JP6478817B2 - 分別廃棄用キャップ - Google Patents

分別廃棄用キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP6478817B2
JP6478817B2 JP2015110951A JP2015110951A JP6478817B2 JP 6478817 B2 JP6478817 B2 JP 6478817B2 JP 2015110951 A JP2015110951 A JP 2015110951A JP 2015110951 A JP2015110951 A JP 2015110951A JP 6478817 B2 JP6478817 B2 JP 6478817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
cap
peripheral surface
cylinder
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015110951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016222311A (ja
Inventor
早川 茂
早川  茂
辰春 井田
辰春 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2015110951A priority Critical patent/JP6478817B2/ja
Publication of JP2016222311A publication Critical patent/JP2016222311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478817B2 publication Critical patent/JP6478817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、注出容器のキャップに係り、とくに容器本体の口部に嵌合装着されるキャップ基体の嵌合筒部を容器使用後に破断させ、容器本体と分離して廃棄可能とする分別廃棄用キャップに関する。
従来、分別廃棄用キャップとして、容器の口部に取り付けられる嵌合筒部を破断し、容器から取り外して廃棄するための種々の構造が提案されているが、嵌合筒部を少ない力で容易に破断することができるキャップとして、嵌合筒部の外筒に縦方向の切り込み部と周方向に穿設されたスリット溝を形成することにより、縦方向引き裂きラインから周方向引き裂きラインへと連続する薄肉弱化部を形成して、該薄肉弱化部を破断することにより容器から簡単に取り外すことを可能にした分別廃棄用ヒンジキャップが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−153429号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の分別廃棄用ヒンジキャップでは、縦方向引き裂きラインを形成する外周切り込み部30が外筒12の外周面に設けられているため、ヒンジCを介してヒンジC側の外筒12が外方に引っ張られたとき、縦方向引き裂きラインの上部薄肉部32の内周側には引っ張り力が発生するが、外周側には切り込み部30が設けられているにもかかわらず引っ張り力が働きにくい。
そのため、外周切り込み部30が応力集中点としての機能を十分果たさず、上部薄肉部32が延びたりして切断しにくいということがあった。
また、外筒12の外周面に外周切り込み部30が露出しているため、外観形状の見栄えが悪いという問題があった。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、分別廃棄するために縦方向引き裂きラインから周方向引き裂きラインへと連続する破断可能な弱化ラインを形成した嵌合筒部を備えたキャップにおいて、縦方向引き裂きラインの切断を容易に開始することができ、外観形状が優れた分別廃棄用ヒンジキャップを提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、分別廃棄用キャップとして、容器本体の口部に嵌合装着され注出口を有するキャップ基体を具え、キャップ基体は、口部に嵌合する嵌合溝をはさんで垂設された外筒と内筒、および嵌合溝上部で外筒と内筒とを連結する基壁とを有する嵌合筒部を具え、外筒には、外周面に破断可能な薄肉弱化部を形成して上下方向に貫通する空隙部が設けられるとともに、空隙部の周方向一端に接続して所定円周角の円弧範囲にわたって上方に開口を有するスリット溝が穿設され、スリット溝の底面の外筒内周面側に、周方向に外筒と基壁とを連結する破断可能な薄肉連結部が形成され、スリット溝底面より下方の外筒内周面には容器本体の口部に係合する膨出環が突設され、空隙部は、スリット溝底面より下方の外筒内周面に縦方向に形成された凹溝を含むことを特徴とする構成を採用する。
分別廃棄用キャップの実施形態として、外筒の空隙部の外周側には、平面視で略くさび状に切り込まれた切欠き面が設けられ、薄肉弱化部は、該切欠き面のくさび形状の先端付近に形成されていることを特徴とする構成を採用する
分別廃棄用キャップの別実施形態として、スリット溝底面の少なくとも外筒内周面側の一部を含んで上下に貫通する水抜き孔が、周方向の少なくとも1箇所に設けられていることを特徴とする構成、さらに、空隙部が、一箇所の水抜き孔と少なくとも一部の空間を共有することを特徴とする構成、また、外筒外周面の上端に、薄肉弱化部に沿って切り欠かれた始端切り込み部が設けられていることを特徴とする構成、キャップ基体の注出口を密閉する上蓋が、ヒンジを介して外筒上部に連設されていることを特徴とする構成を採用する。
本発明の分別廃棄用キャップは、外筒には、外周面に破断可能な薄肉弱化部を形成して上下方向に貫通する空隙部が設けられるとともに、空隙部の周方向一端に接続して所定円周角の円弧範囲にわたって上方に開口を有するスリット溝が穿設され、スリット溝の底面の外筒内周面側に、周方向に破断可能な薄肉連結部が形成されているから、薄肉弱化部には、内周側に引っ張り力が効率的に働き、薄肉弱化部が延びたりすることなく縦方向引き裂きラインの切断を容易に開始することができるとともに、空隙部に周方向引き裂きラインを形成する薄肉連結部が接続しているので、縦方向引き裂きラインから周方向引き裂きラインへとなめらかに連続して破断することができる。
また、空隙部が外部に露出していないので、外観形状に優れたキャップとすることができる。
さらに、外筒の空隙部の外周側に、平面視で略くさび状に切り込まれた切欠き面が設けられ、薄肉弱化部が切欠き面のくさび形状の先端付近に形成されている実施形態では、薄肉弱化部に応力集中が生じてより小さな力で切断を開始することができる。
分別廃棄用キャップの実施例の開蓋状態を示す斜視図である。 実施例分別廃棄用キャップを容器本体に打栓装着した後の閉蓋状態を示す側面断面図である。 実施例分別廃棄用キャップの開蓋状態を示す図であり、(a)は上面図、(b)は図(a)のX−X線矢視断面図である。 実施例分別廃棄用キャップの開蓋状態を示す下面図である。 (a)は図3(a)の要部Eの拡大図、(b)は図(a)のF−F線矢視断面図である。 図3(a)の要部Eに相当する部位における、実施例分別廃棄用キャップの空隙部の上端開口部の構成を一部変更した変形実施例の拡大図である。 実施例分別廃棄用キャップの薄肉連結部42付近の異なる周位置における断面を示す拡大図であり、(a)は図3(a)におけるO−X線矢視断面図、(b)は同O−Y線矢視断面図、(c)は同O−Z線矢視断面図である。 (a)は実施例分別廃棄用キャップの開蓋状態を示す側面図、(b)は実施例分別廃棄用キャップの縦方向引き裂きライン上端部形状を一部変更した変形実施例の開蓋状態を示す側面図、(c)は図(b)の要部Gの拡大図である。 実施例分別廃棄用キャップを引き裂き破断する過程を示す上面図である。
次に、本発明の分別廃棄用キャップについて、実施例を示した図面を参照して説明する。
図1〜8において、Aはキャップ基体、BはヒンジCを介してキャップ基体Aに連設された上蓋、Dは容器本体である。
図2に示されるように、容器本体Dの口部1の外周には嵌合突条2が設けられ、該嵌合突条2の下部はくびれ部3に連続している。
図1〜4に示すように、キャップ基体Aは、口部1に嵌合装着される嵌合筒部5と、嵌合筒部5の内周側に連設され注出口を形成する注出筒部6とからなる。
嵌合筒部5は、ヒンジCにより上蓋Bに連設する外筒8と、外筒8の上部内周側に連設し、口部1の嵌合突条2と嵌合する嵌合溝12の上面を形成する基壁10と、外筒8との間に嵌合溝12を挟んで基壁10に連設する内筒9とを具えている。
基壁10の上部には、上蓋Bに係合する蓋係止部15が立設され、蓋係止部15は、上部に係止突条16が外方に突設され、上端は平坦面に形成されている。
注出筒部6は内筒9の内周側に連設され、注出筒17と、注出筒17の内周側に連設された隔壁18とを具えている。
隔壁18には、容器内部の内容物を注出するための開口を形成する破断可能な弱化部22が設けられ、弱化部22によって画成される除去部21には、除去部21を引き上げるプルリング23が立設されている。
プルリング23は、ヒンジC側で除去部21と支柱24で連結し、ヒンジCと反対側には下部に薄肉の指当て片25が設けられた把持部が形成されている。
図2、図3(b)、図7に示すように、嵌合溝12に面する外筒8の内周面には、くびれ部3に嵌合して嵌合突条2の下部に係合する膨出環26が形成されている。
口部1が嵌合溝12に嵌合したとき、外筒8と内筒9との間に挟持されるように、外筒8の内周面は、口部1の外周面に対して所定の締め代を有するようにわずかに小さな径で形成されている。
キャップ基体Aが口部1に嵌着されたときには、この締め代によって、外筒8が口部1に締まり嵌めし、口部1は、内筒9外周面と外筒8の内周面によって強く挟持されシールされるとともに、膨出環26が嵌合突条2と確実に係合する。
図3(a)、図5に示すように、外筒8のヒンジC近傍には上下方向に貫通する空隙部30が設けられ、空隙部30の外周側には、平面視で略くさび状に切り込まれた切欠き面36が設けられている。
該切欠き面36のくさび形状の先端部35は、外筒8の外周面に薄肉弱化部31を形成し、該薄肉弱化部31は、図7に示すように、外筒8の外周面を上下方向に切断可能な縦方向引き裂きラインTを形成する。
図3、図5(a)に示すように、外筒8の上部には、空隙部30のヒンジC側の周方向端面32に接続して、所定円周角の円弧範囲にわたって上方に開口を有するスリット溝41が穿設されている。
スリット溝41の底面43の内周側には、外筒8と基壁10とを連結する破断可能な薄肉連結部42からなる周方向引き裂きラインRが形成されている。
薄肉連結部42は、空隙部30のヒンジC側の周方向端面32に接続する引き裂き開始点34から一定範囲[図3(a)におけるO−W線からO−Y線までの円弧範囲]では、図7(b)に示すように、極薄肉または切れ目等が入った弱化薄肉連結部42aとされ、弱化薄肉連結部42aの(O−Y線上の)終端から、肉厚の変化する所定範囲の移行薄肉連結部42bを経て、図7(a)に示すように、弱化薄肉連結部42aより肉厚でかつ破断可能な薄肉部からなる定常薄肉連結部42cとなり、これらの弱化薄肉連結部42a、移行薄肉連結部42b、定常薄肉連結部42cにより周方向引き裂きラインRが形成されている。
なお、本実施例の場合、引き裂き開始点34は空隙部30に接続しているから、弱化薄肉連結部42aや移行薄肉連結部42bがなくとも破断開始に大きな困難はないため、定常薄肉連結部42cのみで周方向引き裂きラインRを形成してもよい。
スリット溝41の空隙部30側と周方向反対側の終端面44から、空隙部30のヒンジCと反対側の周方向端面33との間は、スリット溝41がなく外筒8が基壁10に強固に連結している終端連結部45となっている。
また、図7(c)に示すように、スリット溝41の底面43には、空隙部30を含む周方向3箇所に、水抜き孔47が下方に貫通して設けられ、水抜き孔47の下部は、外筒8の膨出部26を含む内周面に縦方向に凹設された溝部48と連通して、外筒8の下端に開口している。
図5に示すように、空隙部30は、スリット溝底面43より下方では、膨出環26を含む外筒8内周面に形成された縦方向(軸方向)の凹溝39に連続して、一体の空間を形成している。
また、本実施例のキャップでは、打栓時に膨出環26が拡径するため、外筒8外周面の下部には周方向に大きな引っ張り力が発生するので、薄肉弱化部31は、スリット溝41の底面43より下方の肉厚が上方の肉厚より厚く形成され、段部37が形成されている。
図6に示すように、空隙部30の上端開口部の一部に薄肉の橋架板40が設けられてもよい。
橋架板40は、くさび形状の先端部35よりヒンジCと反対側で外筒8外周側と基壁10とを連結しており、縦方向引き裂きラインTの切断を開始する際に、外筒8の変形を防ぐ役割を果たす。
なお、橋架板40を設ける箇所は、くさび形状の先端部35よりヒンジCと反対側の上端開口部の全体でなく一部でもよく、また、橋架板40は必ずしも必要なわけではない。
本実施例では、空隙部30は一箇所の水抜き孔47および溝部48と一体に形成されており、スリット溝41の底面43より下方の外筒8内周面に凹設された凹溝39は、溝部48を兼ねて、空隙部30の下部と一体の空間を形成している。
なお、本発明はこれに限定されず、空隙部30は水抜き孔47と別に設けてもよい。
また、段部37は必ずしも必要ではない。
さらに、本実施例の空隙部30の外周側に面する外筒8には、平面視で略くさび状の切欠き面36を設けているが、このようなくさび形状に限定されず、種々の切欠き面36とすることが可能であり、また、必ずしも切欠き形状を有しなくともよい。
図8(b)に変形実施例として示したように、空隙部30に隣接する外筒8外周面の上端には、縦方向引き裂きラインTに沿って切り欠かれた始端切り込み部38が設けられてもよい。
始端切り込み部38は、縦方向引き裂きラインTを形成する薄肉弱化部31において上端からわずかな高さ分だけ切り込まれた縦ライン壁38aと、縦ライン壁38aの下端部から傾斜してヒンジC側の外筒8外周面上端に至る傾斜壁38bとからなっており、ヒンジC側の外筒8外周面が引っ張られたとき、縦ライン壁38aの下端部の切欠き形状により応力が集中し、より小さな力で切断を開始することができる。
なお、始端切り込み部38のヒンジC側は、本実施例のように必ずしも傾斜壁38bである必要はなく、単に溝状に切り込んだ四角形状の始端切り込み部38等でもよく、縦ライン壁38a下端部に応力が集中して切りやすくなっていればどのような形状でもかまわない。
図1〜4,図8に示すように、上蓋Bは、頂壁50と、頂壁50外縁に垂設される側周壁51と、頂壁50の裏面に垂設され、閉蓋時に下端外周がキャップ基体Aの注出筒17の内周と密嵌する密封筒52を具えている。
頂壁50の裏面には、密封筒52よりも内周側に環状溝が設けられ、内圧吸収薄肉部53が形成されている。
側周壁51の外周下部の所定位置にヒンジCが連設され、側周壁51の内周下部には、閉蓋時にキャップ基体Aの係止突条16と係合し、閉蓋状態を維持する環状係合部54が突設されている。
環状係合部54の上部の係止凹条55には、打栓時に蓋係止部15の上端平面部と当接する嵌合上面56が設けられている。
また、側周壁51のヒンジCの反対側の外周にはつまみ58が突設されている。
つまみ58より上方の側周壁51には、所定円弧範囲にわたって肉抜き凹部59が形成され、開蓋時に変形して係止突条16と環状係合部54との係合を解除しやすくなっている。
本実施例では、分別廃棄用キャップをヒンジキャップとしたが、必ずしも上蓋がキャップ基体にヒンジで連設されたヒンジキャップである必要はなく、上蓋がキャップ基体とは別体でねじやスナップ等の連結部を具えたものであってもよい。
次に、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
本実施例の分別廃棄用キャップは、容器本体Dに内容物を充填した後、図2に示す閉蓋状態で嵌合筒部5を口部1にあてがい、上方から押圧して打栓する。
打栓によって上蓋Bの上方から押圧力が加わると、嵌合溝12に口部1が嵌入していき、膨出環26が嵌合突条2を乗り越えてくびれ部3に嵌合し、分別廃棄用キャップが容器本体Dに装着される(図2参照)。
本実施例の分別廃棄用キャップは、縦方向引き裂きラインTを形成する空隙部30が、外筒8の外周面より内方に形成されているので、閉蓋状態では空隙部30は外部に露出することがなく、外観を損なうことがない。
また、内容物を高温充填して分別廃棄用キャップが打栓された後、容器外からシャワー水をかけて洗浄、冷却する場合でも、空隙部30が露出していないのでシャワー水がキャップ内に侵入することを防止することができる。
まれにシャワー水が空隙部30に侵入しても、空隙部30は水抜き孔47と一体に形成されているので、水はキャップ下端から速やかに流出する。さらに、スリット溝41に流入するようなことがあっても、スリット溝41の底面43には、他の2箇所に水抜き孔47が設けられているので、流入した水は、該水抜き孔47から溝部48を通ってキャップ下端から流出し、スリット溝41内に残留するようなことはない。
また、高温充填物によってキャップ内圧が高くなるようなことがあっても、内圧吸収薄肉部53によって頂壁50が膨らむように変形しキャップ内圧の上昇を抑制するので、キャップの不用意な開蓋を防止することができる。
本発明の分別廃棄用キャップを取り付けた容器を使用するには、つまみ58に手指をかけ上蓋Bを引き上げて開蓋し、プルリング23を上方に引き上げて弱化部22を破断し、隔壁18から除去部21を切り取って注出口を開口する。
このとき、プルリング23には、ヒンジCの反対側に指当て片25を下部に設けた把持部が形成されているので、開封時に指先が痛くなるようなことがない。
容器を使用後、本実施例の分別廃棄用キャップの縦方向引き裂きラインTおよび周方向引き裂きラインRを切断して分別廃棄する態様について説明する。
まず本実施例のキャップを開蓋して上蓋Bを把持し外方に引っ張ると、外筒8のヒンジCと連設している外周面が外方に引っ張られ、空隙部30の外周側に形成された切欠き面36に強い引っ張り力が働く。
その結果、くさび形状先端部35に位置する薄肉弱化部31に応力集中が生じ、縦方向引き裂きラインTの切断を容易に開始することができる。
このとき、図6に示された、空隙部30の上端開口部に橋架板40が設けられている変形実施例では、くさび形状の先端部35よりヒンジCと反対側の外筒8外周面が外方への変形を抑制される一方、先端部35よりヒンジC側の外筒8外周面は引っ張られて変形しようとするので、薄肉弱化部31上端における応力集中を大きくすることができる。
また、図8(b)に示されるように、外筒8外周面の上端に縦方向引き裂きラインTに沿って始端切り込み部38が設けられた変形実施例のキャップでは、縦方向引き裂きラインTの切断開始をさらに容易にすることができるから、力の弱い子供やお年寄りでも簡単に切断することができる。
縦方向引き裂きラインTの破断が進行し、外方への引っ張り力によって外筒8の外周面上部が外方に変形し始めると、空隙部30のヒンジC側周方向端面32に接続する引き裂き開始点34から、周方向引き裂きラインRを形成する弱化薄肉連結部42aが破断を始める。
弱化薄肉連結部42aは極薄肉に、または切れ目が入れられて破断しやすく形成されているので、縦方向引き裂きラインTに加えて周方向引き裂きラインRの破断へと進んでも、スムーズに切断していくことができる。
また、薄肉弱化部31の段部37より下方はわずかに厚肉になっているが、上方から引き裂いてきた力に慣性も加わって、外筒8の下端まで容易に切断することができ、縦方向引き裂きラインTが完全に破断する。
縦方向引き裂きラインTの破断が完了すると、周方向引き裂きラインRを形成する薄肉連結部42の破断が進行するとともに上蓋Bがキャップ基体Aから離れていく(図9参照)。
このとき、空隙部30には、膨出環26を含む外筒8内周面に溝部48を兼ねる凹溝39が一体に設けられているので、外筒8は膨出環26とともに基壁10から切り離されていく。
そして、引き裂き開始点34から弱化薄肉連結部42aの終端までは容易に破断が進行して、上蓋Bはキャップ基体Aから大きく離れ、さらに移行薄肉連結部42bで引き裂き力を増大させながら定常薄肉連結部42cに至り、その後は一定の引き裂き力で破断が進行していく。
スリット溝41の終端面44まで切断が完了し、さらに上蓋Bを引っ張ると、膨出環26はすでに口部1との係合状態を解除されているので、基壁10に強固に連結している終端連結部45が外方に引っ張られて、キャップは口部1から容易に分離され分別廃棄することができる。
なお、空隙部30に膨出環26を含む凹溝39が形成されず、周方向引き裂きラインRが切断されても膨出環26の係合状態が維持されている場合でも、大きく切り離された上蓋Bを上方に強く引っ張ることによって、外筒8を下部から捲り上げて口部1から引きはがすことはできるが、本実施例のように空隙部30と一体に膨出環26に凹溝を形成すれば、周方向引き裂きラインRの切断とともに膨出環26の係合状態を解除することができるので、キャップを簡単に分離することができる。
本発明の分別廃棄用キャップは、容器本体の口部に係合する嵌合筒部の切断を容易に開始することができ、清潔で外観に優れているので、幅広い年齢層に適応する食品や調味料等のキャップとして好適に利用可能である。
A キャップ基体
B 上蓋
C ヒンジ
D 容器本体
T 縦方向引き裂きライン
R 周方向引き裂きライン
O 中心
1 口部
2 嵌合突条
3 くびれ部
5 嵌合筒部
6 注出筒部
8 外筒
9 内筒
10 基壁
12 嵌合溝
15 蓋係止部
16 係止突条
17 注出筒
18 隔壁
21 除去部
22 弱化部
23 プルリング
24 支柱
25 指当て片
26 膨出環
30 空隙部
31 薄肉弱化部(縦方向引き裂きライン)
32,33 周方向端面
34 引き裂き開始点
35 先端部
36 切欠き面
37 段部
38 始端切り込み部
38a 縦ライン壁
38b 傾斜壁
39 凹溝
40 橋架板
41 スリット溝
42 薄肉連結部(周方向引き裂きライン)
42a 弱化薄肉連結部
42b 移行薄肉連結部
42c 定常薄肉連結部
43 底面
44 終端面
45 終端連結部
47 水抜き孔
48 溝部
50 頂壁
51 側周壁
52 密封筒
53 内圧吸収薄肉部
54 環状係合部
55 係止凹条
56 嵌合上面
58 つまみ
59 肉抜き凹部

Claims (6)

  1. 容器本体の口部に嵌合装着され注出口を有するキャップ基体を具え、
    キャップ基体は、口部に嵌合する嵌合溝をはさんで垂設された外筒と内筒、および嵌合溝上部で外筒と内筒とを連結する基壁とを有する嵌合筒部を具え、
    外筒には、外周面に破断可能な薄肉弱化部を形成して上下方向に貫通する空隙部が設けられるとともに、空隙部の周方向一端に接続して所定円周角の円弧範囲にわたって上方に開口を有するスリット溝が穿設され、
    スリット溝の底面の外筒内周面側に、周方向に外筒と基壁とを連結する破断可能な薄肉連結部が形成され
    スリット溝底面より下方の外筒内周面には容器本体の口部に係合する膨出環が突設され、
    空隙部は、スリット溝底面より下方の外筒内周面に縦方向に形成された凹溝を含むことを特徴とする分別廃棄用キャップ。
  2. 外筒の空隙部の外周側には、平面視で略くさび状に切り込まれた切欠き面が設けられ、薄肉弱化部は、該切欠き面のくさび形状の先端付近に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の分別廃棄用キャップ。
  3. スリット溝底面の少なくとも外筒内周面側の一部を含んで上下に貫通する水抜き孔が、周方向の少なくとも1箇所に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の分別廃棄用キャップ。
  4. 空隙部が、一箇所の水抜き孔と少なくとも一部の空間を共有することを特徴とする請求項に記載の分別廃棄用キャップ。
  5. 外筒外周面の上端に、薄肉弱化部に沿って切り欠かれた始端切り込み部が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の分別廃棄用キャップ。
  6. キャップ基体の注出口を密閉する上蓋が、ヒンジを介して外筒上部に連設されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の分別廃棄用キャップ。
JP2015110951A 2015-05-29 2015-05-29 分別廃棄用キャップ Active JP6478817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110951A JP6478817B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 分別廃棄用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110951A JP6478817B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 分別廃棄用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016222311A JP2016222311A (ja) 2016-12-28
JP6478817B2 true JP6478817B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57747280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110951A Active JP6478817B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 分別廃棄用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6478817B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3749585T3 (pl) 2017-12-15 2024-02-26 Husky Injection Molding Systems Ltd. Nasadka zamykająca dla pojemnika

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8625169D0 (en) * 1986-10-21 1986-11-26 Duma Packaging As Closure assembly
JP3796672B2 (ja) * 1997-06-25 2006-07-12 三笠産業株式会社 分別回収キャップ
JP4786236B2 (ja) * 2005-07-13 2011-10-05 日本クラウンコルク株式会社 分別廃棄性に優れたキャップ
JP5303253B2 (ja) * 2008-12-10 2013-10-02 三笠産業株式会社 合成樹脂製キャップ
JP5250612B2 (ja) * 2010-11-19 2013-07-31 日本山村硝子株式会社 ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016222311A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756237B2 (ja) 容器口から分離可能なキャップ
JP5669597B2 (ja) 分別廃棄用ヒンジキャップ
JP6052784B2 (ja) 注出キャップ
JP6478817B2 (ja) 分別廃棄用キャップ
JP3938306B2 (ja) 注出キャップ
JP6052772B2 (ja) 分別廃棄用ヒンジキャップ
JP2010052773A (ja) 分別廃棄性に優れた合成樹脂製打栓キャップ
JP6598451B2 (ja) 分別廃棄用キャップ
JP6234019B2 (ja) キャップ
JP4762780B2 (ja) 分別廃棄性の良好なキャップ
JP2008213924A (ja) 分別機構付きヒンジキャップ
JP7123753B2 (ja) ヒンジキャップ
JP7229642B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4895916B2 (ja) 注出キャップ
JP5384000B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4458463B2 (ja) 栓部材および容器
JP2006021792A (ja) 分別廃棄用ヒンジキャップ
JP3188139U (ja) ボトルキャップ
JP6363036B2 (ja) 打栓キャップ
JP5199043B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5384001B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3859852B2 (ja) 封緘容器
JP2022039039A (ja) ヒンジキャップ
JP3106502U (ja) ヒンジキャップの取外し構造
JPH09142506A (ja) 分別廃棄性を有するキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150