JP5807070B2 - ヒートシール樹脂層を含む多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法 - Google Patents

ヒートシール樹脂層を含む多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5807070B2
JP5807070B2 JP2013548355A JP2013548355A JP5807070B2 JP 5807070 B2 JP5807070 B2 JP 5807070B2 JP 2013548355 A JP2013548355 A JP 2013548355A JP 2013548355 A JP2013548355 A JP 2013548355A JP 5807070 B2 JP5807070 B2 JP 5807070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
resin
resin layer
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013548355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506208A (ja
Inventor
ジョン チョル キム
ジョン チョル キム
ジョン ハ クム
ジョン ハ クム
スン ウ パク
スン ウ パク
Original Assignee
ヨウル チョン ケミカル カンパニー, リミテッド
ヨウル チョン ケミカル カンパニー, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46457867&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5807070(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヨウル チョン ケミカル カンパニー, リミテッド, ヨウル チョン ケミカル カンパニー, リミテッド filed Critical ヨウル チョン ケミカル カンパニー, リミテッド
Publication of JP2014506208A publication Critical patent/JP2014506208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807070B2 publication Critical patent/JP5807070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • B29C48/0014Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing flat articles having components brought in contact outside the extrusion die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/9175Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means by interposing a fluid layer between the supporting means and the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/083EVA, i.e. ethylene vinyl acetate copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0008Anti-static agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/08Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the cooling method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法、およびそれにより製造された多層ポリオレフィン延伸フィルムに関する。
一般的に、ポリプロピレン(PP)フィルムやポリエチレン(PE)フィルム等といった多層ポリオレフィン延伸フィルムは、包装材やラミネーションコーティング(ラミネートシート)用等として多く使用されている。これらPPおよびPEフィルム以外に、ポリ塩化ビニル(PVC)フィルムやポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムがあるが、PVCフィルムは焼却時にダイオキシンといった有害物質を排出し、PETフィルムは費用対効率が良くなく、再生の困難さがある。
これにより、費用効率性や再生性等において有利な多層ポリオレフィン延伸フィルム、特に、多層二軸延伸されたポリプロピレンフィルム(BOPPフィルム; Biaxially Oriented Polypropylene Film)が多く使用されている。前記BOPPフィルムは、費用効率性および再生性に有利であることはもちろん、引張強度、剛性、表面硬度、耐衝撃強度等の機械的物性や、光沢性、透明性等の光学的特性、そして無毒性、無臭性等の食品衛生性等においても優れるため、包装材(食品包装材等)やラミネーションコーティング(ラミネートシート)用等として有用である。
図1は、一般的な従来のBOPPフィルムの概略構成図を示したものであり、図2は、従来技術によるBOPPフィルムの製造方法を説明する概略図である。
図1を参照しつつ説明すると、一般的に、BOPPフィルムは、コア層3としてPP層と、前記コア層3の一側および他側にそれぞれ積層されたスキン外層(skin outer layer)1およびスキン内層(skin inner layer)2を含む。ここで、スキン外層1はPPを含み、スキン内層2はPPまたはPEを含む。また、前記スキン外層1および/またはスキン内層2上に、機能性樹脂層4が積層できる。
たとえば、前記のようなBOPPフィルムがラミネーションコーティング(ラミネートシート)用、具体的に、2枚のBOPPフィルムの間に写真、身分証、印刷物またはメニューボード等の認識物を挿入した後、熱融着させるラミネーションコーティング(ラミネートシート)用フィルムや、包装用フィルム(たとえば、食品等の包装用)として使用される場合、前記機能性樹脂層4は、熱融着(ヒートシール)が可能なエチレン酢酸ビニル(EVA)やポリエチレン(PE)等の低温接着性樹脂を含むことができる。
また、図2を参照しつつ説明すると、従来、前記のような構造を有するBOPPフィルムを製造するにあたっては、押出機5を通じてスキン外層1、コア層3およびスキン内層2を同時に押出させながら、押出ダイ(Dies)において前記3つの層1,2,3がラミネーションされるようにして、多層フィルムを形成することができる。その後、前記押出された多層フィルムを冷却ロール6に通過させて冷却させた後、二軸延伸、つまり、縦方向延伸(MDO;Machine Direction Orientation)と繋がる横方向延伸(TDO;Transverse Direction Orientation)を遂行して製造する。すなわち、図2に示したところのように、複数のロールRの組合せを有する縦方向延伸機7に通過させて、機械方向(すなわち、長手方向)に延伸(MDO)を遂行した後、連続的に横方向延伸機8に通過させて、レールパターン(rail pattern)により幅方向に延伸(TDO)を遂行する。その後、縦方向延伸および横方向延伸されたフィルムは、直ちにすぐに巻取ロール(winding roll)9に巻き取られる。
従来、多層構造のBOPPフィルムを製造するにあたっては、前記のように、押出、冷却、縦方向延伸、横方向延伸工程を連続的に遂行して、たとえば、図1に示したところのような、PP層/PP層/PP(またはPE)層の構造を有する多層フィルムを製造する。
また、前記のような連続的な工程を通じて多層フィルムを製造した後は、前記のようにスキン外層1および/またはスキン内層2上に機能性樹脂層4を追加でラミネーションさせる。すなわち、従来は、別個のコーティングや、ラミネーション(熱融着)等の追加工程を通じて、エチレン酢酸ビニル(EVA)等の機能性樹脂層4をラミネーションさせていた。しかし、こうした追加工程は、費用および時間が多く所要され、工程が複雑である。
そこで、前記機能性樹脂層4をラミネーションするにあたり、多層押出コーティングの際、スキン(skin)押出部に機能性樹脂を投入して共押出(co-extrusion)成形する方法を考えることができるが、前記機能性樹脂とポリオレフィン(PP等)の物理化学的性質の差が大きい場合、同時押出が困難である。すなわち、低融点を有する樹脂や、ポリオレフィン以外の樹脂は、共押出が困難である。たとえば、エチレン酢酸ビニル(EVA)等のように融点が低い樹脂の場合、PPとの融点の差により、層間接着強度(接着力)が低下する。また、多層フィルムが縦方向延伸機7のロールRを通過する過程において、機能性樹脂層4にスクラッチが発生して製品の外観性が低下し、樹脂層4がロールRに貼り付く現象が発生して共押出を困難にすることがある。
これにより、従来、機能性樹脂層4をラミネーションするにあたっては、前記のように費用と時間が多く所要される、別途のコーティングやラミネーション(熱融着)等の追加工程が必要であり、その結果、製品の生産単価上昇の原因となっている。
本発明は、融点が低い機能性樹脂の場合にも、連続工程によりラミネーションされるようにすることができ、製造工程が単純かつ時間の所要も少なく、製品の生産単価を下げることができる多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法を提供しようとするものである。また、本発明は、前記方法によって得られた多層ポリオレフィン延伸フィルムを提供しようとするものである。
本発明の具現例においては、多層ポリオレフィンフィルムの押出成形を遂行する第1押出成形ステップ;前記第1押出成形されたフィルムを冷却させる第1冷却ステップ;前記第1冷却されたフィルムを縦方向に延伸する縦延伸ステップ;前記縦延伸されたフィルム上に1層以上の樹脂層がラミネーションされるように押出成形する第2押出成形ステップ;前記樹脂層がラミネーションされたフィルムを冷却する第2冷却ステップと、前記第2冷却されたフィルムを横方向に延伸する横方向延伸ステップを含む多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法を提供する。
例示的な具現例において、前記樹脂層がラミネーションされたフィルムの第2冷却ステップは、表面に凹凸構造を有する冷却ロールを利用して樹脂層に気流溝(air flow grooves)を形成させるようにする。
また、本発明の他の具現例においては、前記本発明の製造方法によって製造された多層ポリオレフィン延伸フィルムを提供する。
本発明の具現例の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法によれば、縦延伸後に追加押出/冷却工程(つまり、第2押出/第2冷却ステップ)が行われるが、前記追加押出を通じて樹脂層がラミネーションされて、融点が低い樹脂の場合にも押出を通じたラミネーションが可能である。かかる方式により、樹脂層を含む多層を、連続的な押出を通じてラミネーションして多層ポリオレフィン延伸フィルムを製造することができる。これにより、製造工程が単純かつ時間の所要が少なく、製品の生産単価を下げることができる。
本発明の具現例の上述したまた他の側面、特徴、利点が、添付する次の図面と以下の詳細な説明を通じて明らかになるであろう:
従来の一般的なポリプロピレン二軸延伸フィルム(BOPPフィルム)の概略構成図である。 従来技術によるBOPPフィルムの製造方法を説明するための製造装置の概略図である。 本発明の具現例による多層ポリオレフィン延伸フィルムを例示する概略的な構造図である。 本発明の具現例による多層ポリオレフィン延伸フィルムを例示する概略的な構造図である。 本発明の具現例による多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法を説明するための製造装置の概略図である。
<符号の説明>
1:スキン外層 2:スキン内層
3:コア層 4:機能性樹脂層
5:押出機 6:冷却ロール
7:縦方向延伸機 8:横方向延伸機
9:巻取ロール
10:スキン外層 20:スキン内層
30:コア層 40:樹脂層
100‐1:第1押出機 100‐2:第2押出機
150:樹脂供給部 200:第1冷却ロール
300:縦方向延伸機
400:第2冷却ロール
500:横方向延伸機
600:ワインダー
以下において、本発明の例示的な具現例を、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。しかし、本発明のいくつかの多様な具現例についてのものであるだけであって、本発明が以下に開示された例示的な具現例によって限定されるものと解釈されてはならない。むしろ、こうした例示的な具現例は、本発明による開示をより完全にするためのものであり、当該分野の通常の技術者にとって、本発明の内容を十分に伝達するものである。本発明の具現例を不必要に不明瞭にしないよう、明細書内において、よく知られている特徴や技術については省略する。
ここで使用される用語は、特定の具現例を説明するための目的において使用されるものであって、本発明を限定するために意図されたものではない。ここで使用されているとおり、明示的に異なる記述をしていない限り、単数形態は複数形態をも含むように意図されている。
明細書において、「含む」等の用語は、記述された特徴、領域、核心、ステップ、作動、要素および/または成分が存在することを表すものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴、領域、核心、ステップ、作動、要素、成分および/またはこれらの組み合わせの存在を排除するものではない。
まず、本発明の具現例による多層ポリオレフィン延伸フィルム(以下において、延伸フィルムと簡略に呼ぶ場合もある)について説明し、その後、本発明の具現例による多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法を説明する。
図3および図4は、本発明の具現例による多層ポリオレフィン延伸フィルムの概略的な構造図である。
図3および図4を参照すると、具現例による延伸フィルムは、2層以上の多層ポリオレフィンフィルム(F、以下「多層フィルム」と簡略に呼ぶ場合もある)と、前記多層フィルムF上に積層された樹脂層40とを含む。
ここで、前記多層フィルムFは、2層以上の層が押出を通じて同時にラミネーションされて得られたものであって、各層は、ベース樹脂(主原料)として少なくともポリオレフィン樹脂を含む。たとえば、前記多層フィルムFは、2〜5層、より具体的に3〜4層のスタックを有することができる。例示的な具現例において、前記多層フィルムFは、コア層30;前記コア層30の一側にラミネーションされたスキン外層10;および前記コア層30の他の一部にラミネーションされたスキン内層20を含むことができる。
例示的な具現例において、前記多層フィルムFは、図3および図4に図示されたところのように、3つの層、すなわち、スキン外層10、コア層30およびスキン内層20が順にスタックされた3層構造を有することができる。ここで、前記各層10,20,30は、ベース樹脂(主原料)として、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)からなる群より選択された一つ以上の樹脂を含むことができる。より詳細には、前記スキン外層10とコア層30は、ポリプロピレン(PP)をベース樹脂としたPP層であってよい。また、前記スキン内層20は、それぞれPP、PEもしくはPP‐PE複合樹脂をベース樹脂とするPP層、PE層またはPP‐PE複合層により構成されてよい。
また、延伸フィルムは、前記多層フィルムF上にラミネーションされた樹脂層40を含んでよい。前記樹脂層40は、1層または2層に形成されるものであって、スキン外層10およびスキン内層20から選択された一つ以上にラミネーションされる。図3は、樹脂層40がスキン内層20上にラミネーションされたものを例示したものであり、図4は、スキン外層10およびスキン内層20の双方に樹脂層40がラミネーションされたものを例示したものである。
以下で説明するところのように、前記樹脂層40は、別途のコーティング工程や熱融着によるラミネーション工程により形成されるものでなく、本発明の具現例により、縦方向延伸後に続く押出工程を通じて多層フィルムF上にラミネーションされる。以下において、本発明の具現例による多層延伸ポリオレフィンフィルムの製造方法を具体的に説明する。
図5は、本発明の具現例による方法を具現するための装置を示す概略図である。図5は、例示的な目的で図示したものであって、図5に見られるもの以外に、多様な具現例が可能である。
図5を参照すると、製造装置は、第1押出機100‐1、第1冷却ロール200、縦方向延伸機300、第2押出機100‐2、第2冷却ロール400、横方向延伸機500およびワインダー600を含む。これら各デバイスは、連続工程が可能なように配置される。各装置の構造は、特に限定されない。たとえば、縦方向延伸機300は、図5に示されたところのように、多数のロールRの組合せを含んでよい。図5において、参照番号R1およびR2は、それぞれ第1冷却ロール200および第2冷却ロール400に隣接して設置されたガイドロールR1,R2を示す。
本発明の具現例による多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法は、多層ポリオレフィンフィルムFが形成されるように押出成形する第1押出成形ステップ;前記押出成形された多層フィルムFを冷却あせる第1冷却ステップ;前記第1冷された多層フィルムFを、縦方向に沿って延伸する縦方向延伸ステップ;前記縦方向延伸された多層フィルムF上に、一以上の樹脂層40がラミネーションされるように押出成形する第2押出成形ステップ;前記樹脂層40がラミネーションされた多層フィルムFを冷却させる第2冷却ステップ;および、前記第2冷却された多層フィルムFを横方向に沿って延伸する横方向延伸ステップを含む。そして、前記方法の各ステップは、連続的に遂行される。
前記第1押出成形ステップにおいては、第1押出機100‐1を通じて多層フィルムFを押出成形する。具体的に、2層以上の層が同時にラミネーションされるように押出して多層フィルムFを提供する。ここで、前記第1押出機100‐1は、多層フィルムFの層数に対応する数の押出部を有し、押出ダイ(Dies)において各層はラミネーションされる。たとえば、スキン外層10、コア層30およびスキン内層20により構成された3層構造の多層フィルムFを形成しようとする場合、前記第1押出機100‐1は、前記3層構造に対応する3つの押出部を有することができる。
また、前記多層フィルムFの押出成形のために、第1押出機100‐1に、ポリオレフィン系樹脂組成物が投入されてよい。前記ポリオレフィン系樹脂組成物は、ベース樹脂(主原料)として1種以上のポリオレフィン樹脂を含む。前記ポリオレフィン樹脂は、特に限定されない。好ましくは、PPおよびPEから選択された一つ以上を使用してよい。また、前記ポリオレフィン樹脂としては、エチレンおよびプロピレンの中から選択された一つ以上の共重合体であって、具体的に、エチレン‐メタクリル酸2元共重合体またはエチレン‐メタクリル酸‐エステル三元共重合体等を使用してよいが、これらによって制限されるものではない。
一方、前記ポリオレフィン系樹脂組成物は、少なくともポリオレフィン系樹脂を含むが、必要に応じて、他の樹脂やその他添加剤をさらに含んでよい。非限定的な例示的な具現例において、ポリオレフィン系樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、他の樹脂やその他添加剤を0〜40重量部、より具体的には5〜20重量部含んでよい。前記添加剤は、当業界において通常的に使用するものを使用してよく、好ましくは、スリップ剤、ブロッキング防止剤および帯電防止剤等から選択された一つ以上を例として挙げることができる。こうした添加剤の具体的な種類は、以下において詳細に説明する。
前記第1押出ステップを通った多層フィルムFを提供するにあたり、各層は、互いに同一の原料または異なる原料により形成されてよい。たとえば、図3および図4に見られるように、スキン外層10とコア層30は、PPをベース樹脂(主原料)として、PP層となるように成形することができる。そして、前記スキン内層20は、PP、PEおよびPP‐PE複合樹脂から選択された一つ以上をベース樹脂(主原料)として、PP層、PE層またはPP‐PE複合層となるように成形してよい。好ましくは、前記スキン内層20がPE層となるようにするのが良い。PE層は、PP層と対比して、エチレン酢酸ビニル(EVA)等の低融点樹脂とより高い相溶性を有するので、PE層は、層分離の防止に好ましい。
また、前記多層フィルムFの第1押出成形ステップにおいては、多層フィルムFの最外郭層に、すなわち、前記スキン外層10に、添加剤としてスリップ剤およびブロッキング防止剤から選択された一つ以上を含むように押出成形することが良い。具体的に、図3に示したところのように、スキン外層10上に樹脂層40を形成させずに、最終製品(延伸フィルム)の最外郭層がスキン外層10となるように製造する場合、前記のスキン外層10を構成する原料に、添加剤としてスリップ剤およびブロッキング防止剤等から選択された一つ以上がさらに含まれるように配合することが好ましい。
前記スリップ剤は、スリップ性(または離型性)を付与することができるものであって、これは、たとえば、シリコン(silicone)、シロキサン(siloxane)、シラン(silane)、ワックス(wax)系およびオレイン酸アミド(oleic amid)等から選択された一つ以上を使用してよい。前記羅列したスリップ剤以外に、延伸フィルムの表面に潤滑性を付与し、摩擦係数を減らすことができるスリップ剤であれば、どのようなものでも使用可能である。かかるスリップ剤は、特に限定するものではないが、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して0.1〜20重量部、特に2〜12重量部を使用してよい。
前記ブロッキング防止剤は、隣接するフィルムとの界面において小さな空間を形成させることにより、隣接するフィルムの間の接着を防止することができるものであり、このようなブロッキング防止剤の例は、シリカ(silica)、珪藻土(diatomaceous)、カオリン(kaoline)およびタルク(talc)等といった無機物質粒子からなる群より選択された一つ以上を含んでよい。かかるブロッキング防止剤は、特に限定されるものではないが、前記スリップ剤と同一の含量範囲、具体的に、ポリオレフィン樹脂100重量部に対して0.1〜20重量部、より具体的には2〜12重量部使用してよい。
また、前記第1押出を通じた多層フィルムFを形成するにあたっては、各層の厚みを適切に調節することが好ましい。たとえば、図3を参照すると、多層フィルムFがスキン外層10、コア層30およびスキン内層20により構成される3層構造を有することとなるが、前記スキン外層10の厚みT10は、延伸フィルム全体の厚みTの1〜10%、前記コア層30の厚みT30は、延伸フィルム全体の厚みTの30〜70%、そして、前記スキン内層20の厚みT20は、延伸フィルム全体の厚みTの1〜10%となるようにしてよい。また、前記第1押出ステップは、前記第1押出に使用される原料に応じて多様な温度範囲において行われる。たとえば、前記第1押出ステップは、140〜320℃の温度で遂行されてよい。
図5を参照すると、前記のような第1押出成形を通じて押出成形された多層フィルムFは、第1冷却ロール200に通過されて冷却される(第1冷却ステップ)。図5においては、前記第1冷却ロール200が製造装置内に1つ設置された様子を例示したが、前記第1冷却ロール200は、製造装置内に1つまたは2つ以上が連続的に配置されてよい。冷却温度、すなわち、前記第1冷却ロール200の温度は、たとえば、5〜80℃てよいが、これにより制限されるものではない。
続いて、前記第1冷却された多層フィルムFは、ガイドロールR1に沿って縦方向延伸機300に移送されて、機械方向(長手方向)に延伸(MDO)される。たとえば、図5に見られるところのように、複数のロールRにより縦方向延伸(MDO)が遂行されてよい。かかる縦方向延伸ステップの延伸温度、すなわち、前記縦方向延伸機300に設置されたロールRの温度は、たとえば、80〜160℃てよいが、これにより制限されるものではない。また、縦方向延伸ステップにおいては、1.5〜10倍(延伸比)、具体的に3〜7倍(延伸比)、より具体的には4〜5倍(延伸比)で縦方向延伸されてよい。かかる縦方向延伸比は、ロールRの速度により具現できる。
前記縦方向延伸後、多層フィルムFは、追加押出工程(第2押出ステップ)および冷却工程(第2冷却ステップ)を連続的に経る。前記第2押出の間、多層フィルムF上に樹脂層40がラミネーションされる。具体的に、図5に示されているように、縦方向延伸された多層フィルムFは、第2押出機100‐2に供給される。ここで、前記第2押出機100‐2は、樹脂層40の形成のための物質を供給する樹脂供給部150を有してよい。前記第2押出機100‐2には、多層フィルムFが通過され、これと同時に、樹脂供給部150に樹脂層を形成する物質が供給される。かかる方式により、樹脂層40が押出されつつ、多層フィルムF上に樹脂層40がダイ(Dies)においてラミネーションされる。
具現例において、前記樹脂層40を形成する物質、すなわち、前記樹脂供給部150から第2押出機100‐2に供給される物質は、特に制限されない。第2押出ステップにおいて、前記樹脂層40の物質の例は、ポリオレフィン樹脂(polyolefin resins)、シリコン樹脂(silicone resins)、ウレタン樹脂(urethane resins)、アクリル樹脂(acrylic resins)、ポリアミド樹脂(polyamide resins)、メタロセン樹脂(metallocene resins)、ナイロン樹脂(nylon resins)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、エチレン酢酸メチル(EMA)、エチレンメタクリル酸(EMAA)、エチレングリコール(EG)、エチレンアシドターポリマー(ethylene acid ter‐polymer)およびゴムからなる群より選択された一つ以上を含むことができる。
具現例によると、縦方向延伸後、直ちに横方向延伸を行わずに、追加押出、すなわち、前記第2押出ステップを通じて樹脂層40がラミネーションされる。これにより、前記樹脂層40として、多層フィルムFを構成するベース樹脂と物理化学的性質の異なる物質(たとえば、ポリオレフィンよりも融点が低いまたは高い物質等)の使用が可能である。
具体的には、具現例において、樹脂層40として、ポリオレフィン以外の樹脂、より具体的には、ポリオレフィンよりも融点が低いまたは高い機能性樹脂の使用が可能である。好ましくは、前記第2押出ステップにおいては、樹脂層40の物質として、第1押出において使用された物質よりも融点の低い樹脂を含む物質を使用してよい。たとえば、低温において熱融着(ヒートシール)が可能な低温接着性樹脂が使用されてよい。特に、低温接着性樹脂として、エチレン酢酸ビニル(EVA)、エチレン酢酸メチル(EMA)、エチレンメタクリル酸(EMAA)、低温メタロセン樹脂およびエチレンアシドターポリマー(ethylene acid ter‐polymer)のように融点が低く、シール性に優れた樹脂を使用してよい。ここで、前記エチレンアシドターポリマー(ethylene acid ter‐polymer)は、延伸フィルムをインモールドラベル(in-mold labels)用として使用する場合に有用であり、エチレンアシドターポリマーの例は、エチレン/プロピレン/ブタジエンの三元共重合体等含んでよい。また、ターポリマーの商用化された製品の例は、デュポン社のappeal(商標) 52009を含む。樹脂層40の物質として、低融点樹脂は、前記羅列したところのような樹脂に限定されず、ポリエチレン(PE)も使用可能である。たとえば、前記のスキン外層10および/またはスキン内層20のベース樹脂としてポリプロピレン(PP)を使用する場合、樹脂層40を構成する樹脂としてポリプロピレン(PP)よりも融点が低いポリエチレン(PE)の使用が可能である。
前述したところのように、具現例によると、樹脂層40が第2押出ステップを通じてラミネーションされる。樹脂層40を形成する物質が制限されないので、樹脂層40は、多様な機能性を有してよい。好ましくは、具現例において、前記樹脂層40は、帯電防止剤を含む物質を使用するのが良い。ここで、樹脂層40は、帯電防止層となる。前記帯電防止剤は、帯電防止性能を有するものであれば、特に制限されない。前記帯電防止剤は、好ましくは、時間経過に伴って帯電防止性能が変わらない永久帯電防止剤であってよい。また、前記帯電防止剤は、延伸フィルムに1010Ω/cm2以下の表面抵抗を付与し得るようにするのがより好ましい。
たとえば、前記帯電防止剤は、ポリアミド樹脂およびエチレングリコール(EG)を含んでよく、商用化された製品としては、ドイツCIBA社製品のIRAGASTT(商標) P18等を使用してよい。また、帯電防止剤は、伝導性高分子から選択されてよい。伝導性高分子の例としては、ポリアセチレン、ポリ(p‐フェニレンビニレン)、ポリ(p‐フェニレン)、ポリ(チエニレンビニレン)、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリエチレンジオキシチオフェン、ポリイソチアナフテン、ポリピロールおよびポリ(p‐フェニレンスルフィド)等からなる群より選択された一つ以上を含んでよい。
前記帯電防止剤は、前記樹脂層40の物質内に使用されて、帯電防止性を付与し、または前記のような帯電防止剤を含むマスターバッチが樹脂層40の物質として使用されてよい。たとえば、PPやPEおよび帯電防止剤を適正量含むマスターバッチを、樹脂層40の物質として使用されてよい。このように、樹脂層40に帯電防止剤を含めて帯電防止性能を持たせる場合、延伸フィルムは、電子製品等の包装材として有用に使用されてよい。前記延伸フィルムが電子製品等の包装材としてより有用に使用され得るように、前記帯電防止剤を含む樹脂層40を使用することにより、延伸フィルムが1010Ω/cm2以下の表面抵抗を有するようにすることが好ましい。
一方、延伸フィルムに静電気防止性能(帯電防止性)を付与するにあたり、帯電防止剤を多層フィルムFに含ませる(添加させる)方法、たとえば、スキン外層10やスキン内層20に含ませる(添加させる)方法を考慮してみてもよい。しかし、この場合には、次のような問題点がある。
帯電防止剤は、低分子、低融点を有する樹脂であることにより、時間の経過に伴い、多層フィルムFの表面に滲み出てくることがある。このとき、帯電防止剤が多層フィルムFに含まれる場合、縦延伸(MDO)工程において帯電防止剤が滲み出てきてロールRの表面を汚染させ、結局のところ、多層フィルムFの表面を汚染(白化現象)させるという問題が発生する。また、帯電防止剤の損失により、すなわち、ロールRや多層フィルムFの表面に付いて損失することにより、静電気防止性能が低下するという問題点が指摘されている。
しかし、上述したところのように、本発明の具現例に基づき、帯電防止剤を縦延伸(MDO)後に行われる第2押出ステップ(インライン押出)において樹脂層40に含ませる場合、前記のような問題が解決される。すなわち、本発明の具現例により帯電防止剤は、縦延伸工程を経た後に追加押出工程を通じて樹脂層40に含ませるので、縦方向延伸機300のロールRや多層フィルムFの表面を汚染させず、損失がなく安定した帯電防止性能を有するようにすることができる。
本発明のまた他の具現例により、前記樹脂層40の原料としては、ナイロン(Nylon)樹脂を含むことができる。すなわち、前記樹脂層40は、主原料としてナイロン樹脂を含んでナイロン樹脂層かもしれない。樹脂層40がナイロン樹脂を含む場合、ナイロン樹脂はガス遮断性(バリア性)に優れるので、食品等の包装材として有用に使用され得る。また、ナイロン樹脂は、低温抵抗性に優れ、冷凍食品の包装に好適に使用され得る。前記ナイロン樹脂は、分子内にアミド結合(‐CONH‐)を有するポリアミド系であればこれに含み、たとえば、Nylon6、Nylon66およびNylon12等からなる群より選択された一つまたは二つ以上の組み合わせ(たとえば、Nylon6+Nylon66、Nylon6+Nylon12、Nylon6+Nylon66+Nylon12)を使用してよい。
また、前記樹脂層40の原料としては、上述したところのような樹脂をベース樹脂(主原料)とするが、これ以外に、その他添加剤をさらに含む樹脂組成物が使用されてよい。例示的な具現例により、前記樹脂層40の原料は、エチレン酢酸ビニル(EVA)、エチレン酢酸メチル(EMA)、エチレンメタクリル酸(EMAA)、低温メタロセン樹脂およびエチレンアシドターポリマー(ethylene acid ter‐polymer)等といった低融点接着性樹脂;ポリアミド系樹脂、エチレングリコール(EG)および伝導性高分子等の帯電防止性樹脂(帯電防止剤);ナイロン樹脂等のガスバリア(barrier)性および低温抵抗性樹脂等から選択された一つ以上のベース樹脂を含むが、必要に応じて、スリップ剤およびブロッキング防止剤等から選択された一つ以上の添加剤をさらに含む樹脂組成物が使用できる。
前記スリップ剤およびブロッキング防止剤の具体的な種類は、前述したところのとおりである。たとえば、前記スリップ剤の場合、ベース樹脂100重量部に対して、0.1〜20重量部、より具体的には、それぞれ2〜12重量部含まれてよい。前記ブロッキング防止剤の場合、ベース樹脂100重量部に対して、0.1〜20重量部、より具体的には、それぞれ2〜12重量部含まれてよい。
また、前記第2押出ステップにおいて、前記樹脂層40の厚みT40は、延伸フィルム全体の厚みTの1〜50%となるように成形してよい。なお、前記第2押出ステップにおいて、押出温度は、樹脂層40の使用原料、すなわち、樹脂層40を構成するベース樹脂の種類および融点を考慮して、多様な温度範囲に設定されてよい。たとえば、150〜330℃の温度範囲に設定して押出してよい。このとき、第2押出温度が150℃未満と低過ぎると、第2押出が困難であることがあり、330℃を超過して高過ぎると、流れ性が高くて好ましくないことがある。たとえば、低融点樹脂を使用する場合には、180〜250℃の温度で第2押出するのが良い。
図5を参照すると、前記のような第2押出ステップを通じて樹脂層40がラミネーションされた多層フィルムFは、連続的に第2冷却ロール400に通過されて第2冷却ステップを経る。このとき、第2冷却ロール400に通過させるにあたって、第2冷却ロール400のロール表面に樹脂層40が密着するように位置させて冷却させるのが良い。また、図5においては、前記第2冷却ロール400が製造装置内に一台設置された様子を例示したが、前記第2冷却ロール400は、製造装置内に一台または二台以上の多数台が連続配置されてよい。かかる第2冷却ステップにおける冷却温度、すなわち、前記第2冷却ロール400の温度は、たとえば、5〜80℃に設定されてよいが、これにより限定されるものではない。
また、本発明の好ましい具現例により、前記第2冷却ステップにおいては、樹脂層40を冷却させるとともに、樹脂層40に気流溝(air flow groove)を形成させるのが良い。前記気流溝によってフィルムの巻取品質が向上する。以下において説明されるところのように、横方向延伸されたフィルムは、ワインダー600に巻き取られるが、このとき、巻取工程において皺が寄ってうまく伸ばされないことがある。樹脂層40を形成するにあたり、従来のようにコーティング工程などよらず、本発明は、縦方向延伸後、連続的な追加押出工程(第2押出ステップ)を通じて樹脂層40を積層することにより、巻取時に皺が寄ってうまく伸ばされないことがある。樹脂層40の原料として融点の低い樹脂を使用する場合、さらに多くの皺が生じる。
このとき、前記気流溝は、気流通路を提供して、巻取時に皺が寄ることを効果的に防止する。すなわち、巻取時にフィルムとフィルムの間に存在する空気が、気流溝を介して抜け出て皺が寄ることを効果的に防止する。前記気流溝は、多数個であって、その形状は限定されない。前記気流溝は、樹脂層40の表面に長手方向または幅方向に、たとえば、線状または格子状に形成されたり、エンボス(emboss)状に規則的または不規則的に形成されたりしてよい。
また、前記気流溝は、第2冷却ステップにおいて形成されるが、このとき、前記気流溝の形成は、表面に凹凸構造(彫刻構造)を有する第2冷却ロール400を使用することにより具現される。具体的に、図5に図示したところのように、前記第2冷却ロール400として、エンボス(emboss)表面を有する彫刻冷却ロールを使用して樹脂層40に気流溝が形成されるようにする。すなわち、第2押出ステップにおいて、樹脂層40がラミネーションされた多層フィルムFを第2冷却ロール400に通過させて冷却させるが、表面に凹凸構造450が形成された第2冷却ロール400に樹脂層40が密着されるように通過させて、気流溝が形成されるようにする。このとき、第2冷却ロール400に形成された凹凸構造450は、気流溝を形成させることができるものであれば、その形状や構造は限定されず、多様に設計されてよい。たとえば、前記の凹凸構造450は、第2冷却ロール400の軸方向と平行または直交した線状や格子状に形成されてよく、または第2冷却ロール400の表面に規則的または不規則的に突出したエンボス(emboss)状に形成されてよい。
前記気流溝は、延伸フィルムの製品化の際または使用の際に容易に除去されてよい。具体的に、ワインダー600に巻き取られた延伸フィルム(製品)は、適切な大きさに切断されて製品化されてよいが、このとき、延伸フィルムに人為的な熱を加えると、前記気流溝は容易に除去される。すなわち、延伸フィルムに所定の熱を加えると、気流溝が削除されて延伸フィルムは平坦化を維持する。また、延伸フィルムの使用過程において、前記気流溝は容易に除去されてよい。たとえば、延伸フィルムは、包装材用、ラベル用およびラミネーションコーティング(ラミネートシート)用等に使用され得るが、このとき、シーリングのために熱を加えたり、コーティング密着のために熱を加える場合、前記熱により気流溝は容易に除去されてよい。
図5を参照すると、第2冷却ステップを経たフィルムは、ガイドロールR2に沿って横方向延伸機500に移送されて、幅方向に横方向延伸(TDO)される。前記横方向延伸機500は、通常のものを使用してよい。かかる横方向延伸ステップの延伸温度、すなわち、前記横方向延伸機500の温度は、たとえば、100〜200℃に設定されてよいが、これにより限定されるものではない。また、横方向延伸ステップにおいては、2〜15倍(延伸比)、具体的にたとえば5〜12倍(延伸比)、より具体的にたとえば5〜10倍(延伸比)で横方向延伸されてよく、かかる横方向延伸比は、レールパターン(Rail pattern)によって具現されてよい。
前記のように、横方向延伸された延伸フィルムは、ワインダー600に巻取された後、製品化されてよい。このとき、横方向延伸後は、通常と同様に、トリミング(trimming)工程を行った後、巻取されてよい。具体的に、横方向延伸機500によりフィルムの両端に厚みの差が見られる場合、両側末端を除去するトリミング工程を行った後、ワインダー600に巻取させるのが良い。
以上において説明した本発明によれば、前述したところのように、縦方向延伸後、そのまま直ちに横方向延伸を行わずに、縦方向延伸工程と横方向延伸工程の間に第2押出ステップおよび第2冷却ステップを含み、前記第2押出ステップを通じて樹脂層40がラミネーションされて、融点の低い樹脂の場合にも押出を通じたラミネーションが可能である。かかる連続的な押を通じて樹脂層40を含む多層延伸フィルムが得られる。したがって、製造工程が単調かつ時間の所要が少なく、製品の生産単価を下げることができる。また、前記第2冷却ステップにおいて、凹凸構造450が形成された第2冷却ロール400を使用する場合、樹脂層40に気流溝が形成されて、巻取時に皺が寄ることが防止されて多層フィルムの外観性を向上させられる。また、前記樹脂層40は、多層フィルムFについて優れた層間接着強度、すなわち、従来のコーティング工程によるものと同等以上の優れた層間接着強度を有する。
また、本発明の具現例により製造された延伸フィルムは、各種包装材、ラベル、ラミネーションコーティング(ラミネートシート)用等、多様に使用され得る。たとえば、食品、電子製品および医薬品等の包装材や、写真、身分証、印刷物、メニューボード等のラミネーションコーティング(ラミネートシート)用、そしてラベル付着用等、多様に使用され得る。
一方、本発明の具現例による多層ポリオレフィン延伸フィルムは、上述したところのような本発明の製造方法により製造されたものであって、層構造および各層の構成は、上述したところのとおりである。
以下、本発明の実施例および比較例を説明する。従来のコーティングフィルムと対比した実施例の押出フィルムに対する層間接着強度(接着力)に関するテストが記述される。当該テストは、樹脂層40とスキン内層20の層間接着強度(接着力)に関する評価結果を示すためのものである。
[実施例1および2]
図5に示される装置を利用して、押出を通じてスキン外層10/コア層30/スキン内層20を形成、冷却した後、縦方向延伸比4倍に縦延伸した。そして、縦延伸後、連続押出を通じたインライン(In‐Line)工程により、前記スキン内層20上に樹脂層40としてEVA層をラミネーション、冷却した後、横方向延伸比8倍に横方向延伸して、図3に示されるところのような4層構造の延伸フィルムを製造した。このとき、スキン外層10およびコア層30はPP層により構成し、スキン内層20は、PE層により構成される(実施例1)。そして前記EVA層上に、紙を熱ラミネーションしたものを実施例2による試片とした。
[比較例1および2]
現在市販されているEVA熱ラミネーション製品を購入して、本比較例1および2の試片として使用した。具体的に、押出を通じてスキン外層(PP層)/コア層(PP層)/スキン内層(PE層)を形成、冷却し、縦方向延伸比4倍、横方向延伸比8倍にして縦方向延伸と横方向延伸を連続的に遂行する。次に、Off‐Lineを通じてスキン内層(PE層)にEVA層を熱ラミネーションしたものを、比較例1による試片として使用した。そして、EVA層上に紙を熱ラミネーションしたものを、比較例2による試片として使用した。
前記実施例1および比較例1による各試片に対して、次のように層間接着強度評価し、その結果を下記表1に示した。
層間接着強度(剥離強度)
(1)カッターバー(cutter bar)を利用して、各試片を、横(15mm)×縦(150mm)にカッティングしたサンプルを準備した。
(2)一定のサイズにカッティングされたサンプルの樹脂層(EVA層)とスキン内層(PE層)をかみそりで一定の長さのみ層間剥離した。
(3)一定の長さで層間剥離されたサンプルを標準電解液の入った容器に含浸させた後、密閉した。(電解液:1M LiPF6
(4)サンプルが入っている電解液容器を、85℃の乾燥オーブンで、1日間保管した。
(5)1日後、サンプルを取り出して、層間接着強度(剥離強度)を引張強度器を利用して、180度の剥離角により測定した。
(6)実施例2および比較例2による試片に対しては、前記のような方法で樹脂層(EVA層)と紙との間の層間接着強度(剥離強度)を評価し、その結果を下記表1に示した。
Figure 0005807070
前記[表1]に示されたところのように、樹脂層(EVA層)をラミネーションするにあたって、本発明の具現例によりインライン押出を通じてラミネーションした場合、従来の熱ラミネーションフィルム(比較例1および2)と対比して、同等またはそれ以上の層間接着強度を有することが分かった。また、目視評価の結果、実施例1および2の各多層延伸フィルムは、表面外観性においても良好であることが分かり、また、紙を熱ラミネーションした多層延伸フィルムを折る際に浮きが発生しないので、紙との間の良好な接着性を有することが分かった。
以上、本発明の具現例について説明したが、通常の技術者らには請求項によって規定される本発明の開示内容の本質と範囲を逸脱しない範囲で種々の変形や詳細事項の付加が可能であるということが理解できるであろう。また、本発明の本質的な範囲を逸脱することなく、本発明の開示内容の特定の条件や材料を調節するという多くの変形を加えることができる。
本発明は、多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法およびそれにより製造された多層ポリオレフィン延伸フィルムに関する。当該方法は、製造工程が単純であるため、時間および費用を減らすことができる。本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]−[9]に記載する。
[1]
多層ポリオレフィンフィルムの押出成形を遂行する第1押出成形ステップ;
前記第1押出成形されたフィルムを冷却させる第1冷却ステップ;
前記第1冷却されたフィルムを縦方向に延伸する縦方向延伸ステップ;
前記縦方向延伸されたフィルム上に1層以上の樹脂層がラミネーションされるように押出成形する第2押出成形ステップ;
前記樹脂層がラミネーションされたフィルムを冷却する第2冷却ステップ;および、
前記第2冷却されたフィルムを横方向に延伸する横方向延伸ステップ
を含む、多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
[2]
前記樹脂層がラミネーションされたフィルムの第2冷却ステップは、表面に凹凸構造を有する冷却ロールを利用して前記樹脂層に気流溝を形成させるように遂行する、項目1に記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
[3]
前記第1押出成形ステップは、前記フィルムが、スキン外層、コア層およびスキン内層を含むように遂行され、
前記第2押出成形ステップでは、樹脂層が前記スキン外層およびスキン内層からなる群より選択された一つ以上にラミネーションされるように遂行される、項目1または2に記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
[4]
前記第2押出成形ステップは、前記樹脂層として、ポリオレフィン樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、メタロセン樹脂、ナイロン樹脂、エチレン酢酸ビニル、エチレン酢酸メチル、エチレンメタクリル酸、エチレングリコール、エチレン酸ターポリマーおよびゴムからなる群より選択された一つ以上を含む原料を使用する、項目1〜3のいずれかに記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
[5]
前記第2押出成形ステップは、前記樹脂層として、第1押出成形ステップにおいて使用した原料よりも融点の低い樹脂を含む原料を使用する、項目1〜4のいずれかに記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
[6]
前記第2押出成形ステップは、前記樹脂層として、帯電防止剤を含む原料を使用する、項目1〜5のいずれかに記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
[7]
前記第2押出成形ステップは、前記樹脂層として、ナイロン樹脂を含む原料を使用する、項目1〜6のいずれかに記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
[8]
前記第1押出成形ステップは、スキン外層にスリップ剤およびブロッキング防止剤からなる群より選択された一つ以上が含まれるように遂行される、項目1〜7のいずれかに記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
[9]
項目1〜8のいずれかに記載の方法により製造された、多層ポリオレフィン延伸フィルム。

Claims (9)

  1. 多層ポリオレフィンフィルムの押出成形を遂行する第1押出成形ステップ;
    前記第1押出成形されたフィルムを冷却させる第1冷却ステップ;
    前記第1冷却されたフィルムを縦方向に延伸する縦方向延伸ステップ;
    前記縦方向延伸されたフィルム上に1層以上のヒートシール樹脂層がラミネーションされるように押出成形する第2押出成形ステップ;
    前記ヒートシール樹脂層がラミネーションされたフィルムを冷却する第2冷却ステップ;および、
    前記第2冷却されたフィルムを横方向に延伸する横方向延伸ステップ
    を含み、前記第1押出成形ステップは、前記多層ポリオレフィンフィルムが、スキン外層、コア層およびスキン内層を含むように遂行され、
    前記縦方向延伸ステップは、前記スキン外層、コア層およびスキン内層を含む多層ポリオレフィンフィルムを縦延伸するものであって、
    前記第2押出成形ステップでは、ヒートシール樹脂層が前記スキン外層およびスキン内層からなる群より選択された一つ以上にラミネーションされるように遂行される多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
  2. 前記樹脂層がラミネーションされたフィルムの第2冷却ステップは、表面に凹凸構造を有する冷却ロールを利用して前記樹脂層に気流溝を形成させるように遂行する、請求項1に記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
  3. 前記第2押出成形ステップは、前記ヒートシール樹脂層として、メタロセン樹脂、エチレン酢酸ビニル、エチレン酢酸メチル、エチレンメタクリル酸、およびエチレン酸ターポリマーからなる群より選択された一つ以上を含む原料を使用する、請求項1または2に記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
  4. 前記スキン外層は、ポリプロピレン(PP)からなり、
    前記コア層は、ポリプロピレン(PP)からなり、
    前記スキン内層は、ポリプロピレン(PP)およびポリエチレン(PE)より選択された1つ以上からなる、請求項3に記載の多層ポリオレフィン系延伸フイルムの製造方法。
  5. 前記第2押出成形ステップは、前記樹脂層として、第1押出成形ステップにおいて使用した原料よりも融点の低い樹脂を含む原料を使用する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
  6. 前記第2押出成形ステップは、前記樹脂層として、帯電防止剤を含む原料を使用する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
  7. 前記第2押出成形ステップは、前記樹脂層として、ナイロン樹脂を含む原料を使用する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
  8. 前記第1押出成形ステップでは、スキン外層にスリップ剤およびブロッキング防止剤からなる群より選択された一つ以上が含まれるように遂行される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法。
  9. 前記スキン外層は、ポリプロピレン(PP)からなり、
    前記コア層は、ポリプロピレン(PP)からなり、
    前記スキン内層は、ポリプロピレン(PP)およびポリエチレン(PE)より選択された1つ以上からなり、
    前記ヒートシール樹脂層は、エチレン酢酸ビニル、エチレン酢酸メチル、エチレンメタクリル酸、または、エチレン/プロピレン/ブタジエンの三元共重合体からなる、請求項1または2に記載の多層ポリオレフィン系延伸フィルムの製造方法。
JP2013548355A 2011-01-06 2012-01-06 ヒートシール樹脂層を含む多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法 Active JP5807070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110001452A KR101243463B1 (ko) 2011-01-06 2011-01-06 다층 폴리올레핀계 연신 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 다층 폴리올레핀계 연신 필름
KR10-2011-0001452 2011-01-06
PCT/KR2012/000140 WO2012093881A2 (en) 2011-01-06 2012-01-06 Method for manufacturing a multi-layer oriented polyolefin film and multi-layer oriented polyolefin film manufactured thereby

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043255A Division JP2015155202A (ja) 2011-01-06 2015-03-05 多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法、およびそれにより製造された多層ポリオレフィン延伸フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506208A JP2014506208A (ja) 2014-03-13
JP5807070B2 true JP5807070B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=46457867

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548355A Active JP5807070B2 (ja) 2011-01-06 2012-01-06 ヒートシール樹脂層を含む多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法
JP2015043255A Pending JP2015155202A (ja) 2011-01-06 2015-03-05 多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法、およびそれにより製造された多層ポリオレフィン延伸フィルム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043255A Pending JP2015155202A (ja) 2011-01-06 2015-03-05 多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法、およびそれにより製造された多層ポリオレフィン延伸フィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP5807070B2 (ja)
KR (1) KR101243463B1 (ja)
CN (1) CN103298600B (ja)
IN (1) IN2013MN01283A (ja)
WO (1) WO2012093881A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046984A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 코오롱인더스트리 주식회사 금속판 라미네이트용 필름
MX2016012547A (es) 2014-04-09 2017-01-09 Sekisui Chemical Co Ltd Pelicula intermedia de vidrio laminado, cuerpo enrollado, vidrio laminado, y metodo para producir vidrio laminado.
CN105764868B (zh) * 2014-04-09 2020-06-02 积水化学工业株式会社 汽车用挡风玻璃用中间膜、辊状体及汽车用挡风玻璃
WO2018160144A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Vitray Plasti̇k Ambalaj San. Ve Ti̇c. A. Ş. Food-safety high plastic piping bag having outer, inner and middle layer
WO2019224838A1 (en) * 2018-05-19 2019-11-28 Huhtamaki-Ppl Limited A laminate
KR102145946B1 (ko) 2019-09-25 2020-08-19 호림판매(주) 불투명 단층필름을 이용한 포장재의 제조방법 및 이에 의해 제조된 단층필름을 포함하여 내용물의 식별이 용이한 구조를 형성하는 포장재

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042025A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Oji Yuka Gouseishi Kk 複合ポリプロピレン樹脂延伸フイルムの製造方法
DE3824286A1 (de) * 1988-07-16 1990-02-08 Wolff Walsrode Ag Heisskaschierbare mehrschichtfolien
JP2542427B2 (ja) * 1988-09-21 1996-10-09 王子油化合成紙株式会社 ラベル用合成紙の製造方法
JPH085133B2 (ja) * 1989-08-04 1996-01-24 東レ株式会社 プリントラミネート方法
JPH0999525A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Gunze Ltd 熱接着性積層ポリオレフィン系フィルム
KR19990016889A (ko) * 1997-08-20 1999-03-15 장용균 폴리프로필렌 필름의 제조 방법
KR100252827B1 (ko) * 1997-12-23 2000-04-15 장용균 백색의 이축배향된 삼층 폴리프로필렌 필름의 제조방법
KR100256554B1 (ko) * 1998-01-26 2000-05-15 장용균 열접착성의 압출코팅된 이축연신 폴리올레핀 필름의 제조방법
JP2001277352A (ja) * 1998-10-01 2001-10-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層体の製造方法
JP4822589B2 (ja) * 2000-12-26 2011-11-24 株式会社ユポ・コーポレーション インモールド成形用ラベル
EP1369220A4 (en) * 2001-02-22 2004-04-21 Yupo Corp TOOL MANUFACTURING LABEL
JP5292819B2 (ja) * 2008-01-15 2013-09-18 東レ株式会社 表面保護用ポリオレフインフイルムの製造方法
KR101060262B1 (ko) * 2008-10-10 2011-08-29 주식회사 에스케이지플라스텍 제품포장용 다층 올레핀계 열수축필름

Also Published As

Publication number Publication date
KR101243463B1 (ko) 2013-03-13
JP2014506208A (ja) 2014-03-13
JP2015155202A (ja) 2015-08-27
KR20120080027A (ko) 2012-07-16
CN103298600A (zh) 2013-09-11
WO2012093881A2 (en) 2012-07-12
WO2012093881A3 (en) 2012-11-29
IN2013MN01283A (ja) 2015-06-12
CN103298600B (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015155202A (ja) 多層ポリオレフィン延伸フィルムの製造方法、およびそれにより製造された多層ポリオレフィン延伸フィルム
KR100786005B1 (ko) 다층 지방족 폴리에스터 필름
JP5892159B2 (ja) 二軸配向ポリアミド系樹脂積層フィルム
WO2008072567A1 (ja) 延伸フィルムの製造方法及び延伸フィルム
CA2568072A1 (en) Dual scored easy open film
JP2007015273A (ja) ポリアミド系樹脂積層フィルム
JP2008254758A (ja) 包装袋
CN109661420B (zh) 聚酰胺系膜及其制造方法
WO2013080143A1 (en) Polyester based multilayered films
CN112672882A (zh) 具有改进的刚度的可回收的pe包装膜
JP2015107581A (ja) 多層フィルム、多層フィルム包材、絞り成型品、および、電池
JP5934355B2 (ja) ポリオレフィン系延伸フィルムの製造方法および該方法により製造されたポリオレフィン系延伸フィルム
JP2010023242A (ja) 二軸延伸ポリアミド系積層フィルム
CA2748936C (en) Self-adhered single-sided slip-resistant material
JP2015107585A (ja) 多層フィルム、多層フィルム包材、絞り成型品、および電池
WO2014208710A1 (ja) 積層体およびその製造方法
JP7131635B2 (ja) 積層延伸ポリアミドフィルム
JP7322458B2 (ja) 易接着性ポリアミドフィルム
KR20110002408A (ko) 열 수축성 필름 및 그 제조방법
WO2020090552A1 (ja) 金属板被覆用フィルム及び樹脂被覆金属板
JP2014054797A (ja) 二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネートフィルム、ラミネート包材、および二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JP2010111098A (ja) 二軸延伸ポリアミド積層フィルム及びその製造方法
KR20170127664A (ko) 분리가 용이한 열수축 필름
JPH05338103A (ja) 金属ラミネート用フィルムおよび金属ラミネートフィルム
JP2015107582A (ja) 多層フィルム、多層フィルム包材、絞り成型品、および、医薬用包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5807070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250