JP5822381B2 - 吸収体の製造方法 - Google Patents

吸収体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5822381B2
JP5822381B2 JP2011126414A JP2011126414A JP5822381B2 JP 5822381 B2 JP5822381 B2 JP 5822381B2 JP 2011126414 A JP2011126414 A JP 2011126414A JP 2011126414 A JP2011126414 A JP 2011126414A JP 5822381 B2 JP5822381 B2 JP 5822381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
absorber
recess
manufacturing
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011126414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012016584A (ja
Inventor
浩志 丸山
浩志 丸山
知之 茂木
知之 茂木
松永 竜二
竜二 松永
康弘 鬼澤
康弘 鬼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45098067&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5822381(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2011126414A priority Critical patent/JP5822381B2/ja
Publication of JP2012016584A publication Critical patent/JP2012016584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822381B2 publication Critical patent/JP5822381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • B29C53/043Bending or folding of plates or sheets using rolls or endless belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15626Making fibrous pads without outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/533Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、吸収体の製造方法に関する。
使い捨ておむつや生理用ナプキン、失禁パッド等の吸収性物品の製造においては、空気流に乗せて供給した吸収体の原料(解繊パルプ等の繊維材料、高吸収性ポリマーの粒子等)を、回転ドラムの外周面に形成された凹部に吸引して堆積させ、該凹部内に堆積した堆積物を、そのまま、或いは透水性のシート材で被覆して吸収体として用いることが行われている。
また、吸収体の原料を堆積させる凹部の底面に有孔領域と無孔領域を設け、両領域に堆積させる粉粒体の量を異ならせることによって、粉粒体の坪量が相異なる複数の領域を有する吸収体を製造する技術(特許文献1参照)や、吸収体の原料を堆積させる凹部の底面に複数の区域を設定し、区域毎に吸引力を異ならせて、吸収体における積繊量を調整する技術(特許文献2参照)が知られている。
また、特許文献3には、吸収体の原料を堆積させる凹部の底面を形成する多孔性の底面板上に凸部を形成し、該凸部に対応する箇所が欠落部(非積繊部)となった吸収体を製造することが記載されている。
また、特許文献4には、原料を堆積させる成型凹部の底面に、ドラムの周方向に長く延びる凸部を形成した吸収性芯材成型ドラムが記載されている。
特開2009−232959号公報 特開2004−222774号公報 特開2008−206539号公報 特開2006−141615号公報
特許文献1の技術においては、一枚の平板状の支持体にエッチング加工やパンチング加工により前記有孔領域及び無孔領域を形成している。そのため、有孔領域と無孔領域との境界部では繊維の堆積量がなだらかに変化する。
また、特許文献2の技術においても、異なる吸引力を作用させる複数の区域を、一枚のプレート上に設けているため、隣接する区域どうしの境界部では繊維の堆積量がなだらかに変化する。従って、引用文献1及び2の技術においては、密度差の大きい高密度部及び低密度部を有する吸収体を製造することは困難である。
また、特許文献3において、前記底面板上に凸部を設ける目的は、前述の通り、該凸部に対応する箇所に原料を堆積させないことによって、欠落部を有する吸収体を製造することにある。従って、特許文献3には、前記凸部上に繊維を堆積させて、繊維の堆積量が異なる複数領域を有する堆積物を製造したり、それを利用して密度差の大きい高密度部及び低密度部を有する吸収体を製造することについて何ら記載されていない。
また、特許文献4には、成型凹部の混合物の高密度域を凸部によって細分し凸部を介して密度と坪量を低下させるために、ドラムの周面から前記凸部の一部を突出させ、製造する吸収性芯材に貫通孔を形成する形態や、1つの凸部内で部分的に高さを変化させる形態を好ましい形態として記載されているが、密度が明確に異なる高密度部及び低密度部を形成する特段の工夫について記載されていない。
従って、本発明は、密度が明確に異なる高密度部及び低密度部を有する吸収体を効率よく製造することのできる吸収体の製造方法に関する。
本発明は、空気流に乗せて供給した吸収体の原料を、回転ドラムの外周面に設けた凹部に吸引して堆積させる堆積工程、該凹部内から離型した堆積物を加圧し圧縮するプレス工程を具備する吸収体の製造方法であって、前記凹部は、底面からの吸引を行う多孔性プレートからなる吸引部と底面が非通気性であり該底面からの吸引を行わない非吸引部とを有し、該非吸引部の回転ドラム外周面からの深さが該吸引部の回転ドラム外周面からの深さよりも浅くなされており、前記堆積工程においては、前記凹部内に、前記原料を堆積させて堆積物を得、前記プレス工程においては、前記凹部から離型した堆積物を加圧し、密度が相異なる高密度部及び低密度部を有する吸収体を得る、吸収体の製造方法を提供するものである。
本発明は、好ましくは以下の構成要件を有する。
(1)吸収体が、吸引部に対応する部分が高密度部、非吸引部に対応する部分が低密度部となっている吸収体である。
(2)凹部は、吸引部として、底面が四角形状の複数の吸引部を有しており、該吸引部は、回転ドラムの周方向及び幅方向に複数形成されている。
(3)凹部の内部に、回転ドラムの周方向に延びる複数本の第1仕切り壁と該回転ドラムの幅方向に延びる複数の第2仕切り壁とを有する仕切り部材が配置されており、非吸引部の底面が、該仕切り部材からなる。
(4)第1仕切り壁と第2仕切り壁とは連結されている。
(5)凹部として、吸引部及び非吸引部がそれぞれ、回転ドラムの周方向に長い形状に形成され、該非吸引部が複数形成され、該吸引部及び該非吸引部が、回転ドラムの幅方向に交互に形成されたものを用いる。
(6)凹部として、吸引部及び非吸引部がそれぞれ、回転ドラムの幅方向に長い形状に形成され、該非吸引部が複数形成され、該吸引部及び該非吸引部が、回転ドラムの周方向に交互に形成されたものを用いる。
(7)非吸引部の底面は、多孔性プレート上に配置された非通気性部材からなり、非通気性部材は、その厚み方向断面が直線状の側面部を有する。
(8)プレス工程においては、表面平滑なロール間、又は一方若しくは双方のロールにエンボス用の凸部を有する一対のエンボスロール間で前記堆積物を加圧する。
(9)プレス工程においては、高密度部と低密度部とを均一な見掛け厚みになるよう加圧する。
(10)吸収体は、高密度部同士は低密度部を介して互いに離間している。
本発明の吸収体の製造方法によれば、密度が明確に異なる高密度部及び低密度部を有する吸収体を効率よく製造することができる。
図1は、本発明の吸収体の製造方法の実施に用い得る吸収体の製造装置の一例を示す概略図である。 図1に示す装置における回転ドラムの外周部の分解斜視図である。 図3は、図1に示す装置における回転ドラムの外周部の一部を示す図であり、図3(a)は、外周部の展開図であり、図3(b)は、図3(a)のIII−III線断面図である。 図4は、繊維材料を堆積させた凹部の断面を示す断面図〔図3(b)対応図〕である。 図5(a)は、図1に示す装置の凹部から離型した堆積物を示す斜視図であり、図5(b)は、同堆積物のV−V線断面図である。 図6(a)は、図5に示す堆積物を加圧圧縮して得られる吸収体の一例を示す斜視図であり、図6(b)は、同吸収体のVI−VI線断面図である。 図7(a)は、本発明で得られる一吸収体の拡散方向制御能を説明する説明図であり、図7(b)は、拡散方向制御能を有しない従来の吸収体の場合を示す図である。 図8は、本発明の他の実施形態を示す図であり、図8(a)は、該実施態様における凹部及びその周辺を示す斜視図、図8(b)は、同凹部から離型した堆積物を示す斜視図、図8(c)は、同堆積物の長手方向中央における幅方向断面を示す断面図、図8(d)は、図8(b)に示す堆積物を加圧圧縮して得られる吸収体を示す斜視図、図8(e)は、同吸収体の長手方向中央における幅方向断面を示す断面図である。 図9は、本発明の更に他の実施形態を示す図であり、図9(a)は、該実施態様における凹部及びその周辺を示す斜視図、図9(b)は、同凹部から離型した堆積物を示す斜視図、図9(c)は、同堆積物の長手方向中央における幅方向断面を示す断面図、図9(d)は、図9(b)に示す堆積物を加圧圧縮して得られる吸収体を示す斜視図、図9(e)は、同吸収体の長手方向中央における幅方向断面を示す断面図である。 図10は、本発明の吸収体の製造方法の他の実施態様に用いる吸収体の製造装置の一部を示す図である。 図11は、本発明で製造する吸収体の他の例を示す図であり、図6(b)相当図である。
以下に、本発明について、その好ましい一実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
図1に本発明の吸収体の製造方法の実施に用い得る製造装置の一例を示す。
図1に示す吸収体の製造装置1は、矢印R2方向に回転駆動される回転ドラム2と、回転ドラム2の外周面に吸収体の原料である繊維材料を供給するダクト4と、回転ドラム2の斜め下方に配置され、矢印R5方向に回転駆動されるトランスファーロール5と、トランスファーロール5の下方に配されたバキュームコンベア6と、プレス装置7と、切断装置8とを備えている。
製造装置1においては、更に、バキュームボックス11が、回転ドラム2の周方向におけるダクト4とトランスファーロール5との間に設けられており、メッシュベルト13が、バキュームボックス11と回転ドラム2との間及びトランスファーロール5と回転ドラム2との間を通るように配されており、風除けプレート15が、トランスファーロール5の外周面に近接させて設けられている。
回転ドラム2は、図1に示すように、円筒状をなし、モータ等の原動機からの動力を受けて水平軸回りを回転する。回転ドラム2は、図3に示すように、その外周面21に、吸収体の原料としての繊維材料を堆積させる複数の凹部22を有している。回転ロール2の凹部22は、回転ドラム2の周方向(2X方向)に所定の間隔で複数形成されている。図3中、2X方向が回転ドラム2の周方向、2Y方向が回転ドラム2の幅方向(回転ドラム2の回転軸と平行な方向)である。
回転ドラム2は、図2及び図3に示すように、金属製の剛体からなる円筒状のフレーム体25と、フレーム体25の外面側に重ねて固定された多孔性プレート26と、多孔性プレート26の外面側に重ねて固定されたパターン形成プレート27を有する。多孔性プレート26及びパターン形成プレート27等の固定手段としては、ボルトや接着剤等の各種公知の固定方法を特に制限なく用いることができる。
フレーム体25は、梯子を環状にして上下端を連結したような形状を有し、凹部22に対応する箇所のそれぞれに内外面を貫通する連通孔25aを有している。
多孔性プレート26は、多数の細孔を有し、空気流に乗せて供給された吸収体の原料としての繊維材料を透過させずに空気のみを透過させる得るものである。多孔性プレート26としては、この種の積繊装置に従来用いられるものを特に制限なく使用することができ、例えば、金属又は樹脂製のメッシュプレートや、金属又は樹脂製の板にエッチングやパンチングで多数の細孔を形成したもの等を用いることができる。
パターン形成プレート27は、回転ドラム2の外周面21を形成する外面27aと、回転ドラム2の回転軸側に向けられる内面27bとを有し、外面27aと内面27bとの間に、凹部22内の立体形状に対応する形状の空間を有している。パターン形成プレート27としては、この種の積繊装置に従来用いられるものを特に制限なく使用することができ、例えば、ステンレスやアルミなどの金属又は樹脂製の板に機械加工を施し開口部や非吸引部を形成したプレートや、金型を用いて開口部、非吸引部を一体成形したプレートや、パンチングやエッチングしたものを重ね合わせたプレート等を用いることができる。
凹部22には、図3(b)に示すように、底面23aが多孔性プレート26からなり、凹部22が後述する空間B上を通過している間、該底面23aからの吸引が行われる吸引部23と、底面24aが非通気性であり、凹部22が後述する空間B上を通過している間であっても該底面24aからの吸引が行われない非吸引部24とが設けられている。
より具体的には、図3(a)に示すように、吸引部23及び非吸引部24は、それぞれ、回転ドラムの周方向(2X)に長い形状に形成されており、該吸引部23及び該非吸引部24は、それぞれ複数設けられている。非吸引部24は、回転ドラム2の周方向(2X)に直線状に延びており、その幅W2(図4参照)は回転ドラム2の周方向(2X)において一定である。また非吸引部24は、凹部22の深さ方向において幅W2が均一である。また、吸引部23及び非吸引部24は、回転ドラムの幅方向(2Y)に交互に形成されている。また、非吸引部24の底面24aは、図3(b)に示すように、多孔性プレート26上に配置された非通気性の部材28からなり、該底面24aからの吸引は行われない。
凹部22は、吸引部23と非吸引部24とで、回転ドラム2の外周面21からの深さが異なっており、吸引部23と非吸引部24の回転ドラム2の外周面21からの深さが吸引部23の回転ドラム2の外周面21からの深さよりも浅くなっている。即ち、吸引部23の深さd1は、図3(b)に示すように、パターン形成プレート27の厚みと同じであるのに対して、非吸引部24の深さd2は、パターン形成プレート27の厚みから非通気性の部材28の厚みtの分を差し引いた深さ(d1−t)となっている。
吸引部23の深さd1及び非吸引部24の深さd2は、回転ドラム2の外周面21から各部23,24における底面23a,24aまでの距離を、回転ドラム2の回転軸(中心線)に直交する直線に沿って測定する。非通気性部材28の厚みtも同様にして測定する。
このように、吸収体の原料としての繊維材料を堆積させる凹部22に、吸引部23と、非通気性部材28を配した非吸引部24とを設け、非吸引部24の深さd2を吸引部23の深さd1よりも浅くすることで、吸引部23及び非吸引部24の両者に繊維材料を堆積させつつ、吸引部23に堆積する繊維材料の量と非吸引部24に堆積する量との間に大きな差を設けることが容易となる。
個々の凹部22において、非通気性の部材28の厚みtは、ドラム2の周方向(2X)において一定であり、非吸引部24の深さd2も、ドラム2の周方向(2X)において一定である。より詳細には、非通気性の部材28は、その全域において厚みtが一定であり、平坦な底面24aを形成している。非吸引部24の深さd2が、ドラム2の周方向(2X)において一定であることにより、凹部22に堆積した繊維材料の上面32aが、非吸引部24の全域に亘って平滑になり易い。同様の観点から、非吸引部24の深さd2は、ドラム2の幅方向(2Y)においても一定であることが好ましい。また、一つの凹部22内に、複数の非吸引部24を有する場合、それらは相互に深さd2が同じであることが好ましい。
凹部22に堆積した繊維材料の上面32aが平滑であることは、吸引部と非吸引部の繊維材料が設計どおりの量となるので、目標とする吸収性能を得ることができるといった利点がある。
図2及び図3に示す例では、非吸引部24を形成するための非通気性部材28が、パターン形成プレート27の一部を構成している。より具体的には、合成樹脂製のパターン形成プレート27の内面27bと面一の面を形成するように、断面矩形の非通気性部材28が一体成形されている。本実施形態における非通気性部材28は、非通気性部材28と一体となっているパターン形成プレート27がフレーム体25及び/又は多孔性プレート26上に固定されることによって、多孔性プレート26上に間接的に固定されているが、非通気性部材28の下面が、多孔性プレート26上に直接固定されていても良い。
回転ドラム2の内側(回転軸側)には、相互間が仕切られた空間B、C及びDが形成されている。空間Bには、吸気ファン等の公知の排気装置(図示せず)が接続されており、該排気装置を作動させることにより、該空間B内を負圧に維持可能である。空間Cには、後述するバキュームボックス11側からの吸引によって外部の空気が流入し、空間Dには、トランスファーロール5側からの吸引によって外部の空気が流入する。空間Cは、空間C上における転写(堆積物のトランスファロール等への転移)を良好に行なうために、転写後の領域となる空間Dとは区切られている。空間Cからバキュームボックス11に向かって積極的にブローを行うこともできる。なお、回転ドラム2は、その回転軸の軸長方向の一端が回転ドラム2と一体的に回転する板で封鎖されており、他端が、回転しない板で気密に封鎖されている。また、前記の空間B〜Dどうし間は、回転ドラム2の回転軸側から回転ドラム2の内面に向かって設けられたプレートにより仕切られている。
ダクト4は、図1に示すように、その一端側が、前記空間B上に位置する回転ドラム2の外周面を覆っており、図示しない他端側には、繊維材料導入装置を有している。繊維材料導入装置は、例えば、シート状の木材パルプを粉砕して解繊パルプとし、その解繊パルプ(繊維材料)をダクト内に送り込む粉砕機を備えている。ダクト4の途中に吸水性ポリマーの粒子を導入する吸水性ポリマー導入部を設けることもできる。
回転ドラム2の個々の凹部22は、負圧に維持された空間B上を通過している間、前述した吸引部23の底面23aからの吸引が行われる。底面23aの細孔からの吸引によって、ダクト4内に、繊維材料導入部や吸水性ポリマー導入部から導入された吸収体の原料を回転ドラム2の外周面に搬送する空気流が生じ、該空気流に乗せて搬送された原料が凹部22内に堆積する。堆積された原料は堆積物32となる。
トランスファーロール5は、通気性を有する円筒状の外周部を有しており、モータ等の原動機からの動力を受けて、その外周部が水平軸回りを回転する。トランスファーロール5の内側(回転軸側)の非回転部分には、内部を減圧可能な空間Eが形成されている。空間Eには、吸気ファン等の公知の排気装置(図示せず)が接続されており、該排気装置を作動させることにより、該空間E内を負圧に維持可能である。
トランスファーロール5の外周面51には、内外を連通する吸引孔が多数形成されている。それらの吸引孔は、負圧に維持された空間E上を通過している間、外部から内部に空気を吸入し、その吸引力により、凹部22内の堆積物32が、回転ドラム2上からトランスファーロール5上へとスムーズに移行する。
バキュームコンベア6は、駆動ロール61及び従動ロール62,62に架け渡された無端状の通気性ベルト63と、通気性ベルト63を挟んでトランスファーロール5と対向する位置に配されたバキュームボックス64とを備えている。
バキュームボックス11は、上下面、左右の両側面及び背面を有する箱状の形状を有し、回転ドラム2方向に向かって開口する開口部を有している。バキュームボックス11は、図示しない排気管等を介して、吸気ファン等の公知の排気装置(図示せず)が接続されており、該排気装置の作動により、バキュームボックス11内を負圧に維持可能である。
メッシュベルト13は、網目を有する帯状の通気性ベルトが無端状に連結されたものであり、複数のフリーロール14及びトランスファーロール5に案内されて所定の経路を連続的に移動する。メッシュベルト13は、トランスファーロール5の回転によって駆動される。メッシュベルト13は、図1に示すように、ダクト4の下流側端部41の近傍において、回転ドラム2の外周面上に導入された後、バキュームボックス11と回転ドラム2との間及びトランスファーロール5と回転ドラム2との間を順次通過するように配されている。メッシュベルト13は、バキュームボックス11の開口部の前を通過している間は、回転ドラム2の外周面に接触しており、トランスファーロール5と回転ドラム2との最接近部付近で、回転ドラム2の外周面から離れてトランスファーロール5上へと移行する。
メッシュベルト13は、トランスファーロール5の前記吸引孔に比して小さい細孔を有し、トランスファーロール5の吸引孔からの吸引に伴い、該吸引孔と重なるメッシュベルト13の細孔からの吸引も行われる。風除けプレート15は、トランスファーロールの外周面の幅方向における前記吸引孔が形成されている領域を挟んでその両側に一対設けられており、側方からの風の流入を防止ないし軽減して、凹部22から離型された堆積物32の形くずれ等を防止する。特にトランスファーロール5に近接させて設けた風除けプレート15,15により、ロール5の幅方向の左右外方から、該ロールの吸引孔を有する領域に風が流れ込むことが防止又は軽減されるため、ロールの幅方向両端寄りの堆積物が中央寄りの堆積物に倒れかかったり、堆積物相互間の配置に乱れが生じる等の不都合を効果的に防止することができる。風除けプレート15の材質は、特に制限されないが、風に抵抗できる剛性を持たせる観点から、金属又は合成樹脂製であり、0.5〜10mm程度の厚みを有することが好ましい。
プレス装置7は、表面平滑な一対のロール71,72を備え、ロール71,72間に導入された被加圧物を上下面から加圧して厚み方向に圧縮可能に構成されている。プレス装置7としては、表面平滑な一対のロール71,72を備えたものに代えて、一方又は双方のロールの周面にエンボス用の凸部が形成された一対のエンボスロールを備えたものを用いることも、吸収体にエンボスによる低密度部と高密度部を形成し、吸収性能を向上させることができる点から好ましい。また、一対のロールではなくベルトコンベア式のプレス装置等を用いても良い。
切断装置8としては、生理用ナプキンや吸収性物品の製造において、吸収体連続体の切断に従来使用されているもの等を特に制限なく使用することができる。図1に示した切断装置8は、周面に切断刃81を備えたカッターロール82と、切断刃を受ける周面平滑なアンビルロール83とを備えている。
次に、上述した吸収体の製造装置1を用いて吸収体3を連続的に製造する方法、即ち、本発明の吸収体の製造方法の一実施態様について説明する。
吸収体の製造装置1を用いて吸収体3を製造するためには、回転ドラム2内の空間B、トランスファーロール5内の空間E、及びバキュームボックス11内を、それぞれに接続された排気装置を作動させて負圧にする。空間B内を負圧にすることで、ダクト4内に、吸収体の原料を回転ドラム2の外周面に搬送する空気流が生じる。また、回転ドラム2及びトランスファーロール5を回転させ、バキュームコンベア6を作動させる。
そして、繊維材料導入装置を作動させて、ダクト4内に繊維材料を供給すると、該繊維材料は、ダクト4内を流れる空気流に乗り、飛散状態となって回転ドラム2の外周面に向けて供給される。
ダクト4に覆われた部分を搬送されている間に、回転ドラム2の凹部22には、繊維材料31が吸引されて堆積する。図4は、ダクト4の下流側端部41を通過する時点の凹部22の断面を示す。
本実施態様においては、図4に示すように、底面23aからの吸引が行われる吸引部23のみならず、底面24aからの吸引が行われない非吸引部24にも繊維材料31を堆積させる。繊維材料はダクト4の上流側においては吸引部23にのみ堆積し、堆積した繊維材料の高さが非通気性部材28の厚みtまで達すると、繊維材料同士の絡み合いと繊維材料を搬送するダクト内の空気の流れに従い、繊維材料は非通気性部材28の上にも堆積し始める。この堆積は非通気性部材28の吸引部に接する両側部から徐々に放射状に進行し、繊維材料によって非通気性部材28の上面が覆われてゆく。ダクト4の下流側においては凹部が完全に繊維材料によって覆われた状態になる。
底面23aからの吸引力が繊維材料31の堆積に伴って徐々に弱まっていくことで、非吸引部24と吸引部23の上面の吸引力の差が小さくなり、吸引部23に堆積した繊維材料の高さが非通気性部材28の厚みtまで達すると、凹部22全体に均一な吸引力が発生することにより、非通気性部材28の上面にも堆積しやすくなる。
図4に示すように、吸引部23及び非吸引部24の何れにおいても堆積した繊維材料の上面32aの位置が外周面21の位置に略一致するように堆積させることが好ましい。形成する吸収体の高密度部と低密度部の密度差が大きい場合(非吸引部24の深さd2が浅い場合)は、非吸引部24に十分な繊維材料が積もるまでの積繊時間が多く必要であるため、ダクト4の回転ドラムを覆う部分の長さを長く設計することが好ましい。逆に密度差が小さい場合は積繊時間が短くても良いので、同長さを短く設計することが好ましい。
なお、吸引部23及び/又は非吸引部24に、外周面21の位置を超える過剰量の繊維材料を堆積させた後、スカッフィングロール等で、その過剰量の繊維材料を除去しても良い。
吸引部と非吸引部との堆積量の比を変更する場合や、吸引部と非吸引部に堆積させる繊維量を増減させるためには、例えば、非吸引部24の幅W2や、吸引部23の幅W1に対する非吸引部W2の幅の比(W1/W2)を調整したり、それらの幅W2や比(W1/W2)等に応じて吸引部23の底面23aに生じさせる吸引力を変更する。また吸引部の深さd1や、吸引部23の深さd1に対する非吸引部24の深さd2の比(d2/d1)を調整したりする。
凹部22からの堆積物32の離型性、また、離型後の堆積物32(特に吸引部23に対応する部分33)のプレス工程までの形状維持の観点から、吸引部23の幅W1は、3〜30mmであることが好ましく、より好ましくは5〜20mmである。また、繊維材料が外周面21と略同じ高さまで十分に堆積することができる観点から、非吸引部24の幅W2は、3〜30mmであることが好ましく、より好ましくは5〜20mmである。吸引部23の幅W1と非吸引部24の幅W2の比(W1/W2)は、0.1〜10であることが好ましく、より好ましくは0.2〜5である。
また、凹部22からの堆積物32の離型性、また離型後の堆積物32(特に吸引部23に対応する部分33)のプレス工程までの形状維持の観点から、吸引部23の深さd1は、1〜30mm、特に3〜20mmであることが好ましく、より好ましくは5〜10mmである。
また、吸引部23の深さd1に対する非吸引部24の深さd2の比(d2/d1)は、0.05〜0.95であることが好ましく、より好ましくは0.5〜0.9である。
また、非吸引部24の幅W2と深さd2の比(幅W2/深さd2)は、0.1〜10であることが好ましく、より好ましくは0.2〜5である。
凹部22内に堆積される繊維材料31について、吸引部23の坪量は、非吸引部24の幅W2と非通気性の部材28の厚みtによって、調整することができる。例えば、吸引部23の深さd1を一定にしたとき、非吸引部24の幅W2又は非通気性24の部材28の厚みtの値を大きくすると、吸引部23の深さd1を変えずに吸引部23の坪量を増加させることができ、非吸引部24の幅W2又は非通気性24の部材28の厚みtの値を小さくすると吸引部23の坪量を小さくすることができる。このように、非通気性の部材28の設計によって、吸引部23と非吸引部24の坪量を調整することができ、所望の柔軟性や吸収能力を有する吸収体を容易に製造することが可能となる。
このようにして、凹部22内の吸引部23及び非吸引部24に繊維材料31を堆積させた後、更に回転ドラム2を回転させる。そして、凹部22がバキュームボックス11の対向位置にくると、凹部22内の堆積物32は、バキュームボックス11からの吸引によって、メッシュベルト13に吸い付けられた状態となり、その状態で、トランスファーロール5と回転ドラム2との最接近部又はその近傍まで搬送される。そして、トランスファーロール5側からの吸引により、メッシュベルト13と共にトランスファーロール5上へと移行し、凹部22内からも離型される。本実施態様におけるように、回転ドラム2の凹部22から堆積物32を離型する前に、該堆積物32を、バキュームボックス11により回転ドラム2とは反対側から吸引しつつ搬送し、その後に凹部22から離型すると、堆積物32をトランスファーロール5や他の搬送手段上に転写する際に、堆積物32の形が崩れたり堆積物32の配置に乱れが生じることを効果的に防止することができる。
トランスファーロール5上に移行した堆積物32は、トランスファーロール5側からの吸引を受けながら搬送され、バキュームコンベア6上へと受け渡される。
本実施態様においては、図1に示すように、堆積物32が載置される前のバキュームコンベア6上に、ティッシュペーパー又は透液性の不織布等からなるコアラップシート37が導入され、そのコアラップシート37上に堆積物32が移行する。
そして、その下流にてコアラップシート37の両側部が折り返され、堆積物32の上下両面がコアラップシート37に被覆される。
そして、コアラップシート37に被覆された状態の堆積物32が、プレス装置7の一対のロール71,72間に導入されて厚み方向に圧縮される。
プレス装置7等による堆積物32の加圧圧縮は、図10に示すように、コアラップシート37を折り返す前の堆積物32に対して行うこともできる。その場合、折り返し後のプレスはあってもなくてもよい。
コアラップシート37を折り返す前の堆積物32を加圧圧縮することにより、コアラップシート37の折り返しが安定し、堆積物32の形状にみだれが生じにくくなる。
凹部22から離型された直後の堆積物32は、図5に示すように、吸引部23に対応する部分33が肉厚、非吸引部24に対応する部分34が肉薄となっている。またこの堆積物32の一方の面32aがほぼ平坦である一方、他方の面32bは起伏の大きな凹凸面となっている。凹凸面32bには、図5に示すように、凸部と溝部が、それぞれ、回転ドラムの周方向に対応する方向(3X方向)に延びて形成されている。
本実施態様においては、このような形態の堆積物32を、プレス装置7により加圧して、吸引部23に対応する部分33の厚みを積極的に減少させる。これにより、両部分33の厚み差及び/又は厚み比が減少して、吸引部23に対応する部分33が高密度部35、非吸引部24に対応する部分34が低密度部36となった図6に示す吸収体3が得られる。プレス装置7による加圧は、高密度部35と低密度部36とが均一な見掛け厚みになるよう行われることが好ましく、図6に示す吸収体3は高密度部35と低密度部36とが均一な見掛け厚みとなっている。見掛け厚みとは吸収体3の断面を顕微鏡観等によって確認できる無荷重下の厚みのことである。本実施態様で得られた吸収体3には、図6に示すように、高密度部35及び低密度部36が、それぞれ、回転ドラムの周方向に対応する方向(3X方向)に延びて形成されている。複数ある高密度部35同士は低密度部36を介して互いに離間し、また複数ある低密度部36同士は高密度部35を介して互いに離間している。吸収体の原料として、繊維材料31とともに吸水性ポリマーの粒子を導入した場合には、高密度部35では吸収性ポリマーの粒子も低密度部36に比べて高密度に堆積される。
プレス装置7による加圧圧縮は、ロール71,72の一方又は双方を加熱しても良いし加熱しなくとも良い。吸収体材料に熱可塑性のものを含む場合には、加熱することが好ましい。また、プレス工程は、吸収体材料に熱可塑性のものを含む場合には、超音波装置を用いてもよい。
本実施態様の吸収体の製造方法によれば、このようにして、密度が明確に異なる高密度部35及び低密度部36を有する吸収体3を効率よく製造することができる。吸収体3は、高密度部35と低密度部36とで厚みがほぼ同じであることが好ましい。高密度部35と低密度部36の密度差を大きくして後述する拡散方向制御能が効率よく発現するようにする観点や、吸収体3を生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の吸収性物品に組み込んだときに該吸収性物品の着用者に違和感を与えることを防止する観点等から、高密度部35の厚みT5と低密度部36の厚みT6との比(T5/T6)は、1.0〜1.2であることが好ましく、より好ましくは1.0〜1.1である。
ここでいう高密度部35の厚みT5と低密度部36の厚みT6は、吸収体3を、できるだけその厚みを潰さないように切断し、その切断面を顕微鏡等で拡大して無荷重下における高密度部35及び低密度部36それぞれの厚みを測定する。
また、多孔性プレートを立体形状にするのではなく、パターン形成プレートの開口部を高密度部、非開口部を低密度部としたことにより、非開口部の成形は色々な幅や形に対応することができ、複雑な吸収体を加工することが可能である。また、非通気性部材28が、その厚み方向〔図3(b)のd1の方向〕に沿う断面が直線状の側面部28a,28aを有すること、特に図3(b)に示すように断面矩形の形状を有することが、高密度部と低密度部とに明確な粗密差を付ける観点から好ましい。
本発明で製造する吸収体は、例えば、図11に示す吸収体3’のように、高密度部35と低密度部36とで厚みが異なっていてもよい。その場合、低密度部36の厚みT6が、高密度部35の厚みT5より小さいことが好ましい。低密度部36の厚みが小さいことにより、その低密度部が折れ曲がり易い屈曲線となり、吸収体の柔軟性が向上する。
本実施形態の吸収体の製造方法によれば、密度が明確に異なる高密度部35及び低密度部36を有する吸収体を容易に製造することができる。また、高密度部35と低密度部36との境界部で、密度差が明瞭な吸収体を製造することも容易である。
本発明で製造する吸収体は、例えば、低密度部36の坪量が、50g/m2〜300g/m2、特に100g/m2〜200g/m2であることが好ましく、高密度部36の坪量が、200g/m2〜800g/m2、特に300g/m2〜500g/m2であることが好ましく、高密度部35の密度と低密度部36の密度との比(前者/後者)が1.1〜5.0、特に1.5〜3.0であることが好ましい。なお、高密度部35と低密度部36の好ましい幅(3Y方向の幅)や該幅の比は、前述した吸引部23及び非吸引部24の好ましい幅や比と同様である。
〔高密度部及び低密度部の密度の測定方法〕
〔測定片の厚みの測定〕
高密度部及び低密度部を含む測定片の全体としての厚みを測定する。厚み測定はJIS−P8118:1998に準じる。但し、測定には、2つの平行な加圧面(固定加圧面と可動加圧面)を持つマイクロメーターであるピーコック式精密測定器(型式R1−C)を用い、測定子可動加圧面の直径は5mm、圧力は2.0N以下で測定した。測定用試験片の大きさは、下記プレートの大きさ以上とする。試験片上に20mm×20mmのプレート(重量5.4g)を置き、測定子可動加圧面を3mm/s以下の速度で操作し、該プレートに当て、安定直後の値を読み取る。加圧面間(試験片に加わる圧力)の圧力は2kPa以下になる。
〔高密度部及び低密度部それぞれの密度の測定〕
高密度部35及び低密度部36の密度は、JIS−P8118:1998に準じて測定する。具体的には、D(密度:g/cm3)=W(坪量:g/m2)/T(厚さ:mm)で算出する。坪量はJIS−P8124に記載されており、裁断機またはカッターによって試験片をカットし、はかりによって重量を測定する。測定した重量を面積で除して坪量を算出する。厚さは先述の厚み測定方法で、高密度部と低密度部とを含む測定片の全体としての厚みを測定する。本願の坪量測定においては、高密度部、低密度部をそれぞれ加工寸法に合わせて一定の面積にカットし重量を測定して坪量を算出する。
本発明で製造する好ましい吸収体3は、密度が明確に異なる高密度部35及び低密度部36を有することで、図7(a)に示すように、拡散方向制御能が効率よく発現する。即ち、吸収体3上に供給された経血や尿等の液は、低密度部36からすばやく吸収され、高密度部35が延びる方向に良好に拡散する一方、高密度部35同士は低密度部36を介して互いに離間しているため、高密度部35が延びる方向と直交する方向への拡散は抑制される。高密度部35に沿って拡散した液は、確実に吸収・保持される。
そのため、高密度部35と交差する方向への液の拡散を抑制して該方向の両端からの液漏れを防止しつつ、高密度部35が延びる方向においては、吸収体の吸収容量の有効活用を図ることができる。
例えば、図6及び図7(a)に示す吸収体は、生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の吸収性物品に組み込む際に、高密度部35及び低密度部36が延びる方向を、着用者の前後方向に一致させることにより、漏れ防止性能に優れ、吸収体の吸収容量を有効活用できる吸収性物品を得ることができる。なお、本発明で製造する吸収体は、高密度部35及び低密度部36がそれぞれ吸収体の幅方向に延びているものであっても良い。そのような吸収体は、高密度部35及び低密度部36を交互に有する領域を、着用者の前後方向の前端及び/又は後端近傍に配することにより、吸収性物品の前後方向からの液漏れ防止性に優れた吸収性物品を得ることができる。
図7(b)は、密度が全域において同じ従来の吸収体に図7(a)と同量の液を供給した場合の液の拡散状態を示すものである。そのような吸収体においては、液が全方位に同程度に拡散する。そのため、液が寸法の小さい幅方向の両端に容易に達して、該両端から液が漏れ出し易い。
図1に示す実施態様においては、凹部22から離型させた堆積物32の上下面をコアラップシート37で被覆した後に、プレス装置7による圧縮と切断装置8による切断を行っている。切断装置8は、流れ方向に間欠的に堆積物32が配された帯状体30を、堆積物32が存在しない部位で切断して、吸収性物品一個分の長さとする。従って、切断装置8による切断後の吸収体3は、上下面を一枚のコアラップシート37で被覆されている。しかし、本発明で製造する吸収体3は、上下面を一枚のコアラップシート37で被覆されているものに限られず、上下面を2枚の別々のコアラップシートによって被覆されているものであっても良いし、上下面のいずれもコアラップシートに被覆されていないものであっても良い。
図8及び図9は、本発明の他の実施態様の説明図である。
図8(a)は、他の実施態様における凹部22Aを示す斜視図である。凹部22は、パターン形成プレート27Aによって形成される断面長円形状の空間の内部に、回転ドラムの外周面21に達しない高さの仕切り部材9を配置してなる。仕切り部材9は、回転ドラム2の周方向(2X)に延びる複数本の第1仕切り壁91と、回転ドラム2の幅方向(2Y)に延び、第1仕切り壁どうし間又は第1仕切り壁とパターン形成プレート27の内周面との間を連結する複数の第2仕切り壁92とからなる。仕切り部材9は、合成樹脂や金属からなり、非通気性部材である。
この仕切り部材9により、凹部22A内に、底面が多孔性プレート(図示せず)からなり該底面からの吸引が行われる多数の吸引部23と、底面が仕切り部材9の上端からなり、底面からの吸引が行われない非吸引部24とが形成されている。
図8(a)に示す凹部22Aにおいては、底面の形状が四角形状である吸引部23が、回転ドラム2の周方向(2X)及び幅方向(2Y)に複数形成されている。即ち、凹部22Aにおいては、回転ドラムの周方向(2X)に、複数の吸引部23が間欠配置されており、また、回転ドラムの幅方向(2Y)にも、複数の吸引部23が間欠配置されている。回転ドラム2の周方向(2X)における吸引部23どうし間には、第2仕切り壁92が位置しており、回転ドラムの幅方向(2Y)における吸引部23どうし間には、第1仕切り壁91が位置している。吸引部23の底面は、多孔性プレート(図示せず)からなる。
吸引部の底面の形状が四角形状とは、回転ドラム2の外周面の法線方向から視た平面視形状が四角形状であることを意味する。図8に示す吸引部23は、それぞれ平面視形状が長方形状である。また、凹部22Aの内周面に隣接する吸引部23の底面は、その内周面の形状に沿った縁部を有している。
図8(a)に示す仕切り部材9は、回転ドラムの幅方向(2Y)に延びた第2仕切り壁92を有している。そのため、凹部22Aに向かって供給された繊維材料は、幅方向に延びた非通気部(第2仕切り壁92)にひっかかり、仕切り部材9の厚みまでの吸引部23に堆積し易く、且つ仕切り部材9の上に堆積し易い状態となる。
また、図8(a)に示す仕切り部材9においては、第1仕切り壁91と第2仕切り壁92とは連結されている。そのため、第2仕切り壁92に引っ掛かることによる繊維材料等の堆積が一層し易くなる。
なお、凹部22Aの中央域の吸引部23は、非通気性の部材である仕切り部材9の厚みtまでは、第1仕切り壁91と第2仕切り壁92により、その周囲が囲まれている。また、凹部22Aの平面視において、吸引部23と非吸引部24とは、非吸引部24を海とし吸引部23を島とする海島状の配置を有している。
図8(b)及び(c)に示す堆積物32Aは、前記凹部22A内に、吸収体の原料としての繊維材料(解繊パルプ等)を堆積させて得た堆積物である。堆積物32Aは、一面が平坦である一方、他面は、ブロック状の凸部32A’が多数形成された凹凸面となっている。この堆積物32Aを、プレス装置で加圧し厚み方向に圧縮することにより、高密度部35と低密度部36が、図8(d)及び(e)に示すように配置された吸収体3Aが得られる。図8(d)及び(e)の吸収体3Aは高密度部35と低密度部36とが均一の見掛け厚みとなっている。また、複数ある高密度部35同士は低密度部36を介して互いに離間し、低密度部36は吸収体3Aの平面方向において連続している。
図8(a)に示す凹部22Aにおける仕切り部材9の厚み、及び該仕切り部材9を底面とする非吸引部24のドラム外周面からの深さは、何れも、ドラム2の周方向(2X)において一定であり、非吸引部24である仕切り部材9が形成する底面は平坦である。そのため、凹部22Aに堆積した繊維材料の上面が平滑になり易い。しかも、その仕切り部材9の厚み及び非吸引部24のドラム外周面からの深さは、ドラム2の幅方向(2Y)においても一定である。そのため、凹部22Aに堆積した繊維材料の上面が一層平滑となりやすい。
図9(a)は、更に他の実施態様における凹部22Bを示す斜視図である。凹部22Bは、パターン形成プレート27Aによって形成される断面長円形状の空間の内部に仕切り部材9Bを配置してなる。仕切り部材9Bは、回転ドラムの回転方向R2の前後及び左右に、回転ドラムの外周面21に達する高さの第1及び第2の仕切り壁91,92を有し、中央部に、回転ドラムの外周面21に達しない高さの3本の非通気性部材83Bを備えている。この仕切り部材9Bにより、凹部22B内の中央部に、底面が多孔性プレート(図示せず)からなり該底面からの吸引が行われる多数の吸引部23と、底面が非通気性部材83Bからなり、該底面からの吸引が行われない非吸引部24とが形成されている。なお、仕切り部材9B、第1及び第2の仕切り壁91,92は、回転ドラムの外周面21に達する高さより低くし、仕切り部材9Bと仕切り壁91.92の上にも繊維材料を堆積させて、全体的に繋がった堆積状態としてもよい。
図9(b)及び(c)に示す堆積物32Bは、凹部22Bに、吸収体の原料としての繊維材料(解繊パルプ等)を堆積させて得た堆積物である。堆積物32Bは、その中央部に、一面が平坦で他面が凹凸面の中央堆積物32B’を有し、該中央堆積物32B’の周囲に、該中央堆積物32B’とは分離された複数の外周部堆積物32B”を有している。この堆積物32Bを、プレス装置で加圧し厚み方向に圧縮することにより、中央部に、高密度部35と低密度部36が、図9(d)及び(e)に示すように配された吸収体3Bが得られる。吸収体3Bは、2つの高密度部35同士は低密度部36を介して互いに離間し、また複数ある低密度部36同士は高密度部35を介して互いに離間している。吸収体3Bは高密度部35と低密度部36とは均一な見掛け厚みとなっている。
図9(a)に示す凹部22Bにおいても、非吸引部24の深さ(ドラム外周面からの非通気性部材83Bまでの深さ)は、ドラム2の周方向(2X)において一定である。そのため、凹部22Bの吸引部23及び非吸引部24に堆積した繊維材料の上面が平滑になり易い。しかも、非吸引部24の深さ(ドラム外周面からの非通気性部材83Bまでの深さ)は、ドラム2の幅方向(2Y)においても一定である。また、非通気性部材83Bで形成される底面は平坦である。そのため、凹部22Bに吸引部23及び非吸引部24に堆積した繊維材料の上面が一層平滑となりやすい。仕切り部材9Bにおける仕切り壁91.92の上にも繊維材料を堆積させる場合、それらの部分のドラム外面からの深さも一定とすることが、堆積物の表面を平滑にする点から好ましい。
吸収体の原料は、繊維材料を含むものである。
吸収体の原料としての繊維材料としては、従来、生理用ナプキンやパンティライナー、使い捨ておむつ等の吸収性物品の吸収体に用いられている各種のものを特に制限なく用いることができる。例えば、解繊パルプ等のパルプ繊維、レーヨン繊維、コットン繊維等のセルロース系繊維の短繊維や、ポリエチレン等の合成繊維の短繊維等が用いられる。これらの繊維は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、吸収体3の原料として、ダクト4内に、繊維材料と共に、吸水性ポリマーを導入しても良い。また、繊維状の原料として、繊維状の吸水性ポリマーを単独で又は繊維材料と共に用いることもできる。更に、繊維材料等と共に、消臭剤や抗菌剤等を必要に応じて供給することもできる。吸収体は、高密度部における繊維材料の坪量が、低密度部における繊維材料の坪量よりも大きいことが好ましい。
以上、本発明の吸収体の製造方法のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に制限されず、それぞれ適宜変更可能である。
例えば、図1に示す実施態様においては、凹部内の堆積物32を、トランスファーロール5上に供給したメッシュベルト13上に転移させたが、それに代えて、堆積物32を、メッシュベルト13を供給していないトランスファーロール5の外周面上に移行させることもできる。メッシュベルト13に加えて、バキュームボックス11、風除けプレート15等も省略可能である。
また、凹部内の堆積物32を、トランスファーロール5を介することなく、バキュームコンベア6に供給したコアラップシート37上に直接移行させることもできる。堆積物32は、トランスファーロール5で搬送した後、吸引機構を有しないベルトコンベア上に移しても良いし、他の搬送手段上に移しても良い。
また、凹部は、吸引部23及び非吸引部24が、それぞれ帯状に形成され且つ交互に形成され、吸引部23及び非吸引部24がそれぞれ回転ドラム2の幅方向に長い形状に形成されて延びているものであっても良い。また、帯状に形成した吸引部23及び非吸引部24のそれぞれの本数は、例えば、2〜10本とすることができる。吸引部23と非吸引部24とで本数は同じであっても異なっていても良い。非吸引部24は、回転ドラム2の周方向(2X方向)に曲線状となっていてもよい。
また、非吸引部24を構成する非通気性の部材28は、その厚み方向の断面における形状が直線状である側面部を有していても良く、隣り合う非通気性部材28の該側面部どうし間の距離や、非通気性部材28の該側面部と凹部の内周面との間の距離を、底面から離れるに従って増大するように拡大させることで、吸引部23にテーパ形状を形成しても良い。その場合、堆積された吸収体の原料(堆積物)の凹部からの離型性が向上する。
また、製造する吸収体は、長手方向の中央部又は長手方向の前方若しくは後方に、帯状の高密度部及び低密度部がストライプ状に配された領域を有し、該領域の前方及び/又は後方に、該領域から分離した吸収体を備えたものであっても良い。また、幅方向の中央部に、帯状の高密度部及び低密度部がストライプ状に配された領域を有し、該領域を挟む両側の一方又は双方に、該領域から分離した吸収体を備えたものであっても良い。
また、非吸引部24の深さd2(つまり非通気性の部材28の厚みt)は、1つの凹部22の回転ドラムの周方向に沿う長手方向において、中央部と前方及び/又は後方とで異なっていても良い。例えば、非吸引部24は、その長手方向の中央部における深さd2が、前方及び/又は後方における深さd2より深いものとすることもできる。
本発明で製造する吸収体は、吸収性物品の吸収体として好ましく用いられる。吸収性物品は、主として尿や経血等の身体から排泄される体液を吸収保持するために用いられるものである。吸収性物品には、例えば使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド、パンティライナー等が包含されるが、これらに限定されるものではなく、人体から排出される液の吸収に用いられる物品を広く包含する。
吸収性物品は、典型的には、表面シート、裏面シート及び両シート間に介在配置された液保持性の吸収体を具備している。吸収体は、上下面が一枚又は複数枚のコアラップシートに被覆されていても良い。裏面シートは水蒸気透過性を有していても有しなくても良い。吸収性物品は更に、該吸収性物品の具体的な用途に応じた各種部材を具備していてもよい。そのような部材は当業者に公知である。例えば吸収性物品を使い捨ておむつや生理用ナプキンに適用する場合には、吸収体の起立した両側部の更に外側に、一対又は二対以上の立体ガードを配置することができる。
上述した一の実施態様における説明省略部分及び一の実施態様のみが有する要件は、それぞれ他の実施態様に適宜適用することができ、また、各実施態様における要件は、適宜、実施態様間で相互に置換可能である。
1 吸収体の製造装置
2 回転ドラム
21 外周面
22,22A,22B 凹部
23 吸引部
24 非吸引部
28 非通気性部材
3,3A,3B 吸収体
31 繊維材料(吸収体の原料)
32,32A,32B 堆積物
37 コアラップシート
35 高密度部
36 低密度部
4 ダクト
5 トランスファーロール
6 バキュームコンベア
7 プレス装置
8 切断装置
11 バキュームボックス
13 メッシュベルト
15 風除けプレート

Claims (11)

  1. 空気流に乗せて供給した吸収体の原料を、回転ドラムの外周面に設けた凹部に吸引して堆積させる堆積工程、及び該凹部内から離型した堆積物を加圧し圧縮するプレス工程を具備し、折り返されたコアラップシートで上下面が被覆された吸収体を製造する吸収体の製造方法であって、
    前記凹部は、底面からの吸引を行う多孔性プレートからなる吸引部と底面が非通気性であり該底面からの吸引を行わない非吸引部とを有し、該非吸引部の回転ドラム外周面からの深さが該吸引部の回転ドラム外周面からの深さよりも浅くなされており、
    前記堆積工程においては、前記凹部内に、前記原料を堆積させ堆積物を得、
    前記プレス工程においては、前記凹部から離型されてコアラップシート上に移行された堆積物を加圧し、密度が相異なる高密度部及び低密度部を有する吸収体を得るとともに、該プレス工程においては、前記コアラップシートを折り返す前の堆積物に対して加圧を行う、吸収体の製造方法。
  2. 前記吸収体が、前記吸引部に対応する部分が高密度部、前記非吸引部に対応する部分が低密度部となっている吸収体である、請求項1記載の吸収体の製造方法。
  3. 前記凹部は、前記吸引部として、底面が四角形状の複数の吸引部を有しており、該吸引部は、前記回転ドラムの周方向及び幅方向に複数形成されている、請求項1又は2記載の吸収体の製造方法。
  4. 前記凹部の内部に、前記回転ドラムの周方向に延びる複数本の第1仕切り壁と該回転ドラムの幅方向に延びる複数の第2仕切り壁とを有する仕切り部材が配置されており、前記非吸引部の底面が、該仕切り部材からなる、請求項3記載の吸収体の製造方法。
  5. 前記第1仕切り壁と前記第2仕切り壁とは連結されている、請求項4記載の吸収体の製造方法。
  6. 前記凹部として、前記吸引部及び前記非吸引部がそれぞれ、回転ドラムの周方向に長い形状に形成され、該非吸引部が複数形成され、該吸引部及び該非吸引部が、回転ドラムの幅方向に交互に形成されたものを用いる、請求項1又は2記載の吸収体の製造方法。
  7. 前記凹部として、前記吸引部及び前記非吸引部がそれぞれ、回転ドラムの幅方向に長い形状に形成され、該非吸引部が複数形成され、該吸引部及び該非吸引部が、回転ドラムの周方向に交互に形成されたものを用いる、請求項1又は2記載の吸収体の製造方法。
  8. 前記非吸引部の底面は、多孔性プレート上に配置された非通気性部材からなり、非通気性部材は、その厚み方向断面が直線状の側面部を有する、請求項1〜7の何れか1項に記載の吸収体の製造方法。
  9. 前記プレス工程においては、表面平滑なロール間、又は一方若しくは双方のロールにエンボス用の凸部を有する一対のエンボスロール間で前記堆積物を加圧する、請求項1〜8の何れか1項に記載の吸収体の製造方法。
  10. 前記プレス工程においては、高密度部と低密度部とを均一な見掛け厚みになるよう加圧する、請求項1〜9の何れか1項に記載の吸収体の製造方法。
  11. 前記吸収体は、高密度部同士は低密度部を介して互いに離間している、請求項1〜10の何れか1項に記載の吸収体の製造方法。
JP2011126414A 2010-06-10 2011-06-06 吸収体の製造方法 Active JP5822381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011126414A JP5822381B2 (ja) 2010-06-10 2011-06-06 吸収体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132780 2010-06-10
JP2010132780 2010-06-10
JP2011126414A JP5822381B2 (ja) 2010-06-10 2011-06-06 吸収体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012016584A JP2012016584A (ja) 2012-01-26
JP5822381B2 true JP5822381B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=45098067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011126414A Active JP5822381B2 (ja) 2010-06-10 2011-06-06 吸収体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130139960A1 (ja)
EP (1) EP2581067B1 (ja)
JP (1) JP5822381B2 (ja)
KR (1) KR101827288B1 (ja)
CN (1) CN102933185B (ja)
MY (1) MY165467A (ja)
RU (1) RU2570496C2 (ja)
TW (1) TWI543756B (ja)
WO (1) WO2011155460A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058195A1 (ja) 2011-10-19 2013-04-25 花王株式会社 積繊装置
JP5851823B2 (ja) * 2011-12-16 2016-02-03 花王株式会社 吸収体
MY176940A (en) 2012-05-16 2020-08-27 Kao Corp Method for manufacturing fused sheets
JP5457506B2 (ja) * 2012-06-11 2014-04-02 花王株式会社 積繊装置
JP5457507B2 (ja) * 2012-06-11 2014-04-02 花王株式会社 積繊装置
WO2013187291A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 花王株式会社 積繊装置
JP2014117421A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Kao Corp 吸収体及び吸収性物品の製造方法、吸収体の製造装置並びに吸収性物品
TWI526200B (zh) 2013-02-01 2016-03-21 Kang Na Hsiung Entpr Co Ltd Manufacture of thin hygiene products and their products
JP6161029B2 (ja) 2013-06-28 2017-07-12 花王株式会社 パンツ型着用物品及びその製造方法
JP5766252B2 (ja) 2013-11-01 2015-08-19 花王株式会社 パンツ型着用物品及びその製造方法
CN103610540A (zh) * 2013-12-10 2014-03-05 福建培新机械制造实业有限公司 一种吸收芯生产工艺
JP6255232B2 (ja) * 2013-12-12 2017-12-27 花王株式会社 吸収体の製造装置
JP5946817B2 (ja) * 2013-12-18 2016-07-06 花王株式会社 吸収体の製造方法
CN104758124A (zh) * 2014-01-07 2015-07-08 杨培钦 一种防侧漏吸收物品的制作方法
WO2015127289A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Attends Healthcare Products, Inc. Absorbent article with fluid control features
JP5919331B2 (ja) * 2014-06-20 2016-05-18 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
JP6359393B2 (ja) * 2014-09-17 2018-07-18 花王株式会社 吸収性物品の製造装置
JP6377500B2 (ja) * 2014-11-14 2018-08-22 花王株式会社 積繊装置
KR102506164B1 (ko) * 2015-01-23 2023-03-07 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 브릿지형 흡수성 구조체 제조 방법
KR101837920B1 (ko) * 2015-01-23 2018-03-12 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 브릿지형 흡수 용품
JP5899385B1 (ja) * 2015-06-30 2016-04-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の吸収体を製造する装置
RU2696333C1 (ru) 2015-07-31 2019-08-01 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Упаковка абсорбирующих изделий, использующих формованный нетканый материал
US10858768B2 (en) 2015-07-31 2020-12-08 The Procter & Gamble Company Shaped nonwoven
EP3329044B1 (en) * 2015-07-31 2020-09-09 The Procter and Gamble Company Forming belt for shaped nonwoven
WO2017105997A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 The Procter & Gamble Company Shaped nonwoven
JP6380452B2 (ja) * 2016-04-26 2018-08-29 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
SI3239378T1 (sl) 2016-04-29 2019-06-28 Reifenhaeuser Gmbh & Co. Kg Maschinenfabrik Naprava in postopek za izdelavo kopren iz brezkončnih filamentov
CN106109099A (zh) * 2016-07-12 2016-11-16 美佳爽(中国)有限公司 一种纸尿裤及其制备方法
US10888471B2 (en) 2016-12-15 2021-01-12 The Procter & Gamble Company Shaped nonwoven
EP3558190B1 (en) 2016-12-20 2021-10-13 The Procter & Gamble Company Method for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from beams
JP7477295B2 (ja) 2017-01-31 2024-05-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 成形不織布
US20180214321A1 (en) 2017-01-31 2018-08-02 The Procter & Gamble Company Shaped nonwoven fabrics and articles including the same
RU2723824C1 (ru) 2017-01-31 2020-06-17 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Формованный нетканый материал
JP6841157B2 (ja) * 2017-05-23 2021-03-10 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品、該吸収性物品の製造装置および製造方法
JP2018201891A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
CN110799161B (zh) 2017-06-30 2022-08-26 宝洁公司 成型非织造布
US10577722B2 (en) 2017-06-30 2020-03-03 The Procter & Gamble Company Method for making a shaped nonwoven
JP2019043684A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 池上通信機株式会社 小型物品の回転搬送装置および該装置用のドラムユニット
US11925537B2 (en) 2017-09-01 2024-03-12 The Procter & Gamble Company Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture
US11147718B2 (en) 2017-09-01 2021-10-19 The Procter & Gamble Company Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture
CN114272019B (zh) 2017-09-01 2023-10-10 宝洁公司 制备弹性体层合物的方法和设备
US11547613B2 (en) 2017-12-05 2023-01-10 The Procter & Gamble Company Stretch laminate with beamed elastics and formed nonwoven layer
CN107928882B (zh) * 2017-12-29 2020-12-18 广东茵茵股份有限公司 一种复合芯体纸尿裤的生产方法
US10765565B2 (en) 2018-01-25 2020-09-08 The Procter & Gamble Company Method for manufacturing topsheets for absorbent articles
CA3100727A1 (en) 2018-06-12 2019-12-19 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having shaped, soft and textured nonwoven fabrics
JP7321191B2 (ja) 2018-06-19 2023-08-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 機能形成されたトップシートを有する吸収性物品
JP7149771B2 (ja) * 2018-08-24 2022-10-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収体
CN112638342B (zh) 2018-09-27 2022-08-26 宝洁公司 衣服样的吸收制品
DE112020001304T5 (de) 2019-03-18 2021-12-16 The Procter & Gamble Company Geformte vliese mit hoher visueller auflösung
US11819393B2 (en) 2019-06-19 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing
WO2021015657A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-28 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent article comprising a core comprising alternating high density and low density areas of absorbent material
BR112022000941A2 (pt) * 2019-07-19 2022-03-08 Essity Hygiene & Health Ab Artigo absorvente
CN112618163A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 福建恒安集团有限公司 一种吸收芯体制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA75479B (en) * 1974-02-04 1976-08-25 Colgate Palmolive Co Disposable diaper with holes or wells
US4027672A (en) * 1975-12-29 1977-06-07 Colgate-Palmolive Company Absorbent article with improved pad and method
JP3091361B2 (ja) * 1994-06-07 2000-09-25 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液吸収性物品
SE505835C2 (sv) * 1995-11-27 1997-10-13 Moelnlycke Ab Anordning för att på en löpande luftgenomtränglig bana genom luftläggning bilda fiberkroppar
KR20020035611A (ko) * 1999-09-21 2002-05-11 오그덴 브라이언 씨 홈붙이 흡수성 복합물
US6330735B1 (en) * 2001-02-16 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and process for forming a laid fibrous web with enhanced basis weight capability
US6982052B2 (en) * 2002-09-26 2006-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for air forming an article having a plurality of superimposed fibrous layers
JP4580736B2 (ja) * 2004-11-18 2010-11-17 ユニ・チャーム株式会社 吸液性芯材成型ドラム
JP4587909B2 (ja) * 2005-08-24 2010-11-24 花王株式会社 積繊装置の回転ドラム
US20070044903A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for making absorbent article with core wrap
CN101277663B (zh) 2005-09-29 2012-02-08 大王制纸株式会社 吸收体的纤维堆积装置、纤维堆积滚筒以及使用它们的吸收体的制造方法、和具有由该制造方法制造的吸收体的吸收性物品
JP5210553B2 (ja) * 2007-06-19 2013-06-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5102592B2 (ja) * 2007-11-29 2012-12-19 花王株式会社 吸収性物品及びこの製造方法
US8871123B2 (en) 2008-08-05 2014-10-28 Johnson & Johnson Ind. E Com. Ltda. Method of making an absorbent core having a plurality of first regions and a second region surrounding each of the first regions
US8093448B2 (en) * 2008-08-05 2012-01-10 Johnson & Johnson Ind. E. Com LTDA Absorbent article including absorbent core having a plurality of first regions and a second region surrounding each of the first regions
US8206533B2 (en) 2008-08-26 2012-06-26 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making disposable absorbent article with absorbent particulate polymer material and article made therewith

Also Published As

Publication number Publication date
TW201201776A (en) 2012-01-16
KR101827288B1 (ko) 2018-02-08
RU2570496C2 (ru) 2015-12-10
WO2011155460A1 (ja) 2011-12-15
TWI543756B (zh) 2016-08-01
CN102933185A (zh) 2013-02-13
RU2012156912A (ru) 2014-07-20
US20130139960A1 (en) 2013-06-06
MY165467A (en) 2018-03-23
JP2012016584A (ja) 2012-01-26
KR20130109011A (ko) 2013-10-07
EP2581067B1 (en) 2017-04-26
CN102933185B (zh) 2014-10-15
EP2581067A1 (en) 2013-04-17
EP2581067A4 (en) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822381B2 (ja) 吸収体の製造方法
JP5291080B2 (ja) 吸収体の製造装置
WO2013187291A1 (ja) 積繊装置
JP5319262B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
RU136712U1 (ru) Поглощающее изделие
WO2013187262A1 (ja) 吸収性物品
JP5997943B2 (ja) 吸収性物品
JP5759701B2 (ja) 吸収体の製造方法
JP5457506B2 (ja) 積繊装置
JP6812153B2 (ja) 吸収体の製造装置及び吸収体の製造方法
JP5457507B2 (ja) 積繊装置
JP5989061B2 (ja) 吸収体の製造装置及び製造方法
JP5989062B2 (ja) 吸収体の製造装置
JP6421024B2 (ja) 吸収体の製造方法及び製造装置
JP6683795B1 (ja) 吸収体の製造方法及び製造装置
WO2015079964A1 (ja) 吸収体の製造装置
JP6255232B2 (ja) 吸収体の製造装置
JP2013043029A (ja) 吸収体の製造方法
JP5604393B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151005

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5822381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250