JP5810694B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5810694B2
JP5810694B2 JP2011152499A JP2011152499A JP5810694B2 JP 5810694 B2 JP5810694 B2 JP 5810694B2 JP 2011152499 A JP2011152499 A JP 2011152499A JP 2011152499 A JP2011152499 A JP 2011152499A JP 5810694 B2 JP5810694 B2 JP 5810694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
projection lens
lamp unit
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011152499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013020779A (ja
Inventor
匡史 六川
匡史 六川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2011152499A priority Critical patent/JP5810694B2/ja
Publication of JP2013020779A publication Critical patent/JP2013020779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810694B2 publication Critical patent/JP5810694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、自動車のヘッドランプやフォグランプ等に用いられる車両用灯具、とりわけ、光源バルブの直射光およびリフレクタによる反射光を投影レンズで集光して、車両前方に照射するプロジェクタタイプの車両用灯具に用いて好適な車両用灯具に関する。
図4は、従来のプロジェクタタイプの車両用灯具を示すもので、プロジェクタ型のランプユニット1と、ランプハウジングの前側に設けたアウターレンズ2と、ランプユニット1の前側周囲とアウターレンズ2との間に設けた装飾用(ぼろ隠し用)のインナーパネル(エクステンション)3と、を備えている。
ランプユニット1は、光源バルブ10と、光源バルブ10の出射光の一部を灯具前方に向けて反射するリフレクタ11と、光源バルブ10の直射光およびリフレクタ11による反射光を集光して灯具前方に照射する投影レンズ12と、所定の配光パターンを形成するシェード13と、を備えている。
リフレクタ11は凹型の反射面を有し、この反射面はレンズ中心軸線を中心軸とする回転楕円面または楕円を基本とする自由曲面に形成され、反射面の第1焦点またはその近傍に光源バルブ10の発光部が設けられる。
投影レンズ12は、略筒状のレンズフレーム14の前端部分に抱持固定してあり、リフレクタ11は、その前端の複数ヶ所を該レンズフレーム14の後端にビス等の止着部材により取り付けるようにしている。
シェード13は、このレンズフレーム14の略下半部に構成され、図示する例では、固定シェード13aと、アクチュエータ15によりロービーム形成,ハイビーム形成に応じて上下方向に移動制御される可動シェード13bと、を備え、該可動シェード13bはリフレクタ11の反射面の第2焦点に配置されている。
レンズフレーム14は、その後端部の上側中央部分の周壁を径外方向に有段成形してある。これにより、レンズフレーム14の後端部上側中央の有段成形部16とリフレクタ11の前端部との間の開放部分から、ランプユニット1内の熱気をユニット外へ放出可能としている。
この類似構造は、例えば、特許文献1に示されている。
特開2004−228025号公報
光源バルブ10の直射光が、例えば図4に示すようにレンズフレーム14の有段成形部16の内面に入射して、その反射光は矢印Laに示すように投影レンズ12を斜め下方に透過して下向きに屈折する。この反射光Laが下側のインナーパネル3面に入射すると、ここで前方斜め上向きに反射して、グレア光等の上方有害光の原因となってしまう。
一方、特許文献1の開示技術では、上述の下側のインナーパネル3面上に、リフレクタからの反射光を灯具上方に向けて反射させる鋸歯状の突起を形成している。しかし、このような構成でも、投影レンズを透過してインナーパネル3面に入射した反射光は灯具上方に向けて反射するため、上方有害光の抑制効果が十分とは云えない。
そこで、本発明はレンズフレームの内面で反射する直射光による有害光の発生を抑制することができる車両用灯具を提供するものである。
本発明の車両用灯具にあっては、光源バルブと、該光源バルブからの光を前方に反射する反射面を有するリフレクタと、該リフレクタによって反射された光を前方に照射する投影レンズと、該投影レンズと前記リフレクタとを保持するフレーム部材と、を有するプロジェクタタイプのランプユニットと、該プロジェクタタイプのランプユニットの前側に設けられたアウターレンズと、該アウターレンズと、前記プロジェクタタイプのランプユニットの前側周囲との間に設けられたインナーパネルと、を備えた車両用灯具であって、前記フレーム部材には、前記光源バルブからの直射光のうち、前記投影レンズと前記リフレクタとの間に照射される光を拡散するプリズム部を設け、前記プリズム部は、当該車両用灯具の光軸方向に延在する断面かまぼこ型の突条からなり、該突条が前記フレーム部材の内面周方向に複数連設した形状に構成され、前記ランプユニットの内部において、前記投影レンズから前方に光を照射させる前に、前記フレーム部材における前記突条で光を拡散させることにより、前記投影レンズから前方に照射されて前記インナーパネルに入射させる光に含まれる反射光成分を低減させることを主要な特徴としている。
光源バルブからの直射光のうち、投影レンズとリフレクタとの間に照射される光はフレーム部材の内面に設けたプリズム部によって拡散される。
これにより、投影レンズを斜め方向に透過する反射光成分による有害光の発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態を示す略示的断面説明図。 レンズフレームを後方斜め下方から見た斜視図。 図2のA範囲部の拡大断面図。 従来の構造を示す略示的断面説明図。
以下、本発明の一実施形態を図面と共に詳述する。
図1は、本発明の対象としているプロジェクタタイプの車両用灯具を示しており、図4に示した従来の構造と同一部分に同一符号を付して詳述する。
このプロジェクタタイプの車両用灯具は、プロジェクタ型のランプユニット1と、ランプハウジングの前側に設けたアウターレンズ2と、ランプユニット1の前側周囲とアウターレンズ2との間に設けた装飾用のインナーパネル3と、を備えている。
ランプユニット1は、光源バルブ10と、光源バルブ10の出射光の一部を灯具前方に向けて反射するリフレクタ11と、光源バルブ10の直射光およびリフレクタ11による反射光を集光して灯具前方に照射する投影レンズ12と、所定の配光パターンを形成するシェード13と、を備えている。
リフレクタ11は凹型の反射面を有し、この反射面はレンズ中心軸線を中心軸とする回転楕円面または楕円を基本とする自由曲面に形成され、反射面の第1焦点またはその近傍に光源バルブ10の発光部が設けられる。
投影レンズ12は、略筒状のレンズフレーム(フレーム部材)14の前端部分に抱持固定してあり、リフレクタ11は、その前端の複数ヶ所を該レンズフレーム14の後端にビス等の止着部材により取り付けるようにしている。
シェード13は、このレンズフレーム14の略下半部に構成され、図示する例では、固定シェード13aと、アクチュエータ15によりロービーム形成,ハイビーム形成に応じて上下方向に移動制御される可動シェード13bと、を備え、該可動シェード13bはリフレクタ11の反射面の第2焦点に配置されている。
レンズフレーム14は、その後端部の上側中央部分の周壁を径外方向に有段成形してある。これにより、レンズフレーム14の後端部上側中央の有段成形部16とリフレクタ11の前端部との間の開放部分から、ランプユニット1内の熱気をユニット外へ放出可能としている。
レンズフレーム14の内面には、光源バルブ10からの直射光のうち、投影レンズ12とリフレクタ11との間に照射される光を拡散するプリズム部17を設けている。
本実施形態では、レンズフレーム14の後端部上側中央の有段成形部16の内面に、図2,図3に示すようなプリズム部17を設けてある。
プリズム部17は、本実施形態では、ランプユニット1の光軸方向に延在する断面かまぼこ型(略半球状)の突条17aが、有段成形部16の内面の周方向に複数連設した形状に構成してある。
以上の構成からなる本実施形態の車両用灯具によれば、光源バルブ10の直射光のうち、リフレクタ11の前側上部に存在するレンズフレーム14の有段成形部16の内面に設けたプリズム部17に入射した直射光は、図1の矢印Lbで示すようにプリズム部17により拡散される。これにより、有段成形部16の内面で反射して前方斜め下方に指向する反射光成分が低減される。
この結果、投影レンズ12の下側前方に存在する下側のインナーパネル3の面上で斜め上向きに反射する上方有害光の発生を抑制することができる。
特に、本実施形態では、プリズム部17を、ランプユニット1の光軸方向に延在する断面かまぼこ型の突条17aが、有段成形部16の内面の周方向に複数連設した形状としているので、当該周方向(左右方向)への拡散効果が高く、前記前方斜め下方に指向する反射光成分の低減効果をより一層高めることができる。
また、このように有段成形部16の内面の周方向に突条17aが複数連設したプリズム部17を構成することにより、該有段成形部16の下方からランプユニット1外へ抜ける熱気の熱拡散作用を良好にすることができる。
なお、レンズフレーム14の内面のプリズム部17は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、プリズム部17は、有段成形部16を含む所要領域に拡大して設けてもよいし、あるいは側部内周面に設けてもよい。また、プリズム部17の断面形状は、光源バルブ10の直射光を拡散反射できる形状であればよく、前記断面かまぼこ型の連設形状に限るものではない。
1…ランプユニット
2…アウターレンズ
3…インナーパネル
10…光源バルブ
11…リフレクタ
12…投影レンズ
13…シェード
14…レンズフレーム(リフレクタ前部の構造物)
16…有段成形部
17…プリズム部
17a…突条

Claims (2)

  1. 光源バルブと、該光源バルブからの光を前方に反射する反射面を有するリフレクタと、該リフレクタによって反射された光を前方に照射する投影レンズと、該投影レンズと前記リフレクタとを保持するフレーム部材と、を有するプロジェクタタイプのランプユニットと、
    該プロジェクタタイプのランプユニットの前側に設けられたアウターレンズと、
    該アウターレンズと、前記プロジェクタタイプのランプユニットの前側周囲との間に設けられたインナーパネルと、を備えた車両用灯具であって、
    前記フレーム部材には、前記光源バルブからの直射光のうち、前記投影レンズと前記リフレクタとの間に照射される光を拡散するプリズム部を設け、
    前記プリズム部は、
    当該車両用灯具の光軸方向に延在する断面かまぼこ型の突条からなり、該突条が前記フレーム部材の内面周方向に複数連設した形状に構成され、
    前記ランプユニットの内部において、前記投影レンズから前方に光を照射させる前に、前記フレーム部材における前記突条で光を拡散させることにより、前記投影レンズから前方に照射されて前記インナーパネルに入射させる光に含まれる反射光成分を低減させる
    とを特徴とする車両用灯具。
  2. 光源バルブと、該光源バルブからの光を前方に反射する反射面を有するリフレクタと、該リフレクタによって反射された光を前方に照射する投影レンズと、該投影レンズと前記リフレクタとを保持するフレーム部材と、を有するプロジェクタタイプのランプユニットと、
    該プロジェクタタイプのランプユニットの前側に設けられたアウターレンズと、
    該アウターレンズと、前記プロジェクタタイプのランプユニットの前側周囲との間に設けられたインナーパネルと、を備えた車両用灯具であって、
    前記フレーム部材の後端部の上側中央部分の周壁を径外方向に有段成形した有段成形部には、前記光源バルブからの直射光のうち、前記投影レンズと前記リフレクタとの間に照射される光を拡散するプリズム部を設け、
    前記プリズム部は、
    当該車両用灯具の光軸方向に延在する断面かまぼこ型の突条からなり、該突条が前記フレーム部材に有段成形された前記有段成形部の内面周方向に複数連設した形状に構成され、
    前記ランプユニットの内部において、前記投影レンズから前方に光を照射させる前に、前記有段成形部における前記突条で光を拡散させることにより、前記投影レンズから前方に照射されて前記インナーパネルに入射させる光に含まれる反射光成分を低減させる
    とを特徴とする車両用灯具。
JP2011152499A 2011-07-11 2011-07-11 車両用灯具 Active JP5810694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152499A JP5810694B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152499A JP5810694B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013020779A JP2013020779A (ja) 2013-01-31
JP5810694B2 true JP5810694B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=47692049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152499A Active JP5810694B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5810694B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3007821B1 (fr) * 2013-06-28 2018-04-20 Automotive Lighting Rear Lamps France Dispositif a eclairage indirect pour feu arriere de vehicule automobile
KR200488236Y1 (ko) * 2018-08-07 2018-12-31 인터테크 주식회사 차량용 조명 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3051303B2 (ja) * 1994-06-14 2000-06-12 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP3257396B2 (ja) * 1996-04-23 2002-02-18 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP3825108B2 (ja) * 1996-11-18 2006-09-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前照灯
JPH11329009A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用ヘッドランプ
JP2007165142A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013020779A (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282578B2 (ja) 灯具用光学レンズ及び車両用灯具
JP5748531B2 (ja) 車両用灯具
JP5150235B2 (ja) ダイレクトプロジェクター型灯具の投影レンズ
JP4714161B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP4805776B2 (ja) 車両用前照灯の発光モジュール
JP2017195050A (ja) 車両用灯具
JP2007265994A (ja) 単一又は複数のフェーセット付きレンズを用いたledプロジェクタヘッドライト
JP5368233B2 (ja) 車両用灯具
JP2007066811A (ja) 車両用灯具
JP4527621B2 (ja) 車両用灯具
JP5847105B2 (ja) 車両用灯具
JP2020061266A (ja) 車両用導光体および車両用灯具
JP5152563B2 (ja) 車両用前照灯
JP6597024B2 (ja) 車両用灯具
JP5447782B2 (ja) 車両用前照灯ユニット
CN110192063B (zh) 车辆用前照灯
JP5810694B2 (ja) 車両用灯具
JP4758753B2 (ja) 車両前照灯
JP6245010B2 (ja) 車両用灯具
JP5690071B2 (ja) 車両用灯具
JP2015076249A (ja) 車両用灯具
JP2014137902A (ja) 車両用灯具
JP5246396B2 (ja) 車両前照灯
JP2018113134A (ja) 車両用前照灯
JP2014120275A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5810694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250