JP5808026B2 - 電荷計測システム - Google Patents

電荷計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP5808026B2
JP5808026B2 JP2013554056A JP2013554056A JP5808026B2 JP 5808026 B2 JP5808026 B2 JP 5808026B2 JP 2013554056 A JP2013554056 A JP 2013554056A JP 2013554056 A JP2013554056 A JP 2013554056A JP 5808026 B2 JP5808026 B2 JP 5808026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
transistor
voltage
switch
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013554056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506094A (ja
JP2014506094A5 (ja
Inventor
ジビグニフ ソシン
ジビグニフ ソシン
マーチェイ ソシン
マーチェイ ソシン
マレック アダムチェク
マレック アダムチェク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniwersytet Jagiellonski
Original Assignee
Uniwersytet Jagiellonski
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniwersytet Jagiellonski filed Critical Uniwersytet Jagiellonski
Publication of JP2014506094A publication Critical patent/JP2014506094A/ja
Publication of JP2014506094A5 publication Critical patent/JP2014506094A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808026B2 publication Critical patent/JP5808026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/24Arrangements for measuring quantities of charge
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • H03F1/523Circuit arrangements for protecting such amplifiers for amplifiers using field-effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、電荷計測システムに関するものである。電荷を計測する正確なシステムは、媒体の評価が、例えば、イオン化粒子検出器におけるイオン化の計測中などにおいて発生する電荷の移動の計測に基づく場合に使用される。それらの粒子は、帯電された素粒子、原子核、あるいはX又はガンマ光子であってもよい。このタイプのシステムは、他の物理的構成においても使用される。
これらのシステムは、電荷積分器を使って電荷を計測することで知られている。図1は、このタイプの通常の構造を示す。同システムは、キャパシタンスフィードバック130を有する演算増幅器である電荷積分器120に接続されたキャパシタンス検出器110を備えている。このようなシステムは、K. Korbel氏による“Elektronika Front End”(”Front End Electronics“)(発行:Uczelniane Wydawnictwa Naukowo−Dydaktyczne, Krakow 2000)において示されている。
この種類のシステムにおける電荷qの計測は、検出システムに蓄積した電荷をフィードバックの基準キャパシティCに移動させ、そのキャパシティの電荷を計測することに基づくものであり、以下の式で表される:
Figure 0005808026
検出器110のキャパシタンスCは、入力インピーダンスで表される電荷積分器120の入力に接続される。このインピーダンスは、容量性を持ち、主にシステムの動的キャパシタンスCdyn=(K+1)Cを有し、並列接続された入力幾何キャパシタンスCwejによりわずかに修正される。検出器のキャパシタンスC及び入力キャパシタンスCwejの並列接続により、結果的にαq部分における検出器に蓄積した電荷qがキャパシタンスCに移動する。係数αは、下記の式で表される。
Figure 0005808026
増幅システム(フィードバックなし)の増幅度Kは、非常に大きいため(通常、K=10...10)、通常のキャパシタンス値C、Cwej、C(一から数百pFの範囲)において、係数αは等しいに近い。そのため、検出器によって収集されたほぼ全ての電荷は、キャパシタンスフィードバックに移動する。検出器により収集された電荷qの大きさは、検出器の大きさ、その種類(例えば、ガスあるいは固体の半導体など使用された物質)及び発生した電荷を蓄積する電界の値に基づくものである。最適に電荷を蓄積させるために、検出システムの動力として比較的高い電圧が使用される。これにより、増幅入力システムは高いリスクにさらせる。
積分器構造としては、増幅器の入力段がJFET型トランジスタを使用するものが知られている。図2は、そのような構造の一例を示すものである。この解決法の主な利点は、JFET型トランジスタT′の検出器の信号とシステムの熱雑音との最適比である。この種類の増幅器では、低いノイズ拡散を得ることが可能である。JFET型トランジスタT1′におけるゲートソースジャンクションは逆バイアスであるため、10から10オームの範囲の高い抵抗を持つ。接合電圧は、カットオフ電圧を示す負値からトランジスタの電流が飽和電流に達するニュートラルな値に変化する場合がある。入力電圧が−5Vから0Vの範囲外である場合、特に高い電圧が逆バイアスの範囲に分極化する場合、入力システムに対するリスクとなる。通常のJFETは、カットオフ電圧を数ボルト超えるだけで破壊する。そのような状態が起こるのは、電荷計測システムにおいて、検出器(センサー電極)の電圧の接続が過剰に急激に切られた場合、検出器(センサー電極)のショートサーキット、あるいはセンサー電極に別の電界インパルスが現れた場合である。
急激な電圧の変化から保護する高電圧制御システムを構成することで破損を防ぐことができる。しかしながら同システムは、増幅器を検出器のショートサーキットから保護することはできない。特に、電子雪崩を利用するガスカウンターびダイオードなどの増倍検出器においてショートサーキットが起きる可能性がある。これらの検出器は、降伏電圧に近い電圧で作動するため、例えば、ガス圧力の小さな変化による小さな変動によっても、入力増幅段を破壊する電荷が発生する可能性がある。
セーフガードシステムは、例えば、図1に示す半導体ダイオード140の形態として使用することができる。このダイオードは、臨界電圧を上回ると更なる電圧の上昇をショートカットし、それらは入力に接続された小さいレジスタンスに蓄積する。これらの解決法は、比較的に確実なものではあるが、本質的に受動的なものであるため追加的な雑音が発生する。そのため、例えばX線放射線の特性を特定することで要素を検出するなど、低い雑音レベルが必要とされる繊細な用途には特に望ましくない。
本発明は、増幅器のノイズ特性を低下させないで許容範囲を超える入力電圧レベルから入力増幅段を保護するアクティブ保護システムを設計することを目的とする。
本発明は、キャパシタンスフィードバックを有する演算増幅器である電荷積分器に接続されたキャパシタンス検出器を備えた電荷測定システムにおいて、前記電荷積分器の入力段は、電荷積分器の入力に接続されたゲートを有する、対称接続された一対のJFET型トランジスタを備えてたシステムを対象とするものである。
前記電荷積分器の入力段は、少なくとも2対の平行な対称接続されたJFET型トランジスタを備えるようにしてもよい。
前記電荷積分器の入力段は、対称接続された共通のベース増幅器に接続されていてもよい。
前記電荷積分器の入力段において、電流源と並列なキーが前記対称接続されたトランジスタの各ソースに接続され、前記システムは、また前記電荷積分器の出力電圧を評価するシステムを備え、出力電力が上限電圧限界を超えた後に前記キーの一つを開放し、前記出力電圧が下限電圧限界を下回った時に他方のキーを開放するように構成されている。
本発明の目的は、以下の図面の例示的な実施形態において説明される。
図1は、電荷計測システムの全体構造を示す図である。 図2は、先行技術の電荷積分器の概略図である。 図3は、本発明に係る電荷積分器の概略図である。 図4は、図2の電荷積分器における操作点の電位の変化を示す図であり、VEEは、トランジスタT′及びT′のエミッター間電圧である。 図5は、図3の電荷積分器における操作点の電位の変化を示す図であり、VEEは、トランジスタT′及びT′のエミッター間電圧である。 図6は、前記システムの雑音を示す補足概略図である。 図7は、キャパシタンスフィードバック放散システムを備える本発明に係る電荷積分器の概略図である。
図3は、本発明に係る電荷計測システムの要素を構成する電荷積分器の構造を示すものである。前記電荷積分器の入力段121は、電荷積分器120の入力に接続されたゲートを有する対称接続された一対のJFET型トランジスタT1及びT2を有する。入力システムの構造は、使用されたトランジスタの種類のため対称的であり、システムの操作点を決める、システム及び電圧源を対称的に操作させるものである。図2に示す通常の解決法では、トランジスタT及びトランジスタTは、点Pで定電圧であるため、レジスターRにより形成される電流源で作動する。点Pにおける電圧のだいたいの安定性は、トランジスタTのベースを定電圧で作動させるためである(エミッタ電圧は、およそベースエミッタ接合の定電圧の分だけ前記電圧よりも高い)。負電位インパルスが発生した場合、トランジスタT1を流れる電流が減少する。トランジスタTとTは、共通の電流源、抵抗R1、によって作動するものであるため、トランジスタTに流れる電流が低下すると、トランジスタTに流れる電流が同じだけ(振幅)増加する。トランジスタTは、共通のベースの増幅器の一部となされてもよい。
図2における解決法において、同システムの能動負荷は、トランジスタTにより形成される電流源を構成するものであり、増幅信号の発生の原理は、図4に示される。図4は、トランジスタT4’及びトランジスタT3’により形成される電流源の集電特性の交点の結果である点Pの電位の移動を示すものであり、VEEは、トランジスタT3’及びトランジスタT4’のエミッタ間電圧である。本発明に係る解決法の場合、トランジスタTは、トランジスタTの負荷と、トランジスタT3が能動負荷を構成する増幅器OBの一部を対称的に構成する。負のインパルスの場合、入力は、トランジスタTにおいて電流の低下を引き起こすと同時に、トランジスタTにおいて電流の増加を引き起こす。本発明に係る解決法における出力インパルスの発生の原理が、図5に示される。同システムにおける増幅電圧は、図2における周知の解決法に比べて(使用されたトランジスタのパラメータによっては)平均的に2倍高い。図5は、トランジスタT及びトランジスタTにより形成れる電流源の集電特性の交点の結果である点Pの電位の移動を示すものであり、VEEは、トランジスタT及びトランジスタTのエミッタ間電圧である。
前記電荷積分器の入力システムは、JFET型トランジスタの2つのジャンクションによって構成される。接続された2つの逆並列ダイオードは、過剰に高い電圧インパルスの発生に対するセーフガードとみなされる。
本発明に係る解決法のもう一つの特性は、可変信号の電荷を計測するときに同システムにおけるノイズを最適化する可能性であり、交互の方向の電流が誘発する電荷を計測するのに特に重要である。
積分器システムのノイズは、主にフィードバックレジスタRの熱雑音、JFET型トランジスタチャンネルからの熱雑音及び入力積分器に流れる電流と関連するショット雑音と関連する。これらの種類のノイズのデバイス分解能への影響を明確にするために、ノイズの原因及び検出器が発生させる信号をノイズが中断する頻度に関して幾つかの仮説を立てることができる。
そのため、システムノイズは、図6において、電荷積分器に接続されたそれぞれ電流I及び電圧V源として示すことができる。
同電流源のノイズ強度のバンド密度は、以下の式により表され、定数は、ホワイトノイズの大きさを示す。
Figure 0005808026
同電流源は、結合レジスタンスR及びゲート電流と検出器の電流のショットノイズと関連するノイズを示す。定数の値は、以下の式で表すことができ、eは、電子電荷を示す。
Figure 0005808026
提示された単純化において、ノイズ源の電圧は、以下の式により定義されるバンド密度を有すると仮定され、定数bは、ホワイトノイズであり、定数Aは、過剰雑音である。
Figure 0005808026
フィールド・トランジスタの場合、以下の式により、定数bは、相互コンダクタンスg(JFET型トランジスタの特性の傾き)として表される。
Figure 0005808026
ノイズの信号出力への貢献は、分析された周波数帯に依存する(同システムにおいて、周波数によって積分器システムを通るように機能させる、キャパシタンスC、Cwej、Cが存在する)。従って、適当な周波数を選択することにより雑音比に対して信号を最適化するよう試みることができる。この明細書において、同じ時定数τを有する積算及び差分システム(integrating and differentiating system)に基づいてウィーンフィルタが使用されている。
上記電流及び電圧源は、信号が積分器及びウィーンフィルタを通過した後、ENC値(Equivalent Noise Charge=等価雑音電荷)と比例し、Ctot=C+Cwej+Cである以下の式で表される。
Figure 0005808026
上記キャパシタンスの通常の値は、Cf〜1pF、Cwej〜5−20pF、Cd〜50−200pFである。
同計測システムが、雑音比に対して最適な信号を有する場合、ENC式のそれぞれの構成要素の大きさは縮小しなければならない。
第1構成要素の最適化は、残りの構成要素と関連し、大域的最適化を必要とする。最小化は、並列接続されたJFET型トランジスタの数によって可能となる。gの傾きが類似し、キャパシタンス検出器Cは1.5Cwej(Cwej>Cとする場合)よりも大きいと仮定した場合、並列接続された少なくとも二対のJFET型トランジスタを備えたシステムがよりよい解決法である(ηopt=(C+C)/Cwej)。
ENCの合計の第2の構成要素は、構造ノイズ(structural noise)に接続されている。続く構成要素は、電流キャリアの離散的性質につながるショットノイズを表すものである。これは、JFET型トランジスタの検出器及びゲートを流れる電流を考慮に入れている。上記ノイズは、通常、一般的にゲート電流よりもずっと大きい電流検出器により支配されている。
ENCの合計の最後の重要な構成要素は、フィードバックレジスタンスRと接続され、反比例している。従来の解決法において、システム積分器の抵抗は適宜に大きいものであってはいけず、適当なシステムの動作点を確保するように選択される。周波数がとても高い場合、同レジスタンスは、キャパシタンスCと同じレベルを保つよう十分に小さい必要があるため、蓄積された電荷を分散させるためにキャパシタンスがティスチャージされる。通常の解決法において、キャパシタンスCは、いわゆるオプトエレクトリックカップリング(optoelectric coupling)あるいはいわゆるカップリングスルードレイン(coupling through drain)でティスチャージされるが、これは、蓄積された電荷の極性が1つの場合にだけ使用される。蓄積電荷がどのような極性である場合においても、1つの種類のJFET型トランジスタがシステム入力段ある場合、これらの解決法は不可能である。
本発明に係る解決法では、いわゆるカップリングスルードレイン(coupling through drain)と呼ばれる、キャパシタンスCをゲートソースジャンクションを通して分散させる適当な電流の流れを誘起させる、JFETトランジスタT及びTを操作する電圧極性(voltage polarity)を用いた。図7は、前記解決法の概略図を示す。これにより、誘起電荷の定義済み及び交互の極性の両方の場合において、Cコンデンサーのディスチャージを確実にする。システム122によりカットオフ電圧を超えたことが計測された後、キャパシタンスCfにおいてKあるいはKの1つのキーが開放される。
上限Uhレベルに達すると、キーKが開放され、Uよりも低い電圧においてはキーKが開放される。キーK及びKの1つが開放された後、適当な電流源I及びIの電流がキャパシタンスCをディスチャージする。キャパシタンスCにおいて適当な電圧に達した後、上記キーは閉じられて、同システムは作業設定に戻る。電圧出力の評価及びキーK及びKを制御するシステムは、適当なシュミットトリガに基づくものである。

Claims (3)

  1. 電荷測定システムであって、
    入力段およびフィードバックキャパシタンスを有する演算増幅器である電荷積分器に接続されたキャパシタンス検出器を備え、
    前記フィードバックキャパシタンスは、前記電荷積分器の出力と前記電荷積分器の入力との間に接続され、
    前記電荷積分器の前記入力段は、対称接続された一対のJFET型トランジスタを備え、
    前記一対のJFET型トランジスタの両方のゲートは、前記電荷積分器の入力に接続され、
    前記一対のJFET型トランジスタのうちの第1のトランジスタのソースは、並列接続の第1スイッチおよび第1電流源に直列に接続された並列接続の第1抵抗および第1キャパシタを介してグランドに接続され、
    前記一対のJFET型トランジスタのうちの第2のトランジスタのソースは、並列接続の第2スイッチおよび第2電流源に直列に接続された並列接続の第2抵抗および第2キャパシタを介してグランドに接続され、
    前記第1のトランジスタのドレインは、対称接続された一対のトランジスタのうちの第3のトランジスタのエミッタに接続され、
    前記第2のトランジスタのドレインは、前記対称接続された一対のトランジスタのうちの第4のトランジスタのエミッタに接続され、
    前記第3のトランジスタおよび前記第4のトランジスタのベースはそれぞれグランドに接続され、
    前記電荷測定システムは、前記電荷積分器の出力電圧が上限電圧限界を超えた後に前記第1スイッチおよび前記第2スイッチの一方を開放し、前記電荷積分器の前記出力電圧が下限電圧限界を下回った時に前記第1スイッチおよび前記第2スイッチの他方を開放することにより、前記電荷積分器の前記フィードバックキャパシタンスをディスチャージする評価システムをさらに備える電荷測定システム。
  2. 前記電荷積分器の前記入力段は、少なくとも2対の平行な対称接続されたJFETタイプトランジスタを備えている、請求項1に記載の電荷測定システム。
  3. 前記評価システムは、前記フィードバックキャパシタンスの電圧が基準電圧に達した後、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチを閉じる、請求項1または請求項2に記載の電荷測定システム。
JP2013554056A 2011-02-22 2012-02-22 電荷計測システム Expired - Fee Related JP5808026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL393985A PL220994B1 (pl) 2011-02-22 2011-02-22 Układ do pomiaru ładunku elektrycznego
PLPL393985 2011-02-22
PCT/IB2012/050816 WO2012114291A1 (en) 2011-02-22 2012-02-22 A system for measuring electrical charge

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014506094A JP2014506094A (ja) 2014-03-06
JP2014506094A5 JP2014506094A5 (ja) 2015-04-02
JP5808026B2 true JP5808026B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=46045036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554056A Expired - Fee Related JP5808026B2 (ja) 2011-02-22 2012-02-22 電荷計測システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9103860B2 (ja)
EP (1) EP2678697B1 (ja)
JP (1) JP5808026B2 (ja)
KR (1) KR101606964B1 (ja)
CN (1) CN103518140B (ja)
PL (1) PL220994B1 (ja)
WO (1) WO2012114291A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8810262B2 (en) * 2012-11-13 2014-08-19 National Tsing Hua University Integrated low-noise sensing circuit with efficient bias stabilization
PL227598B1 (pl) * 2013-12-14 2018-01-31 Uniwersytet Jagiellonski Sposób pomiaru wolnozmiennego ładunku elektrycznego i układ do pomiaru wolnozmiennego ładunku elektrycznego
CN111751632B (zh) * 2020-07-22 2023-03-14 北京卫星环境工程研究所 一种空间环境微弱电荷测量系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047113A (en) * 1976-05-13 1977-09-06 Sheller-Globe Corporation Feedback circuitry for charge digitizer
JPS58201410A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 増幅器
JPS60117639A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujitsu Ltd 電荷積分回路
JPH01183905A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Nec Corp 差動増幅回路
US5374897A (en) * 1993-10-21 1994-12-20 National Semiconductor Corporation Balanced, high-speed differential input stage for Op-amps
JPH0837284A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Nippondenso Co Ltd 半導体集積回路装置
US5537078A (en) 1995-03-31 1996-07-16 Linear Technology Corporation Operational amplifier with JFET inputs having low input bias current and methods for using same
DE19841308A1 (de) * 1998-09-10 2000-04-06 Schwerionenforsch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Umwandeln von Ladungsfluß in ein Frequenzsignal
US6307223B1 (en) * 1998-12-11 2001-10-23 Lovoltech, Inc. Complementary junction field effect transistors
US6680837B1 (en) * 2001-06-14 2004-01-20 Analog Devices, Inc. Hiccup-mode short circuit protection circuit and method for linear voltage regulators
DE102005038875A1 (de) * 2005-05-25 2006-11-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kapazitätsmessschaltung
US7339402B2 (en) * 2006-02-13 2008-03-04 Texas Instruments Incorporated Differential amplifier with over-voltage protection and method
TWI385616B (zh) * 2006-12-29 2013-02-11 Novatek Microelectronics Corp 驅動裝置及其驅動方法
US8354847B2 (en) 2007-08-15 2013-01-15 Electrostatic Answers Llc Electrometer with in-measurement range adjustment and methods thereof for measuring electrostatic charge
JP4366540B2 (ja) * 2007-09-10 2009-11-18 オンキヨー株式会社 パルス幅変調回路及びそれを用いたスイッチングアンプ
US8260565B2 (en) * 2008-08-22 2012-09-04 Brookhaven Science Associates, Llc High dynamic range charge measurements

Also Published As

Publication number Publication date
US9103860B2 (en) 2015-08-11
EP2678697A1 (en) 2014-01-01
PL393985A1 (pl) 2012-08-27
CN103518140B (zh) 2016-06-01
EP2678697B1 (en) 2016-02-17
KR101606964B1 (ko) 2016-04-11
JP2014506094A (ja) 2014-03-06
CN103518140A (zh) 2014-01-15
WO2012114291A1 (en) 2012-08-30
KR20140004735A (ko) 2014-01-13
PL220994B1 (pl) 2016-02-29
US20140049269A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212605B2 (ja) ガイガーモードのアバランシェフォトダイオードを有する受光器及び読み出し方法
US9064981B2 (en) Differential optical receiver for avalanche photodiode and SiPM
EP1650871A1 (en) Method and circuit arrangement for compensating for variations of the charge-to-voltage conversion factor in a detector
JP5808026B2 (ja) 電荷計測システム
KR101809542B1 (ko) 스위칭 회로, 이를 포함하는 전하량 검출 증폭기 및 광자 계수 검출 장치
EP2189816B1 (en) Charge pulse detecting circuit
Spieler Front-end electronics and signal processing
KR20220078564A (ko) 전하 적분을 위한 회로 배열체 및 방법
KR101749920B1 (ko) 실리콘 드리프트 디텍터를 이용한 엑스선 검출용 방사선 검출기
TWI744422B (zh) 光子檢測器
US9784778B2 (en) System and method for accumulating and measuring a slowly varying electrical charge
Fazzi et al. Charge-sensitive amplifier front-end with an nJFET and a forward-biased reset diode
Dalla Betta et al. JFET preamplifiers with different reset techniques on detector-grade high-resistivity silicon
JP6310171B1 (ja) フォトン検出器
EP3758223A1 (en) A preamplifier circuit
US20230188121A1 (en) Apparatus and method for entropy generation
Zhang et al. Radiation detector readout circuit with two-stage charge sensitive amplifier
JP2024042148A (ja) 等価回路モデル、回路シミュレータおよびインピーダンス測定装置
Lotto Energy-Sensitive Single-photon X-ray and Particle Imaging
Fazzi et al. Charge sensitive amplifier front-end with an nJFET and a forward biased-np junction

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees