JP5818735B2 - プルリングを備えたキャップ - Google Patents

プルリングを備えたキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP5818735B2
JP5818735B2 JP2012080415A JP2012080415A JP5818735B2 JP 5818735 B2 JP5818735 B2 JP 5818735B2 JP 2012080415 A JP2012080415 A JP 2012080415A JP 2012080415 A JP2012080415 A JP 2012080415A JP 5818735 B2 JP5818735 B2 JP 5818735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull ring
cap
container
ring
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012080415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013209115A (ja
Inventor
智 坂本
智 坂本
飯塚 茂雄
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2012080415A priority Critical patent/JP5818735B2/ja
Publication of JP2013209115A publication Critical patent/JP2013209115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818735B2 publication Critical patent/JP5818735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、引き上げることによって薄肉弱化部を破断し、注出口を開口するプルリングを備えたキャップに係るものであり、とくに抜栓時において、プルリングによる薄肉弱化部の破断を容易にするとともに内容液の飛び跳ねを防止したプルリングを備えたキャップに関するものである。
液体を収容する容器に取り付けられたキャップ本体に、注出筒の底部の隔壁に開口部を画成する薄肉弱化部によって抜き取り可能な除去部を形成し、使用にあたって、除去部に支柱を介して取り付けられたプルリングを引き上げて薄肉弱化部を破断し、除去部を抜き去って注出口を形成するプルリングを備えたキャップは従来よりよく知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、内容液を加熱充填した容器に装着されたキャップでは、常温で容器内が減圧され内容液の液面が上昇しているので、プルリングを引っ張り上げて抜栓する際、抜栓による急激な圧力変化や除去部が引きちぎられる衝撃により液面が波立ち、開口部から液が飛び散ることがあり、このような液の飛び跳ねを防止するために、プルリングにより薄肉弱化部を破断する前に、予め容器内の圧力を下げ、液面を沈下させる割れ目(連通部)を形成する手段を備えたキャップが従来より知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2010−274976号公報 特開2003−212254号公報
しかしながら、上記特許文献1記載のキャップでは、抜栓時にプルリング18を上方に引き上げ薄肉部12の破断を開始する際に大きな力を必要とするため、プルリング18の支柱17が延びてしまって開けづらいということがあり、最悪の場合は、支柱17が破断して抜栓が困難になるということがあった。
そのため、支柱の強度を高めようとしても、キャップの注出口を形成する除去壁9自体が小さいため困難であった。
また、上記特許文献1記載のキャップでは、プルリング18を上方に引き上げて薄肉部12を破断するので、容器を片方の手で下に押さえつけ、他方の手でプルリング18を上方に引っ張らなければならないため、お年寄りや子供など力が弱い消費者には扱いにくいという問題があった。
また、上記特許文献2記載のキャップでは、プルリングのリング部7を引き上げる前に、棒状突起9を指で押し曲げ、棒状突起周縁の脆弱縁部10を破断することにより割れ目を形成し、容器内を外気に連通して常圧にしてからプルリングにより薄肉脆弱部5を破断して開口するので、プルリングによる開封時には液面が沈下して液が飛び散ることはないが、脆弱縁部10に割れ目が形成されるときには急激な圧力変化による液面の波立ちにより液が飛び散ることがあるとともに、容器を使用するにあたって脆弱縁部10を破断するという面倒な準備作業を要し二つの動作を行わなければならないという問題があった。
本発明は、これらの問題を解決することを課題とし、薄肉弱化部を破断して注出口を開口する抜栓時に、プルリングを扱いやすくして容易に薄肉弱化部の破断を開始することができるとともに、内容液が飛び散ることを防止したプルリングを備えたキャップを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、プルリングを備えたキャップとして、容器の口部に取り付けられる装着部と、装着部に連設して上方に筒状に突出する注出筒と、注出筒の底部に連設して容器内部を密閉する隔壁と、薄肉弱化部により切り取り可能に画成された除去部の上面に設けられたプルリングとを備え、プルリングは、手指で把持するリング部と、隔壁部位の除去部に立設された支柱部とからなり、支柱部の側部と注出筒の内周壁とは、下部から上方に延びる溝状間隙をはさんで薄肉弱化部により連結されており、薄肉弱化部は、隔壁から連続してそれぞれ支柱部の側部の両側を上方に延び、リング部が連設する支柱部上端部に近接した位置で合流して、溝状間隙の頂部が形成されることを特徴とする構成を採用する。
また、プルリングを備えたキャップの実施態様として、プルリングの支柱部は、容器を傾けて内容液を注ぐ注ぎ側と反対側に配置されていることを特徴とする構成を採用する。
本発明のプルリングを備えたキャップは、プルリングの支柱部の側部と注出筒の内周壁とが、下部から上方に延びる溝状間隙をはさんで薄肉弱化部により連結され、薄肉弱化部は、隔壁から連続してそれぞれ支柱部の側部の両側を上方に延び、リング部が連設する支柱部上端部に近接した位置で合流しているので、リング部を引っ張るとリング部が連設する支柱部上端部が引っ張られ、上端部に近接する薄肉弱化部を破断させるから、リング部を引く力がそのまま薄肉弱化部を破断する力となり、従来技術のように、支柱部の軸方向に働きかけて支柱部を延ばしたり破断させたりすることがない。
その後、リング部を引く力はほぼ水平方向に働き、そのまま支柱部側部の縦方向に沿って薄肉弱化部を破断させていくから、容器を持つ手は容器を倒れないように支持すればよく、薄肉弱化部の破断を開始する抜栓時初期の破断が容易となる。
また、溝状間隙の頂部を形成する薄肉弱化部は、隔壁より溝状間隙の高さ分だけ上方にあるので、抜栓時初期に当該薄肉弱化部が破断を開始したとき、急激に空気が流入して液面が波立っても当該破断部から内容液が飛び散ることはなく、その後は内圧が大気圧となって液面が沈下し安定するので、その後の抜栓の過程でも液が飛び散りにくい。
さらに、プルリングの支柱部を、容器を傾けて内容液を注ぐ注ぎ側と反対側に配置すれば、液注出時に溝状間隙からが空気が流入し、気液置換用通路の役割を果たし、内容液を円滑に注出することができるという効果も奏する。
本発明の実施例であるプルリングを備えたキャップの閉蓋状態を示す断面側面図である。 本発明の実施例であるプルリングを備えたキャップの開蓋状態を示す図であり、(a)は上面から見た部分図、(b)は断面側面図である。 本発明の実施例であるプルリングを備えたキャップの開蓋状態を示す図であり、(a)は断面正面図、(b)は下面から見た部分図である。 本発明の実施例であるプルリングを備えたキャップのプルリングを除去部とともに抜き取った図であり、(a)は断面正面図、(b)は下面から見た部分図である。
次に、本発明のプルリングを備えたキャップについて、実施例を示した図面を参照して説明する。
図1において、Aは容器の口部1に取り付けられるキャップ、BはキャップAにヒンジCを介して連設された上蓋である。
キャップAは、容器の口部1に嵌合して取り付けられる装着部2と、装着部2に連設して上方に筒状に突出する注出筒3と、注出筒3の底部に連設して容器内部を密閉する隔壁4と、抜栓するためのプルリング5とを備えている。
図1〜3に示すように、装着部2は、内周が容器口部1の外周に嵌合するとともに、外周上部の所定の位置にヒンジCが連設される外筒部7と、外筒部7の上端内周に連設されるリング状の基壁部8と、基壁部8の上部に立設された蓋係合部9と、基壁部8の下面に垂設され、外周が容器口部1の内周に嵌合する内筒部10とを具えている。
本実施例では、キャップAの外筒部7と内筒部10を容器口部1に嵌合して取り付けているが、本発明のプルリングを備えたキャップは、このような装着部に限られることはなく、本発明の趣旨に反しない範囲で、ねじによる装着など他のいかなる装着手段をも採用しうる。
また、本実施例では、外筒部7は単筒形であるが、従来技術として例示した前記特許文献1記載のキャップと同様に、容器口部1に嵌合する筒部の外側に、一部が破断可能な弱化片で連結された筒部を具えた二重筒形とし、消費者が内容物を使用した後、上蓋Bを引張り上げることによりキャップAを容器口部1から取り外して分別廃棄することができるようにしてもよい。
基壁部8の内周縁に注出筒3が立設され、注出筒3の内周底部には容器内部を密閉する隔壁4が連設され、隔壁4には、破断可能な薄肉弱化部11により注出口を開口する除去部12が設けられており、除去部12の上面のヒンジC側には、抜栓時に除去部12を引上げて抜き去るプルリング5の支柱部15が立設され、支柱15の上端部16には、環状のリング部17が連設されている。
リング部17の内面には、手指で把持しやすいように複数の滑り止め突起18がヒンジCと反対側に配設されている。
図2,3に示すように、隔壁4から立ち上がったプルリング5の支柱部15は、側部が注出筒3の内周壁と溝状間隙19を介して薄肉弱化部11により連結されている。
薄肉弱化部11は、隔壁4から連続してそれぞれ支柱部15の側部の両側を上方に延び、リング部17が連設する支柱部上端部16に近接した位置で合流して、薄肉弱化部頂部11aが形成される。
薄肉弱化部頂部11aは、プルリング5の支柱部15側部と注出筒3の内周壁との間に下方から延びる溝状間隙19の頂部をも形成する。
上蓋Bは、頂壁20と、頂壁20の外周縁から垂設される外周壁21と、頂壁20の下面から垂設され、閉蓋時にキャップAの注出筒3の内周と係合する密封筒22とからなっている。
外周壁21には、内周端部に、キャップAの蓋係合部9と係合する係合凹部23が設けられており、外周端の所定の位置にヒンジCが連設されている。
なお、本実施例ではキャップAにヒンジCを介して上蓋Bが連設されたヒンジキャップとしたが、本発明のプルリングを備えたキャップは、必ずしもヒンジキャップである必要はなく、上蓋がねじで螺着されるものや、上蓋のないキャップでもよい。
次に、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
容器を使用するために、本実施例のキャップを抜栓するには、まず図1の閉蓋状態から上蓋BをヒンジC回りに回動して、キャップAの蓋係合部9と上蓋Bの係合凹部23との係合を解除し、図2、3に示す開蓋状態に移行させる。
プルリング5のリング部17に手指をかけて斜め上方に引っ張ると、リング部17に連設する支柱部15の上端部16付近が引っ張られて、薄肉弱化部頂部11aがまず破断する。
このとき、支柱部15は、側部を薄肉弱化部11によって注出筒3の内周面に連結されているから、リング部17を引く力によって軸方向に延ばされたり破断したりすることはなく、破断開始時のプルリング5の取り扱いが容易である。
薄肉弱化部頂部11aで破断を開始した後は、薄肉弱化部11は、薄肉弱化部頂部11aを破断始点として、支柱部15の両側部を縦方向に破断されて、支柱部15が注出筒3の内周壁から分離していく。
そのため、リング部17を引く力は、薄肉弱化部11の剪断方向に一致するように手前側にほぼ水平方向に働き、そのまま支柱部15の側部の縦方向に沿って薄肉弱化部11を破断させていくから、容器を持つ手は容器を倒れないように支持すればよく、抜栓時初期から隔壁4の除去部12を上方に引き上げて破断していく従来技術のように容器を下方に押し付けている必要はないから、抜栓時初期の力も少なくてすみ破断が容易となる。
さらに、破断始点となる薄肉弱化部頂部11aは、溝状間隙19の頂部を形成して隔壁4よりかなり上方にあるので、薄肉弱化部頂部11aが破断したとき、急激に空気が流入して液面が波立っても当該破断部から内容液が飛び散ることはなく、その後は内圧が低下して液面が沈下するので、その後の抜栓の過程でも液が飛び散りにくくなる。
支柱部15が完全に注出筒3の内周壁から分離し、さらに薄肉弱化部11の破断が隔壁4の部位まで進んでいくと、今度はリング部17を引っ張る方向は上方に変化するようになり、隔壁4の薄肉弱化部11の破断が進んでいく。
このとき、既に薄肉弱化部11の破断が進行し、破断が加速されて慣性力がついてきているので、隔壁4における薄肉弱化部11の破断も容易に進行する。
薄肉弱化部11の破断が完了し除去部12が完全に切り取られると、図4に示されるように、支柱部15が取り除かれて溝状間隙19が露出した上方に延びる縦開口部Qを有する注出口Pが現出する。
除去部12が隔壁4から引きちぎられるときも、内容液の液面は既に沈下して安定しているので、液が飛び散るようなことはない。
また、縦開口部QはヒンジC側にあるから、容器を傾けヒンジCと反対側の注ぎ側から内容液を注出する際、縦開口部Qは流出する内容液に代わって空気が流入する気液置換用通路の役割を果たし、円滑に内容液を注出することができる。
本発明のプルリングを備えたキャップは、プルリングを扱いやすくして抜栓時初期の薄肉弱化部の破断を容易にし、引き上げる力が小さくても容易に抜栓することができるとともに、抜栓時に内容液が飛び散るようなことがないから、プルリングを引き上げることで注出口を開口するタイプのプルリング式キャップに広く適用可能であり、とくに、高温充填等により常温で内部が減圧された容器のプルリング式キャップに採用して好適である。
A キャップ
B 上蓋
C ヒンジ
P 注出口
Q 縦開口部
1 口部
2 装着部
3 注出筒
4 隔壁
5 プルリング
7 外筒部
8 基壁部
9 蓋係合部
10 内筒部
11 薄肉弱化部
11a 薄肉弱化部頂部
12 除去部
15 支柱部
16 上端部
17 リング部
18 滑り止め突起
19 溝状間隙
20 頂壁
21 外周壁
22 密封筒
23 係合凹部

Claims (2)

  1. 容器の口部に取り付けられる装着部と、装着部に連設して上方に筒状に突出する注出筒と、注出筒の底部に連設して容器内部を密閉する隔壁と、薄肉弱化部により切り取り可能に画成された除去部の上面に設けられたプルリングとを備え、
    プルリングは、手指で把持するリング部と、隔壁部位の除去部に立設された支柱部とからなり、支柱部の側部と注出筒の内周壁とは、下部から上方に延びる溝状間隙をはさんで薄肉弱化部により連結されており、
    薄肉弱化部は、隔壁から連続してそれぞれ支柱部の側部の両側を上方に延び、リング部が連設する支柱部上端部に近接した位置で合流して、溝状間隙の頂部が形成されることを特徴とするプルリングを備えたキャップ。
  2. プルリングの支柱部は、容器を傾けて内容液を注ぐ注ぎ側と反対側に配置されていることを特徴とする請求項1記載のプルリングを備えたキャップ。
JP2012080415A 2012-03-30 2012-03-30 プルリングを備えたキャップ Expired - Fee Related JP5818735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080415A JP5818735B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 プルリングを備えたキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080415A JP5818735B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 プルリングを備えたキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013209115A JP2013209115A (ja) 2013-10-10
JP5818735B2 true JP5818735B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=49527389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012080415A Expired - Fee Related JP5818735B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 プルリングを備えたキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5818735B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013209115A (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626779B2 (ja) 移行中栓付き容器
JP5669597B2 (ja) 分別廃棄用ヒンジキャップ
JP5991838B2 (ja) 複合容器蓋
JP5733037B2 (ja) 開封構造
JP5818735B2 (ja) プルリングを備えたキャップ
JP5777554B2 (ja) プルリングを備えたキャップ
JP5437201B2 (ja) 注出容器
JP6575960B2 (ja) 抜栓キャップ
JP2010052773A (ja) 分別廃棄性に優れた合成樹脂製打栓キャップ
JP5704865B2 (ja) 抜栓式キャップ
JP2013209116A (ja) プルリングを備えたキャップ
JP5198888B2 (ja) 注出キャップ
JP6478817B2 (ja) 分別廃棄用キャップ
JP3188139U (ja) ボトルキャップ
JP5692972B2 (ja) キャップ
JP2020055535A (ja) ヒンジキャップ
JP5980077B2 (ja) キャップ
JP5755030B2 (ja) キャップ
JP5042900B2 (ja) キャップ
JP5628533B2 (ja) 容器の中栓
JP5269487B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5912225B2 (ja) 高粘度状物充填用キャップ
JP2005206222A (ja) プルリング付きキャップ
JP2009107687A (ja) ヒンジキャップ
JP5572443B2 (ja) 詰め替え容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees