JP5824380B2 - インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法 - Google Patents

インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5824380B2
JP5824380B2 JP2012024522A JP2012024522A JP5824380B2 JP 5824380 B2 JP5824380 B2 JP 5824380B2 JP 2012024522 A JP2012024522 A JP 2012024522A JP 2012024522 A JP2012024522 A JP 2012024522A JP 5824380 B2 JP5824380 B2 JP 5824380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
imprint
substrate
unit
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012024522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013162046A5 (ja
JP2013162046A (ja
Inventor
新井 剛
剛 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012024522A priority Critical patent/JP5824380B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CN201380007877.7A priority patent/CN104094379B/zh
Priority to US14/373,533 priority patent/US10018909B2/en
Priority to EP13746658.7A priority patent/EP2791964B1/en
Priority to KR1020147024293A priority patent/KR101698254B1/ko
Priority to PCT/JP2013/050702 priority patent/WO2013118546A1/en
Publication of JP2013162046A publication Critical patent/JP2013162046A/ja
Publication of JP2013162046A5 publication Critical patent/JP2013162046A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824380B2 publication Critical patent/JP5824380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/002Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L19/00Duplicating or printing apparatus or machines for office or other commercial purposes, of special types or for particular purposes and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法に関する。
インプリント技術は、磁気記憶媒体や半導体デバイスなどの量産用ナノリソグラフィ技術の1つとして注目されている。インプリント技術とは、微細なパターンが形成されたモールドを原版として、シリコンウエハやガラスプレートなどの基板上にパターンを転写する技術である。
このような技術を用いたインプリント装置では、基板上に供給された樹脂(インプリント材)を介して基板にモールドを押し付け、その状態で樹脂を硬化させる。そして、硬化した樹脂からモールドを剥離することで、基板上にモールドのパターンを転写する。その際、基板上に転写されるパターンの欠損を防止する必要がある。そこで、基板上の樹脂とモールドとを接触させる際に、或いは、硬化した樹脂からモールドを剥離させる際に、モールドが基板に向かって凸面を形成するようにモールドを変形(湾曲)させる技術が提案されている(特許文献1及び2参照)。
特表2009−536591号公報 特表2009−517882号公報
インプリント装置では、一般的に、複数のモールドが用いられ、モールドを変形させる際の(即ち、インプリント処理時の)各モールドの変形量を同一(一定)にするために、各モールドには一定の力を加えている。しかしながら、各モールドは、製造誤差および寸法誤差などにより、その厚みが異なる。従って、各モールドに加える力を一定にすると、その厚みに応じて、インプリント処理時のモールドの変形量が各モールドで異なってしまう。その結果、基板に転写されるパターンの寸法や形状が各モールドでばらついてしまったり、転写されるパターンに欠損が生じてしまったりする。
本発明は、インプリント装置において、パターンの転写精度の点で有利な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのインプリント装置は、パターンが形成されたパターン面を有するモールドを基板上の樹脂に接触させた状態で前記樹脂を硬化させ、前記硬化した樹脂から前記モールドを剥離することで前記基板上にパターンを転写するインプリント処理を行うインプリント装置であって、前記モールドに力を加えて前記パターン面を変形させる変形部と、前記モールドの厚み情報を取得する取得部と、前記取得部で取得した前記モールドの厚み情報に基づいて、前記インプリント処理を行う際の前記パターン面を目標形状とするために前記モールドに加えるべき力を算出する算出部と、前記インプリント処理を行う際に、前記算出部で算出された力が前記モールドに加わるように前記変形部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、インプリント装置において、パターンの転写精度の点で有利な技術を提供することができる。
本発明の第1実施形態のインプリント装置の構成を示す図である。 本発明のモールド及びインプリント処理を説明するための図である。 本発明のモールドの厚みとパターン面の変形量との関係を示す図である。 本発明の第1実施形態のインプリント装置の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態のインプリント装置の構成を示す図である。 本発明の第3実施形態のインプリント装置の構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態のインプリント装置100について、図1を参照して説明する。インプリント装置100は、パターンが形成されたモールドを基板上の樹脂に接触させた状態で樹脂を硬化させ、硬化した樹脂から前記モールドを剥離することで基板上にパターンを転写するインプリント処理を行う。
インプリント装置100は、モールド1を保持する保持部10と、構造体11と、紫外光源12と、ステージ定盤14と、基板ステージ15と、基板チャック16と、樹脂供給部17とを備える。また、インプリント装置100は、モールド1を変形させてインプリント処理を行う制御系20として、変形部21と、制御部22と、算出部23と、取得部24とを備える。
モールド1は、保持部10に保持され、パターン4が形成されたパターン面7を有している。モールド1のパターン面7と反対側の面は、保持部10の保持面8と接触する。保持部10は、構造体11に取り付けられ、不図示の駆動源と制御機構によって上下方向に駆動され、基板2とモールド1とを近づけたり離れさせたりする。また、構造体11には、基板2に樹脂3を塗布(供給)するための樹脂供給部17が配置されている。
基板2は、基板チャック16を介して、基板ステージ15に保持される。基板ステージ15は、ステージ定盤14の上を移動する。基板2に樹脂3を塗布する際には、基板2が樹脂供給部17の下に位置するように基板ステージ15を移動させて、基板2に樹脂3を塗布する。基板2に樹脂3を塗布した後、樹脂3を塗布した領域、即ち、ショット領域がモールド1の下に位置するように基板ステージ15を移動させる。
紫外光源12は、基板2に塗布された樹脂3を硬化させる機能を有する。本実施形態では、保持部10を下方向に移動させて、パターン4が形成されたモールド1を基板2の上の樹脂3に接触させる。かかる状態で紫外光源12から紫外線を照射して基板2の上の樹脂3を硬化させる。樹脂3が硬化した後、保持部10を上方向に移動させてモールド1を基板2の上の樹脂3から剥離させる。
インプリント装置100では、このようなインプリント処理を行うことで、基板2の上に微細なパターンを転写している。なお、第1実施形態のインプリント装置では、紫外線を照射して基板2の上の樹脂3を硬化させたが、熱を加えることで基板2の上の樹脂3を硬化させてもよい。この場合、例えば、紫外光源12の代わりに、ヒーターなどの熱源を保持部10に配置すればよい。また、本実施形態では、モールド1を基板2の上の樹脂3に接触させる際に、モールド1を保持する保持部10を上下方向に移動させているが、基板2を保持する基板ステージ15を上下方向に移動させてもよい。
インプリント装置100では、基板上に転写されるパターンの欠損を防止するために、モールド1に力を加えてパターン面7が基板2に向かって凸面を形成するようにモールド1を変形させている。
図2(a)は、モールド1の構成を示す図である。モールド1には、図2(a)に示すように、パターン4が形成された部分、即ち、パターン面の厚みが薄くなるように、モールド1の保持面側の面が掘り込まれ凹部13が形成されている。パターン4が形成された部分、即ち、パターン面の厚みを薄くすることで、後述する圧力を加えたときにパターン面を変形しやすい状態にしている。
図2(b)は、保持部10がモールド1を保持した状態を示す図である。図2(b)に示すように、モールド1の凹部13は保持部10の保持面8と協同して、略密封された空間を形成する。モールド1の凹部13及び保持部10の保持面8によって形成される空間を、以下では、気室6と称する。保持部10には、気室6に連通する配管5が形成されている。また、配管5は、変形部21と接続されている。変形部21は、気室6に圧縮空気を供給する供給源と気室6を真空にする供給源とを切り換えるための切換え弁やサーボバルブなどを含む圧力調整機器で構成されている。変形部21は、制御部22の制御下において、気室6の圧力を変更する。このように、気室6の圧力を変更することで、モールド1のパターン面7を基板2に向かって凸型や凹型の形状に変形させることができる。例えば、直径70mmの円筒形状の気室6を10kPaで加圧した場合、モールド1のパターン4を含む周辺部分(パターン面7)の厚みを1mmとすると、パターン面7は基板に向かって凸型の形状に約40μm変形する。
図2(c)は、インプリント処理のうちモールド1を基板2の上の樹脂3に接触させる際の状態を示す図である。モールド1を基板2の上の樹脂3に接触させる際には、気室6を加圧してパターン面7が基板2に向かって凸型の形状となるようにモールド1を変形させる。パターン面7を凸型の形状に変形させた状態でモールド1を基板2の上の樹脂3に近づけていくと、モールド1のパターン面7と基板2の上の樹脂3とがパターン面7の中心から外側に向かって連続的に接触することになる。これにより、パターン面7と樹脂3との間に気泡が閉じ込められてしまうことを抑制することができる。
図2(d)は、インプリント処理のうち硬化した樹脂3からモールド1を剥離させる際の状態を示す図である。硬化した樹脂3からモールド1を剥離させる際には、硬化した樹脂3とパターン面7とが接着しているため、モールド1は基板2に引き寄せられ、基板2に向かって凸面を形成するようにパターン面7が変形してしまう。このようなパターン面7の変形を制御するため、本実施形態では、気室6を減圧させている。
このように、モールド1を基板2の上の樹脂3に接触させる際、或いは、硬化した樹脂3からモールド1を剥離させる際に、気室6の圧力を制御することで、基板上に転写されるパターンの欠損を防止することが可能となる。
インプリント装置100では、一般的に、複数のモールド1を交換可能に使用している。複数のモールド1のそれぞれは、紫外光源12からの紫外光を透過させるため、石英ガラスを機械加工して製造される。従って、各モールド1は、製造誤差及び寸法誤差などによって、その厚み(特に、パターン面7の厚み)が異なっている。そのため、各モールド1に加える圧力を一定にしてパターン面7を変形させると、パターン面7の変形量(加圧前のパターン面7の頂点と加圧後のパターン面7の頂点との差)が各モールド1によって異なってしまうことになる。その結果、基板2に転写されるパターンも各モールド1で寸法や形状にばらつきが生じてしまう。図3は、気室6を10kPaの一定の圧力で加圧した場合のモールド1の厚みとパターン面7の変形量との関係を示す図である。パターン面7の変形量は、モールド1の厚みの3乗に反比例して変化する。従って、各モールド1の厚みの微小な差がパターン面7の変形量の大きな差となってしまう。
そこで、インプリント装置100は、制御系20として、変形部21、制御部22、取得部24及び算出部23を備えている。取得部24は、モールド1の厚み情報を取得する。また、算出部23は、取得部24で取得したモールド1の厚み情報に基づいて、インプリント処理を行う際のパターン面7を目標形状とするためにモールド1に加えるべき力を算出する。そして、制御部22は、インプリント処理を行う際に、算出部23で算出された力がモールド1に加わるように変形部21を制御する。このように、各モールド1の厚み情報に応じてモールド1に加える力を制御することで、インプリント処理で使用する各モールド1の厚みが異なっても、各モールド1のパターン面7の形状を一定(目標形状)にすることができる。
図4は、第1実施形態におけるインプリント装置100のインプリント処理を説明するためのフローチャートである。
S31では、モールド1をインプリント装置100に搬入する前に、取得部24がモールド1(パターンを含む周辺部分、即ち、パターン面7)の厚み情報を取得する。モールド1の厚み情報は、例えば、モールド1を製造した後にインプリント装置100の外部でモールド1の厚みを予め測定し、かかるモールド1の厚みから取得される。また、インプリント装置100が測定部25を有している場合には、測定部25でモールド1の厚みを測定し、モールド1の厚み情報を取得してもよい。モールド1の厚みを測定する測定部25には、光学式変異センサ、超音波センサ、空気マイクロメータ、電気マイクロメータなどを適用することができる。また、各モールド1と各モールド1の厚み情報との対応関係を記憶する記憶部26をインプリント装置100に更に設けてもよい。この場合、取得部24は、インプリント処理で使用するモールド1を特定し、記憶部26に記憶された対応関係から特定したモールド1の厚み情報を取得する。具体的には、各モールド1に識別番号(ID)を付けておき、モールド1を保持部10に搬入する経路中でIDを読み取る。この読み取ったIDにより、取得部24は搬入されたモールド1を特定(識別)し、特定したモールド1に対応したモールドの厚み情報を記憶部26から取得する。
S32では、モールド1をインプリント装置100に搬入し、保持部10で保持する。また、S33では、算出部23が、取得部24で取得したモールド1の厚み情報に基づいて、パターン面7を目標形状とするためにモールド1に加えるべき力を算出する。本実施形態では、気室6に圧力を加えることでモールド1に力を加えているため、以下では、モールド1に加えるべき力を気室6に加えるべき圧力として説明する。算出部23は、モールド1の厚み情報に対応して気室6に加えるべき圧力を算出する演算式を有している。算出部23は、かかる演算式を用いて、取得部24で取得したモールド1の厚み情報から気室6に加えるべき圧力を算出する。なお、算出部23は、上述した演算式の代わりに、モールド1の厚み情報と気室6に加えるべき圧力との対応関係を有していてもよい。この場合、算出部23は、モールド1の厚み情報と気室6に加えるべき圧力との対応関係に基づいて、取得部24で取得したモールド1の厚み情報に対応した気室6に加えるべき圧力を算出する。
S34では、制御部22が、算出部23で算出された力がモールド1に加わるように変形部21を制御する。S35では、変形部21が、制御部22の制御下において、算出部23で算出された力をモールド1に加える。具体的には、制御部22は、算出部23で算出された圧力が気室6に加わるように変形部21を制御する。これにより、変形部21は、気室6の圧力が算出部23で算出された圧力になるように、気室6の圧力を加圧又は減圧する。モールド1を基板2の上の樹脂3に接触させる場合には、変形部21は、パターン面7が基板2に向かって凸面を形成するように、気室6を加圧する。
第1実施形態では、各モールド1の厚み情報によってモールド1に加える力(気室6の圧力)を制御することで、インプリント処理を行う際のパターン面7の形状を目標形状とすることができる。これにより、各モールド1の厚みが異なっている場合であってもモールド1と樹脂3との間の気泡をなくすように、又は、基板2の上に転写されるパターンの欠損をなくすように最適化したパターン面7の形状(目標形状)を各モールド1で再現することができる。その結果、基板2に転写されるパターンの寸法や形状が各モールド1でばらついてしまうことを抑制することが可能となる。
また、第1実施形態のインプリント装置100では、パターン4が異なる複数のモールド1を用いて、同一の基板2の上にパターンを重ねて転写する場合にも有効である。具体的には、各モールド1のパターン面7の形状を目標形状(一定)にすることができるため、同一の基板2の上に重ねて転写されるパターン同士の位置ずれを抑制することが可能となる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態のインプリント装置200について、図5を参照して説明する。第2実施形態におけるインプリント装置200では、第1実施形態のインプリント装置100と比較して、モールド1のパターン面7を変形させる方法が異なる。第1実施形態のインプリント装置100では、気室6の圧力を変更することによってパターン面7を変形させている。第2実施形態のインプリント装置200は、図5に示すように、モールド1の側面に変形部21としてのアクチュエータ9を備えている。第2実施形態のインプリント装置200では、アクチュエータによってモールド1の側面に力を加えてパターン面7を変形させている。アクチュエータ9は、例えば、圧電素子を含み、制御部22から入力される電気信号によって制御され、モールド1に曲げや圧縮の力を加える。
算出部23は、取得部24で取得したモールド1の厚み情報に基づいて、パターン面7が目標形状となるようにモールド1に加えるべき力(アクチュエータ9の作動量)を算出する。具体的には、算出部23は、モールド1の厚み情報に対応してアクチュエータ9の作動量を算出する演算式、或いは、モールド1の厚み情報とアクチュエータ9の作動量との対応関係を有している。算出部23は、アクチュエータ9の作動量を算出する演算式、又はモールド1の厚み情報とアクチュエータ9の作動量との対応関係を用いて、アクチュエータ9の作動量を算出する。制御部22では、算出部23において算出されたアクチュエータ9の作動量に基づいて、アクチュエータ9を制御する。
第2実施形態では、各モールド1の厚み情報によってアクチュエータ9の作動量を制御することで、第1実施形態と同様に、インプリント処理を行う際のパターン面7の形状を目標形状とすることができる。なお、第2実施形態では、アクチュエータ9の作動量のみでモールド1のパターン面7を変形させているが、気室6の圧力によるパターン面7の変形と併用してもよい。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態におけるインプリント装置300について、図6を参照して説明する。第3実施形態におけるインプリント装置300は、第1実施形態のインプリント装置100と比較して、制御系20から算出部23を備えておらず、記憶部27を備えている。第1実施形態のインプリント装置100では、取得部24においてモールド1の厚み情報を取得し、算出部23においてモールド1の厚み情報に基づいてパターン面7を目標形状とするために気室6に加えるべき圧力を算出している。第3実施形態のインプリント装置300では、気室6に加えるべき圧力を算出することなく、取得部24が、各モールド1に対応する気室6に加えるべき圧力を記憶部27から直接取得している。
記憶部27は、複数のモールド1と各モールド1のパターン面7を目標形状とするために気室6に加えるべき圧力との対応関係を表す圧力情報を記憶する。取得部24は、インプリント処理を行うモールド1を特定し、記憶部27に記憶した圧力情報に基づいて、特定したモールド1に対応した気室6に加えるべき圧力を取得する。そして、制御部22は、取得部24で取得した圧力が気室6に加わるように変形部21を制御する。これにより、変形部21は、気室6の圧力が取得部24で取得した圧力になるように、気室6の圧力を加圧又は減圧する。なお、第3実施形態のインプリント装置300では、気室6の圧力でパターン面7を変形させているが、第2実施形態のように、アクチュエータ9によってパターン面7を変形させてもよい。また、アクチュエータ9の作動量と気室6の圧力を併用してモールド1のパターン面7を変形させてもよい。
第3実施形態では、取得部24が、各モールド1に対応した気室6の圧力を記憶部27から直接取得している。従って、第1実施形態や第2実施形態よりもインプリント装置の構成を簡易にすることができる。また、第3実施形態でも、第1実施形態と同様に、インプリント処理を行う際のパターン面7の形状を目標形状とすることができることは言うまでもない。
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態にかける物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された樹脂に上記のインプリント装置を用いてパターンを形成する工程(基板にインプリント処理を行う工程)と、かかる工程でパターンが形成された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。

Claims (11)

  1. パターンが形成されたパターン面を有するモールドを基板上の樹脂に接触させた状態で前記樹脂を硬化させ、前記硬化した樹脂から前記モールドを剥離することで前記基板上にパターンを転写するインプリント処理を行うインプリント装置であって、
    前記モールドに力を加えて前記パターン面を変形させる変形部と、
    前記モールドの厚み情報を取得する取得部と、
    前記取得部で取得した前記モールドの厚み情報に基づいて、前記インプリント処理を行う際の前記パターン面を目標形状とするために前記モールドに加えるべき力を算出する算出部と、
    前記インプリント処理を行う際に、前記算出部で算出された力が前記モールドに加わるように前記変形部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記モールドの厚みを測定する測定部を更に備え、
    前記取得部は、前記測定部で測定された前記モールドの厚みから厚み情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置
  3. 複数のモールドと、前記複数のモールドのそれぞれの厚み情報との対応関係を記憶する記憶部を更に備え、
    前記取得部は、前記複数のモールドのうち前記インプリント処理に用いられるモールドを特定し、前記記憶部に記憶された対応関係から前記特定したモールドの厚み情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載のインプリント装置。
  4. 前記算出部は、前記モールドの厚み情報と、前記インプリント処理を行う際の前記パターン面を目標形状とするために前記モールドに加えるべき力との対応関係から、前記取得部で取得した前記モールドの厚み情報に対応して前記モールドに加えるべき力を算出することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  5. 前記モールドを保持する保持面を有する保持部を更に備え、
    前記変形部は、前記モールドの保持面側の面と前記保持面との間の気室の圧力によって、前記パターン面が前記基板に向かって凸面を形成するように前記モールドを変形させることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  6. 前記変形部は、前記モールドの側面に力を加えるアクチュエータによって、前記パターン面が前記基板に向かって凸面を形成するように前記モールドを変形させることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  7. 前記制御部は、前記インプリント処理のうち前記モールドを前記基板上の前記樹脂に接触させる際に、前記算出部で算出された力が前記モールドに加わるように前記変形部を制御することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  8. 前記制御部は、前記インプリント処理のうち前記硬化した樹脂から前記モールドを剥離する際に、前記算出部で算出された力が前記モールドに加わるように前記変形部を制御することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  9. パターンが形成されたパターン面を有するモールドを基板上の樹脂に接触させた状態で前記樹脂を硬化させ、前記硬化した樹脂から前記モールドを剥離することで前記基板上にパターンを転写するインプリント処理を行うインプリント装置であって、
    前記モールドに力を加えて前記パターン面を変形させる変形部と、
    複数のモールドと、前記インプリント処理を行う際の前記パターン面を目標形状とするために前記複数のモールドのそれぞれに加えるべき力との対応関係を記憶する記憶部と、
    前記複数のモールドのうち前記インプリント処理に用いられるモールドを特定し、前記記憶部に記憶された対応関係から前記特定したモールドに加えるべき力を取得する取得部と、
    前記インプリント処理を行う際に、前記取得部で取得した力が前記特定したモールドに加わるように前記変形部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするインプリント装置。
  10. 請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて樹脂のパターンを前記基板に形成するステップと、
    前記ステップで形成された前記基板を加工するステップと、
    を有することを特徴とする物品の製造方法。
  11. パターンが形成されたパターン面を有するモールドを基板上の樹脂に接触させた状態で前記樹脂を硬化させ、前記硬化した樹脂から前記モールドを剥離することで前記基板上にパターンを転写するインプリント方法であって、
    前記モールドの厚み情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得した前記モールドの厚み情報に基づいて、インプリント処理を行う際の前記パターン面を目標形状とするために前記モールドに加えるべき力を決定する決定工程と、
    前記インプリント処理を行う際に、前記決定工程で決定した力を前記モールドに加えて前記パターン面を変形させる変形工程と、
    を含むことを特徴とするインプリント方法。
JP2012024522A 2012-02-07 2012-02-07 インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法 Active JP5824380B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024522A JP5824380B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
US14/373,533 US10018909B2 (en) 2012-02-07 2013-01-09 Imprint apparatus and method of manufacturing article
EP13746658.7A EP2791964B1 (en) 2012-02-07 2013-01-09 Imprint apparatus and method of manufacturing article
KR1020147024293A KR101698254B1 (ko) 2012-02-07 2013-01-09 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법
CN201380007877.7A CN104094379B (zh) 2012-02-07 2013-01-09 压印装置和制造物品的方法
PCT/JP2013/050702 WO2013118546A1 (en) 2012-02-07 2013-01-09 Imprint apparatus and method of manufacturing article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024522A JP5824380B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013162046A JP2013162046A (ja) 2013-08-19
JP2013162046A5 JP2013162046A5 (ja) 2015-03-26
JP5824380B2 true JP5824380B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=48947315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024522A Active JP5824380B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10018909B2 (ja)
EP (1) EP2791964B1 (ja)
JP (1) JP5824380B2 (ja)
KR (1) KR101698254B1 (ja)
CN (1) CN104094379B (ja)
WO (1) WO2013118546A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102305247B1 (ko) * 2013-12-31 2021-09-27 캐논 나노테크놀로지즈 인코퍼레이티드 국부 필드 임프린팅을 위한 비대칭 템플릿 형상 변조
US10118381B2 (en) * 2014-04-22 2018-11-06 Ev Group E. Thallner Gmbh Method and device for embossing of a nanostructure
JP6497938B2 (ja) * 2015-01-05 2019-04-10 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法。
JP6553926B2 (ja) * 2015-04-09 2019-07-31 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
EP3154116A1 (de) * 2015-10-09 2017-04-12 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Vorrichtung zur erhöhung der sicherheit beim gebrauch von batteriesystemen
WO2017099492A1 (ko) * 2015-12-08 2017-06-15 주식회사 기가레인 임프린트 장치 및 방법
JP6643145B2 (ja) * 2016-02-29 2020-02-12 キヤノン株式会社 インプリント装置、モールド、インプリント方法及び物品の製造方法
JP6821408B2 (ja) * 2016-11-28 2021-01-27 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP6894785B2 (ja) * 2017-07-12 2021-06-30 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080160129A1 (en) * 2006-05-11 2008-07-03 Molecular Imprints, Inc. Template Having a Varying Thickness to Facilitate Expelling a Gas Positioned Between a Substrate and the Template
JP2006165371A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 転写装置およびデバイス製造方法
JP5268239B2 (ja) 2005-10-18 2013-08-21 キヤノン株式会社 パターン形成装置、パターン形成方法
US7906058B2 (en) * 2005-12-01 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Bifurcated contact printing technique
US7803308B2 (en) 2005-12-01 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Technique for separating a mold from solidified imprinting material
KR101293059B1 (ko) * 2005-12-08 2013-08-05 몰레큘러 임프린츠 인코퍼레이티드 기판과 몰드 사이에 위치되는 기체를 축출하기 위한 방법
JPWO2007099907A1 (ja) 2006-03-03 2009-07-16 パイオニア株式会社 インプリント用モールド及びインプリント方法
US20100096775A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Koh Teng Hwee Mold imprinting
JP4940262B2 (ja) * 2009-03-25 2012-05-30 株式会社東芝 インプリントパターン形成方法
JP5800456B2 (ja) 2009-12-16 2015-10-28 キヤノン株式会社 検出器、インプリント装置及び物品の製造方法
US8747092B2 (en) * 2010-01-22 2014-06-10 Nanonex Corporation Fast nanoimprinting apparatus using deformale mold
JP5238742B2 (ja) * 2010-03-19 2013-07-17 株式会社東芝 加工方法および加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2791964B1 (en) 2020-03-18
CN104094379A (zh) 2014-10-08
US10018909B2 (en) 2018-07-10
WO2013118546A1 (en) 2013-08-15
JP2013162046A (ja) 2013-08-19
US20150001749A1 (en) 2015-01-01
EP2791964A4 (en) 2015-06-24
EP2791964A1 (en) 2014-10-22
KR20140121871A (ko) 2014-10-16
CN104094379B (zh) 2017-04-12
KR101698254B1 (ko) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824380B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
JP5824379B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
JP6021606B2 (ja) インプリント装置、それを用いた物品の製造方法、およびインプリント方法
JP6004738B2 (ja) インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP6412317B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法
JP5039145B2 (ja) シートを基板に適用するための方法及び装置
JP5930622B2 (ja) インプリント装置、及び、物品の製造方法
JP5759303B2 (ja) インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP5669466B2 (ja) 保持装置、インプリント装置及び物品の製造方法
KR101874675B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법
JP6294686B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP2012204722A (ja) インプリント方法、型、それらを用いた物品の製造方法
US20170008219A1 (en) Imprinting apparatus, imprinting method, and method of manufacturing object
JP2015050437A (ja) インプリント装置および物品の製造方法
TWI627050B (zh) 壓印方法、壓印設備、模具及製造半導體裝置的方法
JP2016086051A (ja) インプリント方法、インプリント装置、およびそれを用いた物品の製造方法
JP2016039182A (ja) インプリント装置、物品の製造方法及びインプリント方法
JP2012094818A (ja) インプリント装置、及びそれを用いた物品の製造方法
JP5744423B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法及びデバイスの製造方法
JP7150535B2 (ja) 平坦化装置、平坦化方法及び物品の製造方法
JP7086711B2 (ja) インプリント装置、および物品製造方法
JP2014022527A5 (ja)
JP2019024089A (ja) インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法
JP2016021442A (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
JP2020068338A (ja) 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、成形方法、および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5824380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151