JP5813246B2 - 車載電気システム、および車載電気システムの動作方法 - Google Patents

車載電気システム、および車載電気システムの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5813246B2
JP5813246B2 JP2014542768A JP2014542768A JP5813246B2 JP 5813246 B2 JP5813246 B2 JP 5813246B2 JP 2014542768 A JP2014542768 A JP 2014542768A JP 2014542768 A JP2014542768 A JP 2014542768A JP 5813246 B2 JP5813246 B2 JP 5813246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical system
vehicle electrical
ist
system branch
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014542768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503315A (ja
JP2015503315A5 (ja
Inventor
ライヒョウ ディアク
ライヒョウ ディアク
ガッリ トビアス
ガッリ トビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2015503315A publication Critical patent/JP2015503315A/ja
Publication of JP2015503315A5 publication Critical patent/JP2015503315A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813246B2 publication Critical patent/JP5813246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/082Plural DC voltage, e.g. DC supply voltage with at least two different DC voltage levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles

Description

本願は、車載電気システム、車載電気システムを備えた車両、および、車載電気システムの動作方法に関する。
独国特許出願公開 DE 10 2005 057 306 A1 から、直流電圧車載電気システムに設置された直流電圧変換器を用いて当該直流電圧車載電気システムを安定化する方法が公知である。前記直流電圧車載電気システムは、とりわけ自動車に設置されるものであり、前記直流電圧変換器は入力側にて、少なくとも1つの電気エネルギー源により給電され、出力側にて複数の電圧安定化出力端を有し、当該複数の各電圧安定化出力端はそれぞれ、電気的負荷が接続された車載電気サブシステムに接続されている。電圧変動に影響を受けやすい少なくとも1つの車載電気サブシステムにおいて生じる電気的負荷の急激な変化は直流電圧変換器の入力側に影響するが、前記各出力端においてそれぞれ電圧安定化を行うことにより、制御手段を用いて、電圧変動に影響を受けにくい少なくとも1つの車載電気サブシステムにおける電圧および/または電気的負荷を変化させることにより、上述の電気的負荷の急激な変化は少なくとも一部補償される。
本願の課題は、電圧安定化をさらに改善することができる車載電気システム、車載電気システムを備えた車両、および、車載電気システムの動作方法を実現することである。
前記課題は、独立請求項に記載の発明によって解決される。従属請求項から、本発明の有利な実施形態を導き出すことができる。
本願発明によれば車載電気システムは、第1の公称電圧Uを有する第1の車載電気システム分岐と、第2の公称電圧Uを有する第2の車載電気システム分岐とを含む。前記車載電気システムはさらに、少なくとも1つのDC/DCコンバータを有し、当該DC/DCコンバータは、少なくとも前記第1の車載電気システム分岐と前記第2の車載電気システム分岐との間でエネルギーを伝送するように構成されている。さらに、前記車載電気システムは第1の駆動制御ユニットも有し、当該駆動制御ユニットは、前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを駆動制御するように構成されている。さらに、前記車載電気システムは、第1の車載電気システム分岐の瞬時電圧 Uist,1 を検出するように構成された第1の検出ユニットも有し、また、検出された前記瞬時電圧 Uist,1 と第1の上限電圧閾値 Uo,1 および第1の下限電圧閾値 Uu,1 とを比較するように構成された第1の比較ユニットも有する。ここで、Uu,1 < U1 < Uo,1 である。Uist,1 > Uo,1である場合、第1の駆動制御ユニットは、前記第1の車載電気システム分岐から前記第2の車載電気システム分岐へエネルギーを伝送するように前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを制御するように構成されている。また、Uist,1 < Uu,1である場合、第1の駆動制御ユニットは、前記第2の車載電気システム分岐から前記第1の車載電気システム分岐へエネルギーを伝送するよう前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを制御するようにも構成されている。
上記の実施形態の車載電気システムでは、第1の車載電気システム分岐において、特に少なくとも1つのDC/DCコンバータと、当該DC/DCコンバータを適切に駆動制御するように構成された第1の駆動制御ユニットとを設けることにより、電圧安定化をさらに改善することができる。その際には、Uist,1 > Uo,1 である場合に第1の車載電気システム分岐から第2の車載電気システム分岐へエネルギーを伝送することにより、第1の車載電気システム分岐における瞬時の過電圧を低減ないしは補償することができる。さらに、Uist,1 < Uu,1 である場合に第2の車載電気システム分岐から第1の車載電気システム分岐へエネルギーを伝送することにより、第1の車載電気システム分岐における瞬時の低電圧も低減ないしは補償することができる。このようにして、第1の車載電気システム分岐における電圧を、第1の公称電圧Uに実質的に相当する値に維持できるという利点が奏される。とりわけ、第1の車載電気システム分岐において負荷変動が生じている間の車載電気システムの変動を補償することができる。
車載電気システムの1つの実施形態では、前記第1の比較ユニットは少なくとも1つのコンパレータを有する。この構成により、求められた瞬時の電圧 Uist,1 と第1の上限電圧閾値 Uo,1 および第1の下限電圧閾値 Uu,1とを容易に比較することができる。
さらに、前記第1の比較ユニットは、求められた瞬時の電圧 Uist,1 を第2の上限電圧閾値 Uo,2 および第2の下限電圧閾値 Uu,2 と比較するように構成することもできる。ここで、Uu,1<Uu,2<U1 かつ U1<Uo,2<Uo,1 である。
有利にはさらに、Uist,1 < Uo,2 である場合、第1の駆動制御ユニットは、前記第1の車載電気システム分岐から前記第2の車載電気システム分岐へのエネルギー伝送を終了させるよう前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを制御するようにも構成されている。上述の実施形態ではさらに、Uist,1 > Uu,2 である場合、第1の駆動制御ユニットは、前記第2の車載電気システム分岐から前記第1の車載電気システム分岐へのエネルギー伝送を終了させるよう前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを制御するようにも構成されている。これら上述の実施形態では、前記少なくとも1つのDC/DCコンバータの制御時に、第1の車載電気システム分岐の瞬時の電圧 Uist,1 と第2の上限電圧閾値 Uo,2 および第2の下限電圧閾値 Uu,2 とを比較することによりヒステリシス特性を考慮することが可能になる。
他の1つの実施形態では、前記車載電気システムはさらに、電圧制限スイッチも有する。この電圧制限スイッチは、少なくとも1つのフリーホイールダイオードも有することができる。さらに、前記電圧制限スイッチをMOSFETの内蔵ボディダイオードとすることもできる。このような電圧制限スイッチを設けることにより、とりわけ過電圧値が小さい場合、第1の車載電気システム分岐における電圧をさらに安定化させることができる。
さらに、前記車載電気システムは、第2の車載電気システム分岐の瞬時電圧 Uist,2 を検出するように構成された第2の検出ユニットも有することができる。この実施形態では、前記車載電気システムはさらに、検出された前記瞬時電圧 Uist,2 と第3の上限電圧閾値 Uo,3 および第3の下限電圧閾値 Uu,3 とを比較するように構成された第2の比較ユニットも有する。ここで、Uu,3 < U2 < Uo,3 である。
有利にはさらに、Uist,2 > Uo,3 である場合、第1の駆動制御ユニットは、前記第2の車載電気システム分岐から前記第1の車載電気システム分岐へのエネルギー伝送が行われるよう前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを制御するように構成されている。さらに有利には、Uist,2 < Uu,3である場合、第1の駆動制御ユニットは、前記第1の車載電気システム分岐から前記第2の車載電気システム分岐へエネルギーを伝送するよう前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを制御するように構成されている。これら上述の実施形態により、有利には、第2の車載電気システム分岐における電圧安定化を改善することができる。また、第1の車載電気システム分岐へエネルギーを伝送することにより、第2の車載電気システム分岐における過電圧を縮小ないしは補償することができ、かつ、第1の車載電気システム分岐からエネルギーを伝送することにより、第2の車載電気システム分岐における低電圧を縮小ないしは補償することもできる。
前記少なくとも1つのDC/DCコンバータは有利には、第1の車載電気システム分岐と第2の車載電気システム分岐との間で双方向エネルギー伝送を行うための同期コンバータとされる。
本願はさらに、上述の実施形態のうちいずれか1つの実施形態の車載電気システムを備えた車両にも関する。この車両はたとえば、特に乗用自動車または貨物自動車である自動車であり、ハイブリッド車、または、純粋な内燃機関駆動型の車両とすることができる。
さらに本願は、第1の公称電圧Uを有する第1の車載電気システム分岐、第2の公称電圧Uを有する第2の車載電気システム分岐、ならびに、少なくとも当該第1の車載電気システム分岐と第2の車載電気システム分岐との間にてエネルギーを伝送するための少なくとも1つのDC/DCコンバータを備えた車載電気システムの動作方法にも関する。この方法は以下のステップを有する。第1の車載電気システム分岐の瞬時電圧 Uist,1の第1の値を求め、さらに、当該瞬時電圧 Uist,1 の第1の値と第1の上限電圧閾値 Uo,1 および第1の下限電圧閾値 Uu,1 とを比較する。ここで、Uu,1<U1<Uo,1である。Uist,1>Uo,1 である場合、前記第1の車載電気システム分岐から前記第2の車載電気システム分岐へエネルギーが伝送されるように、前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを制御する。Uist,1<Uu,1 である場合、前記第2の車載電気システム分岐から前記第1の車載電気システム分岐へエネルギーが伝送されるように、前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを制御する。
本願の方法もまた、本願の車載電気システムについて既に述べた利点を奏する。ここでは繰り返しになるのを避けるため、この利点について再度説明しない。
一実施形態では、Uist,1>Uo,1 である場合、本発明の方法は前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを制御した後、さらに以下のステップを実施する。第1の車載電気システム分岐の瞬時電圧 Uist,1 の第2の値を求め、さらに、当該瞬時電圧 Uist,1 の求められた第2の値と第2の上限電圧閾値 Uo,2 とを比較する。ここで、U1<Uo,2<Uo,1 である。Uist,1<Uo,2 である場合、第1の車載電気システム分岐から第2の車載電気システム分岐へのエネルギー伝送を終了させる。
他の1つの実施形態では、Uist,1>Uo,1 である場合、所定の時間の経過後に第1の車載電気システム分岐から第2の車載電気システム分岐へのエネルギー伝送を終了させる。
他の1つの実施形態では、Uist,1<Uu,1 である場合、本発明の方法は前記少なくとも1つのDC/DCコンバータを制御した後、さらに以下のステップを実施する。第1の車載電気システム分岐の瞬時電圧 Uist,1 の第2の値を求め、さらに、当該瞬時電圧 Uist,1 の求められた第2の値と第2の下限電圧閾値 Uu,2 とを比較する。ここで、Uu,1<Uu,2<U1 である。Uist,1>Uu,2 である場合、第2の車載電気システム分岐から第1の車載電気システム分岐へのエネルギー伝送を終了させる。
前記方法の他の1つの実施形態では、Uist,1<Uu,1 である場合、所定の時間の経過後に、第2の車載電気システム分岐から第1の車載電気システム分岐へのエネルギー伝送を終了させる。
上述の実施形態では、第1の公称電圧Uを第2の公称電圧Uより大きくすることができ、また小さくすることもできる。さらに、第1の公称電圧Uが第2の公称電圧Uに一致することも可能である。
本願にて記載した電圧値および電圧閾値とは、電圧の絶対値を意味する。すなわち、これらの電圧の符号は必ず負にならない。
以下、添付の図面に基づいて本願の実施形態を詳細に説明する。
本願の第1の実施形態の車載電気システムのブロック回路図である。 本願の第2の実施形態の車載電気システムのブロック回路図である。 本願の車載電気システムの基本回路図である。 車載電気システムの第1の車載電気システム分岐における電圧‐時間グラフである。
図1Aは、本願の第1の実施形態の車載電気システム8のブロック回路図である。この車載電気システム8はたとえば、図中に詳細に示していない自動車の一構成要素とすることができ、この自動車はとりわけ、乗用自動車または貨物自動車である。
前記車載電気システム8は、第1の公称電圧Uを有する第1の車載電気システム分岐1と、第2の公称電圧Uを有する第2の車載電気システム分岐2とを含む。前記第1の公称電圧Uは Vsys1 としても示し、前記第2の公称電圧Uは Vsys2 とも称することがある。
同図に示す実施形態では、第1の車載電気システム分岐1にはジェネレータ10と、少なくとも1つの電気的負荷12と、電気エネルギー蓄積装置13とが配置されており、当該電気エネルギー蓄積装置13はたとえば12V蓄電池である。前記ジェネレータ10は、たとえばVリブドベルト等である機械的な連結部品11を介して、内燃機関として構成されたエンジン9に接続されている。
図中に示した実施形態では、第2の車載電気システム分岐2には電気エネルギー蓄積装置14と、少なくとも1つの電気的負荷15とが配置されており、前記電気エネルギー蓄積装置14は、たとえば12V蓄電池である。
第1の車載電気システム分岐1と第2の車載電気システム分岐2との間にDC/DCコンバータ3が配置されており、このDC/DCコンバータ3は、とりわけ第1の公称電圧Uを第2の公称電圧Uに変換し、かつ逆方向の変換を行うことができる双方向直流電圧変換器として構成されている。こうするためには、図中に示した実施形態では、DC/DCコンバータ3は同期コンバータとして構成されている。さらに、昇圧コンバータとして構成された第1のDC/DCコンバータと、降圧コンバータとして構成された第2のDC/DCコンバータとを設けることも可能である。
前記車載電気システム8はさらに、第1の駆動制御ユニット4も有し、当該第1の駆動制御ユニット4は、前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ3を駆動制御するように構成されている。ここでは第1の駆動制御ユニット4は、第1の車載電気システム分岐1の正端子に結合ないしは接続されている。図中に示した実施形態では、第1の駆動制御ユニット4は、第1の車載電気システム分岐1の瞬時電圧 Uist,1 を検出する第1の検出ユニット5を有する。前記第1の駆動制御ユニット4はまた、検出された前記瞬時電圧 Uist,1 と第1の上限電圧閾値 Uo,1 および第1の下限電圧閾値 Uu,1 とを比較するように構成された第1の比較ユニット6も有する。ここで、Uu,1 < U1 < Uo,1 である。こうするために、前記第1の比較ユニット6はたとえば少なくとも1つのコンパレータを有する。
Uist,1 > Uo,1である場合、第1の駆動制御ユニット4は、前記第1の車載電気システム分岐1から前記第2の車載電気システム分岐2へエネルギーを伝送するよう前記DC/DCコンバータ3を制御するように構成されている。第1の駆動制御ユニット4はさらに、Uist,1 < Uu,1 である場合、第2の車載電気システム分岐2から第1の車載電気システム分岐1へエネルギー伝送を行うようにも構成されている。
さらに、前記車載電気システム8は電圧制限スイッチ7と、当該電圧制限スイッチ7を制御するための第2の駆動制御ユニット16とを有し、図中に示した実施形態では、この電圧制限スイッチ7はMOSFETとして構成されている。電圧制限スイッチ7は第1の車載電気システム分岐1および第2の車載電気システム分岐の正極側経路に接続されており、DC/DCコンバータ3に対して電気的に並列接続されている。さらに、前記第2の駆動制御ユニット16は第1の車載電気システム分岐1の正極側経路に結合されている。
また、車載電気システム8は電力スイッチ17と、当該電力スイッチ17を制御するための制御ユニット18とを有する。図中に示した実施形態では、電力スイッチ17はMOSFETとして構成されている。図1Aでは、MOSFETの内蔵ボディダイオードは具体的には示されていない。電力スイッチ17は、電圧制限スイッチ7と、第2の車載電気システム分岐2の電気エネルギー蓄積装置14の正極側経路とに接続されている。
車載電気システム8が公称動作状態にある間、つまり、上記の電圧閾値内で動作している間は、電圧制限スイッチ7は閉成されており、かつ、電力スイッチ17は開放されている。以下、電圧制限スイッチ7および電力スイッチ17の詳細を説明する。
図中に示した実施形態を用いると、負荷変動が生じている間の車載電気システムの変動を補償することができる。この負荷変動は、電圧制限スイッチ7である少なくとも1つの電子的スイッチと、DC/DCコンバータ3である少なくとも1つの電圧変換モジュールとを備えた電気系統に関するものである。この電気系統は、ここでは公称システム状態にある。
電圧制限スイッチ7には典型的には、たとえば、Rds,on とも称されるオン抵抗、体積抵抗、線形モードとも称される線形動作の機能の保証等といった要求が課される。DC/DCコンバータ3には典型的には、たとえば、第1の車載電気システム分岐1および第2の車載電気システム分岐2の2つのエネルギー系統間のエネルギー交換等の要求が課される。
その際には、DC/DCコンバータ3が2つのエネルギー系統間の電流を制御する。図中に示した実施形態では、DC/DCコンバータ3は放電モードになっているか、または充電モードになっている。放電モードはディスチャージモードまたはMD1とも称され、充電モードはチャージモードまたはMD2とも称される。これらの動作モードは典型的には、第2の車載電気システム分岐2である第2のエネルギー系統の比較的長時間の充電または放電、ないしは、第1の車載電気システム分岐1である第1のエネルギー系統の比較的長時間の充電または放電を行うためのものである。さらに、DC/DCコンバータ3は静止状態になることも可能である。この静止状態は、スタンバイモードまたはMD0とも称される。
DC/DCコンバータ3である再充電ユニットを用いることにより、ないしは、電圧制限スイッチ7である前記少なくとも1つのスイッチを用いることにより、車載電気システム8をより低コストかつ電圧安定化することができ、負荷変化により生じて内燃機関すなわちエンジン9にかかる制動トルクを低減することができる。とりわけ、上述のようにしてDC/DCコンバータ3の機能を拡張することができる。このことにより、第1の車載電気システム分岐1において負荷が変動しても、車載電気システム8の所定の電圧状態を維持することが可能になる。ここで負荷変化が生じると、車載電気システム8に低電圧ないしは過電圧を生じさせる原因となり、この低電圧ないしは過電圧は、DC/DCコンバータ3ないしは電圧制限スイッチ7を制御することにより低減させることができる。以下、このことについて詳細に説明する。
ここではまず最初に、車載電気システムに過電圧が生じている状態を取り上げる。この状態では、ジェネレータ10は負荷が無いので、車載電気システムの過電圧を自動的に補償することができない。車載電気システムの第1の車載電気システム分岐1に過電圧が生じている状態では、ここでは車載電気システムの過電圧のレベルはどのようなレベルであってもよいが、電圧安定化を行うようにDC/DCコンバータ3を制御する。ここで、DC/DCコンバータ3は第2段として、または唯一の段として用いることができる。このようにして、いわゆるロードダンプすなわちスパイク電圧の発生を無くすかまたは抑えることができ、ないしは、この振幅および平均値を低下させることができる。
こうするためにはたとえば、第1の駆動制御ユニット4に設置されたコンパレータ回路を介して第1の車載電気システム分岐1における車載電気システム電圧を測定し、第1の上限電圧閾値 Uo,1 と比較する。この電圧閾値すなわち第1の上限電圧閾値 Uo,1 を超えると、DC/DCコンバータ3は負荷吸い込みシンクとして動作する。
こうするためにはDC/DCコンバータ3は第1の駆動制御ユニット4を介して、典型的にはマイクロ秒領域〜ミリ秒領域で「排出/供給」モードで作動し、第1の車載電気システム分岐1から余分なエネルギーまたは一部のエネルギーを第2の車載電気システム分岐2へ移す。前記「排出/供給」モードはMD3とも称する。このことにより、第1の車載電気システム分岐1における過電圧を低減させ、かつ、第2の車載電気システム分岐2における電圧上昇を制御することができる。さらに、第1の車載電気システム分岐1からの過電圧エネルギーのうち、典型的には僅かな一部が、DC/DCコンバータ3において熱に変換ないしは散逸される。
第2の上限電圧閾値 Uo,2 として設けられたヒステリシス値を下回ると、DC/DCコンバータ3は静止モードに戻る。ここで、U1<Uo,2<Uo,1 である。排出モードでのDC/DCコンバータ3の動作は、典型的には時間的に制限されているので、特に、一時的な車載電気システムの変動に対応するために構成されている。この時間的な制限を超えると、たとえばマイクロコントローラによる新たな要求によってDC/DCコンバータ3が排出モードないしは供給モードに戻るまで、第1の駆動制御ユニット4はDC/DCコンバータ3を静止モードに切り替える。
車載電気システムの低電圧状態は典型的には、たとえばエンジントルク、ジェネレータ制御挙動、電力容量が不足しているため、または、自己インピーダンスないしは車載電気システムインピーダンスZが過度に高いため、ジェネレータ10と電気エネルギー蓄積装置13とを併用しても車載電気システムの低電圧を動的には自動的に消失ないしは補償できない動作状態である。低電圧の典型的な原因は、急激な負荷変化が、特に不都合なエンジントルクと共に生じることである。
低電圧状態もまた、DC/DCコンバータ3によって補償ないしは低減させることができる。その際には、車載電気システムの低電圧のレベルは典型的には、どのようなレベルでもよい。一時的な瞬時電圧降下を無くすかないしは抑えることができ、ないしは、その振幅および平均値を低減させることができる。
こうするためにはたとえば、第1の駆動制御ユニット4に設置されたコンパレータ回路を介して第1の車載電気システム分岐1における車載電気システム電圧を測定し、第1の下限電圧閾値 Uu,1 と比較する。第1の下限電圧閾値 Uu,1 であるこの電圧閾値を下回ると、DC/DCコンバータ3はソース("source")として動作する。
こうするためにはDC/DCコンバータ3は第1の駆動制御ユニット4を介して、典型的にはマイクロ秒領域〜ミリ秒領域で、上記にて既に述べたようにMD3とも称される「排出/供給」モードで作動し、第2の車載電気システム分岐2から、蓄積されたエネルギーの相応の一部を第1の車載電気システム分岐1へ移す。このことにより、第1の車載電気システム分岐1における低電圧を緩和し、かつ、第2の車載電気システム分岐2における電圧降下を制御することができる。
図中に示した実施形態では、第1の下限電圧閾値 Uu,1 を上回るヒステリシス値を超えると、DC/DCコンバータ3は静止状態に戻る。供給モードでのDC/DCコンバータ3の動作は、典型的には時間的に制限されているので、特に、一時的な車載電気システムの変動に対応するために構成されている。図中に示した実施形態では、この時間的な制限を超えると、たとえばマイクロコントローラによる新たな要求によってDC/DCコンバータ3が排出モードないしは供給モードに戻るまで、第1の駆動制御ユニット4はDC/DCコンバータ3を静止モードに切り替える。
このようにして、低電圧状態の場合、対応するシステムパラメータによる要求があるときは、DC/DCコンバータ3はエネルギーを充填の形態で、第2の車載電気システム分岐2から第1の車載電気システム分岐1へ移す。
ここで、第1の下限電圧閾値 Uu,1 を下回ることの他にさらに、第1の駆動制御ユニット4により測定される、第1の車載電気システム分岐1における電圧変化を、または、エンジン回転数を一定にするかないしは加速させるとの要求と同時にエンジン回転数が低下したか否かの検出を用いることもできる。このようにして、第1の車載電気システム分岐1にて低電圧が生じるのが防止ないしは低減される。その上、第2の車載電気システム分岐2における電圧も下降する。
過電圧状態のときには、対応するシステムパラメータによる要求がある場合、DC/DCコンバータ3はエネルギーを充電の形態で第1の車載電気システム分岐1から第2の車載電気システム分岐2へ移す。ここで、第1の上限電圧閾値 Uo,1 を上回ることの他にさらに、第1の駆動制御ユニット4により測定される、第1の車載電気システム分岐1における電圧変化を、または、エンジン回転数を一定にするかないしは減速させるとの要求と同時にエンジン回転数が上昇したか否かの検出を用いることもできる。このようにして、第1の車載電気システム分岐1にて過電圧が生じるのが防止ないしは低減される。その上、第2の車載電気システム分岐2における電圧も上昇する。
ここで、MD3とも称されるモードでは、比較ユニット6の適切なコンパレータを用いて、DC/DCコンバータ3がエネルギー排出(「シンク」)動作形式で動作しているか、またはエネルギー供給(「ソース」)動作形式で動作しているかの判定を行う。上述の2つの動作形式ないしは状態ではいずれも、エネルギー移送はDC/DCコンバータ3によって行われる。
図中に示した実施形態では、ジェネレータ10と電気エネルギー蓄積装置13と電気的負荷12と線路インピーダンスとによるシステム平衡化に際し、第2の車載電気システム分岐2から使用可能なエネルギーを利用できることにより、コスト上の利点を奏することができる。このことにより、とりわけジェネレータ10と電気エネルギー蓄積装置13とを、より低い電力クラスで実現することができる。
このようにして本願発明は、絶縁型のシステムでも、また非絶縁型のシステムでも用いることができ、また、接地経路および正極側経路の双方のスイッチトポロジーでも用いることができる。
他の実施形態では、第1の上限電圧閾値 Uo,1、第1の下限電圧閾値 Uu,1 ならびに他の電圧閾値を動的に適合することができ、たとえば、変化した温度に、ないしは、ジェネレータ10により生成される電圧の変化した目標値に適合させることができる。
図1Bは、本願の第2の実施形態の車載電気システム8のブロック回路図である。図1Aと同じ機能を有する構成要素には同一の符号を付しており、以下、これらの構成要素については詳細な説明は再度行わない。
図中に示したこの第2の実施形態においても、車載電気システム8は電力スイッチ17と、当該電力スイッチ17を制御するための制御ユニット18とを有する。図中に示した実施形態では、電力スイッチ17はMOSFETとして構成されている。図1Bでは、MOSFETの内蔵ボディダイオードは具体的には示されていない。電力スイッチ17は第1の車載電気システム分岐1の電気エネルギー蓄積装置13の接地経路と、第2の車載電気システム分岐2の電気エネルギー蓄積装置14の正極側経路とに接続されており、このような構成により、電力スイッチ17は前記制御ユニット18によって適切に制御されることにより、両電気エネルギー蓄積装置を直列接続し、これにより、第1の車載電気システム分岐1における電圧を引き上げることができる。電気エネルギー蓄積装置14は、第2の実施形態ではたとえば5V蓄電池として構成されている。このことは特に、電気的負荷12が高電流負荷である場合に有利である。ここでは、制御ユニット18は第1の車載電気システム分岐1の正極側経路に結合されている。
図中に示した実施形態ではさらに、電圧制限スイッチ7が電気エネルギー蓄積装置13の接地経路に設置されている。電圧制限スイッチ7の第2の駆動制御ユニット16は、第1の車載電気システム分岐1の正極側経路に結合されている。
車載電気システム8が公称動作状態にある間、つまり、上記の電圧閾値以内で動作している間は、電圧制限スイッチ7は閉成されており、かつ、電力スイッチ17は開放されている。
過電圧用途の場合には、車載電気システムの過電圧が小さい場合、第1段階において電圧制限スイッチ7は線形動作で、生じた過電圧成分を0V〜Vの電圧 Vsw1 だけ低減させることができる。ここでVは、図中に示した実施形態ではMOSFETである電圧制限スイッチ7の内蔵ボディダイオードのダイオード順方向電圧である。前記車載電気システムの過電圧は、Vovl とも称される。このようにして、車載電気システム電圧の過電圧目標値を閉ループ制御ないしは開ループ制御することができる。電圧閾値を超えると、電圧制限スイッチ7は線形動作で、第2の駆動制御ユニット16により第1の制御目標値を用いて閉ループ制御される。この第1の制御目標値より低いヒステリシス値を下回ると、電圧制限スイッチ7は順方向モードないしはオンモードに戻る。ここで、線形モードでの電圧制限スイッチ7の動作は時間的に制限されていない。
このようにして過電圧状態では、DC/DCコンバータ3の他にも電圧制限スイッチ7が同様に、制御可能な電力排出部として機能する。その際には電圧制限スイッチ7は、閉ループ制御ユニットないしは第2の駆動制御ユニット16により線形モードで動作する。その際には、MOSFETとして構成された電圧制限スイッチ7に内蔵されたボディダイオードにより、典型的には最大0.7Vになる過電圧を非常に迅速に消失させることができる。電圧制限スイッチ7の線形動作時には、当該電圧制限スイッチ7における有効電圧は負になるので、その際に生じるシステム過電圧も低減する。電圧制限スイッチ7の実効的な線形電圧領域は、典型的には0V〜0.7Vの間である。これを制限する要因となるのはボディダイオードの順方向電圧であり、これは典型的には約0.7Vである。ここで、システムにおける電圧制限スイッチ7の位置に重要なのは、当該電圧制限スイッチ7がシステム負荷を、少なくとも電気エネルギー蓄積装置13から、かつ、少なくとも電流方向において分離することが可能であることである。
図1Aに示された第1の実施形態の電圧制限スイッチ7もまた、過電圧状態のときには電力排出部として機能することができる。こうするためには、この実施形態では電力スイッチ17を閉成する。
図2は、本願の車載電気システム8の基本回路図である。上記図と同じ機能を有する構成要素には同一の符号を付しており、以下、これらの構成要素については詳細な説明は再度行わない。
図2にて概略的に示しているように、第1の車載電気システム分岐1と第2の車載電気システム分岐2との間のエネルギー交換は、制御ユニット18を用いて行うことができる。こうするために制御ユニット18は、少なくとも、詳細に図示されていない1つのDC/DCコンバータと、当該DC/DCコンバータを駆動制御するための駆動制御ユニットとを有する。ここでは、第1の車載電気システム分岐1と制御ユニット18と第2の車載電気システム分岐2との間のエネルギー伝送は、矢印AおよびBによって概略的に示されている。
図3は、車載電気システムの第1の車載電気システム分岐における電圧‐時間グラフである。同図では、第1の車載電気システム分岐の瞬時電圧の時間的推移を示している。
図3の上側の電圧‐時間グラフ中、実線は、上記にて説明したDC/DCコンバータの制御が無い状態で生じる電圧の推移を概略的に示している。時点tとtとの間、ならびに、時点tとtとの間に、第1の車載電気システム分岐において過電圧が生じている。それに対し、時点tとtとの間には、第1の車載電気システム分岐において低電圧が生じている。tとtとの間の時間間隔、ならびにtとtとの間の時間間隔は、たとえばミリ秒領域での電圧変動を表しており、tとtとの間の時間間隔は、たとえばマイクロ秒領域での電圧変動を表している。その際には、過電圧は第1の上限電圧閾値 Uo,1 を上回り、低電圧は第1の下限電圧閾値 Uu,1 を下回る。
図3の下側の電圧‐時間グラフ中にて破線で概略的に示されているように、DC/DCコンバータの制御により、第1の上限電圧閾値 Uo,1 を上回ると第1の車載電気システム分岐から第2の車載電気システム分岐へエネルギーが伝送され、この過電圧の振幅をこの電圧閾値に制限することができる。さらに、DC/DCコンバータの制御により、第1の下限電圧閾値 Uu,1 を下回ると、第2の車載電気システム分岐から第1の車載電気システム分岐へエネルギーが伝送され、この低電圧の振幅をこの閾値に制限することができる。このようにして全体的に、第1の車載電気システム分岐における電圧推移を安定化することができる。
その際には、特にDC/DCコンバータの、「排出」動作形式と「供給」動作形式との切替時から、この切替に伴って両車載電気システム分岐間に生じる、エネルギー移送の方向転換時までに存在するシステム無駄時間を考慮しなければならず、このシステム無駄時間中には典型的には、生じた過電圧ないしは低電圧は完全には補償されない。このようなシステム無駄時間は、とりわけ設定することが可能である。
1 車載電気システム分岐
2 車載電気システム分岐
3 DC/DCコンバータ
4 駆動制御ユニット
5 検出ユニット
6 比較ユニット
7 電圧制限スイッチ
8 車載電気システム
9 エンジン
10 ジェネレータ
11 連結部品
12 負荷
13 エネルギー蓄積装置
14 エネルギー蓄積装置
15 負荷
16 駆動制御ユニット
17 電力スイッチ
18 制御ユニット
A 矢印
B 矢印

Claims (13)

  1. ・第1の公称電圧Uを有する第1の車載電気システム分岐(1)と、
    ・第2の公称電圧Uを有する第2の車載電気システム分岐(2)と、
    ・前記第1の車載電気システム分岐(1)と前記第2の車載電気システム分岐(2)との間でエネルギーを伝送するように構成された少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)と、
    ・前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)を駆動制御するように構成された第1の駆動制御ユニット(4)と、
    ・前記第1の車載電気システム分岐(1)の瞬時電圧 Uist,1 を検出するように構成された第1の検出ユニット(5)と、
    ・第1の比較ユニット(6)と
    を有する車載電気システムであって、
    前記第1および第2の車載電気システム分岐(1,2)はそれぞれ、電気エネルギー蓄積器(13,14)を有し、
    前記第1の比較ユニット(6)は、求められた前記瞬時電圧 Uist,1 と、第1の上限電圧閾値 Uo,1 および第1の下限電圧閾値 Uu,1 とを比較するように構成されており、ここで Uu,1<U1<Uo,1 であり、
    前記車載電気システムはさらに、
    前記第2の車載電気システム分岐(2)の瞬時電圧 U ist,2 を検出するように構成された第2の検出ユニット、ならびに、
    求められた前記瞬時電圧 U ist,2 と、第3の上限電圧閾値 U o,3 および第3の下限電圧閾値 U u,3 とを比較するように構成された第2の比較ユニット
    を有し、
    ここで、U u,3 <U 2 <U o,3 であり、
    (a)U u,3 <U ist,2 <U o,3 である場合で、かつ、
    (a−1)Uist,1>Uo,1 である場合、前記第1の駆動制御ユニット(4)は、前記第1の車載電気システム分岐(1)から前記第2の車載電気システム分岐(2)へエネルギーを伝送するよう前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)を制御し、
    (a−2)Uist,1<Uu,1 である場合、前記第1の駆動制御ユニット(4)は、前記第2の車載電気システム分岐(2)から前記第1の車載電気システム分岐(1)へエネルギーを伝送するよう、かつ、
    (b)U u,1 <U ist,1 <U o,1 である場合で、かつ、
    (b−1)U ist,2 >U o,3 である場合、前記第1の駆動制御ユニット(4)は、前記第2の車載電気システム分岐(2)から前記第1の車載電気システム分岐(1)へエネルギーを伝送するよう前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)を制御し、
    (b−2)U ist,2 <U u,3 である場合、前記第1の駆動制御ユニット(4)は、前記第1の車載電気システム分岐(1)から前記第2の車載電気システム分岐(2)へエネルギーを伝送するよう
    前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)を制御するように構成されている
    ことを特徴とする車載電気システム。
  2. 前記第1の比較ユニット(6)は少なくとも1つのコンパレータを有する、
    請求項1記載の車載電気システム。
  3. 前記第1の比較ユニット(6)はさらに、求められた前記瞬時電圧 Uist,1 と、第2の上限電圧閾値 Uo,2 および第2の下限電圧閾値 Uu,2 とを比較するように構成されており、ここで、Uu,1<Uu,2<U1 かつ U1<Uo,2<Uo,1 である、
    請求項1または2記載の車載電気システム。
  4. さらに、
    Uist,1<Uo,2 である場合、前記第1の駆動制御ユニット(4)は、前記第1の車載電気システム分岐(1)から前記第2の車載電気システム分岐(2)へのエネルギー伝送を終了させるよう前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)を制御し、
    Uist,1>Uu,2 である場合、前記第1の駆動制御ユニット(4)は、前記第2の車載電気システム分岐(2)から前記第1の車載電気システム分岐(1)へのエネルギー伝送を終了させるよう前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)を制御する
    ように構成されている、請求項3記載の車載電気システム。
  5. 前記車載電気システムはさらに、電圧制限スイッチ(7)を有する、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の車載電気システム。
  6. 前記電圧制限スイッチ(7)は少なくとも1つのフリーホイールダイオードを有する、
    請求項5記載の車載電気システム。
  7. 前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)は同期コンバータとして構成されている、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の車載電気システム。
  8. 請求項1からまでのいずれか1項記載の車載電気システム(8)を備えた車両。
  9. 第1の公称電圧Uを有する第1の車載電気システム分岐(1)、
    第2の公称電圧Uを有する第2の車載電気システム分岐(2)、ならびに、
    前記第1の車載電気システム分岐(1)と前記第2の車載電気システム分岐(2)との間でエネルギーを伝送する少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)
    を有する車載電気システム(8)の動作方法であって、
    前記第1および第2の車載電気システム分岐(1、2)はそれぞれ、電気エネルギー蓄積器(13,14)を有する
    車載電気システム(8)の動作方法において、
    ・前記第1の車載電気システム分岐(1)の瞬時電圧 Uist,1 の第1の値を求めるステップと、
    ・前記瞬時電圧 Uist,1 の求めた第1の値と、第1の上限電圧閾値 Uo,1 および第1の下限電圧閾値 Uu,1 とを比較するステップと
    を有し、
    ただし、Uu,1<U1<Uo,1 であり、
    前記動作方法はさらに、
    ・前記第2の車載電気システム分岐(2)の瞬時電圧 U ist,2 の第1の値を求めるステップと、
    ・前記瞬時電圧 U ist,2 の求めた第1の値と、第3の上限電圧閾値 U o,3 および第3の下限電圧閾値 U u,3 とを比較するステップと
    を有し、
    ここで、U u,3 <U 2 <U o,3 であり、
    前記動作方法はさらに、
    (a)U u,3 <U ist,2 <U o,3 である場合で、かつ、
    (a−1)Uist,1>Uo,1 である場合、前記第1の車載電気システム分岐(1)から前記第2の車載電気システム分岐(2)へエネルギーを伝送するよう、
    (a−2)Uist,1<Uu,1 である場合、前記第2の車載電気システム分岐(2)から前記第1の車載電気システム分岐(1)へエネルギーを伝送するよう
    (b)U u,1 <U ist,1 <U o,1 である場合で、かつ、
    (b−1)U ist,2 >U o,3 である場合、前記第2の車載電気システム分岐(2)から前記第1の車載電気システム分岐(1)へエネルギーを伝送するよう、
    (b−2)U ist,2 <U u,3 である場合、前記第1の車載電気システム分岐(1)から前記第2の車載電気システム分岐(2)へエネルギーを伝送するよう、
    前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)を制御するステップ
    を有することを特徴とする、動作方法。
  10. Uist,1>Uo,1 である場合、前記動作方法は前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)を制御した後、更に、
    ・前記第1の車載電気システム分岐(1)の瞬時電圧 Uist,1 の第2の値を求めるステップと、
    ・前記瞬時電圧 Uist,1 の求めた第2の値と、第2の上限電圧閾値 Uo,2 とを比較するステップと
    を有し、
    ただし、U1<Uo,2<Uo,1 であり、
    前記動作方法はさらに、
    ・Uist,1<Uo,2 である場合、前記第1の車載電気システム分岐(1)から前記第2の車載電気システム分岐(2)へのエネルギー伝送を終了させるステップ
    を有する、
    請求項記載の動作方法。
  11. Uist,1>Uo,1 である場合、所定の時間の経過後に、前記第1の車載電気システム分岐(1)から前記第2の車載電気システム分岐(2)へのエネルギー伝送を終了させる、
    請求項記載の動作方法。
  12. Uist,1<Uu,1 である場合、前記動作方法は前記少なくとも1つのDC/DCコンバータ(3)を制御した後、更に、
    ・前記第1の車載電気システム分岐(1)の瞬時電圧 Uist,1 の第2の値を求めるステップと、
    ・前記瞬時電圧 Uist,1 の求めた第2の値と、第2の下限電圧閾値 Uu,2 とを比較するステップと
    を有し、
    ただし、Uu,1<Uu,2<U1であり、
    前記動作方法はさらに、
    ・Uist,1>Uu,2 である場合、前記第2の車載電気システム分岐(2)から前記第1の車載電気システム分岐(1)へのエネルギー伝送を終了させるステップ
    を有する、
    請求項から11までのいずれか1項記載の動作方法。
  13. Uist,1<Uu,1 である場合、所定の時間の経過後に、前記第2の車載電気システム分岐(2)から前記第1の車載電気システム分岐(1)へのエネルギー伝送を終了させる、
    請求項から12までのいずれか1項記載の動作方法。
JP2014542768A 2011-11-22 2012-11-13 車載電気システム、および車載電気システムの動作方法 Active JP5813246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011086829.1 2011-11-22
DE102011086829A DE102011086829A1 (de) 2011-11-22 2011-11-22 Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
PCT/EP2012/072481 WO2013075975A1 (de) 2011-11-22 2012-11-13 Bordnetz und verfahren zum betreiben eines bordnetzes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015503315A JP2015503315A (ja) 2015-01-29
JP2015503315A5 JP2015503315A5 (ja) 2015-09-17
JP5813246B2 true JP5813246B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47297132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542768A Active JP5813246B2 (ja) 2011-11-22 2012-11-13 車載電気システム、および車載電気システムの動作方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10000168B2 (ja)
EP (1) EP2783442B1 (ja)
JP (1) JP5813246B2 (ja)
KR (1) KR101932053B1 (ja)
CN (1) CN104054227B (ja)
DE (1) DE102011086829A1 (ja)
WO (1) WO2013075975A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011086829A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
DE102012200804A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-25 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
DE102013206298A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Mehrspannungsbordnetzes eines Kraftfahrzeugs, Mehrspannungsbordnetz und Mittel zur Implementierung des Verfahrens
DE102013213946B4 (de) * 2013-07-16 2018-07-19 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
DE102014203716A1 (de) 2014-02-28 2015-09-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines Gleichspannungswandlers
DE102014208257A1 (de) 2014-04-30 2015-11-05 Continental Automotive Gmbh Stabilisierungsschaltung für ein Bordnetz
US20160298589A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Maxwell Technologies, Inc. System and method for improved starting of combustion engine
DE102015219589A1 (de) * 2015-10-09 2017-04-13 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbatterievorrichtung
KR101763582B1 (ko) * 2015-10-13 2017-08-01 현대자동차주식회사 전원 제어장치, 이를 포함하는 차량, 및 차량의 제어 방법
DE102015222750A1 (de) * 2015-11-18 2017-05-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrspeichersystem und Verfahren zum Betrieb eines Mehrspeichersystems
DE102016007988A1 (de) 2016-06-30 2017-02-09 Daimler Ag Hochverfügbares elektrisches Bordnetz für einen Kraftwagen
DE102016113464A1 (de) * 2016-07-21 2018-01-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Bordnetz für ein Fahrzeug
CN106655979B (zh) * 2016-12-01 2019-07-26 广州极飞科技有限公司 飞行器及其电子调速器的过压保护方法和装置
DE102017220805A1 (de) * 2017-11-22 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Fahrzeugvorrichtung
DE102018120430A1 (de) * 2018-08-22 2020-02-27 Eberspächer Controls Landau Gmbh & Co. Kg Bordspannungsnetz
DE102022203523B4 (de) 2022-04-07 2024-02-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugbordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugbordnetzes

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558071A (en) * 1994-03-07 1996-09-24 Combustion Electromagnetics, Inc. Ignition system power converter and controller
US5886503A (en) * 1996-05-29 1999-03-23 Peco Ii, Inc. Back-up battery management apparatus for charging and testing individual battery cells in a string of battery cells
DE19645944A1 (de) * 1996-11-07 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Steuergerät für ein Bordnetz
DE19754964A1 (de) * 1997-12-11 1999-06-17 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Energieversorgung eines Kraftfahrzeuges
US6069804A (en) * 1998-07-28 2000-05-30 Condor D.C. Power Supplies, Inc. Bi-directional dc-to-dc power converter
DE19859036A1 (de) * 1998-12-24 2000-06-29 Audi Ag Bordnetz für ein Kraftfahrzeug
US6700802B2 (en) * 2000-02-14 2004-03-02 Aura Systems, Inc. Bi-directional power supply circuit
DE10112141A1 (de) 2001-03-14 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Spannungswandlung
US6437462B1 (en) * 2001-12-10 2002-08-20 Delphi Technologies, Inc. Bi-directional DC/DC converter and control method therefor
JP4110979B2 (ja) 2003-01-24 2008-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
DE102005029081B4 (de) 2005-06-23 2009-10-08 Audi Ag Bordnetz für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Bordnetzes
JP4839783B2 (ja) * 2005-11-09 2011-12-21 パナソニック株式会社 電源システム
DE102005057306B4 (de) 2005-12-01 2017-01-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines Gleichspannungs-Bordnetzes
DE102006017921A1 (de) * 2006-04-18 2007-10-25 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes eines Kraftfahrzeugs und Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
JP4449940B2 (ja) * 2006-05-16 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両用二電源システム
DE102007017187B4 (de) * 2007-04-12 2011-07-21 Audi Ag, 85057 Bordnetz für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes eines Kraftfahrzeugs
US7802463B2 (en) * 2007-10-11 2010-09-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sensor control device and air fuel ratio detecting apparatus
JP4687704B2 (ja) * 2007-11-20 2011-05-25 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP5358990B2 (ja) 2008-03-21 2013-12-04 株式会社明電舎 電力変換装置
JP5101400B2 (ja) 2008-06-06 2012-12-19 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型建設機械
DE102008031125B4 (de) 2008-07-02 2022-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung einer bidirektional betreibbaren Spannungswandlereinrichtung und Mehrspannungsbordnetz
DE102008035664B3 (de) * 2008-07-31 2010-02-25 Continental Automotive Gmbh Schaltungssanordnung und System
DE102009034180A1 (de) * 2009-07-22 2011-02-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ansteuerung eines elektrischen Energiespeichers
JP2011129216A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Toshiba Corp 負荷に電流を供給するlsiを監視する監視システム
DE102010014104A1 (de) * 2010-04-07 2011-10-13 Dbk David + Baader Gmbh Elektrisches Energiebordnetz für ein Kraftfahrzeug
DE102010015104A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Audi Ag Verfahren zum Öffnen und/oder Schließen einer Zugangseinrichtung für ein Fahrzeug an einer Immobilie, sowie Kraftfahrzeug
EP2395639B1 (de) 2010-05-31 2020-04-01 SEMIKRON Elektronik GmbH & Co. KG Schaltungsanordnung und Verfahren zur Erzeugung einer Wechselspannung aus mindestens einer Spannungsquelle mit zeitlich variabler Ausgangsgleichspannung
DE102011086829A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013075975A1 (de) 2013-05-30
CN104054227B (zh) 2018-08-21
JP2015503315A (ja) 2015-01-29
KR101932053B1 (ko) 2018-12-26
US20140354040A1 (en) 2014-12-04
DE102011086829A1 (de) 2013-05-23
KR20140097435A (ko) 2014-08-06
CN104054227A (zh) 2014-09-17
US10000168B2 (en) 2018-06-19
EP2783442A1 (de) 2014-10-01
EP2783442B1 (de) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813246B2 (ja) 車載電気システム、および車載電気システムの動作方法
US9371005B2 (en) Battery management apparatus for an electric vehicle, and method for managing same
JP6462027B2 (ja) 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
JP4893368B2 (ja) 電源装置
US8558492B2 (en) Apparatus for driving motor of electric vehicle
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
JP5837236B2 (ja) 車載電気システム、車載電気システムの制御装置、および、装置を備えた車両
US20160016483A1 (en) Control apparatus, power supply control apparatus, charge control method, charge control apparatus, and power supply apparatus for vehicles
JP4254658B2 (ja) 車載電源システム
US20150336474A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
EP2216876A1 (en) Power supply apparatus for vehicles
US10153720B2 (en) Power supply system for electric vehicle
US20200189395A1 (en) Power supply system for vehicle
CN108068625B (zh) 电池通信丢失期间的电力电子的操作
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
JP2011116330A (ja) ハイブリッド車両用12v補助バッテリーの充電電圧の制御方法
JP6056486B2 (ja) 車両用電力供給装置
RU2711949C2 (ru) Способ снабжения напряжением бортовой сети автомобиля
US20200381916A1 (en) Power supply system
JP5381360B2 (ja) 電源装置
JP2005269828A (ja) ハイブリッドシステム
JP2020202656A (ja) 車両の電源システム
JP2008253083A (ja) 移動車両用電源装置
JP5726046B2 (ja) 車両用電源システム
JP6998543B2 (ja) 車載電源装置およびそれを搭載した車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150713

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350