JP5821354B2 - 電磁接触器の補助接点ユニット - Google Patents

電磁接触器の補助接点ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5821354B2
JP5821354B2 JP2011155576A JP2011155576A JP5821354B2 JP 5821354 B2 JP5821354 B2 JP 5821354B2 JP 2011155576 A JP2011155576 A JP 2011155576A JP 2011155576 A JP2011155576 A JP 2011155576A JP 5821354 B2 JP5821354 B2 JP 5821354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
spring
unit
holder
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011155576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013020906A (ja
Inventor
堤 貴志
貴志 堤
幸治 大久保
幸治 大久保
英樹 代島
英樹 代島
広亙 有吉
広亙 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2011155576A priority Critical patent/JP5821354B2/ja
Priority to CN201210240621.8A priority patent/CN102881519B/zh
Publication of JP2013020906A publication Critical patent/JP2013020906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821354B2 publication Critical patent/JP5821354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本発明は、横駆動方式の電磁接触器に適用する補助接点ユニットに関し、詳しくはそのユニットケースに組み込んだ接点機構のリフトオフ(lift-off)構造に係わる。
頭記の電磁接触器として、操作電磁石と横スライド式の接触子ホルダに可動接点を保持した接点機構を平行に配して本体ケースに収容した上で、前記操作電磁石の可動鉄心と接触子ホルダとの間を操作レバーで連係し、電磁石のコイル励磁/非励磁制御により接触子ホルダを動作/釈放位置に駆動して接点をON/OFF位置に切換え動作するようにした横駆動方式の電磁接触器が知られている(例えば、特許文献1,特許文献2参照)。
また、電磁接触器の製品には、制御接点を増設する補助接点ユニットがオプション品として用意されており、次に前記の横駆動方式の電磁接触器に適用する補助接点ユニットの従来構造を図3〜図5に示す。
各図において、1は電磁接触器の本体ケース、2は本体ケース1の頂部に外付けするヘッドオンタイプの補助接点ユニットである。ここで、電磁接触器の本体ケース1は下部ケース3,上部ケース4,および頂部カバー5からなり、下部ケース3には先記した操作電磁石が、また上部ケース4には主接点機構が収容されている。なお、6は接点機構の外部接続端子である。
一方、補助接点ユニット2は、図5(a),(b)で示すように、下部フレーム7と上部カバー7bからなる箱型ユニットケース7に、常開,常閉の補助接点(接点構成:1a1b)に対応する可動接触子8aと8bを接触スプリング(圧縮コイルばね)9と組み合わせて搭載保持した横スライド式の接触子ホルダ10、前記の可動接触子8a,8bに対向する接点11a,11bを備えた接続端子付きの固定接触子11、および接触子ホルダ10を釈放位置に付勢するバックスプリング(圧縮コイルばね)12を収容した組立構造になる。なお、前記の接触子ホルダ10は下部フレーム7aの内方に形成したガイド枠7a−1に沿って左右方向へスライド可能に案内保持されている。また、バックスプリング12は、図示のように接触子ホルダ10の左側端部とユニットケース7の側壁との間に跨がって介装されている。
ここで、可動接触子8a,8bはその両端に接点を配した橋絡接点形の接触子である。また、接触子ホルダ10(樹脂成形品)にはスライド方向(矢印P)に窓穴(角穴)10aが画成されており、この窓穴10aに前記の可動接触子8a(常開接点),および8b(常閉接点)が接触スプリング9と組み合わせて個別に嵌挿保持されている。なお、10bは接触子ホルダ10の下面から突出し形成した二股形状のスナップフィット式連結アームで、該連結アーム10bはユニットケース7の底面に開口した長穴を貫通してケースの下方に突き出している。また、10cはケースカバー7bに開口した動作表示窓に臨ませて接触子ホルダ10の頂部に設けた表示突起である。
上記構成の補助接点ユニット2は、ユニットケース7の底部周縁に形成した取付脚7cを電磁接触器の頂部カバー5に穿設した係合穴5aに係合して電磁接触器の本体ケース1に装着される。この装着状態では、図4で示すように、ユニットケース7の底面側に突き出した接触子ホルダ10の連結アーム10b(図5(b)参照)が電磁接触器の頂部カバー5に開口した穴5bを通して本体ケース1に収容した接点機構(以下「主接点機構」と呼称する)の可動接触子を搭載保持した可動枠に係合する。これで、補助接点ユニット2のスライド式接触子ホルダ10が電磁接触器の主接点機構の可動枠に連結される。
そして、電磁接触器に補助接点ユニット2を取付けた組立状態で操作電磁石のコイルを励磁/非励磁に制御すると、電磁接触器の主接点機構の移動に連動して補助接点ユニット2の補助接点が次記のようにON/OFF位置に切換え動作する。
すなわち、操作電磁石の非励磁状態では、主接点機構の可動枠に連結した補助接点ユニット2の接触子ホルダ10が右方の釈放位置に停止している(図5参照)。この釈放位置では、常開の補助接点に対応する可動接触子8aは固定接触子11の接点11aから開離(OFF)している。また、常閉の補助接点に対応する可動接触子8bは、接触スプリング9のばね力を受けて固定接触子11の接点11bに加圧接触(ON)している。なお、この釈放位置では接触子ホルダ10とユニットケース7の側壁との間に介装したバックスプリング12は殆どセット長に戻っている。
一方、前記の釈放状態から電磁接触器の操作電磁石を励磁すると、その可動鉄心が固定鉄心に吸引されて主接点機構の可動枠が動作位置に移動するとともに、この動きに連動して補助接点ユニット2の接触子ホルダ10がバックスプリング12のばね力に抗して左方の動作位置に駆動される。これにより、前記の釈放位置とは逆に常開接点の可動接触子8aが閉極(ON)し、常閉接点の可動接触子8bは開離(OFF)する。そして、この動作状態から操作電磁石を非励磁にすると、操作電磁石の吸引力が消失して主接点機構の可動枠はそのバックスプリングのばね力を受けて動作位置から釈放位置に復帰移動する。また、前記主接点機構の可動枠に連結した補助接点ユニット2の接触子ホルダ10は、いままで蓄勢されていたバックスプリング12のばね荷重を受けて接触子ホルダ10が先記した釈放位置に復帰する。
上記のように、補助接点ユニット2の接点機構は、そのユニットケース7に収容したスライド式の接触子ホルダ10を電磁接触器に内蔵した操作電磁石の吸引力、およびバックスプリング12のばね荷重により動作,釈放位置に駆動し、この駆動により接触子ホルダ10に接触スプリング9と組み合わせて搭載保持した常開,常閉の可動接触子8a,8bをON/OFF位置に切り替えるようにした方式で構成されている。
特開2011−44278号公報(図13〜図15) 実開平6−86245号公報(図10〜図13)
ところで、先記した従来構造の補助接点ユニットは次記のような課題がある。
すなわち、図5に示した従来構造の補助接点ユニットでは、電磁接触器の釈放動作に合わせて補助接点ユニット2に組み込んだ接触子ホルダ10を釈放位置に復帰させるバックスプリング12が接触子ホルダ10の端部とユニットケース7との間に介装配置されている。そのために、補助接点ユニット2のユニットケース7にはバックスプリング12を収容するスペースが必要となってケース外形サイズが大形化する。
なお、補助接点ユニットを小形化するために、補助接点ユニット2のバックスプリング12を省略し、その代わりに電磁接触器に組み込んだ主接点機構のバックスプリングにばね力(ばね定数)の大きなスプリングを用いて、電磁接触器の釈放動作時には本体の主接点機構と一緒に補助接点ユニットに組み込んだスライド式の接触子ホルダを釈放位置に復帰駆動させるようにすることも考えられる。
しかしながら、電磁接触器の主接点機構に組み込んだバックスプリングのばね力を大きくするとその分だけ操作電磁石のアンペアターンを増加するなどして磁気吸引力を高めなければならず、その結果として電磁接触器の消費電力が増大する。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、可動接触子と組み合わせてスライド式の接触子ホルダに搭載した接触スプリングを補助接点ユニットのバックスプリングとして機能させるようにリフトオフ構造を改良することで、部品点数の削減とユニットの小形,コンパクト化が達成できるようにした電磁接触器の補助接点ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、操作電磁石と主接点機構を内蔵した電磁接触器の本体ケースに外付けして使用する補助接点ユニットで、そのユニットケースにスライド式の接触子ホルダ、接触スプリングと組み合わせて前記接触子ホルダに形成した窓穴に嵌挿保持した常開,常閉の補助接点に対応する橋絡接点形の可動接触子、および前記可動接触子に対向する端子付きの固定接触子を収容した組立構造になり、当該補助接点ユニットを電磁接触器の本体ケースに外付けした状態で、前記スライド式接触子ホルダを電磁接触器に組み込んだ主接点機構の可動枠に連結したものにおいて、
前記接触子ホルダの窓穴に嵌入して常閉の補助接点を押圧付勢する接触スプリングの一端を、別部品のスプリング受け座を介してユニットケースに担持する(請求項1)。
また、前記構成において、常閉の補助接点に対応するスプリング受け座は、その板面中央に接触スプリングと係合する凸部を形成した横長の座板になり、該座板を側方から接触子ホルダの窓穴に貫挿した上で、接触子ホルダから両側に突き出した座板の両端部をユニットケースに支持して接触スプリングの一端を担持させる(請求項2)。
上記のリフトオフ構造によれば、常閉接点の可動接触子と組み合わせて補助接点ユニットの接触子ホルダに搭載した接触スプリングにバックスプリングとしての機能を持たせ、電磁接触器の釈放時には前記接触スプリングの蓄勢ばね力により接触子ホルダを動作位置から釈放位置に押し戻すとともに、この釈放位置では常閉接点の可動接触子を固定接触子の接点に加圧付勢することができる。
これにより、従来の補助接点ユニットで接触子ホルダの端部とユニットケースとの間に介装していた専用のバックスプリングを省略して部品点数の削減、およびユニットの小形化が達成できる。
しかも、補助接点ユニットの釈放位置では、前記接触スプリングのばね荷重がスプリング受け座,および常閉の可動接触子に接触する固定接触子を介してユニットケースに荷重されるので、接触子ホルダはばね荷重が加わらないフリーの状態となる。したがって、電磁接触器の操作電磁石を非励磁から励磁に切換えて補助接点ユニットの接触子ホルダを動作位置に駆動する行程で、常閉の可動接触子が接触子ホルダに押されて固定接触子の接点から開離し始めるまでは接触スプリングのばね荷重が操作電磁石に負荷(抗力)として加わらない。これにより、操作電磁石の吸引力を効率よく補助接点ユニットの接触子ホルダに伝達してこの接触子ホルダを停滞なく動作位置に向けて素早く駆動することかできる。
本発明の実施例による補助接点ユニットの構成図であって、(a)は内部構造を表す平面図、(b)は(a)における接触子ホルダの外形斜視図、(c)は(b)における接触スプリングの受け座の外形斜視図である。 図1(a)に側視断面図である。 横駆動方式の電磁接触器にヘッドオンタイプの補助接点ユニットを外付けした組立状態図であって、(a)は正面図、(b)俯瞰図である。 図3の補足説明図であって、(a)は補助接点ユニットを電磁接触器に装着する前の分解斜視図、(b)は(a)における補助接点ユニットを底面側から見た斜視図である。 図3におけるヘッドオンタイプの補助接点ユニットの従来構造図であって、(a)は内部構造を表す平面図、(b)は(a)の側視断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図1,図2に示す実施例に基づいて説明する。なお、実施例の図中で図5に対応する同一部材には同じ符号を付してその説明は省略する。
図示実施例の補助接点ユニットは、基本構造が図5に示した従来の補助接点ユニットと同様であるが、その接点機構についてのリフトオフ構造が次記のように構成されている。
すなわち、図示実施例では、図5の従来構造で接触子ホルダ10の端部とユニットケース7の側壁との間に介装したバックスプリング12を省略し、その代わりに常閉接点に対応する可動接触子8bと組み合わせて接触子ホルダ10の窓穴10aに嵌入保持した接触スプリング9の一端(可動接触子8bと反対側端)が、接触子ホルダ10と別部品のスプリング受け座13を介してユニットケース7の下部フレーム7aに形成したガイド枠7a−1の肩部に担持されている。
ここで、スプリング受け座13は、図1(c)で示すように板面の中央に接触スプリング9の端部を係合する凸部13aを形成した横長な座板になる。そして、補助接点ユニット2を組み立てる際に、前記座板を接触子ホルダ10の側方から窓穴10aに貫挿してその凸部13aに接触スプリング9の一端に係合させた上で、ユニットケース7の下部フレーム7aに収容した状態で接触子ホルダ10から側方に突き出したスプリング受け座13の両端部をガイド枠7a−1の肩部に押し当ててこの位置に支持する。
次に、上記構成になるリフトオフ式の接点機構の動作,機能について説明する。まず、図3のように補助接点ユニット2を電磁接触器の本体ケース1の頂部に装着した組立状態で、電磁接触器の操作電磁石を非励磁とした釈放状態では、図1(a),図2で示すように接触子ホルダ10は右方の釈放位置に復帰しており、この釈放位置で常開接点の可動接触子8aは固定接触子11の接点11aから開離(OFF)し、常閉接点の可動接触子8bは接触スプリング9のばね荷重を受けて固定接触子11の接点11bに加圧接触している。なお、この釈放状態では、接触スプリング9の両端はスプリング受け座13,および固定接触子11に当接した可動接触子8bを介してユニットケース7に担持されているので接触スプリング9の荷重が接触子ホルダ10に作用することがなく、したがって接触子ホルダ10は荷重ゼロのフリー状態にある。
そして、この状態から電磁接触器の操作電磁石を励磁すると、図5で述べたように電磁石の吸引力を受けて電磁接触器に搭載した主接点機構の可動枠,およびこの可動枠に連結した補助接点ユニット2の接触子ホルダ10が連動して左方の動作位置に駆動される。これにより、補助接点ユニット2の常閉接点が開極(OFF),常開接点が閉極(ON)に切り換わる。また、この過程で接触子ホルダ10が左方の動作位置に移動すると、常閉接点の可動接触子8bに組み合わせて接触子ホルダ10の窓穴10aに嵌入した接触スプリング9は、その一端が前記のスプリング受け座13を介してユニットケース7に担持されているために、この接触スプリング9が圧縮してばね力が蓄勢される。
なお、この動作行程で接触子ホルダ10が常閉の可動接触子8bを押して閉極位置から開離させるまでの初動行程では、先記のように接触子ホルダ10は荷重ゼロのフリー状態にあるので、接触スプリング9のばね荷重は操作電磁石の吸引力に対して負荷(抗力)として作用しない。これにより、操作電磁石の吸引力を効率よく補助接点ユニット2の接触子ホルダ10に伝達して接触子ホルダ10を停滞なく動作位置に素早く駆動することができる。
そして、前記の動作状態から操作電磁石を非励磁にすると、前記のようにスプリング受け座13を介して蓄勢されていた常閉接点の接触スプリング9がバックスプリングとして機能し、接触子ホルダ10を釈放位置に復帰駆動する。つまり、常閉接点の可動接触子8bに組み合わせた接触スプリング9は、常閉接点の可動接触子8bを押圧付勢する本来の機能に加えて、接触子ホルダ10を動作位置から釈放位置に向けて復帰駆動するバックスプリングとしての機能も持つことになる。
これにより、図5の従来構造で接触子ホルダ10の端部とユニットケース7との間に介装した専用のバックスプリング12を省略して、補助接点ユニットの部品点数削減とユニットの小形,コンパクト化が達成できる。
1 電磁接触器の本体ケース
2 補助接点ユニット
7 補助接点ユニットのユニットケース
8a 常開接点の可動接触子
8b 常閉接点の可動接触子
9 接触スプリング
10 接触子ホルダ
10a 窓穴
10b 連結アーム
11 固定接触子
13 スプリング受け座

Claims (2)

  1. 操作電磁石と主接点機構とを内蔵した電磁接触器の本体ケースに外付けして使用する補助接点ユニットで、そのユニットケースにスライド式の接触子ホルダ、接触スプリングと組み合わせて前記接触子ホルダに形成した窓穴に嵌挿保持した常開,常閉の補助接点に対応する橋絡接点形の可動接触子、および前記可動接触子に対向する端子付きの固定接触子を収容した組立構造になり、当該補助接点ユニットを電磁接触器の本体ケースに外付けした状態で、前記スライド式接触子ホルダを電磁接触器に組み込んだ主接点機構の可動枠に連結したものにおいて、
    前記接触子ホルダの窓穴に嵌入して常閉の補助接点を押圧付勢する接触スプリングの一端を、別部品のスプリング受け座を介してユニットケースに担持したことを特徴とする電磁接触器の補助接点ユニット。
  2. 請求項1に記載の補助接点ユニットにおいて、常閉の補助接点に対応するスプリング受け座は、その板面中央に接触スプリングと係合する凸部を形成した横長な座板になり、該座板を側方から接触子ホルダの窓穴に貫挿した上で、接触子ホルダから両側に突き出した座板の両端部をユニットケースに支持して接触スプリングの一端を担持させたことを特徴とする電磁接触器の補助接点ユニット。
JP2011155576A 2011-07-14 2011-07-14 電磁接触器の補助接点ユニット Active JP5821354B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155576A JP5821354B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 電磁接触器の補助接点ユニット
CN201210240621.8A CN102881519B (zh) 2011-07-14 2012-07-11 电磁接触器的辅助接点单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155576A JP5821354B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 電磁接触器の補助接点ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013020906A JP2013020906A (ja) 2013-01-31
JP5821354B2 true JP5821354B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=47482808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155576A Active JP5821354B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 電磁接触器の補助接点ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5821354B2 (ja)
CN (1) CN102881519B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104091727B (zh) * 2014-07-17 2016-08-17 昆山国力真空电器有限公司 直流接触器用辅助触点
JP5835451B1 (ja) * 2014-11-14 2015-12-24 富士電機機器制御株式会社 静音電磁接触器
KR20170095687A (ko) 2016-02-15 2017-08-23 엘에스산전 주식회사 전자 접촉기의 보조 계전기
CN109585230A (zh) * 2018-10-19 2019-04-05 厦门宏发开关设备有限公司 一种触点粘连自锁的侧挂辅助触头模块
CN109637895A (zh) * 2018-11-26 2019-04-16 德力西电气有限公司 一种带侧挂辅助触头的接触器
CN111063558A (zh) * 2019-11-25 2020-04-24 广西电网有限责任公司柳州供电局 一种双工位接触头结构装置
CN112002611B (zh) * 2020-08-19 2022-06-28 厦门理工学院 一种动触点推进结构及其继电器
CN115189250B (zh) * 2022-08-11 2023-02-28 山东云开电力有限公司 一种装配式开关柜
JP2024081444A (ja) * 2022-12-06 2024-06-18 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2024081445A (ja) * 2022-12-06 2024-06-18 オムロン株式会社 電磁継電器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200409160A (en) * 2002-11-27 2004-06-01 Fuji Electric Co Ltd Electromagnetic contactor
JP4525396B2 (ja) * 2005-03-14 2010-08-18 オムロン株式会社 電磁継電器の補助接点ブロック構造
JP4978527B2 (ja) * 2008-03-24 2012-07-18 富士電機機器制御株式会社 電気機器の接触子ホルダおよび接触子ホルダの組立方法
FR2949017B3 (fr) * 2009-08-05 2011-06-24 Abb France Contacteur electromagnetique avec ses modules et accessoires de connexion
JP4947107B2 (ja) * 2009-08-20 2012-06-06 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013020906A (ja) 2013-01-31
CN102881519A (zh) 2013-01-16
CN102881519B (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821354B2 (ja) 電磁接触器の補助接点ユニット
US8289111B2 (en) Electromagnetic contactor
WO2012029219A1 (ja) 電磁開閉器
JP4116022B2 (ja) 電磁リレー
JPWO2013084409A1 (ja) 発電装置
JP2006262695A (ja) 永久磁石を利用したアクチュエータ
JP4747734B2 (ja) 有極電磁石
JP2012018819A (ja) 電磁接触器
JP4889587B2 (ja) 電磁リレー
JP2012015088A (ja) 電磁接触器
WO2019187780A1 (ja) リレー
JP2021057225A (ja) リレー
JP5848931B2 (ja) リセット機能付きスイッチ装置
JP7156050B2 (ja) リレー
CN214012843U (zh) 电磁接触器
JPH0686245U (ja) 電磁接触器
JP6153794B2 (ja) 電磁接触器
JP5488032B2 (ja) 電磁接触器
JP5895171B2 (ja) 有極型電磁リレー
JP6540919B1 (ja) 接点開閉器
JP2012198999A (ja) 複合電磁継電器
JP2012199142A (ja) 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置
JP2008059906A (ja) 電磁接触器
JP2006164812A (ja) 電磁接触器
JP2016031847A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20140616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250