JP5818096B2 - セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 - Google Patents
セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5818096B2 JP5818096B2 JP2012041817A JP2012041817A JP5818096B2 JP 5818096 B2 JP5818096 B2 JP 5818096B2 JP 2012041817 A JP2012041817 A JP 2012041817A JP 2012041817 A JP2012041817 A JP 2012041817A JP 5818096 B2 JP5818096 B2 JP 5818096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cesium
- sand
- contaminated soil
- separated
- soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 title claims description 76
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 76
- 239000002689 soil Substances 0.000 title claims description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 29
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 48
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 35
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 27
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 17
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 16
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 16
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 16
- 238000005188 flotation Methods 0.000 claims description 12
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 claims description 8
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 8
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 7
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 241000628997 Flos Species 0.000 claims description 6
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 27
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 5
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L disodium;(2r)-3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].COC1=CC=CC(C[C@H](CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 150000003112 potassium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940045919 sodium polymetaphosphate Drugs 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
すなわち、上述した浄化工程のうち分級処理によって得られた砂分の表面に高濃度のセシウムが含まれる粘土(セシウム含有粘土)が付着している場合がある。この場合、セシウム汚染土壌の洗浄効果を高めるためには、スクラビング処理において、スクラバーの回転数や駆動力を上げて攪拌力を大きくすることで、土壌粒子の表層を前記セシウム含有粘土とともに厚く剥ぎ取り、土壌粒子の表層剥離を十分に行うことが必要とされている。しかし、スクラビング処理を過剰に行うと、土壌粒子同士の衝突が大きくなり、スクラビングによって剥ぎ取られる部分が土壌粒子の表面だけなく、セシウムで汚染されていない表層部分、或いは内部部分まで厚く剥ぎ取ってしまい、その剥ぎ取る量が増加することから、セシウムを含む残渣量が増え、処分コストも増大するという問題があった。
また、従来と比べて弱い攪拌力でセシウム含有粘土を剥ぎ落とすことが可能であるので、攪拌時における土壌粒子の厚さ制御がし易くなるという利点もある。
先ず、分級工程1において、湿式ふるい装置11を用いて、土壌への吸着性の強いセシウム汚染土壌(汚染土壌G0)から粗粒子分G2を分離し、スラリー状の土砂G1とする湿式ふるい分級処理が行われる。ここで、湿式ふるい装置11は、振動ふるいや超音波ふるい、比重選別等により、異物を選別して、礫・粗砂とそれ以下のスラリー状の土砂G1とに分級するものであり、網面を内部に備えている。この湿式ふるい装置11には、市販の公知の装置を使用することができる。なお、湿式ふるい装置11によって粗粒子分G2を分離しておくことにより、洗浄工程4における洗浄効率を向上させることができる。
ハイドロサイクロン12は、例えば円筒底部が円錐型をした構造の容器からなり、土砂と水を混ぜたスラリーを導入する上部流入口と、アンダーフローを取り出す下部流出口と、オーバーフローを取り出す上部流出口とを備えている。上部流入口から入ったスラリー状の土砂G1は、円筒容器の円周方向に高速で供給されることにより、回転運動を起こし、回転流となって、円錐頂部に向かって進む。この時、スラリー中の比重の重い粒子は遠心力により周壁に集まり、次第にアンダーフロー出口(下部流出口)に向かい、濃縮して排出される。一方、液体と比重の軽い粒子は、円筒容器の中央部を渦流となって上昇し、オーバーフロー出口(上部流出口)から排出される。なお、ハイドロサイクロン12としては、公知の装置を使用することができる。そして、セシウムは細粒子分S2に付着・吸着しているため、ハイドロサイクロン12で分級することにより、ほとんどのセシウムを洗浄処理土から除去することができる。この分級の処理回数は、適宜設定されるが、1回以上行うのが好ましい。
次に、表面処理工程2において、分級工程1で分級処理した砂分S1を表面処理槽13に溜め、この表面処理槽13内で砂分S1に分散剤7を添加することで、砂分S1の土壌粒子の表面に付着しているセシウム含有粘土を分散剤7に反応させて剥離し易くさせる表面処理が行われる。
ここで、添加する薬剤である分散剤7としては、水酸化ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、ポリメタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ポリアルキレングリコール、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロースなどが挙げられる。
続いて、スクラビング工程3において、スクラバー14を用いて、表面処理工程2で表面処理された砂分S3の表面のセシウム含有粘土を攪拌することによるもみ洗いにより剥離させて離脱処理することで、砂分S3に付着しているセシウム含有粘土を離脱させる。
スクラバー14は、攪拌槽と攪拌羽根とが設けられており、攪拌羽根等を用いて機械的に混合・攪拌して土壌粒子を相互に衝突させて擦り合わせることにより、土壌表面を破壊することで表面に付着した物質(ここではセシウム含有粘土)を剥離させるためのものである。なお、スクラバー14としては、公知の装置を使用することができ、磨耗効果の高いアトリッションスクラバーを用いても良いし、通常のスクラバーを採用することも可能である。
次に、洗浄工程4において、フローテーション装置15を用いて、スクラバー14からフローテーション装置15に投入された砂分S3のうちスクラビング工程3による離脱物(セシウム含有粘土)をフローテーション処理によって発生させたフロスFにより回収するとともに、前記離脱物が除去された洗浄砂S4を取り出す。
つまり、フローテーション装置15では、気泡を発生させ、スクラバー14で分離した離脱物(セシウム含有粘土)を気泡と共に液面へと上昇させ、液面から泡と共にフロスFとして回収され、吸着工程6で用いられる凝集沈殿装置18に送られる。
次に、セシウム抽出工程5において、洗浄工程4で取り出された洗浄砂S4に残った残留セシウムを、抽出槽16において、セシウム抽出薬剤8の溶液により抽出し、脱水処理装置17を用いてさらに濃度の低い2次洗浄砂(低濃度洗浄砂S5)を脱水処理する。ここで、セシウム抽出薬剤8として、例えば、カリウム化合物などのアルカリ金属類や、アンモニア、又は硝酸などの酸性物質を用いることができる。
脱水処理装置17は、公知の加圧式濾過装置(ベルトフィルタープレス)等であり、濾布等からなるフィルターとプレス機を備えている。なお、このときの処理溶液Eは、吸着工程6で用いられる凝集沈殿装置18に送られる。
次に、吸着工程6において、洗浄工程4によるフロスF、及びセシウム抽出工程5による処理溶液Eが凝集沈殿装置18に送られるとともに、分級工程1によるハイドロサイクロン12で分離した細粒子分S2も凝集沈殿装置18に送られる。凝集沈殿装置18は、細粒子を含んだ懸濁水に凝集剤を添加・撹拌し、水中の微細な浮遊物を大きな沈殿汚泥として沈殿させ、清澄な処理水Wを分離するものである。なお、凝集沈殿装置18には、プレス脱水装置19を備えている。このプレス脱水装置19は、公知の加圧式濾過装置(ベルトフィルタープレス)等であり、濾布等からなるフィルターとプレス機を備えている。
そして、前記細粒子分S2を吸着材とし、この細粒子分S2にセシウム(フロスF、処理溶液E)を吸着させて除去し、凝集沈殿させて沈殿汚泥と水とに分離し、プレス脱水装置19により沈殿汚泥を脱水処理し、濃縮残渣Tと処理水Wとに分離する。
図1に示すように、本実施の形態では、表面処理工程2において、分級処理したセシウム含有粘土が付着した砂分S1に分散剤7を添加することで、土壌粒子の表面に付着するセシウム含有粘土が分散剤7に反応し、剥離し易い状態となる表面処理を施すことができる。さらに、スクラビング工程3において表面処理された砂分S3をスクラビング処理によって攪拌することで、土壌粒子同士が衝突するため、分散剤7によって剥離し易くなったセシウム含有粘土が土壌粒子から剥ぎ取られ、離脱させることができる。
また、従来と比べて弱い攪拌力でセシウム含有粘土を剥ぎ落とすことが可能であるので、攪拌時における土壌粒子の厚さ制御がし易くなるという利点もある。
例えば、本実施の形態のセシウム汚染土壌の洗浄処理方法では、スクラビング処理によって発生したセシウム含有粘土(離脱物)をフローテーション装置15によって回収するとともに、吸着工程6で処理しているが、前記離脱物の回収方法に限定されることはなく、通常知られている適宜な回収方法によって回収することが可能である。例えば本実施の形態では、セシウム抽出薬剤8を用いてフローテーション装置15で取り出された洗浄砂からセシウムを除去するセシウム抽出工程5を用いているが、この工程を省略することも可能である。
また、本実施の形態では、吸着工程6において、細粒子分S2を吸着材として利用する方法としているが、このような回収方法を採用することにも限定されることはない。
2 表面処理工程(第2工程)
3 スクラビング工程(第3工程)
4 洗浄工程(第4工程)
5 セシウム抽出工程(第5工程)
6 吸着工程(第6工程)
7 分散剤
8 セシウム抽出薬剤
11 湿式ふるい装置
12 ハイドロサイクロン
13 表面処理槽
14 スクラバー
15 フローテーション装置
16 抽出槽
17 脱水処理装置
18 凝集沈殿装置
E 処理溶液
F フロス
G0 汚染土壌(セシウム汚染土壌)
G1 土砂
G2 粗粒子分
S1、S3 砂分
S2 細粒子分
S4 洗浄砂
S5 低濃度洗浄砂
T 濃縮残渣
W 処理水
Claims (1)
- セシウムにより汚染された粘土質を含む汚染土壌を洗浄するとともに、該汚染土壌からセシウムを分離、除去するセシウム汚染土壌の洗浄処理方法であって、
前記汚染土壌に水を添加し、湿式ふるい分級処理して粗粒子分を分離したスラリー状の土砂を、砂分と細粒子分とにさらに分級処理する第1工程と、
該第1工程で分級処理したセシウム含有粘土が付着した砂分の表面に分散剤を添加して表面処理を行う第2工程と、
該第2工程で表面処理された砂分の前記セシウム含有粘土を攪拌により剥離させて離脱させる第3工程と、
該第3工程によって剥離した離脱物をフローテーション処理によって発生させたフロスにより回収する第4工程と、
該第4工程の洗浄砂に含まれるセシウムをセシウム抽出薬剤の溶液により抽出し、さらに濃度の低い低濃度洗浄砂を脱水処理により得る第5工程と、
前記第1工程で得られた前記細粒子分を吸着材とし、該細粒子分を用いて前記第4工程による前記フロス及び前記第5工程による処理溶液からセシウムを除去するとともに、凝集沈殿させて沈殿汚泥と水とに分離し、沈殿汚泥を脱水処理して濃縮残渣と処理水とに分離する第6工程と、
を有することを特徴とするセシウム汚染土壌の洗浄処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012041817A JP5818096B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012041817A JP5818096B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013178148A JP2013178148A (ja) | 2013-09-09 |
JP5818096B2 true JP5818096B2 (ja) | 2015-11-18 |
Family
ID=49269917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012041817A Active JP5818096B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5818096B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013234954A (ja) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Makino:Kk | 汚染土壌の除染プラント及び除染方法 |
JP6275443B2 (ja) * | 2013-10-03 | 2018-02-07 | 佐藤工業株式会社 | 放射能汚染土壌中の植物性廃棄物の分離装置及び分離方法 |
JP6464590B2 (ja) * | 2014-07-15 | 2019-02-06 | 株式会社大林組 | 汚染物浄化システム |
JP2019150774A (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 清水建設株式会社 | ダイオキシン類汚染土壌の洗浄処理システム及び洗浄処理方法 |
JP7500003B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2024-06-17 | 清水建設株式会社 | 汚染土壌の洗浄分級処理システム及び汚染土壌の洗浄分級処理方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5128068A (en) * | 1990-05-25 | 1992-07-07 | Westinghouse Electric Corp. | Method and apparatus for cleaning contaminated particulate material |
US5436384A (en) * | 1993-10-18 | 1995-07-25 | Westinghouse Elec. Corp. | Process for the remediation of contaminated particulate material |
JP3891372B2 (ja) * | 1998-01-14 | 2007-03-14 | 住友金属鉱山株式会社 | 汚染土壌の洗浄方法 |
JP5769082B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2015-08-26 | 清水建設株式会社 | 放射性物質汚染土壌の洗浄処理方法 |
-
2012
- 2012-02-28 JP JP2012041817A patent/JP5818096B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013178148A (ja) | 2013-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5769082B2 (ja) | 放射性物質汚染土壌の洗浄処理方法 | |
JP5818096B2 (ja) | セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 | |
JP2006116397A (ja) | 汚染土壌の洗浄方法及び洗浄装置 | |
JP5990442B2 (ja) | 汚染土壌の減容化処理方法 | |
JP2019103989A (ja) | 汚染土壌の洗浄分級処理方法 | |
JP5818095B2 (ja) | セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 | |
JP5155487B1 (ja) | 汚染土壌の分級工法 | |
JP7410245B2 (ja) | ダイオキシン類汚染土壌の洗浄処理システム及び洗浄処理方法 | |
JP2014180595A (ja) | 汚染土壌の処理方法 | |
JP5417933B2 (ja) | 含油粒状物の処理方法 | |
JP5912525B2 (ja) | 放射性物質汚染土砂の洗浄、減容化方法 | |
JP5276779B2 (ja) | ダイオキシン類によって汚染された底質・土壌の浄化方法 | |
JP4697719B2 (ja) | 汚染土壌の浄化方法及びそれに用いる分離装置 | |
JP2008036525A (ja) | 浄化土壌の生産システム、浄化土壌の生産方法 | |
WO2013136385A1 (ja) | フッ素回収装置、フッ素回収システム及びフッ素回収方法 | |
JP5983992B2 (ja) | セシウム汚染土壌の洗浄処理方法 | |
JP2013221819A (ja) | 放射能汚染土壌の除染・減容化方法及び装置 | |
JP2013248559A (ja) | 重金属汚染土壌の洗浄処理方法 | |
JP4640673B2 (ja) | 高濃度油分汚染土壌の浄化方法 | |
JP2006000764A (ja) | 不純物除去方法と不純物除去装置及び土壌洗浄処理装置 | |
JP2005262076A (ja) | 油汚染土壌洗浄方法 | |
JP2019171304A (ja) | 廃棄泥水の減容化処理装置及び減容化処理方法 | |
JP3891372B2 (ja) | 汚染土壌の洗浄方法 | |
KR101269213B1 (ko) | 토양의 탄화수소오염 제거방법 | |
AU2020241984A1 (en) | System and method for recovering desired materials using a ball mill or rod mill |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5818096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |