JP5811676B2 - ネイルアート用補助具 - Google Patents
ネイルアート用補助具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5811676B2 JP5811676B2 JP2011176527A JP2011176527A JP5811676B2 JP 5811676 B2 JP5811676 B2 JP 5811676B2 JP 2011176527 A JP2011176527 A JP 2011176527A JP 2011176527 A JP2011176527 A JP 2011176527A JP 5811676 B2 JP5811676 B2 JP 5811676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- template
- nail art
- nail
- holder
- finger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Description
このネイルアート用補助具では、指型のストッパに選択したテンプレートを取り付け、その上から刷毛によってインクを塗布することによって。指型に挿入した指の爪に絵柄を形成するようになっている。
互いに形状が異なる複数の前記デザイン孔が所定間隔で並設され、隣り合う前記デザイン孔の間にネイルアートを施す爪に係る指が進入可能な指挿入孔が形成されているテンプレートと、
前記テンプレートを前記複数のデザイン孔の並設方向に移動可能に支持すると共に、前記ネイルアートを施す際に前記指挿入孔から進入した当該ネイルアートを施す爪に係る指を当該テンプレートの裏側で位置決めする指用位置決め部が形成されたホルダと、
を備えることを特徴とする。
また、1つのテンプレートに複数のデザイン孔が形成されているので、テンプレートの管理が容易となる。
図1は第1の実施形態に係るネイルアート用補助具の外観を示した斜視図、図2は図1のネイルアート用補助具のキャップを外した状態を示した斜視図である。
このネイルアート用補助具1は、ケース10、テンプレート20、ホルダ30及び駆動手段40を備え、全体として棒状で、片手で握れる程度の大きさに形成されている。
このうちケース本体10aはスティック状に形成され、一端が開口し、他端が半球状に膨出した形状となっている。なお、このケース10の形状は、円筒形に限定されず、角形,楕円形その他の形状であってもよい。
また、ケース本体10aの内面の相対向する側面には、図5に示すように、当該ケース本体10aの奥行き方向に延在するリブ11が1つずつ形成されている。
さらに、ケース本体10aの内面のうち下面には、図3及び図5に示すように、下面にクリーニングシート12が設置されている。このクリーニングシート12は、後述するように、テンプレート20の表面に接触して、テンプレート20の表面のインクを払拭する。なお、このクリーニングシート12はケース本体10aの複数個所に設けられていてもよい。
一方、キャップ10bは、印籠結合によってケース本体10aの一端部に離脱自在に結合できるように構成されている。このキャップ10bは中空に形成され、頭部は半球状となっている。
このテンプレート20は、シリコーン等の耐磨耗性に優れ、摩擦抵抗が小さい合成樹脂によって形成されている。
また、このテンプレート20には、図4等に示すように、幅方向に直交する方向(周方向)に等間隔に互いに異なる絵柄を打ち抜いて構成されたデザイン孔21が複数形成されている。
さらに、このテンプレート20には、隣り合うデザイン孔21間に矩形の指挿入孔22が1つずつ形成されている。
このホルダ30には、図6に示すように、テンプレート20がロール状に巻き掛けられる周面の両側に、周面から突出するリブ31がそれぞれ形成されている。そして、図7に示すように、このリブ31によって、巻き掛けられたテンプレート20の幅方向両端が支持される。
また、ホルダ30の一端部には、図6に示すように、上方から見て舌片状の切欠き32が形成されている。この切欠き32はホルダ30の上半部だけに形成されていて、この切欠き32の底面には、ゴム等の弾力性を有する指用位置決め部33が設けられている。
さらに、ホルダ30の両側面には、図5及び図6に示すように、当該ホルダ30の奥行き方向に延在する互いに平行な2つの棒状リブ34がそれぞれ形成されている。この2つの棒状リブ34は、ホルダ30をケース本体10aの開口から挿入した際に上記リブ11を上下方向から挟み込む。
駆動手段40のローラ41は、テンプレート20に対する摩擦抵抗が大きい弾性材によって形成されている。
このローラ41は、テンプレート20を巻き掛けたホルダ30をケース本体10aの開口から挿入した際に、テンプレート20に当接するようになっている。なお、このローラ41に代えて、スプロケットを設け、一方、テンプレートにはこのスプロケットの歯部に噛み合うパーフォレーションを設けることもできる。
そして、この駆動手段40では、つまみ42を回転操作してローラ41を回転させると、摩擦力によってローラ41の回転力がテンプレート20に伝達され、該テンプレート20をホルダ30に対して回転移動させる。
なお、クリーニングシート12がケース本体10aの内面のうち下面側に設けられる場合には、ローラ41は、つまみ軸41aに一方向クラッチを介して取り付けられ、テンプレート20がホルダ30の上面側において奥側から手前側にのみ移動するように構成することが好ましい。このように構成すれば、1つのデザイン孔21を使用した後、テンプレート20がホルダ30の上面側において奥側から手前側に流れるようにつまみ42を回転操作すれば、当該1つのデザイン孔21が切欠き32の手前を経由して直ちにクリーニングシート12に到達するので、ローラ41等をインクによって汚すことが少なくなる。
まず、図6に示すように、所望のテンプレート20を選択する。そして、図7に示すように、選択したテンプレート20をホルダ30に巻き掛ける。次に、ホルダ30の側面の2つのリブ34がケース本体10aのリブ11を挟み込むようにホルダ30をケース本体10aに挿入する。図9には、ホルダ30をケース本体10aに挿入した状態が示されている。これによって、ネイルアート作業の準備が整う。
まず、つまみ42を回転操作して、爪aに施したい絵柄のデザイン孔21を選択する。この所望のデザイン孔21の選択は、テンプレート20の所望のデザイン孔21を切欠き31の上方に位置させることによって行う。
次に、図10に示すように、指用位置決め部33の手前に位置する指挿入孔22に向けて指Aを進ませ、図11に示すように、当該指Aを指用位置決め部33の上に載置する。
そして、図11に示すように、刷毛2を使用し、当該刷毛2によって、テンプレート20を撓ませ、当該テンプレート20の下面を爪aに密接させるようにし、デザイン孔21を通してインクを爪aに塗布する。これによって、爪aにネイルアートを施す。
図12は、ネイルアートを施した爪aに係る指Aをホルダ30から引き抜いた状態を示した斜視図である。
第1に、複数のデザイン孔21が形成された無端ベルト状のテンプレート20が設けられ、テンプレート20を移動させることによって、複数のデザイン孔21のうちから所望の1つのデザイン孔21を選択することができる。すなわち、使用するデザイン孔21毎に、テンプレート20の離脱・装着を必要としないため、ネイルアート作業が容易になる。
第2に、1つのテンプレート20に複数のデザイン孔21が形成されているので、テンプレート20の管理が容易となる。
第3に、つまみ42の回転操作によって無段階にテンプレート20を移動させることができるので、ネイルアートを爪の所定位置に正確に施すことができる。
第4に、ネイルアート用補助具1を保管する際、又は、携帯する際に、キャップ10bをケース本体10aに取り付けることによって、テンプレート20を完全に被覆することができるので、テンプレート20を損傷から保護することができると共に、テンプレート20に残存しているインクによる汚染を防止することができる。
第5に、デザイン孔21を使用した後テンプレート20を移動させることにより、デザイン孔21の周辺に付着したインクをクリーニングシート12によって払拭することができるので、テンプレート20を常に清浄に維持することができる。
第6に、ホルダ30の上面側におけるテンプレート20の移動の向きと、指の挿入の向きとが合致しているので、爪の高さ方向でデザイン孔21と爪との位置関係を容易に設定することができる。
第7に、ケース10がスティック状で片手で握れる大きさとなっているため、ポケットや鞄に入れて携帯することができる。
図13には第2の実施形態が示されている。
この第2の実施形態に係るネイルアート用補助具1Aが第1の実施形態のネイルアート用補助具1と異なる点は、ネイルアートを施すべき爪aに係る指Aの挿入の向きが異なっていることである。
すなわち、第1の実施形態に係るネイルアート用補助具1では、ホルダ30の上面側におけるテンプレート20の移動の向きと、指Aの挿入の向きとが合致しているのに対して、第2の実施形態に係るネイルアート用補助具1Aでは、図10に示すように、ホルダ30の上面側におけるテンプレート20の移動の向きと、指Aの挿入の向きとが直交するようになっている。つまり、第2の実施形態に係るネイルアート用補助具1Aでは、指用位置決め部33がホルダ30の側面に設けられている。
〔付記〕
<請求項1>
絵柄に対応した互いに形状を異にするデザイン孔を通してユーザの爪にネイルアートを施すようにしたネイルアート用補助具において、
前記デザイン孔が所定間隔で複数並設されたテンプレートと、
前記テンプレートを前記デザイン孔の並設方向に移動可能に支持すると共に、前記ネイルアートを施す際に当該ネイルアートを施す爪に係る指を当該テンプレートの裏側で位置決めする指用位置決め部が形成されたホルダと、
を備えることを特徴とするネイルアート用補助具。
<請求項2>
前記テンプレートは帯状且つ無端ベルト状に形成され、
前記デザイン孔は前記テンプレートの無端方向に沿って複数並設され、
前記ホルダの周囲には前記テンプレートが無端方向に移動可能となるように巻き掛けられていることを特徴とする請求項1に記載のネイルアート用補助具。
<請求項3>
前記ネイルアートを施す位置で前記テンプレートの一部が露出するように、前記テンプレートが巻き掛けられた前記ホルダを収容するケース本体と、
前記ケースに設けられ、前記ホルダに巻き掛けられた前記テンプレートを無端方向に移動させる駆動手段と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載のネイルアート用補助具。
<請求項4>
前記ケースに着脱可能なキャップを備え、前記ケースに前記キャップを装着することによって、前記テンプレートが巻き掛けられた前記ホルダの全部を被覆するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のネイルアート用補助具。
<請求項5>
隣り合う前記デザイン孔の間に指挿入孔が形成され、前記指用位置決め部は、ネイルアートを施す爪に係る指が前記指挿入孔を介して進入可能となるように構成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載のネイルアート用補助具。
<請求項6>
前記前指用位置決め部は、ネイルアートを施す爪に係る指が前記テンプレートの幅方向から進入可能となるように構成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載のネイルアート用補助具。
2 刷毛
10 ケース
10a ケース本体
10b キャップ
20 テンプレート
21 デザイン孔
22 指挿入孔
30 ホルダ
32 切欠き
33 指用位置決め部
40 駆動手段
A 指
a 爪
Claims (5)
- 絵柄に対応したデザイン孔を通してユーザの爪にネイルアートを施すようにしたネイルアート用補助具において、
互いに形状が異なる複数の前記デザイン孔が所定間隔で並設され、隣り合う前記デザイン孔の間にネイルアートを施す爪に係る指が進入可能な指挿入孔が形成されているテンプレートと、
前記テンプレートを前記複数のデザイン孔の並設方向に移動可能に支持すると共に、前記ネイルアートを施す際に前記指挿入孔から進入した当該ネイルアートを施す爪に係る指を当該テンプレートの裏側で位置決めする指用位置決め部が形成されたホルダと、
を備えることを特徴とするネイルアート用補助具。 - 前記テンプレートは帯状且つ無端ベルト状に形成され、
前記複数のデザイン孔は前記テンプレートの無端方向に沿って並設され、
前記テンプレートは、前記ホルダの周囲に、前記各デザイン孔が前記無端方向に移動可能となるように巻き掛けられていることを特徴とする請求項1に記載のネイルアート用補助具。 - 前記ネイルアートを施す位置で前記テンプレートの一部が露出するように、前記テンプレートが巻き掛けられた前記ホルダを収容するケース本体と、
前記ケース本体に設けられ、前記ホルダに巻き掛けられた前記テンプレートを前記無端方向に移動させる駆動手段と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載のネイルアート用補助具。 - 前記ケース本体に着脱可能なキャップを備え、前記ケース本体に前記キャップを装着することによって、前記ホルダの全部を被覆するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のネイルアート用補助具。
- 前記指用位置決め部は、ネイルアートを施す爪に係る指が前記テンプレートの幅方向から進入可能となるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のネイルアート用補助具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176527A JP5811676B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | ネイルアート用補助具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176527A JP5811676B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | ネイルアート用補助具 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013039171A JP2013039171A (ja) | 2013-02-28 |
JP2013039171A5 JP2013039171A5 (ja) | 2014-05-15 |
JP5811676B2 true JP5811676B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=47888185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176527A Active JP5811676B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | ネイルアート用補助具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5811676B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101873912B1 (ko) * | 2016-12-21 | 2018-07-04 | 창신대학교 산학협력단 | 네일아트 연습용 인조 손 장치 |
KR101963088B1 (ko) * | 2018-10-22 | 2019-03-27 | 임재완 | 네일아트용 색상 보관장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6213131B1 (en) * | 1999-12-23 | 2001-04-10 | Larry Vien | Fingernail stenciling system |
JP2004216872A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-08-05 | Plenty:Kk | ネイルアート施術装置 |
JP2005192669A (ja) * | 2003-12-30 | 2005-07-21 | Makoto Shibuya | ネイル補助具 |
JP2006130052A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Takara Co Ltd | ネイルアート玩具 |
JP2006255088A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Tomy Co Ltd | ネイルアート台 |
-
2011
- 2011-08-12 JP JP2011176527A patent/JP5811676B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013039171A (ja) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8752563B2 (en) | Nail polishing stencil | |
EP1795084A1 (en) | Customizable concept for kids footwear | |
JP5442112B2 (ja) | 貼付剤貼付用補助器具 | |
KR101138443B1 (ko) | 휴대용 네일아트 기구와 이를 이용한 네일아트 방법 | |
JP5811676B2 (ja) | ネイルアート用補助具 | |
JP2009082690A (ja) | ヘアークリップ | |
US20160029766A1 (en) | Hair Dye Applicator | |
US9009908B2 (en) | Lotion applicator and method therefor | |
JP2011005684A (ja) | 反転式印判 | |
KR20110016711A (ko) | 네일 아트 장치 | |
JP4713559B2 (ja) | 塗装用塗料容器 | |
CN102440512B (zh) | 美化指甲的工具 | |
JP2002051829A (ja) | ネイルアート用スタンプ装置 | |
JP3201026U (ja) | ネイルアート用スタンプ具及びそのスタンプ具を有するネイルアート用器具 | |
JP2013039171A5 (ja) | ||
JP3117124U (ja) | ローラースタンプ | |
JP3238960U (ja) | 染毛剤塗布具 | |
JP5619968B1 (ja) | スタンプ用印字体ホルダー、スタンプ | |
JP3112229U (ja) | マニキュア用マスキング材 | |
EP4268665B1 (en) | A hair tool | |
JP2008062019A (ja) | つけ爪 | |
JP6192269B2 (ja) | 粘着式清掃具 | |
JP2018047935A (ja) | ラベル剥離用治具およびラベル剥離方法 | |
KR101093538B1 (ko) | 휴대용 네일아트 기구 | |
JP3119065U (ja) | 増毛用ファイバーケース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150907 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5811676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |