JP5823518B2 - ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤 - Google Patents

ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5823518B2
JP5823518B2 JP2013523591A JP2013523591A JP5823518B2 JP 5823518 B2 JP5823518 B2 JP 5823518B2 JP 2013523591 A JP2013523591 A JP 2013523591A JP 2013523591 A JP2013523591 A JP 2013523591A JP 5823518 B2 JP5823518 B2 JP 5823518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
tert
butyl
ylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013523591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533300A (ja
Inventor
バーセル,スティーヴン・ジョセフ
ビレドー,ローランド・ジェイ
ブラザートン−プレイス,クリスティン・イー
フィルーズニア,ファリボーズ
ガブリエル,スティーヴン・ディームズ
ハン,シャオチュン
ヒルゲンカンプ,ラモーナ
ジェイム−フィゲロア,サウル
コサー,ビューレント
ロペス−タピア,フランシスコ・ハビエル
ロウ,ヤン
ホジェホフスキ,ルチャ
オーウェンズ,ティモシー・ディー
タン,ジェニー
ウォヴクリッチ,ピーター・マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45565273&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5823518(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013533300A publication Critical patent/JP2013533300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823518B2 publication Critical patent/JP5823518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Description

本発明は、Btkを阻害して、異常なB細胞活性化によって引き起こされる自己免疫疾患及び炎症性疾患の治療に有用である新規誘導体の使用に関する。本明細書に記載する新規の6−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン誘導体は、関節炎の治療に有用である。
プロテインキナーゼは、最大のヒト酵素ファミリーの1つを構成して、リン酸基をタンパク質へ付加することによって、多くの異なるシグナル伝達プロセスを調節する(T. Hunter, Cell 1987 50:823-829)。具体的には、チロシンキナーゼは、タンパク質をチロシン残基のフェノール部分でリン酸化する。チロシンキナーゼファミリーには、細胞の増殖、遊走、及び分化を制御するメンバーが含まれる。癌、自己免疫疾患、及び炎症性疾患が含まれる多様なヒト疾患では、異常なキナーゼ活性との関連が示唆されてきた。プロテインキナーゼが細胞シグナル伝達の重要な調節因子であるので、それらは、低分子のキナーゼ阻害剤で細胞機能を調節するための標的を提供して、それにより良好なドラッグデザインの標的となる。キナーゼ媒介性疾患プロセスの治療に加えて、キナーゼ活性の選択的で有効な阻害剤は、細胞シグナル伝達プロセスの検討と療法上興味深い他の細胞標的の同定にも有用である。
自己免疫及び/又は炎症性疾患の病理発生にB細胞が重要な役割を担うとする十分な証拠がある。B細胞を除去する、リツキサン(Rituxan)のようなタンパク質ベースの治療薬は、関節リウマチのような、自己抗体推進性の炎症性疾患に対して有効である(Rastetter et al. Annu Rev Med 2004 55: 477)。故に、B細胞活性化においてある役割を担うプロテインキナーゼの阻害剤は、自己抗体産生のような、B細胞媒介性疾患の病理に有用な治療薬剤となるはずである。
B細胞受容体(BCR)を介したシグナル伝達は、増殖と成熟した抗体産生細胞への分化が含まれる、多様なB細胞応答を制御する。BCRは、B細胞活性に重要な調節ポイントであって、異常なシグナル伝達は、脱調節されたB細胞増殖と病的な自己抗体の生成を引き起こす可能性があり、これが多数の自己免疫及び/又は炎症性疾患をもたらす。ブルトン型チロシンキナーゼ(Btk)は、膜近傍性でBCRからすぐ下流にある、非BCR関連キナーゼである。Btkの不足は、BCRシグナル伝達を遮断することが示されたので、Btkの阻害は、B細胞媒介性の疾患プロセスを遮断するための有用な治療アプローチとなる可能性がある。
Btkは、チロシンキナーゼのTecファミリーのメンバーであって、初期のB細胞発生と成熟したB細胞の活性化及び存続に不可欠な調節因子であることが示された(Khan et al. Immunity 1995 3:283; Ellmeier et al. J. Exp. Med. 2000 192:1611)。ヒトにおけるBtkの突然変異は、X連鎖無ガンマグロブリン血症(XLA)の病態をもたらす(Rosen et al. New Eng. J. Med. 1995 333:431 及び Lindvall et al. Immunol. Rev. 2005 203:200 に概説されている)。上記の患者は、免疫無防備状態であって、B細胞の成熟不全、免疫グロブリン及び末梢B細胞レベルの減少、T細胞非依存性免疫応答の消失、並びにBCR刺激に続くカルシウム動員の減弱化を示す。
Btk欠損マウスモデルによって、自己免疫疾患及び炎症性疾患におけるBtkの役割についての証拠も提供されている。全身性紅斑性狼瘡(SLE)の前臨床マウスモデルにおいて、Btk欠損マウスは、疾患進行の顕著な改善を示す。加えて、Btk欠損マウスは、コラーゲン誘発関節炎に対して抵抗する(Jansson and Holmdahl Clin. Exp. Immunol. 1993 94:459)。選択的Btk阻害剤は、マウス関節炎モデルにおいて用量依存的な効力を示した(Z. Pan et al., Chem. Med Chem. 2007 2:58-61)。
Btkは、疾患プロセスに関与している可能性がある、B細胞以外の細胞によっても発現されている。例えば、Btkは、肥満細胞によって発現されて、Btk欠損性骨髄由来肥満細胞では、抗原誘発脱顆粒の不全が実証されている(Iwaki et al. J. Biol. Chem. 2005 280:40261)。このことは、アレルギー及び喘息のような病的な肥満細胞応答を治療するのにBtkが有用であり得ることを示す。また、Btk活性が存在しない、XLA患者由来の単球は、刺激に続くTNFα産生の減少を示す(Horwood et al. J Exp Med 197:1603, 2003)。故に、TNFα媒介性の炎症には、低分子のBtk阻害剤によって調節される可能性がある。また、Btkは、アポトーシスにおいてある役割を担うことが報告されている(Islam and Smith Immunol. Rev. 2000 178:49)ので、Btk阻害剤は、ある種のB細胞リンパ腫及び白血病の治療に有用であろう(Feldhahn et al. J. Exp. Med. 2005 201:1837)。
本出願は、本明細書の下記に記載のように、式IのBtk阻害剤化合物、その使用の方法を提供する。
本出願は、式I:
Figure 0005823518
[式中:
Figure 0005823518
は、単結合又は二重結合のいずれかであり;
Xは、CH、CH、又はNのいずれかであり;
Rは、H、−R、−R−R−R、−R−R、又は−R−Rであり;
は、アリール、ヘテロアリール、二環式ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり、このそれぞれは、1以上の低級アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、シアノ、オキソ、又は低級ハロアルキルで置換されていてもよく;
は、−C(=O)、−C(=O)O、−C(=O)NR2’、−NHC(=O)O、−C(R2’、−O、−S、−C(=NH)NR2’、又は−S(=O)であり;
それぞれのR2’は、独立して、H又は低級アルキルであり;
は、H又はRであり;
は、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、二環式シクロアルキル、二環式ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキル、スピロヘテロシクロアルキル、又は二環式スピロヘテロシクロアルキルであり、このそれぞれは、1以上の低級アルキル、ハロ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、アシル、シアノ、オキソ、スルホニル、低級アルキルスルホニル、グアニジノ、ヒドロキシルアミノ、カルボキシ、カルバモイル、カルバメート、ハロ低級アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、又はハロ低級アルキルで置換されていてもよく、ここで2つの低級アルキル基は、一緒に環を形成してよく;
は、Y4a、Y4b、Y4c、又はY4dであり;
4aは、H又はハロゲンであり;
4bは、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、低級アルキルであり;
4cは、低級アルキル、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、低級シクロアルキルであり;そして
4dは、1以上の低級アルキル、アルコキシ低級アルキル、又はヒドロキシ低級アルキルで置換されていてもよい、アミノである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
本出願は、炎症性及び/又は自己免疫状態を治療することの必要な患者へ式IのBtk阻害剤化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを治療するための方法を提供する。
本出願は、式IのいずれものBtk阻害剤化合物を少なくとも1つの医薬的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤と混合して含んでなる医薬組成物を提供する。
本明細書に使用する「(1つの)実体(a or an entity)」という句は、その実体の1以上を意味し;例えば、化合物(a compound)は、1以上の化合物又は少なくとも1つの化合物を意味する。このように、「1つ(a)」(又は「1つ(an)」)、「1以上」、及び「少なくとも1つ」という用語は、本明細書において交換可能的に使用し得る。
「本明細書で上記に定義されるような」という句は、明細書の「概要」セクション又は最も広義の特許請求項において提供されるような、各基についての最も広い定義に言及する。下記に提供する他のすべての態様において、それぞれの態様に存在し得ても明白には定義されない置換基は、本明細書の「概要」セクションに提供される最も広い定義を保持する。
本明細書で使用されるように、移行句の中にあっても、特許請求項の本文の中にあっても、「〜を含む」及び「〜を含んでなる」という用語は、制限のない意味を有するものとして解釈されたい。即ち、この用語は、「少なくとも〜を有する」又は「少なくとも〜が含まれる」という句と同義的に解釈されたい。製造法の文脈で使用される場合、「含んでなる」という用語は、この製造法に少なくとも引用の工程が含まれるが、追加の工程も含まれてよいことを意味する。化合物又は組成物の文脈で使用される場合、「含んでなる」という用語は、この化合物又は組成物に少なくとも引用の特徴又は成分が含まれるが、追加の特徴又は成分も含まれてよいことを意味する。
本明細書で使用されるように、他に具体的に示さなければ、「又は」という単語は、「いずれか一方/又は」の「排他的な」意味ではなく、「及び/又は」の「包括的な」意味で使用される。
「独立して」という用語は、本明細書において、ある可変基(variable)が、同じか又は異なる定義を有する同じ化合物内の可変基の存在又は非存在に関わることなく、どの例でも適用されることを示すために使用される。従って、R”が2回現れて、「独立して炭素又は窒素」であると定義される化合物では、両方のR”が炭素であっても、両方のR”が窒素であっても、一方のR”が炭素で他方が窒素であってもよい。
どの可変基も、本発明において利用されるか又は特許請求される化合物を図示して記載するどの部分又は式においても1回より多く出現するとき、それぞれの出現に関するその定義は、他のどの出現でのその定義とは無関係である。また、そのような化合物が安定した化合物を生じさえすれば、置換基及び/又は可変基の複数の組合せが許容される。
結合の末端にある「*」という記号、又は結合の中を通って引かれる「------」という記号は、官能基又は他の化学部分のそれが一部である分子の残りへの付加点をそれぞれ意味する。従って、例えば:
Figure 0005823518
(明確な頂点で結合するのではなく)環系の中へ引かれる結合は、その結合が好適な環原子のいずれへも付加してよいことを示す。
本明細書に使用する「任意選択の(optional)」又は「〜であってもよい(optionally)」という用語は、後続に記載される事象又は状況が起きてよいが起こる必要はないこと、そしてその記載には、その事象又は状況が起こる事例とそれが起こらない事例が含まれることを意味する。例えば、「置換されていてもよい」は、置換されていてもよい部分が水素原子又は置換基を取り込んでよいことを意味する。
「任意選択の結合(optional bond)」という句は、その結合が存在していてもいなくてもよいことを意味して、その記載には、単結合、二重結合、又は三重結合が含まれる。ある置換基が「結合」又は「非存在」であると明記されるならば、その置換基へ連結した原子は、直接つながっている。
「約」という用語は、本明細書において、「概ね」、「〜の範囲において」、「およそ」又は「〜付近」を意味するために使用される。「約」という用語がある数的範囲とともに使用されるとき、それは、示した数値の上及び下の境界を拡げることによってその範囲を修飾する。一般に、「約」という用語は、本明細書において、述べた値の上及び下の数値を20%の分散により修飾するために使用される。
式Iの化合物は、互変異性を明示する場合がある。互変異性の化合物は、2以上の相互変換可能な分子種として存在し得る。プロトトロピック(prototropic)互変異性体は、共有結合した水素原子の2つの原子間での移動より生じる。一般に、互変異性体は、平衡で存在するので、個々の互変異性体を単離する試みからは、通常、その化学的及び物理的特性が化合物の混合物と一致した混合物が生成される。平衡の位置は、分子内の化学特性に依存している。例えば、アセトアルデヒドのような、多くの脂肪族アルデヒド及びケトンでは、ケト形が優勢である一方で、フェノール類では、エノール形が優勢である。一般的なプロトトロピック互変異性体には、ケト/エノール(−C(=O)−CH−⇔−C(−OH)=CH−)、アミド/イミド酸(−C(=O)−NH−⇔−C(−OH)=N−)、及びアミジン(−C(=NR)−NH−⇔−C(−NHR)=N−)互変異性体が含まれる。終わりの2つはヘテロアリール及び複素環の環において特に一般的であり、本発明には、該化合物のすべての互変異性型が含まれる。
本明細書で使用する技術及び科学用語は、他に定義されなければ、本発明が関連する技術分野の当業者によって普通に理解される意味を有する。本明細書では、当業者に知られた様々な方法論及び材料が参照される。薬理学の一般原理を説明する標準参考書には、「Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics(グッドマン・ギルマンの薬理書)」第10版、マクグローヒルカンパニー社、ニューヨーク(2001)が含まれる。本発明を実行するときには、当業者に知られたどの好適な材料及び/又は方法も利用し得る。しかしながら、好ましい材料及び方法について記載する。以下の記載及び実施例において参照される材料、試薬、等は、他に述べなければ、市販の供給元より入手可能である。
本明細書に記載の定義は、「ヘテロアルキルアリール」、「ハロアルキルヘテロアリール」、「アリールアルキルヘテロシクリル」、「アルキルカルボニル」、「アルコキシアルキル」、等のような化学関連の組合せを形成するために付けてよい。「アルキル」という用語が、「フェニルアルキル」又は「ヒドロキシアルキル」にあるように、別の用語に続く接尾辞として使用される場合、これは、他の具体的に列挙される基より選択される1〜2の置換基で置換されている、上記に定義されるような、アルキル基を意味すると企図される。従って、例えば、「フェニルアルキル」は、1〜2のフェニル置換基を有するアルキル基を意味するので、ベンジル、フェニルエチル、及びビフェニルが含まれる。「アルキルアミノアルキル」は、1〜2のアルキルアミノ置換基を有するアルキル基である。「ヒドロキシアルキル」には、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−(ヒドロキシメチル)、3−ヒドロキシプロピル、等が含まれる。従って、本明細書に使用するように、「ヒドロキシアルキル」という用語は、下記に定義されるヘテロアルキル基の亜集合を明確化するために使用される。−ア(ラ)ルキルという用語は、未置換のアルキル又はアラルキル基のいずれかを意味する。(ヘテロ)アリール又は(ヘト)アリールという用語は、アリール又はヘテロアリール基のいずれかを意味する。
本明細書に使用する「スピロシクロアルキル」という用語は、例えば、スピロ[3.3]ヘプタンのような、スピロ環式シクロアルキル基を意味する。本明細書に使用する「スピロヘテロシクロアルキル」という用語は、例えば、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタンのような、スピロ環式ヘテロシクロアルキルを意味する。
本明細書に使用する「アシル」という用語は、式:−C(=O)R(ここでRは、水素、又は本明細書で定義されるような低級アルキルである)の基を意味する。本明細書に使用する「アルキルカルボニル」という用語は、式:C(=O)R(ここでRは、本明細書で定義されるようなアルキルである)の基を意味する。C1−6アシルという用語は、1〜6個の炭素原子を含有する基:−C(=O)Rを意味する。本明細書に使用する「アリールカルボニル」という用語は、式:C(=O)R(ここでRは、アリール基である)の基を意味し;本明細書に使用する「ベンゾイル」という用語は、Rがフェニルである、「アリールカルボニル」基を意味する。
本明細書に使用する「エステル」という用語は、式:−C(=O)OR(ここでRは、本明細書で定義されるよう低級なアルキルである)の基を意味する。
本明細書に使用する「アルキル」という用語は、1〜10個の炭素原子を含有する、非分岐鎖又は分岐鎖で、飽和した、1価の炭化水素残基を示す。「低級アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含有する、直鎖又は分岐鎖の炭化水素残基を示す。本明細書に使用する「C1−10アルキル」は、1〜10個の炭素から構成されるアルキルを意味する。アルキル基の例には、限定されないが、低級アルキル基(メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル又はペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシルが含まれる)、ヘプチル、及びオクチルが含まれる。
「アルキル」という用語が、「フェニルアルキル」又は「ヒドロキシアルキル」にあるように、別の用語に続く接尾辞として使用される場合、これは、他の具体的に列挙される基より選択される1〜2の置換基で置換されている、上記に定義されるようなアルキル基を意味すると企図される。従って、例えば、「フェニルアルキル」は、残基:R’R”−(ここでR’は、フェニル残基であって、R”は、本明細書に定義されるようなアルキレン残基である)を示し、フェニルアルキル部分の付加点は、アルキレン残基上にあると理解される。アリールアルキル残基の例には、限定されないが、ベンジル、フェニルエチル、3−フェニルプロピルが含まれる。「アリールアルキル」又は「アラルキル」という用語は、R’がアリール残基である以外は、同様に解釈される。「(ヘト)アリールアルキル」又は「(ヘト)アラルキル」という用語は、R’がアリール又はヘテロアリール残基のいずれでもあってよい以外は、同様に解釈される。
「ハロアルキル」又は「ハロ−低級アルキル」又は「低級ハロアルキル」という用語は、1個以上の炭素原子が1個以上のハロゲン原子で置換されている、1〜6個の炭素原子を含有する、直鎖又は分岐鎖の炭化水素残基を意味する。
本明細書で使用する「アルキレン」又は「アルキレニル」という用語は、他に示さなければ、1〜10個の炭素原子の二価で飽和の直鎖炭化水素残基(例、(CH)、又は2〜10個の炭素原子の分岐鎖、飽和の二価炭化水素残基(例、−CHMe−又は−CHCH(i−Pr)CH−)を意味する。メチレンの場合を除き、アルキレン基の開いた原子価は、同じ原子へ付かない。アルキレン残基の例には、限定されないが、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチル−プロピレン、1,1−ジメチル−エチレン、ブチレン、2−エチルブチレンが含まれる。
本明細書で使用する「アルコキシ」という用語は、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、i−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、i−ブチルオキシ、t−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシのような−O−アルキル基(ここでアルキルは、上記に定義される通りである)を意味して、それらの異性体も含まれる。本明細書で使用する「低級アルコキシ」は、先に定義したような「低級アルキル」基のあるアルコキシ基を意味する。本明細書で使用する「C1−10アルコキシ」は、−O−アルキル(ここでアルキルは、C1−10である)を意味する。
「PCy」という用語は、3つの環式部分で三置換されたホスフィンを意味する。
「ハロアルコキシ」又は「ハロ−低級アルコキシ」又は「低級ハロアルコキシ」という用語は、1個以上の炭素原子が1個以上のハロゲン原子で置換されている、低級アルコキシ基を意味する。
本明細書に使用する「ヒドロキシアルキル」という用語は、異なる炭素原子上の1〜3個の水素原子がヒドロキシル基に置き換わっている、本明細書に定義されるようなアルキル残基を意味する。
本明細書で使用する「アルキルスルホニル」及び「アリールスルホニル」という用語は、式:−S(=O)R(ここでRは、それぞれ、アルキル又はアリールであり、アルキル及びアリールは、本明細書に定義される通りである)の基を意味する。本明細書で使用する「ヘテロアルキルスルホニル」という用語は、−S(=O)R(ここでRは、本明細書に定義されるような「ヘテロアルキル」である)の基を意味する。
本明細書で使用する「アルキルスルホニルアミノ」及び「アリールスルホニルアミノ」という用語は、式:−NR’S(=O)R(ここでRは、それぞれアルキル又はアリールであり、R’は、水素又はC1−3アルキルであり、アルキル及びアリールは、本明細書に定義される通りである)の基を意味する。
本明細書に使用する「シクロアルキル」という用語は、3〜8個の炭素原子を含有する飽和の炭素環式環、即ち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、又はシクロオクチルを意味する。本明細書に使用する「C3−7シクロアルキル」又は「低級アルキル」は、炭素環式環に3〜7個の炭素を含むシクロアルキルを意味する。
本明細書に使用する「カルボキシ−アルキル」という用語は、1個の水素原子がカルボキシルで置き換えられたアルキル部分を意味し、カルボキシ−アルキル残基の付加点は、炭素原子を介すると理解される。「カルボキシ」又は「カルボキシル」という用語は、−COH部分を意味する。
本明細書に使用する「ヘテロアリール」又は「複素芳香族」という用語は、各環に4〜8個の原子を含有する少なくとも1つの芳香族又は部分不飽和の環を有し、1個以上のN、O、又はSヘテロ原子を取り込んで、残る原子は炭素である、5〜12個の環原子の単環式又は二環式の残基を意味し、ヘテロアリール残基の付加点は、芳香族又は部分不飽和の環上にあると理解される。当業者によく知られているように、ヘテロアリール環は、そのすべてが炭素の対照物より少ない芳香族特性を有する。従って、本発明の目的では、ヘテロアリール基は、ある度合いの芳香族特性を有しさえすればよい。ヘテロアリールは、下記にそのまま定義されるように、置換されていてもよい。ヘテロアリール部分の例には、5〜6個の環原子と1〜3個のヘテロ原子を有する単環式の芳香族複素環が含まれて、限定されないが、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、低級ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、及びジアルキルアミノアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル及びカルバモイル、アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アルキルカルボニルアミノ及びアリールカルボニルアミノより選択される1以上の、好ましくは1又は2の置換基で置換されていてもよい、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、4,5−ジヒドロ−オキサゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサゾリル、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾリン、チアジアゾール、及びオキサジアキソリンが含まれる。二環系部分の例には、限定されないが、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ナフチリジニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,6]ナフチリジニル、及びベンゾイソチアゾールが含まれる。二環式部分は、いずれの環上で置換されていてもよいが、付加点は、ヘテロ原子を含有する環上にある。
「アリール」という用語は、6〜10個の炭素環原子を含んでなる、一価の芳香族炭素環式単環若しくは二環系を意味する。アリール部分の例には、フェニル及びナフチルが含まれる。
本明細書に使用する「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロアルキル」、又は「複素環」という用語は、各環に3〜8個の原子がある、1以上の環、好ましくは1〜2の環(スピロ環式環系が含まれる)からなり、1個以上の環ヘテロ原子(N、O、又はS(=O)0−2より選択される)を取り込み、他に述べなければ、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、低級ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、及びこれらのイオン型より選択される1以上、好ましくは1又は2の置換基で独立的に置換されていてもよい、一価の飽和環式残基を意味する。複素環式残基の例には、限定されないが、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、キヌクリジニル、及びイミダゾリニル、並びにこれらのイオン型が含まれる。例はまた、例えば、3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、又はオクタヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジンのような二環系であり得る。
本出願は、一般式I:
Figure 0005823518
[式中、可変基は、本明細書に記載のように定義される]による、6−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン誘導体を開示する。
「本明細書で定義されるような」という句は、本明細書の「概要」セクション、本明細書中の詳細な説明、又は最も広義の特許請求項において提供されるような、各基についての最も広い定義に言及する。提供される他のすべての側面、変形態様、及び態様において、それぞれの態様に存在し得て、明白には定義されない置換基は、本明細書の「概要」セクション、本明細書中の詳細な説明、又は最も広義の特許請求項に提供される最も広い定義を保持する。
一般式Iの化合物は、ブルトン型チロシンキナーゼ(Btk)を阻害する。上流キナーゼによるBtkの活性化は、ホスホリパーゼ−Cγの活性化をもたらして、それが次いで、好炎症性メディエーターの放出を刺激する。
Figure 0005823518
の環系の側鎖を取り込んだ、一般式Iの化合物は、他の側鎖がある類似体と比較して、予想外に高められた阻害活性を明示する。注目すべきことに、この不飽和側鎖上でのフッ素置換は、ヒト全血において、予想外のほぼ5〜10倍の効力増加をもたらす。さらに、このフッ素化された側鎖は、効力の増加をもたらす一方で、その分子のピリダジノンコア部分と一体化したとき、ピリジノンコア部分がある分子と比べて、この分子は、予想外に改善された安全性プロフィールを概して有する。具体的には、このピリダジノンコア分子は、代謝の間の反応性代謝産物のために、受容されないレベルの共有結合を受けない。式Iの化合物は、関節炎と他の炎症性状態及び自己免疫疾患の治療に有用である。従って、式Iによる化合物は、関節炎の治療に有用である。式Iの化合物は、細胞中でBtkに阻害することとB細胞の進展を調節することに有用である。さらに本発明は、式Iの化合物を医薬的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤と混合して含有する医薬組成物を含む。
本出願は、式I:
Figure 0005823518
[式中:
Figure 0005823518
は、単結合又は二重結合のいずれかであり;
Xは、CH、CH、又はNのいずれかであり;
Rは、H、−R、−R−R−R、−R−R、又は−R−Rであり;
は、アリール、ヘテロアリール、二環式ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり、このそれぞれは、1以上の低級アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、シアノ、オキソ、又は低級ハロアルキルで置換されていてもよく;
は、−C(=O)、−C(=O)O、−C(=O)NR2’、−NHC(=O)O、−C(R2’、−O、−S、−C(=NH)NR2’、又は−S(=O)であり;
それぞれのR2’は、独立して、H又は低級アルキルであり;
は、H又はRであり;
は、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、二環式シクロアルキル、二環式ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキル、スピロヘテロシクロアルキル、又は二環式スピロヘテロシクロアルキルであり、このそれぞれは、1以上の低級アルキル、ハロ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、アシル、シアノ、オキソ、スルホニル、低級アルキルスルホニル、グアニジノ、ヒドロキシルアミノ、カルボキシ、カルバモイル、カルバメート、ハロ低級アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、又はハロ低級アルキルで置換されていてもよく、ここで2つの低級アルキル基は、一緒に環を形成してよく;
は、Y4a、Y4b、Y4c、又はY4dであり;
4aは、H又はハロゲンであり;
4bは、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、低級アルキルであり;
4cは、低級アルキル、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、低級シクロアルキルであり;そして
4dは、1以上の低級アルキル、アルコキシ低級アルキル、又はヒドロキシ低級アルキルで置換されていてもよい、アミノである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
さらに、本明細書に開示される特定の残基、R、X、及びYに関連するどの態様も、本明細書に開示される別のR、X、及びY残基に関連するどの他の態様とも組み合わせてよいと理解されたい。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;そしてXがNである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が単結合であり;そしてXがCHである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;そしてXがCHである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;そしてRが−R−Rである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−Rであり;そしてRは、ピリジルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;そしてRが−R−R−Rである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−R−Rであり;そしてRは、ピリジルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−Rであり;Rは、ピリジルであって、Rは、Rである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであって、Rは、Rである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−Rであり;Rは、ピリジルであり、Rは、Rであり、そしてYがY4bである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり、Rは、Rであり、そしてYがY4bである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり、Rは、−C(=O)、−C(R’)、−O−、−S−、−S(=O)であり、Rは、Rであり、そしてYがY4bである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり、Rは、−C(=O)であり、Rは、Rであり、そしてYがY4bである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−Rであり;Rは、ピリジルであり、Rは、Rであり、そしてY4bがtert−ブチルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり、Rは、Rであり、そしてY4bがtert−ブチルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、Rであり;そしてRは、−S(=O)であり、ここでRは、低級アルキルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(CHであり;Rは、Rであり;そしてRは、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、又は1以上の低級アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、フェニル又はピリジルであり;Rは、−C(=O)であり;Rは、Rであり;そしてRは、1以上の低級アルキルで置換されていてもよい、モルホリン又はピペラジンである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;そしてYがtert−ブチルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が単結合であり;XがCHであり;そしてY
Figure 0005823518
[式中、YとYは、独立して、H、低級アルキル、又は低級ハロアルキルである]である、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがCHであり;そしてY
Figure 0005823518
[式中、YとYは、独立して、H、低級アルキル、又は低級ハロアルキルである]である、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;そしてY
Figure 0005823518
[式中、Yは、H、ハロゲン、低級アルキル、又は低級ハロアルキルである]である、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;そしてY
Figure 0005823518
[式中、YとYは、独立して、H又は低級アルキルである]である、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Yがtert−ブチルであり;Rが−R−Rであり;Rは、ピリジル又はピラゾロピラジンであり;Rは、Rであり;そしてRは、置換されていてもよい、低級アルキル、ヘテロシクロアルキル、又はアルキルヘテロシクロアルキルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Yがtert−ブチルであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(CHであり;Rは、Rであり;そしてRは、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、又は1以上の低級アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Yがtert−ブチルであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(=O)であり;Rは、Rであり;そしてRは、置換されていてもよい、ヘテロシクロアルキル又は二環式スピロヘテロシクロアルキルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
Figure 0005823518
が二重結合であり;XがNであり;Yがtert−ブチルであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(=O)であり;Rは、Rであり;そしてRは、置換されていてもよい、モルホリン又はピペラジンである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(1−エチルアミノ−1−メチル−エチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(8−メチル−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[(1R,5S)−5−(3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N,N−ジメチル−ニコチンアミド;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−6−オキソ−5−(5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−((S)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−((R)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N,N−ジメチル−ニコチンアミド;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(6−メチル−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−エタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−6−オキソ−5−[5−(プロパン−2−スルホニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−エチルスルファニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−エタンスルホニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(1’−イソプロピル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(1’−エチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピラジニル−5’−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−シクロブチルアミノメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピラジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[6−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリダジン−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−[2−ヒドロキシメチル−3−(5−{5−[(2−メトキシ−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イルアミノ}−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(5−{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
2−(3−{5−[5−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(6−メチル−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ニコチンアミド;
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−ニコチンアミド;
1−(6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−アゼチジン−3−カルボニトリル;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−((S)−1,2−ジヒドロキシ−エチル)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{3−[5−(1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(1’−メタンスルホニル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
2−{3−[5−(1’−アセチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−6’−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(4−ヒドロキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−6’−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1R,5S)−3−メチル−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[1−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
2−(2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
2−[2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;
2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
6−(6−{3−[6−(シアノ−ジメチル−メチル)−8−フルオロ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−N,N−ジメチル−ニコチンアミド;
2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;
2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;
2−[2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;
2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−オキセタン−3−イル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−オキセタン−3−イル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
2−(2−{3−[5−(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
6−tert−ブチル−2−[3−(5−{5−[(1S,4S)−1−(2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル]−ピリジン−2−イルアミノ}−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
4−(6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル;
8−フルオロ−6−(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピラジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;及び
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−6−オキソ−5−[1’−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ]−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンからなる群より選択される式Iの化合物を提供する。
本出願は、上記に記載の化合物を治療活性物質としての使用に提供する。
本出願は、炎症性及び/又は自己免疫状態を治療することの必要な患者へ式Iの化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを治療するための方法を提供する。
本出願は、関節リウマチを治療することの必要な患者へ式Iの化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを治療するための方法を提供する。
本出願は、喘息を治療することの必要な患者へ式Iの化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを治療するための方法を提供する。
本出願は、式Iの化合物を含んでなる医薬組成物を提供する。
本出願は、式Iの化合物を少なくとも1つの医薬的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤と混合して含んでなる医薬組成物を提供する。
本出願は、式Iの化合物の、炎症性障害の治療用医薬品の製造における使用を提供する。
本出願は、式Iの化合物の、自己免疫障害の治療用医薬品の製造における使用を提供する。
本出願は、式Iの化合物の、関節リウマチの治療用医薬品の製造における使用を提供する。
本出願は、式Iの化合物の、喘息の治療用医薬品の製造における使用を提供する。
本出願は、上記に記載の化合物の、炎症性及び/又は自己免疫状態の治療への使用を提供する。
本出願は、上記に記載の化合物の、関節リウマチの治療への使用を提供する。
本出願は、上記に記載の化合物の、喘息の治療への使用を提供する。
本出願は、上記に記載の化合物を炎症性及び/又は自己免疫状態の治療における使用に提供する。
本出願は、上記に記載の化合物を関節リウマチの治療における使用に提供する。
本出願は、上記に記載の化合物を喘息の治療における使用に提供する。
本出願は、本明細書に記載される化合物、方法、又は組成物を提供する。
本出願は、式I’:
Figure 0005823518
[式中:
Rは、H、−R、−R−R−R、−R−R、又は−R−Rであり;
は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり、このそれぞれは、1以上の低級アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、シアノ、オキソ、又は低級ハロアルキルで置換されていてもよく;
は、−C(=O)、−C(=O)O、−C(=O)NR2’、−NHC(=O)O、−C(R2’、−O、−C(=NH)NR2’、又は−S(=O)であり;
それぞれのR2’は、独立して、H又は低級アルキルであり;
は、H又はRであり;
は、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、二環式シクロアルキル、二環式ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキル、又はスピロヘテロシクロアルキルであり、このそれぞれは、1以上の低級アルキル、ハロ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、アシル、シアノ、オキソ、グアニジノ、ヒドロキシルアミノ、カルボキシ、カルバモイル、カルバメート、ハロ低級アルコキシ、又はハロ低級アルキルで置換されていてもよく、ここで2つの低級アルキル基は、一緒に環を形成してよく;
は、Y4a、Y4b、Y4c、又はY4dであり;
4aは、H又はハロゲンであり;
4bは、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、低級アルキルであり;
4cは、低級アルキル、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、低級シクロアルキルであり;そして
4dは、1以上の低級アルキル、アルコキシ低級アルキル、又はヒドロキシ低級アルキルで置換されていてもよい、アミノである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
式I’の1つの変形態様では、Yが、tert−ブチル、ジメチルアミノ、シクロプロピル、又はイソプロピルである。
式I’の1つの変形態様では、Yがtert−ブチルである。
式I’の1つの変形態様では、Yがジメチルアミノである。
式I’の1つの変形態様では、Yがシクロプロピルである。
式I’の1つの変形態様では、Yがイソプロピルである。
式I’の1つの変形態様では、Rが−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、Rであり;そしてRは、低級アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルである。
式I’の1つの変形態様では、Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(CHであり;Rは、Rであり;そしてRは、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、又は1以上の低級アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルである。
式I’の1つの変形態様では、Rが−R−R−Rであり;Rは、フェニル又はピリジルであり;Rは、−C(=O)であり;Rは、Rであり;そしてRは、1以上の低級アルキルで置換されていてもよい、モルホリン又はピペラジンである。
式I’の1つの変形態様では、Rがピリジルであり;RがRであり;そしてRは、−S(=O)4’(ここでR4’は、低級アルキルである)である。
式I’の1つの変形態様では、Y
Figure 0005823518
[式中、Yは、H、ハロゲン、低級アルキル、又は低級ハロアルキルである]である。
式I’の1つの変形態様では、Y
Figure 0005823518
[式中、YとYは、独立して、H、低級アルキル、又は低級ハロアルキルである]である。
式I’の1つの変形態様では、Y
Figure 0005823518
[式中、YとYは、独立して、H又は低級アルキルである]である。
式I’の1つの変形態様では、Y
Figure 0005823518
[式中、YとYは、独立して、H、低級アルキル、又は低級ハロアルキルである]である。
式I’の1つの変形態様では、Yがtert−ブチルであり;Rが−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、Rであり;そしてRは、−S(=O)4’(ここでR4’は、低級アルキルである)である。
式I’の1つの変形態様では、Yがtert−ブチルであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(CHであり;Rは、Rであり;そしてRは、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、又は1以上の低級アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルである。
式I’の1つの変形態様では、Yがtert−ブチルであり;Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(=O)であり;Rは、Rであり;そしてRは、1以上の低級アルキルで置換されていてもよい、モルホリン又はピペラジンである。
式I’の1つの変形態様では、Yがtert−ブチルであり;Rが−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、Rであり;そしてRは、低級アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルである。
本出願は:
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(1−エチルアミノ−1−メチル−エチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(8−メチル−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[(1R,5S)−5−(3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−ylアミノ}−N,N−ジメチル−ニコチンアミド;及び
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−6−オキソ−5−(5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オンからなる群より選択される式I’の化合物を提供する。
本出願は、炎症性及び/又は自己免疫状態を治療することの必要な患者へ式I’のBtk阻害剤化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを治療するための方法を提供する。
本出願は、関節炎を治療することの必要な患者へ式I’のBtk阻害剤化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを治療するための方法を提供する。
本出願は、喘息を治療することの必要な患者へ式I’のBtk阻害剤化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを治療するための方法を提供する。
本出願は、B細胞増殖を阻害することの必要な患者へ式I’のBtk阻害剤化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを阻害する方法を提供する。
本出願は、式I’のいずれものBtk阻害剤化合物を投与することを含んでなる、Btk活性を阻害するための方法を提供し、ここで該Btk阻害剤化合物は、Btk活性の in vitro 生化学アッセイにおいて50マイクロモル濃度以下のIC50を示す。
上記の方法の1つの変形態様では、Btk阻害剤化合物がBtk活性の in vitro 生化学アッセイにおいて100ナノモル濃度以下のIC50を示す。
上記の方法の別の変形態様では、該化合物がBtk活性の in vitro 生化学アッセイにおいて10ナノモル濃度以下のIC50を示す。
本出願は、炎症性状態を治療することの必要な患者へ式I’のBtk阻害剤化合物と組み合わせて治療有効量の抗炎症化合物を投与することを含んでなる、それを治療するための方法を提供する。
本出願は、関節炎を治療することの必要な患者へ式I’のBtk阻害剤化合物と組み合わせて治療有効量の抗炎症化合物を併用投与することを含んでなる、それを治療するための方法を提供する。
本出願は、リンパ腫又はBCR−ABL1白血病細胞を治療することの必要な患者へ式I’のBtk阻害剤化合物の治療有効量を投与することによってそれを治療するための方法を提供する。
本出願は、式I’のBtk阻害剤化合物を少なくとも1つの医薬的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤と混合して含んでなる医薬組成物を提供する。
本出願は、式I’の化合物の、炎症性障害の治療用医薬品の製造における使用を提供する。
本出願は、式I’の化合物の、自己免疫障害の治療用医薬品の製造における使用を提供する。
本出願は、本明細書に記載される化合物、方法、又は組成物を提供する。
本発明によって、そして本発明の範囲内に含まれる代表的な化合物の例を以下の表に提供する。以下に続くこれらの実施例及び製法を提供するのは、当業者が本発明をより明確に理解して実践することを可能にするためである。それらは本発明の範囲を制限するものではなく、単にそれを例示して代表するものとみなすべきである。
概して、本出願において使用する命名法は、AUTONOMTM v.4.0(IUPAC系統命名法の作成用のバイルシュタイン研究所コンピュータ化システム)に基づく。図示される構造とその構造に付与される名称の間に矛盾があれば、図示される構造が重視されるべきである。さらに、ある構造又は構造の一部の立体化学が、例えば、実線又は点線で示されなければ、その構造又は構造の一部には、そのすべての立体異性体が含まれると解釈されるべきである。
表Iは、一般式Iに従うピリダジノン化合物の例を図示する。
表I
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
合成
全般的な合成スキーム
本出願は、その開示がその内容全体において参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願シリアル番号:12/711,312(2010年2月24日出願)に関連する。
Figure 0005823518
Figure 0005823518
[式中、Yは、Y4a、Y4b、Y4c、又はY4dであり得て;Y4aは、H又はハロゲンであり得て;Y4bは、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい低級アルキルであり得て;Y4cは、低級アルキル、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい低級シクロアルキルであり得て;そしてY4dは、1以上の低級アルキル、アルコキシ低級アルキル、又はヒドロキシ低級アルキルで置換されていてもよいアミノであり得る]。
Figure 0005823518
[式中、Rは、H、−R、−R−R−R、−R−R、又は−R−Rであり得て;Rは、そのそれぞれが1以上の低級アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、シアノ、オキソ、又は低級ハロアルキルで置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール、二環式ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり得て;Rは、−C(=O)、−C(=O)O、−C(=O)NR2’、−NHC(=O)O、−C(R2’、−O、−S、−C(=NH)NR2’、又は−S(=O)であり得て;それぞれのR2’は、独立して、H又は低級アルキルであり得て;Rは、H又はRであり得て;Rは、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、二環式シクロアルキル、二環式ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキル、スピロヘテロシクロアルキル、又は二環式スピロヘテロシクロアルキルであり得て、そのそれぞれは、1以上の低級アルキル、ハロ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、アシル、シアノ、オキソ、スルホニル、低級アルキルスルホニル、グアニジノ、ヒドロキシルアミノ、カルボキシ、カルバモイル、カルバメート、ハロ低級アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、又はハロ低級アルキルで置換されていてもよく、ここで2つの低級アルキル基は、一緒に環を形成してよい]。
Figure 0005823518
[式中、Rは、−R−R又は−Rであり得て;Rは、−C(=O)、−C(=O)O、−C(=O)NR2’、−NHC(=O)O、−C(R2’、−O、−S、−C(=NH)NR2’、又は−S(=O)であり得て;それぞれのR2’は、独立して、H又は低級アルキルであり得て;Rは、H又はRであり得て;Rは、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、二環式シクロアルキル、二環式ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキル、スピロヘテロシクロアルキル、又は二環式スピロヘテロシクロアルキルであり得て、そのそれぞれは、1以上の低級アルキル、ハロ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、アシル、シアノ、オキソ、スルホニル、低級アルキルスルホニル、グアニジノ、ヒドロキシルアミノ、カルボキシ、カルバモイル、カルバメート、ハロ低級アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、又はハロ低級アルキルで置換されていてもよく、ここで2つの低級アルキルは、一緒に環を形成してよい]。
Figure 0005823518
[式中、それぞれのR2’は、独立して、H又は低級アルキルであり得て;Yは、Y4a、Y4b、Y4c、又はY4dであり得て;Y4aは、H又はハロゲンであり得て;Y4bは、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい低級アルキルであり得て;Y4cは、低級アルキル、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい低級シクロアルキルであり得て;そしてY4dは、1以上の低級アルキル、アルコキシ低級アルキル、又はヒドロキシ低級アルキルで置換されていてもよいアミノであり得る]。
Figure 0005823518
[式中、それぞれのR2’は、独立して、H又は低級アルキルであり得て;Yは、Y4a、Y4b、Y4c、又はY4dであり得て;Y4aは、H又はハロゲンであり得て;Y4bは、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい低級アルキルであり得て;Y4cは、低級アルキル、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい低級シクロアルキルであり得て;そしてY4dは、1以上の低級アルキル、アルコキシ低級アルキル、又はヒドロキシ低級アルキルで置換されていてもよいアミノであり得る]。
本明細書に記載のピリダジノン誘導体は、キナーゼ阻害剤、特にBtk阻害剤である。これらの阻害剤は、哺乳動物において、Btk阻害及び/又はB細胞増殖の阻害に応答する疾患を含めて、キナーゼ阻害に応答する1以上の疾患を治療するのに有用であり得る。どの特別な理論にも束縛されずに言えば、本発明の化合物のBtkとの相互作用がBtk活性の阻害をもたらすので、上記化合物の医薬有用性をもたらすと考えられる。従って、本発明には、Btk活性の阻害、及び/又はB細胞増殖を阻害することに応答する疾患を有する哺乳動物(例えば、ヒト)へ本発明で提供する少なくとも1つの化学成分(chemical entity)の有効量を投与することを含んでなる、そのような疾患を有する哺乳動物を治療する方法が含まれる。有効濃度は、実験的には、例えば、該化合物の血中濃度をアッセイすることによって、又は理論的には、バイオアベイラビリティを計算することによって確認することができる。Btkに加えて影響を受ける可能性がある他のキナーゼには、限定されないが、他のチロシンキナーゼとセリン/スレオニンキナーゼが含まれる。
キナーゼは、増殖、分化、及び死(アポトーシス)のような基本的な細胞プロセスを制御するシグナル伝達経路において注目すべき役割を担う。異常なキナーゼ活性は、多数の癌、自己免疫及び/又は炎症性疾患、及び急性炎症反応が含まれる広範囲の疾患に関連があると示唆されてきた。重要な細胞シグナル伝達経路におけるキナーゼの多面的な役割は、キナーゼとシグナル伝達経路を標的とする新規薬物を同定するための有意な機会を提供する。
態様には、Btk活性及び/又はB細胞増殖の阻害へ応答する、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患、又は急性炎症反応を有する患者を治療する方法が含まれる。
本発明による化合物及び組成物を使用して影響を及ぼすことができる自己免疫及び/又は炎症性疾患には、限定されないが、乾癬、アレルギー、クローン病、過敏性腸管症候群、シェーグレン病、組織移植片拒絶、及び移植臓器の超急性拒絶、喘息、全身性紅斑性狼瘡(及び、関連の糸球体腎炎)、皮膚筋炎、多発性硬化症、強皮症、脈管炎(ANCA関連と他の脈管炎)、自己免疫溶血及び血小板減少状態、グッドパスチャー症候群(並びに関連の糸球体腎炎及び肺出血)、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ、慢性特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、アジソン病、パーキンソン病、アルツハイマー病、糖尿病、敗血症ショック、及び重症筋無力症が含まれる。
本発明に含まれるのは、本発明で提供する少なくとも1つの化学成分を抗炎症剤と組み合わせて投与する、治療の方法である。抗炎症剤には、限定されないが、NSAID、非特異的及びCOX−2特異的なシクロオキシゲナーゼ酵素阻害剤、金化合物、コルチコステロイド、メトトレキセート、腫瘍壊死因子(TNF)受容体アンタゴニスト、免疫抑制薬、及びメトトレキセートが含まれる。
NSAIDの例には、限定されないが、イブプロフェン、フルルビプロフェン、ナプロキセン及びナプロキセンナトリウム、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム及びミソプロストールの合剤、スリンダク、オキサプロジン、ジフルニサール、ピロキシカム、インドメタシン、エトドラク、フェノプロフェンカルシウム、ケトプロフェン、ナトリウムナブメトン、スルファサラジン、トルメチンナトリウム、及びヒドロキシクロロキンが含まれる。NSAIDの例には、セレコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブ、及び/又はエトリコキシブのようなCOX−2特異的阻害剤も含まれる。
いくつかの態様において、抗炎症剤は、サリチル酸誘導体である。サリチル酸誘導体には、限定されないが、アセチルサリチル酸又はアスピリン、サリチル酸ナトリウム、並びにサリチル酸コリン及びマグネシウムが含まれる。
抗炎症剤は、コルチコステロイドでもよい。例えば、コルチコステロイドは、コーチゾン、デキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、リン酸プレドニゾロンナトリウム、又はプレドニゾンであり得る。
追加の態様において、抗炎症剤は、金チオリンゴ酸ナトリウム又はオーラノフィンのような金化合物である。
本発明にはまた、抗炎症剤が、メトトレキセートのようなジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤、又はレフルノミドのようなジヒドロオロチン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤といった代謝阻害剤である態様が含まれる。
本発明の他の態様は、少なくとも1つの抗炎症化合物が、抗C5モノクローナル抗体(エクリズマブ又はペクセリズマブのような)、TNFアンタゴニスト(エタネルセプトのような)、又はインフリキシマブ(抗TNFαモノクローナル抗体である)である組合せに関連する。
本発明のなお他の態様は、少なくとも1つの活性薬剤が、メトトレキセート、レフルノミド、シクロスポリン、タクロリムス、アザチオプリン、及びミコフェノール酸モフェチルより選択される免疫抑制化合物のような免疫抑制化合物である組合せに関連する。
BTKを発現するB細胞及びB細胞前駆体は、限定されないが、B細胞リンパ腫、リンパ腫(ホジキン及び非ホジキンリンパ腫が含まれる)、ヘアリー細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、慢性及び急性骨髄性白血病、並びに慢性及び急性リンパ球性白血病が含まれるB細胞悪性腫瘍の病理に関連があると示唆されてきた。
BTKは、Bリンパ系細胞中のFas/APO−1(CD−95)細胞死誘導シグナル伝達複合体(DISC)の阻害剤であると示されてきた。白血病/リンパ腫細胞の運命は、DISCによって活性化されるカスパーゼの対立する好アポトーシス効果と、BTK及び/又はその基質が関与する上流の抗アポトーシス調節機序との間の均衡に依る可能性がある(Vassilev et al., J. Biol. Chem. 1998, 274, 1646-1656)。
また、BTK阻害剤が化学増感剤として有用であるので、他の化学療法薬剤、特にアポトーシスを誘導する薬物との組合せにおいて有用であることが見出されている。化学増感性BTK阻害剤と組み合わせて使用し得る他の化学療法薬剤の例には、トポイソメラーゼI阻害剤(カンプトテシン又はトポテカン)、トポイソメラーゼII阻害剤(例、ダウノマイシン及びエトポシド)、アルキル化剤(例、シクロホスファミド、メルファラン、及びBCNU)、チューブリン指向性薬剤(例、タキソール及びビンブラスチン)、及び生物学的薬剤(例、抗CD20抗体のような抗体、IDEC8、イムノトキシン、及びサイトカイン)が含まれる。
Btk活性は、第9染色体及び第22染色体の一部の転座より生じるbcr−abl融合遺伝子を発現する一部の白血病とも関連づけられてきた。慢性骨髄性白血病では、この異常がよく観察される。Btkは、bcr−abl細胞中でのアポトーシスを回避させる、下流の生存シグナルを始動させるbcr−ablキナーゼによって構成的にリン酸化されている(N. Feldhahn et al. J. Exp. Med. 2005201(11):1837-1852)。
本発明の化合物は、多種多様な経口投与の剤形及び担体において製剤化することができる。経口投与は、錠剤、被覆錠剤、糖衣錠剤、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、溶液剤、乳剤、シロップ剤、又は懸濁液剤の形態であり得る。本発明の化合物は、他の投与経路の中でも、連続(静脈内点滴)、局所、非経口、筋肉内、静脈内、皮下、経皮(これには、浸透増強剤を含めてよい)、頬内、経鼻、吸入、及び坐剤投与が含まれる、他の投与経路によって投与されるときに有効である。一般的には、好ましい投与手段は、苦痛の度合いと有効成分への患者の応答に従って調整することができる、簡便な毎日の投薬レジメンを使用する経口投与である。
本発明の単数又は複数の化合物は、その医薬品として使用可能な塩と同様に、1以上の慣用の賦形剤、担体、又は希釈剤と一緒に、医薬組成物及び単位剤形の形態の中へ入れることができる。医薬組成物と単位剤形は、慣用の比率での慣用の成分より、追加の活性化合物又は成分の有り無しで構成されてよくて、単位剤形は、企図される1日投与量範囲に釣り合った有効成分を利用するのに適したどの有効量も含有してよい。医薬組成物は、錠剤又は充填カプセル剤、半固形剤、散剤、持続放出製剤のような固形剤、又は溶液剤、懸濁液剤、乳剤、エリキシル剤、又は経口使用の充填カプセル剤のような液剤として、又は直腸又は膣内投与用の坐剤の形態で、又は非経口使用のための注射可能な無菌溶液剤の形態で利用してよい。典型的な調製物は、約5〜約95(w/w)%の単数又は複数の活性化合物を含有するものである。「調製物」又は「剤形」という用語には、活性化合物の固体製剤と液体製剤がともに含まれると企図されて、当業者は、標的の臓器又は組織に、そして所望される用量及び薬物動態変数に依存して、有効成分が異なる調製物において存在し得ることを理解されよう。
本明細書で使用する「賦形剤」という用語は、医薬組成物を調製するのに有用であり、概して安全、無害で、生物学的にも他の点でも望ましくなくはない化合物を意味して、ヒトの医薬使用だけでなくて、獣医学での使用にも受け容れられる賦形剤が含まれる。本発明の化合物は、単独で投与し得るが、一般的には、企図される投与経路と標準の医薬実践に関連して選択される、1以上の好適な医薬賦形剤、希釈剤、又は担体と混合して投与される。
「医薬的に許容される」は、概して安全、無害で、生物学的にも他の点でも望ましくなくはない医薬組成物を調製するときに有用であることを意味して、ヒトの医薬使用だけでなくて、獣医学的使用にも受け容れられることが含まれる。
有効成分の「医薬的に許容される塩」の形態はまた、初めに、非塩型には存在しなかった望ましい薬物動態特性を有効成分に付与する場合があり、有効成分の身体中での治療活性に関するその薬力学にプラスの影響を及ぼす場合さえある。化合物の「医薬的に許容される塩」という句は、医薬的に許容されて、親化合物の所望の薬理学的活性を保有する塩を意味する。そのような塩には、(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、等のような無機酸とともに生成される酸付加塩;又は、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフト酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコ酸、等のような有機酸とともに生成される酸付加塩;又は(2)親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン(例、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、又はアルミニウムイオン)に置き換わるか、又はエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミン、等のような有機塩基と配位結合するときに生成される塩が含まれる。
固体形態の調製物には、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤、及び分散性顆粒剤が含まれる。固体担体は、希釈剤、香味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤、又は被包化材料としても作用し得る、1以上の物質であり得る。散剤において、担体は、一般に、細分化された活性成分との混合物である、細分化された固形物である。錠剤では、一般的に、必要な結合能力を有する担体と活性成分を好適な比率で混合して、所望される形状及び大きさに圧縮する。好適な担体には、限定されないが、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、ココア脂、等が含まれる。固体形態の調製物は、活性成分に加えて、着色剤、香味剤、安定化剤、緩衝剤、人工及び合成甘味料、分散剤、濃化剤、可溶化剤、等を含有してよい。
液体製剤も経口投与に適していて、液体製剤には、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水溶液剤、水性懸濁液剤が含まれる。これらには、使用の直前に液体形態の調製物へ変換されるように企図された固体形態の調製物が含まれる。乳剤は、溶液剤において、例えば、水性プロピレングリコール溶液剤において調製し得るか、又はレシチン、ソルビタンモノオレエート、又はアカシアのような乳化剤を含有してよい。水溶液剤は、活性成分を水に溶かして、好適な着色剤、香味剤、安定化剤、及び濃化剤を加えることによって調製することができる。水性懸濁液剤は、細分化した活性成分を、天然又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及び他のよく知られた懸濁剤のような粘稠な材料とともに水に分散させることによって調製することができる。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射、例えば、ボーラス注射又は点滴による)用に製剤化してよく、アンプル剤、プレ充填シリンジ剤、少量注入剤での単位剤形において、又は保存剤を加えた多用量容器において提示してよい。この組成物は、油性又は水性の媒体中の懸濁液剤、溶液剤、又は乳剤、例えば、水性ポリエチレングリコール中の溶液剤のような形態を取り得る。油性又は非水性の担体、希釈剤、溶媒、又は媒体(vehicles)の例には、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例、オリーブ油)、及び注射可能な有機エステル(例、オレイン酸エチル)が含まれて、保存剤、湿潤剤、乳化剤又は懸濁剤、安定化剤,及び/又は分散剤のような製剤用の薬剤を含有してよい。あるいは、有効成分は、無菌固形物の防腐的な単離によって、又は好適な媒体(例、無菌の発熱性物質除去水)で使用前に構成するための溶液からの凍結乾燥によって入手される粉末形態であり得る。
本発明の化合物は、軟膏剤、クリーム剤、又はローション剤として、又は経皮パッチ剤として表皮への局所投与用に製剤化してよい。軟膏剤及びクリーム剤は、例えば、水性又は油性の基剤とともに、好適な濃化剤及び/又はゲル化剤を加えて製剤化してよい。ローション剤は、水性又は油性の基剤とともに製剤化してよく、一般的には、1以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁剤、濃化剤、又は着色剤も含有する。口腔中での局所投与に適した製剤には、香味基剤(通常は、ショ糖及びアカシア又はトラガカント)に活性薬剤を含んでなる口内錠;ゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアカシアのような不活性基剤に有効成分を含んでなる香錠;及び好適な液体担体に有効成分を含んでなる含嗽剤が含まれる。
本発明の化合物は、坐剤としての投与用に製剤化してよい。脂肪酸グリセリド又はココア脂の混合物のような低融点ワックスを最初に融かして、活性成分を、例えば、撹拌によって均質に分散させる。次いで、この融けた均質混合物を簡便な大きさの型の中へ注ぎ、そのまま冷やして、固まらせる。
本発明の化合物は、膣内投与用に製剤化してよい。有効成分に加えて、当該技術分野で適正であると知られているような担体を含有する、ペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤、又はスプレー剤がある。
本発明の化合物は、経鼻投与用に製剤化してよい。この溶液剤又は懸濁液剤は、慣用の手段によって、例えば、点滴器、ピペット、又はスプレーで、鼻腔へ直接適用される。この製剤は、単用量又は多用量の形態で提供してよい。後者の点眼器又はピペットの場合、これは、適正な所定量の溶液剤又は懸濁液剤を患者が投与することによって達成され得る。スプレーの場合、これは、例えば、目盛の付いた微粒化スプレーポンプの手段によって達成され得る。
本発明の化合物は、特に、気道への鼻腔内投与が含まれる、エアゾール投与用に製剤化してよい。一般に、本化合物は、例えば、5ミクロン以下のオーダーの小さな粒径を有するものである。このような粒径は、当該技術分野で知られた手段によって、例えば、微粒子化によって入手することができる。有効成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、又はジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素又は他の好適なガスのような好適な推進剤付きの加圧パックにおいて提供される。エアゾール剤は、簡便には、レシチンのような界面活性剤も含有し得る。薬物の用量は、目盛付きの栓によって制御され得る。あるいは、有効成分は、乾燥粉末、例えば、乳糖、デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのようなデンプン誘導体、及びポリビニルピロリドン(PVP)のような好適な粉末基剤中の化合物の粉末混合物の形態で提供してよい。この粉末担体は、鼻腔中でゲルを生成する。粉末組成物は、例えば、そこからその粉末が吸入器の手段によって投与され得る、例えばゼラチンのカプセル又はカートリッジ、又はブリスターパック中の単位剤形で提示してよい。
所望される場合、製剤は、有効成分の持続又は制御放出投与に適用される腸溶コーティング剤とともに調製することができる。例えば、本発明の化合物は、経皮又は皮下の薬物送達デバイスにおいて製剤化することができる。これらの送達系は、化合物の持続放出が必要であるとき、そして治療レジメンでの患者コンプライアンスがきわめて重要であるときに有利である。経皮送達系では、化合物を皮膚接着性の固体支持体へ付けることが多い。関心対象の化合物はまた、浸透エンハンサー、例えばアゾン(1−ドデシルアザ−シクロヘプタン−2−オン)と組み合わせることもできる。持続放出送達系は、手術又は注射によって皮下層の中へ皮下的に挿入される。この皮下インプラントは、脂溶性の膜(例えば、シリコーンゴム)又は生分解性ポリマー(例えば、ポリ乳酸)の中に化合物を被包化する。
好適な製剤については、医薬担体、希釈剤、及び賦形剤とともに、「Remington: The Science and Practice of Pharmacy(レミントン:製剤の科学及び実践)」E. W. Martin 監修、マック・パブリッシング・カンパニー(1995)、第19版、ペンシルヴェニア州イーストンに記載されている。熟練した製剤科学者は、本明細書の教示内の製剤を変更して、本発明の組成物を不安定にすることも、その治療活性を損なうこともなく、特別な投与経路のために数多くの製剤を提供することができよう。
本発明の化合物を例えば水又は他の媒体により溶けるように修飾することは、当該技術分野の通常の技量内にあるわずかな修飾(塩製剤化、エステル化、等)によって容易に達成することができる。本発明の化合物の薬物動態を患者における最大限に有益な効果のために管理する目的のために、特別な化合物の投与経路や投与レジメンを変更することも、当該技術分野の通常の技量の範囲内にある。
本明細書で使用する「治療有効量」という用語は、個体の疾患の症状を抑えるのに必要とされる量を意味する。この用量は、それぞれの特別な症例における個々の要件に応じて調整されるものである。その投与量は、治療すべき疾患の重症度、患者の年齢と全般的な健康状態、患者が治療されている他の医薬品、投与の経路及び形態、関与する医療従事者の選好及び経験といった数多くの要因に依存して、広い限度内で変動する可能性がある。経口投与では、単独療法において、及び/又は組合せ療法において、1日につき約0.01mg/kg(体重)と約1000mg/kg(体重)の間の1日投与量が適正であるべきである。好ましい1日投与量は、1日につき約0.1mg/kg(体重)と約500mg/kg(体重)の間、より好ましくは、0.1mg/kg(体重)と約100mg/kg(体重)の間、そして最も好ましくは、1.0mg/kg(体重)と約10mg/kg(体重)の間である。従って、70kgのヒトへの投与では、投与量範囲は、1日につき約7mg〜0.7gであろう。1日投与量は、単回投与量として投与しても、分割投与量において、典型的には1日につき1回と5回の間の投与量で投与してもよい。一般に、治療は、化合物の最適用量未満である、より少ない投与量で開始される。その後、投与量は、個々の患者への最適効果に達するまで、少量ずつ増加される。本明細書に記載の疾患を治療する当業者は、過当な実験なしに、そして個人の知識、経験と本出願の開示に依拠して、所与の疾患及び患者への本発明の化合物の治療有効量を確定することができよう。
医薬調製物は、好ましくは、単位剤形にある。そのような形態において、調製物は、適正量の有効成分を含有する単位用量へ細分される。単位剤形は、包装された調製物であり得て、この包装品は、パケット錠剤、カプセル剤、及びバイアル又はアンプル中の散剤のように、離散量の調製物を含有する。また、単位剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤、又は口内錠そのものであっても、上記のいずれの適正数が包装形態にあるものであってもよい。
通常使用される略語には、アセチル(Ac)、アゾ−ビス−イソブチリルニトリル(AIBN)、気圧(Atm)、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN又はBBN)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ピロ炭酸ジtert−ブチル又はboc無水物(BOCO)、ベンジル(Bn)、ブチル(Bu)、ケミカル・アブストラクト登録番号(CASRN)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ又はZ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、ジエチルアミノイオウ三フッ化物(DAST)、ジベンジリデンアセトン(dba)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,2−ジクロロエタン(DCE)、ジクロロメタン(DCM)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL又はDIBAL−H)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)エタン(dppe)、1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、エチル(Et)、酢酸エチル(EtOAc)、エタノール(EtOH)、2−エトキシ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(EEDQ)、ジエチルエーテル(EtO)、エチルイソプロピルエーテル(EtOiPr)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(HATU)、酢酸(HOAc)、1−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、イソプロパノール(IPA)、塩化イソプロピルマグネシウム(iPrMgCl)、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、ヘキサン(hex)、液体クロマトグラフィー質量分析法(LCMS)、リチウムヘキサメチルジシラザン(LiHMDS)、メタ−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA)、メタノール(MeOH)、融点(mp)、MeSO−(メシル又はMs)、メチル(Me)、アセトニトリル(MeCN)、m−クロロ過安息香酸(MCPBA)、質量スペクトル(ms)、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)、メチルテトラヒドロフラン(MeTHF)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、n−ブチルリチウム(nBuLi)、N−カルボキシ無水物(NCA)、N−クロロスクシンイミド(NCS)、N−メチルモルホリン(NMM)、N−メチルピロリドン(NMP)、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、ジクロロ−((ビス−ジフェニルホスフィノ)フェロセニル)パラジウム(II)(Pd(dppf)Cl)、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc))、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))、ジクロム酸ピリジニウム(PDC)、フェニル(Ph)、プロピル(Pr)、イソプロピル(i−Pr)、重量ポンド毎平方インチ(psi)、ピリジン(pyr)、1,2,3,4,5−ペンタフェニル−1’−(ジtert−ブチルホスフィノ)フェロセン(Q−Phos)、室温(周囲温度、rt又はRT)、sec−ブチルリチウム(sBuLi)、tert−ブチルジメチルシリル又はt−BuMeSi(TBDMS)、フッ化テトラn−ブチルアンモニウム(TBAF)、トリエチルアミン(TEA又はEtN)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1−オキシル(TEMPO)、トリフレート又はCFSO−(Tf)、トリフルオロ酢酸(TFA)、1,1’−ビス−2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−2,6−ジオン(TMHD)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)、薄層クロマトグラフィー(TLC)、テトラヒドロフラン(THF)、トリメチルシリル又はMeSi(TMS)、p−トルエンスルホン酸一水和物(TsOH又はpTsOH)、4−Me−CSO−又はトシル(Ts)、及びN−ウレタン−N−カルボキシ無水物(UNCA)が含まれる。接頭辞のノルマル(n−)、イソ(i−)、二級(sec−)、三級(tert−)、及びネオ(neo−)が含まれる慣用の命名法は、アルキル部分とともに使用されるときにその通例の意味を有する(J. Rigaudy and D. P. Klesney,「Nomenclature in Organic Chemistry(有機化学の命名法)」IUPAC 1979,ペルガモン・プレス、オックスフォード)。
I−1の製造
Figure 0005823518
工程1.
2−(6−クロロピリジン−3−イル)プロパン−2−オールの製造
Figure 0005823518
撹拌した3Mヨウ化メチルマグネシウム溶液(158ml,475ミリモル、当量:2.2)へ6−クロロニコチノイルクロリド(38.037g,216ミリモル、当量:1.00)の無水ジエチルエーテル(200ml)溶液を室温で滴下した。この添加の後で、この反応混合物を3時間還流させた。氷/200ml酢酸の撹拌混合物へそれを注ぐことによって、反応を止めて;重炭酸ナトリウムをpH8まで加えて;ジエチルエーテルで抽出し;塩水で洗浄し;硫酸ナトリウムで乾燥させ;濾過し;濃縮して、黄色の固形物(30.15g,0.175モル)を得た。MS (H+)=172.1。
工程2.
N−(2−(6−クロロピリジン−3−イル)プロパン−2−イル)アセトアミドの製造
Figure 0005823518
2−(6−クロロピリジン−3−イル)プロパン−2−オール(637mg,3.71ミリモル、当量:1.00)をアセトニトリル(5ml)に溶かした。酢酸(2.9g,2.76ml,48.3ミリモル、当量:13)を室温で加えて、この添加の後で0℃へ冷やした。この溶液へ濃硫酸(5.1g,2.77ml,52.0ミリモル、当量:14)を滴下してから、そのまま室温まで温めて、一晩撹拌した。この反応混合物を氷へ注ぎ、濃NaOH溶液をpHが塩基性になるまで加え;酢酸エチルで抽出し;有機相を塩水で洗浄し;硫酸ナトリウムで乾燥させ;濾過して、黄色の固形物を得た。この残渣を酢酸エチルと少量のヘキサンで摩砕した。生じる沈殿を濾過して取って、白色の固形物(338mg,1.59ミリモル)を得た。MS (H+)= 213.1。
工程3.
2−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−エチルプロパン−2−アミンの製造
Figure 0005823518
N−(2−(6−クロロピリジン−3−イル)プロパン−2−イル)アセトアミド(11.3g,53.1ミリモル、当量:1.00)を無水THF(350ml)に溶かして、還流させた。この溶液へBMS(THF中2M)(53.1ml,106ミリモル、当量:2)を滴下して、一晩還流させた。この還流させた反応混合物へ濃HCl溶液(15ml)を穏やかに加えて、1時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮した。
この粗製材料をジクロロメタン/1M HCl溶液に溶かした。水相を採取して、飽和炭酸ナトリウム溶液で処理し;ジクロロメタンで抽出し;有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ;濾過し;濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、黄色のゴム(8.03g,40.4ミリモル)を得た。これを次の工程にそのまま使用した。
工程4.
5−(1−エチルアミノ−1−メチル−エチル)−ピリジン−2−イルアミンの製造
Figure 0005823518
2−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−エチルプロパン−2−アミン(5g,25.2ミリモル、当量:1.00)をテトラヒドロフラン(130ml)に溶かした。2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(1.76g,5.03ミリモル、当量:0.2)、次いでトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(2.3g,2.52ミリモル、当量:0.1)をアルゴン雰囲気下に加えた。最後に、THF中1Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(75.5ml,75.5ミリモル、当量:3)を滴下した。この反応混合物を密封フラスコにおいて90℃で一晩撹拌した。
この反応混合物を飽和NHCl(200ml)へ注いで、DCM(4x50mL)で抽出した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,DCM中0%〜15% MeOH(0.5% NHOHを含有する))によって精製して、白色の固形物(2.6g,14.5ミリモル)を得た。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.06 (t, J=1.00 Hz, 3H) 1.44 (s, 6H) 1.86 (s, 1H) 2.37 (q, J=1.00 Hz, 2H) 4.39 (s, 2H) 6.49 (d, J=1.00 Hz, 1H) 7.55 (d, J=1.00 Hz, 1H) 8.08 (s, 1H)。
工程5.
6−クロロ−4−[5−(1−エチルアミノ−1−メチル−エチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
この反応は、I−6の製造の工程6の記載に類似した条件の下で行った。後処理の後で、生成物を、2%〜8%メタノール/塩化メチレンの勾配を使用するシリカゲルでの分取用HPLCによって精製した。これにより、所望の生成物(328mg)を黄色の粉末として得た。(M+H)+ = 322 m/e。
Figure 0005823518
マイクロ波反応バイアルにおいて、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−クロロ−ベンジルエステル(329mg,0.818ミリモル)、ビス−ピナコ−ジボロン(416mg,1.637ミリモル)、KOAc(241mg,2.454ミリモル)、及びキサントホス(39mg,0.0818ミリモル)とジオキサン(4mL)を加えた。アルゴンを泡立てて15分間通してから、Pd(dba)(24mg,0.0409ミリモル)を加えた。この管を密封して、これを60℃まで18時間加熱した。次いで、この反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈して、NaHCO(濃厚)(1X10mL)と水(10mL)で洗浄した。次いで、有機相を濃縮して、ヘキサン中25% EtOAcでのシリカゲルカラムで精製して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジルエステル(330mg,81%)を黄色のオイルとして得た。
工程6.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−{5−[5−(1−エチルアミノ−1−メチル−エチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−ベンジルエステルの製造
Figure 0005823518
この反応は、I−6の製造の工程7に類似した条件の下で行った。後処理の後で、生成物を10%メタノール/塩化メチレンで溶出させる分取用TLC(3プレート)によって精製した。これにより、所望の生成物(303mg)を(いくらかのdes−アセチル生成物と一緒に)橙色〜黄色のフォームとして得た。(M+H)+ = 654 (612) m/e。
実施例1
工程7.
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(1−エチルアミノ−1−メチル−エチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
この反応は、I−6の製造の工程8に類似した条件の下で行った。後処理の後で、生成物を2%〜10%メタノール*/塩化メチレン(*2%水酸化アンモニウムを含有するメタノール)の勾配を使用するシリカゲルでの分取用HPLCによって精製した。生成物を採取して、熱い酢酸イソプロピル/ヘキサンからの結晶化によってさらに精製した。結晶性の生成物を濾過によって採取し、所望の生成物(341mg)を淡黄色〜白色の粉末として得た。MP = 229-233 ℃。(M+H)+ = 612 m/e. Page 079. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.05 (t, J=7.18Hz, 3H) 1.32-1.59 (m, 15H) 2.38 (q, J=7.20 Hz, 2H) 3.81-4.05 (m, 4H) 4.43 (s, 2H) 6.93 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.39-7.82 (m, 6H) 8.28 (d, J=2.64Hz, 2H) 8.40 (d, J=2.27 Hz, 1H) 8.64 (s, 1H)。
I−2の製造
Figure 0005823518
6−クロロ−2−メチル−4−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2H−ピリダジン−3−オン
6−アミノピリジン−3−イル−モルホリノ−メタノン(800mg,3.86ミリモル、当量:1.00)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(1g,4.48ミリモル、当量:1.16)、炭酸セシウム(4.4g,13.5ミリモル、当量:3.5)及びキサントホス(335mg,579μモル、当量:0.15)をジオキサン(40ml)に懸濁させた。この懸濁液をアルゴンで脱気した。最後に、Pd(dba)(265mg,290μモル、当量:0.075)を加えて、この反応混合物をアルゴン雰囲気下に90℃で一晩撹拌した。この反応混合物をそのまま室温へ冷やしてから、セライトで濾過した。濾液を真空で濃縮して、淡褐色の固形物を得た。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、110g,(EtOAc 1:1 Hex)中0%〜10% MeOH)によって精製して、淡黄色の固形物(408mg,1.17ミリモル)を得た。MS (H+)=350.0 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 3.60-3.80 (m, 8H) 3.83 (s, 3H) 6.96 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.77 (dd, J=8.50, 2.45Hz, 1H) 8.35-8.44 (m, 2H) 8.47 (d, J=2.27 Hz, 1H)。
実施例2
Figure 0005823518
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン
6−クロロ−2−メチル−4−(5−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(200mg,572μモル、当量:1.00)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(525mg,743μモル、当量:1.3)、及び炭酸セシウム(652mg,2.00ミリモル、当量:3.5)を10%ジオキサン水溶液(3.3ml)に溶かした。この反応混合物をマイクロ波において125℃まで35分間加熱した。反応混合物をセライトで濾過した。濾液を酢酸エチルで抽出し、水と、次いで塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ;濾過し;濃縮して、640mgの淡褐色の固形物を得た。この粗製材料を酢酸エチルに溶かして、ヘキサンで処理すると、沈殿が生成した。沈殿を濾過によって採取して、354mgの灰白色の固形物を得た。この固形物をジオキサン(3ml)に溶かして、1M水酸化ナトリウム溶液(858μl,858μモル、当量:1.5)を加えて、室温で一晩撹拌した。
この反応混合物を24gカラムの中へロードして、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,(EtOAc 1:1 Hex)中0〜13% MeOH)によって精製して、194mgの灰白色の固形物を得た。高真空下での乾燥によって、灰白色の結晶性生成物(178mg,278μモル)を得た。
m.p.= 215-220℃ MS (H+)=640.1。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.44 (s, 9H) 3.63-3.79 (m, 8H) 3.93 (s, 3H) 4.44 (s, 2H) 7.05 (d, 1H) 7.45-7.69 (m, 5H) 7.75-7.82 (d, 1H) 8.29 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.43 (s, 1H) 8.54 (s, 1H) 8.68 (s, 1H)。
I−3の製造
Figure 0005823518
6−クロロ−4−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(1g,4.48ミリモル、当量:1.00)、5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−アミン(771mg,4.48ミリモル、当量:1)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(388mg,671μモル、当量:0.15)、及び炭酸セシウム(5.1g,15.7ミリモル、当量:3.5)をジオキサン(80.0ml)に懸濁させた。最後に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(307mg,336μモル、当量:0.075)を加えた。この反応混合物を90℃まで一晩加熱した。
反応混合物をセライトで濾過し;ジオキサンで洗浄し;濃縮した。粗製の材料をジクロロメタンで摩砕して、沈殿を濾過によって採取して、灰白色の固形物(70mg,222μモル)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.25 (s, 3H) 3.69 (s, 3H) 7.73 (d, J=8.69Hz, 1H) 8.16 (dd, J=1.00 Hz, 1H) 8.42 (s, 1H) 8.83 (d, J=2.27 Hz, 1H)。
実施例3
Figure 0005823518
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン
6−クロロ−4−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(40mg,127μモル、当量:1.00)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(136mg,165μモル、当量:1.3)、及び炭酸セシウム(145mg,445μモル、当量:3.5)を10%ジオキサン水溶液(3.3ml)に溶かした。この反応混合物をマイクロ波において130℃まで30分間加熱した。反応混合物をセライトで濾過した。濾液を酢酸エチルで抽出し、水と、次いで塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ;濾過し;濃縮して、淡褐色の固形物を得た。この粗製材料を酢酸エチルに溶かして、ヘキサンで処理すると、沈殿が生成した。沈殿を濾過によって採取して、灰白色の固形物を得た。この固形物をジオキサン(2ml)に溶かして、1M水酸化ナトリウム溶液(191μl,191μモル、当量:1.5)を加えて、室温で一晩撹拌した。
この反応混合物を12gカラムの中へロードして、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,(EtOAc 1:1 Hex)中0〜13% MeOH)によって精製して、灰白色の固形物(39mg,64.5μモル)を得た。m.p.= 225-230 ℃.MS (H+)=605.3。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.36 (s, 9H) 3.03 (s, 3H) 3.87 (s, 3H) 4.38 (s, 2H) 7.00 (d, J=1.00 Hz, 1H) 7.40-7.61 (m, 5H) 8.02 (d, J=1.00 Hz, 1H) 8.22 (s, 1H) 8.56 (br. s., 1H) 8.73 (s, 1H) 8.83 (br. s., 1H)。
I−4の製造
Figure 0005823518
2−クロロ−5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン:メトキシアゼチジンHCL塩(24.2g,198ミリモル、当量:1.00)の400mLの塩化メチレン中のスラリーへトリエチルアミン(24.0g,33.1ml,237ミリモル、当量:1.2)を加えた。生成した沈殿を溶液へ戻した。次に、6−クロロニコチンアルデヒド(28g,198ミリモル、当量:1.00)と酢酸(22.6ml,396ミリモル、当量:2.0)を加えた。最後に、トリアセトキシヒドロホウ酸ナトリウム(41.9g,198ミリモル、当量:1.00)を少量ずつ加えた。第一の11gを加えて、塊が分散するのを待った。次いで、第二の11gを加えて、アリコートをTLCによってチェックした。残りも少量ずつ加えて、このスラリーを撹拌し続けた。添加の完了の後で、TLCによれば、いくらかのアルデヒドが残っているように見えたので、撹拌を続けた。さらに30分後、本質的には完了したように見えた。400mLの水と追加の200mLの塩化メチレンを加えて、層を分離させた。水相を約400mLの1.0M NaOHで塩基性にしてから、400mLの塩化メチレンで3回抽出した。濃縮して、濃厚な無色のオイルを得た。ポンプ処理して、一定重量:28.3g(67.3%)とした。
5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミン:2−クロロ−5−((3−メトキシアゼチジン−1−イル)メチル)ピリジン(11.5g,54.1ミリモル、当量:1.00)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.24g,1.35ミリモル、当量:0.025)、及びビフェニル−2−イルジシクロヘキシルホスフィン(948mg,2.7ミリモル、当量:0.05)を入れた丸底フラスコへトルエン(150ml)に続いてすぐにリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(81.1ml,81.1ミリモル、当量:1.5)をTHF中1.0M溶液として加えた。速やかに還流させて、アルゴン下に一晩撹拌した。翌日、この反応物をTLC(9:1 MC:MeOH)によってチェックすると、sm(出発材料)が消失して、主として、単一のより低いRfスポットに置き換わっていた。撹拌しながら冷やして、5mLの1.0M HClを加えた。20分間撹拌して、セライトで濾過した。この濾液をエーテルで希釈して、200mLの1.0M NaOHに続いて水と塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、溶媒を除去した。重量14.4gの濃赤色のオイルを得た。このオイルをCHClに取って、フラッシュ処理(純正MC〜90:10 MC:MeOH:0.1 EtN)した。4.4g(42.1%)のごく澄明な画分を赤みがかったオイルとして次の工程用に採取した。
6−クロロ−4−[5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミン(130mg,0.67ミリモル、当量:1.0)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(165mg,223ミリモル、当量:1.1)、キサントホス(58mg,0.1ミリモル、当量:0.15)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(46mg,0.05ミリモル、当量:0.075)、及び炭酸セシウム(767mg,2.35ミリモル、当量:3.5)をマイクロ波バイアルへ加えた。このバイアルに蓋をして、アルゴンでパージした。このバイアルへセプタムを通して脱気ジオキサン(4.5ml)を加えて、バイアルを再びパージしてから、アルゴンで逆充填(back filled)した。この反応物を砂浴において90℃で一晩加熱した。この粗製の反応混合物をセライトに通して濾過して、少量の水酸化アンモニウムを加えたDCM中5%〜25%メタノールの勾配を使用するクロマトグラフィーによって精製して、150mg(63.7%)の生成物を得た。
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−{5−[5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−ベンジルエステル:6−クロロ−4−[5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(100mg,0.29ミリモル、当量:1.0)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジルエステル(247mg,0.5ミリモル、当量:1.75)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(8.2mg,0.014ミリモル、当量:0.05)、キサントホス(13.6mg,0.028ミリモル、当量:0.10)、及びリン酸三カリウム(121mg,0.57ミリモル、当量:2.0)をマイクロ波バイアルへ加えた。このバイアルに蓋をして、窒素でパージした。ブタノール(2.3ml)と水(0.5ml)を加えて、このバイアルを再びパージしてから、窒素で逆充填した。この反応物を砂浴において110℃で2.5時間加熱した。この粗製の反応物をセライトに通して濾過して、DCM中0%〜25%メタノールの勾配を使用するクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含有する画分を、アセテート保護基が反応の経過の間に外れた画分と合わせて、175mgの材料(ほぼ92%)を得た。
実施例4
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン:酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−{5−[5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−ベンジルエステル(175mg,0.26ミリモル、当量:1.0)を2.6mLのTHFに溶かした。水酸化ナトリウム(1.0M水溶液の1.3mL,1.3ミリモル、当量:5.0)を滴下した。この反応物を室温で一晩撹拌した。翌朝、出発材料が依然として存在した。この反応物を50℃で2時間加熱すると、この時点で出発材料は残っていなかった。この反応物を酢酸エチルと水で希釈して、層を分離させた。有機層を乾燥させて濃縮した。残渣を酢酸イソプロピルで摩砕し、濾過し、エーテルで洗浄して真空オーブン中で乾燥させて、75mg(45.7%)の所望の生成物を白色の粉末として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.37 (s, 9H) 2.79 (t, J=6.80 Hz, 2H) 3.11(s, 3H) 3.37-3.44 (m, 2H) 3.46 (s, 2H) 3.77 (s, 3H) 3.92 (t, J=5.85Hz, 1H) 4.40 (br.s., 2H) 4.52-4.63 (m, 1H) 7.40-7.62 (m, 5H) 7.74(d,J=13.22Hz, 1H) 7.86 (s, 1H) 8.15 (s, 1H) 8.48-8.55 (m, 2H) 9.36-9.44 (m, 1H). MS: (M+H)+ = 626. MP = 140-142 ℃。
I−5の製造
実施例5
Figure 0005823518
化合物I−4の製造について記載の一般手順を使用し、合成の第一工程においてメトキシアゼチジンHCL塩に8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン二塩酸塩を代用して、2.5当量のトリエチルアミンを使用してこの二塩酸塩を遊離塩基にして、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(8−メチル−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンを製造した。生じるベンジルアミン中間体について残る合成の工程をやり通して、65mgの最終生成物を白色の粉末として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.38 (s, 1H), 8.48-8.54 (m, 2H), 8.10-8.17 (m, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.74 (d, J = 13.22Hz, 1H), 7.55-7.62 (m, 1H), 7.42-7.55 (m, 4H), 4.53-4.60 (m, 1H), 4.39 (br. s., 2H), 3.77 (s, 3H), 2.93 (br. s., 2H), 2.41 (d, J = 7.93Hz, 2H), 2.15 (d, J = 10.20 Hz, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.78 (d, J = 4.91Hz, 2H), 1.62 (d, J = 6.80 Hz, 2H), 1.37 (s, 9H).MS: (M+H)+ = 665. MP = 162-165 ℃。
I−6の製造
Figure 0005823518
工程1.
2−(6−クロロピリジン−3−イルオキシ)−2−メチルプロパン酸エチルの製造
Figure 0005823518
6−クロロピリジン−3−オール(5g,38.6ミリモル)及び2−ブロモ−2−メチルプロパン酸エチル(6.01ml,40.5ミリモル)のアセトニトリル(50mL)溶液へ炭酸セシウム(27g,83ミリモル)を加えた。この材料を48時間激しく撹拌した。この混合物を水(100ml)と酢酸エチル(100ml)に取って、分液漏斗へ移して振り混ぜた。有機相を採取して、水相を酢酸エチル(2X50mL)で逆抽出した。有機相を合わせ、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過して、ストリッピングした。この粗製材料を5〜30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させる分取用HPLC(シリカゲル;50gカラム)により精製して、所望の生成物(6.78g)を淡い白色〜黄色の可動オイルとして得た。(M+H)+ = 244 m/e。
工程2.
2−(6−クロロピリジン−3−イルオキシ)−2−メチルプロパン−1−オールの製造
Figure 0005823518
2−(6−クロロピリジン−3−イルオキシ)−2−メチルプロパン酸エチル(6.093g,25.0ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(80mL)溶液を窒素雰囲気下に−20℃(アセトニトリル/ドライアイス浴)へ冷やす。水素化アルミニウムリチウムの溶液(THF中1.0M,35ml)を滴下によって10分にわたり加えた。この混合物を−20℃で1時間撹拌した。この反応を水(0.73ml)の添加により慎重に止めた。この混合物を10分間撹拌してから、5%水酸化ナトリウムの水溶液(1.34ml)を撹拌しながら10分間加えた。最後に、水(1.34ml)を加えて、この混合物をさらに10分間撹拌した。硫酸マグネシウムを加えて、この材料をセライトのプラグに通して濾過し、テトラヒドロフランでよく濯いだ(註:このアルミニウム塩のジクロロメタン(50ml)中での後続の撹拌とセライトに通す濾過により、追加の生成物が得られる)。濾液をロータリーエバポレータでストリッピングして、所望の生成物(4.843g)を半粘稠性で茶褐色のオイルとして得た。(M+H)+ = 202 m/e。
工程3.
2−(6−クロロピリジン−3−イルオキシ)−2−メチルプロパナールの製造
Figure 0005823518
乾燥ジクロロメタン(13ml)を含有するオーブン乾燥させたフラスコ(50ml,丸底)をアルゴン雰囲気下に−78℃(ドライアイス/アセトン浴)へ冷やした。塩化オキサリル(0.23ml,2.67ミリモル)を加えて、乾燥ジメチルスルホキシド(0.31ml,4.31ミリモル)の滴下による添加を続ける。この混合物を10分間撹拌してから、2−(6−クロロピリジン−3−イルオキシ)−2−メチルプロパン−1−オール(451mg,2.06ミリモル)の[ジクロロメタン(4ml)に溶かした]溶液をゆっくりした滴下により加える。この冷やした溶液を30分間撹拌してからトリエチルアミン(1.15ml,8.2ミリモル)を加えて、冷却浴を外した。この混合物を撹拌して、周囲温度へ1時間にわたり温めた。重炭酸ナトリウムの飽和溶液(20ml)を加えて、ジクロロメタン(20ml)も加えた。この材料を分液漏斗に移して振り混ぜた。ジクロロメタン相を採取して、塩水溶液(25mL)で洗浄した。水相を塩化メチレン(2x20mL)で逆抽出して有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過してストリッピングした。この材料をシリカゲル(20g)のショートカラムに通す濾過によって精製し、30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させ、これにより生成物(361mg)を淡黄色のオイルとして得た。(M+H)+ = 200 m/e。
工程4.
2−(6−クロロピリジン−3−イルオキシ)−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミンの製造
Figure 0005823518
2−(6−クロロピリジン−3−イルオキシ)−2−メチルプロパナール(354mg,1.77ミリモル)及びトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(940mg,4.43ミリモル)を乾燥ジクロロメタン(4ml)中に含有する大容量マイクロ波管へ氷酢酸(0.81ml,14.2ミリモル)に続いてジメチルアミンの2M溶液(14.2ml,28.4ミリモル、テトラヒドロフラン中)を加えた。この管に蓋をして、激しく撹拌しながら50℃(油浴)まで16時間加熱した。この混合物を周囲温度へ冷やして、その中身を、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(30ml)を含有する分液漏斗へ注いだ。ジクロロメタン(30ml)を加えて、この混合物を振り混ぜた。その中身をセライトのプラグに通して濾過し、ジクロロメタンでよく洗浄した。濾液を採取して、塩水溶液(40ml)で洗浄した。ジクロロメタン相を採取して、水相を塩化メチレン(2X40mL)で逆抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過してストリッピングした。この材料を1.8%メタノール/ジクロロメタンで溶出させる分取用薄層クロマトグラフィー(2プレート)によって精製した。次いで、このプレートを2.6%メタノール/ジクロロメタンで再展開して、所望の生成物をもたらす生成物のバンド(255mg)を淡黄色の可動オイルとして採取すると、これは静止時にゆっくり固化した。(M+H)+ = 229 m/e。
工程5.
4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オンの製造
Figure 0005823518
2−(6−クロロピリジン−3−イルオキシ)−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン(255mg,1.11ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(6.6ml)溶液へ2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(78mg,0.22ミリモル)に続いてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(102mg,0.11ミリモル)を加えた。この混合物を真空で脱気させて、アルゴン雰囲気下に置いた。リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(3.34ml,テトラヒドロフラン中)を加えて、この管を密封して、激しく撹拌しながら75℃(油浴)まで一晩加熱した。この混合物を周囲温度へ冷やして、その中身を、塩化アンモニウムの飽和水溶液(25ml)を含有する分液漏斗へ注いだ。ジクロロメタン(30ml)を加えて、この混合物を振り混ぜた。有機相を採取して、水相を塩化メチレン(4X50mL)で逆抽出した。この塩化メチレン相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過してストリッピングした。この材料を8%メタノール/ジクロロメタンで溶出させる分取用薄層クロマトグラフィー(2プレート)によって精製した。極性バンドを採取して、これにより生成物(229mg)を赤褐色の粘稠なオイルとして得た。材料を「そのまま」次の工程に使用した。
工程6.
6−クロロ−4−(5−(1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オンの製造
Figure 0005823518
4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(282mg,1.26ミリモル)、5−(1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−アミン(203mg,0.97ミリモル)、キサントホス(84mg,0.15ミリモル)、及び炭酸セシウム(1.11g,3.39ミリモル)の乾燥ジオキサン(6.6ml)溶液を真空で脱気させて、アルゴン雰囲気下に置いた。この混合物へトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(67mg,0.073ミリモル)を加えて、真空脱気サイクルを繰り返した。この材料を激しく撹拌しながら90℃(油浴)で一晩加熱した。このフラスコを周囲温度へ冷やして、その中身をセライトのプラグに通して濾過し、ジオキサンでよく濯いだ。揮発物質をストリッピングして、この粗製物を、初めに6%メタノール/ジクロロメタンで溶出させてから8%メタノール/ジクロロメタンで再展開する、分取用薄層クロマトグラフィー(4プレート)によって精製した。生成物バンドを採取して、これにより所望の生成物(196mg)を淡褐色の粉末として得た。(M+H)+ = 352 m/e。
Figure 0005823518
マイクロ波反応バイアルにおいて、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−クロロ−ベンジルエステル(329mg,0.818ミリモル)、ビス−ピナコ−ジボロン(416mg,1.637ミリモル)、KOAc(241mg,2.454ミリモル)、及びキサントホス(39mg,0.0818ミリモル)とジオキサン(4mL)を加えた。アルゴンを泡立てて15分間通してから、Pd(dba)(24mg,0.0409ミリモル)を加えた。この管を密封して、それを60℃まで18時間加熱した。次いで、この反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈して、NaHCO(濃厚)(1X10mL)と水(10mL)で洗浄した。次いで、有機相を濃縮して、ヘキサン中25% EtOAcでのシリカゲルカラムで精製して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジルエステル(330mg,81%)を黄色のオイルとして得た。
工程7.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−ベンジルエステルの製造
Figure 0005823518
フラスコに酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(391mg,0.55ミリモルミリモル)、6−クロロ−4−(5−(1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(150mg,0.43ミリモル)、キサントホス(31mg,0.06ミリモル)及び三塩基性リン酸カリウム(199mg,0.94ミリモル)を入れた。この混合物をn−ブタノール(2.8ml)と水(0.67ml)に取って、真空で脱気させて、アルゴン雰囲気下に置いた。この混合物へビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(17mg,0.03ミリモル)を加えて、この真空−脱気サイクルを繰り返した。この材料をアルゴン雰囲気下に激しく撹拌しながら110℃(油浴)で2.5時間加熱した。このフラスコを周囲温度へ冷やして、その中身を水(35ml)と酢酸エチル(35ml)に取った。その中身を分液漏斗へ移して振り混ぜた。有機相を採取して、水(35ml)で洗浄した。水相を酢酸エチル(2x30ml)で逆抽出して有機相を合わせ、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過してストリッピングした。残留物を8%メタノール/ジクロロメタンで溶出させる分取用薄層クロマトグラフィー(3プレート)によって精製して、所望の生成物(312mg)を(いくらかのdes−アセチル生成物と一緒に)琥珀色のオイルとして得た。(M+H)+ = 684 (642) m/e。
実施例6
工程8.
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−ベンジル(292mg,0.43ミリモル)のジオキサン(1.5ml)溶液へ2N水酸化ナトリウム溶液(2.5ml,5ミリモル)を加えた。このフラスコをアルゴン雰囲気下に激しく撹拌しながら50℃(油浴)で3時間加熱した。この材料を周囲温度へ冷やして、その中身を水(25ml)と塩化メチレン(50ml)に取って、分液漏斗へ移して振り混ぜた。有機相を採取して、塩水の50%希釈溶液(25ml)で洗浄した。水相を塩化メチレン(2x40ml)で逆抽出して有機相を合わせ、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過してストリッピングした。残留物を6%メタノール/ジクロロメタンで溶出させる分取用薄層クロマトグラフィー(3プレート)によって精製してから、このプレートを初めに8%メタノール/ジクロロメタンで、次いで11%メタノール/ジクロロメタンで再展開した。生成物バンドを採取して、所望の生成物(72mg)を淡黄色〜白色の固形物として得た。MP = 136-144 ℃; (M+H)+ = 642 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.28 (s, 6H) 1.42 (s, 9H) 2.40 (s, 6H) 2.51 (s, 2H) 3.90 (s, 3H) 4.42 (s, 2H) 6.90 (d, J=9.06Hz, 1H) 7.33 (dd, J=8.69, 3.02Hz, 1H) 7.41-7.72 (m, 5H) 8.09 (d, J=3.02Hz, 1H) 8.20-8.35 (m, 2H) 8.53 (s, 1H)。
I−7の製造
実施例7
Figure 0005823518
化合物I−4の製造について記載した一般手順を使用して、第一工程においてメトキシアゼチジンHCL塩にアゼチジンを代用して、そしてトリエチルアミンの使用を省略して、2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンを製造した。生じるベンジルアミン中間体について残る合成の工程をやり通して、35mgの最終生成物を灰白色の粉末として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.37 (s, 1H), 8.47-8.56 (m, 2H), 8.15 (s, 1H), 7.86 (s,1H), 7.74 (d, J = 13.22 Hz, 1H), 7.40-7.63 (m, 5H), 4.51-4.62 (m, 1H), 4.40 (br. s., 2H), 3.77 (s, 3H), 3.40 (s, 2H), 3.06 (t, J = 6.80 Hz, 4H), 1.92 (五重項, J = 6.89Hz, 2H), 1.37 (s, 9H). MS: (M+H)+ = 596.MP = 160-163 ℃。
I−8の製造
実施例8
Figure 0005823518
(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−ジメチル−アミンは市販されているので、第一工程を省略すること以外は化合物I−4の製造について記載した一般手順を使用して、6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンを製造した。この化合物について残る合成の工程をやり通して、120mgの最終生成物を灰白色の粉末として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.40 (s, 1H) 8.47-8.57 (m, 2H) 8.15 (s, 1H) 7.86 (s, 1H) 7.74 (d, J=13.2Hz, 1H) 7.56-7.65 (m, 1H) 7.42-7.56 (m, 4H) 4.52 -4.61 (m, 1H) 4.40 (br. s., 2H) 3.77 (s, 3H) 3.34-3.40 (s, 2H, DMSO-水ピークによって隠れている) 2.10 (s, 6H) 1.37 (s, 9H). MS: (M+H)+ = 584. MP = 170-174 ℃。
I−9の製造
Figure 0005823518
8−(6−ニトロピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005823518
5−フルオロ−2−ニトロピリジン(700mg,4.93ミリモル)及び3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸(1R,5S)−tert−ブチル(1.05g,4.93ミリモル)の8mLのDMSO中の撹拌溶液へトリエチルアミン(6.87mL,49.3ミリモル)を室温で加えた。この反応混合物を80℃まで2時間加熱した。室温へ冷却後、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム、水(3x)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、1.21g(73.5%)の8−(6−ニトロピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルを黄色の固形物として得た。
8−(6−アミノピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005823518
8−(6−ニトロピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル(330mg,987μモル)の10mLのメタノール溶液へ10%パラジウム担持カーボン(10mg)を加えた。この反応混合物を50psi水素下に2時間水素化した。この反応混合物をセライトのパックに通して濾過して濃縮して、300mg(100%)の8−(6−アミノピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチルを無色のオイルとして得た。この生成物をさらに精製せずに後続の工程に使用した。
8−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸(1R,5S)−tert−ブチル
Figure 0005823518
この反応は、実施例6の製造の工程6において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。後処理の後で、生成物を、2%〜8%メタノール/塩化メチレンの勾配を使用するシリカゲルでの分取用HPLCによって精製した。これにより、所望の生成物(275mg,62.4%)を淡黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 447.2 m/e。
8−(6−(6−(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005823518
この反応は、実施例6の製造の工程7において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。7mLのジオキサン/水(9:1)中の8−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸(1R,5S)−tert−ブチル(100mg,224μモル)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(114mg,224μモル)、キサントホス(10.7mg,22.4μモル)、及びリン酸カリウム(119mg,559μモル)を窒素で10分間脱気して、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(6.42,11.2μモル)を加えた。この反応混合物を100℃まで2時間加熱した。後処理の後で、生成物を、5%〜70%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を使用するシリカゲルでの分取用HPLCによって精製した。これにより、所望の生成物(105mg60.3%)を淡黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 779 m/e。
8−(6−(6−(3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005823518
この反応は、I−6の製造の工程8において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。後処理の後で、生成物(90mg,90.6%)を淡黄色の粉末として結晶させた。(M+H)+ = 737 m/e。
実施例9
2−(3−(5−(5−(3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロフタラジン−1(2H)−オン
Figure 0005823518
8−(6−(6−(3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸tert−ブチル(90mg,122μモル)をジクロロメタン(10mL)中の50%トリフルオロ酢酸で2時間、BOCを外した。この反応混合物を濃縮乾固させてから、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムの間に分配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。
生成物を採取して、熱い酢酸イソプロピル/ヘキサンからの結晶化によってさらに精製した。結晶性の生成物を濾過によって採取して、所望の生成物(53mg,68.1%)を淡褐色の粉末として得た。(M+H)+ = 638 m/e. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 9.13 (s, 1H), 8.49 (d, J = 2.44Hz, 1H), 8.31-8.35 (m, 1H), 7.90 (d, J = 2.44Hz, 1H), 7.85 (d, J = 1.95Hz, 1H), 7.73 (d, J = 11.71Hz, 1H), 7.49-7.55 (m, 1H), 7.43-7.48 (m, 2H), 7.37 (d, J = 8.79Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 2.93, 9.27 Hz, 1H), 4.48-4.56 (m, 1H), 4.38 (d, J = 11.23Hz, 3H), 4.04-4.15 (m, 2H), 3.69-3.79 (m, 3H), 2.93 (d, J = 12.20 Hz, 2H), 2.42-2.46 (m, 2H), 1.82-1.93 (m, 4H), 1.36 (s, 9H)。
I−10の製造
工程1.
Figure 0005823518
15mLマイクロ波バイアルへジオキサン(8ml)中の6−アミノニコチン酸メチル(170mg,1.12ミリモル、当量:1.00)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(250mg,1.12ミリモル、当量:1.00)、CsCO(1.28g,3.92ミリモル、当量:3.5)、及びキサントホス(97.1mg,168μモル、当量:0.15)を加えた。この反応物をアルゴンでパージして、Pd(dba)(76.8mg,83.9μモル、当量:0.075)を加えた。このバイアルに蓋をして、マイクロ波において90℃で30分間加熱した。t=30分でのLC−MSは、この反応物が不完全で出発材料が残っていることを示した。この反応物を120℃で30分間さらに加熱した。試料は、すでに固化していた。この粗製混合物をDCMに取ってストリッピングすると、濃褐色の油状固形物となった。この残渣をDCMに取って、水で洗浄した。水層をDCM(2x50mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(1x25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮した。粗製の有機相のLC−MSは、主に生成物を示した。
この粗製材料をDCMで摩砕して、冷やした。この黄褐色の固形物を濾過して、最少量の冷DCMで洗浄した。この固形物を真空下に乾燥させて、158mgの淡褐色の固形物を収率48%で得た。DMSO−d6中の1H NMRは、所望の生成物に一致している。MS (m+1) = 295.0。
工程2.
Figure 0005823518
15mLマイクロ波バイアルへジオキサン(5ml)と水(0.5ml)中の6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ニコチン酸メチル(153mg,519μモル、当量:1.00)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(334mg,675μモル、当量:1.3)、及びCsCO(592mg,1.82ミリモル、当量:3.5)を加えた。PdDCl(DPPF)(42.4mg,51.9μモル、当量:0.1)を加えて、この懸濁液をアルゴンでパージした。このバイアルに蓋をして、マイクロ波において120℃で30分間加熱した。t=30分でのLC−MSは、この反応が完了していることを示した。DCMで希釈して、セライトに通して濾過した。この黄色の濾液を真空でストリッピングして、黄褐色の固形物とした。この材料は、DCMにあまり溶けなかった。この粗製材料をそのまま後続の加水分解に使用した。
工程3.
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、6−(6−(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ニコチン酸メチル(325mg,519μモル、当量:1.00)をジオキサン(10ml)及び1M LiOH(3ml)と合わせて、少量の不溶性の微顆粒を含有する、黄色の溶液を得た。この反応混合物を25℃で17時間撹拌した。t=17時間でのLC−MSは、この反応が完了していることを示した。少量の1M HCl(約1の酸性pH)で反応を止めて、EtOAcで希釈した。相を分離させて、水層をEtOAc(2x25mL)で逆抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させて、真空で濃縮して淡褐色の固形物とした。この固形物を真空下に乾燥させて、34mgの淡褐色の粉末を収率12%で得た。CDCl中の1H NMRは、所望の生成物に一致している。MS (m-1) = 569。
実施例10
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N,N−ジメチル−ニコチンアミド
Figure 0005823518
工程4.
50mL丸底フラスコにおいて、6−(6−(3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ニコチン酸(34mg,59.6μモル、当量:1.00)、THF中2Mジメチルアミン(38.7μl,77.5μモル、当量:1.3)、及びヒューニッヒ塩基(23.1mg,31.2μl,179μモル、当量:3)をDMF(1ml)と合わせて、黄色の溶液を得た。HATU(27.2mg,71.5μモル、当量:1.2)を加えて、この反応混合物を25℃で21時間撹拌した。t=21時間でのLC−MSは、この反応が完了していることを示した。この反応混合物をHOとDCMで希釈した。この二相の混合物を濾過して、水層をDCM(3x20mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮して、ピーチ色の固形物とした。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25g,DCM中0%〜5% MeOH)によって精製した。この生成物を真空下に乾燥させて、11mgの白色の結晶性固形物を収率31%で得た。CDCl中の1H NMRは、所望の生成物に一致している。MS (m+1) = 598。
I−11の製造
実施例11
Figure 0005823518
5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン(146mg,0.90ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(200mg,0.90ミリモル)、炭酸セシウム(1.02g,3.13ミリモル)、及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンチン(77.7mg,0.13ミリモル)のジオキサン(10.0ml)溶液へトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(61.5mg,0.07ミリモル)を加えて、この反応混合物をアルゴン(3X)でパージした後で、90℃まで18時間温めた。この混合物を冷やし、ジクロロメタンと水(50mL)で希釈して、層を分離させた。水相を塩化メチレン(2x25mL)で抽出した。有機相を合わせて、MgSOで乾燥させた。この混合物を濾過して蒸発させて、残渣を自動化フラッシュクロマトグラフィー(Analogix,SF15−24gカラム、1%〜10%メタノール/ジクロロメタン勾配)により精製して、6−クロロ−2−メチル−4−(5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オン(197mg,72%)を黄色の固形物として得た:LC/MS m/e C10H7ClF3N5O [M]+ の計算値:305.03, 実測値:305.9。
6−クロロ−2−メチル−4−(5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(109mg,0.36ミリモル)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(264mg,0.54ミリモル)、リン酸カリウム(189mg,0.89ミリモル)、及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(17.0mg,0.04ミリモル)のn−ブタノール(4ml)及び水(1ml)中の溶液にアルゴンガスを10分間泡立てた。この溶液へビス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(10.3mg,0.02ミリモル)を加えて、生じる混合物を100℃まで2時間加熱した。この混合物を冷やしてから、飽和塩化アンモニウム溶液へ注いだ。生じる混合物を塩化メチレン(2x100ml)で抽出した。有機相を合わせて、MgSOで乾燥させた。この混合物を濾過して蒸発させて、残渣をジオキサン(10mL)に溶かした。この溶液へ2M水酸化リチウム溶液(0.5mL)をゆっくり加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を飽和塩化アンモニウム溶液へ注いだ。この混合物を塩化メチレン(2x150ml)で抽出した。有機相を合わせて、MgSOで乾燥させた。この混合物を濾過して蒸発させて、残渣を自動化フラッシュクロマトグラフィー(Analogix,SF15−24gカラム、1%〜10%メタノール/ジクロロメタン勾配)により精製して淡黄色の固形物を得て、これをメタノール/ジクロロメタンより再結晶させて、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1メチル−6−オキソ−5−(5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン(65mg,31%)を白色の固形物として得た:Mp 250-254 ℃; LC/MS m/e C29H25F4N7O3[M+H]+ の計算値:596.20, 実測値 596.3; 1H NMR (DMSO-d6) δ: 10.38 (s, 1H), 8.71-9.08 (m, 2H), 8.43-8.66 (m, 2H), 7.68-8.02 (m, 2H), 7.38-7.65 (m, 3H), 4.54-4.76 (m, 1H), 4.40 (br. s, 2H), 3.82 (s, 3H), 1.38 (s, 9H)。
スキームA
I−12の製造
Figure 0005823518
本実施例は、「6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン」の合成を例解する。
工程1.
2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルオキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの製造
Figure 0005823518
6−アミノピリジン−3−オール臭化水素酸塩(2g,10.5ミリモル)及び2−ブロモ−2−メチルプロパン酸エチル(2.04g,10.5ミリモル)を無水アセトニトリル(25ml)中に含有するフラスコへ炭酸セシウム(10.7g,33ミリモル)を加えて、この材料を時間アルゴン雰囲気下に16時間撹拌した。水(60ml)と酢酸エチル(60ml)を加えて、この材料を分液漏斗中で振り混ぜた。有機相を採取して、水相を酢酸エチル(2x50ml)で逆抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、琥珀色の固形物(1.626g)を得た。(M+H)+ = 225 m/e。
工程2.
2−[6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−ピリジン−3−イルオキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの製造
Figure 0005823518
2−(6−アミノ−ピリジン−3−イルオキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(1.365g,6.09ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(1.77g,7.91ミリモル)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(528mg,0.913ミリモル)、及び炭酸セシウム(6.94g,21.3ミリモル)を乾燥ジオキサン(60ml)中に含有するフラスコを真空下に真空化して、アルゴンで逆充填した(3回繰り返す)。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(418mg,0.457ミリモル)を加えて、このフラスコを真空下に真空化して、アルゴンで逆充填した(3回繰り返す)。このフラスコを90℃へ加熱した油浴に入れて、アルゴン雰囲気下に16時間撹拌した。このフラスコを周囲温度へ冷やして、この材料をセライトのプラグに通して濾過し、ジオキサンでよく濯いだ。揮発物質を真空で濃縮して、残渣を5%〜25%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(2.035g)を淡黄色〜褐色の粉末として得た。(M+H)+ =367 m/e。
工程3.
6−クロロ−4−[5−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
2−[6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−ピリジン−3−イルオキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(1.23g,3.35ミリモル、当量:1.00)を無水THF(25ml)に溶かして、窒素雰囲気下に−30℃(ドライアイス/アセトニトリル冷却浴)へ冷やした。水素化アルミニウムリチウムの溶液(4.7ml,4.69ミリモル、THF中1.0M)を10分にわたる滴下によりゆっくり加えた。浴温を約−20℃に維持しながら、この混合物を1時間撹拌した。水(0.1ml)を加えることによってこの反応を慎重に止めて、10分間撹拌して、周囲温度とした。次いで、水酸化ナトリウムの5%水溶液(0.19ml)を加えて、この混合物を10分間撹拌した。水(0.19ml)を加えて、撹拌を10分間続けた。最後に、硫酸マグネシウムを加えて、この材料をセライトのプラグに通して濾過し、テトラヒドロフランでよく濯いだ。この材料をロータリーエバポレータで約半分の容量へ濃縮した。酢酸エチル(50ml)と水(70ml)を加えて、この材料を分液漏斗中で振り混ぜた。有機相を採取して、水相を酢酸エチル(2x40ml)で逆抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。残渣を熱いジクロロメタン/ヘキサンから摩砕して、所望の生成物(1.041g)を淡黄色〜褐色の固形物として得た。(M+H)+ = 325 m/e。
工程4.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−{5−[5−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−ベンジルエステルの製造
Figure 0005823518
この反応は、6−クロロ−4−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンに6−クロロ−4−[5−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は、実施例I−6、工程7の記載に類似した条件の下で行った。後処理の後で、生成物を5%メタノール/塩化メチレンで溶出させる分取用薄層クロマトグラフィー(3プレート)によって精製した。これにより、所望の生成物(400mg)を(いくらかのdes−アセチル生成物と一緒に)淡褐色の粘稠なオイルとして得た。(M+H)+ = 657 m/e。
実施例12
工程5.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
この反応は、実施例I−6、工程8の記載に類似した条件の下で行った。後処理の後で、生成物を2%メタノール/塩化メチレンで溶出させる分取用薄層クロマトグラフィー(3プレート)によって精製した。次いで、このプレートを3%メタノール/塩化メチレンで、次いで5%メタノール/塩化メチレンで再展開した。これにより、所望の生成物(226mg)を淡黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 615 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.27 (s, 6H) 1.43 (s, 9H) 2.14 (t, J=6.42Hz, 1H) 3.61 (d, J=6.04Hz, 2H) 3.90 (s, 3H) 3.91-3.95 (m, 1H) 4.42 (d, J=6.80 Hz, 2H) 6.92 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.32 (dd, J=8.88, 2.83Hz, 1H) 7.43-7.54 (m, 3H) 7.57 (t, J=7.90 Hz, 1H) 7.63-7.70 (m, 1H) 8.09 (d, J=3.02Hz, 1H) 8.24-8.32 (m, 2H) 8.55 (s, 1H)。
スキームB
I−13の製造
Figure 0005823518
本実施例は、「2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン」の合成を例解する。
工程1.
2−[6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−ピリジン−3−イルオキシ]−2−メチル−プロピオンアルデヒドの製造
Figure 0005823518
6−クロロ−4−(5−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3−(2H)−オン(965mg,2.97ミリモル)をテトラヒドロフラン(25ml)及びジクロロメタン(15ml)の混合物に取った。この懸濁液へデス−マーチン・ペルヨージナン(1.64g,3.86ミリモル)を加えて、このフラスコに蓋をして、40分間撹拌した。重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(50ml)の添加にチオ硫酸ナトリウムの10%水溶液(50ml)の添加を続けて、この材料を15分間激しく撹拌した。酢酸エチル(50ml)を加えて、その中身を分液漏斗中で振り混ぜた。有機相を採取して、塩水溶液(50ml)で洗浄した。この酢酸エチル相を採取して、水相をジクロロメタン(2x40ml)で逆抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。この生成物(688mg)を熱いジクロロメタン/ヘキサンからの摩砕により精製して、茶褐色の固形物を得た。(M+H)+ = 323 m/e。
工程2.
4−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−クロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
2−[6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−ピリジン−3−イルオキシ]−2−メチル−プロピオンアルデヒド(188mg,0.582ミリモル)を含有する圧力フラスコをジクロロメタン(2.5ml)に取った。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(309mg,1.46ミリモル)と酢酸(0.1ml,1.75ミリモル)を加えて、次に、このフラスコを窒素雰囲気下に氷浴中で冷やした。アゼチジン(0.24ml,3.49ミリモル)を加えて、このフラスコを密封した。このフラスコを50℃へ加熱した油浴に入れて、16時間撹拌した。この混合物を周囲温度へ冷やして、ジクロロメタン(50ml)と重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(50ml)に取った。この材料を分液漏斗へ移して振り混ぜた。有機相を採取して、50%希釈塩水溶液(50ml)で洗浄した。ジクロロメタン相を採取して、水相を塩化メチレン(2x40ml)で逆抽出した。合わせた有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過して真空で濃縮した。この粗製の残渣を2つの分取用TLCプレート上へロードして、8%メタノール/ジクロロメタンで溶出させた。この生成物バンドを採取して、所望の生成物(139mg)を淡い白色〜褐色の粉末として得た。(M+H)+ = 364 m/e。
工程3.
酢酸2−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−6−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−ベンジルエステルの製造
Figure 0005823518
I−6の製造の工程7に記載の一般手順を使用して、酢酸2−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−6−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−ベンジルエステルを製造した。後処理の後で、この材料を8%メタノール/ジクロロメタンで溶出させる分取用TLC(3プレート)によって精製して、所望の生成物(238mg)を淡褐色の粘稠なオイルとして得た。(M+H)+ = 696 m/e。
実施例13
工程4.
2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
I−6の製造の工程8に記載の一般手順を使用して、2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンを製造した。後処理の後で、生成物を3%メタノール/塩化メチレンで溶出させるシリカゲルでの分取用TLCによって精製してから、5%、8%、次いで最後に11%のメタノール/塩化メチレンで再展開した。これにより、所望の生成物(96mg)を淡褐色の粉末として得た。(M+H)+ = 654 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.21 (s, 6H) 1.40 (s, 9H) 2.11 (五重項, J = 7.20 Hz, 2H) 2.58 (s, 2H) 3.35 (t, J=6.99Hz, 4H) 3.87 (s, 3H) 4.40 (s, 2H) 6.90 (d, J=9.06Hz, 1H) 7.29 (dd, J=8.88, 2.83Hz, 1H) 7.39-7.69 (m, 5H) 8.04 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.27 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.32 (s, 1H) 8.51 (s, 1H)。
スキームC
I−14の製造
Figure 0005823518
本実施例は、「6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン」の合成を例解する。
工程1.
1−(6−アミノ−ピリジン−3−イルオキシ)−2−メチル−プロパン−2−オールの製造
Figure 0005823518
6−アミノピリジン−3−オール臭化水素酸塩(700mg,3.66ミリモル)及び1−クロロ−2−メチル−2−プロパノール(597mg,5.5ミリモル)を無水ジメチルホルムアミド(17ml)中に含有するマイクロ波フラスコへ炭酸セシウム(3.7g,11.4ミリモル)を加えて、この材料をマイクロ波オーブンにおいて140℃で3時間加熱した。このバイアルを周囲温度へ冷やして、溶媒を真空(ロータリーエバポレータ/機械ポンプ)で濃縮した。残渣を塩化メチレンに取って、濾過して不溶物を除去し、塩化メチレンでよく濯いだ。この粗製材料を2%〜10%メタノール/塩化メチレンの勾配で溶出させるシリカゲルでのHPLCによって精製して、所望の生成物(449mg)を、静置時に固化する、橙色〜茶褐色の粘稠なオイルとして得た。MS (H+)=183 m/e。
工程2.
6−クロロ−4−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
I−6の製造の工程6に記載の一般手順を使用して、6−クロロ−4−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを製造した。この粗生成物を4.5%メタノール/塩化メチレンで溶出させる分取用薄層クロマトグラフィー(3プレート)によって精製して、所望の生成物(392mg)を淡黄色の粉末として得た。(M+H)+ = 325 m/e。
工程3.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−{5−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−ベンジルエステルの製造
Figure 0005823518
この反応は、6−クロロ−4−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンに6−クロロ−4−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は、実施例I−6、工程7の記載に類似した条件の下で行った。後処理の後で、生成物を5%メタノール/塩化メチレンで溶出させる分取用薄層クロマトグラフィー(2プレート)によって精製した。これにより、所望の生成物(284mg)を(いくらかのdes−アセチル生成物と一緒に)淡黄色の粉末として得た。(M+H)+ = 657 m/e。
実施例14
工程4.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
この反応は、実施例I−6、工程8の記載に類似した条件の下で行った。後処理の後で、生成物を3.5%メタノール/塩化メチレンで溶出させる分取用薄層クロマトグラフィー(2プレート)によって精製した。次いで、このプレートを5%メタノール/塩化メチレンで再展開した。これにより、所望の生成物(195mg)を淡黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 615 m/e. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.16 (s, 6H) 1.37 (s, 9H) 3.72 (s, 2H) 3.76 (s, 3H) 4.32-4.46 (m, 2H) 4.51-4.59 (m, 1H) 4.61 (s, 1H) 7.39 (dd, J=8.69, 3.02Hz, 1H) 7.43-7.57 (m, 4H) 7.69-7.78 (m, 1H) 7.86 (br. s, 1H) 8.02 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.39 (s, 1H) 8.50 (d, J=2.64Hz, 1H) 9.31 (s, 1H)。
スキームD
I−15の製造
Figure 0005823518
本実施例は、「2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル」の合成を例解する。
工程1.
2,4,6−トリフルオロ−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−ベンズアミドの製造
Figure 0005823518
塩化カルシウム乾燥管を取り付けたフラスコに2,4,6−トリフルオロ安息香酸(25g,142ミリモル)を入れて、乾燥ジクロロメタン(220mL)に取った。この材料を0℃(氷浴)へ冷やして、これへ塩化オキサリル(13.2ml;156ミリモル)をシリンジより加えた。次に、乾燥ジメチルホルムアミド(104mg;1.42ミリモル)を加えると、適度な泡立ちが観察された。15分後、冷却浴を外して、この混合物を5時間激しく撹拌した。揮発物質を真空(ロータリーエバポレータ)で濃縮して、残渣を乾燥ジクロロメタン(150ml)に取って、0℃(氷浴)へ冷やした。この溶液へ2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(27.2ml,284ミリモル)をゆっくりした滴下により加えた。添加の完了後、冷却浴を外して、この混合物を周囲温度へ一晩温めた。
上記に記載の反応を同じスケールで繰り返して、合わせた反応生成物を以下のように後処理した:不均質な混合物を吸引濾過し、ジクロロメタン(ほぼ300ml)で濯いだ。この第一の濾液を取って置き、この固形物を、二回目は、ゆっくりした重力式濾過を使用してジクロロメタン(500ml)で濯いだ。第二の濾過からのジクロロメタンを真空で濃縮して、これにより、ごく純粋な生成物(22.9g)を白色の結晶性固形物として得た。第一の濾過からのジクロロメタン溶液を真空で濃縮して、不純な茶褐色の残渣を得た。この材料をジクロロメタン(200ml)と水(250ml)に取って、分液漏斗中で振り混ぜた。有機相を採取して、水相をジクロロメタン(2x120ml)で逆抽出した。ジクロロメタン相を合わせ、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過して真空で濃縮した。この粗製の残渣を熱いジクロロメタン/ヘキサンからの摩砕により精製して、追加の所望の生成物(43.8g)を黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 246 m/e。
工程2.
4,4−ジメチル−2−(2,4,6−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾールの製造
Figure 0005823518
2,4,6−トリフルオロ−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−ベンズアミド(43.8g,177.1ミリモル)の乾燥ジクロロメタン(400mL)溶液へ塩化チオニル(58.9ml,415ミリモル)を25分にわたるゆっくりした滴下により加えた(この添加を通して、反応フラスコを氷浴に一部浸して温度を制御した)。添加の完了後、この材料を周囲温度で一晩撹拌した。この容量を真空下での濃縮によって30%へ減少させた。それへエーテル(200ml)を加えて、固体の沈殿(39.94g,灰白色の固形物)を濾過によって採取した。エーテル濾液を取って置いて、この固体材料を水(120ml)に取って、水酸化ナトリウムの水溶液(2N,55ml)で処理した。酢酸エチル(120ml)を加えて、この混合物を分液漏斗へ移して振り混ぜた。有機相を採取して、等量の水で洗浄した。この酢酸エチル相を採取して、水相を酢酸エチル(2x100ml)で逆抽出した。合わせた有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過して真空で濃縮して、所望されるもの(33.98g)を純粋な灰白色の固形物として得た。(M+H)+ = 230 m/e。
工程3.
2−(2,4−ジフルオロ−6−メチル−フェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾールの製造
Figure 0005823518
4,4−ジメチル−2−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロオキサゾール(16.8g,73.3ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(150ml)中の冷却(氷浴)溶液へ臭化メチルマグネシウムの溶液(73.3ml,エーテル中3M)をゆっくりした滴下により加えた。この混合物を0℃で2時間撹拌してから、周囲温度へ6時間にわたり温めた。この反応を塩化アンモニウムの飽和水溶液(30ml)の添加によって慎重に止めて、この材料を水(200ml)と酢酸エチル(150ml)に取り、分液漏斗へ移して、有機相を採取した。有機相を水(200ml)で洗浄して、この酢酸エチル相を採取した。水相を酢酸エチル(2x120ml)で逆抽出して有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、所望の生成物(16.31g)を淡黄色のオイルとして得た。(M+H)+ = 226 m/e。
工程4.
2−[4−(4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−3−フルオロ−5−メチル−フェニル]−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
2−(2,4−ジフルオロ−6−メチルフェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール(14.84g,65.9ミリモル)及びイソブチロニトリル(9.11g,132ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(130ml)溶液を含有するフラスコをアルゴン雰囲気下に−15〜−20℃(アセトニトリル/ドライアイス浴)へ冷やした。カリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(171ml,トルエン中0.5M)をゆっくりした滴下により加えた。この混合物を−15℃で30分間撹拌してから、15℃へ約1.5時間にわたり徐々に温めた。この材料を塩化アンモニウムの飽和水溶液(100ml)の添加により反応停止させた。水(80ml)とジエチルエーテル(50ml)を加えて、この材料を分液漏斗へ移して、有機相を採取した。これを等量の水で洗浄して、有機相を採取した。水相をエーテル(2x100ml)で逆抽出して、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。この材料を60%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、半純粋な生成物(18g,純度75%)を黄金色のオイルとして得た。材料を「そのまま」後続の工程に使用した。(M+H)+ = 275 m/e。
工程5.
ヨウ化2−(4−(2−シアノプロピル−2−イル)−2−フルオロ−6−メチルフェニル)−3,4,4−トリメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール−3−イウムの製造
Figure 0005823518
2−[4−(4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−3−フルオロ−5−メチル−フェニル]−2−メチル−プロピオニトリル(23.86g,純度60%,52.2ミリモル)の乾燥アセトニトリル(237ml)溶液へヨウ化メチル(37g,261ミリモル)を10分にわたる滴下により加えた。この混合物を63℃へ加熱した油浴へ移して、一晩撹拌した。このフラスコを周囲温度へ冷やしてから氷浴で冷やして、固体の沈殿生成物をデカントによって採取して、所望の生成物(21.9g)を、静置時に淡黄色になる、灰白色の固形物として得た。材料を「そのまま」次の工程に使用した。
工程6.
4−(シアノ−ジメチル−メチル)−2−フルオロ−6−メチル−安息香酸の製造
Figure 0005823518
フラスコにヨウ化2−(4−(2−シアノプロピル−2−イル)−2−フルオロ−6−メチルフェニル)−3,4,4−トリメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール−3−イウム(21.9g,52.7ミリモル)とメタノール(89ml)を入れた。このスラリーへ水酸化ナトリウム(10.5g,263ミリモル)の水(178ml)溶液を加えて、この材料を油浴において80℃で加熱した。この混合物を60分間激しく撹拌してから、トルエン(120ml)を加えた。この混合物を撹拌して、油浴中で5分間振り混ぜた。まだ熱いうちにこの材料を分液漏斗へ移して、水相を採取した。これを1.5N塩酸水溶液で(pH=1へ)酸性化した。酢酸エチル(25ml)と水(5ml)を加えて、この混合物を分液漏斗中で振り混ぜた。有機相を採取して、水相を酢酸エチル(2x40ml)で逆抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、半純粋な生成物(5.4g)を淡黄色の固形物として得た。(M-H)- = 220 m/e。
工程7.
4−(シアノ−ジメチル−メチル)−2−フルオロ−6−メチル−ベンズアミドの製造
Figure 0005823518
4−(2−シアノプロパン−2−イル)−2−フルオロ−6−メチル安息香酸(14g,35ミリモル、純度75%)を乾燥テトラヒドロフラン(100ml)に取った。これへ1,1’−カルボニルジイミダゾール(11.2g,69.1ミリモル)を4つの等しい分量で15分にわたり加えた。この混合物を2.5時間撹拌してから、水酸化アンモニウムの28%水溶液(20.4ml)を滴下により加えた。この材料を4時間撹拌してから減圧下に濃縮して、揮発物質の90%を除去した。残渣を水(80ml)とジクロロメタン(80ml)に取って、分液漏斗中で振り混ぜた。有機相を採取して、水相をジクロロメタン(3x60ml)で逆抽出した。合わせた有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過して真空で濃縮して、生じる半固形物を熱いジクロロメタン/ヘキサンからの摩砕により精製して、所望の生成物(10.71g,純度80%)をわずかに不純な灰白色の固形物として得た。(M+H)+ = 221 m/e。
工程8.
4−(シアノ−ジメチル−メチル)−N−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−フルオロ−6−メチル−ベンズアミドの製造
Figure 0005823518
250ml丸底フラスコにテトラヒドロフラン(61ml)中の4−(2−シアノプロパン−2−イル)−2−フルオロ−6−メチルベンズアミド(8.71g,31.6ミリモル、純度80%)及びジメチルホルムアミドジメチルアセタール(7.26ml,51.4ミリモル)を入れて、不均質な黄色の懸濁液を得た。この反応混合物を63℃(油浴)まで加熱して、3時間撹拌した。この混合物をロータリーエバポレータで濃縮してから、ヘキサン(80ml)に取った。この混合物を数分間激しく撹拌すると、白色の沈殿が生成した。この生成物を濾過によって採取し、ヘキサンでよく濯いで、生成物(7.02g)を白色の固形物として得た。(M+H)+ = 276 m/e。
工程9.
2−(8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
4−(シアノ−ジメチル−メチル)−N−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−フルオロ−6−メチル−ベンズアミド(10.66g,38.7ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(100ml)に取って、55℃へ加熱した油浴に入れた。カリウムtert−ブトキシドの溶液(58.1ml,テトラヒドロフラン中1M)を滴下漏斗より15分にわたり滴下した。この反応混合物を62℃まで加熱して、2時間撹拌した。生じる濃厚な懸濁液を周囲温度へ冷やして、濃塩酸(5.3ml)で滴下により処理した。水(30ml)を加えて、この材料を分液漏斗へ移した。有機相を採取して、塩水溶液(25ml)で洗浄した。水相を酢酸エチル(25ml)で逆抽出して、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。残渣を熱いジクロロメタン/ヘキサンより結晶させて、所望の生成物(5.91g)を灰白色の固形物として得た。(M+H)+ = 231 m/e。
工程10.
2−[2−(3−ブロモ−2−ホルミル−フェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
2−(8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル(250mg,1.09ミリモル)、2,6−ジブロモベンズアルデヒド(459mg,1.74ミリモル)、及び重炭酸ナトリウム(182mg,2.17ミリモル)の乾燥ジメチルスルホキシド(8ml)溶液を真空下に置いて、アルゴンで逆充填した(さらに2回繰り返す)。これへヨウ化銅(207mg,1.09ミリモル)を加えて、このフラスコを真空にして、アルゴンで逆充填した(さらに2回繰り返す)。この混合物を油浴において110℃まで加熱して、3.5時間撹拌した。この反応混合物を周囲温度へ冷やして、酢酸エチル(40ml)と水(40ml)に取った。この二相性の材料をセライトのプラグに通して濾過し、酢酸エチルでよく濯いだ。濾液と洗液を分液漏斗へ移して、有機相を採取した。これを等量の50%希釈塩水溶液で洗浄して、この酢酸エチル相を採取した。水相を酢酸エチル(2x30ml)で逆抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。残渣を1%メタノール/ジクロロメタンで溶出させるシリカゲルでのHPLCによって精製して、所望の生成物(285mg)を淡黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 413 / 415 m/e。
工程11.
2−[8−フルオロ−2−(2−ホルミル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
6−クロロ−2−メチル−4−(5−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(143mg,0.41ミリモル)、ビス(ピナコラート)ジボロン(135mg,0.53ミリモル)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(キサントホス,29mg,0.061ミリモル)、及び酢酸カリウム(120mg,1.23ミリモル)を乾燥ジオキサン(6.4ml)に取って、真空下に置いて、アルゴンで逆充填した(5回繰り返す)。これへ酢酸パラジウム(10mg,0.045ミリモル)を加えて、このフラスコを真空にして、アルゴンで逆充填した(5回繰り返す)。この混合物を油浴において100℃まで加熱して、16分間撹拌した。このフラスコを周囲温度へ冷やして、このフラスコの粗製の中身を濾過し(セライトに通して、3mlのジオキサンで十分に濯ぐ)、以下の試薬の真空脱気溶液を含有する第二のフラスコ(アルゴンバルーン下で110℃の油浴に浸す)へ入れた:n−ブタノール(0.5ml)、ジオキサン(2.1ml)、及び水(2ml)の混合物中の2−(2−(3−ブロモ−2−ホルミルフェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−2−メチルプロパンニトリル(169mg,0.41ミリモル)、炭酸カリウム(283mg,2.04ミリモル)、トリシクロヘキシルホスフィン(35.1mg,0.125ミリモル)、及びビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(35mg,0.061ミリモル)。このフラスコを1時間撹拌して加熱してから周囲温度へ冷やした。この粗製の反応混合物をセライトのショートプラグに通して濾過し、酢酸エチルでよく濯いだ。合わせた濾液及び洗液へ水(30ml)を加えて、この材料を分液漏斗中で振り混ぜた。有機相を採取して、水相を酢酸エチル(2x20ml)で逆抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。残渣を1%〜9%メタノール/ジクロロメタンで溶出させるシリカゲルでのHPLCによって精製して、所望の生成物(224mg)を淡黄色の固形物として得た。(M-H)- = 646 m/e。
実施例15
工程12.
2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
2−[8−フルオロ−2−(2−ホルミル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル(224mg,0.35ミリモル)のメタノール(2.8ml)及びジクロロメタン(4.3ml)中の溶液を氷浴中で冷やした。これへホウ水素化ナトリウム(65mg,1.7ミリモル)の水(0.75ml)溶液をゆっくりした滴下により加えた。この混合物を10分間撹拌して、追加のホウ水素化ナトリウムを上記に記載のようにさらに2回、20分にわたり加えた。この二相性の反応溶液より上部の水相を慎重に取り出した。メタノール(1ml)を加えて、速やかに撹拌しながら、さらに3回のホウ水素化ナトリウム水溶液の添加を(上記に記載のように)約25分にわたり行った。水(60ml)とジクロロメタン(60ml)を加えて、この材料を分液漏斗へ移して、有機相を採取した。これを等量の50%希釈塩水溶液で洗浄して、ジクロロメタン相を採取した。水相をジクロロメタン(2x40ml)で逆抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。残渣を1%〜8%メタノール/ジクロロメタンで溶出させるシリカゲルでのHPLCによって精製して所望の生成物を得て、これを熱いジクロロメタン/ヘキサンからの結晶化によってさらに精製して、所望の生成物(120mg)を白色の固形物として得た。(M+H)+ = 650 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.81 (s, 6H) 3.53-3.81 (m, 8H) 3.83-3.91 (m, 1H) 3.92 (s, 3H) 4.26-4.45 (m, 2H) 6.62 (dd, J=7.55, 1.89Hz, 1H) 7.00 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.22 (dd, J=12.46, 1.89Hz, 1H) 7.33 (d, J=7.18Hz, 1H) 7.42 (dd, J=7.93, 1.51Hz, 1H) 7.53 (d, J=1.89Hz, 1H) 7.57 (t, J=7.93Hz, 1H) 7.65-7.70 (m, 1H) 7.78 (dd, J=8.69, 2.27 Hz, 1H) 8.41-8.47 (m, 2H) 8.70 (s, 1H)。
スキームE
I−16の製造
Figure 0005823518
本実施例は、「6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−((S)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン」の合成を例解する。
工程1.
2−クロロ−5−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−ピリジンの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、6−クロロピリジン−3−オール(2.116g,16.3ミリモル)、トリフェニルホスフィン(5.14g,19.6ミリモル)、及び(R)−オキシラン−2−イルメタノール(1.21g,1.08ml,16.3ミリモル)をTHF(75.0ml)と合わせて、無色の溶液を得た。0℃へ冷やした。DEAD(3.41g,3.1ml,19.6ミリモル)を加えた。この反応混合物をそのまま25℃へ至らしめて、30時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮した。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g,ヘキサン中5%〜25% EtOAc)に続いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,DCM中0.5%〜1% MeOH)によって精製して、所望の生成物(1.8g,59%)を白色の固形物として得た。(M+H)+ =186 m/e。
工程2.
(S)−1−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−プロパン−2−オールの製造
Figure 0005823518
125mL丸底フラスコにおいて、(S)−2−クロロ−5−(オキシラン−2−イルメトキシ)ピリジン(1.8g,9.7ミリモル)をMeOH(5.88ml)と合わせて、無色の溶液を得た。0℃へ冷やした。三フッ化ホウ素エーテラート(138mg,123μl,970μモル)を加えた。そのまま室温へ温めた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この粗製の反応混合物を真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g,ヘキサン中0%〜60% EtOAc)によって精製して、所望の生成物(1.37g,68%)をオイルとして得た。(M+H)+ =218 m/e。
工程3.5−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−メトキシ−プロポキシ]−ピリジン−2−イルアミンの製造
Figure 0005823518
(S)−1−(6−クロロピリジン−3−イルオキシ)−3−メトキシプロパン−2−オール(1.37g,6.29ミリモル)とイミダゾール(857mg,12.6ミリモル)をDMF(20ml)中で合わせた。DMAP(115mg,944μモル)に続いてTBDMS−Cl(1.23g,8.18ミリモル)を加えた。この反応物を25℃で一晩撹拌した。この反応混合物を150mL HOへ注いで、ジエチルエーテル(4x100mL)で抽出した。有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,ヘキサン中0%〜15% EtOAc)によって精製して、1.81gの(S)−5−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メトキシプロポキシ)−2−クロロピリジン(5.4ミリモル)を得て、これを密封管において14mLのTHFに溶かした。それへ2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(380mg,1.08ミリモル)を加えて、淡黄色の溶液を得た。この溶液をアルゴンで脱気した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(497mg,542μモル)に続いてLiHMDS(THF中1M溶液の16.3mL,16.3ミリモル)を加えた。この反応物をアルゴン雰囲気下に置いて、密封した。この反応混合物を90℃まで加熱して、15時間撹拌した。この反応は、LCMSによれば完了していた。この混合物を冷やして、EtOAcで希釈した。この反応混合物を150mL飽和NHClへ注いで、EtOAc(4x75mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料を段階的勾配でのフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g,ヘキサン中20%〜70% EtOAc)によって精製して、所望の生成物(1.09g)を得た。(M+H)+ =313 m/e。
工程4.
4−{5−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−メトキシ−プロポキシ]−ピリジン−2−イルアミノ}−6−クロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
50mL丸底フラスコにおいて、(S)−5−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メトキシプロポキシ)−ピリジン−2−アミン(340mg,1.09ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(292mg,1.31ミリモル)、及び炭酸セシウム(1.06g,3.26ミリモル)をジオキサン(25ml)中で合わせて、橙色の懸濁液を得た。4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(94.4mg,163μモル)に続いてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(49.8mg,54.4μモル)を加えた。この反応溶液をアルゴンで10分間脱気して、95〜105℃で48時間温めた。生じる反応混合物を200ml DCMで希釈した。MgSOを加えた。この懸濁液を濾過して、DCMで数回洗浄した。合わせた濾液と洗液を真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,ヘキサン中10%〜25% EtOAc)によって精製して、所望の生成物(451mg,91%)を白色の固形物として得た。(M+H)+ =455 m/e。
工程5.
6−tert−ブチル−2−[3−(5−{5−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−メトキシ−プロポキシ]−ピリジン−2−イルアミノ}−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−2−ヒドロキシメチルフェニル]−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
50mL試験管において、(S)−4−(5−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メトキシプロポキシ)ピリジン−2−イルアミノ)−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(178mg,391μモル)と酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(332mg,469μモル)をn−ブタノール(4ml)中で合わせて、橙色の溶液を得た。1mLの水を加えて、この反応混合物をアルゴンでパージした。キサントホス(18.6mg,39.1μモル)と三塩基性リン酸カリウム(166mg,782μモル)を加えた。この反応混合物にアルゴンを泡立てて5分間通した後で、ビス(ジベンジリデンアセトン)−パラジウム(0)(11.2mg,19.6μモル)を加えた。生じる懸濁液を油浴において110℃で1.5時間加熱した。LCMSによれば、(S)−4−(5−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メトキシプロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ)−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オンは残っていなかった。LCMSによって、2種の主要生成物、アセチル化生成物と脱アセチル化生成物を観測した。この反応混合物をそのまま25℃へ一晩冷やした。この反応混合物を濃縮して少量とし、75mL HOへ注いで、EtOAc(3x75mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,ヘキサン中20%〜60% EtOAc)によって精製して、2種の生成物ピークを得た。これらを合わせて濃縮して、290mgのアセチル化生成物と脱アセチル化生成物の1:1混合物を得た。この混合物を15mL THFに取って、2mLの1N NaOHで処理した。この反応混合物を60℃まで加熱して、20時間撹拌した。tlcによれば、ほとんど完了していた。この反応混合物を100mL HOへ注いで、EtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,ヘキサン中20%〜70% EtOAc)によって精製して、217mg(収率75%)の所望の生成物を得た。(M+H)+ =745 m/e。
実施例16
工程6.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−((S)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
100mL丸底フラスコにおいて、(S)−6−tert−ブチル−2−(3−(5−(5−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メトキシプロポキシ)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−8−フルオロフタラジン−1(2H)−オン(214mg,287μモル、当量:1.00)をTHF(6.0ml)と合わせて、黄色の溶液を得た。TBAF(THF中1M溶液の500μl,500μモル)を加えて、生じる溶液を25℃で1時間撹拌した。LCMSによれば、この反応は完了していた。この反応混合物を75mL HOへ注いで、EtOAc(1x75mL)で抽出した。エマルジョンが生じた。飽和NaClを加えて、EtOAc層を分離させた。DCMで2回抽出した。LCMSによれば、水相に生成物は残っていなかった。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,DCM中0.5%〜4% MeOH)によって精製して、ガラスを得た。このガラスをEtOAc/ヘキサンに取って濃縮して半固形物を得て、これをエーテルで摩砕した。生じる白色の固形物をエーテル/ヘキサンで洗浄して、112mgの純粋な生成物を白色の粉末として得た。(M+H)+ = 631 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.44 (s, 9H) 3.44 (s, 3H) 3.53-3.64 (m, 2H) 3.91 (s, 3H) 4.03-4.11 (m, 2H) 4.13-4.22 (m, 1H) 4.42 (s, 2H) 6.98 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.28-7.35 (m, 1H) 7.43-7.62 (m, 4H) 7.64-7.69 (m, 1H) 8.06 (d, J=3.02Hz, 1H) 8.27-8.32 (m, 2H) 8.48 (s, 1H)。
実施例17
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−((R)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
工程1において(R)−オキシラン−2−イルメタノールに(S)−オキシラン−2−イルメタノールを代用すること以外は実施例16に類似した手順による製法によって、所望の生成物(107mg)を白色の粉末として得た。(M+H)+ = 631 m/e. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.44 (s, 9H) 3.44 (s, 3H) 3.53-3.63 (m, 2H) 3.91 (s, 3H) 4.02-4.12 (m, 2H) 4.14-4.22 (m, 1H) 4.42 (s, 2H) 6.99 (d, J=8.78Hz, 1H) 7.32 (dd, J=9.03, 3.01Hz, 1H) 7.45-7.61 (m, 4H) 7.64-7.69 (m, 1H) 8.06 (d, J=2.76Hz, 1H) 8.29 (d, J=2.51Hz, 1H) 8.32 (s, 1H) 8.47 (s, 1H)。
スキームF
I−18の製造
Figure 0005823518
本実施例は、「6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン」の合成を例解する。
工程1.
2−クロロ−5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジンの製造
Figure 0005823518
100mL丸底フラスコをアルゴン雰囲気下に置いて、真空によってアルゴンで脱気した。このフラスコへ溶媒(ヘキサン(4ml)とトルエン(12ml))を加えた。N,N−ジメチルエタノールアミン(1.07g,1.21ml,12.0ミリモル)を加えた。この反応混合物を0℃へ冷やした。N−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5Mの8.66mL,21.6ミリモル)を加えた。この反応混合物を0℃で30分間撹拌した。この反応混合物を−20℃へ冷やした。(S)−3−(1−メチルピロリジン−2−イル)ピリジン(650mg,0.64ml,4.01ミリモル)を加えた。この反応混合物を−20℃で1時間撹拌した。この反応混合物を−78℃へ冷やして、トルエン(8ml)中のヘキサクロロエタン(3.8g,16.0ミリモル)を加えた。この反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。この反応を冷たいまま飽和NaHCO(4mL)で止めた。LCMSは、この反応により、所望の位置異性体が、所望されない6−クロロピリジン生成物に優って6:1の比で得られたことを示した。この反応混合物を50mL HOへ注いで、DCM(3x125mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,ヘキサン中0%〜55% EtOAc)によって精製して、所望の生成物(467mg,59%)を得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.56-2.05 (m, 3H) 2.16-2.40 (m 及び 重なっている s, 5H) 3.09 (t, J=8.31Hz, 1H) 3.17-3.29 (m, 1H) 7.23-7.32 (m, 1H) 7.68 (dd, J=8.12, 2.45Hz, 1H) 8.30 (d, J=2.27 Hz, 1H)。
工程2.
5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミンの製造
Figure 0005823518
75mL密封管において、(S)−2−クロロ−5−(1−メチルピロリジン−2−イル)ピリジン(622mg,3.16ミリモル)と2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(222mg,633μモル)をTHF(15ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。この溶液をアルゴンで脱気した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(290mg,316μモル)を加えた。LiHMDS(THF中1M溶液の9.49mL,9.49ミリモル)を加えた。この反応物をアルゴン雰囲気下に置いて、密封した。この反応混合物を90℃まで加熱して、15時間撹拌した。tlcによれば、反応は完了していた。この反応混合物を室温へ冷やして、EtOAcで希釈した。この反応混合物を150mL飽和NHClへ注いで、EtOAc(4x75mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製材料を段階的勾配でのフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,10%〜50%(60:10:1 CHCl:メタノール:NHOH)/CHCl)によって精製して、所望の生成物(560mg,99%)を得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.57-2.03 (m, 3H) 2.04-2.39 (m 及び 重なっている s, 5H) 2.92 (t, J=8.12Hz, 1H) 3.14-3.29 (m, 1H) 4.40 (br. s., 2H) 6.51 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.47 (dd, J=8.31, 2.27 Hz, 1H) 7.95 (d, J=2.27 Hz, 1H)。
工程3.
6−クロロ−2−メチル−4−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
50mL丸底フラスコにおいて、5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(560mg,3.16ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(847mg,3.79ミリモル)、及び炭酸セシウム(3.09g,9.48ミリモル)をジオキサン(25ml)と合わせて、橙色の懸濁液を得た。4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(274mg,474μモル、当量:0.15)に続いてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(145mg,158μモル、当量:0.05)を加えた。この反応物をArで10分間脱気して、95〜105℃で4時間加熱した。アニリン出発材料は、残っていなかった。この反応混合物を200ml DCMで希釈した。MgSOを加えて、撹拌した。この反応物を濾過して、濾過ケークをDCMで数回洗浄した。合わせた濾液と洗液を真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,DCM中1%〜2% MeOH)によって精製して、所望の生成物(522mg,52%)を得た。(M+H)+ = 320 m/e。
実施例18
工程4.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
50mL丸底フラスコにおいて、(S)−6−クロロ−2−メチル−4−(5−(1−メチルピロリジン−2−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(125mg,0.39ミリモル)と酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(331mg,468μモル)をBuOH(4ml)と合わせて、橙色の溶液を得た。1mLの水を加えた。アルゴンでパージした。キサントホス(18.6mg,39.0μモル)と三塩基性リン酸カリウム(166mg,780μモル)を加えた。アルゴンを泡立てて10分間通した。ビス(ジベンジリデンアセトン)−パラジウム(0)(11.2mg,19.5μモル)を加えた。生じる反応混合物をアルゴンでパージして、油浴において110℃で1.5時間温めた。2種の主要生成物、アセチル化生成物と脱アセチル化生成物をLCMSによって観測した。この反応物をそのまま室温へ一晩冷やしてから、濃縮して少量にした。この反応混合物を75mL HOへ注いで、EtOAc(3x75mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄してMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,DCM中1%〜5% MeOH)によって精製して、2つのピークを得た。この2つのピークを合わせて濃縮して、238mgのアセチル化生成物と脱アセチル化生成物の1:1混合物を得た。この混合物を15mL THFに取って、2mLの1N NaOHで処理した。この反応混合物を60℃まで加熱して、25時間撹拌した。tlcによれば、この反応はほとんど完了していた。この反応混合物を100mL HOへ注いで、EtOAc(2x50mL)とDCM(1X)で抽出した。水相には生成物が残っていなかった。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,DCM中1%〜5% MeOH)によって2回精製して、酢酸エチル/ヘキサンでの摩砕を続けて、57mgの純粋な生成物を得た。(M+H)+ = 610 m/e。
実施例19
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
工程1において(S)−3−(1−メチルピロリジン−2−イル)ピリジンに(R)−3−(1−メチルピロリジン−2−イル)ピリジンを代用すること以外は実施例18に類似した手順による製法によって、所望の生成物(78mg)を白色の粉末として得た。(M+H)+ = 610 m/e。
I−20の製造
工程1.
6−アジド−N,N−ジメチル−ニコチンアミドの製造
Figure 0005823518
500mL丸底フラスコにおいて、6−クロロ−N,N−ジメチルニコチンアミド(8.15g,44.1ミリモル)をDMF(50.0ml)と合わせて、茶褐色の溶液を得た。アジ化ナトリウム(3.44g,53.0ミリモル)を加えて、この反応混合物を120℃まで加熱して、60時間撹拌した。この反応混合物を100mL HOで希釈して、EtOAc(2x200mL)で抽出した。有機層を合わせ、HO(1x50mL)、飽和NaCl(1x100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮して、黄色のオイルとした。MeOHを加えると、濃縮時に、この混合物全体が固化した。この粗生成物を真空下に一晩乾燥させた。このペースト状の固形物をEtOAc/Hexより再結晶させた。この固形物を濾過して最少量のヘキサンで洗浄した。この白色の粉末を真空下に45℃で3時間乾燥させて、2.23g(26%)の表題化合物を得た。1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.95 (s, 1H), 8.09 (d, J = 9.1Hz, 1H) 7.75 (dd, J = 9.1, 1.5Hz, 1H) 3.15 (br. s., 6H)。
工程2.
6−アミノ−N,N−ジメチル−ニコチンアミドの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、6−アジド−N,N−ジメチルニコチンアミド(2.26g,11.8ミリモル)を酢酸エチル(50ml)及びメタノール(30ml)と合わせて、黄色の溶液を得た。10% Pd/C(200mg,1.88ミリモル)を加えて、この反応混合物を2回真空にしてHで充填した。この反応混合物をHのバルーン圧下に25℃で17時間撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過して、濾過ケークをMeOHで洗浄した。この濾液を真空で濃縮して、クリーム色の固形物を真空下に45℃で3時間乾燥させて、表題化合物を定量的な収率で得た。(M+H)+ = 166 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.21 (d, J = 2.3Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 8.3, 2.3Hz, 1H), 6.50 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.69 (br. s., 2H), 3.08 (s, 6H)。
工程3.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−[5−(5−ジメチルカルバモイル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル]−ベンジルエステルの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)−N,N−ジメチルニコチンアミド(1.053g,3.42ミリモル)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(2.2g,4.45ミリモル)、及びCsCO(3.34g,10.3ミリモル)をジオキサン(20ml)及び水(2.00ml)と合わせて、濃褐色の懸濁液を得た。この懸濁液をアルゴンでパージして、PdCl(DPPF)(83.8mg,103μモル)を加えた。この反応混合物を85℃まで加熱して、3時間撹拌した。25℃へ冷やして、DCMで希釈した。NaSOを加えて、この混合物をセライトに通して濾過した。濾過ケークをDCMで澄明になるまで洗浄して、茶褐色の濾液を真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、220g,DCM中0%〜5% MeOH)によって精製した。この生成物を不純なまま単離して、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、220g,100% EtOAc)によって再精製して、1.1412g(52%)の表題化合物をクリーム色の固形物として得た。(M+H)+ = 640 m/e。
実施例20
工程4.
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ}−N,N−ジメチルニコチンアミドの製造
Figure 0005823518
500mL丸底フラスコにおいて、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(ジメチルカルバモイル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(1.142g,1.79ミリモル)をジオキサン(25ml)及び1M LiOH(10ml)と合わせて、淡黄色の懸濁液を得た。この反応混合物を25℃で17時間撹拌した。この粗製の反応混合物を真空で濃縮した。残渣をDCMと水の間に分配した。エマルジョンが得られて、水性部分をDCMで徹底的に抽出した。有機層をNaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g,DCM中0%〜4% MeOH)によって精製して、0.471g(44%)の表題化合物を白色の固形物として得た。(M+H)+ = 598 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.68 (s, 1H), 8.46 (d, J = 2.6Hz, 2H), 8.29 (d, J = 2.6Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.3, 2.3Hz, 1H), 7.64-7.69 (m, 1H), 7.53-7.63 (m, 3H), 7.50 (t, J = 2.1Hz, 1H), 7.47 (d, J = 1.5Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.11 (s, 6H), 1.43 (s, 9H)。
I−21の製造
工程1.
6−クロロ−4−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ニコチン酸(195mg,695μモル)、4−メチルピペリジン−4−オール(80.0mg,695μモル)、HOBT(138mg,903μモル)、及びヒューニッヒ塩基(269mg,364μl,2.08ミリモル)をDMF(13ml)と合わせて、淡黄色の懸濁液を得た。EDC(173mg,903μモル)を加えて、この反応混合物を100℃まで加熱して、24時間撹拌した。追加の4−メチルピペリジン−4−オール(80.0mg,695μモル)、HOBT(106mg,695μモル)、及びEDC(133mg,695μモル)を2ml DMFとともに加えた。この反応混合物を100℃まで加熱して、24時間撹拌した。この反応物を25℃へ冷やして、水で反応を止めた。水層をEtOAc(3x75mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(1x50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残渣をDCM/MeOH(9:1)に取って、濾過した。この濾液を真空で濃縮して、淡黄色の固形物を得た。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,DCM中0%〜10% MeOH)によって精製して、0.033g(13%)の表題化合物を黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 378/380 m/e。
工程2.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−{5−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−ベンジルエステルの製造
Figure 0005823518
10mLマイクロ波バイアルへジオキサン(5ml)及び水(0.5ml)中の6−クロロ−4−(5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(33mg,87.3μモル)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(56.1mg,114μモル)、及びCsCO(99.6mg,306μモル)を加えた。この黄色の懸濁液をアルゴンでパージして、PdCl(DPPF)(7.13mg,8.73μモル)を加えた。このバイアルに蓋をして、マイクロ波において125℃で30分間加熱した。この反応物を25℃へ冷やして、DCMで希釈した。NaSOを加えて、この混合物をセライトに通して濾過した。濾過ケークを澄明になるまでDCMで洗浄して、この黄色の濾液を真空で濃縮して、表題化合物を褐色の固形物として定量的な収率で得た。(M-H)+ = 708 m/e。
実施例21
工程3.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(62mg,87.4μモル)をジオキサン(5ml)及び1M LiOH(1ml)と合わせて、茶褐色の溶液を得た。この反応混合物を25℃で5時間撹拌した。この粗製の反応混合物を真空で濃縮して、DCMと水の間に分配した。水層をDCM(2x25mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(1x10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,DCM中0%〜8% MeOH)によって精製し、灰白色の粉末として単離して、真空下に25℃で3時間乾燥させた。この材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,DCM中0%〜4% MeOH)によって再精製して、0.008g(14%)の表題化合物を白色の固形物として得た。(M+H)+ = 668 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.69 (s, 1H), 8.39-8.47 (m, 2H), 8.29 (d, J = 2.3Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.5, 2.1Hz, 1H), 7.43-7.70 (m, 5H), 6.99 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.43 (br. s., 2H), 3.91 (s, 3H), 3.20-3.87 (m, 4H), 1.65 (br. s., 6H)1.43 (s, 9H)。
I−22の製造
工程1.
6−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 0005823518
25mL梨型フラスコにおいて、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル(2.81g,14.2ミリモル)、5−ブロモ−2−ニトロピリジン(2.88g,14.2ミリモル)、及びTEA(1.58g,2.17ml,15.6ミリモル)をDMSO(12ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。この反応混合物を90℃まで加熱して、40時間撹拌した。25℃へ冷やして、この反応混合物を50mL HOで希釈して、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(1x50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮した。この紫色のオイルを粗製のまま後続の還元に使用した。(M+H)+ = 321 m/e。
工程2.
6−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 0005823518
500mL梨型フラスコにおいて、6−(6−ニトロピリジン−3−イル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル(4.54g,14.2ミリモル)及び10% Pd/C(662mg,6.22ミリモル)を酢酸エチル(150ml)及びメタノール(50ml)と合わせて、黒色の懸濁液を得た。この混合物を2回真空にしてHで充填してから、Hのバルーン圧下に25℃で一晩撹拌した。この混合物をセライトで濾過して、濾過ケークをMeOHで洗浄した。この濾液を真空で濃縮して、紫色の油状固形物を得た。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,DCM中0%〜4% MeOH)によって精製して、1.29g(31%)の表題化合物を不純な濃赤色の固形物として得た。 (M+H)+ = 291 m/e。
工程3.
6−[6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、6−(6−アミノピリジン−3−イル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル(870mg,3.00ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(670mg,3.00ミリモル)、キサントホス(260mg,449μモル)、CsCO(2.93g,8.99ミリモル)、及びPd(dba)(137mg,150μモル)をジオキサン(25.0ml)と合わせて、濃褐色の溶液を得た。この反応混合物をアルゴン下に100℃まで加熱して、20時間撹拌した。この反応物を25℃へ冷やし、DCMで希釈して、NaSOを加えた。この混合物をセライトで濾過し、濾過ケークをDCMで洗浄して、この濾液を真空で濃縮して、濃褐色の半固形物とした。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、220g,DCM中0%〜5%
MeOH)によって精製した。不純な材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、220g,DCM中0%〜4% MeOH)によって再精製して、0.320g(25%)の表題化合物を淡黄色の粉末として得た。(M+H)+ = 433/435 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.12 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 6.82 (d, J = 1.5Hz, 2H), 4.12 (s, 4H), 4.01 (s, 3H), 3.80 (s, 4H), 1.45 (s, 9H)。
工程4.
6−(6−{6−[2−アセトキシメチル−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ}−ピリジン−3−イル)−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、6−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル(300mg,693μモル)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(445mg,901μモル)、及びCsCO(677mg,2.08ミリモル)をジオキサン(20ml)及び水(2.00ml)と合わせて、黄色の懸濁液を得た。このフラスコを真空にしてアルゴンで充填して、PdCl(DPPF)(17.0mg,20.8μモル)を加えた。この反応混合物を85℃まで加熱して、アルゴン下に3時間撹拌した。追加のPdCl(DPPF)(17mg,20.8μモル)を加えて、この反応混合物を85℃まで加熱して、60時間撹拌した。25℃へ冷やして、DCMで希釈した。この反応混合物をセライトに通して濾過して、この濾液をNaSOで乾燥させた。この粗製の反応混合物を真空で濃縮した。この茶褐色の固形物を粗製のまま後続の反応に使用した。(M+H)+ = 765 m/e。
工程5.
6−(6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ}−ピリジン−3−イル)−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、6−(6−(6−(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル(530mg,693μモル)をジオキサン(15ml)及び1M LiOH(3ml)と合わせて、濃褐色の溶液を得た。この反応混合物を25℃で4時間撹拌した。この粗製の反応混合物を真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、220g,DCM中0%〜4% MeOH)によって精製して、0.169g(34%)の表題化合物を淡黄色の粉末として得た。(M+H)+ = 723 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.36 (s, 1H), 8.26 (d, J = 2.6Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.37-7.69 (m, 6H), 6.84-6.94 (m, 1H), 6.80 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 4.39 (d, J =
6.8Hz, 2H), 4.08 (s, 4H), 3.96 (s, 4H), 3.85 (s, 3H), 1.42 (s, 9H), 1.39 (s, 9H)。
工程6.
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、6−(6−(6−(3−(6−tert−ブチル−
8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル(169mg,234μモル)をDCM(10ml)及びTFA(2ml)と合わせて、黄色の溶液を得た。この反応混合物を25℃で21時間撹拌した。真空で濃縮して、表題化合物を黄色の固形物として定量的な収率で得た。(M+H)+ = 623 m/e。
実施例22
工程7.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(6−メチル−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
25mL丸底フラスコにおいて、2−(3−(5−(5−(2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロフタラジン−1(2H)−オン(146mg,234μモル)、30%ホルムアルデヒド(42.2mg,38.8μl,1.41ミリモル)、及びシアノホウ水素化ナトリウム(177mg,2.81ミリモル)をメタノール(9ml)と合わせて、橙色の溶液を得た。この反応混合物を25℃で4時間撹拌した。この粗製の反応混合物を真空で濃縮し、10mL 0.1M NaOHで希釈して、DCM(3x15mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,DCM中0%〜10% MeOH)によって精製した。この淡黄色の粉末を真空下に25℃で3時間乾燥させて、0.33g(22%)の表題化合物を得た。(M+H)+ = 637 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.37 (s, 1H), 8.28 (d, J = 2.3Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.38-7.71 (m, 6H), 6.75-6.93 (m, 2H), 4.40 (s, 2H), 3.96 (s, 4H), 3.88 (s, 3H), 3.47 (s, 4H), 2.37 (s, 3H), 1.42 (s, 9H)。
I−23の製造
工程1.
5−ブロモ−2−(2,2,5,5−テトラメチル−[1,2,5]アザジシロリジン−1−イル)−ピリジンの製造
Figure 0005823518
500mLの3つ首フラスコにおいて、5−ブロモピリジン−2−アミン(5g,28.9ミリモル)をTHF(80ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。−78℃へ冷やして、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(18.2ml,29.2ミリモル)をシリンジより加えた。この反応物を−78℃で1時間撹拌してから、1,2−ビス(クロロジメチルシリル)エタン(6.22g,28.9ミリモル)を15分にわたり滴下した。−78℃で90分間撹拌後、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(18.2ml,29.2ミリモル)を加えた。この反応物をそのまま25℃へ温めて、2時間撹拌した。この反応混合物を50mL飽和NaClで希釈して、ジエチルエーテル(2x200mL)で抽出した。有機層を合わせ、HO(1x25mL)、飽和NaCl(1x25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製の茶褐色のオイルを真空蒸留(1mmHg,170℃)によって精製した。この生成物を冷却時に固化させて、4.89g(54%)の表題化合物を白色の結晶性固形物として得た。1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.15 (d, J = 2.6Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.9, 2.5Hz, 1H), 6.47 (d, J = 8.7 Hz,
1H), 0.83 (s, 4H), 0.24-0.38 (m, 12H)。
工程2.
5−(エチルチオ)ピリジン−2−アミンの製造
Figure 0005823518
100mL丸底フラスコにおいて、5−ブロモ−2−(2,2,5,5−テトラメチル−1,2,5−アザジシロリジン−1−イル)ピリジン(519mg,1.65ミリモル)、エタンチオール(102mg,122μl,1.65ミリモル)、キサントホス(47.6mg,82.3μモル)、及びヒューニッヒ塩基(425mg,575μl,3.29ミリモル)をジオキサン(10.0ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。Pd(dba)(37.7mg,41.1μモル)を加えて、この混合物を真空にして、アルゴンで充填した。この反応混合物を110℃まで加熱して、アルゴン下に17時間撹拌した。この混合物を25℃へ冷やして、真空で濃縮した。残渣を1M HClとエーテルの間に分配した。分離させて、水相を3M NaOHで塩基性にした。水層をEtOAc(2x125mL)で抽出した。有機層を合わせ、HO(1x50mL)、飽和NaCl(1x25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮して、橙色のオイルとした。このオイルを真空下に25℃で一晩乾燥させて橙色のゴムを得て、これを粗製のまま後続の酸化に使用した。(M+H)+ = 155 m/e。
工程3.
5−(エタンスルホニル)−ピリジン−2−アミンの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、5−(エチルチオ)ピリジン−2−アミン(254mg,1.65ミリモル)、TFA(376mg,254μL,3.29ミリモル)、及びm−CPBA(625mg,3.62ミリモル)をDCM(6mL)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。この反応混合物を0℃で2時間撹拌した。この濃厚な懸濁液をNaSO水溶液で反応を止めて、DCMで希釈した。相を分離させて、水層をDCM(2x20mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaHCO(1x15mL)、飽和NaCl(1x15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,ヘプタン中0%〜90% EtOAc)によって精製して、0.183g(60%)の表題化合物を白色の粉末として得た。(M+H)+ = 187 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.53 (d, J = 2.6Hz,
1H), 7.82 (dd, J = 8.7, 2.3Hz, 1H), 6.55 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.23 (br. s., 2H), 3.09 (q, J = 7.6Hz, 2H), 1.29 (t, 3H)。
工程4.
6−クロロ−4−(5−エタンスルホニル−ピリジン−2イルアミノ)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、5−(エチルスルホニル)ピリジン−2−アミン(183mg,983μモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(263mg,1.18ミリモル)、キサントホス(85.3mg,147μモル)、及びCsCO(960mg,2.95ミリモル)をジオキサン(10mL)と合わせて、淡褐色の懸濁液を得た。このフラスコを真空にして、アルゴンで充填した。Pd(dba)(45.0mg,49.1μモル)を加えて、この反応混合物をアルゴン下に100℃で20時間撹拌した。25℃へ冷やして、DCMで希釈した。この反応混合物をセライトに通して濾過して、濾過ケークを澄明になるまでDCMで洗浄した。この濾液を濃縮して、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,DCM中0%〜2% MeOH)によって精製して、0.323g(25%)の表題化合物を黄褐色の
粉末として得た。(M+H)+ = 329/331 m/e. 1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ: 10.18 (s, 1H), 8.78 (d, J = 2.3Hz, 1H), 8.12 (dd, J = 8.9, 2.5Hz, 1H), 7.74 (d, J = 9.1Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.32 (q, J = 7.4Hz, 2H), 1.11 (t, J = 7.4Hz, 3H)。
工程5.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−[5−(5−エタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−ベンジルエステルの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、6−クロロ−4−(5−(エチルスルホニル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(79mg,240μモル)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(154mg,312μモル)、及びCsCO(235mg,721μモル)をジオキサン(10ml)及び水(1ml)と合わせて、淡黄色の懸濁液を得た。この混合物を真空にして、アルゴンで充填した。PdCl(DPPF)(9.81mg,12.0μモル)を加え、この反応混合物をアルゴンでパージして、85℃まで60時間加熱した。この反応混合物をDCMで希釈して、セライトに通して濾過した。濾過ケークを澄明になるまでDCMで洗浄した。この濾液をNaSOで乾燥させて真空で濃縮して、濃褐色のオイルを得た。この茶褐色のオイルを粗製のまま後続の反応に使用した。(M-H)+ = 659 m/e。
実施例23
工程6.
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−エタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(エチルスルホニル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(159mg,241μモル)をジオキサン(5ml)及び1M LiOH(1ml)と合わせて、茶褐色の溶液を得た。この反応混合物を25℃で18時間撹拌した。この粗製の反応混合物を真空で濃縮した。残渣を水とDCMの間に分配した。有機層をMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,DCM中0%〜4% MeOH)によって精製して、0.039g(54%)の表題化合物を黄褐色の固形物として得た。(M-H)+ = 617 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.85 (d, J = 2.3Hz, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.30 (d, J = 2.3Hz, 1H), 8.06 (dd, J = 8.7, 2.3Hz, 1H), 7.43-7.73 (m, 5H), 7.07 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.45 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.15 (d, J = 7.2Hz, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.33 (t, J = 7.2Hz, 3H)。
実施例24
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−6−オキソ−5−[5−(プロパン−2−スルホニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
工程2においてエタンチオールにプロパン−2−チオールを代用すること以外は実施例23に類似した手順による製法によって、0.033g(12%)の表題化合物を黄褐色の固形物として得た。(M+H)+ = 633 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.81 (d, J = 2.3Hz, 1H), 8.73-8.79 (m, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.29 (d, J = 2.3Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 8.7, 2.3Hz, 1H), 7.43-7.70 (m, 5H), 7.07 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.45-4.59 (d, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.21 (m, J = 6.8Hz, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.34 (d, J = 6.8Hz, 6H)。
I−25の製造
工程1.
2−(6−アミノピリジン−3−イルチオ)−エタノールの製造
Figure 0005823518
100mL丸底フラスコにおいて、5−ブロモ−2−(2,2,5,5−テトラメチル−1,2,5−アザジシロリジン−1−イル)ピリジン(502mg,1.59ミリモル)、2−メルカプトエタノール(124mg,112μl,1.59ミリモル)、キサントホス(46.1mg,79.6μモル)、及びヒューニッヒ塩基(411mg,556μl,3.18ミリモル)をジオキサン(10.0ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。Pd(dba)(36.4mg,39.8μモル)を加えて、この混合物を真空にして、アルゴンで充填した。この反応混合物を110℃まで加熱して、アルゴン下に17時間撹拌した。この反応混合物を25℃へ冷やし、真空で濃縮して、1M HClとEtOAcの間に分配した。分離させて、3M NaOH水溶液で塩基性にした。水層をEtOAc(3x125mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(1x25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮して、淡黄色の固形物を得た。この固形物を真空下に25℃で21時間乾燥させて、0.259g(96%)の表題化合物を得た。1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ: 7.94 (d, J = 2.3Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 8.7, 2.3Hz, 1H), 6.40 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.03-6.20 (m, 2H), 4.77 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.37-3.51 (m, 2H), 2.67-2.76 (m, 2H)。
実施例25
工程2.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシエチルチオ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
250mL丸底フラスコにおいて、2−(6−アミノピリジン−3−イルチオ)エタノール(247mg,1.45ミリモル)、酢酸2−(5−ブロモ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−6−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)ベンジル(806mg,1.45ミリ
モル)、キサントホス(126mg,218μモル)、及びCsCO(1.42g,4.35ミリモル)をジオキサン(20ml)と合わせて、茶褐色の懸濁液を得た。この反応物を真空にして、アルゴンで充填した。Pd(dba)(66.4mg,72.5μモル)を加えて、この反応混合物を100℃まで加熱して、アルゴン下に17時間撹拌した。25℃へ冷やしてDCMで希釈した。この反応混合物をセライトで濾過して、濾過ケークを澄明になるまでDCMで洗浄した。この濾液を真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,DCM中0%〜3% MeOH)によって精製した。この材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,ヘプタン中0%〜50%アセトン)によって再精製し、真空で濃縮して白色の粉末として、真空下に25℃で一晩乾燥させた。この生成物をジオキサン(15ml)に取って、1M LiOH(3ml)を加えた。この反応物を25℃で17時間撹拌した。この粗製の反応混合物を真空で濃縮した。残渣を15mL DCMと15mL HOで希釈した。水層をDCM(2x20mL)で逆抽出した。有機層をNaSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,ヘプタン中0%〜50%アセトン)によって精製して、0.061g(7%)の表題化合物を白色の粉末として得た。(M+H)+ = 603 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.61 (s, 1H), 8.42 (d, J = 2.3Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.29 (d, J = 2.6Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 8.5, 2.5Hz, 1H), 7.65 (d, J = 1.5Hz, 1H), 7.60 (d, J = 7.6Hz, 1H), 7.53-7.57 (m, 2H), 7.45-7.51 (m, 1H), 6.95 (d, J = 8.3Hz, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.74 (t, J = 5.9Hz, 2H), 3.04 (t, J = 5.9Hz, 2H), 1.43 (s, 9H)。
実施例26
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシエタンスルホニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
100mL丸底フラスコにおいて、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−(5−(5−(2−ヒドロキシエチルチオ)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)フタラジン−1(2H)−オン(45mg,74.7μモル)をDCM(4ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。この混合物を0℃へ冷やして、TFA(17.0mg,11.5μl,149μモル)とm−CPBA(28.3mg,164μモル)を加えた。この反応物を0℃で3時間撹拌した。この反応を飽和NaSOと1M NaOHで止めた。DCM(エマルジョン)で希釈して分離させた。水層をDCM(3x20mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(1x15mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,ヘプタン中0%〜50%アセトン)によって精製して、0.010g(22
%)の表題化合物を白色の粉末として得た。(M+H)+ = 634 m/e. 1H NMR (300MHz, クロロホルム-d) δ: 8.87 (d, J = 2.3Hz, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.30 (d, J = 2.3Hz, 1H), 8.07 (dd, J = 8.7, 2.6Hz, 1H), 7.45-7.68 (m, 5H), 7.08 (d, J = 8.7
Hz, 1H), 4.45 (s, 2H), 4.01-4.09 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.34-3.42 (m, 2H), 1.44
(s, 9H)。
I−27の製造
実施例27
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンHCl
Figure 0005823518
工程1.
DMSO(10.0ml)中の5−ブロモ−2−ニトロピリジン(1.0g,4.93ミリモル、当量:1.00)へ1−イソプロピルピペラジン(632mg,4.93ミリモル、当量:1.00)を加えて、生じる溶液を70℃で18時間加熱した。この溶液を室温へ冷やした。この溶液を50mlの水で希釈した。生じる固形物を濾過した。この固形物を水で洗浄して真空下に乾燥させた。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g,0%〜3% MeOH/DCM勾配)によって精製して、1−イソプロピル−4−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペラジン(788mg,64%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 251。
工程2.
250mL丸底フラスコにおいて、EtOH(40ml)中の1−イソプロピル−4−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペラジン(788mg,3.15ミリモル、当量:1.00)をパラジウム担持カーボン(DeGussa)(78.2mg,735μモル、当量:0.233)と合わせた。この混合物を水素で2回真空にしてから、水素雰囲気下に18時間撹拌した。この溶液をセライトに通して濾過し、このセライトを新鮮なエタノールで濯いだ。溶媒を減圧下に蒸発させて、5−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(425mg,61%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 221。
工程3.
50mL丸底フラスコにおいて、5−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)ピリ
ジン−2−アミン(200mg,908μモル、当量:1.00)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(243mg,1.09ミリモル、当量:1.2)、及び炭酸セシウム(887mg,2.72ミリモル、当量:3)をジオキサン(20ml)と合わせて、橙色の懸濁液を得た。4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(78.8mg,136μモル、当量:0.15)を加えた。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(41.6mg,45.4μモル、当量:0.05)を加えた。この溶液をArで10分間脱気した。この溶液を95〜105℃で48時間加熱した。この溶液を200ml DCMで希釈した。MgSOを加えて、この懸濁液を10分間撹拌した。この固形物を濾過して、DCMで数回洗浄した。有機相を真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,50%〜100% EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、6−クロロ−4−(5−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(273mg,83%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 363。
工程4.
6−クロロ−4−(5−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(123mg,340μモル、当量:1.2)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(140mg,283μモル、当量:1.00)、三塩基性リン酸カリウム(180mg,850μモル、当量:3.00)、及びキサントホス(13.5mg,28.3μモル、当量:0.10)をジオキサン(10ml)と水(1.0mL)に溶かした。この反応物をArで脱気した。Pd(dba)(13.0mg,14.2μモル、当量:0.05)を加えて、この反応物をマイクロ波において125℃まで30分間加熱した。この溶液をMgSOで乾燥させて濾過した。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,0%〜5% MeOH/DCM勾配)によって精製して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(153mg,78%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 695。
工程5.
THF(2.0ml)中の酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(153mg,220μモル、当量:1.00)へ1N NaOHの水溶液(2.0mL,2.00ミリモル、当量:9.08)を加えた。生じる溶液を60℃で2時間加熱した。この混合物を室温へ冷やした。この溶液を飽和NaHCOとDCMで希釈した。層を分離させた。水層をDCMで3回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させた。この溶液を濾過した。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,0%〜50%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM勾配)によって精製して、クリーム色の固形物を得た。この固形物をEtOで摩砕した。この固形物を濾過してから、2ml DCMに溶かした。EtO中1.0M HClの溶液(2ml)を加えた。固形物が生成した。この固形物を濾過して真空下に乾燥させて、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンHCl(57.5mg,3
8%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 653. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.28 (d, J=6.80 Hz, 6H) 1.37 (s, 9H) 3.08 (d, J=11.33Hz, 2H) 3.46 (d, J=10.20 Hz, 2H) 3.76 (s, 5H) 4.39 (d, J=6.04Hz, 2H) 7.41-7.59 (m, 5H) 7.73 (d, J=13.97 Hz, 1H) 7.86 (s, 1H) 8.06 (d, J=2.27 Hz, 1H) 8.42 (s, 1H) 8.50 (d, J=2.27 Hz, 1H) 9.31
(s, 1H)。
I−28の製造
実施例28
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン
Figure 0005823518
工程1.
100mLの3つ首フラスコにおいて、3−オキソピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1g,5.24ミリモル、当量:1.00)のTHF(30.0ml)溶液をTHF中1Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(5.6ml,5.6ミリモル、当量:1.07)で、78℃で処理した。−78℃で15分間撹拌後、N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(2.27g,6.28ミリモル、当量:1.20)のTHF(10ml)溶液を滴下した。次いで、この反応混合物を室温へ温めた。この反応を飽和NaHCO水溶液の添加で止めてから、エチルエーテルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g,0%〜30% EtOAc/Hex勾配)によって精製して、3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(880mg,53%)を得た。
工程2.
25mL丸底フラスコにおいて、3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(780mg,2.46ミリモル、当量:1.00)をTHF(20ml)と合わせて、無色の溶液を得た。この溶液をアルゴンで10分間パージした。炭酸カリウム(1.72g,12.3ミリモル、当量:5.0)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(649mg,2.95ミリモル、当量:1.20)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(28.4mg,24.6μモル、当量:0.01)、及び水(200μl)を加えた。この反応混合物を70℃まで加熱して、16時間撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCOへ注いで、EtOで
2回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,50%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM)によって精製して、3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(538mg,84%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 262。
工程3.
3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(538mg,2.06ミリモル、当量:1.00)をメタノール(20ml)に溶かした。この溶液をアルゴン下に置いてから、パラジウム担持活性炭(43.8mg,20.6μモル、当量:0.01)で処理した。この懸濁液を水素でパージして、水素下に18時間撹拌した。この反応混合物をシリカゲルに通して濾過した。この濾液を濃縮して、残渣をメタノール(12ml)に溶かした。この溶液をアルゴンで10分間パージしてから、パラジウム担持活性炭(Degussa)(43.8mg,20.6μモル、当量:0.01)で処理した。この懸濁液を水素でパージして、水素下に18時間撹拌した。この反応混合物を45μmフリットに通して濾過した。この濾液を真空で濃縮して、3−(6−アミノピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(422mg,78%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 264。
工程4.
3−(6−アミノピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(422mg,1.6ミリモル、当量:1.00)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(430mg,1.92ミリモル、当量:1.20)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(139mg,240μモル、当量:0.15)、炭酸セシウム(1.57g,4.81ミリモル、当量:3)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(73.4mg,80.1μモル、当量:0.05)をジオキサン(10ml)中で合わせた。この溶液をArで10分間脱気した。この混合物を100℃で18時間加熱した。この溶液を室温へ冷やしてから、100ml DCMで希釈した。有機相を水で洗浄してから、MgSOで乾燥させた。この溶液を濾過した。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,50%〜100% EtOAC/Hex勾配)によって精製して、3−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(325mg,50%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 406。
工程5.
3−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(160mg,394μモル、当量:1.00)をギ酸(6.0ml)及び37%ホルムアルデヒド(12.0ml)の溶媒混合物に溶かした。この溶液を70℃で18時間撹拌した。この溶液を室温へ冷やした。水を加えた。この反応混合物をDCMで1回抽出した。この水層へ固体のKCOをpH=14になるまでゆっくり加えた。続いて、生成した固形物を濾過した。この固形物を乾燥させて、6−クロロ−2−メチル−4−(5−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(70mg,55%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 320。
工程6.
50mL試験管において、6−クロロ−2−メチル−4−(5−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(69mg,216μモル、当量:1.00)と酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1
−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(128mg,259μモル、当量:1.20)をBuOH(4ml)と合わせて、橙色の溶液を得た。水(1.0ml)に続いてキサントホス(10.3mg,21.6μモル、当量:0.1)と三塩基性リン酸カリウム(91.6mg,432μモル、当量:2)を加えた。ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(6.2mg,10.8μモル、当量:0.05)を加えた。この溶液をアルゴンでパージした。この反応混合物を油浴において110℃で1.5時間温めた。この溶液をそのまま室温へ冷やした。この反応混合物を75mL HOへ注いで、EtOAcで抽出した。有機層を真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,50%〜100%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM勾配)によって精製して、生成物:酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(1−メチル−5−(5−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル及び6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの混合物(1:7比、全量109mg,全体収率75%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 652, 610。
工程7.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(1−メチル−5−(5−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル及び6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン(106mg,163μモル、当量:1.00)のTHF(2.0ml)中の混合物へ1N NaOH水溶液(1.95ml,1.95ミリモル、当量:12.0)を加えた。この溶液を60℃まで18時間加熱した。この溶液を室温へ冷やした。この溶液を飽和NaHCOとDCMで希釈した。層を分離させた。水層をDCMで3回抽出してから、NaSOで乾燥させた。真空で濃縮した。生じる固形物をEtOで摩砕した。この固形物を濾過した。母液を蒸発させて、白色の固形物を得た。この固形物を減圧下に50℃で18時間乾燥させて、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン(41mg,41%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+610. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.45 (s, 9H) 1.86 (dd, J=13.03, 6.99Hz, 1H) 2.23-2.60 (m, 5H) 2.76 (br. s., 2H) 3.00 (br. s., 1H) 3.24-3.42 (m, 1H) 3.91 (s, 4H) 4.43 (d, J=6.04Hz, 2H) 6.92 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.40-7.78 (m, 6H) 8.26 (dd, J=12.65, 2.83Hz, 3H) 8.62 (s, 1H)。
I−29の製造
実施例29
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(1’イソプロピル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン
Figure 0005823518
工程1.
50mL丸底フラスコにおいて、5−ブロモ−2−ニトロピリジン(3.28g,16.2ミリモル、当量:1)と4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(5g,16.2ミリモル、当量:1.00)をジオキサン(80.0ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。CsCO(10.5g,32.3ミリモル、当量:2)と3mL HOを加えた。この溶液をArで脱気した後で、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(ii)(1.13g,1.62ミリモル、当量:0.1)を加えた。この反応混合物を80℃まで加熱して、15時間撹拌した。この反応混合物を300mL HOへ注いで、EtOAc(3x100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄してMgSOで乾燥させた。この粗製の反応混合物を真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、220g,10%〜100% EtOAc/Hex勾配)によって精製して、濃褐色の不純な固形物を得た。この固形物をEtOで摩砕して、4−(6−ニトロピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(685mg,69%)を黄褐色の固形物として得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 306。
工程2.
250mL丸底フラスコにおいて、EtOH(25.0ml)及び酢酸エチル(10ml)中の4−(6−ニトロピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(632mg,2.07ミリモル、当量:1.00)をパラジウム担持カーボン(66.1mg,62.1μモル、当量:0.03)と合わせた。この混合物を水素で2回真空にしてから、水素充填バルーンとともに22時間撹拌した。この水素を窒素に置き換えた。この溶液をセライトに通して濾過した。このセライトをEtOAcで数回洗浄した。真空で濃縮して、4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(635mg,定量的な収率)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 278。
工程3.
4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(509mg,2.28ミリモル、当量:1.00)、4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(632mg,2.28ミリモル、当量:1.00)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(198mg,342μモル、当量:0.15)、及び炭酸セシウム(2.6g,7.98ミリモル、当量:3.5)をアルゴン下でジオキサン(20ml)に懸濁させた。最後に、トリス(ジ
ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(156mg,171μモル、当量:0.075)を加えた。この反応混合物を90℃まで18時間加熱した。この反応混合物をセライトで濾過し;ジオキサンで洗浄して、真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,20%〜50% EtOAc/Hex勾配)によって精製して、4−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(782mg,82%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 420。
工程4.
DCM(20ml)中の4−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(782mg,1.86ミリモル、当量:1.00)へTFA(2.12g,1.43ml,18.6ミリモル、当量:10)を加えた。この反応混合物を窒素下に18時間撹拌した。真空で濃縮して、6−クロロ−2−メチル−4−(5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(474mg,80%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 320。
工程5.
6−クロロ−2−メチル−4−(5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(200mg,625μモル、当量:1.00)及びアセトン(799mg,1.01ml,13.8ミリモル、当量:22)のMeOH(5ml)溶液へシアノホウ水素化ナトリウム(39.3mg,625μモル、当量:1.00)と酢酸(656mg,625μl,10.9ミリモル、当量:17.5)を加えた。この反応混合物をN下に18時間撹拌した。追加のアセトン(1ml)に続いてTHF(3ml)を加えた。この反応混合物をN下に2時間撹拌し続けた。追加のシアノホウ水素化ナトリウム(19.7mg,313μモル、当量:0.50)を加えた。この混合物を4時間撹拌した。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,50%〜100%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM勾配)によって精製して、6−クロロ−4−(5−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(220mg,97%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 362。
工程6.
50mL試験管において、6−クロロ−4−(5−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(220mg,608μモル、当量:1.00)と(1703−100)(288mg,608μモル、当量:1.00)をBuOH(12.9ml)と合わせた。水(3.24ml)を加えた。キサントホス(29.0mg,60.8μモル、当量:0.1)と三塩基性リン酸カリウム(258mg,1.22ミリモル、当量:2)を加えた。ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(17.5mg,30.4μモル、当量:0.05)を加えた。この溶液をアルゴンでパージした。この反応物を油浴において100℃で18時間温めた。この溶液を室温へ冷やした。この反応混合物を75mL HOへ注いで、EtOAcで2回抽出した。有機層を塩水で洗浄してから、MgSOで乾燥させた。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,50%〜100%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM勾配)によって精製して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(248mg,59%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 694。
工程7.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(248mg,357μモル、当量:1.00)のTHF(5.0ml)溶液へNaOH(4.29ml,4.29ミリモル、当量:12.0)を加えた。この反応混合物を60℃で18時間加熱した。この溶液を室温へ冷やしてから、飽和NaHCOとDCMで希釈した。層を分離させた。水層をDCMで3回抽出した。有機層を合わせてから、NaSOで乾燥させた。真空で濃縮した。この固形物をEtOで摩砕して真空下に乾燥させて、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(1’−イソプロピル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン(202mg,87%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+652. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.10 (d, J=6.42Hz, 6H) 1.43 (s, 9H) 1.84 (br. m., 5H) 2.28 (br. m., 2H) 2.50 (br. m., 1H) 2.79 (br. s., 1H) 3.03 (d, J=10.20 Hz, 2H) 3.90 (s, 4H) 4.42 (d, J=6.80 Hz, 2H) 6.92 (s, 1H) 7.40-7.73 (m, 6H) 8.17-8.32 (m, 4H) 8.60 (s, 2H)。
I−30の製造
(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウムの製造:
Figure 0005823518
気泡管、温度計、及び磁気撹拌子を取り付けた丸底フラスコに酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−クロロベンジル(10g,24.8ミリモル、当量:1.00)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(9.46g,37.2ミリモル、当量:1.5)、Pd(OAc)(69.7mg,310μモル、当量:0.0125)、キサントホス(296mg,621μモル、当量:0.025)、及び酢酸カリウム(5.29g,53.9ミリモル、当量:2.17)を入れた。反応混合物を脱気(3回)した。MeTHFを加えてから、再び脱気(3回)した。この混合物を60℃で一晩加熱した。反応は完了していなかった。反応温度を65℃へ高めて、3時間撹拌した。HPLCは、この反応が完了していることを示した。この反応物を冷やして、2N HCl(31.0ml,62.1ミリモル、当量:2.5)を加えた。この混合物を半時間撹拌してから、セライトプラグに通過させて、黒色の材料を除去した。層を分離させた。有機層を水(60.0g,60.0ml)で洗浄してから濃縮して、重厚なオイルとした。このオイルをMeOH(79.2g,100ml)に溶かして、フッ化水素カリウム、3M溶液(20.7ml,62.1ミリモル、当量:2.5)で処理した。LCは、反応が一晩で完了していないことを示した。さらに0.5当量のKHFを加えた。生じるスラリーを45℃で3時間温めた。この混合物を室温で一晩撹拌した。生成物を濾過によって単離した。ケークをメタノールで洗浄した。
真空による乾燥の後で、(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(11.26g,23.7ミリモル、収率95.6%)を入手した。
実施例30
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(1’−エチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
工程1.
100mL丸底フラスコにおいて、6−クロロ−2−メチル−4−(5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(179mg,560μモル、当量:1.00)とアセトアルデヒド(247mg,316μl,5.6ミリモル、当量:10.0)をTHF(5.0ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。酢酸(33.6mg,32.0μl,560μモル、当量:1.00)を加えた。この反応混合物を0℃へ冷やした。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(178mg,840μモル、当量:1.5)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応物を水へ注いでから、この溶液へそれが塩基性になるまで飽和NaHCOを加えた。この溶液をEtOAcで2回抽出してから、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮して、固形物を得た。この固形物をエーテルで摩砕して、6−クロロ−4−(5−(1−エチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(121mg,62%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 348。
工程2.
50mL試験管において、6−クロロ−4−(5−(1−エチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(121mg,348μモル、当量:1.00)と(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(165mg,348μモル、当量:1.00)をBuOH(4ml)と合わせて、橙色の溶液を得た。水(1.00ml)を加えた。キサントホス(16.6mg,34.8μモル、当量:0.1)と三塩基性リン酸カリウム(148mg,696μモル、当量:2)を加えた。ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(10.0mg,17.4μモル、当量:0.05)を加えた。この反応混合物をアルゴンでパージした。この混合物を油浴において100℃で1.5時間加熱してから、室温へ冷やした
。この反応混合物を75mL HOへ注いで、EtOAcで2回抽出した。有機層を合わせてNaSOで乾燥させた。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,50%〜100%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM勾配)によって精製して、固形物を得た。この固形物をEtOで摩砕して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(1−エチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(147mg,62%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 680。
工程3.
MeOH(15ml)中の酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(1−エチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(147mg,216μモル、当量:1.00)へ炭酸カリウム(59.8mg,432μモル、当量:2.0)を加えた。この反応混合物を40℃で1時間撹拌した。この溶液を室温へ冷やした。真空で濃縮した。残渣をDCM/水に取って、層を分離させた。水層をDCMで1回抽出した。有機層を合わせてからNaSOで乾燥させた。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,25%〜75%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM勾配)によって精製して、6−tert−ブチル−2−{3−[5−(1’−エチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン(108mg,78%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+638. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.16 (br. s., 2H) 1.43 (s, 9H) 1.84 (br. s., 4H) 2.06 (br. s., 2H) 2.51 (br. s., 3H) 3.11 (br. s., 2H) 3.69-4.09 (m 及び、重なっている一重項, 4H) 4.42 (d, J=6.80 Hz, 2H) 6.91 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.37-7.77 (m, 6H) 8.11-8.36 (m, 3H) 8.60 (s, 1H)。
I−31の製造
実施例31
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン
Figure 0005823518
工程1.
1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−アミン(400mg,3.6ミリモル、当量:1.00)と4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(965mg,4.32ミリモル、当量:1.20)をジオキサン(10.0ml)中の4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(312mg,54
0μモル、当量:0.15)、炭酸セシウム(3.52g,10.8ミリモル、当量:3)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(165mg,180μモル、当量:0.05)と合わせた。この溶液をArで脱気した。この反応混合物を100℃で18時間加熱した。この混合物を室温へ冷やした。この溶液を100ml DCMで希釈した。有機層を水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させた。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,10%〜50%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM勾配)によって精製して、6−クロロ−4−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(408mg,45%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 235。
工程2.
50mL試験管において、6−クロロ−4−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(100mg,394μモル、当量:1.00)と(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(224mg,473μモル、当量:1.2)をBuOH(4.00ml)と合わせて、橙色の溶液を得た。水(1.00ml)を加えた。キサントホス(18.8mg,39.4μモル、当量:0.1)と三塩基性リン酸カリウム(167mg,788μモル、当量:2)を加えた。ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(11.3mg,19.7μモル、当量:0.05)を加えた。この反応混合物をアルゴンでパージした。この溶液を油浴において100℃で1.5時間温めた。この溶液をそのまま室温へ冷やした。この反応混合物を75mL HOへ注いで、DCMで抽出した。有機層を真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25g,0%〜30%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM勾配)によって精製して、固形物を得た。この固形物をEtOで摩砕して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(186mg,81%)を得た。LC/MS-ESI 実測値
[M+H]+ 586。
工程3.
MeOH(15.0ml)中の酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(186mg,318μモル、当量:1.00)へ炭酸カリウム(87.8mg,635μモル、当量:2.0)を加えた。この反応混合物を40℃で2時間撹拌した。この溶液を室温へ冷やした。真空で濃縮した。残渣をDCM/水に取った。層を分離させた。水層をDCMで1回抽出した。有機層を合わせてから、NaSOで乾燥させた。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,0%〜35%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM勾配)によって精製して、6−tert−ブチル−2−{3−[5−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン(75mg,44%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+544. 1H NMR (300
MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.43 (s, 9H) 2.28 (s, 3H) 3.75 (s, 3H) 3.88 (s, 3H)
4.40 (s, 2H) 5.92 (s, 1H) 7.41-7.60 (m, 4H) 7.62-7.69 (m, 1H) 7.78 (s, 1H) 7.96
(s, 1H) 8.29 (d, J=2.64Hz, 1H)。
I−32の製造
実施例32
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン
Figure 0005823518
工程1.
500mLの3つ首フラスコにおいて、3−オキソピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.5g,23.6ミリモル、当量:1.00)のTHF(180ml)溶液をTHF中1Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(25.2ml,25.2ミリモル、当量:1.07)で、−78℃で処理した。−78℃で15分撹拌後、N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(10.2g,28.3ミリモル、当量:1.20)のTHF(60.0ml)溶液を加えた。次いで、この反応混合物を室温へ温めた。この反応を飽和NaHCO水溶液の添加で止めてから、エチルエーテルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、300g,ヘキサン中0%〜30% EtOAcの勾配)によって精製して、3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.3g,31%)を得た。
工程2.
250mL丸底フラスコにおいて、3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.3g,7.25ミリモル、当量:1.00)をTHF(60ml)と合わせて、無色の溶液を得た。この溶液をアルゴンで10分間パージした。炭酸カリウム(5.06g,36.2ミリモル、当量:5.0)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(1.91g,8.7ミリモル、当量:1.20)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(83.8mg,72.5μモル、当量:0.01)、及び水(1.2ml)を加えた。この反応混合物を70℃まで加熱して、16時間撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCOへ注いで、EtOで2回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、60g,50%(60:10:1
DCM:MeOH:NHOH)/DCM)によって精製して、3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチル(1.03g,54%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 262。
工程3.
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチル(1.5g,5.74ミリモル、当量:1.00)をMeOH(60ml)に溶かした。この溶液をアルゴンでパージしてから、パラジウム担持活性炭(Degussa)(6.11mg,57.4μモル、当量:0.01)で処理した。この懸濁液を水素でパージして、水素雰囲気下に48時間撹拌した。この反応混合物を45μmフリットに通して濾過した。この濾液を真空で濃縮して、3−(6−アミノピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.63g)を得た。キラルSFC HPLCを使用して、エナンチオマーを分離させた。
分取条件
分取カラム:DAICEL AD 2x25 オーブン温度:40℃
修飾剤:MEOH 修飾剤(%):15
流速:70mL 化合物重量:1610mg
溶解性:MeOHによく溶ける 溶解度:40mg/mL
注入量:10mg 注入容量:0.3mL
波長:220nM 採取の方法:強制時間幅
サイクル時間:6分 実行回数:161
(S)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(307mg,20%)及び(R)−3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(399mg,26%)のエナンチオマーを入手した。両方のエナンチオマーについての LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 264。
工程4.
3−(6−アミノピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(307mg,1.17ミリモル、当量:1.00)と4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(313mg,1.4ミリモル、当量:1.20)をジオキサン(8.0ml)中の4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(101mg,175μモル、当量:0.15)、炭酸セシウム(1.14g,3.5ミリモル、当量:3)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(53.4mg,58.3μモル、当量:0.05)と合わせた。この溶液をArで脱気した。この反応混合物を100℃で18時間加熱した。この溶液を室温へ冷やして、100ml DCMで希釈した。有機層を水で洗浄してから、MgSOで乾燥させた。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,50%〜100% EtOAc/Hex勾配)によって精製して、3−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(456mg,96%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 405。
工程5.
3−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(456mg,1.12ミリモル、当量:1.00)をギ酸(20.0ml)及び37%ホルムアルデヒド(40ml)の混合物に溶かした。この反応混合物を70℃で18時間撹拌した。この溶液を室温へ冷やして、水を加えた。この水溶液をDCMで1回抽出した。水層を固体のKCOでpH=14とした。固形物が生成して、これを濾過して、(S)−6−クロロ−2−メチル−4−(5−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(408mg,定量的な収率)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 320。
工程6.
50mL試験管において、(S)−6−クロロ−2−メチル−4−(5−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(100mg,313μモル、当量:1.00)と(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(163mg,344μモル、当量:1.1)をBuOH(4.0ml)と合わせて、橙色の溶液を得た。水(1.0ml)を加えた。キサントホス(14.9mg,31.3μモル、当量:0.10)と三塩基性リン酸カリウム(133mg,625μモル、当量:2.0)を加えた。ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(8.99mg,15.6μモル、当量:0.05)を加えた。この反応混合物をアルゴンでパージしてから、油浴において100℃で18時間加熱した。この反応混合物を室温へ冷やしてから、75mL HOへ注いで、EtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄してから、MgSOで乾燥させた。真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,50%〜100%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM)勾配)によって精製して、酢酸(S)−2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(1−メチル−5−(5−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル及び6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの混合物(全量105mg,全体収率52%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 652 及び 610。
工程7.
酢酸(S)−2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(1−メチル−5−(5−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル及び6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン(105mg,161μモル、当量:1.00)のMeOH(10ml)中の混合物へ炭酸カリウム(44.5mg,322μモル、当量:2.0)を加えた。この反応混合物を40℃で1.5時間撹拌した。この混合物を室温へ冷やして、DCM/水で希釈した。層を分離させた。水層をDCMで1回抽出した。有機層を合わせてNaSOで乾燥させた。真空で濃縮した。生じる固形物をEtOで摩砕して、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン(80mg,81%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 610。CDCl中の1H NMRは、所望の生成物に一致している。
I−33の製造
実施例33
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン
Figure 0005823518
工程1.
この反応は、実施例32の製造の工程4において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。3−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(555mg,90%)。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 405。
工程2.
この反応は、実施例32の製造の工程5において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。(R)−6−クロロ−2−メチル−4−(5−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(807mg,定量的).LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 320。
工程3.
この反応は、実施例32の製造の工程6において上記に記載したのと類似の条件の下で行って、酢酸(R)−2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(1−メチル−5−(5−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル及び6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの混合物(全量135mg,全体収率66%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 652 及び 610。
工程4.
この反応は、実施例32の製造の工程7において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン(124mg,98%)。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 610。CDCl中の1H NMRは、所望の生成物に一致している。
I−34の製造
工程1.
4−メチル−5’−ニトロ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピラジニルの製造
Figure 0005823518
15mLのアルゴン乾燥させたマイクロ波反応バイアルにおいて、ブロモニトロピラジン(300mg,1.47ミリモル、当量:1.00)とKCO(264mg,1.91ミリモル、当量:1.3)をアルゴン下に加えて、淡黄色のスラリーを得た。N−メチルピペリジン(192mg,212μl,1.91ミリモル、当量:1.3)を滴下すると、この反応混合物は、橙黄色の濃厚なスラリーとなった。油浴において70℃まで1.5時間加熱してから、室温で一晩撹拌した。この反応混合物をジオキサン(10mL)で希釈し、焼結漏斗に通して濾過して、DCM(10mL)で洗浄した。合わせた濾液と洗液を濃縮乾固させて黄色の固形物(328mg,収率89%)を得て、これを次の工程に直接使用した。
工程2.
4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピラジニル−5’−イルアミンの製造
Figure 0005823518
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロピラジン(328mg,1.47ミリモル)を室温でMeOH(15ml)に溶かした。この反応混合物を撹拌しながら、Pd/C(10%)(50mg)を加えた。この反応混合物をHバルーン下に置いて、室温で1.5時間撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過して、MeOH(30mL)で洗浄した。この濾液をストリッピングして、トルエンと2回共沸させた後で真空下に乾燥させて、淡褐色のゴム状の材料(280mg,収率89%)を得た。
工程3.
6−クロロ−2−メチル−4−(4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピラジニル−5’−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波反応バイアル(熱とアルゴンで乾燥させた)において、アミノピラジン(280mg,1.45ミリモル、当量:1.00)のジオキサン(7ml)溶液をアルゴン下に泡立てながら加えた。この溶液へブロモクロロピリダジノン(421mg,1.88ミリモル、当量:1.3)、CsCO(1.3g,3.99ミリモル、当量:2.75)、キサントホス(126mg,217μモル、当量:0.15)、及びビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(62.5mg,109μモル、当量:0.075)を加えた。この反応物を密封して、油浴において105℃(浴温)で7時間加熱してから、室温で一晩撹拌した。この反応物を焼結漏斗に通して濾過して、ジオキサン(20mL)で洗浄した。合わせた濾液と洗液を濃縮乾固させた。残渣をDCM中10% MeOHに取って、DCM中10%(MeOH中10% NHOH)での分取用TLC(9X)によって精製して、71mg(15%)の黄色の固形物を得た。
実施例34
工程4.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピラジニル−5’−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波反応バイアルへ7mL n−ブタノールと1.4mLの水中の6−
クロロ−2−メチル−4−(4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピラジニル−5’−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オン(71mg,211μモル、当量:1.00)を加えた。この懸濁液にアルゴンを泡立てて通した。このスラリーへ(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(149mg,211μモル、当量:1.00)を加えてから、キサントホス(15.1mg,31.7μモル、当量:0.15)を撹拌しながら加えた。この混合物へビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(9.12mg,15.9μモル、当量:0.075)を加えた。この管を密封して、110℃(浴温)で3時間加熱してから、室温へ冷やした。NaOH(84mg,2.11ミリモル、10当量)の水(1.5mL)溶液を加えて、この反応物を3日間撹拌した。
層を分離させて、水層をEtOAcで抽出して、先の有機層と合わせた。合わせた抽出物を濃縮して、4〜5mLとした。この粗製材料を1/1(EtOAc/ヘプタン)中11%(MeOH中10% NHOH)での分取用TLC(11X)によって精製して、50mg(36%)の淡黄色の固形物を得た。MP =:235-240 ℃。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) 1.43 (s, 9H), 2.36 (s, 3H), 2.51 (t, J=5.0Hz, 4H), 3.50 (t, J=5.0Hz, 4H), 3.90 (s, 3H), 3.95 (t, J=6.2Hz, 1H), 4.40 (d, J=6.2Hz, 2H), 7.43-7.65 (m, 5H), 7.88 (d, J=1.13Hz, 1H), 8.03 (d, J=1.51Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.30 (d, J=2.5, 1H)。LCMS(ES):626 (M+H), 保持時間=1.94 分。
I−35の製造
工程1.
(5−シクロブチルアミノメチル−ピラジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 0005823518
乾燥させた100mL丸底フラスコに、シクロブチルアミン(740mg,889μl,10.4ミリモル、当量:3)、KCO(480mg,3.47ミリモル、当量:1.00)、及びTHFをアルゴン下に室温で加えた。この混合物へ(5−ブロモメチル−ピラジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1g,3.47ミリモル、当量:1.00)のTHF溶液を滴下した。生じる反応混合物をアルゴン下に室温で一晩激しく撹拌した。この反応物を濃縮し、水/DCMで希釈して、DCM(2X30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮して、固形物を得た。この粗生成物を(1/1)EtOAc/Hex中5〜10% MeOHで溶出させるLCクロマトグラフィー(50gの球状シリカカラム)によって精製して、348mg(36%)の表題化合物を白色の固形物として得た。
工程2.
5−シクロブチルアミノメチル−ピラジン−2−イルアミンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波管において、5−((シクロブチルアミノ)メチル)ピラジン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(330mg,1.19ミリモル、当量:1.00)を2,2,2−トリフルオロエタノール(119mg,12ml,1.19ミリモル、当量:1.00)に溶かして、生じる混合物を密封管において150℃で3時間加熱した。この粗製の反応混合物を真空で濃縮し、MeOHで処理して再濃縮して、残留トリフルオロエタノールを除去した。この材料をトルエンと共沸させて、200mg(95%)の表題化合物を得た。
工程3.
6−クロロ−4−(5−シクロブチルアミノメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波反応バイアルにおいて、5−((シクロブチルアミノ)メチル)ピラジン−2−アミン(280mg,1.57ミリモル、当量:1.00)のジオキサン(7ml)溶液をアルゴン下に泡立てながら加えた。この溶液へ4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(456mg,2.04ミリモル、当量:1.3)、CsCO(1.3g,3.99ミリモル、当量:2.54)、キサントホス(136mg,236μモル、当量:0.15)、及びビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(67.7mg,118μモル、当量:0.075)を加えた。この反応管を密封して、油浴において105℃(浴温)で7時間加熱してから、室温で一晩撹拌した。この粗製の反応混合物を濾過して、この固形物をジオキサン(20mL)とDCM(5mL)で洗浄した。合わせた濾液と洗液を濃縮して、シリカゲルに吸着させた。この混合物をLCクロマトグラフィー(シリカゲル、60g)によって精製して、(1/1)EtOAc/ヘプタン中0〜10%(MeOH中10% NHOH)で溶出させて、197mg
(39%)の表題化合物を得た。
実施例35
工程4.
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−シクロブチルアミノメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波反応バイアルにおいて、6−クロロ−4−(5−シクロブチルアミノメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(71mg,221μモル、当量:1.00)を7mL n−ブタノールと1.4mLの水に加えた。この反応混合物にアルゴンを泡立てて通した。この反応物へ酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジルエステル(218mg,309μモル、当量:1.39)、三塩基性リン酸カリウム(103mg,487μモル)、次いでキサントホス(15.8mg,33.2μモル、当量:0.15)を加えた。この混合物をアルゴンでパージして、(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(9.55mg,16.6μモル、当量:0.075)を加えた。この管を密封して、110℃(浴温)で3時間加熱した。この反応混合物をそのまま室温へ冷やし、NaOH(189mg)の水(1.5mL)溶液を加えて、この混合物を油浴において37℃で3時間撹拌した。この粗製の反応混合物を水(10mL)で希釈して、ジクロロメタン(3X10mL)で抽出した。有機相を濃縮して、(1/1)EtOAc/n−ヘプタン中5〜10%(MeOH中10% NHOH)で溶出させるシリカゲルでクロマトグラフ処理して、純粋画分(薄黄色)と混合画分(黄色)を得た。純粋画分を濃縮して、DCMに溶かした。メタノールを加えて、DCM中10% MeOHの溶媒混合物を作製した。ヘプタンを加えると、固形物の即座の沈殿を生じた。この懸濁液をそのまま室温に一晩静置させて、生じる固形物を濾過し、n−ヘプタンで洗浄して乾燥させて、35mg(25%)の表題化合物を灰白色の固形物として得た。mp : 163-167 ℃。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) 1.43 (s, 9H), 1.70-1.72 (m, 4H), 2.19-2.22 (m, 2H), 3.28-3.31(m, 1H), 3.75 (t, J=6.2Hz, 1H), 3.80 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 4.40
(d, J=6.2Hz, 2H), 7.43-7.65 (m, 5H), 8.28 (d, J=1.13Hz, 1H) , 8.30 (d, J=2.5, 1H), 8.36 (d, J=1.51Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.60 (s, 1H). LCMS(ES): 611(M+H), 保持時間=2.511 分。
I−36の製造
工程1.
ジメチル−[2−(5−ニトロ−ピラジン−2−イルオキシ)−エチル]−アミンの製造
Figure 0005823518
100mlの乾燥させた丸底フラスコへブロモニトロピラジン(300mg,1.47ミリモル、当量:1.00)とCHCN(10ml)を加えた。この混合物へKCO(203mg,1.47ミリモル、当量:1.00)をアルゴン下に加えて、淡黄色のスラリーを得た。このスラリーへN,N−ジメチルアミノエタノール(131mg,148μl,1.47ミリモル、当量:1.00)を滴下した。この反応物は、橙色のスラリーとなって、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過して、濾過ケークをCHCN(3X20mL)で洗浄した。合わせた濾液と洗液を真空で濃縮して、(1/1)EtOAc/Hex中5〜10%(MeOH中10% NHOH)溶出液で溶出させるカラムクロマトグラフィーによって精製して、270mg(87%)の表題化合物を得た。
工程2.
5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミンの製造
Figure 0005823518
N,N−ジメチル−2−(5−ニトロピラジン−2−イルオキシ)エタンアミン(270mg,1.27ミリモル、当量:1.00)を含有する500mL丸底フラスコにおいて、MeOH(20ml)と10% Pd/C(60mg)を加えた。この反応物を水素雰囲気下に2時間撹拌してから、0℃で3日間保存した。この反応混合物をセライトに通して濾過して、MeOHで洗浄した。この濾液を真空で濃縮して、209mg(90%)の表題化合物をゴム状の固形物として得た。
工程3.
6−クロロ−4−[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波反応バイアルにおいて、5−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)ピラジン−2−アミン(190mg,1.04ミリモル、当量:1.00)のジオキサン(7ml)溶液をアルゴン下に加えた。4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(303mg,1.36ミリモル、当量:1.3)、CsCO(1.02g,3.13ミリモル、当量:3)、キサントホス(90.5mg,156μモル、当量:0.15)、及びビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(45.0mg,78.2μモル、当量:0.075)を加えて、この反応管を油浴において105℃(浴温)で7時間加熱して、室温で一晩撹拌することを続けた。この反応混合物を濾過して、この固形物をジオキサン(20mL)とDCM(5mL)で洗浄した。合わせた濾液及び洗液を濃縮した。残渣を(1/1)EtOAc/ヘプタン中0〜10%(MeOH中10% NHOH)で溶出させるLCクロマトグラフィーによって精製して、339mg(67%)の表題化合物を得た。
実施例36
工程4.
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波反応バイアルにおいて、6−クロロ−4−[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(89mg,274μモル、当量:1.00)を7mLのn−ブタノールと1.4m
Lの水に加えた。この溶液へ三塩基性リン酸カリウム(128mg,603μモル)、キサントホス(19.6mg,41.1μモル、当量:0.15)、及び酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジルエステル(279mg,395μモル、当量:1.44)を撹拌してアルゴンで泡立てながら加えた。この混合物へビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(11.8mg,20.6μモル、当量:0.075)を加えて、この反応物を110℃で3時間加熱した。この反応物を室温へ冷やして、NaOH(220mg)の水(1.5mL)溶液で処理した。生じる混合物を室温で20時間撹拌した。この反応混合物をDCM(50mL)と水(50mL)で希釈した。有機相を分離させ、水(30mL)で洗浄して、濃縮した。残渣を(1/1)EtOAc/Hex中0〜10%(MeOH中10% NHOH)でのシリカゲルで精製した。純粋な画分を濃縮して、DCMに溶かした。ヘプタンを加えて、生成物を沈殿させた。液体をデカントして除いて、81mg(46%)の表題化合物を灰白色の固形物として得た。mp:185-190 ℃。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) 1.43 (s, 9H), 2.37 (s, 6H), 2.74(t, J=5.5Hz,2H), 3.85 (t, J=6.2Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.40 (m, 4H), 7.43-7.65 (m, 5H), 7.95 (d, J=1.13Hz, 1H) , 8.06 (d, J=1.51, 1H), 8.26-8.35 (m, 3H). LCMS (ES): 615 (M+H), 保持時間=1.925分。
実施例37
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピラジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
工程1においてシクロブチルアミンにメチルピペラジンを代用すること以外は実施例35に類似した手順による製法によって、LCクロマトグラフィーと後続のDCM/ヘプタンからの再結晶化の後で、107mg(53%)の表題化合物を白色の固形物として得た。mp:215-218 ℃。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) 1.43 (s, 9H), 2.30 (s, 3H), 2.40-2.61 (m, 8H), 3.67(s, 3H), 3.80 (t, J=6.2Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.45 (d, J=6.2Hz, 2H), 7.43-7.65 (m, 5H), 8.30 (d, J=2.5, 1H), 8.33 (d, J=1.13Hz, 1H) ,8.36 (d, J=1.51Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.65 (s, 1H). LCMS (ES): 640(M+H), 保持時間=2.104 分。
実施例38
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジ
ヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
工程1においてN,N−ジメチルアミノエタノールに1−ジメチルアミノ−2−メチル−プロパン−2−オールを代用すること以外は実施例36に類似した手順による製法によって、100mg(50%)の表題化合物を得た。mp:235-240 ℃。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) 1.43 (s, 9H), 1.56 (s, 6H), 2.37 (s, 6H), 3.80 (t, J=6.2Hz, 1H),
3.90 (s, 3H), 4.45 (d, J=6.2Hz, 2H), 7.43-7.65 (m, 5H), 7.89 (d, J=1.13Hz, 1H),
7.96 (d, J=1.51Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.30 (d, J=2.5, 1H), 8.35 (s, 1H). LCMS (ES): 643 (M+H), 保持時間=2.516 分。
I−39の製造
工程1.
[2−(6−ブロモ−ピリダジン−3−イルオキシ)−2−メチル−プロピル]−ジメチル−アミンの製造
Figure 0005823518
100mL丸底フラスコにおいて、1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール(1.48g,12.6ミリモル、当量:1.5)、THF、及び3,6−ジブロモピリダジン(2g,8.41ミリモル、当量:1.00)を加えた。このフラスコを0℃へ冷やして、NaH(572mg,14.3ミリモル、当量:1.7)の1分量での添加を続けた。濁った反応混合物をそのまま室温へ温めて、室温で一晩撹拌した。生じる黒色の反応混合物をシリカゲルに吸着させて、(1/1)EtOAc/Hex中0〜5%
MeOHで溶出させるLCクロマトグラフィーによって精製して、1.5g(65%)の表題化合物を得た。
工程2.
ベンズヒドリリデン−[6−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリダジン−3−イル]−アミンの製造
Figure 0005823518
15mlマイクロ波反応バイアルにおいて、2−(6−ブロモピリダジン−3−イルオキシ)−N,N,2−トリメチルプロパン−1−アミン(500mg,1.82ミリモル、当量:1.00)とトルエン(7ml)を加えた。この混合物にアルゴンを泡立てて通した。この混合物へ(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(170mg,274μモル、当量:0.15)、CsCO(2.38g,7.3ミリモル、当量:4)、及びPd(OAc)(30.7mg,137μモル、当量:0.075)を加えた。この反応物を油浴において120℃で7時間加熱して、続いて室温で一晩撹拌した。この赤色の溶液をデカントして灰色の固形物から分離した。この固形物をEtOAcで洗浄して、合わせた有機相を真空で濃縮した。残渣を(1/1)EtOAc/ヘキサンで溶出させるLCクロマトグラフィーによって精製して、380mg(56%)の表題化合物を橙色のオイルとして得た。
工程3.
6−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリダジン−3−イルアミンの製造
Figure 0005823518
10mL梨型フラスコにおいて、6−(1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−イルオキシ)−N−(ジフェニルメチレン)ピリダジン−3−アミン(200mg,534μモル、当量:1.00)とMeOH(5.34ml)を加えた。この混合物へ塩酸ヒドロキシルアミン(66.8mg,961μモル、当量:1.8)と酢酸ナトリウム(105mg,1.28ミリモル、当量:2.4)を加えた。この混合物を室温で25
分間撹拌した。この反応混合物をシリカに吸着させて、(1/1)EtOAc/ヘキサン中0〜5%(MeOH中10% NHOH)で溶出させるLCクロマトグラフィーによって精製して、110mg(98%)の表題化合物を得た。
工程4.
6−クロロ−4−[6−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリダジン−3−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波反応バイアルにおいて、6−(1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−イルオキシ)ピリダジン−3−アミン(110mg,523μモル、当量:1.00)のジオキサン(5ml)溶液をアルゴン下に加えた。この溶液へ4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(152mg,680μモル、当量:1.3)、CsCO(511mg,1.57ミリモル、当量:3)、キサントホス(45.4mg,78.5μモル、当量:0.15)、及びビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(22.6mg,39.2μモル、当量:0.075)を加えた。この反応管を密封して、油浴において110℃(浴温)で7時間加熱してから室温へ冷やして、一晩撹拌した。この反応混合物を濾過して、この固形物をTHF(20mL)で洗浄した。合わせた濾液と洗液を真空で濃縮した。この反応混合物をシリカに吸着させて、(1/1)EtOAc/ヘプタン中0〜5%(MeOH)で溶出させるLCクロマトグラフィーによって精製して、130mg(70%)の表題化合物を得た。
実施例39
工程5.
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[6−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリダジン−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波反応バイアルにおいて、6−クロロ−4−(6−(1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−イルオキシ)ピリダジン−3−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(75mg,213μモル、当量:1.00)、n−BuOH(6ml)、及び水(1.5ml)を加えた。この混合物へ(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(101mg,213μモル、当量:1.00)をアルゴン下に加えた。キサントホス(10.6μl,31.9μモル、当量:0.15)と三塩基性リン酸カリウム(99.3mg,468μモル、当量:2.2)に続いてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(9.17mg,15.9μモル、当量:0.075)を加えた。この管をアルゴン下に密封して、油浴において115℃で3時間加熱してから、室温で一晩撹拌した。この混合物へ1mL蒸留水中の100mg NaOHを加えた。この混合物を油浴において50℃で3時間温めてから、室温で一晩撹拌した。この粗製の反応混合物を水(20mL)で希釈して、DCM(2x30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮して、シリカゲルに吸着させた。この粗製材料を(1/1)EtOAc/ヘプタン中0〜5%(MeOH中10% NHOH)で溶出させるLCクロマトグラフィーによって精製して、67mg(47%)の表題化合物を薄黄色の固形物として得た。Mp:140-145 ℃。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) 1.43 (s, 9H), 1.67 (s, 6H), 2.37 (s, 6H), 2.80 (s, 2H), 3.80 (t, J=6.2Hz, 1H), 3.92 (s,
3H), 4.45 (d, J=6.2Hz, 2H), 6.90 (d, J =9Hz, 1H), 7.10 (d, J=9Hz, 1H), 7.43-7.65 (m, 5H), 8.20 (s, 1H), 8.28 (d, J=2.5, 1H), 8.55 (s, 1H). LCMS (ES): 643(M+H), 保持時間= 1.942 分。
I−40の製造
工程1.
6−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−ピリダジン−3−イルアミンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波反応バイアルにおいて、三塩基性リン酸カリウム(1.43g,6.74ミリモル)、6−ブロモピリダジン−3−アミン(335mg,1.93ミリモル)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジニウム塩化物(500mg,1.93ミリモル)、キサントホス(138mg,289μモル)、及びビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(83mg,144μモル)を7mL n−ブタノールと1.4mLのHOに加えた。この管をアルゴン下に密封して、油浴において115℃で3時間加熱してから、室温で一晩撹拌した。相を分離させて、水相をEtOAc(10ml)で抽出した。残余の水相へ水(20mL)を加えて、DCM(3x10mL)で抽出した。この抽出物を先のEtOAc有機相と合わせた。生じる溶液をシリカゲルに吸着させて、(1/1)EtOAc/ヘキサン中0〜10%(MeOH中10% NHOH)で溶出させるLCクロマトグラフィーによって精製して、300mg(82%)の表題化合物を得た。
工程2.
6−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピリダジン−3−イルアミンの製造
Figure 0005823518
6−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ピリダジン−3−アミン(300mg,1.58ミリモル、当量:1.00)をEtOH(30ml)に溶かした。この反応溶液をH−Cube装置(60psi)において、室温、Pd/Cで、混合物をこのサイクルで2回処理することによって、反応がtlcによって判定されるように完了するまで水素化した。溶媒を真空で除去して、270mg(89%)の表題化合物を得た。
工程3.
6−クロロ−2−メチル−4−[6−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
15mL反応バイアルにおいて、6−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピリダジン−3−アミン(190mg,988μモル、当量:1.00)のジオキサン(7ml)溶液を加えた。この溶液にアルゴンを泡立てて通して、6−クロロ−2−メチル−4−(6−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピリダジン−3−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(160mg,430μモル、収率43.5%)とCsCO(966mg,2.96ミリモル、当量:3)を加えた。この混合物へキサントホス(86mg,148μモル、当量:0.15)とビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(42.6mg,74.1μモル、当量:0.075)を加えた。この管をアルゴン下に密封して、油浴において115℃(浴温)で7時間加熱してから、室温で一晩撹拌した。この反応物をTHF(10mL)で希釈し、濾過して、この固形物をTHF(3X10mL)で洗浄した。合わせた洗液を濃縮して、40gシリカゲルカラム上への固形物ローディングと(1/1)EtOAc/ヘキサン中10%(MeOH中10% NHOH)での溶出によって精製して、160mg(44%)の表題化合物を橙色の固形物として得た。
実施例40
工程3.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
15mLマイクロ波反応バイアルにおいて、6−クロロ−2−メチル−4−(6−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピリダジン−3−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(160mg,478μモル、当量:1.00)、(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル
)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(272mg,573μモル、当量:1.2)をn−BuOH(7.5ml)と水(1.5ml)と一緒に加えた。この溶液にアルゴンを泡立てて5分間通した。この混合物へキサントホス(34.2mg,71.7μモル、当量:0.15)と三塩基性リン酸カリウム(304mg,1.43ミリモル、当量:3)を加えた。この混合物にアルゴンを泡立てて5分間通した。この混合物へビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(20.6mg,35.8μモル、当量:0.075)を加えた。この管をアルゴン下に密封して、油浴において110℃で3時間加熱した。この混合物を室温へ冷やして、220mg NaOHの1.5mL水溶液で滴下処理した。生じる混合物を油浴において50℃で3時間、強く撹拌しながら加熱した。この反応混合物を水(20mL)で希釈して、DCM(3x30mL)で抽出した。合わせた抽出物を濃縮して、40gシリカゲルカラム上への固形物ローディングと(1/1)EtOAc/ヘキサン中5〜10%(MeOH中10% NHOH)での溶出によって精製して、61mg(20%)の表題化合物を黄色の固形物として得た。mp:260-265 ℃。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) 1.43 (s, 9H), 1.80-2.20 (m, 6H), 2.37 (s, 3H), 2.90-3.07 (m, 3H), 3.85 (t, J=6.2Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.45 (d, J=6.2Hz, 2H), 7.15 (d, J =9Hz, 1H), 7.35 (d, J=9Hz, 1H), 7.43-7.65 (m, 5H), 8.28 (d, J=2.5, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.78 (s, 1H). LCMS (ES): 625 (M+H), 保持時間= 2.21 分。
I−41の製造
スキームG
Figure 0005823518
工程1.
1−(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−4−メチル−ピペラジン:6−クロロニコチンアルデヒド(10g,70.6ミリモル、当量:1.00)を700ml DCMに懸濁させた。1−メチルピペラジン(8.84g,88.3ミリモル、当量:1.25)と酢酸(8.48g,8.09ml,141ミリモル、当量:2.0)を加えた。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(22.5g,106ミリモル、当量:1.5)を数分にわたり少量ずつ加えた。この反応混合物を室温で撹拌した。3.5時間後、出発材料のしるしは無かった。LCMSは、生成物とやや還元された出発材料を示した。水に続いてDCMを加えて、層を分離させた。DCM層を飽和塩化アンモニウムで洗浄して、この水層を初めの水層と合わせた。この水性の抽出物を1M NaOHで塩基性にした。生
じる水層をDCMで3回抽出してから乾燥させて濃縮して、13.5グラム(84.7%)の淡黄色のオイルを得て、これをさらに精製せずに使用した。
工程2.
5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミン:密封管へ窒素下に1−((6−クロロピリジン−3−イルメチル)−4−メチルピペラジン(13.5g,59.8ミリモル、当量:1.00)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(4.19g,12.0ミリモル、当量:0.20)、トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(5.48g,5.98ミリモル、当量:0.10)、及びリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.0M溶液の150mL)を加えた。追加の150ml THFを加えた。このフラスコをアルゴンで脱気した。このフラスコに蓋をして、この反応物を100℃で一晩加熱した。この材料へ3M HClをDCMとともに加えて、層を分離させた。水層を3M NaOHで塩基性にした。次いで、水層をDCMで3回抽出して、3.2g(25.9%)の黄色の粉末を得て、これをさらに精製せずに使用した。
工程3.
6−クロロ−2−メチル−4−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2H−ピリダジン−3−オン:5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−アミン(3.2g,15.5ミリモル、当量:1.00)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(3.64g,16.3ミリモル、当量:1.05)、キサントホス(1.35g,2.33ミリモル、当量:0.15)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.07g,1.16ミリモル、当量:0.075)、及び炭酸セシウム(15.2g,46.5ミリモル、当量:3.00)を密封管へ窒素下に加えた。ジオキサン(103ml)を加えて、この溶液を窒素で脱気した。この管に蓋をして、110℃で一晩加熱した。この反応混合物をセライトに通して濾過して、このケークをDCMで洗浄した。1M HClを加えて、層を分離させた。水層を2M NaOHで塩基性にして、DCMで数回抽出した。ほとんどの溶媒を蒸発させて、残渣をエーテルで摩砕した。生成した固形物を濾過して乾燥させて2.75g(50.8%)の生成物を得て、これをさらに精製せずに使用した。
工程4.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−ベンジルエステル:6−クロロ−2−メチル−4−(5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(3.1g,8.89ミリモル、当量:1.00)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(7.69g,15.6ミリモル、当量:1.75)、キサントホス(424mg,89ミリモル、当量:0.10)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(255mg,0.44ミリモル、当量:0.05)、及びリン酸三カリウム(4.72g,22.2ミリモル、当量:2.50)を大きなマイクロ波バイアルへ加えた。このバイアルに蓋をして、パージした。n−ブタノール(35.5ml)と水(9ml)を加えて、このバイアルを再びパージして、窒素で逆充填した。この反応物を砂浴において115℃で2.5時間加熱した。この反応物へ水とDCMを加えて、層を分離させた。有機層をセライトに通して濾過し、濃縮して、DCM中0%〜25%メタノールの勾配を使用するクロマトグラフィーによって精製した。保護基の有る画分と無い画分を合わせて、4.5g(ほぼ74%)の合計収量を得た。
実施例41
工程5.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン:
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−ベンジルエステル(4.5g,6.61ミリモル、当量:1.00)と炭酸カリウム(1.37g,9.92ミリモル、当量:1.50)をメタノールに溶かして、40℃で1時間加熱した。この反応物を室温へ冷やして、水を滴下した。この反応物を室温で一晩撹拌した。生成した固形物を濾過し、水で洗浄して、真空オーブンにおいて週末にわたり乾燥させて、3.64g(86.2%)の灰白色の結晶性固形物を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.39 (s, 1H) 8.53 (s, 1H) 8.50 (d, J=2.3Hz, 1H) 8.15 (d, J=1.9Hz, 1H) 7.86 (d, J=1.5Hz, 1H) 7.74 (dd, J=13.4,1.7 Hz, 1H) 7.57-7.62 (m, 1H) 7.50-7.57 (m, 2H) 7.43-7.49 (m, 2H) 4.52-4.61 (m, 1H) 4.40 (br. s., 2H) 3.77 (s, 3H) 3.36 (s, 2H) 2.30 (br. s., 8H) 2.11 (s, 3H) 1.37 (s, 9H). MS: (M+H)+ = 639。
I−42の製造
実施例42
Figure 0005823518
工程1において1−メチルピペラジンに2−メトキシエタンアミンを代用して、実施例41に記載の一般手順を使用して、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−[2−ヒドロキシメチル−3−(5−{5−[(2−メトキシ−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イルアミノ}−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オンを製造した。合成の第二工程に先立って、標準手順を使用して、二級アミンをBOC基で保護した。本化合物の合成の最後から2番目の工程では、アセテート保護基を外すのに炭酸カリウムではなく1M NaOHを使用し、溶媒としてTHFを使用して60℃で2時間加熱してから、室温で一晩撹拌した。合成の最後に、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(溶媒として過剰量で使用する)中の該化合物をマイクロ波において140℃で30分間加熱することによって、BOC保護基を外した。DCM中5%〜25%メタノールの勾配を使用するクロマトグラフィーによる精製の後で、75mgの生成物を黄色の固形物として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.37 (s, 1H) 8.51-8.54 (m, 2H) 8.20 (d, J=2.3Hz, 1H) 7.87 (s, 1H) 7.75 (d, J=14.4Hz, 1H) 7.64-7.69 (m, 1H) 7.42-7.59 (m, 4H)4
.57 (t, J=5.3Hz, 1H) 4.42 (br. s., 2H) 3.77 (s, 3H) 3.61 (s, 2H) 3.37 (t,J=5.7 Hz, 2H) 3.21 (s, 3H) 2.55-2.64 (m, 2H) 1.37 (s,9H). MS: (M+H)+ = 614. MP = 108-110 ℃。
I−43の製造
1−メチルピペラジンに(1S,4S)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを代用すること以外は、実施例41(工程1)に記載のように、(1S,4S)−5−(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルを製造した。
Figure 0005823518
(1S,4S)−2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]−ヘプタンの製造:(1S,4S)−5−(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.1g,3.4ミリモル)を11.3mLのギ酸と22.6mLのホルマリンの混合物に溶かした。この反応物を70℃で4時間加熱してから、室温へ冷やした。水を加えて、水層をDCMで抽出した。水層を固体の炭酸カリウムで慎重に塩基性にして、DCMで3回抽出した。この粗生成物をDCM中5%〜25%メタノールの勾配を使用するクロマトグラフィーによって精製した。このメタノールへ水酸化アンモニウム(ほぼ2%)を加えた。500mg(61.9%)の無色の液体を入手した。
実施例43
Figure 0005823518
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造:工程2において1−((6−クロロピリジン−3−イルメチル)−4−メチルピペラジンに(1S,4S)−2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]−ヘプタンを代用して実施例41に記載の一般手順を使用して、そしてアセテート保護基を外すのに炭酸カリウムでなくTHF中のNaOHを使用して、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンを製造して、46mg(98%)の灰白色の粉末を入手した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm
9.38 (s, 1H) 8.54 (s, 1H) 8.52 (d, J=2.3Hz, 1H) 8.20 (d, J=1.9Hz, 1H) 7.87 (s, 1H) 7.72-7.76 (m, 1H) 7.64 (dd, J=8.5, 2.1Hz, 1H) 7.43-7.59 (m, 4H) 4.58 (t, J=6.0 Hz, 1H) 4.41 (br. s., 2H) 3.79 (s, 3H) 3.49-3.61 (m, 2H) 3.18 (s, 1H) 3.09 (s, 1H) 3.49-3.61 (m,2H) 2.54-2.66 (m, 2H) 2.24 (s, 3H) 1.57 (s, 2H) 1.38 (s, 9H).
MS: (M+H)+ = 651. MP = 183-186 ℃。
I−44の製造
工程1において1−メチルピペラジンに2−メトキシエタンアミンを代用して、実施例41(工程1〜2)に記載の一般手順を使用して、6−クロロ−4−(5−{[(2−メトキシ−エチル)−メチルアミノ]−メチル}−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを製造した。二級アミンは、標準手順を使用して、BOC基で保護した。
Figure 0005823518
6−クロロ−4−(5−{[(2−メトキシ−エチル)−メチルアミノ]−メチル}−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造:(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル(2−メトキシエチル)カルバミン酸tert−ブチル(95mg,0.22ミリモル)を0.75mLのギ酸と1.4mLのホルマリンに溶かした。この反応物を70℃で4時間加熱した。この反応物を室温へ冷やし、水を加えて、水層をDCMで抽出した。水層を固体の炭酸カリウムで慎重に塩基性にして、DCMで3回抽出した。この粗生成物を、DCM中5%〜15%メタノールの勾配を使用するクロマトグラフィーによって精製して、50mg(66.0%)の白色の粉末を得た。
実施例44
Figure 0005823518
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(5−{[(2−メトキシ−エチル)−メチルアミノ]−メチル}−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オンの製造:工程3において6−クロロ−2−メチル−4−(5−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンに6−クロロ−4−(5−{[(2−メトキシ−エチル)−メチルアミノ]−メチル}−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを代用して、実施例41に記載の一般手順を使用して、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(5−{[(2−メトキシ−
エチル)−メチルアミノ]−メチル}−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オンを製造した。Suzuki 反応では、(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(当量:1.2)を酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルの代わりに使用した。メタノール中の炭酸カリウムを使用するアセテート保護基の除去の後で、水を滴下して、この反応物を室温で一晩撹拌した。生成した固形物を濾過し、水に次いでエーテルで洗浄して、真空オーブン中で乾燥させて、52mgの白色の結晶性固形物を得た。1H NMR (300 MHz,
DMSO-d6) δ ppm 1.38 (s, 9H) 2.13 (s, 3H) 2.47 (s, 2H) 3.22 (s, 3H) 3.39-3.49 (m, 4H) 3.79 (s, 3H) 4.43 (br. s., 2H) 4.58 (br. s., 1H) 7.41-7.65 (m, 5H) 7.75 (d, J=13.22Hz, 1H) 7.87 (s, 1H) 8.17 (s, 1H) 8.46-8.59 (m, 2H) 9.40 (s, 1H). MS:
(M+H)+ = 628。
I−45の製造
実施例45
Figure 0005823518
6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリダジン−3−イルアミン:6−クロロ−ピリダジン−3−イルアミン(2.0g,15.4ミリモル、当量:1.00)を1−メチルピペラジン(15.5g,154ミリモル、当量:10.0)に溶かして、砂浴において165℃で4時間加熱した。次いで、この反応混合物をマイクロ波反応器において200℃で2時間加熱した。この粗生成物を、DCM中10%メタノール(ほぼ2%の水酸化アンモニウムを含む)を使用するクロマトグラフィーによって精製した。依然として不純な生成物へ重炭酸ナトリウム水溶液とDCMを加えて、層を分離させた。水層をDCMで2回逆抽出した。合わせた有機層を濃縮し、酢酸イソプロピルで摩砕し、濾過して乾燥させて、730mg(24.5%)の黄色の固形物を得た。
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン:酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルに(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(当量:1.2)を代用して、実施例41に記載の一般手順を使用して
、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンを製造した。アセテート保護基をメタノール中の炭酸カリウムで除去した後で、DCM中20%メタノールを使用する分取用TLCによって生成物を精製して、30mgの最終生成物を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.38 (s, 9H) 2.21 (s,
3H) 2.34-2.44 (m, 4H) 3.44-3.53 (m, 4H) 3.79 (s, 3H) 4.41 (br. s., 1H) 4.50-4.61 (m, 1H) 7.39 (d, J=9.82Hz, 1H) 7.44-7.60 (m, 3H) 7.66 (d, J=9.82Hz, 1H) 7.75 (d, J=13.22Hz, 1H) 7.87 (s, 1H) 8.45 (s, 1H) 8.51 (d, J=2.27 Hz, 1H) 9.38 (s, 1H). MS: (M+H)+ = 626。
I−46の製造
スキームH
Figure 0005823518
工程1.
5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸(1S,4S)−tert−ブチル:2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸(1S,4S)−tert−ブチル(2.5g,12.6ミリモル、当量:1.00)を126mLのメタノールに溶かした。ホルムアルデヒド(37%水溶液の23.5mL)と酢酸(2.17ml)を加えた。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(4.01g,18.9ミリモル、当量:1.50)を少量ずつ加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。この反応物をロータリーエバポレータで濃縮した。残渣へDCMと重炭酸ナトリウムを加えて、層を分離させた。有機層を重炭酸塩の希釈溶液で洗浄し、濃縮して、さらに精製せずに使用した。
工程2.
(1S,4S)−2−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン:5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸(1S,4S)−tert−ブチル(2.5g,11.8ミリモル)をDCM及びTFAの50%混合物に溶かした。この反応物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣へDCMと水酸化ナトリウム水溶液を加えて、層を分離させた。水層をDCMでさらに2回逆抽出した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を精製せずに使用した。
工程3.
6−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピリダジン−3−イルアミン:6−クロロピリダジン−3−アミン(200mg,1.54ミリモル、当量:1.00)と(1S,4S)−2−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(693mg,6.18ミリモル、当量:4.00)を小さな丸底フラスコ中で合わせて、200℃で2時間加熱した。黒ずんだガラス状の残渣をDCMに溶かして、DCM中0%〜25%メタノール(2.5%水酸化アンモニウムを含む)の勾配を使用するクロマトグラフィーによって精製して、約100mg(31.6%)の茶褐色の粘稠なオイルを得た。
工程4.
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−{1−メチル−5−[6−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−ベンジルエステル:6−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピリダジン−3−イルアミン(100mg,0.487ミリモル、当量:1.00)、酢酸2−(5−ブロモ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−6−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−ベンジルエステル(284mg,0.512ミリモル、当量:1.05)、キサントホス(42.3mg,0.073ミリモル、当量:0.15)、トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(33.5mg,0.036ミリモル、当量:0.075)、及び炭酸セシウム(476mg,1.46ミリモル、当量:3.00)をマイクロ波バイアルへ加えた。このバイアルに蓋をして、パージした。脱気したジオキサン(約5ml)をシリンジより加えて、このバイアルを再びパージして、窒素で逆充填した。この反応物を砂浴において100℃で一晩加熱した。この反応物をセライトに通して濾過して、濃縮した。この粗生成物をDCM中0%〜25%メタノールの勾配を使用するクロマトグラフィーによって精製した。LCMSとNMRは、主要な不純物を示した。さらに精製せずに次の工程へ進めた。
実施例46
工程5.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン:先の反応からの不純な混合物をメタノールに溶かし、炭酸カリウムを加えて、この反応物を40℃で1時間加熱した。水を加えて、この反応物を室温で一晩撹拌した。生成した固形物を濾過して乾燥させた。この粗生成物をDCM中10%メタノールでの分取用TLCによって精製した。このプレートを2回溶出させて、ほぼ85%の純度である、5mgの淡黄色の固形物を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.40 (s, 9H) 1.70-1.79 (m, 1H) 1.83-1.92 (m, 1H) 2.26 (s, 3H) 2.42 (d, J=9.06Hz, 1H) 2.70-2.85 (m, 1H) 3.37-3.55 (m, 4H) 3.79 (s, 3H) 4.33-4.66 (m, 3H) 7.06 (d, J=9.82Hz, 1H) 7.44-7.57 (m, 3H) 7.64 (d, J=9.44Hz, 1H) 7.75 (dd, J=13.41, 1.70 Hz, 1H) 7.88 (d, J=1.89Hz, 1H) 8.42 (s,
1H) 8.52 (d, J=2.64Hz, 1H) 9.32 (s, 1H). MS: (M+H)+ = 638。
I−47の製造
実施例47
Figure 0005823518
工程1.
6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−ニコチン酸メチルエステルの製造
Figure 0005823518
6−アミノニコチン酸メチル(2g,13.1ミリモル、当量:1.00)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(2.94g,13.1ミリモル、当量:1)、及び(9,9−ジメチル−9H−キサンテン−4,5−ジイル)ビス−(ジフェニルホスフィン)(400mg,691μモル、当量:0.0526)を加熱下にDMF(300ml)に溶かした。炭酸セシウム(12.8g,39.4ミリモル、当量:3)に続いてPd(dba)(301mg,329μモル、当量:0.025)をアルゴン雰囲気下に加えた。この反応混合物を105℃まで一晩加熱した。この粗製の反応混合物を水(400ml)へ注いで、生じる沈殿を濾過して取って、水で洗浄した。生じる濾過ケークをジクロロメタンに溶かした。有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮して、所望の生成物(1.523g)を灰白色の固形物として得た。(M+H)+ = 294.9 m/e。
工程2.
6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−ニコチン酸の製造
Figure 0005823518
6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ニコチン酸メチル(1.523g,5.17ミリモル、当量:1.00)をジオキサン(90ml)に懸濁させた。1M水酸化リチウム(10.3ml,10.3ミリモル、当量:2)を滴下した。淡褐色の懸濁液を室温で一晩撹拌した。1M水酸化リチウム(10.3ml,10.3ミリモル、当量:2)を再び加えて、週末にわたり撹拌した。この反応混合物へ酢酸エチル/塩化アンモニウム溶液の混合物を加えた。生じる沈殿を濾過によって採取した。この沈殿を水(200ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルで洗浄して真空で乾燥させて、淡黄色の固形物(1.13g)を得た。(M+H)+ = 278.8 m/e。
工程3.
4−[5−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−クロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 0005823518
6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ニコチン酸(100mg,356μモル、当量:1.00)をジクロロメタンに懸濁させた。塩化オキサリル(67.8mg,46.8μl,534μモル、当量:1.5)に続いて1滴のDMF(10μl)を加えて、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を濃縮した。この酸塩化物をそのまま次の工程に使用した。これをジクロロメタン(10ml)に溶かした。それへアゼチジン(20.3mg,24.0μl,356μモル、当量:1.00)に続いてDIEA(230mg,311μl,1.78ミリモル、当量:5)を加えて、この反応物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮して淡褐色の固形物(145mg)を得て、これをDCM/Hex/EtOAcで摩砕して、所望の生成物(56mg)を黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 320.0 m/e。
工程4.
2−(3−{5−[5−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
4−(5−(アゼチジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(56mg,175μモル、当量:1.00)、(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(83.1mg,175μモル、当量:1)、キサントホス(13.0mg,27.3μモル、当量:0.156)、及び三塩基性リン酸カリウム(81.8mg,385μモル、当量:2.2)を10%メタノール水溶液(10ml)に溶かした。この反応物を脱気した。最後に、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(9.06mg,15.8μモル、当量:0.09)を加えて、この反応混合物を100℃で100分間撹拌した。この反応混合物を濾過して、濾過ケークをメタノールで洗浄した。合わせた濾液と洗液を濃縮して、酢酸エチルと水で抽出した。有機相を分離させ、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かした。ヘキサンを加えると、沈殿が生成した。この沈殿を濾過して取って、粗生成物を黄色の固形物として得た。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して黄色の固形物を得て、これをジオキサンに溶かした。1M水酸化ナトリウム溶液(263μl,263μモル、当量:1.5)を加えて、生じる反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を1M水酸化ナトリウム溶液(10当量)で再び処理して、40℃まで4時間加熱した。この反応物をジクロロメタンと水で希釈して、ジクロロメタンで抽出して、粗製の固形物を濃縮後に得た。この粗生成物を酢酸エチル中0〜10%メタノールで溶出させる12gシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、2−(3−{5−[5−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン(16mg)を淡黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 610.1 m/e。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.42 (s, 9H) 2.38 (五重項, J=7.70 Hz, 2H) 3.79 (br. s, 1H) 3.91 (s, 3H) 4.25 (br. s., 2H) 4.43 (br. s., 4H) 6.99 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.44-7.70 (m, 5H) 8.00 (dd, J=8.69, 2.27 Hz, 1H) 8.29 (d, J=2.64Hz,
1H) 8.47 (s, 1H) 8.60 (d, J=2.27 Hz, 1H) 8.71 (s, 1H)。
I−48の製造
実施例48
Figure 0005823518
工程3においてアゼチジンにチオモルホリン1,1−ジオキシドを代用すること以外は実施例47に類似した手順による製法によって、6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンを得た。(M+H)+= 687.9 m/e。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.43 (s, 9H) 3.12 (br. s., 4H) 3.76 (br. s, 1H) 3.91 (s, 3H) 4.13 (br. s., 4H) 4.44 (s, 2H) 7.04 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.44-7.67 (m, 5H) 7.78 (dd, J=8.69, 2.27 Hz, 1H) 8.29 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.46 (d, J=2.27 Hz, 1H) 8.54 (s, 1H) 8.71 (s, 1H)。
I−49の製造
実施例49
Figure 0005823518
工程3においてアゼチジンに2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタンを代用すること以外は実施例47に類似した手順による製法によって、2−(3−(5−(5−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロフタラジン−1(2H)−オンを得た。
(M+H)+ = 652.1 m/e。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.43 (s, 9H) 3.92 (s, 3H) 4.29-4.61 (m, 6H) 4.83 (s, 4H) 7.00 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.45-7.68 (m, 5H) 7.98 (dd, J=8.69, 2.27 Hz, 1H) 8.29 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.50 (s, 1H) 8.58 (d, J=2.27 Hz, 1H) 8.72 (s, 1H)。
I−50の製造
実施例50
Figure 0005823518
工程3においてアゼチジンに2−メチル−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタンを代用すること以外は実施例1に類似した手順による製法によって、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−(ヒドロキシメチル)−3−(1−メチル−5−(5−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)フタラジン−1(2H)−オンを得た。(M+H)+ = 665.1 m/e。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.38-1.47 (m, 9H) 2.38 (s, 3H) 3.52 (br. s., 4H) 3.91 (s, 3H) 4.26 (br. s., 2H) 4.44 (s, 4H) 6.96 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.41-7.78 (m, 5H) 7.95 (dd, J=8.50, 2.08Hz, 1H) 8.30 (d, J=2.27 Hz, 1H) 8.48 (s, 1H) 8.57 (d, J=1.89Hz, 1H) 8.68-8.71 (m, 1H)。
I−51の製造
実施例51
Figure 0005823518
工程3においてアゼチジンにN,N−ジメチル−エタン−1,2−ジアミンを代用すること以外は実施例47に類似した手順による製法によって、6−(6−(3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ニコチンアミドを得た。(M+H)+
= 641.1 m/e。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.41 (s, 9H) 2.35 (s, 6H) 2.62 (br. t,
J=1.00, 1.00 Hz, 2H) 3.56 (t, J=4.90 Hz, 2H) 3.84 (m, J=7.20 Hz, 1H) 3.92 (s, 3H) 4.44 (br. s., 2H) 6.98 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.46-7.71 (m, 5H) 8.14 (d, J=9.44Hz,
1H) 8.29 (s, 1H) 8.46 (s, 1H) 8.72-8.82 (m, 2H)。
I−52の製造
実施例52
Figure 0005823518
工程3においてアゼチジンに2−メチルアミノ−エタノールを代用すること以外は実施例47に類似した手順による製法によって、6−(6−(3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルニコチンアミドを得た。(M+H)+ = 628.1 m
/e。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.39-1.47 (m, 9H) 3.15 (s, 3H) 3.59-3.90 (m, 4H) 3.91 (s, 3H) 4.43 (d, J=5.67 Hz, 2H) 6.99 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.45-7.69
(m, 5H) 7.81 (dd, J=8.69, 2.27 Hz, 1H) 8.29 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.46 (s, 1H) 8.50
(d, J=2.27 Hz, 1H) 8.70 (s, 1H)。
I−53の製造
実施例53
Figure 0005823518
工程3においてアゼチジンにアゼチジン−3−カルボニトリルを代用すること以外は実施例47に類似した手順による製法によって、1−(6−(6−(3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ニコチノイル)アゼチジン−3−カルボニトリルを得た。MS (m-1) = 633.2。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.44 (s, 9H) 3.54-3.68 (m, 2H) 3.93 (s, 3H) 4.44 (s, 2H) 4.49-4.71 (m, 2H) 7.01 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.45-7.70 (m, 5H) 7.98 (dd, J=1.00 Hz, 1H) 8.30 (d, J=2.27 Hz, 1H) 8.50 (s, 1H) 8.56 (s, 1H) 8.73 (s, 1H)。
I−54の製造
実施例54
Figure 0005823518
工程3においてアゼチジンにピロリジン−3−オールを代用すること以外は実施例47に類似した手順による製法によって、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−(ヒドロキシメチル)−3−(5−(5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)フタラジン−1(2H)−オンを得た。(M-H) = 640.1 m/e。
1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.41 (s, 9H) 1.99 (br. s., 2H) 3.38-4.00 (m, 9H) 4.42 (br. s., 2H) 4.48-4.60 (m, 1H) 6.93-7.07 (m, 1H) 7.39-7.72 (m, 5H) 7.80-7.89 (m, 1H) 8.29 (d, J=2.27 Hz, 1H) 8.43-8.61 (m, 2H) 8.70 (s, 1H)。
I−55の製造
実施例55
Figure 0005823518
工程3においてアゼチジンに1−メチルアミノ−ペンタン−3−オールを代用すること以外は実施例47に類似した手順による製法によって、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−(ヒドロキシメチル)−3−(5−(5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)フタラジン−1(2H)−オンを得た。(M+H)+
= 654.0 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.42 (s, 9H) 1.58 (br. s., 3H) 1.87-2.02 (m, 2H) 3.29-3.45 (m, 2H) 3.65 (s, 1H) 3.81 (t, J=1.00 Hz, 1H) 3.93 (s, 3H) 3.97-4.07 (m, 2H) 4.43 (d, J=6.42Hz, 2H) 6.99 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.45-7.69 (m, 5H) 7.76 (dd, J=8.31, 2.27 Hz, 1H) 8.29 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.41-8.45 (m, 2H) 8.69 (s, 1H)。
I−56の製造
Figure 0005823518
実施例56
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン
Figure 0005823518
1−メチル−4−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペラジン(500mg,2.25ミリモル)のエタノール(20mL)溶液へ10% Pd/C(80mg,0.75ミリモル)を加えて、生じる混合物を水素雰囲気下に18時間撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過し、エタノールで洗浄して濃縮して、5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミンを得た。
5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(172mg,0.9
0ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(200mg,0.90ミリモル)、炭酸セシウム(1.02g,3.13ミリモル)、及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(77.7mg,0.13ミリモル)のジオキサン(10ml)溶液をアルゴンで満たした後でトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(61.5mg,0.07ミリモル)を加えて、生じる溶液を90℃で18時間加熱した。この混合物を室温へ冷やして、ジクロロメタンと水で希釈した。層を分離させて、水層をジクロロメタン(2x25mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をメタノールとジクロロメタンで摩砕して濾過し、エーテルで洗浄して乾燥させて、6−クロロ−4−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(223mg,74%)を黄色の固形物として得た。
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(221mg,0.45ミリモル)、6−クロロ−4−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(100mg,0.30ミリモル)、リン酸カリウム(159mg,0.75ミリモル)、及びジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(14.2mg,0.03ミリモル)のブタノール(4ml)及び水(1mL)中の溶液をアルゴンで満たした後で、(ビス[ジベンジリデンアセトン]ジパラジウム)(8.59mg,0.01ミリモル)を加えて、生じる溶液を100℃で2時間加熱した。生じる混合物を冷やし、塩化アンモニウムの飽和溶液へ注いで、塩化メチレン(2X100mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をジオキサン(10mL)に溶かして、水酸化リチウム溶液(0.5mL,2.0M)で処理して、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を飽和塩化アンモニウム溶液へ注いで、塩化メチレン(2X50mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,ジクロロメタン中1%〜14%メタノール)によって精製して、ジクロロメタンと酢酸イソプロピルより再結晶させて、6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン(45mg,24%)を淡黄色の固形物として得た:mp 260-264 ℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.38 (s, 9H) 2.20 (s, 3H) 2.33-2.46 (m, 4H) 2.98-3.19 (m, 4H) 3.77 (s, 3H) 4.27-4.69 (m, 3H) 7.24-8.07 (m, 8H) 8.32-8.74 (m, 2H) 9.23 (s, 1H)。
I−57の製造
Figure 0005823518
実施例57
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−((S)−1,2−ジヒドロキシ−エチル)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン
Figure 0005823518
(S)−5−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)ピラジン−2−アミン(WO2004052869,実施例54にあるように製造、175mg,0.90ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(200mg,0.90ミリモル)、炭酸セシウム(1.02g,3.13ミリモル)、及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(77.7mg,0.13ミリモル)のジオキサン(10ml)溶液をアルゴンで満たした後で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(61.5mg,0.07ミリモル)を加えて、生じる溶液を90℃で18時間加熱した。この混合物を室温へ冷やして、ジクロロメタン(50mL)と水で希釈した。層を分離させて、水層をジクロロメタン(2x25mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮した。生成した沈殿を濾過によって単離し、エーテルで洗浄して真空下に乾燥させて、6−クロロ−4−[5−((S)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−ピラジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(150mg,50%)を黄色の固形物として得た。
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(307mg,0.62ミリモル)、(S)−6−クロロ−4−(5−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)ピラジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(150mg,0.44ミリモル)、リン酸カリウム(236mg,0.01ミリモル)、及びジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(21.2mg,0.04ミリモル)のブタノール(4ml)及び水(1mL)中の溶液をアルゴンで満たした後で、(ビス[ジベンジリデンアセトン]ジパラジウム)(12.8mg,0.02ミリモル)を加えて、生じる溶液を100℃で2時間加熱した。生じる混合物を冷やし、塩化アンモニウムの飽和溶液へ注いで、塩化メチレン(2X100mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をジオキサン(10mL)に溶かして、水酸化リチウム溶液(0.5mL,2.0M)で処理して、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を飽和塩化アンモニウム溶液へ注いで、塩化メチレン(2X150mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,ジクロロメタン中1%〜7%メタノール)によって精製して、(S)−6−tert−ブチル−2−(3−(5−(5−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−8−フルオロフタラジン−1(2H)−オン(99mg,36%)を淡黄色の固形物として得た。
(S)−6−tert−ブチル−2−(3−(5−(5−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−8−フルオロフタラジン−1(2H)−オン(99mg,0.16ミリモル)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液へ塩酸(1.0N,4mL)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液へ注いで、ジクロロメタン(2x50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して蒸発させて、残渣をジクロロメタンと酢酸イソプロピルより再結晶させて、6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−((S)−1,2−ジヒドロキシ−エチル)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン(15.4mg,17%)を灰白色の固形物として得た:Mp.218-224 ℃;1H N
MR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.37 (s, 10H) 3.44-3.95 (m, 5H) 4.32-4.82 (m, 4H) 5.40 (d, J=4.91Hz, 1H) 7.22-7.99 (m, 5H) 8.16-8.65 (m, 3H) 8.78 (s, 1H) 9.81 (s, 1H)。
I−58の製造
Figure 0005823518
実施例58
酢酸2−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−6−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−ベンジルエステル
Figure 0005823518
5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1.13g,7.19ミリモル)の無水メタノール(20ml)溶液へ0℃で塩化チオニル(2.23g,1.37ml,18.7ミリモル)を滴下した。生じる溶液を2時間加熱して還流させた。この冷やした溶液を蒸発乾固させて、5−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(1.17g,95%)を白色の固形物として得た。
5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル(1.87g,10.9ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド(20mL)溶液へ炭酸カリウム(3.02g,21.9ミリモル)とヨウ化メチル(2.02g,0.89mL,14.2ミリモル)を加えて、生じる溶液を室温で18時間撹拌した。生じる混合物を水(1x150mL)で希釈してジクロロメタン(3x75mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25g,ヘキサン中20%〜60%ジクロロメタン)によって精製して、2−メチル−5−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル及び1−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステルの混合物(1.64g,81%)を白色の固形物として得た。
2−メチル−5−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル及び1−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(1.18g,6.37ミリモル)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液へ0℃で水素化アルミニウムリチウム溶液(テトラヒドロフラン中1.0M,7.65mL,7.65ミリモル)を滴下した。生じる混合物を0℃で20分間撹拌した。この溶液へ酢酸エチル(1mL)に続いて硫酸ナトリウム十水和物の数個の結晶を加えた。生じる混合物を30分間撹拌してから濾過し、濾過ケークを酢酸エチルで洗浄して、濾液を蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g,ヘキサン中50%〜70%酢酸エチル)によって精製して、1−メチル−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(496mg,50%)を白色の固形物として得た。
(1−メチル−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(496mg,3.16ミリモル)のクロロホルム(10mL)溶液へ0℃で三臭化リン(854mg,0.30mL,3.16ミリモル)をシリンジより滴下した。生じる溶液を室温へ温めて、1時間撹拌した。生じる溶液を0℃へ冷やして、ジクロロメタン(50ml)で希釈した。生じる溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で塩基性(pH8.5)にした。層を分離させて、水層をジクロロメタン(3x20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,ヘキサン中20%〜40%酢酸エチル)によって精製して、5−(ブロモメチル)−1−メチル−3−ニトロ−1H−ピラゾ
ール(436mg,63%)を白色の固形物として得た。
5−(ブロモメチル)−1−メチル−3−ニトロ−1H−ピラゾール(436mg,1.98ミリモル)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液へアゼチジン(141mg,0.17mL,2.48ミリモル)とジイソプロピルエチルアミン(307mg,0.42mL,2.38ミリモル)を滴下して、生じる混合物を室温で24時間撹拌した。この溶液を濃縮して、残渣をジクロロメタン(50mL)に溶かし、水(50mL)で洗浄した。水層を塩化メチレン(2x50mL)で抽出して、有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(40g,ジクロロメタン中1%〜5%メタノール)によって精製して、5−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−3−ニトロ−1H−ピラゾール(349mg,90%)を無色のオイルとして得た。
5−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−3−ニトロ−1H−ピラゾール(349mg,1.78ミリモル)のエタノール(20mL)溶液をパラジウム担持カーボン(10%,50mg)で処理した。生じる混合物を水素(1気圧)下に48時間撹拌した。この反応混合物をセライトパッドに通して濾過して、このパッドをエタノールで洗浄した。この濾液を真空で濃縮して、5−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(292mg,99%)を淡黄色のオイルとして得た。
5−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(292mg,1.76ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(393mg,1.76ミリモル)、炭酸セシウム(2.00g,6.15ミリモル)、及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(152mg,0.26ミリモル)のジオキサン(10ml)溶液をアルゴンで満たした後で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(121mg,0.13ミリモル)を加えて、生じる溶液を90℃で18時間加熱した。この混合物を室温へ冷やして、ジクロロメタン(50mL)と水で希釈した。層を分離させて、水層をジクロロメタン(2x25mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮した。生成した沈殿を濾過によって単離し、エーテルで洗浄して真空下に乾燥させて、4−(5−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(272mg,50%)を淡黄色の固形物として得た。
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(498mg,1.01ミリモル)、4−(5−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(183mg,0.59ミリモル)、リン酸カリウム(315mg,1.48ミリモル)、及びジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(28.3mg,0.06ミリモル)のブタノール(4ml)及び水(1mL)中の溶液をアルゴンで満たした後で、(ビス[ジベンジリデンアセトン]ジパラジウム)(17.0mg,0.03ミリモル)を加えて、生じる溶液を100℃で2時間加熱した。生じる混合物を冷やし、塩化アンモニウムの飽和溶液へ注いで、塩化メチレン(2X100mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をジオキサン(10mL)に溶かして、水酸化リチウム溶液(0.5mL,2.0M)で処理して、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を飽和塩化アンモニウム溶液へ注いで、塩化メチレン(2X150mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、24g,ジクロロメタン中1%〜10%メタノール)によって精製して、酢酸2−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−6−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−ベンジルエステル(112mg,32%)を灰白色の固形物として得た:mp.214-217 ℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.01-1.55 (m, 10H) 1.72-2.08 (m, 2H) 2.90-3.67 (m, 11H) 4.28-4.62 (m, 3H) 6.08 (s, 1H) 7.22-8.08 (m, 6H) 8.50 (d, J=1.89Hz, 1H) 9.15 (s, 1H)。
I−59の製造
Figure 0005823518
実施例59
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−[1−メチル−5−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−ベンジルエステル
Figure 0005823518
5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(2.0g,12.7ミリモル)の無水メタノール(20ml)溶液へ0℃で塩化チオニル(3.94g,2.42ml,33.1ミリモル)を滴下した。生じる溶液を2時間加熱して還流させた。この冷やした溶液を蒸発乾固させて、残渣をメタノール(20ml)で処理した。生じる溶液を蒸発乾固させて、5−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(1.97g,90%)を白色の固形物として得た。
5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル(1g,5.84ミリモル)のアセトン(30mL)溶液へ炭酸カリウム(4.04g,29.2ミリモル)と1,2−ジブロモエタン(3.29g,1.51mL,17.5ミリモル)を加えて、生じる溶液を2時間加熱して還流させた。生じる混合物を0℃へ冷やし、濾過して濃縮して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、60g,ヘキサン中20%〜40%酢酸エチル)によって精製して、1−(2−ブロモエチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(1.03g,63%)を白色の固形物として得た。
1−(2−ブロモエチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(500mg,1.8ミリモル)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を0℃へ冷やして、ホウ水素化リチウム(78.3mg,3.6ミリモル)を少量ずつ加えた。生じる混合物をそのまま室温一晩へ温めた。生じる混合物へ酢酸エチル(20ml)と水(50ml)を加えた。この二相性の混合物を分離させて、水層を酢酸エチル(3x20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、生じる混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、AnaLogix システムSF25−40gカラム、ヘキサン中20%〜60%酢酸エチル)によって精製して、(1−(2−ブロモエチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(158mg,35%)を淡黄色のオイルとして得た。
(1−(2−ブロモエチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(482mg,1.93ミリモル)のクロロホルム(20mL)溶液を0℃へ冷やして、三臭化リン(522mg,0.18mL,1.93ミリモル)をシリンジより滴下した。生じる溶液を室温へ温めて、1時間撹拌した。生じる溶液を0℃へ冷やして、ジクロロメタン(50ml)で希釈した。生じる溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で塩基性(pH8.5)にした。層を分離させて、水層をジクロロメタン(3x20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮して、1−(2−ブロモエチル)−5−(ブロモメチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール(469mg,78%)を黄色の固形物として得た。
1−(2−ブロモエチル)−5−(ブロモメチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール(469mg,1.5ミリモル)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液へメチルアミン(テトラヒドロフラン中2.0M,5.25mL,10.5ミリモル)を滴下して、生じる混合物を室温で76時間撹拌した。この溶液を濃縮して、生じる固形物を酢酸エチル(10mL)及び10%炭酸カリウム水溶液(10mL)の混合物とともに撹拌した。層を分離させて、水相を酢酸エチル(2x30mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して、真空において容量を減らして、沈殿を濾過によって除去した。この濾液を濃縮して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、12g,ジクロロメタン中2%〜10%メタノール)によって精製して、5−メチル−2−ニトロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン(67mg,24%)を淡黄色の固形物として得た。
5−メチル−2−ニトロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン(67mg,0.37ミリモル)のエタノール(15mL)溶液をパラジウム担持カーボン(10%,20mg)で処理して、アルゴンで満たした。生じる混合物を水素(1気圧)下に一晩撹拌した。この反応混合物をセライトパッドに通して濾過して、このパッドをエタノールで洗浄した。この濾液を真空で濃縮して、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−アミン(72mg,定量的)を淡黄色のオイルとして得た。
5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−アミン(55.7mg,0.37ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(81.8mg,0.37ミリモル)、炭酸セシウム(417mg,1.28ミリモル)、及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(31.8mg,0.05ミリモル)のジオキサン(6ml)溶液をアルゴンで満たした後で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(25.1mg,0.03ミリモル)を加えて、生じる溶液を90℃で18時間加熱した。この混合物を室温へ冷やして、ジクロロメタン(50mL)と水で希釈した。層を分離させて、水層をジクロロメタン(2x25mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,ジクロロメタン中2%〜7%メタノール)によって精製して、6−クロロ−2−メチル−4−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(61mg,57%)を淡黄色の固形物として得た。
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(153mg,0.31ミリモル)、6−クロロ−2−メチル−4−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(61mg,0.21ミリモル)、リン酸カリウム(110mg,0.52ミリモル)、及びジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(9.87mg,0.02ミリモル)のブタノール(4ml)及び水(1mL)中の溶液をアルゴンで満たした後で、(ビス[ジベンジリデンアセトン]ジパラジウム)(5.95mg,0.01ミリモル)を加えて、生じる溶液を100℃で2時間加熱した。生じる混合物を冷やし、塩化アンモニウムの飽和溶液へ注いで、塩化メチレン(2X100mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をジオキサン(10mL)に溶かして、水酸化リチウム溶液(0.5mL,2.0M)で処理して、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を飽和塩化アンモニウム溶液へ注いで、塩化メチレン(2X150mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシ
ウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,ジクロロメタン中1%〜10%メタノール)によって精製して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−[1−メチル−5−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−ベンジルエステル(56mg,46%)を淡黄色の固形物として得た:mp.188-193 ℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.37 (s, 9H) 2.34 (s,
3H) 2.77 (t, J=5.29Hz, 2H) 3.50 (s, 2H) 3.63-4.06 (m, 5H) 4.17-4.67 (m, 3H) 5.98 (s, 1H) 7.33-8.05 (m, 6H) 8.50 (d, J=2.64Hz, 1H) 9.24 (s, 1H)。
I−60の製造
Figure 0005823518
実施例60
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−[1−メチル−5−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−ベンジルエステル
Figure 0005823518
5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(4.88g,31.1ミリモル)の無水メタノール(50ml)溶液へ0℃で塩化チオニル(9.61g,5.9ml,80.8ミリモル)を滴下した。生じる溶液を2時間加熱して還流させた。この冷やした溶液を蒸発乾固させて、5−ニトロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(4.58g,86%)を灰白色の固形物として得た。
5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル(5.97g,34.9ミリモル)のアセトン(100mL)溶液へ炭酸カリウム(24.1g,174ミリモル)と1,2−ジブロモエタン(19.7g,9.02ml,105ミリモル)を加えて、生じる溶液を2時間加熱して還流させてから、室温で一晩撹拌した。生じる混合物を濾過して濃縮して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、SF65−400g,ヘキサン中20%〜70%酢酸エチル)によって精製して、1−(2−ブロモエチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(4.86g,50%)を淡黄色の固形物として得た。
ホウ水素化リチウム(755mg,34.7ミリモル)のテトラヒドロフラン(100mL)懸濁液へ0℃で1−(2−ブロモエチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(4.82g,17.3ミリモル)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下して、温度を0℃未満に維持した。生じる溶液をそのまま室温で2時間撹拌した。生じる混合物へ酢酸エチル(20ml)と水(20ml)をゆっくり加えた。この二相性の混合物を分離させて、水層を酢酸エチル(3x20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、生じる混合物を濾過して真空で濃縮して、(1−(2−ブロモエチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(4.24g,98%)を淡黄色のオイルとして得た。
(1−(2−ブロモエチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(4.24g,17.0ミリモル)のクロロホルム(100mL)溶液を0℃へ冷やして、それへ三臭化リン(4.59g,1.6ml,17.0ミリモル)をシリンジより滴下した。生じる溶液を室温へ温めて、2時間撹拌した。生じる溶液を0℃へ冷やして、ジクロロメタン(50ml)で希釈した。生じる溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で塩基性(pH8.5)にした。層を分離させて、水層をジクロロメタン(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、SF40−240g,ヘキサン中15%〜40%酢酸エチル)によって精製して、1−(2−ブロモエチル)−5−(ブロモメチル)−3−ニトロ−1H−ピラ
ゾール(3.56g,67%)を白色の固形物として得た。
1−(2−ブロモエチル)−5−(ブロモメチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール(500mg,1.6ミリモル)のアセトニトリル(20mL)溶液へオキセタン−3−アミン(140mg,1.92ミリモル)とジイソプロピルエチルアミン(372mg,0.50ml,2.88ミリモル)を滴下して、生じる混合物を室温で24時間撹拌した。この溶液を濃縮して、残渣を酢酸エチル(50mL)に溶かし、水(50mL)で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SF25−40g,ヘキサン中50%〜100%酢酸エチル)によって精製して、2−ニトロ−5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン(255mg,71%)を淡黄色の固形物として得た。
2−ニトロ−5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン(255mg,1.13ミリモル)のエタノール(20mL)溶液をパラジウム担持カーボン(10%,60mg)で処理して、アルゴンで満たした。生じる混合物を水素(1気圧)下に一晩撹拌した。この反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、このパッドをエタノールで洗浄した。この濾液を真空で濃縮して、5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミン(217mg,99%)を灰白色の固形物として得た。
5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミン(110mg,0.57ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(127mg,0.57ミリモル)、炭酸セシウム(646mg,1.98ミリモル)、及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(49.2mg,0.08ミリモル)のジオキサン(8ml)溶液をアルゴンで満たした後で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(38.9mg,0.04ミリモル)を加えて、生じる溶液を90℃で18時間加熱した。この混合物を室温へ冷やして、ジクロロメタン(50mL)と水で希釈した。層を分離させて、水層をジクロロメタン(2x25mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮した。生成した沈殿を濾過によって単離し、エーテルで洗浄して真空下に乾燥させて、6−クロロ−2−メチル−4−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オン(113mg,59%)を淡黄色の固形物として得た。
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(249mg,0.50ミリモル)、6−クロロ−2−メチル−4−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オン(113mg,0.34ミリモル)、リン酸カリウム(178mg,0.84ミリモル)、及びジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(16.0mg,0.03ミリモル)のブタノール(8ml)及び水(2mL)中の溶液をアルゴンで満たした後で、(ビス[ジベンジリデンアセトン]ジパラジウム)(9.65mg,0.02ミリモル)を加えて、生じる溶液を100℃で2時間加熱した。生じる混合物を冷やし、塩化アンモニウムの飽和溶液へ注いで、塩化メチレン(2X100mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をジオキサン(10mL)に溶かして、水酸化リチウム溶液(0.5mL,2.0M)で処理して、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を飽和塩化アンモ
ニウム溶液へ注いで、塩化メチレン(2X100mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,ジクロロメタン中1%〜10%メタノール)によって精製して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−[1−メチル−5−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−ベンジルエステル(113mg,54%)を淡黄色の固形物として得た:mp. 180-185 ℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.37 (s, 9H) 2.66-2.92 (m, 2H) 3.40-3.83 (m, 6H) 3.98 (t, J=5.48Hz,
2H) 4.26-4.82 (m, 7H) 6.01 (s, 1H) 7.36-8.00 (m, 6H) 8.50 (d, J=2.64Hz, 1H) 9.25 (s, 1H)。
I−61の製造
スキームI
Figure 0005823518
工程1.
4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの製造
Figure 0005823518
メタノール(50ml)中の4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3g,9.83ミリモル)を50psi下に10% Pd/C(314mg,295μモル)で一晩水素化した。触媒を濾過して除き、この濾液を真空で濃縮して、無色のオイル(2.73g)を得た。(M+H)+ = 278 m/e。
工程2.
4−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの製造
Figure 0005823518
この反応は、I−6の製造の工程6の記載に類似した条件の下で行った。
4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(2.42g,10.8ミリモル)、4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.73mg,9.83ミリモル)、キサントホス(853mg,1.47ミリモル)、及び炭酸セシウム(9.61g,29.5ミリモル)の乾燥ジオキサン(80ml)溶液を真空で脱気させて、アルゴン雰囲気下に置いた。この混合物へトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(203mg,197μモル)を加えて、この真空−脱気サイクルを繰り返した。この材料を激しく撹拌しながら90℃(油浴)で一晩加熱した。フラスコを周囲温度へ冷やして、その中身をセライトのプラグに通して濾過し、ジオキサンでよく濯ぎ、濾液を濃縮して、生じる残渣を1:1比のエーテル/酢酸エチルで摩砕した。これにより、所望の生成物(2.73g,71.2%)を灰白色の粉末として得た。(M+H)+ = 420.2 m/e。
工程3.
4−(6−(6−(3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの製造
Figure 0005823518
この反応は、実施例6の製造の工程7において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。4−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(150mg,357μモル)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(177mg,357μモル)、キサント
ホス(17mg,35.7μモル)、及びリン酸カリウム(190mg,893μモル)の10mLのジオキサン/水(9:1)溶液を窒素で10分間脱気して、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(10.3,17.9μモル)を加えた。
この反応混合物を100℃まで2時間加熱した。後処理の後で、5%〜70%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を使用するシリカゲルでの分取用HPLCによって生成物を精製して、所望の生成物(220mg,81.9%)を淡黄色の固形物として得た。
工程4.
4−(6−(6−(3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの製造
Figure 0005823518
この反応は、I−6の製造の工程8において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。後処理の後で、所望の生成物(85mg,40.9%)を得た。(M+H)+ = 710.5 m/e。
実施例61
工程5.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−(ヒドロキシメチル)−3−(1−メチル−6−オキソ−5−(5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)フタラジン−1(2H)−オンの製造
Figure 0005823518
4−(6−(6−(3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチル(85mg,120μモル)をジクロロメタン中50%トリフルオロ酢酸(10mL)で2時間の処理によって脱保護化した。この反応混合物を濃縮乾固させてから、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムの間に分配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。生じる粗生成物を熱い酢酸イソプロピル/ヘキサンからの結晶化によってさらに精製した。結晶性の生成物を濾過によって採取し、所望の生成物(48mg,65.7%)を白色の固形物として得た。(M+H)+ = 610 m/e. 1H
NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ : 8.63 (s, 1H), 8.27-8.33 (m, 2H), 8.21 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.44-7.72 (m, 6H), 6.94 (d, J = 8.5Hz, 1H), 4.46 (s, 2H), 3.88-3.96 (m, 3H), 3.35-3.44 (m, 2H), 2.85-2.99 (m, 2H), 2.65-2.78 (m, 1H), 1.83-1.97 (m, 4H), 1.43 (s, 9H)。
I−62の製造
実施例62
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−(ヒドロキシメチル)−3−(1−メチル−5−(5−(1−(メチルスルホニル)−ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)フタラジン−1(2H)−オンの製造
Figure 0005823518
10mL丸底フラスコにおいて、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−(ヒドロキシメチル)−3−(1−メチル−6−オキソ−5−(5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)フタラジン−1(2H)−オン(35.03mg,57.5μモル、当量:1.00)をDCM(3ml)と合わせて、0℃へ冷やした。DIPEA(8.91mg,12.0μl,68.9μモル、当量:1.2)を加えて、塩化メタンスルホニル(6.58mg,4.48μl,57.5μモル、当量:1)の添加を続けた。この反応混合物を0℃〜室温で1時間撹拌した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4g,50% EtOAc/ヘキサン中0%〜5%のMeOH)によって精製して、白色の固形物(16mg,45%)を得た。(M+H)+ = 688.4 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ: 8.56 (s, 1H), 8.48 (br. s., 1H), 8.29 (br. s., 1H), 8.20 (br. s., 1H),
7.42-7.70 (m, 6H), 7.04 (d, J = 8.2Hz, 1H), 4.42 (br. s., 2H), 4.11 (q, J = 7.0
Hz, 2H), 3.95 (d, J = 11.3Hz, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.74-2.81 (m, 2H), 2.62 (t, J = 11.5Hz, 1H), 2.04 (s, 3H), 1.77-1.99 (m, 4H), 1.42 (s, 9H)。
I−63の製造
工程1.
4−(5−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オンの製造
Figure 0005823518
50mL丸底フラスコにおいて、4−(6−ニトロピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(250mg,819μモル、当量:1.00)をDCM(2.5ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。TFA(5mL)を加えて、生じる反応混合物を室温で1時間撹拌すると、この反応は、LCMSによって判定されるように、完了していた。この粗製の反応混合物を真空で濃縮して、生じる残渣をDCMに溶かして0℃へ冷やした。TEA(228μl,1.64ミリモル、当量:2.00)に続いて塩化アセチル(58μl,819μモル、当量:1.00)を滴下した。この反応物をそのまま室温まで温めた。この反応物を半時間後に酢酸エチルへの抽出によって後処理した。有機層を水と飽和NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させて濃縮乾固させて、粗生成物(187mg)を灰白色の固形物として得た。(M+H)+ =
247.9 m/e。
この生成物をメタノール(15ml)に溶かして、10% Pd/C(87.2mg,819μモル)を用いた50psiでの水素化へ一晩処した。触媒を濾過して除き、生じる濾液を真空で濃縮して、さらに精製せずに次の反応へ進めた。
4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(201mg,901μモル)、1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン(180mg,819μモル)、キサントホス(35.5mg,61.4μモル)、及び炭酸セシウム(801mg,2.46ミリモル)の乾燥ジオキサン(6ml)溶液を真空で脱気させて、アルゴン雰囲気下に置いた。この混合物へトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(8.48mg,8.19μモル)を加えて、この真空−脱気サイクルを繰り返した。この材料を激しく撹拌しながら90℃(油浴)で一晩加熱した。このフラスコを周囲温度へ冷やして、その中身をセライトのプラグに通して濾過し、ジオキサンでよく濯いだ。合わせた濾液と洗液を濃縮して、生じる残渣を1:1比のエーテル/酢酸エチルで摩砕した。これにより、所望の生成物(66mg,22%)を灰白色の粉末として得た。(M+H)+ = 362, 364 m/e。
実施例63
工程2.
2−(3−(5−(5−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロフタラジン−1(2H)−オンの製造
Figure 0005823518
この反応は、実施例6の製造の工程7において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。4−(5−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(66mg,182μモル)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(90.2mg,182μモル)、キサントホス(8.7mg,18.2μモル)、及びリン酸カリウム(96.8mg,456μモル)の10mLのジオキサン/水(9:1)溶液を窒素で10分間脱気して、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(5.24mg,9.12μモル)を加えた。この反応混合物を100℃まで2時間加熱した。後処理の後で、0%〜5%メタノール/酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲルでの分取用HPLCによって生成物を精製した。これにより、1:1比の所望の化合物と酢酸2−(5−(5−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−6−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)ベンジルを得た。生じる混合物をメタノール(4ml)に溶かして、これへ2N NaOH(468μl)を加えた。この反応物を室温で56時間撹拌した。蒸発によってメタノールを除去して、生じる溶液を1N HClで酸性化して、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4g,50% EtOAc/ヘキサン中0%〜50%のMeOH)によって精製して、所望の生成物(61mg,26.2%)を白色の固形物として得た。(M+H)+ = 652.5, 653.7 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ: 8.57 (s, 1H), 8.41 (br. s., 1H), 8.28 (br. s., 1H), 8.19 (br. s., 1H), 7.40-7.71 (m, 6H), 6.99 (d, J = 8.2Hz, 1H), 4.80 (d, J = 12.9Hz, 1H), 4.41 (br. s., 2H), 4.11 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.85-3.99 (m, 3H), 3.18 (t, J = 12.7 Hz, 1H), 2.52-2.83 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.89 (t, J = 12.7 Hz, 2H), 1.60 (br. s., 2H), 1.38-1.46 (m, 9H)。
I−64の製造
工程1.
4−メチル−1−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペリジン−4−オールの製造
Figure 0005823518
DMSO(20ml)中の4−メチルピペリジン−4−オール(2.72g,23.6ミリモル)、5−ブロモ−2−ニトロピリジン(3.2g,15.8ミリモル)、及びヨウ化テトラブチルアンモニウム(72mg,195μモル)を120℃まで18時間加熱した。室温へ冷却後、次いでこの反応混合物をEtOAcで希釈して、水(3x20mL)で洗浄した。次いで、有機相を濃縮してエーテルで摩砕して、4−メチル−1−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペリジン−4−オール(2.55g,68.2%)を黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 327.9 m/e。
工程2.
6−クロロ−4−(5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オンの製造
Figure 0005823518
4−メチル−1−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペリジン−4−オール(807mg,3.67ミリモル)のメタノール(15ml)溶液を、10% Pd/C(117mg,110μモル)を用いて、50psiで一晩水素化した。触媒を濾過して除き、生じる濾液を真空で濃縮して、1−(6−アミノピリジン−3−イル)−4−メチルピペリジン−4−オールを得た。この生成物をさらに精製せずに次の反応へ進めた。
4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(902mg,4.04ミリモル)、1−(6−アミノピリジン−3−イル)−4−メチルピペリジン−4−オール(761mg,3.67ミリモル)、キサントホス(159mg,275μモル)、及び炭酸セシウム(3.59g,11ミリモル)の乾燥ジオキサン(10ml)溶液を真空で脱気させて、アルゴン雰囲気下に置いた。この混合物へトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(38mg,36.7μモル)を加えて、この真空−脱気サイクルを繰り返した。この材料を激しく撹拌しながら90℃(油浴)で一晩加熱した。このフラスコを周囲温度へ冷やして、その中身をセライトのプラグに通して濾過し、ジオキサンでよく濯いで、濃縮した。5%〜70%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を使用するシリカゲルでの分取用HPLCによって生成物を精製した。これにより、所望の生成物(8
07mg62.9%)を淡黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 350, 352 m/e。
実施例64
工程3.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−(5−(5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−フェニル)フタラジン−1(2H)−オンの製造
Figure 0005823518
この反応は、実施例6の製造の工程7において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。6−クロロ−4−(5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(150mg,429μモル)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(212mg,429μモル)、キサントホス(20.4mg,42.9μモル)、及びリン酸カリウム(228mg,1.07ミリモル)の10mLのジオキサン/水(9:1)溶液を窒素で10分間脱気して、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(12.3mg,21.4μモル)を加えた。この反応混合物を100℃まで2時間加熱した。後処理の後で、0%〜5%メタノール/酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲルでの分取用HPLCによって生成物を精製した。これにより、1:1比の所望の化合物と酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(5−(5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジルを得た。この反応混合物をメタノール(4ml)に溶かして、これへ2N NaOH(600μl)を加えた。この反応物を室温で2時間撹拌した。メタノールを蒸発によって除去して、生じる溶液を1N HClで酸性化して、DCMで抽出した。生じる有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。生じる黄色の固形物をエーテルで摩砕して、所望の生成物(40mg,45.8%)を黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 640.4 m/e. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14-1.24 (m, 3H) 1.31-1.48 (m, 12H) 1.64 (br. s., 2H) 2.35-2.68 (m, 2H) 3.31 (br. s., 2H) 3.52-3.62(m, 1H) 4.41 (d, J=11.29Hz, 2H) 7.33-7.60 (m, 7H) 7.75 (d, J=13.30 Hz, 1H) 7.87 (s, 1H) 8.44 (br. s., 1H) 8.52 (br. s., 1H)。
I−65の製造
実施例65
Figure 0005823518
工程1において4−メチルピペリジン−4−オールにピペリジン−4−オールを代用すること以外は実施例64に類似した手順による製法によって、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−(ヒドロキシメチル)−3−(5−(5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)フタラジン−1(2H)−オン(65mg,38.7%)を黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 626.4 m/e. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.41 (s, 9H) 1.64-1.77 (m, 2H) 1.96-2.07 (m, 2H) 2.91 (t, J=9.77 Hz, 2H) 3.39-3.53 (m, 2H) 3.80-3.91 (m, 3H) 3.97-4.04 (m, 1H) 4.40 (d, J=6.64Hz, 2H) 6.89 (d, J=8.98Hz, 1H) 7.28 (br. s., 1H) 7.42-7.59 (m, 3H) 7.62-7.67 (m, 1H) 8.03 (br. s., 1H) 8.17 (s, 1H) 8.27 (d, J=2.34Hz, 1H) 8.45 (s, 1H)。
I−66の製造
工程1.
(1R,5S)−3−メチル−8−(6−ニトロピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンの製造
Figure 0005823518
(1R,5S)−3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン二塩酸塩(981mg,4.93ミリモル)、5−フルオロ−2−ニトロピリジン(100mg,4.93ミリモル)、及びトリエチルアミン(4.99g,49.3ミリモル)のDMSO(8ml)溶液を80℃まで2時間加熱した。室温へ冷却後、この反応混合物をEtOAcで希釈して、飽和塩化アンモニウムと水で洗浄した。次いで、有機相を濃縮してエーテルで摩砕して、所望の生成物(1g,81.8%)を黄色の固形物として得た。
工程2.
6−クロロ−2−メチル−4−(5−((1R,5S)−3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンの製造
Figure 0005823518
この反応は、6−クロロ−4−(5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−ピリダジン−3(2H)−オンの製造において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。メタノール(15ml)中の(1R,5S)−3−メチル−8−(6−ニトロピリジン−3−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(500mg,2.01ミリモル)を、10% Pd/C(42.9mg,40.3μモル)を用いて、50psiで一晩水素化した。触媒を濾過して除き、生じる濾液を真空で濃縮して、5−(3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ピリジン−2−アミンを得た。この生成物をさらに精製せずに次の反応へ進めた。
4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(492mg,2.20ミリモル)、5−(3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ピリジン−2−アミン(437mg,2.0ミリモル)、キサントホス(86.8mg,150μモル)、及び炭酸セシウム(1.95g,6.00ミリモル)の乾燥ジオキサン(10ml)溶液を真空で脱気させて、アルゴン雰囲気下に置いた。この混合物へトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(31.1mg,30μモル)を加えて、この真空−脱気サイクルを繰り返した。この反応物を激しく撹拌しながら90℃(油浴)で一晩加熱した。フラスコを周囲温度へ冷やして、その中身をセライトのプラグに通して濾過し、ジオキサンでよく濯いだ。合わせた濾液と洗液を濃縮した。生じる粗製の残渣をエーテルで摩砕して、所望の生成物(345mg,47.8%)を淡黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 361.0, 363 m/e。
実施例66
工程3.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1R,5S)−3−メチル−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
この反応は、実施例6の製造の工程7において上記に記載したのと類似の条件の下で行った。6−クロロ−2−メチル−4−(5−((1R,5S)−3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]−オクタン−8−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(150mg,416μモル)、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(206mg,416μモル)、キサントホス(19.8mg,41.6μモル)、及びリン酸カリウム(221mg,1.04ミリモル)の10mLのジオキサン/水(9:1)溶液を窒素で10分間脱気して、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(12.0mg,20.8μモル)を加えた。この反応混合物を100℃まで2時間加熱した。後処理の後で、10%〜20%メタノール/ジクロロメタンの勾配を使用するシリカゲルでの分取用HPLCによって生成物を精製して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(1−メチル−5−(5−(3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(69mg,24%)を淡黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 693, 694 m/e。
この酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(1−メチル−5−(5−(3−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(55mg,79μモル)をMeOH(3ml)に溶かして、これへ2N NaOH(794μl)を加えた。この反応物を室温で18時間撹拌した。この粗製の反応物をDCMで抽出した。生じる有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、エーテルで摩砕して、所望の生成物(10.3mg,20%)を黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 651.5, 652.6 m/e. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.41 (s, 9H) 1.59 (d, J=11.72Hz, 1H) 1.93-2.07 (m, 2H) 2.16-2.35 (m, 2H) 3.88 (s, 3H) 3.95-4.04 (m, 1H) 4.09-4.20 (m, 2H) 4.40 (d, J=7.03Hz, 2H) 5.17-5.40 (m, 3H) 6.90 (d, J=8.98Hz, 1H) 7.12 (dd, J=8.98, 2.73Hz, 2H) 7.41-7.59 (m, 10H) 7.65 (d, J=7.81Hz, 2H) 7.91 (d, J=2.73Hz, 2H) 8.12 (s, 2H) 8.25-8.31 (m, 2H) 8.40 (s, 2H)。
I−67の製造
工程1.
6−クロロ−4−(1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
実施例29,工程1〜3に記載のように製造した4−(6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル)ピ
ペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.8g,4.3ミリモル)を15mL DCMに溶かして、7.5mL TFAで処理した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。この粗製の反応混合物を真空で濃縮した。生じる残渣をDCMと飽和NaHCOで希釈して、DCMで抽出した。この抽出物をNaSOで乾燥させて真空で濃縮して620mgの所望の生成物を得て、これをそのまま次の工程へ進めた。
工程2.
6−クロロ−2−メチル−4−(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
25mL丸底フラスコにおいて、6−クロロ−2−メチル−4−(5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(620mg,1.94ミリモル、当量:1.00)とホルムアルデヒド(1.57g,1.44ml,19.4ミリモル、当量:10)をTHFと合わせて、淡黄色の溶液を得た。酢酸(116mg,111μl,1.94ミリモル、当量:1.00)を加えた。この反応混合物を0℃へ冷やした。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(616mg,2.91ミリモル、当量:1.5)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。LC/MSは、反応が完了していることを示した。この反応混合物を水へ注いだ。飽和NaHCOを加えてこれを塩基性にして、生じる混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させて真空で濃縮した。生じる固形物をエーテルで摩砕して、所望の生成物(580mg)を灰白色の固形物として得た。(M+H)+ = 334 m/e。これを先のバッチと合わせて、1.06gの6−クロロ−2−メチル−4−(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オンを得て、これをそのまま次の反応へ進めた。
実施例67
工程3.
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
6−クロロ−2−メチル−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(1.06g,3.18ミリモル)、(2−(アセトキシメチル)−3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)フェニル)トリフルオロホウ酸カリウム(1.51g,3.18ミリモル)、キサントホス(227mg,476μモル)、及びリン酸カリウム(1.48g,6.99ミリモル)の60mLのブタノール/水(5:1)中の混合物を窒素で10分間脱気して、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(137mg,238μモル)を加えた。この反応混合物を110℃まで3時間加熱した。この粗製の反応混合物をDCMで抽出し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮すると、濃縮の間に固形物を生成した。この固形物をエーテルで摩砕して1.67gの粗生成物を得た。先のバッチからの300mgの粗製材料と合わせて、シリカクロマトグラフィーによって精製して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(1−メチル−5−(5−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(1.6g)を白色の固形物として得た。
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(1−メチル−5−(5−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(1.6g)を20mL THFに溶かした。この反応溶液へ12mLの2N NaOHを加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応は完了していなかった。追加の10当量の2N NaOHを加えて、この反応混合物を室温でさらに2時間撹拌した。この反応混合物が均質になるまでTHFを加えて、この反応物をた40℃まで30分間加熱した。この反応物をそのまま室温へ冷やして、一晩撹拌した。LC/MSによって示されるように、この反応はすでに完了していた。この反応物を濃縮して容量を減らして、ほとんどのTHFを除去した。生成した固形物を濾過によって採取した。この固形物をDCMに再び溶かし、セライトのパックに通して濾過し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、所望の生成物(1.27g)を白色の固形物として得た。(M+H)+
= 624 m/e. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.45 (s, 9H) 1.80-1.92 (m, 5H) 2.31-2.58 (m, 3H) 3.03 (d, J=8.28Hz, 1H) 3.92 (s 及び重なっている多重項, 4H) 4.45 (d, J=6.53Hz, 2H) 6.93 (d, J=8.28Hz, 1H) 7.45-7.63 (m, 5H) 7.65-7.71 (m, 1H) 8.22-8.32 (m, 3H) 8.61 (s, 1H)。
I−68の製造
Figure 0005823518
実施例68
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[1−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
(R)−1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−1
H−ピラゾール−3−アミン(WO2009127546(A1)、実施例49にあるように製造、177mg,0.90ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(200mg,0.90ミリモル)、炭酸セシウム(1.02g,3.13ミリモル)、及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(77.7mg,0.134ミリモル)のジオキサン(10ml)溶液をアルゴンで満たした後で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(61.5mg,0.07ミリモル)を加えて、生じる溶液を90℃で18時間加熱した。この混合物を室温へ冷やして、ジクロロメタンと水で希釈した。層を分離させて、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,0%〜10%メタノール/ジクロロメタン)によって精製して、(R)−6−クロロ−4−(1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(249mg,82%)を黄色の固形物として得た。
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(247mg,0.50ミリモル)、6−クロロ−2−メチル−4−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オン(100mg,0.29ミリモル)、リン酸カリウム(156mg,0.74ミリモル)、及びジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(14.0mg,0.03ミリモル)のブタノール(4ml)及び水(1mL)中の溶液をアルゴンで満たした後で、(ビス[ジベンジリデンアセトン]ジパラジウム)(8.46mg,0.01ミリモル)を加えて、生じる溶液を100℃で2時間加熱した。生じる混合物を冷やし、塩化アンモニウムの飽和溶液へ注いで、塩化メチレン(2X100mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をジオキサン(10mL)に溶かして、水酸化リチウム溶液(1mL,2.0M)で処理して、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を飽和塩化アンモニウム溶液へ注いで、塩化メチレン(2X150mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,ジクロロメタン中2%〜10%メタノール)によって精製して、酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−[1−メチル−5−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−ベンジルエステル(138mg,72%)を淡黄色の固形物として得た。
(R)−6−tert−ブチル−2−(3−(5−(1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−8−フルオロフタラジン−1(2H)−オン(135mg,0.21ミリモル)のテトラヒドロフラン(4ml)溶液へ塩酸溶液(1.0N,4ml)を加えて、生じる溶液を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いで、ジクロロメタン(2x50mL)で抽出した。有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して蒸発させて、残渣をジクロロメタン及び酢酸イソプロピルより結晶させた。この結晶をエーテルで洗浄して乾燥させて、6−tert−ブチル−2−(3−{5−[1−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オ
ン(52mg,41%)を淡黄色の固形物として得た:mp.245-250 ℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.38 (s, 9H) 3.67-4.24 (m, 6H) 4.27-5.06 (m, 5H) 6.19 (d, J=2.27 Hz, 1H) 7.18-7.96 (m, 7H) 8.51 (d, J=2.27 Hz, 1H) 9.23 (s, 1H)。
I−69の製造
Figure 0005823518
実施例69
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
1−エチル−4−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペラジン(500mg,2.12ミリモル)のエタノール(20mL)溶液へ10% Pd/C(113mg,0.11ミリモル)を加えて、生じる混合物を水素雰囲気下に18時間撹拌した。この反応混合物をセライトに通して濾過し、エタノールで洗浄して濃縮して、N−[(E)−2−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−ペンタ−2,4−ジエン−(Z)−イリデン]−メタンジアミン(377mg,86%)を灰色の固形物として得た。
5−(4−エチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(185mg,0.90ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(200mg,0.90ミリモル)、炭酸セシウム(1.02g,3.13ミリモル)、及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(77.7mg,0.13ミリモル)のジオキサン(10ml)溶液をアルゴンで満たした後で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(61.5mg,0.07ミリモル)を加えて、生じる溶液を90℃で18時間加熱した。この混合物を室温へ冷やして、ジクロロメタンと水で希釈した。層を分離させて、水層をジクロロメタン(2x25mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をメタノールとジクロロメタンで摩砕して濾過し、エーテルで洗浄して乾燥させて、6−クロロ−4−[5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(138mg,44%)を黄色の固形物として得た。
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(241mg,0.49ミリモル)、6−クロロ−4−(5−(4−エチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(100mg,0.29ミリモル)、リン酸カリウム(152mg,0.72ミリモル)、及びジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(13.7mg,0.03ミリモル)のブタノール(4ml)及び水(1mL)中の溶液をアルゴンで満たした後で、(ビス[ジベンジリデンアセトン]ジパラジウム)(8.24mg,0.01ミリモル)を加えて、生じる溶液を100℃で2時間加熱した。生じる混合物を冷やし、塩化アンモニウムの飽和溶液へ注いで、塩化メチレン(2X100mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をジオキサン(10mL)に溶かして、水酸化リチウム溶液(0.5mL,2.0M)で処理して、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を飽和塩化アンモニウム溶液へ注いで、塩化メチレン(2X50mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,ジクロロメタン中1%〜14%メタノール)によって精製して、ジクロロメタンと酢酸イソプロピルより再結晶させて、6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン(47mg,26%)を淡黄色の固形物として得た:mp 245-247 ℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.02 (t, J=7.18Hz, 4H) 1.38 (s, 10H) 2.13-2.42 (m, 2H) 3.09 (br. s., 5H) 3.77 (s, 3H) 4.16-4.72 (m, 3H) 7.20-8.10 (m, 9H) 8.28-8.64 (m, 2H) 9.23 (s, 1H)。
I−70の製造
実施例70
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[1
−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
1−(3−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(US7,935,699B2,実施例74にあるように製造、139mg,0.90ミリモル)、4−ブロモ−6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(200mg,0.90ミリモル)、炭酸セシウム(1.02g,3.13ミリモル)、及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(77.7mg,0.13ミリモル)のジオキサン(10ml)溶液をアルゴンで満たした後で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(61.5mg,0.07ミリモル)を加えて、生じる溶液を90℃で18時間加熱した。この混合物を室温へ冷やして、ジクロロメタンと水で希釈した。層を分離させて、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。生じる混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,ジクロロメタン中0%〜10%メタノール)によって精製して、6−クロロ−4−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(156mg,59%)を淡黄色の固形物として得た。
酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(282mg,0.57ミリモル)、6−クロロ−4−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(100mg,0.34ミリモル)、リン酸カリウム(178mg,0.84ミリモル)、及びジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(16.0mg,0.03ミリモル)のブタノール(4ml)及び水(1mL)中の溶液をアルゴンで満たした後で、(ビス[ジベンジリデンアセトン]ジパラジウム)(9.66mg,0.02ミリモル)を加えて、生じる溶液を100℃で2時間加熱した。生じる混合物を冷やし、塩化アンモニウムの飽和溶液へ注いで、塩化メチレン(2X100mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をジオキサン(10mL)に溶かして水酸化リチウム溶液(0.5mL,2.0M)で処理して、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を飽和塩化アンモニウム溶液へ注いで、塩化メチレン(2X150mL)で抽出した。層を分離させて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。この混合物を濾過して真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,ジクロロメタン中1%〜10%メタノール)によって精製して、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−
フタラジン−1−オン(119mg,60%)を白色の固形物として得た:MP. 165-170 ℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.91-1.13 (m, 6H) 1.38 (s, 8H) 3.16-3.36 (m, 2H) 3.91 (s, 2H) 4.35-4.65 (m, 4H) 6.20 (d, J=2.27 Hz, 1H) 7.28-7.64 (m, 4H) 7.75 (d, J=13.22Hz, 1H) 7.82-7.99 (m, 2H) 8.51 (d, J=2.27 Hz, 1H) 9.24 (s, 1H)。
I−71の製造
実施例71
Figure 0005823518
工程11において6−クロロ−2−メチル−4−(5−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンに6−クロロ−2−メチル−4−(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は化合物I−15について記載した一般手順を使用して、2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリルを製造して、106mgの最終生成物を淡黄色の粉末として得た。(M+H)+ = 634 m/e, 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.81 (s, 6H) 1.82-1.90 (m, 4H) 2.02-2.22 (m, 2H) 2.36 (s, 3H)
2.41-2.60 (m, 1H) 2.91-3.12 (m, 2H) 3.91 (s, 3H) 3.96-4.09 (m, 1H) 4.23-4.49 (m, 2H) 6.61 (dd, J=7.55, 1.89Hz, 1H) 6.91 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.21 (dd, J=12.09, 1.89Hz, 1H) 7.35 (d, J=7.55Hz, 1H) 7.42 (dd, J=7.74, 1.32Hz, 1H) 7.50-7.55 (m, 2H)
7.59 (t, J=7.74Hz, 1H) 7.67 (dd, J=7.93, 1.51Hz, 1H) 8.23 (d, J=2.27 Hz, 1H) 8.28 (s, 1H) 8.62 (s, 1H)。
I−72の製造
実施例72
Figure 0005823518
工程11において6−クロロ−2−メチル−4−(5−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンに4−(5−アゼチジン−1−イルメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−6−クロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は化合物I−15について記載した一般手順を使用して、2−(2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリルを製造して、471mgの最終生成物を灰白色の粉末として得た。(M+H)+ = 609 m/e, 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.81 (s, 6H) 2.12 (五重項, J = 7.20 Hz, 2H) 3.27 (t, J = 7.0 Hz, 4H) 3.55 (s, 2H) 3.81 (s, 3H) 3.88 (s, 3H) 4.03-4.19 (m, 1H) 4.22-4.44 (m, 2H) 5.94 (s, 1H) 6.61 (dd, J=7.36, 2.08Hz, 1H) 7.21 (dd, J=12.09, 1.89Hz, 1H) 7.35 (d, J=7.55Hz, 1H) 7.41 (dd, J=7.74, 1.32Hz, 1H) 7.52 (d, J=1.51Hz, 1H) 7.56 (t, J=7.74Hz, 1H) 7.65 (dd, J=7.55, 1.51Hz, 1H) 7.82 (s, 1H) 7.91 (s, 1H)。
I−73の製造
実施例73
Figure 0005823518
工程11において6−クロロ−2−メチル−4−(5−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンに4−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−クロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は化合物I−15について記載した一般手順を使用して、2−[2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリルを製造した。生じる Suzuki 生成物をこの合成の残る工程12
へ進めて、143mgの最終生成物を淡黄色の粉末として得た。(M+H)+ = 664 m/e, 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.24 (s, 6H) 1.81 (s, 6H) 2.12 (五重項, J = 6.80 Hz, 2H) 2.59 (s, 2H) 3.35 (t, J=6.99Hz, 4H) 3.91 (s, 3H) 3.95-4.06 (m, 1H) 4.25-4.44 (m, 2H) 6.61 (dd, J=7.37, 2.08Hz, 1H) 6.89 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.21 (dd,
J=12.28, 1.70 Hz, 1H) 7.33 (dd, J=8.69, 2.64Hz, 2H) 7.34 (d, J=7.18Hz, 1H) 7.42
(dd, J=7.74, 1.32Hz, 1H) 7.53 (d, J=1.89Hz, 1H) 7.59 (t, J=7.74Hz, 1H) 7.68 (dd, J=7.93, 1.51Hz, 1H) 8.08 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.27 (s, 1H) 8.55 (s, 1H)。
I−74の製造
実施例74
Figure 0005823518
工程11において6−クロロ−2−メチル−4−(5−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンに6−クロロ−2−メチル−4−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は化合物I−15について記載した一般手順を使用して、2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリルを製造して、29mgの最終生成物を淡黄色の粉末として得た。
(M+H)+ = 595 m/e, 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.80 (s, 6H) 2.49 (s, 3H) 2.90 (t, J=5.70 Hz, 2H) 3.61 (s, 2H) 3.88 (s, 3H) 4.04-4.11 (m, 1H) 4.10 (t, J=5.70 Hz, 2H) 4.24-4.42 (m, 2H) 5.78 (s, 1H) 6.61 (dd, J=7.37, 2.08Hz, 1H) 7.21 (dd, J=12.09, 1.89Hz, 1H) 7.34 (d, J=7.55Hz, 1H) 7.40 (dd, J=7.74, 1.32Hz, 1H) 7.52 (d, J=1.89Hz, 1H) 7.55 (t, J=7.93Hz, 1H) 7.65 (dd, J=7.93, 1.51Hz, 1H) 7.84 (s, 1H) 7.98 (s, 1H)。
I−75の製造
実施例75
Figure 0005823518
工程11において6−クロロ−2−メチル−4−(5−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンに6−(6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−N,N−ジメチル−ニコチンアミドを代用すること以外は化合物I−15について記載した一般手順を使用して、6−(6−{3−[6−(シアノ−ジメチル−メチル)−8−フルオロ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−N,N−ジメチル−ニコチンアミドを製造して、246mgの最終生成物を白色の粉末として得た。(M+H)+
= 608 m/e, 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.80 (s, 6H) 3.11 (s, 6H) 3.85-3.91 (m, 1H) 3.92 (s, 3H) 4.26-4.46 (m, 2H) 6.62 (dd, J=7.55, 1.89Hz, 1H) 6.98 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.21 (dd, J=12.28, 1.70 Hz, 1H) 7.34 (d, J=7.55Hz, 1H) 7.42 (m, 1H) 7.53 (d, J=1.51Hz, 1H) 7.60 (t, J=7.74Hz, 1H) 7.65-7.72 (m, 1H) 7.79 (dd, J=8.69, 2.27 Hz, 1H) 8.44 (s, 1H) 8.47 (d, J=2.27 Hz, 1H) 8.71 (s, 1H)。
I−76の製造
実施例76
Figure 0005823518
工程11において6−クロロ−2−メチル−4−(5−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンに6−クロロ−2−メチル−4−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は化合物I−15について記載した一般手順を使用して、2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリルを製造して、107mgの最終生成物を白色の粉末として得た。
(M+H)+ = 620 m/e, 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.65-1.79 (m, 1H), 1
.80 (s 3H) 1.81-2.06 (m, 3H) 2.17 (d, J=1.89Hz, 3H) 2.23-2.37 (m, 2H) 2.99-3.11 (m, 1H) 3.18-3.31 (m, 1H) 3.91 (s, 3H) 3.96-4.09 (m, 1H) 4.26-4.44 (m, 2H) 6.61 (dd, J=7.37, 2.08Hz, 1H) 6.95 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.21 (dd, J=12.46, 1.89Hz, 1H) 7.35 (d, J=7.55Hz, 1H) 7.42 (dd, J=7.93, 1.13Hz, 1H) 7.52 (d, J=1.89Hz, 1H) 7.58 (t, J=7.74Hz, 1H) 7.65-7.73 (m, 2H) 8.24-8.28 (m, 1H) 8.30 (s, 1H) 8.67 (s, 1H)。
I−77の製造
実施例77
Figure 0005823518
工程11において6−クロロ−2−メチル−4−(5−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンに6−クロロ−2−メチル−4−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は化合物I−15について記載した一般手順を使用して、2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリルを製造して、18mgの最終生成物を淡黄色の粉末として得た。
(M+H)+ = 620 m/e, 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.81 (s, 6H) 1.82-1.91 (m, 1H) 2.29-2.40 (m, 1H) 2.42 (s, 3H) 2.47-2.52 (m, 1H) 2.63-2.82 (m, 2H) 2.91-3.02 (m, 1H) 3.31 - 3.40 (m, 1H) 3.90 (s, 3H) 4.23-4.47 (m, 2H) 6.61 (dd, J=7.55, 1.89Hz, 1H) 6.92 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.21 (dd, J=12.09, 1.89Hz, 1H) 7.35 (d, J=7.18Hz, 1H) 7.42 (dd, J=7.74, 1.32Hz, 1H) 7.52 (d, J=1.51Hz, 1H) 7.54-7.65 (m,
2H) 7.65-7.71 (m, 1H) 8.25 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.28 (s, 1H) 8.63 (s, 1H)。
スキームE
Figure 0005823518
本実施例は、「2−[2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル」の合成を例解する。
工程1.
6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの製造
Figure 0005823518
オーバーヘッド撹拌機を取り付けた1000mlの3つ首丸底フラスコに、5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(10g,59.4ミリモル)に続いて乾燥ジクロロメタン(100ml)とメタンスルホン酸(71.3ml,1.1モル)を入れた。この反応物を0℃(氷浴)へ冷やして、これへアジ化ナトリウム(5.41g;83.2ミリモル)を4つの等しい分量で20分にわたり加えた。この反応物を0℃で2時間撹拌してから、水酸化ナトリウムの20%水溶液(175ml)を30分にわたり激しく撹拌しながら加えた。添加の完了後、この混合物を分液漏斗へ移して、この塩化メチレン相を単離した。これを等量の50%希釈塩水溶液とともに振り混ぜた。有機
相を採取して、水相をジクロロメタン(2x80ml)で逆抽出した。有機相を合わせ、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過して真空で濃縮した。この粗製の残渣を40%〜95%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させるシリカゲルでのHPLCにより精製して、所望の生成物(8.364g)を白色の固形物として得た。(M+H)+ = 184 m/e。
工程2.
2−(8−フルオロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(4g,21.8ミリモル)及びイソブチロニトリル(6.04g,87.4ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(45ml)溶液を含有するフラスコへカリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(50.4ml,テトラヒドロフラン中0.91M)を加えて、この混合物を油浴に入れて70℃まで加熱した。加熱すると、赤褐色の均質な溶液が5分以内に得られた。70℃で1時間後、追加のカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.91Mの5mL)を加えて、撹拌をさらに30分間続けた。このフラスコを周囲温度へ冷やして、この反応を水(125ml)で止めた。酢酸エチル(100ml)を加えて、この材料を分液漏斗へ移した。有機相を採取して、水相を酢酸エチル(2x70ml)で逆抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して真空で濃縮した。残渣を100%ジクロロメタン〜3%メタノール/ジクロロメタンで溶出させるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、白色の粉末としての純粋な生成物(316mg)だけでなく、半純粋な成分(710mg,純度33%)も得た。(M+H)+ = 233 m/e。
工程3.
2−[2−(3−ブロモ−2−ホルミル−フェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
この反応は、実施例I−15、工程10(スキームD)の記載に類似した条件の下で行った。後処理の後で、生成物を100%塩化メチレン〜1%メタノール/塩化メチレンの勾配で溶出させるシリカゲルでのHPLCによって精製した。これにより、所望の生成物(278mg)を淡黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 415/417 m/e。
工程4.
2−[2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
この反応は、6−クロロ−2−メチル−4−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2H−ピリダジン−3−オンに4−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−クロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は工程11,実施例1−15(スキームD)の記載に類似した条件の下で行った。後処理の後で、100%塩化メチレン〜1%メタノール/塩化メチレンの勾配で溶出させるシリカゲルでのHPLCによって生成物を精製した。これにより、所望の生成物(172mg)を淡褐色の固形物として得た。(M+H)+ = 664 m/e。
I−78の製造
実施例78
工程5.
2−[2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
この反応は、実施例I−15、工程12(スキームD)の記載に類似した条件の下で行った。後処理の後で、3%〜14%メタノール/塩化メチレンの勾配で溶出させるシリカゲルでのHPLCによって生成物を精製した。次いで、この材料を熱い塩化メチレン/ヘキサンより結晶させて、所望の生成物(108mg)を白色の固形物として得た。(M+H)+
= 666 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.23 (s, 6H) 1.76 (s, 6H) 2.11 (五重項, J=6.99Hz, 2H) 2.58 (s, 2H) 3.12 (dt, J=16.15, 4.77 Hz, 1H) 3.27 (t, J = 7.0 Hz, 4H) 3.36-3.45 (m, 1H) 3.90 (s, 3H) 3.93-4.16 (m, 3H) 4.34-4.69 (m, 2H) 6.89 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.14 (dd, J=11.71, 1.51Hz, 1H) 7.25 (s, 1H) 7.32 (dd, J=8.69, 2.64Hz, 1H) 7.37-7.44 (m, 1H) 7.47-7.64 (m, 2H) 8.07 (d, J=2.64Hz, 1H) 8.26 (s, 1H) 8.52 (s, 1H)。
I−79の製造
実施例79
2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
6−クロロ−2−メチル−4−(5−(オキセタン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−ピリダジン−3(2H)−オン(実施例60に記載のように製造、65mg,194μモル)、ビス(ピナコラ
ート)ジボロン(54.1mg,213μモル)、及び酢酸カリウム(57.0mg,581μモル)をジオキサン(9ml)に懸濁させた。この反応混合物をアルゴン下に脱気した。キサントホス(13.8mg,29.0μモル)と酢酸パラジウム(II)(2.17mg,9.68μモル)を加えて、この反応混合物をアルゴン雰囲気下に100℃(外部温度)で45分間撹拌した。LCMS(メタノール中で測定する)は、ボロン酸(M+1 = 347)へのいくらかの変換と、いくらかの所望されない2−メチル−4−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オンを示した。加熱を80℃へ下げた。このフラスコを加熱浴から取り出したが、撹拌を続けた。2mLジオキサン中の2−(2−(3−ブロモ−2−ホルミルフェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−2−メチルプロパンニトリル(実施例15に記載のように製造、80mg,194μモル)と炭酸カリウム(80.3mg,581μモル)に続いて1mL H2Oを加えた。トリシクロヘキシルホスフィン(5.43mg,19.4μモル)とビス(ジベンジリデンアセトン)−パラジウム(0)(5.57mg,9.68μモル)を加えた。この反応混合物を激しく撹拌しながら80℃で1.5時間加熱した。この粗製の反応物をHO及びEtOAcの上へ注いで、EtOAcで3回、そしてDCMで1回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄して、MgSOで乾燥させた。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,DCM中1%〜5% MeOH)によって精製して、ほぼ90mgの中間体:2−(8−フルオロ−2−(2−ホルミル−3−(1−メチル−5−(5−(オキセタン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−2−メチルプロパンニトリルを得た。25mL丸底フラスコにおいて、2−(8−フルオロ−2−(2−ホルミル−3−(1−メチル−5−(5−(オキセタン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−2−メチルプロパンニトリル(90mg,142μモル)を乾燥CHCl(2ml)及び乾燥MeOH(0.5mL)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。この溶液を0℃へ冷やした。ホウ水素化ナトリウム(9.66mg,255μモル)を加えた。この反応混合物を0℃で40分間撹拌した。LCMSによれば完了していた。飽和NHClで反応を止めた。この反応混合物を25mL
Oへ注いで、DCM(2x50mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,0%〜3% MeOH)によって精製した。純粋な画分を濃縮してガラスを得て、これを1mL DCMに溶かして20mLエーテルで沈殿させて、所望の生成物(18mg)を白色の固形物として得た。(M+H)+ = 637 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d)
δ ppm 1.81 (s, 6H) 2.90 (t, J=5.48Hz, 2H) 3.55-3.71 (m, 2H) 3.77-3.86 (m, 1H) 3.89 (s, 3H) 4.17 (t, J=5.48Hz, 2H) 4.26-4.42 (m, 2H) 4.66-4.87 (m, 4H) 5.83 (s,
1H) 6.62 (dd, J=7.55, 1.89Hz, 1H) 7.22 (dd, J=12.28, 1.70 Hz, 1H) 7.34 (d, J=7.18Hz, 1H) 7.41 (dd, J=7.74, 1.32Hz, 1H) 7.50-7.61 (m, 2H) 7.63-7.72 (m, 1H) 7.85
(s, 1H) 7.95 (s, 1H)。
I−80の製造
実施例80
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−オキセタン−3−イル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
工程1.
6−クロロ−2−メチル−4−(5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(639mg,2.00ミリモル、当量:1.00)及びオキセタン−3−オン(288mg,4.00ミリモル、当量:2.0)のTHF(10ml)溶液へ酢酸(360mg,343μl,5.99ミリモル、当量:3.0)を加えた。この反応混合物をN下に55℃で1時間撹拌した。次いで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(847mg,4.00ミリモル、当量:2.0)を加えて、この混合物を65℃で2時間撹拌した。この反応混合物を室温へ冷やして、真空で濃縮した。残渣をDCMと飽和NaHCOの間に分配した。層を分離させて、有機層を水で洗浄した。次いで、有機層をNaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,0%〜40%(60:10:1 DCM:MeOH:NHOH)/DCM)勾配)によって精製して、6−クロロ−2−メチル−4−(1’−オキセタン−3−イル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オン(453mg,60%)を得た。LC/MS-ESI 実測値 [M+H]+ 376。CDCl中の1H NMRは、所望の生成物に一致している。
工程2.
50mL試験管において、6−クロロ−2−メチル−4−(5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オン(120mg,319μモル)と酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル(271mg,383μモル)をBuOH(4ml)と合わせて、橙色の溶液を得た。1mLの水を加えた。アルゴンでパージした。キサントホス(15.2mg,31.9μモル)と三塩基性リン酸カリウム(136mg,639μモル)を加えた。アルゴンを泡立てて5分間通した。ビス(ジベンジリデンアセトン)−パラジウム(0)(9.18mg,16.0μモル)を加えて、この反応混合物をアルゴン雰囲気下に置いて、油浴において110℃で1.5時間温めた。LCMSによれば、6−クロロ−2−メチル−4−(5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンは残っていなかった。2種の主要生成物:アセチル化生成物と脱アセチル化生成物をLCMSによって観測した。この反応混合物をそのまま室温へ一晩冷やして、濃縮して少量とした。この反応混合物を75mL HOへ注いで、EtOAc(3x75mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,DCM中1%〜6% MeOH)によって精製した。純粋なアセチル化生成物及び脱アセチル化生成物と混合画分を合わせて濃縮して、1
62mgの混合物を得た。この酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)−6−(1−メチル−5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ベンジル(162mg,229μモル、当量:1.00)及び6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−(ヒドロキシメチル)−3−(1−メチル−5−(5−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)フタラジン−1(2H)−オン(152mg,229μモル)の混合物を8mL THFに溶かした。2mLの1N NaOHを加えた。この反応物を50℃で6時間、次いで60℃で18時間温めた。この反応混合物を100mL HOへ注いで、EtOAc(2x75mL)とDCM(1x75ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g,DCM中0%〜4% MeOH)によって、そして次いで分取用tlc(DCM中3% MeOH溶出液)によって精製して、所望の生成物(78mg)を白色の固形物として得た。(M+H)+ = 666 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.43 (s, 9H) 1.58 (br. s., 1H) 1.72-2.06 (m, 3H) 2.89 (br. s., 1H) 3.75-4.09 (m, 4H) 4.43 (d, J=6.80 Hz, 2H) 4.69 (d, J=6.42Hz, 3H) 6.92 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.42-7.62 (m, 5H) 7.63-7.71 (m, 1H) 8.17-8.35 (m, 3H) 8.61 (s, 1H)。
I−81の製造
実施例81
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−オキセタン−3−イル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
6−クロロ−2−メチル−4−(5−(オキセタン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−ピリダジン−3(2H)−オンに6−クロロ−2−メチル−4−(1’−オキセタン−3−イル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は実施例79に類似した手順による製法によって、所望の生成物(173mg)を白色の粉末として得た。(M+H)+ = 676 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.43-2.10 (m 及び重なっている一重項, 14H) 2.54 (d, J=7.18Hz, 1H) 2.91 (d, J=9.44Hz, 2H) 3.55 (br. s., 1H) 3.91 (s, 3H) 4.01 (dd, J=10.20, 4.15Hz, 1H) 4.20-4.50 (m, 2H) 4.69 (d 及び m, J=6.42Hz, 3H) 6.62 (dd, J=7.36, 2.08Hz, 1H) 6.92 (d, J=8.69Hz, 1H) 7.22 (dd, J=12.46, 1.89Hz, 1H
) 7.35 (d, J=7.55Hz, 1H) 7.42 (dd, J=7.74, 1.32Hz, 1H) 7.49-7.64 (m, 3H) 7.65-7.74 (m, 1H) 8.17-8.33 (m, 2H) 8.63 (s, 1H)。
I−82の製造
実施例82
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
工程5においてメチルアミンにエチルアミンを代用すること以外は実施例59に類似した手順による製法によって、所望の生成物(196mg)を白色の粉末として得た。(M+H)+ = 599 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.21 (t, J=7.18Hz, 3H) 1.43 (s, 9H) 2.67 (d, J=6.42Hz, 2H) 2.99 (br. s., 2H) 3.70 (br. s., 2H) 3.88 (s, 3H) 4.02 (t, J=6.99Hz, 1H) 4.15 (br. s., 2H) 4.40 (d, J=6.80 Hz, 2H) 5.83 (s, 1H)
7.41-7.59 (m, 4H) 7.61-7.67 (m, 1H) 7.81 (s, 1H) 7.92 (s, 1H) 8.28 (d, J=2.64Hz, 1H)。
I−83の製造
実施例83
2−(2−{3−[5−(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリルの製造
Figure 0005823518
6−クロロ−2−メチル−4−(5−(オキセタン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−ピリダジン−3(2H)−オンに6−クロロ−4−(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は実施例80に類似した手順による製法によって、所望の生成物(70mg)を白色の粉末として得た。(M+H)+ = 609 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d)
δ ppm 1.13-1.29 (m, 3H) 1.57 (br. s., 2H) 1.81 (s, 7H) 2.67 (br. s., 1H) 2.99 (br. s., 1H) 3.70 (br. s., 1H) 3.89 (s, 3H) 4.02-4.21 (m, 3H) 4.22-4.47 (m, 2H) 5.81 (s, 1H) 6.61 (dd, J=7.36, 2.08Hz, 1H) 7.21 (dd, J=12.09, 1.89Hz, 1H) 7.35 (d, J=7.18Hz, 1H) 7.38-7.44 (m, 1H) 7.49-7.60 (m, 2H) 7.63-7.69 (m, 1H) 7.83 (s, 1H) 7.94 (s, 1H)。
I−84の製造
実施例84
Figure 0005823518
1−メチルピペラジンに2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸(1S,4S)−tert−ブチルを代用して実施例41に記載の一般手順を使用して、6−tert−ブチル−2−[3−(5−{5−[(1S,4S)−1−(2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル]−ピリジン−2−イルアミノ}−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オンを製造した。この化合物の合成の最後から2番目の工程では、アセテート保護基を外すのに炭酸カリウムではなく1M NaOHを使用し、溶媒としてTHFを使用して、60℃で2時間加熱してから、室温で一晩撹拌した。1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノールを溶媒として使用して、マイクロ波反応機において140℃で30分間、次いで150℃でさらに45分間加熱して、このアルコールでBOC保護基を外した。DCM中5%〜25%メタノールの勾配を使用するクロマトグラフィーによる精製の後で、50mgの生成物を灰白色の粉末として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.39 (s, 1H) 8.49-8.56 (m, 2H) 8.19-8.50 (m, 1H) 7.88 (s, 1H) 7.71-7.76 (m, 1H) 7.54-7.61 (m, 1H) 7.44-7.51 (m, 4H) 4.56 (t, J=5.7 Hz, 1H) 4.42 (br. s., 2H) 3.91 (s, 1H) 3.77 (s, 3H) 3.52-3.64 (m, 4H) 3.06 (d, J=10.2Hz, 1H) 2.71 (d, J=9.4Hz, 2H) 2.38 (d, J=9.1Hz,1H) 1.72 (d, J=10.2Hz, 1H) 1.44 (d, J=7.6Hz, 1H) 1.38 (s, 9H). MS: (M+H)+ = 637。MP > 250 ℃。
I−85の製造
実施例85
Figure 0005823518
工程1において1−メチルピペラジンに4−メチル−ピペリジン−4−オールを代用すること以外は実施例41に類似した手順による製法によって、6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン(83mg)を白色の固形物として得た。(M+H)+ = 654 m/e. 1H NMR (300 MHz,
クロロホルム-d) δ ppm 1.26 (s, 3H) 1.43 (s, 9H) 1.60 (d, J=13.97 Hz, 4H) 3.91 (s 及び重なっている多重項, 4H) 4.43 (d, J=7.18Hz, 2H) 6.94 (d, J=8.31Hz, 1H) 7.42-7.71 (m, 5H) 8.23-8.34 (m, 3H) 8.65 (s, 1H)。
I−86の製造
実施例86
Figure 0005823518
工程1において1−メチル−4−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペラジンに4−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを代用すること以外は実施例56に類似した手順による製法によって、4−(6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル(43mg)を黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 654 m/e. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.22 (t, J=7.15Hz, 3H) 1.36 (s, 9H) 3.10 (br. s., 4H) 3.66 (br. s., 3H) 3.83 (s, 3H) 4.11 (q, J=7.11Hz, 2H) 4.29-4.30 (m, 1H) 4.35 (s,
2H) 7.03 (d, J=8.28Hz, 1H) 7.34-7.64 (m, 6H) 8.00 (br. s., 1H) 8.22 (d, J=2.51Hz, 1H) 8.36 (s, 1H)。
I−87の製造
スキームF
Figure 0005823518
8−フルオロ−6−(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オンの製造
工程1.2−(8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−2−メチルプロパナールの製造
2−(8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−2−メチルプロパンニトリル(1.77g,3.34ミリモル)のTHF/トルエン溶液をオーブン乾燥させたフラスコ中で調製した。このフラスコをN雰囲気下に−78℃へ冷やした。これへDiBAL−H(ヘキサン中1Mの14mL,14ミリモル)をシリンジより約10分にわたり加えた。この反応混合物を−78℃で60分間撹拌してから0℃へ温めて、1時間撹拌した。この生じる溶液へ50mLの3N HCl(水溶液)と50mLのEtOAcを加えた。この混合物を振り混ぜて、EtOAc相を採取して、25mLの塩水で洗浄した。水相を逆抽出(2X40ml EtOAc)した。有機層を乾燥(MgSO)させて、濾過して真空で濃縮した。344mgの粗生成物だけを得た。生成物を熱いDCM/ヘキサンより結晶させた。生成物を濾過によって採取して、280mgの白色の結晶性生成物を得た。(M+H)+ = 234 m/e。
工程2.8−フルオロ−6−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)イソキノリン−1(2H)−オンの製造
2−(8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−2−メチルプロパナール(137mg,587μモル)をMeOHに溶かして、氷浴中で冷やした。生じる溶液へNaBH(33mg,881μモル)を1分量で加えた。この反応混合物を5分間激しく撹拌した後で冷却浴を外して、30分間撹拌した。この反応混合物へ約40mLの10% HClと40ml EtOAcを加えた。この混合物を振り混ぜて、EtOAc相を採取した。有機相を等量の水で洗浄した。水相を2x30ml EtOAcで逆抽出した。合わせた有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過して真空で濃縮して、109mgの灰白色の粉末を得た。(M+H)+ = 236 m/e。
工程3.8−フルオロ−6−(1−フルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)イソキノリン−1(2H)−オンの製造
8−フルオロ−6−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)イソキノリン−1(2H)−オン(114mg,485μモル)をDCM(乾燥)に溶かして、アルゴン下に−78℃へ冷やした。この溶液へ三フッ化ジエチルアミノイオウ(90μl,678μモル)を加えてこの反応物を約10分間撹拌した後で、冷却浴を外した。この反応物を周囲温度へ温めて、この温度で2時間撹拌した。この反応混合物へ25mlの水と20mlのDCMを加えた。この混合物を振り混ぜて、有機相を採取した。有機相を25ml塩水で洗浄した。水相を抽出(2x20ml DCM)した。合わせた有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過して真空で濃縮した。この粗生成物を分取用tlc(2プレート、4.5% MeOH/DCMで溶出させる)によって精製して、92mgの所望の生成物を灰白色の粉末として得た。(M+H)+ = 238 m/e。
工程4.2−クロロ−6−[8−フルオロ−6−(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル]−ベンズアルデヒド6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの製造
250mL丸底フラスコにおいて、8−フルオロ−6−(1−フルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)イソキノリン−1(2H)−オン(92mg,388μモル)、2−ブロモ−6−クロロベンズアルデヒド(136mg,620μモル)、及び炭酸カリウム(107mg,776μモル)をDMSO(1.23ml)と合わせて、黄色の懸濁液を得た。この混合物をアルゴンで5分間脱気した。ヨウ化銅(I)(73.9mg,13.1μl,388μモル)を加えて、生じる混合物を油浴に110℃で置いた。この反応混合物を110℃まで加熱して、1.5時間撹拌した。LCMSによれば、反応は完了していなかった。さらなる2−ブロモ−6−クロロベンズアルデヒド(70mg)を加えた。この反応混合物を110℃まで加熱して、3時間撹拌してから、そのまま周囲温度へ冷やした。この粗製の反応混合物をセライトのプラグに通して濾過して、EtOAcでよく洗浄した。合わせた濾液と洗液を25mLの1:1希釈飽和NHCl/水とともに分液漏斗へ加えた。有機相を採取して、等量の塩水で洗浄した。水相を抽出(2X20ml EtOAc)した。合わせた有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過して真空で濃縮した。この粗生成物を分取用tlc:2プレートによって精製し;2% MeOH/DCMで溶出させて、所望の生成物(106mg)を淡黄色の半固形物として得た。(M+H)+ = 376 m/e。
実施例87
Figure 0005823518
工程11において6−クロロ−2−メチル−4−(5−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンに2−クロロ−6−[8−フルオロ−6−(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル]−ベンズアルデヒドを代用すること以外は実施例15(工程11〜12)に類似した手順による製法によって、8−フルオロ−6−(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン(43mg)を黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 657 m/e. 1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.36 (s, 3H) 1.43 (s, 3H) 2.92-3.10 (m, 2H) 3.56-3.80 (m, 8H) 3.91 (s, 4H) 4.38 (d, J=4.15Hz, 2H) 6.57 (dd, J=7.55, 1.89Hz, 1H) 6.97-7.14 (m, 2H) 7.25 (dd, J=10.39, 2.83Hz, 2H) 7.41 (dd, J=7.74, 1.32Hz, 1H) 7.52-7.70 (m, 2H) 7.77 (dd, J=8.31, 2.27 Hz, 1H) 8.38-8.53 (m, 2H) 8.70 (s, 1H)。
I−88の製造
実施例88
工程1.6−クロロ−3−メトキシ−4−トリメチルシラニル−ピリダジンの製造
Figure 0005823518
アルゴン下の2首丸底フラスコに4.0476gの蒸留ジイソプロピルアミンと60mLのテトラヒドロフラン(アルドリッチ、無水、安定化剤無し)を入れた。この混合物を−78℃へ冷やしてから、約20mLのシクロヘキサン中2.0Mブチルリチウムを加えた。この混合物を氷浴に20分間入れてから−78℃へ冷やして、2.8912gの3−クロロ−6−メトキシ−ピリダジンと3.05mLのクロロトリメチルシランの12mLのテトラヒドロフラン中の溶液を15分にわたり加えた。この混合物を2時間撹拌し(深紅色を形成してから、黄色へ退色した)、次いで10mLの飽和リン酸二水素ナトリウム溶液の添加によって反応を止めた。この混合物を350mLの酢酸エチルに取り、1x75mL塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。4.4056gの琥珀色のオイルをシリカゲルでのクロマトグラフィー(silicycle 80gカラム、3.4x19.2cm(174mL容量)、試料をジクロロメタン中で適用して、ジクロロメタン−酢酸エチル(199:1)で溶出させる)によって精製して、所望の生
成物(3.4g)を得た。
工程2.6−クロロ−2−メチル−4−トリメチルシラニル−2H−ピリダジン−3−オン及び6−ヨード−2−メチル−4−トリメチルシラニル−2H−ピリダジン−3−オンの製造
Figure 0005823518
丸底フラスコに1.6068gの6−クロロ−3−メトキシ−4−トリメチルシラニル−ピリダジンと40mLのクロロホルム(アルドリッチ、無水、アミレン阻害剤)を入れた。この混合物を真空下に3xアルゴンで満たしてから、5mLのクロロホルム中3.33mLのヨードトリメチルシランを加えた(反応物が琥珀色になった)。このフラスコを60℃の油浴に入れて、撹拌した。2時間後、この混合物を冷やして、この反応混合物を450mLのジクロロメタンに取り、5gのチオ硫酸ナトリウムと3.6gのKHPOを含有する塩水(1x200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。この粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(Silicycle 40(2.6x13.3cm,71mL容量)、試料を溶媒中で適用して、ジクロロメタン−酢酸エチル(90:10)で溶出させる)によって精製して、6−クロロ−4−トリメチルシラニル−2H−ピリダジン−3−オンと6−ヨード−4−トリメチルシラニル−2H−ピリダジン−3−オンの4:3混合物からなる、2.69gの黄色の固形物を得た。この混合物をアルゴン下に丸底フラスコに入れた。これへ5.48gの炭酸セシウムと15mLのジメチルホルムアミドを加えた。この混合物を氷浴で冷やして、2.38gのヨードメタンを60秒にわたり加えた。冷却浴を外して、この混合物を室温で撹拌した。90分後、この混合物を400mLのジクロロメタンに取り、3x75mLの水、1x75mLの塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。この粗生成物をシリカゲル(Silicycle 40(2.6x13.3cm 71mL容量)、試料を溶媒中で適用して、ジクロロメタン−酢酸エチル(98:2)で溶出させる)で精製して、2.53gの灰白色の固形物を6−クロロ−2−メチル−4−トリメチルシラニル−2H−ピリダジン−3−オンと6−ヨード−2−メチル−4−トリメチルシラニル−2H−ピリダジン−3−オンの6:4混合物として得た。
工程3.酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−(1−メチル−6−オキソ−5−トリメチルシラニル−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンジルエステルの製造
Figure 0005823518
丸底フラスコに、3.21gの酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジルエステル、2.06gの炭酸ナトリウム、0.68gの二塩化ビストリフェニルホスフィンパラジウム、及び1.99gの6−クロロ−2−メチル−4−トリメチルシラニル−2H−ピリダジン−3−オン及び6−ヨード−2−メチル−4−トリメチルシラニル−2H−ピリダジン−3−オンの6:4混合物に続いて130mLのジオキサン(EM DriSolv)−水(10:1)を入れた。この混合物を真空で5xアルゴンに満たしてから、浴において95℃で設定して、撹拌した(機械的)。5.5時間後、この混合物を冷やし、350mLの酢酸エチルに取って、1x75mLの塩水で洗浄した。この酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。この粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(Silicycle 120g,3.5x21.5cm,207容量、ジクロロメタン中で適用して、CHCl−酢酸エチル(80:20)で溶出させる)に続いてシリカゲルでのクロマトグラフィー(Silicycle 120g,3.5x21.5cm,207容量、ジクロロメタン中で適用して、ジクロロメタン−酢酸エチル(80:20)で溶出させる)によって精製して、2.5418g(71%)の生成物をフォームとして得た。
工程4.酢酸2−(5−ブロモ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−6−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−ベンジルエステルの製造
Figure 0005823518
還流冷却器を付けた丸底フラスコに、2.54gの酢酸2−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−6−(1−メチル−6−オキソ−5−トリメチルシラニル−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−ベンジルエステル、5.51gの臭化カリウム、4.55gの酢酸カリウムに続いて、約18.4908gの臭素を入れた。臭素を加えてすぐにこの混合物を温めた。この混合物を室温で2分間撹拌してから、浴において55℃で設定して、撹拌した。還流冷却器の上面にストッパーを軽く置いて、臭素蒸気を閉じ込めた。70分後、この混合物を室温へ冷やし、過剰の臭素を窒素流下に除去した。この混合物を500mLのジクロロメタンに取り、12gの重亜硫酸ナトリウムを含有する1x150mLの塩水で洗浄すると、いくらか発熱を生じて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下に濃縮した。シリカゲルでのクロマトグラフィー(Silicycle 120g,3.5x21.5cm,207容量、ジクロロメタン中で適用して、ジクロロメタン−酢酸エチル(80:20)で溶出させる)に続くシリカゲルでのクロマトグラフィー(Silicycle 120g,3.5x21.5cm,207容量、ジクロロメタン中で適用して、ジクロロメタン−酢酸エチル(80:20)で溶出させる)による精製によって、所望の生成物(1.91g)を灰白色の固形物として得た。
工程5.酢酸6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピラジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−
ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
5−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピラジン−2−アミン(実施例34の4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピラジニル−5’−イルアミンに類似した手順によって製造、50mg,292μモル)、酢酸2−(5−ブロモ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−6−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソフタラジン−2(1H)−イル)ベンジル(170mg,307μモル)、炭酸セシウム(286mg,877μモル)、キサントホス(25mg,44μモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(20mg,22μモル)、及びジオキサン(3mL)をマイクロ波バイアル中で合わせ、アルゴンで脱気して、100℃で18時間加熱した。この粗製の反応混合物をセライトに通して濾過し、濃縮して、DCM中0%〜25%メタノールの勾配を使用するクロマトグラフィーによって精製した。生じる残渣(これは、アセチル化生成物と脱アセチル化生成物の混合物である)をメタノールに溶かした。炭酸カリウム(61mg,441μモル)を加えて、この反応物を40℃で1時間加熱した。水を滴下して、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。この固形物を濾過によって採取した。DCM中10%メタノールでの分取用tlcによる精製によって、所望の生成物(17mg)を黄色の粉末として得た。(M+H)+ = 638 m/e。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.37 (s, 9H) 1.66-1.92 (m, 2H) 2.25 (s, 3H) 2.78 (d, J=8.31Hz, 1H) 3.41 (d, J=10.20 Hz, 2H) 3.75 (s, 3H) 4.28-4.58 (m, 4H) 7.39-7.55 (m, 3H) 7.68-7.79 (m, 2H) 7.85 (d, J=1.51Hz, 1H) 8.05 (s, 1H) 8.35 (d, J=1.51Hz, 1H) 8.49 (d, J=2.27 Hz, 1H) 9.34 (s, 1H)。
I−89の製造
実施例89
Figure 0005823518
工程11において6−クロロ−2−メチル−4−(5−モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)ピリダジン−3(2H)−オンに6−クロロ−2−メチル−4−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−2H−ピリダジン−3−オンを代用すること以外は化合物I−15について記載した一般手順を使用して、2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリルを製造して、32mgの最終生成物を淡黄色の粉末として得た。
(M+H)+ = 620 m/e。
I−90の製造
実施例90
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−6−オキソ−5−[1’−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ]−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンの製造
Figure 0005823518
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−(ヒドロキシメチル)−3−(1−メチル−6−オキソ−5−(5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)フタラジン−1(2H)−オン(10mg,16.4μモル)のDMF(1ml)溶液へ炭酸カリウム(6.8mg,49.2μモル)とトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(3.81mg,2.36μl,16.4μモル)を室温で加えた。この混合物を同じ温度で8時間撹拌した。この反応混合物(10mL)へEtOAcを加えて、この混合物を水(10
mL)へ注いだ。有機層を分離させ、水(4x5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、真空下に蒸発させた。粗生成物を分取用tlc(CHCl:MeOH:NHOH,90:9.5:0.5)によって精製して、8mg(収率70%)の純粋な生成物を得た:m/z 692[M+H]+
アッセイデータ
ブルトン型チロシンキナーゼ(Btk)阻害アッセイ
本アッセイは、放射活性33P−リン酸化産物の濾過を介した捕捉である。Btk、ビオチニル化SHペプチド基質(Src相同体)、及びATPの相互作用は、ペプチド基質のリン酸化をもたらす。ビオチニル化産物は、ストレプタビジンセファロースビーズへ結合する。すべての結合した放射標識産物をシンチレーションカウンターによって検出する。
アッセイするプレートは、96ウェルポリプロピレン(Greiner)と96ウェル1.2μm親水性PVDFフィルタープレート(ミリポア)である。本明細書で報告する濃度は、最終アッセイ濃度である:DMSO(Burdick and Jackson)中10〜100μMの化合物、5〜10nM Btk酵素(Hisタグ付き、完全長)、30μMペプチド基質(ビオチン−Aca−AAAEEIYGEI−NH)、100μM ATP(シグマ)、8mMイミダゾール(シグマ、pH7.2)、8mMグリセロール−2−リン酸(シグマ)、200μM EGTA(Roche Diagnostics)、1mM MnCl(シグマ)、20mM MgCl(シグマ)、0.1mg/ml BSA(シグマ)、2mM DTT(シグマ)、1μCi33P−ATP(アマーシャム)、20%ストレプタビジンセファロースビーズ(アマーシャム)、50mM EDTA(ギブコ)、2M NaCl(ギブコ)、1%リン酸含有2M NaCl(ギブコ)、microscint-20(パーキンエルマー)。
標準の96ウェルプレートアッセイテンプレートより作成したデータを利用して、化合物に付き10のデータ点よりIC50定量値を計算する。1つの対照化合物と7つの未知阻害剤について各プレートで試験して、各プレートについて2回実施した。典型的には、化合物を100μMで開始して3nMで終了する半対数で希釈した。対照化合物は、スタウロスポリン(staurosporine)であった。バックグラウンド値は、ペプチド基質の非存在下で計数した。総活性は、ペプチド基質の存在下で定量した。以下のプロトコールを使用して、Btk阻害を定量した。
1)試料調製:試験化合物を希釈アッセイ緩衝液(イミダゾール、グリセロール−2−リン酸、EGTA、MnCl、MgCl、BSA)において半対数の増分で希釈した。
2)ビーズ調製
a)500gで遠心分離させることによってビーズを濯ぐ
b)PBS及びEDTAでビーズを復元して、20%ビーズスラリーを産生する。
3)基質無しの反応ミックス(アッセイ緩衝液、DTT、ATP、33P−ATP)と基質ありの反応ミックス(アッセイ緩衝液、DTT、ATP、33P−ATP、ペプチド基質)を30℃で15分間プレインキュベートする。
4)アッセイを開始するのに、酵素緩衝液(イミダゾール、グリセロール−2−リン酸、BSA)中10μL Btkと10μLの試験化合物を室温で10分間プレインキュベートする。
5)Btk及び化合物へ30μLの反応混合物(基質有り又は無し)を加える。
6)50μLの全アッセイミックスを30℃で30分間インキュベートする。
7)このアッセイ液の40μLをフィルタープレート中150μLのビーズスラリーへ移して、反応を止める。
8)30分後にフィルタープレートを以下の工程で洗浄する:
a.3x250μL NaCl
b.3x250μL NaCl(1%リン酸を含有する)
c.1x250μL HO。
9)プレートを65℃で1時間、又は室温で一晩乾燥させる。
10)50μLの microscint-20 を加えて、シンチレーションカウンターで33P−cpmを計数する。
cpmの生データより、活性パーセントを計算する。
活性パーセント=(試料−バックグラウンド)/(総活性−バックグラウンド)x100
活性パーセントより、片側(one-site)用量応答シグモイドモデルを使用して、IC50を計算する:
y=A+((B−A)/(1+((x/C)))))
[x=化合物濃度、y=%活性,A=最小値、B=最大値、C=IC50,D=1(傾き)]。
CD69発現により測定される全血中のB細胞活性化の阻害
ヒト血中のB細胞のB細胞受容体媒介性の活性化を抑制するBtk阻害剤の能力を試験する手順は、以下の通りである:
ヒト全血(HWB)を、以下の制限がある健常ボランティアより入手する:24時間薬物フリーの非喫煙者。血液は、静脈穿刺により、ヘパリンナトリウムで抗凝固処理した Vacutainer 管へ採取する。試験化合物をPBS(20x)で所望の開始薬物濃度の10倍に希釈し、PBS中10% DMSOでの3倍系列希釈を続けて、9点の用量応答曲線を作成する。各化合物の希釈液の5.5μlを同一2検体で2mlの96ウェルV底プレート(Analytical Sales and Services,#59623−23)へ加え;PBS中10% DMSO 5.5μlを対照ウェルと非刺激ウェルへ加える。各ウェルへHWB(100μl)を加え、混合後にプレートを37℃,5% CO、湿度100%で30分間インキュベートする。ヤギF(ab’)抗ヒトIgM(Southern Biotech,#2022−14)(500μg/ml溶液の10μl、最終濃度50μg/ml)を各ウェル(非刺激ウェルを除く)へ混合しながら加えて、このプレートをさらに20時間インキュベートする。
20時間のインキュベーションの最後に、試料を蛍光プローブ標識抗体(15μlのPEマウス抗ヒトCD20、BD Pharmingen,#555623、及び/又は20μlのAPCマウス抗ヒトCD69、BD Pharmingen,#555533)とともに37℃、5% CO、湿度100%で30分間インキュベートする。補正調整と初期電圧設定のために、誘導される対照、非染色、及び単染色の試料を含める。次いで、試料を1mlの1xPharmingen Lyse Buffer(BD Pharmingen,#555899)で溶解して、プレートを1800rpmで5分間遠心分離する。上清を吸引により除去して、残ったペレットを再びさらに1mlの1xPharmingen Lyse Buffer で溶解して、先と同様にプレートをスピンダウンさせる。上清を吸引して、残ったペレットをFACs緩衝液(PBS+1% FBS)中で洗浄する。最後のスピンの後で、上清を除去して、ペレットを180μlのFACs緩衝液に再懸濁させる。BD LSR II フローサイトメーターでのHTS 96ウェルシステ
ムで操作するのに適した96ウェルプレートへ試料を移す。
使用するフルオロフォア(蛍光色素分子)に適正な励起波長及び発光波長を使用して、データを獲得して、Cell Quest Software を使用して陽性細胞パーセント値を得る。結果は、最初にFACS分析ソフトウェア(Flow Jo)によって解析する。試験化合物のIC50は、抗IgMによる刺激後もCD20陽性であるCD69陽性細胞の百分率を50%減少させる濃度として定義される(非刺激バックグラウンドの8個のウェルの平均値を差し引いた後の8個の対照ウェルの平均値)。IC50値は、XLfitソフトウェア、バージョン3、式201を使用して算出する。
本アッセイの代表的な化合物データを下記の表2に収載する。
表II.
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
Figure 0005823518
B細胞活性化の阻害−Ramos細胞におけるB細胞FLIPRアッセイ
本発明の化合物によるB細胞活性化の阻害を、抗IgM刺激B細胞応答に及ぼす試験化合物の効果を判定することによって実証する。
B細胞FLIPRアッセイは、抗IgM抗体による刺激からの細胞内カルシウム上昇に対する潜在阻害剤の効果を判定する、細胞ベースの機能的方法である。Ramos細胞(ヒトバーキットリンパ腫細胞系。ATCC番号:CRL−1596)を増殖培地(下記に記載)で培養した。アッセイの1日前に、Ramos細胞を新鮮増殖培地(上記と同じ)に再懸濁して、組織培養フラスコ中で0.5x10/mLの濃度に設定した。アッセイ当日、細胞を計数して、組織培養フラスコ中で、1μM FLUO−3AM(TefLabs カタログ番号:0116,無水DMSO及び10% Pluronic 酸で調製)を補充した増殖培地中1x10/mLの濃度に設定して、37℃(4% CO)で1時間インキュベートする。細胞外色素を除去するために、遠心分離(5分、1000rpm)によって細胞を採取し、FLIPR緩衝液(下記に記載)に1x10細胞/mLで再懸濁させてから、96ウェルのポリ−D−リシン被覆した黒色/透明プレート(BD カタログ番号:356692)中へウェルにつき1x10個の細胞で分配した。試験化合物を100μM〜0.03μMに及ぶ様々な濃度(7つの濃度、詳細は下記)で加えて、そのまま細胞とともに室温で30分間インキュベートした。10μg/mLの抗IgM(Southern Biotech,カタログ番号:2020−01)の添加によって、Ramos細胞のCa2+シグナル伝達を刺激して、FLIPR(Molecular Devices,アルゴンレーザー付きCCDカメラを480nm励起で使用して、96ウェルプレートの画像を捕捉する)で測定した。
培地/緩衝液:
増殖培地:L−グルタミン(Invitrogen,カタログ番号:61870−010)、10%ウシ胎仔血清(FBS,Summit Biotechnology,カタログ番号:FP−100−05)、1mMピルビン酸ナトリウム(Invitrogen,カタログ番号:11360−070)を含む、RPMI 1640培地。
FLIPR緩衝液:HBSS(Invitrogen,カタログ番号:141175−079)、2mM CaCl(シグマ、カタログ番号:C−4901)、HEPES(Invitrogen,カタログ番号:15630−080)、2.5mMプロベネシド(シグマ、カタログ番号:P−8761)、0.1% BSA(シグマ、カタログ番号:A−7906)、11mMグルコース(シグマ、カタログ番号:G−7528)。
化合物希釈の詳細:
100μMの最高最終アッセイ濃度を達成するために、24μLの10mM化合物ストック溶液(DMSO中で作製)を576μLのFLIPR緩衝液へ直接加える。試験化合物をFLIPR緩衝液に(Biomek 2000 ロボットピペッターを使用して)希釈して、以下の希釈系列を得る:ビヒクル、1.00x10−4M、1.00x10−5、3.16x10−6、1.00x10−6、3.16x10−7、1.00x10−7、3.16x10−8
アッセイ及び解析
カルシウムの細胞内上昇は、最大−最小の統計値(Molecular Devices のFLIPR対照と統計値エクスポートソフトウェアを使用して、刺激性抗体の添加によって引き起こされるピーク値より安定ベースライン値を差し引く)を使用して報告した。IC50は、非線形曲線適合(GraphPad Prism ソフトウェア)を使用して決定した。
いくつかの経路を介して投与する、本発明の化合物の医薬組成物を本実施例に記載のように調製した。
経口投与用の組成物(A)
Figure 0005823518
成分を混合して、約100mgをそれぞれ含有するカプセルへ調合すると、1つのカプセル剤は、全1日投与量に近くなる。
経口投与用の組成物(B)
Figure 0005823518
成分を合わせて、メタノールのような溶媒を使用して造粒する。次いで、この製剤を乾燥させて、適正な打錠機で錠剤(約20mgの活性化合物を含有する)へ成形する。
経口投与用の組成物(C)
Figure 0005823518
成分を混合して、経口投与用の懸濁液剤とする。
非経口製剤(D
Figure 0005823518
有効成分をある分量の注射用水に溶かす。次いで、十分量の塩化ナトリウムを撹拌しながら加えて、この溶液を等張にする。残りの注射用水でこの溶液の重量を調整して、0.2ミクロンの膜フィルターに通して濾過して、無菌条件下で包装する。
坐剤製剤(E)
Figure 0005823518
蒸気浴上で成分を一緒に融かして混合して、2.5gの総重量を含有する型へ注ぐ。
局所製剤(F)
Figure 0005823518
マウスのコラーゲン誘発関節炎(mCIA)
0日目に、完全フロイントアジュバント(CFA)中のII型コラーゲンのエマルジョンをマウスの尾の基部又は背中の数点に注射(i.d.)する。コラーゲン免疫化の後で、動物は、約21〜35日で関節炎を発症する。関節炎の発現は、不完全フロイントアジュバント(IFA;i.d.)中のコラーゲンを21日目に全身投与することによって同期化(追加免疫)する。追加免疫に対するシグナルである軽度関節炎(スコア1又は2;下記のスコアの説明を参照のこと)の発症について、20日目から毎日動物を検査する。追加免疫に続いて、マウスにスコアを付けて、所定の時間(典型的には2〜3週間)及び投薬頻度(毎日(QD)又は1日2回(BID))で、候補治療薬剤を投薬する。
ラットのコラーゲン誘発関節炎(rCIA)
0日目に、不完全フロイントアジュバント(CFA)中のウシII型コラーゲンのエマルジョンをラットの背中の数箇所に皮内(i.d.)注射する。7日目頃にコラーゲンエマルジョンの追加免疫注射(i.d.)を尾の基部又は背中の別の部位で行う。関節炎は、概して、最初のコラーゲン注射から12〜14日後に観察される。14日目より、下記の記載(関節炎の評価)のように関節炎の発症について動物を評価してよい。2回目のチ
ャレンジの時点から開始して、所定の時間(典型的には2〜3週間)及び投薬頻度(毎日(QD)又は1日2回(BID))で、動物に候補治療薬剤を予防的な形式で投薬する。
関節炎の評価:
両方のモデルにおいて、下記に記載の判定基準に従った、4本の足の評価を伴う採点システムを使用して、足及び関節の進行性炎症を定量化する:
採点:1=足又は1本の指の腫脹及び/又は発赤。
2=2以上の関節の腫脹。
3=2より多い関節が関与する足の全体的な腫脹。
4=足及び指全体の重篤な関節炎。
評価は、ベースライン測定については0日目に行って、最初の徴候又は腫脹時に再び開始して、1週間に3回まで、実験の最後まで行う。個々の足の4つのスコアを加えることによって各マウスの関節炎指標を得る(1匹あたり最大スコア16を与える)。
ラット in vivo 喘息モデル
雄性Brown-Norway ラットを、週1回、3週間(0、7、及び14日目)、0.2mlミョウバン中100μgのOA(オバルブミン)で感作する。21日目(最終感作から1週間後)に、このラットへOAエアゾールチャレンジ(1% OA、45分間)の0.5時間前にビヒクル又は化合物製剤のいずれかを皮下的に投薬(1日1回)して、チャレンジの4時間又は24時間後に終結する。犠牲の時点で、すべての動物より血清と血漿をそれぞれ血清学とPKのために採取する。気管カニューレを挿入して、肺をPBSで3回洗浄する。このBAL(気管支肺胞洗浄)液について、全白血球数と白血球百分率を分析する。細胞のアリコート(20〜100μl)中の全白血球数は、Coulter Counter によって定量する。白血球百分率については、50〜200μlの試料を Cytospin 中で遠心分離させて、スライドを Diff-Quik で染色する。標準的な形態判定基準を使用して単球、好酸球、好中球、及びリンパ球の比率を光学顕微鏡下に計数して、百分率として表す。代表的なBtk阻害剤は、OA感作されてチャレンジされたラットのBALにおいて、対照レベルと比較して減少した全白血球数を示す。
上述の発明について、明確化と理解の目的で、例示と実施例によりやや詳しく記載してきた。当業者には、付帯の特許請求項の範囲内で種々の変更及び修飾を実践し得ることが明らかであろう。故に、上記の記載は、例示であることを企図するのであって、限定することを企図しないと理解されたい。故に、本発明の範囲は、上記の記載を参照して決定してはならず、むしろ、以下の付帯の特許請求項、並びにそのような特許請求項により権利化される均等物の全範囲を参照して決定されるべきである。
本明細書で言及される特許、特許出願、及び刊行物は、それぞれ個別の特許、特許出願、又は刊行物が個別に示されるのと同じ程度で、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書は以下の発明の開示を包含する:
[1]式I:
Figure 0005823518
[式中:
Figure 0005823518
は、単結合又は二重結合のいずれかであり;
Xは、CH、CH、又はNのいずれかであり;
Rは、H、−R、−R−R−R、−R−R、又は−R−Rであり;
は、アリール、ヘテロアリール、二環式ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり、このそれぞれは、1以上の低級アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、シアノ、オキソ、又は低級ハロアルキルで置換されていてもよく;
は、−C(=O)、−C(=O)O、−C(=O)NR2’、−NHC(=O)O、−C(R2’、−O、−S、−C(=NH)NR2’、又は−S(=O)であり;
それぞれのR2’は、独立して、H又は低級アルキルであり;
は、H又はRであり;
は、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、二環式シクロアルキル、二環式ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキル、スピロヘテロシクロアルキル、又は二環式スピロヘテロシクロアルキルであり、このそれぞれは、1以上の低級アルキル、ハロ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、アシル、シアノ、オキソ、スルホニル、低級アルキルスルホニル、グアニジノ、ヒドロキシルアミノ、カルボキシ、カルバモイル、カルバメート、ハロ低級アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、又はハロ低級アルキルで置換されていてもよく、ここで2つの低級アルキル基は、一緒に環を形成してよく;
は、Y4a、Y4b、Y4c、又はY4dであり;
4aは、H又はハロゲンであり;
4bは、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、低級アルキルであり;
4cは、低級アルキル、低級ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及び低級アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、低級シクロアルキルであり;そして
4dは、1以上の低級アルキル、アルコキシ低級アルキル、又はヒドロキシ低級アルキルで置換されていてもよい、アミノである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
[2]
Figure 0005823518
が二重結合であって、XがNである、[1]の化合物。
[3]
Figure 0005823518
が二重結合であって、XがCHである、[1]の化合物。
[4]
Figure 0005823518
が単結合であって、XがCHである、[1]の化合物。
[5]Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、Rであり;そしてRは、−S(=O)であり、ここでRは、低級アルキルである、[2]の化合物。
[6]Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(CHであり;Rは、Rであり;そしてRは、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、又は1以上の低級アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルである、[2]の化合物。
[7]Rが−R−R−Rであり;Rは、フェニル又はピリジルであり;Rは、−C(=O)であり;Rは、Rであり;そしてRは、1以上の低級アルキルで置換されていてもよい、モルホリン又はピペラジンである、[2]の化合物。
[8]Yがtert−ブチルである、[2]の化合物。
[9]Y
Figure 0005823518
[式中、YとYは、独立して、H、低級アルキル、又は低級ハロアルキルである]である、[3]又は[4]の化合物。
[10]Y
Figure 0005823518
[式中、Yは、H、ハロゲン、低級アルキル、又は低級ハロアルキルである]であるか又は
Figure 0005823518
[式中、YとYは、独立して、H又は低級アルキルである]である、[2]の化合物。
[11]Rが−R−Rであり;Rは、ピリジル又はピラゾロピラジンであり;Rは、Rであり;そしてRは、置換されていてもよい、低級アルキル、ヘテロシクロアルキル、又はアルキルヘテロシクロアルキルである、[8]の化合物。
[12]Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(CHであり;RはRであり;そしてRは、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、又は1以上の低級アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルである、[8]の化合物。
[13]Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(=O)であり;Rは、Rであり;そしてRは、置換されていてもよい、ヘテロシクロアルキル又は二環式スピロヘテロシクロアルキルである、[8]の化合物。
[14]Rが、置換されていてもよい、モルホリン又はピペラジンである、[13]の化合物。
[15]6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(1−エチルアミノ−1−メチル−エチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(8−メチル−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[(1R,5S)−5−(3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N,N−ジメチル−ニコチンアミド;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−6−オキソ−5−(5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−((S)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−((R)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N,N−ジメチル−ニコチンアミド;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(6−メチル−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−エタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−6−オキソ−5−[5−(プロパン−2−スルホニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−エチルスルファニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−エタンスルホニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(1’−イソプロピル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(1’−エチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピラジニル−5’−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−シクロブチルアミノメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピラジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[6−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリダジン−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−[2−ヒドロキシメチル−3−(5−{5−[(2−メトキシ−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イルアミノ}−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(5−{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
2−(3−{5−[5−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(6−メチル−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ニコチンアミド;
6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−ニコチンアミド;
1−(6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−アゼチジン−3−カルボニトリル;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−((S)−1,2−ジヒドロキシ−エチル)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{3−[5−(1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(1’−メタンスルホニル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
2−{3−[5−(1’−アセチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−6’−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(4−ヒドロキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−6’−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1R,5S)−3−メチル−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[1−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
2−(2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
2−[2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;
2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
6−(6−{3−[6−(シアノ−ジメチル−メチル)−8−フルオロ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ)−N,N−ジメチル−ニコチンアミド;
2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;
2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;
2−[2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;
2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−オキセタン−3−イル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
2−(8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−オキセタン−3−イル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
2−(2−{3−[5−(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル)−2−メチル−プロピオニトリル;
6−tert−ブチル−2−[3−(5−{5−[(1S,4S)−1−(2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル]−ピリジン−2−イルアミノ}−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
4−(6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル;
8−フルオロ−6−(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン;
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピラジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
2−[8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−6−イル]−2−メチル−プロピオニトリル;及び
6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−6−オキソ−5−[1’−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ]−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンからなる群より選択される、[1]の化合物。
[16]炎症性及び/又は自己免疫状態を治療することの必要な患者へ[1]のBtk阻害剤化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを治療するための方法。
[17]関節リウマチを治療することの必要な患者へ[1]のBtk阻害剤化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを治療するための方法。
[18]喘息を治療することの必要な患者へ[1]のBtk阻害剤化合物の治療有効量を投与することを含んでなる、それを治療するための方法。
[19][1]のBtk阻害剤化合物を少なくとも1つの医薬的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤と混合して含んでなる医薬組成物。
[20]治療活性物質としての使用のための、[1]〜[15]のいずれかに記載の化合物。
[21][1]〜[15]のいずれかに記載の化合物の、炎症性及び/又は自己免疫状態の治療のための使用。
[22][1]〜[15]のいずれかに記載の化合物の、炎症性及び/又は自己免疫状態の治療用医薬品の製造のための使用。
[23]炎症性及び/又は自己免疫状態の治療における使用のための,[1]〜[15]のいずれかに記載の化合物。
[24]上記に記載のような本発明。

Claims (19)

  1. 式I:
    Figure 0005823518
    [式中:
    Figure 0005823518
    は、二重結合であり;
    Xは、Nであり;
    Rは、H、−R、−R−R−R、−R−R、又は−R−Rであり;
    は、アリール、ヘテロアリール、二環式ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり、このそれぞれは、1以上のC1−6アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、シアノ、オキソ、又はC1−6ハロアルキルで置換されていてもよく;
    は、−C(=O)、−C(=O)O、−C(=O)NR2’、−NHC(=O)O、−C(R2’、−O、−S、−C(=NH)NR2’、又は−S(=O)であり;
    それぞれのR2’は、独立して、H又はC1−6アルキルであり;
    は、H又はRであり;
    は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、二環式シクロアルキル、二環式ヘテロシクロアルキル、スピロシクロアルキル、スピロヘテロシクロアルキル、又は二環式スピロヘテロシクロアルキルであり、このそれぞれは、1以上のC1−6アルキル、ハロ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、ハロ、ニトロ、アミノ、アミド、アシル、シアノ、オキソ、スルホニル、C1−6アルキルスルホニル、グアニジノ、ヒドロキシルアミノ、カルボキシ、カルバモイル、カルバメート、ハロC1−6アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、又はハロC1−6アルキルで置換されていてもよく、ここで2つのC1−6アルキル基は、一緒に環を形成してよく;
    は、Y4a、Y4b、Y4c、又はY4dであり;
    4aは、H又はハロゲンであり;
    4bは、C1−6ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及びC1−6アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、C1−6アルキルであり;
    4cは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、及びC1−6アルコキシからなる群より選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、C3−7シクロアルキルであり;そして
    4dは、1以上のC1−6アルキル、アルコキシC1−6アルキル、又はヒドロキシC1−6アルキルで置換されていてもよい、アミノである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  2. Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、Rであり;そしてRは、−S(=O)であり、ここでRは、C1−6アルキルである、請求項1の化合物。
  3. Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(CHであり;Rは、Rであり;そしてRは、C1−6アルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ、又は1以上のC1−6アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルである、請求項1の化合物。
  4. Rが−R−R−Rであり;Rは、フェニル又はピリジルであり;Rは、−C(=O)であり;Rは、Rであり;そしてRは、1以上のC1−6アルキルで置換されていてもよい、モルホリン又はピペラジンである、請求項1の化合物。
  5. がtert−ブチルである、請求項1の化合物。

  6. Figure 0005823518
    [式中、Yは、H、ハロゲン、C1−6アルキル、又はC1−6ハロアルキルである]、又は
    Figure 0005823518
    [式中、YとYは、独立して、H又はC1−6アルキルである]である、請求項1の化合物。
  7. Rが−R−Rであり;Rは、ピリジル又はピラゾロピラジンであり;Rは、Rであり;そしてRは、置換されていてもよい、C1−6アルキル、ヘテロシクロアルキル、又はアルキルヘテロシクロアルキルである、請求項5の化合物。
  8. Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(CHであり;RはRであり;そしてRは、C1−6アルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ、又は1以上のC1−6アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルである、請求項5の化合物。
  9. Rが−R−R−Rであり;Rは、ピリジルであり;Rは、−C(=O)であり;Rは、Rであり;そしてRは、置換されていてもよい、ヘテロシクロアルキル又は二環式スピロヘテロシクロアルキルである、請求項5の化合物。
  10. が、置換されていてもよい、モルホリン又はピペラジンである、請求項9の化合物。
  11. 6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(1−エチルアミノ−1−メチル−エチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(3−メトキシ−アゼチジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(8−メチル−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−(3−{5−[(1R,5S)−5−(3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N,N−ジメチル−ニコチンアミド;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−6−オキソ−5−(5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    2−(3−{5−[5−(2−アゼチジン−1−イル−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−((S)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−((R)−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N,N−ジメチル−ニコチンアミド;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(6−メチル−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−エタンスルホニル−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−6−オキソ−5−[5−(プロパン−2−スルホニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−エチルスルファニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(3−{5−[5−(2−ヒドロキシ−エタンスルホニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(1’−イソプロピル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−{3−[5−(1’−エチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−{3−[5−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((S)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((R)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピラジニル−5’−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−シクロブチルアミノメチル−ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピラジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−(3−{5−[6−(2−ジメチルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ピリダジン−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−[2−ヒドロキシメチル−3−(5−{5−[(2−メトキシ−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イルアミノ}−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−フェニル]−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(5−{[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[6−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピリダジン−3−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    2−(3−{5−[5−(アゼチジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(6−メチル−2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ニコチンアミド;
    6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−ニコチンアミド;
    1−(6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−ピリジン−3−カルボニル)−アゼチジン−3−カルボニトリル;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−((S)−1,2−ジヒドロキシ−エチル)−ピラジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    2−{3−[5−(5−アゼチジン−1−イルメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(5−オキセタン−3−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{3−[5−(1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(1’−メタンスルホニル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    2−{3−[5−(1’−アセチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−6−tert−ブチル−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−6’−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[5−(4−ヒドロキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−6’−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1R,5S)−3−メチル−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−(3−{5−[1−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−(3−{5−[5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−2−ヒドロキシメチル−フェニル)−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−{2−ヒドロキシメチル−3−[1−メチル−5−(1’−オキセタン−3−イル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−フェニル}−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−{3−[5−(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル]−2−ヒドロキシメチル−フェニル}−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−2−[3−(5−{5−[(1S,4S)−1−(2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル]−ピリジン−2−イルアミノ}−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−8−フルオロ−2H−フタラジン−1−オン;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{5−[5−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;
    4−(6−{6−[3−(6−tert−ブチル−8−フルオロ−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル)−2−ヒドロキシメチル−フェニル]−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イルアミノ}−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル;
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−5−[5−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−ピラジン−2−イルアミノ]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オン;及び
    6−tert−ブチル−8−フルオロ−2−(2−ヒドロキシメチル−3−{1−メチル−6−オキソ−5−[1’−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−6−イルアミノ]−1,6−ジヒドロ−ピリダジン−3−イル}−フェニル)−2H−フタラジン−1−オンからなる群より選択される、請求項1の化合物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる医薬組成物。
  13. 炎症性及び/又は自己免疫状態を治療するための、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 関節リウマチを治療するための、請求項12に記載の医薬組成物。
  15. 喘息を治療するための、請求項12に記載の医薬組成物。
  16. 化合物がBtk阻害剤である、請求項12〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  17. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物の、炎症性及び/又は自己免疫状態の治療用医薬品の製造のための使用。
  19. 炎症性及び/又は自己免疫状態の治療における使用のための,請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
JP2013523591A 2010-08-12 2011-08-09 ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤 Expired - Fee Related JP5823518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37288710P 2010-08-12 2010-08-12
US61/372,887 2010-08-12
US201161497093P 2011-06-15 2011-06-15
US61/497,093 2011-06-15
PCT/EP2011/063657 WO2012020008A1 (en) 2010-08-12 2011-08-09 Inhibitors of bruton's tyrosine kinase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533300A JP2013533300A (ja) 2013-08-22
JP5823518B2 true JP5823518B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=45565273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523591A Expired - Fee Related JP5823518B2 (ja) 2010-08-12 2011-08-09 ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤

Country Status (21)

Country Link
US (2) US8481540B2 (ja)
EP (1) EP2603500B1 (ja)
JP (1) JP5823518B2 (ja)
KR (1) KR101546167B1 (ja)
CN (1) CN103153984B (ja)
AR (1) AR082590A1 (ja)
AU (1) AU2011288489A1 (ja)
BR (1) BR112013003114A2 (ja)
CA (1) CA2807634A1 (ja)
CL (1) CL2013000391A1 (ja)
CO (1) CO6620025A2 (ja)
EA (1) EA201390207A1 (ja)
EC (1) ECSP13012437A (ja)
ES (1) ES2528371T3 (ja)
HK (1) HK1186186A1 (ja)
MA (1) MA34465B1 (ja)
MX (1) MX2013001715A (ja)
PE (1) PE20131153A1 (ja)
SG (1) SG187747A1 (ja)
WO (1) WO2012020008A1 (ja)
ZA (1) ZA201300705B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007026341A1 (de) 2007-06-06 2008-12-11 Merck Patent Gmbh Benzoxazolonderivate
DE102007032507A1 (de) 2007-07-12 2009-04-02 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
DE102007038957A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-19 Merck Patent Gmbh 6-Thioxo-pyridazinderivate
DE102007061963A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
DE102008019907A1 (de) * 2008-04-21 2009-10-22 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
DE102008028905A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 Merck Patent Gmbh 3-(3-Pyrimidin-2-yl-benzyl)-[1,2,4]triazolo[4,3-b]pyridazinderivate
DE102008037790A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Merck Patent Gmbh Bicyclische Triazolderivate
US8586599B2 (en) 2008-12-22 2013-11-19 Merck Patent Gmbh Polymorphic forms of 6-(1-methyl-1H-pyrazol-4-yl)-2-{3-[5-(2-morpholin-4-yl-ethoxy)-pyrimidin-2-yl]-benzyl}-2H-pyridazin-3-one dihydrogenphosphate and processes of manufacturing thereof
CA2834077A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
BR112014003582A2 (pt) * 2011-08-17 2017-03-14 Hoffmann La Roche inibidores da tirosina quinase de bruton
UA111756C2 (uk) 2011-11-03 2016-06-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Сполуки гетероарилпіридону та азапіридону як інгібітори тирозинкінази брутона
ES2552514T3 (es) 2011-11-03 2015-11-30 Hoffmann-La Roche Ag Compuestos bicíclicos de piperazina
PE20141686A1 (es) 2011-11-03 2014-11-08 Hoffmann La Roche Compuestos de piperazina alquilados como inhibidores de actividad btk
RU2622391C2 (ru) * 2011-11-03 2017-06-15 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Соединения 8-фторфталазин-1(2н)-она в качестве ингибиторов тирозинкиназы брутона
SG11201407534PA (en) * 2012-06-13 2014-12-30 Hoffmann La Roche New diazaspirocycloalkane and azaspirocycloalkane
JP6575950B2 (ja) 2012-07-24 2019-09-18 ファーマサイクリックス エルエルシー Bruton型チロシンキナーゼ(Btk)阻害剤に対する耐性を伴う変異
BR112015002590A2 (pt) 2012-08-10 2019-08-06 Boehringer Ingelheim Int compostos heteroaromáticos como inibidores de tirosina cinase de bruton (btk)
JP2015531781A (ja) * 2012-09-13 2015-11-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
IN2015DN00960A (ja) 2012-09-25 2015-06-12 Hoffmann La Roche
WO2014076104A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
JP6042995B2 (ja) * 2012-11-30 2016-12-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ブルトン型チロシンキナーゼの阻害薬
CN105143215B (zh) * 2013-03-05 2017-12-08 豪夫迈·罗氏有限公司 布鲁顿氏酪氨酸激酶抑制剂
AR095079A1 (es) 2013-03-12 2015-09-16 Hoffmann La Roche Derivados de octahidro-pirrolo[3,4-c]-pirrol y piridina-fenilo
ES2619125T3 (es) 2013-04-25 2017-06-23 Beigene, Ltd. Compuestos heterocíclicos fusionados como inhibidores de proteína cinasa
CN104177338B (zh) * 2013-05-22 2018-04-03 南京勇山生物科技有限公司 一类布鲁顿激酶抑制剂
KR101815360B1 (ko) 2013-07-03 2018-01-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 헤테로아릴 피리돈 및 아자-피리돈 아마이드 화합물
JP6623353B2 (ja) 2013-09-13 2019-12-25 ベイジーン スウィッツァーランド ゲーエムベーハー 抗pd−1抗体並びにその治療及び診断のための使用
CA2929918C (en) * 2013-12-05 2018-01-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Heteroaryl pyridone and aza-pyridone compounds with electrophilic functionality
US9802920B2 (en) 2013-12-13 2017-10-31 Hoffman-La Roche Inc. Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
CN106456642A (zh) 2014-03-12 2017-02-22 诺华股份有限公司 含btk抑制剂与akt抑制剂的组合
HUE046820T2 (hu) 2014-03-26 2020-03-30 Hoffmann La Roche Biciklusos vegyületek autotaxin (ATX) és lizofoszfatidsav (LPA) termelésgátlókként
JP6554481B2 (ja) 2014-03-26 2019-07-31 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft オートタキシン(atx)及びリゾホスファチジン酸(lpa)産生の阻害剤としての縮合[1,4]ジアゼピン化合物
WO2015149056A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibition of bruton's tyrosine kinase (btk) in the lung to treat severe lung inflammation and lung injury
JP6526189B2 (ja) 2014-07-03 2019-06-05 ベイジーン リミテッド 抗pd−l1抗体並びにその治療及び診断のための使用
MA41898A (fr) 2015-04-10 2018-02-13 Hoffmann La Roche Dérivés de quinazolinone bicyclique
WO2016209996A1 (en) 2015-06-23 2016-12-29 University Of Oregon Phosphorus-containing heterocycles and a method for making and using
CR20180058A (es) 2015-09-04 2018-02-26 Hoffmann La Roche Nuevos derivados de fenoximetilo
MX2017015034A (es) 2015-09-24 2018-04-13 Hoffmann La Roche Nuevos compuestos biciclicos como inhibidores duales de autotaxina (atx)/anhidrasa carbonica (ca).
KR20180054830A (ko) 2015-09-24 2018-05-24 에프. 호프만-라 로슈 아게 오토탁신(atx) 억제제로서의 이환형 화합물
MX2018001890A (es) 2015-09-24 2018-06-20 Hoffmann La Roche Compuestos biciclicos como inhibidores de autotaxina (atx).
CN107922415B (zh) 2015-09-24 2022-04-15 豪夫迈·罗氏有限公司 新的作为双重atx/ca抑制剂的二环化合物
CN109475536B (zh) 2016-07-05 2022-05-27 百济神州有限公司 用于治疗癌症的PD-l拮抗剂和RAF抑制剂的组合
CN109563099B (zh) 2016-08-16 2023-02-03 百济神州有限公司 一种化合物的晶型、其制备和用途
AU2017313085A1 (en) 2016-08-19 2019-03-14 Beigene Switzerland Gmbh Use of a combination comprising a Btk inhibitor for treating cancers
JP2019529419A (ja) 2016-09-19 2019-10-17 エムイーアイ ファーマ,インク. 併用療法
CN110461847B (zh) 2017-01-25 2022-06-07 百济神州有限公司 (S)-7-(1-(丁-2-炔酰基)哌啶-4-基)-2-(4-苯氧基苯基)-4,5,6,7-四氢吡唑并[1,5-a]嘧啶-3-甲酰胺的结晶形式、其制备及用途
CR20190423A (es) 2017-03-16 2019-11-01 Hoffmann La Roche Nuevos compuestos biciclícos como inhibidores dobles de atx/ca
WO2018167113A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 F. Hoffmann-La Roche Ag New bicyclic compounds as atx inhibitors
CA3066518A1 (en) 2017-06-26 2019-01-03 Beigene, Ltd. Immunotherapy for hepatocellular carcinoma
CN110997677A (zh) 2017-08-12 2020-04-10 百济神州有限公司 具有改进的双重选择性的Btk抑制剂
AR113796A1 (es) * 2017-11-06 2020-06-10 Lilly Co Eli Compuestos inhibidores de tirosina cinasa de bruton (btk)
WO2019108795A1 (en) 2017-11-29 2019-06-06 Beigene Switzerland Gmbh Treatment of indolent or aggressive b-cell lymphomas using a combination comprising btk inhibitors
EP3867242A1 (en) 2018-10-15 2021-08-25 Nurix Therapeutics, Inc. Bifunctional compounds for degrading btk via ubiquitin proteosome pathway
CN109438377B (zh) * 2018-12-13 2020-06-09 天津利安隆新材料股份有限公司 一种低温法制备含有醚键的长碳链三嗪类紫外线吸收剂的方法
AU2020272937A1 (en) 2019-04-09 2021-10-21 Nurix Therapeutics, Inc. 3-substituted piperidine compounds for Cbl-b inhibition, and use of a Cbl-b inhibitor in combination with a cancer vaccine and/or oncolytic virus
US11530229B2 (en) 2019-05-17 2022-12-20 Nurix Therapeutics, Inc. Cyano cyclobutyl compounds for CBL-B inhibition and uses thereof
WO2021091575A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Nurix Therapeutics, Inc. Bifunctional compounds for degrading btk via ubiquitin proteosome pathway
MX2022006672A (es) 2019-12-04 2022-08-08 Nurix Therapeutics Inc Compuestos bifuncionales para la degradacion de btk a traves de la via de proteosomas de ubiquitina.
AU2020395741C1 (en) * 2019-12-04 2023-11-16 Henan Zhiwei Biomedicine Co., Ltd. Substituted imidazolecarboxamide as Bruton's Tyrosine Kinase inhibitors
US11786531B1 (en) 2022-06-08 2023-10-17 Beigene Switzerland Gmbh Methods of treating B-cell proliferative disorder

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022562A1 (en) 2002-09-09 2004-03-18 Cellular Genomics, Inc. 6-ARYL-IMIDAZO[1,2-a]PYRAZIN-8-YLAMINES, METHOD OF MAKING, AND METHOD OF USE THEREOF
MY141521A (en) 2002-12-12 2010-05-14 Hoffmann La Roche 5-substituted-six-membered heteroaromatic glucokinase activators
US7405295B2 (en) 2003-06-04 2008-07-29 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamines and method of inhibition of Bruton's tyrosine kinase by such compounds
BRPI0608252A2 (pt) 2005-03-10 2010-04-06 Cgi Pharmaceuticals Inc entidades quìmicas, composições farmacêuticas compreendendo as mesmas, métodos utilizando as referidas entidades quìmicas e uso das referidas entidades quìmicas
WO2006124731A2 (en) 2005-05-12 2006-11-23 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
CA2617359A1 (en) 2005-08-09 2007-02-22 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
AU2006284900A1 (en) 2005-08-29 2007-03-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 3, 5-disubstituted pyrid-2-ones useful as inhibitors of Tec family of non-receptor tyrosine kinases
DE602006020293D1 (de) 2005-08-29 2011-04-07 Vertex Pharma 3,5-disubstituierte pyrid-2-one, die als hemmer der tec-familie von nicht-rezeptor tyrosin-kinasen nützlich sind
JP2009507792A (ja) 2005-08-29 2009-02-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 非受容体型チロシンキナーゼのtecファミリーの阻害剤として有用な3,5−二置換ピリド−2−オン
MX2008014618A (es) 2006-05-15 2008-11-28 Irm Llc Composiciones y metodos para inhibidores de cinasas del receptor fgf.
AU2007278261A1 (en) 2006-07-24 2008-01-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazoles as glucokinase activators
AR063707A1 (es) 2006-09-11 2009-02-11 Cgi Pharmaceuticals Inc Determinadas amidas sustituidas, el uso de las mismas para el tratamiento de enfermedades mediadas por la inhibicion de la actividad de btk y composiciones farmacéuticas que las comprenden.
AR063706A1 (es) 2006-09-11 2009-02-11 Cgi Pharmaceuticals Inc Determinadas amidas sustituidas, el uso de las mismas para el tratamiento de enfermedades mediadas por la inhibicion de la actividad de btk y composiciones farmaceuticas que las comprenden.
US20100160292A1 (en) 2006-09-11 2010-06-24 Cgi Pharmaceuticals, Inc Kinase Inhibitors, and Methods of Using and Identifying Kinase Inhibitors
US7838523B2 (en) 2006-09-11 2010-11-23 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain substituted amides, method of making, and method of use thereof
CA2701275C (en) * 2007-10-23 2016-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Kinase inhibitors
CN101952283B (zh) 2007-12-14 2013-04-17 霍夫曼-拉罗奇有限公司 咪唑并[1,2-a]吡啶和咪唑并[1,2-b]哒嗪衍生物
CN101932573B (zh) * 2008-02-05 2014-06-11 霍夫曼-拉罗奇有限公司 吡啶酮类和哒嗪酮类
US7683064B2 (en) * 2008-02-05 2010-03-23 Roche Palo Alto Llc Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
US7741327B2 (en) 2008-04-16 2010-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidinone glucokinase activators
CA2728016C (en) * 2008-06-24 2017-02-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel substituted pyridin-2-ones and pyridazin-3-ones
PE20110164A1 (es) * 2008-07-02 2011-03-28 Hoffmann La Roche Nuevas fenilpirazinonas como inhibidores de quinasa
US8299077B2 (en) * 2009-03-02 2012-10-30 Roche Palo Alto Llc Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
ES2513915T3 (es) * 2009-04-24 2014-10-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibidores de la tirosina quinasa de Bruton
JP5842004B2 (ja) * 2010-09-01 2016-01-13 ジーアイリード コネチカット インコーポレーテッドGilead Connecticut,Inc. ピリダジノン、その製造方法及びその使用方法
CA2834077A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibitors of bruton's tyrosine kinase

Also Published As

Publication number Publication date
US20130178461A1 (en) 2013-07-11
CN103153984A (zh) 2013-06-12
AU2011288489A1 (en) 2013-02-07
SG187747A1 (en) 2013-03-28
JP2013533300A (ja) 2013-08-22
MA34465B1 (fr) 2013-08-01
CL2013000391A1 (es) 2013-09-23
CO6620025A2 (es) 2013-02-15
EP2603500A1 (en) 2013-06-19
KR101546167B1 (ko) 2015-08-20
US20120040949A1 (en) 2012-02-16
BR112013003114A2 (pt) 2016-06-28
AR082590A1 (es) 2012-12-19
CN103153984B (zh) 2015-04-22
EP2603500B1 (en) 2014-11-19
ECSP13012437A (es) 2013-03-28
ZA201300705B (en) 2014-06-25
KR20130038420A (ko) 2013-04-17
PE20131153A1 (es) 2013-10-05
EA201390207A1 (ru) 2013-08-30
US8481540B2 (en) 2013-07-09
MX2013001715A (es) 2013-03-22
US8940741B2 (en) 2015-01-27
HK1186186A1 (en) 2014-03-07
CA2807634A1 (en) 2012-02-16
ES2528371T3 (es) 2015-02-09
WO2012020008A1 (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823518B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
JP6574859B2 (ja) Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
US9169259B2 (en) Imidazopyridazine compounds
JP5823616B2 (ja) ブルトンチロシンキナーゼインヒビター
US8729078B2 (en) Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
JP5512707B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
JP5832664B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
JP2015531781A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
JP2016510049A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害薬
TW201211039A (en) Inhibitors of bruton's tyrosine kinase

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees