジルコニア粒子は、平均結晶子径が10nm以下の結晶質ジルコニア粒子および非結晶質ジルコニア粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種、より好ましくは非結晶質ジルコニア粒子である。
(a)ジルコニア粒子
本発明において光触媒層を構成するジルコニア粒子は、結晶質のもの、非結晶質のもの、あるいはその混合物であることができ、さらに結晶質の場合にはその平均結晶子径が10nm以下のものを用いる。耐候性について、その理由は不明だが、後述する実施例から非晶質ジルコニア粒子を用いると特異的に優れるようになる、という全く予期できなかった結果が得られている。従って、ジルコニア粒子として非晶質ジルコニア粒子の利用が好ましいといえる。結晶質ジルコニア粒子における結晶型としては、単斜晶、正方晶、立方晶、菱面体晶等が好適に利用できるが、単斜晶が好ましい。単斜晶ジルコニア粒子は常温での安定相であるために特に安定化剤を添加することなく化学的に安定な状態を実現できる。従って、安定化剤の影響を低減できる点で有利である。
本発明において、光触媒層におけるジルコニア粒子量は、1質量部以上50質量部以下であり、下限は好ましくは5質量部以上であり、上限は45質量部以下である。また、別の観点から好ましい範囲は5質量部以上50質量部未満であり、より好ましくは5質量部以上45質量部以下である。ジルコニア粒子量が上記範囲にあることで、良好な耐候性が得られ、また良好なNOx分解性が得られる。
結晶質ジルコニア粒子における平均結晶子径は、10nm以下、好ましくは8nm以下とする。ここで、平均結晶子径とは、X線回折におけるバックグラントを除くパターンフィッティング処理後に、2θ=25°〜32°付近の最も大きな回折ピークを利用してシェラー式により算出される平均結晶子径を意味する。
本発明において非結晶質ジルコニア粒子とは、X線回折における2θ=25°〜32°付近のピークが、バックグラントを除くパターンフィッティング処理後に、明瞭に観察できないジルコニア粒子をいう。
本発明の一つの態様によれば、ジルコニア粒子は、平均粒径が5nmを超え50nm以下であることが好ましく、より好ましい下限は10nmであり、さらに好ましくは20nmであり、またより好ましい上限は40nmであり、さらに好ましくは30nmである。別の観点から、好ましい範囲は10nmを超え40nm以下であり、さらに好ましくは10nm以上30nm以下である。なお、ここで平均粒径とは、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定した個数平均値として算出されるものを意味する。粒子の形状としては真球が最も良いが、略円形や楕円形でも良く、その場合の粒子の長さは((長径+短径)/2)として略算出される。粒子径が上記の範囲にあることで、耐摩耗性が向上するとともに空隙を形成する場合にその径が光触媒分解機能を高める上で適度なサイズになりやすくなる。
(b)光触媒粒子
本発明において、光触媒層における光触媒粒子の量は、1質量部以上20質量部以下であり、好ましくは1質量部以上15質量部以下であり、より好ましくは1質量部以上10質量部以下である。
本発明に用いる光触媒粒子は、光触媒活性を有する粒子であれば特に限定されないが、その好ましい例としては、酸化チタン、例えばアナターゼ型酸化チタン、ルチル型酸化チタン、ブルッカイト型酸化チタン、酸化亜鉛、酸化錫、チタン酸ストロンチウム、酸化タングステンのような金属酸化物の粒子が挙げられ、より好ましくは酸化チタン粒子、最も好ましくはアナターゼ型酸化チタン粒子である。
本発明の好ましい態様によれば、光触媒粒子は10nm以上100nm以下の平均粒径を有するのが好ましく、より好ましくは10nm以上60nm以下である。なお、ここで平均粒径とは、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定した個数平均値として算出されるものを意味する。粒子の形状としては真球が好ましいが、略円形や楕円形でもよく、その場合の粒子の長さは((長径+短径)/2)として略算出される。粒子径がこの範囲にあることで、光触媒活性が高くなり、かつ、空隙を形成する場合にその径が光触媒分解機能を高める上で適度なサイズになりやすくなる。
(c)シリカ粒子
本発明において、光触媒層におけるシリカ粒子を含有量は、30質量部以上98質量部以下であり、下限は好ましくは35質量部であり、より好ましくは40質量部であり、最も好ましくは70質量部であり、上限は好ましくは94質量部である。また、別の観点から好ましい範囲は30質量%以上94質量%以下であり、より好ましくは40質量%以上94質量%以下、最も好ましくは70質量%以上94質量%以下である。シリカ粒子の含有量がこの範囲にあることで、良好な耐候性が得られ、また空気中のNOxを除去するに際しNOx除去量を高めつつ、NO等の中間生成物の生成を抑制できるとともに、有機基材に適用したときに劣化を大きく抑制できる。
本発明において用いられるシリカ粒子は、平均粒径が5nmを超え50nm以下であることが好ましく、より好ましくは10nmを超え40nm以下であり、さらに好ましくは10nm以上30nm以下である。なお、この平均粒径とは、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定した個数平均値として算出されるものを意味する。粒子の形状としては真球が最も良いが、略円形や楕円形でも良く、その場合の粒子の長さは((長径+短径)/2)として略算出される。粒子径がこの範囲にあることで、耐摩耗性が向上するとともに空隙を形成する場合にその径が光触媒分解機能を高める上で適度なサイズになりやすくなる。また、シリカ粒子の大きさが上記のように制御されることで、空気中のNOxを除去するに際しNOx除去量を高めつつ、NO等の中間生成物の生成を抑制できる。
(d)膜厚
本発明の一つの態様によれば、光触媒塗装体における前記光触媒層の膜厚は3μm以下であるのが好ましい。光触媒層の膜厚を3μm以下とすることで、透明性、膜強度においても優れた特性が得られ、クラックが表面側に進展しないことによる外観不良を生じない効果がより得られる。光触媒層の膜厚は0.2μm以上が好ましく、より好ましくは0.5μm以上である。0.2μm以上であることで良好な親水性が発揮される。光触媒層と基材の界面に到達する紫外線が充分に減衰されることで耐候性がより向上する。また、上記膜厚とすることで、光触媒層の透明性を確保しながら、空気中のNOxを除去するに際しNOx除去量を高めつつ、NO等の中間生成物の生成を抑制できる。
(d)他の成分(粒子成分量)
本発明において、前記光触媒層は前記光触媒粒子、前記シリカ粒子、および前記ジルコニア粒子のみから実質的になるものが好ましいが、他の粒子成分を含めた他の成分の存在を排除するものではない。
本発明の一つの態様によれば、前記光触媒層中の粒子成分量は85質量%以上100質量%以下、より好ましくは90質量%以上100質量%以下とされてよい。ここで粒子成分は、光触媒粒子および平均結晶子径が10nm以下の結晶質ジルコニア粒子、非結晶質ジルコニア粒子の群から選ばれる少なくとも1種のジルコニア粒子を含み、さらにシリカ粒子や他の無機酸化物粒子など光触媒層に含まれる粒子を含むものである。
他の無機酸化物粒子としては、光触媒粒子と共に層を形成可能な無機酸化物の粒子であれば特に限定されず、アルミナ、ジルコニア、セリア、イットリア、ボロニア、マグネシア、カルシア、フェライト、無定型チタニア、ハフニア等の単一酸化物の粒子;およびチタン酸バリウム、ケイ酸カルシウム等の複合酸化物の粒子などが利用可能である。
さらに本発明の好ましい態様によれば、高い抗菌・抗ウイルス・防カビ性能を発現するために、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム、亜鉛、ルテニウム、ロジウム、銅、酸化第一銅、酸化第二銅、銀、酸化銀、白金および金からなる群より選ばれる少なくとも一種の金属および/またはその金属からなる金属化合物を、光触媒層中に存在させてもよい。その存在は、上述の光触媒粒子および無機酸化物粒子による粒子間の間隙の形成に影響を与えないことが望ましく、従って、その添加量は微量でよく、またその作用の発現に必要な量は微量である。具体的には、光触媒に対して、0.001〜10質量%、より好ましくは0.05〜5質量%程度の添加量が好ましい。
本発明の光触媒層中には、さらに、バインダー成分が0質量%以上15質量%以下、より好ましくは0質量%以上10質量%以下含有されていてもよい。ここで、バインダーとしては、例えば、シリコーンエマルジョン、変性シリコーンエマルジョン、フッ素樹脂エマルジョン、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、アルキルシリケートの加水分解・縮合物、アルカリシリケート、塩基性水溶性ジルコニウム化合物、金属アルコキシドの加水分解・縮合物の群から選ばれる少なくとも1種を、好適に利用できる。
本発明において光触媒層には、光触媒粒子と、無機酸化物粒子と、任意成分としてのバインダーとに加えてさらに、紫外線遮蔽剤や有機防カビ剤等が添加されていても良い。紫外線遮蔽剤や有機防カビ剤等は全く添加されないことが好ましいが、添加される場合はその添加量は、光触媒層全体を100質量%としたときに、0質量%以上15質量%以下であり、好ましくは0質量%以上10質量%以下、さらに好ましくは0質量%以上5質量%以下含有されていてもよい。その存在は、上述の光触媒粒子および無機酸化物粒子による粒子間の間隙の形成に影響を与えないことが望ましい。
本発明の好ましい態様によれば、光触媒層中の空隙率は、15体積%以上であるようにする。そうすることで、充分な量の空隙が確保されるので、シリコーン溶出物を孔内に多く浸透できるようになるとともに、有害ガスが光触媒粒子と多く接触して光触媒活性により分解されやすくなる。本発明の好ましい態様によれば、充分な耐摩耗性が確保できるとの観点から、光触媒層中の空隙率は50体積%以下であるようにする。
空隙率は、大塚電子株式会社製の反射分光膜厚計:FE-3000を用いて1試料当たり5点以上(好ましくは10点以上)測定しその平均値を求める。基材にガラス板を用い、光触媒層の形成成分がTiO2およびSiO2の場合における空隙率の測定手順を以下に示す。
手順1.ガラス板の屈折率決定
1−1.ガラス板の波長230〜800nmにおける反射率を以下の条件で計測する。
測定手法 絶対反射率
レンズ Refrec.25X
標準反射板 Al-S-13
フィルター なし
スリット 0.2mm×2mm
サンプリングタイム 1000msec
積算回数 9回
ゲイン ノーマル
1−2.ガラス板の波長230〜800nmにおける反射率を、構成媒質=空気、ガラス板、光の入射角φ=0°とし、空気側から入射した光をガラス板で反射させた時の空気/ガラス板界面でのフレネル振幅反射係数と、n-Cauchyの分散式[nm=Cm1+Cm22+Cm34(ただし、nmはガラス板の屈折率、λは波長、Cm1、Cm2、Cm3は定数)]により算出する。なお、n-Cauchyの分散式においては、定数(Cm1、Cm2、Cm3)の初期値をそれぞれ、Cm1=1.5、Cm2=0、Cm3=0とし、空気の屈折率を1、空気の消衰係数を0とする(小檜山光信,“光学薄膜の基礎理論”p1〜70, (2003, オプトロニクス社))。
1−3.実測反射率(1-1)と計算反射率(1-2)を比較し、二乗残差の和が最小になる時のCm1、Cm2、Cm3を求めた。その際、二乗残差の和の上限を0.02とする。
1−4.1−3で求めたCm1、Cm2、Cm3をn-Cauchyの分散式に代入し、ガラス板の屈折率nmを決定する。
手順2.光触媒層の空隙率の決定
2−1.光触媒層の波長230〜800nmにおける反射率を以下の条件で計測する。
測定手法 絶対反射率
レンズ Refrec.25X
標準反射板 Al-S-13
フィルター なし
スリット 0.2mm×2mm
サンプリングタイム 1000msec
積算回数 9回
ゲイン ノーマル
2−2.構成媒質=空気、光触媒層=単層薄膜、ガラス板、光の入射角φ=0°とし、空気側から入射した光を単層薄膜で反射した光と、単層薄膜内部に透過した光が単層薄膜の上下面(空気/単層薄膜界面、単層薄膜/ガラス板界面)で多重繰り返し反射した光を合計した時の空気/単層薄膜界面でのフレネル振幅反射係数と、Bruggemanの近似式
[C1{(ε1-ε)/(ε1+2ε)}+C2{(ε2-ε)/(ε2+2ε)}+C3{(ε3-ε)/(ε3+2ε)}=0、C1+C2+C3=1、(ただし、εは単層薄膜の誘電率、ε1はSiO2の誘電率、ε2はTiO2の誘電率、ε3は空気の誘電率、C1はSiO2の体積分率、C2はTiO2の体積分率、C3は空気の体積分率)]により、光触媒層の波長230〜800nmにおける反射率を算出する(小檜山光信,“光学薄膜の基礎理論”p1〜70,(2003, オプトロニクス社、D. E. Aspnes, Thin Solid Films, 89, 249(1982))。
なお、C1(SiO2の体積分率)、C2(TiO2の体積分率)、C3(空気の体積分率)の初期値は、それぞれ、二乗残差の和が最小値に収束するような値を設定する。また、空気の屈折率を1とし、空気の消衰係数を0とする。SiO2、TiO2の屈折率(n1、n2)、消衰係数(k1、k2)は、E. D. Palik , “Handbook of Optical Constants of Solids”,(1998,
Academic Press, San Diego)より引用する。
2−3.膜厚d、SiO2、TiO2、空気の体積分率C1、C2、C3の値を変えながら実測反射率(2-1)と計算反射率(2-2)を比較し、二乗残差の和が最小になった時のC1、C2、C3を求める。二乗残差の和が0.02未満、かつ最小となった時のC3を空隙率として採用する。その他の条件は以下の通りである。
膜厚検索方法 最適化法
検索範囲(波長) 400〜800nm
検索範囲(膜厚) 0〜2000nm
膜厚ステップ 10nm
ここで求めたCを本発明の光触媒層中の空隙率とする。
光触媒コーティング液
本発明による光触媒コーティング液は、その乾燥質量基準で、光触媒粒子1質量部以上20質量部以下と、シリカ粒子30質量部を超え98質量部以下と、ジルコニア粒子1質量部以上50質量部以下とを、前記光触媒粒子と前記シリカ粒子と前記ジルコニア粒子との合計量が100質量部となるように含んでなり、さらに水及び/又はアルコールとを含んでなり、前記ジルコニア粒子は、平均結晶子径が10nm以下の結晶質ジルコニア粒子および非結晶質ジルコニア粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種、より好ましくは非結晶質ジルコニア粒子であるものである。
本発明による光触媒コーティング液は、光触媒層において記載した各成分を、好ましい範囲も含めて上記した質量比率で水及び/又はアルコール中に分散または溶解して製造される。本発明によるコーティング液が含む、光触媒粒子と、結晶質ジルコニア粒子および非結晶質ジルコニア粒子と、その他の成分とは、上述の塗装体を構成する成分と、液体組成物を構成する状態にあること以外は、実質的に同一のものであってよい。また、それら成分について好ましい態様として挙げられたものも、本発明によるコーティング液において同様に好ましいものとして添加されてよい。
本発明による光触媒コーティング液において、酸化チタンは、粉末状、ゾル状、溶液状などいずれであってもよい。また、シリカ粒子は、水を分散媒とした水性コロイド;またはエチルアルコール、イソプロピルアルコール、もしくはエチレングリコールなどの親水性溶媒にコロイド状に分散させたオルガノゾルの形態であるのが好ましく、特に好ましくはコロイダルシリカである。また、ジルコニア粒子は、水を分散媒とした水性コロイド;またはエチルアルコール、イソプロピルアルコール、もしくはエチレングリコールなどの親水性溶媒にコロイド状に分散させたオルガノゾルの形態であるのが好ましく、特に好ましくは10nm以下の結晶質ジルコニア粒子および非結晶質ジルコニア粒子が分散したゾルである。
本発明による光触媒コーティング液は任意成分として界面活性剤を含んでよく、その添加量は適宜決定されてよいが、光触媒コーティング液に対して0質量部以上10質量部未満が一般的であり、好ましくは0質量部以上8質量部以下であり、より好ましくは0以上6質量部以下である。界面活性剤の添加により、レベリングすなわち塗工表面の平滑化、均一化を図ることができる。また、界面活性剤は光触媒コーティング液の濡れ性を改善するために有効な成分であるが、濡れ性を問題にしないのであれば界面活性剤は実質的にあるいは一切含まないことが好まし場合がある。
界面活性剤は、光触媒や無機酸化物粒子の分散安定性、中間層上に塗布した際の濡れ性を勘案し適宜選択されてよいが、非イオン性界面活性剤が好ましく、より好ましくはエーテル型非イオン性界面活性剤、エステル型非イオン性界面活性剤、ポリアルキレングリコール非イオン性界面活性剤、フッ素系非イオン性界面活性剤、シリコン系非イオン性界面活性剤が挙げられる。
また、本発明の光触媒コーティング液の固形分濃度は特に限定されないが、1〜10質量%とするのが塗布し易さにおいて好ましい。なお、光触媒コーティング組成物中の構成成分の分析は、コーティング液を限外ろ過によって粒子成分と濾液に分離し、それぞれを赤外分光分析、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、蛍光X線分光分析などで分析し、スペクトルを解析することによって評価することができる。
光触媒塗装体の製造方法
本発明の光触媒塗装体は、本発明の光触媒コーティング液を、必要に応じて加熱された基材上に塗布することにより製造することができる。塗装方法は、刷毛塗り、ローラー、スプレー、ロールコーター、フローコーター、ディップコート、流し塗り、スクリーン印刷等、一般に広く行われている方法を利用できる。コーティング液の基材への塗布後は、常温乾燥させればよく、あるいは必要に応じて加熱乾燥してもよい。しかし、焼結が進むまで加熱すると粒子間の空隙が減少し十分な光触媒活性を得ることができなくなるおそれがあるため、空隙形成に影響を与えないあるいは影響が少なくなる温度および時間を選択することが好ましい。例えば、乾燥温度は5℃以上500℃以下であり、基材の少なくとも一部に樹脂が含まれる場合、樹脂の耐熱温度等を考慮し、例えば好ましい乾燥温度は10℃以上200℃以下である。
本発明による光触媒塗装体は、上述のとおり、基材との間に中間層を介在させる必要が必ずしもないため、その製造に要する時間やコストを削減できるとの点で有利である。
本発明を以下の例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
実施例A1
まず、基材として50mmX100mmの平板状の着色有機塗装体を用意した。この着色有機塗装体は、シーラー処理した窯業系サイディング基材上に赤色アクリル塗料を塗布して、十分に乾燥および硬化させたものである。
次いで、光触媒コーティング液を用意した。この光触媒コーティング液は、アナターゼ型チタニア粒子水分散体(平均粒径:40nm)と、水分散型コロイダルシリカ(平均粒径:20nm)と、非晶質ジルコニア粒子水分散体(平均粒径:20nm)とを溶媒に水を用いて混合し、固形分濃度5.5質量%に調整した光触媒コーティング液である。なお、ここで、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比は、2:93:5とした。
得られた光触媒コーティング液をあらかじめ加熱した上記板着色有機塗装体上にスプレー塗布し、常温で乾燥することで膜厚0.5μmの光触媒層を形成させて、光触媒塗装体を得た。
実施例A2
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、2:88:10とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A3
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、3.5:91.5:5とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A4
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、3.5:86.5:10とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A5
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、3.5:94.5:2とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A6
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、3.5:92.5:4とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A7
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、5:90:5とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A8
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、5:85:10とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A9
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、10:80:10とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A10
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、10:70:20とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A11
非晶質ジルコニア粒子水分散体(平均粒径:20nm)の代わりに単斜晶ジルコニア粒子水分散体(平均結晶子径5nm)を用い、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とジルコニア粒子の固形分の質量比を、3.5:94.5:2とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A12
非晶質ジルコニア粒子水分散体(平均粒径:20nm)の代わりに単斜晶ジルコニア粒子水分散体(平均結晶子径5nm)を用い、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とジルコニア粒子の固形分の質量比を、3.5:92.5:4とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A13
着色有機塗装体として、アルミニウム基材上に赤色アクリル塗料を塗布して十分に乾燥および硬化させたものを用いた以外は、実験例A6と同様の条件で試料を作製した。
実施例A14
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、10:85:5とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
実施例A15
まず、基材として50mmX100mmの平板状の着色有機塗装体を用意した。この着色有機塗装体は、シーラー処理した窯業系サイディング基材上にアクリルシリコーンエマルジョンを塗布して、十分に乾燥および硬化させたものである。
次いで、光触媒コーティング液を用意した。この光触媒コーティング液は、アナターゼ型チタニア粒子水分散体(平均粒径:40nm)と、水分散型コロイダルシリカ(平均粒径:20nm)と、非晶質ジルコニア粒子水分散体(平均粒径:20nm)とを溶媒に水を用いて混合し、固形分濃度5.5質量%に調整した光触媒コーティング液である。
なお、ここで、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比は、10:70:20とした。
得られた光触媒コーティング液をあらかじめ加熱した上記板着色有機塗装体上にスプレー塗布し、常温で乾燥することで膜厚0.5μmの光触媒層を形成させて、光触媒塗装体を得た。
実施例A16
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分と非晶質ジルコニア粒子の固形分の質量比を、10:45:45とした以外は、実施例A15と同様の条件で試料を作製した。
比較例A1
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とジルコニア粒子の固形分の質量比を、2:98:0とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
比較例A2
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とジルコニア粒子の固形分の質量比を、3.5:96.5:0とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
比較例A3
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とジルコニア粒子の固形分の質量比を、5:95:0とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
比較例A4
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とジルコニア粒子の固形分の質量比を、10:90:0とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
比較例A5
非晶質ジルコニア粒子水分散体(平均粒径:20nm)の代わりに単斜晶ジルコニア粒子水分散体(平均結晶子径15nm)を用い、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とジルコニア粒子の固形分の質量比を、3.5:92.5:4とした以外は、実施例A1と同様の条件で試料を作製した。
比較例A6
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とジルコニア粒子の固形分の質量比を、10:90:0とした以外は、実施例A15と同様の条件で試料を作製した。
こうして得られた各試料について、以下の通り各種評価試験を行った。
評価実験A1:サンシャインウエザメーターを利用した長期耐候試験
光触媒塗装体をJIS
B7753に規定されるサンシャインウエザメーター(スガ試験機製、S−300C)に投入した。所定時間経過後に試験片を取り出し、日本電色製の測色差計ZE2000にて、促進試験前後で色差ΔE、ΔLを測定した。
一方、同様に光触媒層を形成しない実施例A1と同様の基材について同様の条件でサンシャインウエザメーター(スガ試験機製、S−300C)に投入した。所定時間経過後に試験片を取り出し、日本電色製の測色差計ZE2000にて、促進試験前後でブランク色差ΔE(0)、ΔL(0)を測定した。
試料間の比較は、ΔE−ΔE(0)またはΔL−ΔL(0)で行った。
結果は表1および表2に示されるとおりであった。
Figure 0005835219
Figure 0005835219
評価実験A2:屋外曝露試験
実施例A5、A6ならびに比較例A2、A5について、神奈川県茅ヶ崎市にある建物屋上にて、JIS K 5600−7−6に規定される暴露架台を用い南面に向けて水平より20°の角度で屋外暴露を行った。評価は3ヶ月後に試験片を取り出し、日本電色製の測色差計ZE2000にて、促進試験前後で色差ΔEを測定して行った。
結果は表3に示されるとおりであった。
Figure 0005835219
評価実験A3:光触媒分解活性
実施例A3、A5、A9、A10、A14ならびに比較例A2、A4について、メチレンブルー分解能を評価した。光触媒によるメチレンブルー分解能は、JISR1703−2「光触媒材料のセルフク
リーニング性能試験方法−第2部:湿式分解性能」の試験法で行った。分解活性指数(MB値)は表4に示されるとおりであった。
表4に示された結果より、同じTiO量の場合、ZrOを添加したほうがMB値が高くなることがわかった。
Figure 0005835219
評価実験A4:屋外曝露試験(宮古島)
実施例A15、A16および比較例A6について、沖縄県宮古島にてJIS K 5600−7−6に規定される暴露架台を用い南面に向けて水平より20°の角度で屋外暴露を行った。評価は6ヶ月後に試験片を取り出し、曝露前後の電子顕微鏡による5視野の表面観察の比較により光触媒層の残存率を算出することで評価した。
結果は表5に示されるとおりであった。
Figure 0005835219
実施例B1
まず、光触媒コーティング液を次のように用意した。アナターゼ型チタニア水分散体(個数平均粒子径:40nm)と、水分散型コロイダルシリカ(個数平均粒子径:20nm)と、ジルコニア粒子水分散体(単斜晶、平均結晶子径5nm)とを、溶媒としての水に混合して、固形分濃度5.5質量%となるよう調整して光触媒コーティング液を得た。なお、ここで、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とZrOの固形分の質量比は、10:81:9とした。
この光触媒コーティング液における各成分の結晶型は、それぞれの乾燥物に対する粉末X線回折の結果から確認した。なお、上記個数平均粒子径は、それぞれの乾燥物を走査型電子顕微鏡により観察し、20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出した。
また、ジルコニア粒子水分散体における平均結晶子径は、乾燥物に対する粉末X線回折の2θ=28°付近におけるピークから、標準資料としてLaBを用いてシェラーの式により算出した。
この光触媒コーティング液を、表面がアクリルシリコーン塗装された基材の表面に塗布し常温で乾燥して光触媒塗装体を得た。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は0.8μmであった。
実施例B2
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とZrOの固形分の質量比を、10:72:18とした以外は、実施例B1と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は0.8μmであった。
実施例B3
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とZrOの固形分の質量比を、10:45:45とした以外は、実施例B1と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は0.8μmであった。
実施例B4
光触媒コーティング液の、ジルコニア粒子水分散体を非晶質ジルコニア粒子水分散体した以外は、実施例B1と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は0.8μmであった。
実施例B5
光触媒コーティング液の、ジルコニア粒子水分散体を非晶質ジルコニア粒子水分散体した以外は、実施例B3と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は0.8μmであった。
実施例B6
まず、光触媒コーティング液を用意した。この光触媒コーティング液は、アナターゼ型チタニア水分散体(個数平均粒子径:40nm)と、水分散型コロイダルシリカ(個数平均粒子径:20nm)と、ジルコニア粒子水分散体(単斜晶、平均結晶子径5nm)と、炭酸ジルコニウムアンモニウム水溶液を、溶媒としての水に混合して、固形分濃度5.5質量%となるよう調整して光触媒コーティング液を得た。なお、ここで、TiO2の固形分とコロイダルシリカの固形分とZrOの固形分と炭酸ジルコニウムアンモニウムの固形分のZrO2換算値の質量比は、10:72:9:9とした。
この光触媒コーティング液における各成分の結晶型は、その乾燥物に対する粉末X線回折の結果から確認した。なお、上記個数平均粒子径については、それぞれの乾燥物を走査型電子顕微鏡により観察し、20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出した。
また、ジルコニア粒子水分散体における平均結晶子径は、乾燥物に対する粉末X線回折の2θ=28°付近におけるピークから、標準資料としてLaBを用いてシェラーの式により算出した。
この光触媒コーティング液を、表面がアクリルシリコーン塗装された基材の表面に塗布し常温で乾燥して光触媒塗装体を得た。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は0.8μmであった。
比較例B1
まず、光触媒コーティング液を次のように用意した。アナターゼ型チタニア水分散体(個数平均粒子径:40nm)と、水分散型コロイダルシリカ(個数平均粒子径:20nm)を、溶媒としての水を用いて混合し、固形分濃度5.5質量%となるよう調整して光触媒コーティング液を得た。なお、ここで、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分との質量比は、10:90とした。
この光触媒コーティング液を、表面がアクリルシリコーン塗装された基材の表面に塗布し常温で乾燥して光触媒塗装体を得た。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は0.8μmであった。
比較例B2
まず、光触媒コーティング液を次のように用意した。アナターゼ型チタニア水分散体(個数平均粒子径:40nm)と、水分散型コロイダルシリカ(個数平均粒子径:20nm)と、非晶質ジルコニア粒子水分散体と、炭酸ジルコニウムアンモニウム水溶液を、溶媒としての水に混合して、固形分濃度5.5質量%となるよう調整して光触媒コーティング液を得た。なお、ここで、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とZrOの固形分と炭酸ジルコニウムアンモニウムの固形分のZrO換算値の質量比は、10:63:9:18とした。
この光触媒コーティング液を、表面がアクリルシリコーン塗装された基材の表面に塗布し常温で乾燥して光触媒塗装体を得た。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は
8μmであった。
実施例B7
まず、光触媒コーティング液を次のように用意した。シリカ被覆アナターゼ型チタニア水分散体(個数平均粒子径:10nm)と、イソプロパノール分散型コロイダルシリカ(個数平均粒子径:20nm)と、ジルコニア粒子水分散体(平均結晶子径8.6nmの単斜晶59%と平均結晶子径7.0nmの立方晶41%の混晶)とを、アルコールと水との混合溶媒(アルコール濃度>99重量%)に混合して、固形分濃度1.0質量%となるよう調整して光触媒コーティング液を得た。なお、ここで、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とZrOの固形分の質量比は、10:81:9とした。
この光触媒コーティング液における各成分の結晶型は、それぞれの乾燥物に対する粉末X線回折の結果から確認した。なお、上記個数平均粒子径は、それぞれの乾燥物を走査型電子顕微鏡により観察し、20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出した。
また、ジルコニア粒子MeOH分散体における平均結晶子径は、乾燥物に対する粉末X線回折の2θ=27°〜32°付近におけるピークから、標準資料としてLaBを用いてシェラーの式により算出した。
この光触媒コーティング液を、表面がアクリルシリコーン塗装された基材の表面に、塗布し乾燥することを10回繰り返して得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は2.2μmであった。
実施例B8
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とZrOの固形分の質量比を、10:72:18とした以外は、実施例B7と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は2.2μmであった。
実施例B9
光触媒コーティング液の、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とZrOの固形分の質量比を、10:45:45とした以外は、実施例B7と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は2.2μmであった。
実施例B10
光触媒コーティング液中のジルコニア粒子メタノール分散体として、平均結晶子径5.6nmの単斜晶50%と平均結晶子径4.8nmの立方晶50%の混晶を用いた以外は、実施例B7と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は2.2μmであった。
実施例B11
光触媒コーティング液中のジルコニア粒子メタノール分散体として、平均結晶子径5.6nmの単斜晶50%と平均結晶子径4.8nmの立方晶50%の混晶を用いた以外は、実施例B8と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は2.2μmであった。
実施例B12
光触媒コーティング液中のジルコニア粒子メタノール分散体として、平均結晶子径5.6nmの単斜晶50%と平均結晶子径4.8nmの立方晶50%の混晶を用いた以外は、実施例B9と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は2.2μmであった。
実施例B13
光触媒コーティング液中のジルコニア粒子メタノール分散体として、平均結晶子径6.3nmの単斜晶を用いた以外は、実施例B7と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は2.2μmであった。
実施例B14
光触媒コーティング液中のジルコニア粒子メタノール分散体として、平均結晶子径6.3nmの単斜晶を用いた以外は、実施例B8と同様の条件で試料を作製した。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は2.2μmであった。
比較例B3
まず、光触媒コーティング液を次のように用意した。シリカ被覆アナターゼ型チタニア水分散体(個数平均粒子径:10nm)と、イソプロパノール分散型コロイダルシリカ(個数平均粒子径:20nm)とを、アルコールと水との混合溶媒(アルコール濃度>99重量%)に混合して、固形分濃度1.0質量%となるよう調整して光触媒コーティング液を得た。なお、ここで、TiOの固形分とコロイダルシリカの固形分とZrOの固形分の質量比は、10:90とした。
この光触媒コーティング液における各成分の結晶型は、それぞれの乾燥物に対する粉末X線回折の結果から確認した。なお、上記個数平均粒子径は、それぞれの乾燥物を走査型電子顕微鏡により観察し、20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出した。
この光触媒コーティング液を、表面がアクリルシリコーン塗装された基材の表面に、塗布し乾燥することを10回繰り返して光触媒塗装体を得た。得られた光触媒塗装体における光触媒層の膜厚は2.2μmであった。
評価実験B1:NOx除去試験
NOx除去性試験を以下の通りの方法で行った。まず上記試料を前処理として1mW/cmのBLB光で5hr以上照射した。次いで、蒸留水に2時間浸漬してから、50℃にて30分以上乾燥を行った。その後にJIS R 1701−1に記載の方法により、NOx除去試験を行い、NOx除去量(ΔNOx)(μmol)を算出した。
また、中間生成物であるNO2の相対生成率Rを下記の式に従って計算した。
R(%)=[NO(照射時)−NO(照射後)]/[NO(照射後)−NO(照射
時)]
結果は表6および表7に示されるとおりであった。
Figure 0005835219
Figure 0005835219

Claims (27)

  1. 基材と、該基材上に設けられた光触媒層とを備えてなる光触媒塗装体であって、
    前記光触媒層が、
    光触媒粒子1質量部以上20質量部以下と、
    シリカ粒子30質量部以上98質量部以下と、
    ジルコニア粒子1質量部以上50質量部以下とを
    前記光触媒粒子と前記シリカ粒子と前記ジルコニア粒子との合計量が100質量部となるように含んでなり、
    前記ジルコニア粒子が、平均結晶子径が10nm以下の結晶質ジルコニア粒子および非結晶質ジルコニア粒子からなる群から選ばれる少なくとも一種であり、
    前記光触媒層中の粒子成分が、85質量%以上100質量%以下である、光触媒塗装体。
  2. 前記ジルコニア粒子が、非結晶質ジルコニア粒子である、請求項1に記載の光触媒塗装体。
  3. 前記ジルコニア粒子が、単斜晶ジルコニア粒子である、請求項1に記載の光触媒塗装体。
  4. 前記ジルコニア粒子量が、5質量%以上50質量%未満である、請求項1〜のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  5. 前記光触媒粒子量が、1質量%以上15質量%以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  6. 前記シリカ粒子量が、35質量%を超え98質量%以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  7. 前記シリカ粒子量が、30質量%を超え94質量%以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  8. 前記基材の表面が有機物質を含有してなり、かつ該表面上に前記光触媒層が設けられてなる、請求項1〜のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  9. 前記光触媒粒子が酸化チタン粒子である、請求項1〜のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  10. 前記ジルコニア粒子の、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出される個数平均粒子径が、nmを超え50nm以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  11. 前記光触媒粒子の、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出される個数平均粒子径が、10nmを超え50nm以下である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  12. 前記シリカ粒子の、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出される個数平均粒子径が、5nmを超え50nm以下である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  13. 前記光触媒層の膜厚が3μm以下である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  14. その乾燥質量基準で、光触媒粒子1質量部以上20質量部以下と、シリカ粒子30質量部以上98質量部以下と、ジルコニア粒子1質量部以上50質量部以下とを、前記光触媒粒子と前記シリカ粒子と前記ジルコニア粒子との合計量が100質量部となるように含んでなり、
    さらに、水及び/又はアルコールを含んでなり、
    前記ジルコニア粒子が、平均結晶子径が10nm以下の結晶質ジルコニア粒子および非結晶質ジルコニア粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    前記粒子成分を、その乾燥重量基準で、85質量%以上100質量%以下で含んでなる、光触媒コーティング液。
  15. 前記ジルコニア粒子が、非結晶質ジルコニア粒子である、請求項14に記載の光触媒コーティング液。
  16. 前記ジルコニア粒子が、単斜晶ジルコニア粒子である、請求項14に記載の光触媒コーティング液。
  17. 前記ジルコニア粒子量が、5質量%以上50質量%未満である、請求項1416のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
  18. 前記光触媒粒子量が、1質量%以上15質量%以下である、請求項1417のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
  19. 前記シリカ粒子量が、35質量%を超え98質量%以下である、請求項1418のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
  20. 前記シリカ粒子量が、30質量%を超え94質量%以下である、請求項14〜18のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
  21. 表面が有機物質を含有してなる基材に適用される、請求項1420のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
  22. 前記光触媒粒子が酸化チタン粒子である、請求項1421のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
  23. 前記ジルコニア粒子の、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出される個数平均粒子径が、5nmを超え50nm以下である、請求項14〜22のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
  24. 前記光触媒粒子の、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出される個数平均粒子径が、10nmを超え50nm以下である、請求項1423のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
  25. 前記シリカ粒子の、走査型電子顕微鏡により20万倍の視野に入る任意の100個の粒子の長さを測定することにより算出される個数平均粒子径が、5nmを超え50nm以下である、請求項1424のいずれか一項に記載の光触媒コーティング液。
  26. 空気中のNOx除去に用いられる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の光触媒塗装体。
  27. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の光触媒塗装体と、NOxを含む気体とを接触させることを含んでなる、空気中のNOx除去の方法。
JP2012526507A 2010-07-29 2011-07-26 光触媒塗装体および光触媒コーティング液 Active JP5835219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012526507A JP5835219B2 (ja) 2010-07-29 2011-07-26 光触媒塗装体および光触媒コーティング液

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170065 2010-07-29
JP2010170065 2010-07-29
JP2011063906 2011-03-23
JP2011063906 2011-03-23
JP2011107363 2011-05-12
JP2011107363 2011-05-12
PCT/JP2011/066933 WO2012014877A1 (ja) 2010-07-29 2011-07-26 光触媒塗装体および光触媒コーティング液
JP2012526507A JP5835219B2 (ja) 2010-07-29 2011-07-26 光触媒塗装体および光触媒コーティング液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012014877A1 JPWO2012014877A1 (ja) 2013-09-12
JP5835219B2 true JP5835219B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=45530084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526507A Active JP5835219B2 (ja) 2010-07-29 2011-07-26 光触媒塗装体および光触媒コーティング液

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9079155B2 (ja)
EP (1) EP2599545B1 (ja)
JP (1) JP5835219B2 (ja)
CN (2) CN104759297B (ja)
HK (1) HK1210089A1 (ja)
SG (1) SG187646A1 (ja)
TW (1) TWI527622B (ja)
WO (1) WO2012014877A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106025A (ja) * 2012-06-01 2016-06-16 株式会社東芝 水系分散液とそれを用いた塗料、および光触媒膜の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2313143T3 (es) 2005-04-06 2009-03-01 Maurice Stroun Metodo para el diagnostico de cancer mediante la deteccion de adn y arn circulantes.
US11913065B2 (en) 2012-09-04 2024-02-27 Guardent Health, Inc. Systems and methods to detect rare mutations and copy number variation
PT2893040T (pt) 2012-09-04 2019-04-01 Guardant Health Inc Métodos para deteção de mutações raras e de variação do número de cópias
US20160040229A1 (en) 2013-08-16 2016-02-11 Guardant Health, Inc. Systems and methods to detect rare mutations and copy number variation
US10876152B2 (en) 2012-09-04 2020-12-29 Guardant Health, Inc. Systems and methods to detect rare mutations and copy number variation
WO2014184989A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 コーティング剤組成物及び抗菌・抗ウイルス性部材
AU2014369841B2 (en) 2013-12-28 2019-01-24 Guardant Health, Inc. Methods and systems for detecting genetic variants
US11302416B2 (en) 2015-09-02 2022-04-12 Guardant Health Machine learning for somatic single nucleotide variant detection in cell-free tumor nucleic acid sequencing applications
CN106518169B (zh) * 2015-09-15 2019-07-05 Toto株式会社 具有光催化剂层的卫生陶器
BR112018007865B1 (pt) * 2015-10-21 2022-08-23 Tronox Llc Construção em camadas, método de remover nox na vizinhança de uma estrutura base, método de melhorar a redução de nox por um material de tio2 fotocatalítico
EP3390668A4 (en) 2015-12-17 2020-04-01 Guardant Health, Inc. METHODS OF DETERMINING THE NUMBER OF TUMOR GENE COPIES BY ACELLULAR DNA ANALYSIS
CA3027919C (en) 2016-09-30 2023-02-28 Guardant Health, Inc. Methods for multi-resolution analysis of cell-free nucleic acids
US9850523B1 (en) 2016-09-30 2017-12-26 Guardant Health, Inc. Methods for multi-resolution analysis of cell-free nucleic acids
JP6370859B2 (ja) * 2016-10-31 2018-08-08 国立大学法人徳島大学 植物成長調整用コーティング組成物
CN109437752A (zh) * 2018-12-07 2019-03-08 江西科技学院 光催化水泥基复合材料、制备方法及其应用
CN109645578A (zh) * 2019-01-24 2019-04-19 浙江美尔棒纺织有限公司 一种无缝男士内裤及其制作工艺
AU2020216438A1 (en) 2019-01-31 2021-07-29 Guardant Health, Inc. Compositions and methods for isolating cell-free DNA
CN112007698A (zh) * 2019-05-28 2020-12-01 夏普株式会社 组成物、涂覆方法和多层结构体
CN111826002A (zh) * 2019-09-23 2020-10-27 法国圣戈班玻璃公司 一种涂料分散液,其制备方法及应用
CN112375406A (zh) * 2020-11-19 2021-02-19 广东龙湖科技股份有限公司 一种水性无机内墙饰面涂料
WO2022190901A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 日東電工株式会社 光触媒材料
CN114832803A (zh) * 2022-04-08 2022-08-02 重庆城市综合交通枢纽(集团)有限公司 成膜组合物及其制备方法和复合光催化剂的用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015600A1 (fr) * 1996-10-08 1998-04-16 Nippon Soda Co., Ltd. Composition de revetement photocatalytique et structure porteuse de photocatalyseur
JPH11290692A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Agency Of Ind Science & Technol 光触媒及びその製造方法並びに光触媒含有成形体及びその製造方法
JP2001070801A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Central Glass Co Ltd 高耐久性光触媒膜付き基材およびその製造方法
JP2001286766A (ja) * 2000-04-11 2001-10-16 Nippon Soda Co Ltd 光触媒担持構造体、その製造法および中間層形成用組成物
JP2002226734A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Central Glass Co Ltd フレキソ印刷用光触媒膜形成用塗布液
WO2008081589A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Nippon Soda Co., Ltd. 光触媒担持構造体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218622A (ja) 1988-02-26 1989-08-31 Agency Of Ind Science & Technol 空気中低濃度窒素酸化物の除去方法
AU676299B2 (en) 1993-06-28 1997-03-06 Akira Fujishima Photocatalyst composite and process for producing the same
CN1081490C (zh) 1995-06-19 2002-03-27 日本曹达株式会社 载有光催化剂的构件和光催化剂涂敷材料
JPH09231821A (ja) 1995-12-22 1997-09-05 Toto Ltd 照明器具及び照度維持方法
CN1198885C (zh) 1997-12-02 2005-04-27 昭和电工株式会社 含有光催化氧化物的组合物,薄膜和组合体
EP1081108B1 (en) * 1999-09-02 2004-02-25 Central Glass Company, Limited Article with photocatalytic film
JP4300280B2 (ja) 1999-12-06 2009-07-22 日東電工株式会社 光触媒体
US7288324B1 (en) * 2002-09-05 2007-10-30 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Synthesis of tetragonal phase stabilized nano and submicron sized nanoparticles
EP1498176A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-19 Profine GmbH Photokatalytisch aktive Beschichtung eines Substrats
JP4342919B2 (ja) 2003-12-02 2009-10-14 旭化成ケミカルズ株式会社 光触媒組成物、それから形成される光触媒体及び機能性複合体
JP4092714B1 (ja) * 2007-03-26 2008-05-28 Toto株式会社 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
US7919425B2 (en) 2008-03-26 2011-04-05 Toto Ltd. Photocatalyst-coated body and photocatalytic coating liquid for the same
JP4092434B1 (ja) 2007-03-30 2008-05-28 Toto株式会社 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
JP4879839B2 (ja) 2007-08-10 2012-02-22 日本曹達株式会社 光触媒層形成用組成物
JP5512934B2 (ja) * 2008-05-09 2014-06-04 住友化学株式会社 非晶質のZr−O系粒子を分散質とするゾル、その製造方法、このゾルをバインダーとする光触媒体コーティング液、およびその光触媒体コーティング液を塗布した光触媒機能製品の製造方法
US7988778B2 (en) * 2008-12-16 2011-08-02 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Method of making composite coating and product formed with the composite coating
US20110236284A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Toto Ltd. Photocatalyst-coated body and photocatalytic coating liquid

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015600A1 (fr) * 1996-10-08 1998-04-16 Nippon Soda Co., Ltd. Composition de revetement photocatalytique et structure porteuse de photocatalyseur
JPH11290692A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Agency Of Ind Science & Technol 光触媒及びその製造方法並びに光触媒含有成形体及びその製造方法
JP2001070801A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Central Glass Co Ltd 高耐久性光触媒膜付き基材およびその製造方法
JP2001286766A (ja) * 2000-04-11 2001-10-16 Nippon Soda Co Ltd 光触媒担持構造体、その製造法および中間層形成用組成物
JP2002226734A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Central Glass Co Ltd フレキソ印刷用光触媒膜形成用塗布液
WO2008081589A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Nippon Soda Co., Ltd. 光触媒担持構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106025A (ja) * 2012-06-01 2016-06-16 株式会社東芝 水系分散液とそれを用いた塗料、および光触媒膜の製造方法
US10010869B2 (en) 2012-06-01 2018-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Aqueous dispersion and coating material using the same, and photocatalytic film and product
US10335771B2 (en) 2012-06-01 2019-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Aqueous dispersion and coating material using the same, and photocatalytic film and product

Also Published As

Publication number Publication date
CN104759297B (zh) 2018-02-23
WO2012014877A1 (ja) 2012-02-02
HK1210089A1 (en) 2016-04-15
CN103140288B (zh) 2015-03-11
SG187646A1 (en) 2013-03-28
TW201223630A (en) 2012-06-16
US20130224096A1 (en) 2013-08-29
CN103140288A (zh) 2013-06-05
JPWO2012014877A1 (ja) 2013-09-12
EP2599545B1 (en) 2019-09-04
EP2599545A4 (en) 2014-10-29
US9079155B2 (en) 2015-07-14
TWI527622B (zh) 2016-04-01
CN104759297A (zh) 2015-07-08
EP2599545A1 (en) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835219B2 (ja) 光触媒塗装体および光触媒コーティング液
JP5742837B2 (ja) 光触媒塗装体および光触媒コーティング液
JP6866596B2 (ja) 光触媒塗装体
WO2011040405A1 (ja) 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
TW201006550A (en) Object with photo-catalyst coating
JP2008264747A (ja) 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
KR20120081984A (ko) 광촉매 도장체 및 그를 위한 광촉매 코팅액
JP4933568B2 (ja) 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
JP5361513B2 (ja) 光触媒塗装体
JP5305231B2 (ja) 光触媒塗装体
JP2011072935A (ja) 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
JP2010005610A (ja) 光触媒塗装体
TW201223640A (en) Use of composite material equipped with photocatalyst layer
JP2011078916A (ja) 外構および外構用コーティング液
JP2011080272A (ja) 建築用外装材およびそのための建築外装用コーティング液
JP2011079980A (ja) 外構および外構用コーティング液
JP2011078917A (ja) 建築用外装材および建築外装用コーティング液
JP2011078918A (ja) 外構および外構用コーティング液
JP2010270582A (ja) 建材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5835219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150