JP5822538B2 - 検査装置、検査システム、転送処理方法及びプログラム - Google Patents

検査装置、検査システム、転送処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5822538B2
JP5822538B2 JP2011116064A JP2011116064A JP5822538B2 JP 5822538 B2 JP5822538 B2 JP 5822538B2 JP 2011116064 A JP2011116064 A JP 2011116064A JP 2011116064 A JP2011116064 A JP 2011116064A JP 5822538 B2 JP5822538 B2 JP 5822538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
inspection
image
transferred
edited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011116064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012243264A5 (ja
JP2012243264A (ja
Inventor
吉野 宏昭
宏昭 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011116064A priority Critical patent/JP5822538B2/ja
Publication of JP2012243264A publication Critical patent/JP2012243264A/ja
Publication of JP2012243264A5 publication Critical patent/JP2012243264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822538B2 publication Critical patent/JP5822538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、検査装置、検査システム、転送処理方法及びプログラムに関する。
近年病院では、ネットワーク接続による病院情報システムが構築されている。例えば、X線撮影が必要と判断されると、HIS(Hospital Information System)端末より検査指示を入力し、依頼先である放射線部門に伝達する。この依頼情報を検査オーダといい、この検査オーダには依頼元の部門名や、検査項目、患者の個人データ等が含まれる。放射線部門は検査オーダを受信すると、撮影条件等を付加し、X線検査システムへ転送する。X線検査システムでは受信した検査オーダに従ってX線撮影を実施する。撮影された画像には検査情報が付与され、PACS(Picture Archiving and Communication Systems)への転送やプリンタへプリント出力が行われる。
転送は通常、検査終了時に行われることが多いが、X線検査システムによっては検査終了前に画像を転送する機能を有するものがある。検査の終了前に画像転送することで、よりスムーズに検査を進めることができる。但し、転送後に転送画像に付属する情報を編集すると送信先と送信元とで情報の不一致が起こるため転送後は編集を不可にする等の処置がとられていた。
特開2006−296646号公報
検査終了を待たずに画像転送を行った場合、転送後に検査情報を修正すると転送先と転送元とで転送画像に付与された情報の不一致が起こる可能性がある。そこで、X線検査システムは転送実施すると情報を編集不可にするか、編集した場合はユーザが再出力指示を行う必要があった。X線検査システムを編集不可にする場合は利便性を損なってしまう。ユーザが再出力指示を行う場合はユーザに負担を強いるものであった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、画像出力後に検査情報の編集が行われた場合、再出力の必要があるかどうか自動的に判断し、必要があれば再出力を行うことで、ユーザの操作性を向上させることを目的とする。
そこで、本発明は、医療用の検査装置であって、医療用の複数の画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された複数の画像の全て又は一部を検査が終了する前に転送先に転送する転送手段と、画像に関連した検査情報を編集する編集手段と、検査終了が指示された場合、前記転送ステップで画像の転送が行われたか否かを判定し、前記転送ステップで画像の転送が行われていないと判定した場合、前記記憶ステップで記憶された複数の画像の全てを前記転送先へ転送し、前記転送ステップで画像の転送が行われていたと判定した場合、前記転送ステップで転送されていない画像を前記転送先に転送し、前記転送ステップで転送された画像の検査情報が前記検査終了の指示の前に前記編集ステップで編集されたか否かを判定し、前記編集ステップで検査情報が編集されたと判定した編集項目を含む画像を前記転送先へ再転送するよう制御する制御手段と、を有する。
本発明によれば、画像出力後に検査情報の編集が行われた場合、再出力の必要があるかどうか自動的に判断し、必要があれば再出力を行うことで、ユーザの操作性を向上させることができる。
医療用検査システムの機能構成の一例を示す図である。 実施形態1の医療用検査システムの動作について説明するフローチャートである。 表示装置に表示される検査情報の例301を示す図である。 撮影プロトコルの状態表示例を示す図である。 検査情報の表示例を示す図である。 実施形態2の医療用検査システムの動作について説明するフローチャートである。 撮影プロトコルの状態表示例を示す図である。 検査情報の表示例を示す図である。 検査情報の表示例を示す図である。 出力先設定を行う画面例1001を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、医療用検査システムの機能構成の一例を示す図である。
101は、検査オーダを入力する検査オーダ入力部である。検査オーダとは撮影する患者情報と撮影内容とから構成される。検査オーダはRIS等の外部システムから入力する方法と、医療用検査システムから操作者が手動で入力する方法と、がある。
102は、デジタルX線撮影装置で撮影された医療用の放射線画像を医療用検査システムへ入力する画像入力部である。放射線画像は、ネットワークを介して入力される場合やCD−ROMやDVD等のメディアを経由して入力される場合もある。
103は、入力された放射線画像をハードディスク等の記憶装置に保持する画像保持部である。
104は、CRTや液晶モニター等の表示装置に、放射線画像や検査情報を表示する表示部である。
105は、表示装置に表示された放射線画像やこの画像に関連した検査情報に対して、画像出力や検査終了等の指示を行うマウスやキーボード等からの操作(操作情報)を入力する操作入力部である。
106は、画像と検査情報制御とを外部に転送するための画像出力部である。
107は、検査情報を編集する検査情報編集部である。
108は、画像と検査情報制御とを外部に転送するための画像出力部である。
109は、各部101〜108を相互に接続するシステムバスである。
なお、図1に示される各機能は、ハードウェアで実装されてもよいし、CPUがメモリに記憶されているプログラムを実行することによって実現されるソフトウェアで実装されてもよい。また、医療用検査システムは、複数の装置(コンピュータ)から構成されてもよいし、一つの装置(コンピュータ)で構成されてもよい。なお、本明細書では、医療用検査システムは、一つの装置(コンピュータ)で構成され、図1に示される機能は、装置(コンピュータ)のCPUがメモリに記憶されているプログラムを実行することによって実現されるものとして説明を行う。
次に、図2に示すフローチャートを用いて、本実施の形態における医療用検査システムの動作について説明する。図2は、実施形態1の医療用検査システムの動作(転送処理)について説明するフローチャートである。なお、以下では説明の簡略化のため、CPUが処理を行うものとして説明を行う。
ステップS201において、CPUは、検査オーダを入力する。外部のシステムから入力される場合と手動操作により医療用検査システムから入力される場合とがある。
次にステップS202において、CPUは、検査オーダの内容を表示する。
ステップS203において、CPUは、撮影実施が行われたかどうか判断する。撮影が行われた場合、CPUは、ステップS204で画像保存を行い、ステップS205で画像表示する。その後、CPUは、ステップS202に戻り、撮影実施されたことを示すように検査オーダ情報を更新する。
ステップS203で撮影実施が行われなかったと判断した場合、CPUは、ステップS206へ進み、検査情報編集指示が行われたか判断する。検査情報編集指示が行われた場合、CPUは、ステップS207へ進み検査情報編集処理を行う。ここでいう検査情報とは、患者名や誕生日といった患者情報や、受付番号、検査記述といった項目である。
検査情報編集が終わるとステップS202に戻り、CPUは、検査オーダ情報を更新する。
ステップS206で検査情報編集指示ではないと判断した場合、CPUは、ステップS208へ進み、転送指示かどうか判断する。転送指示と判断した場合、CPUは、ステップS209へ進み、記憶装置に記憶されている画像の全て又は一部の転送処理を行う。その後、ステップS202に戻り、CPUは、転送されたことを示すように検査オーダ情報を更新する。
ステップS208で転送指示ではないと判断した場合、CPUは、ステップS210へ進み検査終了指示が行われたかどうか判断する。検査終了指示ではないと判断した場合、CPUは、ステップS202に戻る。
ステップS210で終了指示と判断した場合、CPUは、ステップS211に進み、検査終了までに転送処理が行われたかどうか判断する。もし、転送処理が行われていなければ、CPUは、ステップS212へ進み検査に含まれる全画像を転送する。
ステップS211で検査終了までに転送処理が行われたと判断した場合、CPUは、ステップS213へ進み、転送処理後に編集が行われたかどうか判断する。転送後に編集が行われたと判断した場合、CPUは、ステップS212へ進み、検査に含まれる全画像を転送する。ステップS213で転送後に編集が行わなかったと判断した場合、CPUは、ステップS214へ進み、未転送画像のみ出力する。
図3は、表示装置に表示される検査情報の例301を示す図である。
302は、画像表示領域である。撮影した画像が画像表示領域302に表示される。
303は、患者情報表示領域である。患者情報表示領域303には、患者名、患者ID、年齢等が表示され、編集することも可能である。
304は、Study情報表示領域である。Study情報表示領域304には、受付番号、検査記述の内容が表示され、編集することも可能である。
305は、撮影プロトコル情報である。撮影プロトコル情報305には、撮影するプロトコル名と共に、そのプロトコルの状態も表示される。
306は、Study情報表示領域である。Study情報表示領域306には、Study情報表示領域304とは別のStudy情報が表示される。この領域は可変であり、Studyが1つしかない場合は表示されない。307,308は、306のStudyに含まれる撮影プロトコルである。
309は、転送指示ボタンである。この転送指示ボタン309が押下されるとそれまでに撮影された画像のうち未撮影のものが転送される。転送済のものについても転送後に検査情報編集が行われた場合は転送対象に含められるようにしてもよい。
310は、検査終了ボタンである。検査終了ボタン310が押下されると、撮影済の画像のうち、未転送のものが転送される。転送済のものについても転送後に検査情報編集が行われた場合は転送対象に含められる。
図4は、撮影プロトコルの状態表示例を示す図である。
401は、未撮影のプロトコルの表示例である。撮影プロトコル領域に未撮影とわかる表示が行われる。
402は、撮影済のプロトコルの表示例である。撮影プロトコル領域に撮影済とわかる表示が行われると共に撮影画像を示すアイコン403が表示される。
404は、撮影済画像を転送した場合の表示例である。撮影プロトコル領域に出力済とわかる表示が行われる。
医療用検査システムは、表示を文字で行ってもよいし、アイコンや色による変化を加えてもよい。
図5は、検査情報の表示例を示す図である。
この例では、501と502との撮影が実施された後、転送処理が行われ、その後で503の撮影が行われている。
この後、検査終了が行われ、情報の変更がなければ503の画像のみ出力される。
何かしらの検査情報編集が行われていれば編集された検査情報が付与され、501,502の画像も合わせて転送される。
実施形態1では編集した項目に関わらず、編集が行われると全ての画像が再転送されている。
<実施形態2>
次に、図6に示すフローチャートを用いて、本実施形態2における医療用検査システムの動作について説明する。図6は、実施形態2の医療用検査システムの動作について説明するフローチャートである。なお、以下では説明の簡略化のため、CPUが処理を行うものとして説明を行う。
ステップS601において、CPUは、検査オーダを入力する。外部のシステムから入力される場合と手動操作により医療用検査システムから入力される場合とがある。
次にステップS602において、CPUは、検査オーダの内容を表示する。
ステップS603において、CPUは、撮影実施が行われたかどうか判断する。撮影が行われた場合、CPUは、ステップS604で画像保存を行い、ステップS605で画像表示する。その後、CPUは、ステップS602に戻り、撮影実施されたことを示すように検査オーダ情報を更新する。
ステップS603で撮影実施が行われなかったと判断した場合、CPUは、ステップS606へ進み、検査情報編集指示が行われたか判断する。検査情報編集指示が行われた場合、CPUは、ステップS607へ進み検査情報編集処理を行う。ここでいう検査情報とは、患者名や誕生日といった患者情報や、受付番号、検査記述といった項目である。
検査情報編集が終わるとステップS602に戻り、検査オーダ情報を更新する。その際、既に転送済の画像に含まれる情報の編集があった場合は、それを示す表示を行う。
ステップS606で検査情報編集指示ではないと判断した場合、CPUは、ステップS608へ進み、転送指示かどうか判断する。転送指示と判断した場合、CPUは、ステップS609へ進み転送処理を行う。その後、ステップS602に戻り、CPUは、転送されたことを示すように検査オーダ情報を更新する。
ステップS608で転送指示ではないと判断した場合、CPUは、ステップS610へ進み検査終了指示が行われたかどうか判断する。検査終了指示ではないと判断した場合、CPUは、ステップS602に戻る。
ステップS610で終了指示と判断した場合、CPUは、ステップS611に進み、検査終了までに転送処理が行われたかどうか判断する。もし、転送処理が行われていなければ、CPUステップS612へ進み検査に含まれる全画像を転送する。
ステップS611で検査終了までに転送処理が行われたと判断した場合、CPUは、ステップS613へ進み、未転送画像のみ出力する。その後、CPUは、ステップS614へ進み転送処理後に編集が行われたかどうか判断する。転送後に編集が行われたと判断した場合、CPUは、ステップS615へ進み編集した項目を含む転送済画像を再転送する。
図7は、撮影プロトコルの状態表示例を示す図である。
701は、撮影済画像を転送した後、編集を行い編集内容が転送済情報と不一致する場合の表示例である。702に情報の変更があったことを示すアイコンが表示されている。
医療用検査システムは、表示を文字で行ってもよいし、色やダイアログによる警告を行ってもよい。
図8は、検査情報の表示例を示す図である。
この例では、802と803との撮影が実施された後、転送処理が行われ、その後で804の撮影が行われている。
この後、801に示すように患者名が変更されている。
この場合、既に出力されている802と803との検査情報の不一致が発生してしまうため、医療用検査システムは、検査終了時には編集された患者名を反映して802と803との画像が804と共に転送先に転送される。
図9は、検査情報の表示例を示す図である。
この例では、902と903との撮影が実施された後、転送処理が行われ、その後で904の撮影が行われている。
この後、901に示すように検査記述の内容が変更されている。
この場合、既に出力されている02と03とのうち、02の検査情報の不一致が発生してしまう。そのため、医療用検査システムは、検査終了時には編集された検査記述を反映して02の画像が04と共に転送される。
図10は、出力先設定を行う画面例1001を示す図である。
1002、1004は、操作者が出力先の有効/無効の切り替えのためのチェックボックスである。ここで有効設定されている出力先に転送ボタン押下時及び検査終了時に転送が行われる。
1003、1005は、出力先切り替えボタンである。操作者は、このボタンを用いて事前登録されている複数の出力先から選択することができる。
1006は、転送実行ボタンである。このボタンが押下されると、医療用検査システムは、転送処理を実行する。
医療用検査システムは、転送処理において、これまでに撮影されている画像のうち未転送の画像を全て転送する。その際、医療用検査システムは、転送済の画像のうち、編集操作によって検査情報の不一致が発生してしまう画像を含めて転送する。
転送後に設定が変更された場合、医療用検査システムは、転送済画像であっても未転送の転送先には出力する。
<実施形態3>
上述した実施形態では、医療用検査システムは、検査終了時に編集内容と転送済状況とを基に再送判断及び転送処理を行う例を説明した。しかしながら、医療用検査システムは、同様の判断を、検査保留指示が行われたとき若しくは編集確定時に行ってもよい。更に、医療用検査システムは、転送先設定により検査途中で出力しないように設定した場合であっても、編集が既に転送済の画像に影響がある場合は、再出力処理を行うようにしてもよい。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、上述した各実施形態によれば、画像出力後に検査情報の編集が行われた場合、再出力の必要があるかどうか自動的に判断し、必要があれば再出力を行うことで、ユーザの操作性を向上させることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
106 画像出力部、108 画像出力制御部

Claims (16)

  1. 医療用の検査装置であって、
    医療用の複数の画像を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された複数の画像の全て又は一部を検査が終了する前に転送先に転送する転送手段と、
    画像に関連した検査情報を編集する編集手段と、
    検査終了が指示された場合、前記転送手段による画像の転送が行われたか否かを判定し、前記転送手段による画像の転送が行われていないと判定した場合、前記記憶手段に記憶された複数の画像の全てを前記転送先へ転送し、前記転送手段による画像の転送が行われていたと判定した場合、前記転送手段により転送されていない画像を前記転送先に転送し、前記転送手段により転送された画像の検査情報が前記検査終了の指示の前に前記編集手段により編集されたか否かを判定し、前記編集手段により検査情報が編集されたと判定した編集項目を含む画像を前記転送先へ再転送するよう制御する制御手段と、
    を有する検査装置。
  2. 前記制御手段は、検査を終了させるための操作入力に応じて、前記転送先へ画像を再転送するよう制御する請求項1記載の検査装置。
  3. 前記制御手段は、検査を保留させるための操作入力に応じて、前記転送先へ画像を再転送するよう制御する請求項1記載の検査装置。
  4. 前記制御手段は、前記編集手段による編集が完了することに応じて、前記転送先へ画像を再転送するよう制御する請求項1記載の検査装置。
  5. 前記転送手段は、転送を指示する操作入力に応じて、転送先に画像を転送する請求項1乃至4の何れか1項に記載の検査装置。
  6. 前記転送先を選択する選択手段を更に有する請求項1乃至5の何れか1項に記載の検査装置。
  7. 前記検査情報が編集されたか否かを判定する判定手段を更に有する請求項1乃至6の何れか1項記載の検査装置。
  8. 前記検査情報が編集された場合に、前記検査情報が編集されたことを示す情報を外部に出力する出力手段を更に有する請求項1乃至7何れか1項記載の検査装置。
  9. 前記出力手段は、表示部に前記検査情報が編集されたことを表す情報を出力し、前記表示部は前記検査が編集されたことを表す情報を表示する請求項8に記載の検査装置。
  10. 前記検査情報に含まれる複数の撮影プロトコル情報と縮小画像とを表示部に表示させる表示制御手段を更に有する請求項1乃至9何れか1項記載の検査装置。
  11. 前記表示制御手段は、前記撮影プロトコル情報のプロトコルの状態が未撮影である場合と撮影済である場合と出力済である場合とで前記縮小画像の表示形態を変更する請求項10記載の検査装置。
  12. 前記表示制御手段は、前記検査情報に含まれる撮影プロトコル情報が編集された場合に、該編集された撮影プロトコル情報に対応する表示を、該編集された撮影プロトコル情報ではない撮影プロトコル情報に対応する表示と区別可能に表示させる請求項10又は11に記載の検査装置。
  13. 医療用の検査システムであって、
    医療用の複数の画像を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された複数の画像の全て又は一部を検査が終了する前に転送先に転送する転送手段と、
    画像に関連した検査情報を編集する編集手段と、
    検査終了が指示された場合、前記転送手段による画像の転送が行われたか否かを判定し、前記転送手段による画像の転送が行われていないと判定した場合、前記記憶手段に記憶された複数の画像の全てを前記転送先へ転送し、前記転送手段による画像の転送が行われていたと判定した場合、前記転送手段により転送されていない画像を前記転送先に転送し、前記転送手段により転送された画像の検査情報が前記検査終了の指示の前に前記編集手段により編集されたか否かを判定し、前記編集手段により検査情報が編集されたと判定した編集項目を含む画像を前記転送先へ再転送するよう制御する制御手段と、
    有する検査システム。
  14. 医療用の検査装置が実行する転送処理方法であって、
    医療用の複数の画像を記憶装置に記憶する記憶ステップと、
    前記記憶装置に記憶された複数の画像の全て又は一部を検査が終了する前に転送先に転送する転送ステップと、
    画像に関連した検査情報を編集する編集ステップと、
    検査終了が指示された場合、前記転送ステップで画像の転送が行われたか否かを判定し、前記転送ステップで画像の転送が行われていないと判定した場合、前記記憶ステップで記憶された複数の画像の全てを前記転送先へ転送し、前記転送ステップで画像の転送が行われていたと判定した場合、前記転送ステップで転送されていない画像を前記転送先に転送し、前記転送ステップで転送された画像の検査情報が前記検査終了の指示の前に前記編集ステップで編集されたか否かを判定し、前記編集ステップで検査情報が編集されたと判定した編集項目を含む画像を前記転送先へ再転送するよう制御する制御ステップと、
    を含む転送処理方法。
  15. 医療用の検査システムが実行する転送処理方法であって、
    医療用の複数の画像を記憶装置に記憶する記憶ステップと、
    前記記憶装置に記憶された複数の画像の全て又は一部を検査が終了する前に転送先に転送する転送ステップと、
    画像に関連した検査情報を編集する編集ステップと、
    検査終了が指示された場合、前記転送ステップで画像の転送が行われたか否かを判定し、前記転送ステップで画像の転送が行われていないと判定した場合、前記記憶ステップで記憶された複数の画像の全てを前記転送先へ転送し、前記転送ステップで画像の転送が行われていたと判定した場合、前記転送ステップで転送されていない画像を前記転送先に転送し、前記転送ステップで転送された画像の検査情報が前記検査終了の指示の前に前記編集ステップで編集されたか否かを判定し、前記編集ステップで検査情報が編集されたと判定した編集項目を含む画像を前記転送先へ再転送するよう制御する制御ステップと、
    を含む転送処理方法。
  16. コンピュータに、
    医療用の複数の画像を記憶装置に記憶する記憶ステップと、
    前記記憶装置に記憶された複数の画像の全て又は一部を検査が終了する前に転送先に転送する転送ステップと、
    画像に関連した検査情報を編集する編集ステップと、
    検査終了が指示された場合、前記転送ステップで画像の転送が行われたか否かを判定し、前記転送ステップで画像の転送が行われていないと判定した場合、前記記憶ステップで記憶された複数の画像の全てを前記転送先へ転送し、前記転送ステップで画像の転送が行われていたと判定した場合、前記転送ステップで転送されていない画像を前記転送先に転送し、前記転送ステップで転送された画像の検査情報が前記検査終了の指示の前に前記編集ステップで編集されたか否かを判定し、前記編集ステップで検査情報が編集されたと判定した編集項目を含む画像を前記転送先へ再転送するよう制御する制御ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2011116064A 2011-05-24 2011-05-24 検査装置、検査システム、転送処理方法及びプログラム Active JP5822538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116064A JP5822538B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 検査装置、検査システム、転送処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116064A JP5822538B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 検査装置、検査システム、転送処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012243264A JP2012243264A (ja) 2012-12-10
JP2012243264A5 JP2012243264A5 (ja) 2014-07-10
JP5822538B2 true JP5822538B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=47464859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116064A Active JP5822538B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 検査装置、検査システム、転送処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5822538B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6540348B2 (ja) * 2015-08-07 2019-07-10 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影システム
JP6747804B2 (ja) * 2015-12-14 2020-08-26 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 プロトコル管理装置およびプロトコル共有システム
JP6776659B2 (ja) * 2016-06-30 2020-10-28 コニカミノルタ株式会社 画像表示装置及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223437A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Fujitsu Ltd データ転送方式
JPH04180738A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Hitachi Medical Corp X線ディジタル画像診断装置
JP3298012B2 (ja) * 1990-11-20 2002-07-02 コニカ株式会社 放射線画像撮影装置
JP2000166908A (ja) * 1998-09-29 2000-06-20 Canon Inc 検査システム、画像処理装置、方法、媒体及び撮影システム
JP5620659B2 (ja) * 2009-08-31 2014-11-05 キヤノン株式会社 撮影制御装置、撮影制御方法、放射線撮影装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012243264A (ja) 2012-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143433B2 (ja) 医用画像撮影装置、医用画像の表示方法
KR20130103689A (ko) 정보처리장치 및 정보처리방법
JP5822538B2 (ja) 検査装置、検査システム、転送処理方法及びプログラム
JP5121154B2 (ja) 画像管理システム及び画像管理方法並びにプログラム
US20040227821A1 (en) Image management method, apparatus and program
JP4447849B2 (ja) 撮影装置及びプログラム
JP6004704B2 (ja) 医療用検査装置および方法
JP2002027450A (ja) 情報処理システム、装置、方法、画像撮影装置、画像処理装置及び記憶媒体
JP2009176166A (ja) 印刷指示装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007275183A (ja) 通信シミュレータ
JP5921289B2 (ja) 医療用検査装置および方法
JP2000107160A (ja) 医用画像撮影装置、医用画像撮影システムおよび医用画像撮影方法
JP6066577B2 (ja) 医療用検査装置および方法
JP2012243264A5 (ja) 検査装置、検査システム、転送処理方法及びプログラム
JP2006309550A (ja) 二重読影支援システム
US9936927B2 (en) X-ray imaging apparatus and control method
JP2002133394A (ja) 医用情報制御装置
JP2005063080A (ja) 医用画像処理装置
JP5157879B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法、及びプログラム
JP7091211B2 (ja) 内視鏡装置、処理状態切替方法、ネットワーク装置、及び医療システム
JP7126862B2 (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法、およびプログラム
JP3740867B2 (ja) 画像プリント装置および画像プリント注文方法
JPWO2009066550A1 (ja) 医用画像システム及び画像サーバ
JP2010035837A (ja) 医療通信機器設定システム及び医療通信機器設定方法
JP2016148972A (ja) 読影装置、サムネイル表示方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5822538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151