JP5803663B2 - 電線保護パイプ及びワイヤハーネス - Google Patents

電線保護パイプ及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP5803663B2
JP5803663B2 JP2011283296A JP2011283296A JP5803663B2 JP 5803663 B2 JP5803663 B2 JP 5803663B2 JP 2011283296 A JP2011283296 A JP 2011283296A JP 2011283296 A JP2011283296 A JP 2011283296A JP 5803663 B2 JP5803663 B2 JP 5803663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
wire protection
longitudinal direction
electric wire
protection pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011283296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013135500A (ja
Inventor
康志 井谷
康志 井谷
不二夫 薗田
不二夫 薗田
青山 直樹
直樹 青山
裕一 木本
裕一 木本
正紀 桑原
正紀 桑原
佳典 杉本
佳典 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011283296A priority Critical patent/JP5803663B2/ja
Priority to DE112012005473.3T priority patent/DE112012005473T8/de
Priority to CN201280064386.1A priority patent/CN104011953A/zh
Priority to PCT/JP2012/082136 priority patent/WO2013099597A1/ja
Priority to KR1020147017305A priority patent/KR101590286B1/ko
Priority to US14/368,370 priority patent/US9327661B2/en
Publication of JP2013135500A publication Critical patent/JP2013135500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5803663B2 publication Critical patent/JP5803663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/184Sheaths comprising grooves, ribs or other projections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/24Devices affording localised protection against mechanical force or pressure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0487Tubings, i.e. having a closed section with a non-circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/28Installations of cables, lines, or separate protective tubing therefor in conduits or ducts pre-established in walls, ceilings or floors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、電線の周囲を囲う金属製の電線保護パイプ及びそれを備えるワイヤハーネスに関する。
従来、自動車に代表される車両における底板の下面(床下)などの外部に露出する場所に敷設されるワイヤハーネスは、電線の周囲を囲う金属製の電線保護パイプを備える場合がある。電線保護パイプは、道路から飛び散る砂利などの異物から電線を保護するとともに、ノイズ電磁波を遮蔽する電磁シールドパイプとして機能する。そのため、電線保護パイプの中空部に通される電線は、通常、非シールド電線である。非シールド電線は、編組線などのシールド部材で覆われていない絶縁電線である。
また、車両の底板に敷設される電線保護パイプは、その内側面が複数の電線を通すために十分な断面積の中空部を形成していること、及び、その外形における床板の下面からの突出高さが極力低いこと、が要求される。
上記の要求に対応するため、扁平な外形の金属製のパイプが、電線保護パイプとして採用されることが考えられる。例えば、特許文献1に示される電線保護パイプは、円形の断面形状を有する丸パイプのプレス加工により得られた扁平な外形の金属パイプである。
特開2011−193677号公報
ところで、車両の底板に敷設される電線保護パイプは、車両の前輪近傍から後輪近傍までに亘る長いパイプである。その長さは、3メートル以上に及ぶ。また、長い丸パイプに対するプレス加工は、回転する加圧ローラとこれに対向して配置された対向部材とを備えたプレス加工装置を用いて行われる。この場合、丸パイプは、加圧ローラと対向部材との間に挟み込まれ、加圧ローラの圧力によって扁平形状に成形されつつ加圧ローラと対向部材との間の加工位置から送り出される。
なお、対向部材が加圧ローラである場合、即ち、プレス加工装置が、相互に対向する一対の加圧ローラを備える場合もある。
しかしながら、長い丸パイプが、プレス加工装置によって扁平に成形された場合、パイプが加圧の方向の反対方向へ反ってしまう、という問題が生じやすい。そのため、従来の技術によっては、扁平な外形を有する長い電線保護パイプを、簡易なプレス加工工程によって成形することは難しい。
本発明は、扁平な外形を有する長い電線保護パイプを、反りの問題を回避しつつ簡易なプレス加工工程により得ることができることを目的とする。
本発明の第1の態様に係る電線保護パイプは、電線の周囲を囲う金属製のパイプであり、以下に示される各構成要素が形成されている。(1)第1の構成要素は、周方向の一部の範囲において、内面側及び外面側の一方で長手方向に沿う稜線を形成する隆起部をなすとともに他方で長手方向に沿う溝部をなす補強部である。(2)第2の構成要素は、長手方向における少なくとも一部の範囲を占め、プレス加工により扁平に成形された扁平パイプ部である。
本発明の第1の態様に係る電線保護パイプにおいて、前記扁平パイプ部は、周方向における前記補強部が形成されている範囲である第1の周範囲からこれに対向する第2の周範囲へ向かう第1方向における外形寸法が前記第1方向に直交する第2方向における外形寸法よりも小さく形成されている。
本発明の第の態様に係る電線保護パイプは、第1の態様に係る電線保護パイプの一態様である。第の態様に係る電線保護パイプにおいて、前記扁平パイプ部は、周方向における前記補強部が形成されていない部分において長手方向における両隣の部分から凹んだくびれ部をなすくびれ扁平パイプ部を含む。
第3の態様に係る電線保護パイプは、電線の周囲を囲う金属製の電線保護パイプであって、周方向の一部の範囲において、内面側及び外面側の一方で長手方向に沿う稜線を形成する隆起部をなすとともに他方で長手方向に沿う溝部をなす補強部と、長手方向における少なくとも一部の範囲を占め、プレス加工により扁平に成形された扁平パイプ部と、が形成され、前記扁平パイプ部は、周方向における前記補強部が形成されていない部分において長手方向における両隣の部分から凹んだくびれ部をなすくびれ扁平パイプ部を含む。
また、本発明は、電線と、以上に示された本発明の各態様に係る電線保護パイプとを備えるワイヤハーネスの発明として捉えられてもよい。
本発明に係る電線保護パイプは、長手方に延びる補強部が形成された丸パイプに対するプレス加工によって得られる。本発明に係る電線保護パイプにおいて、当該電線保護パイプの長手方向に沿って形成された補強部が、プレス加工によってパイプが反ることを防ぐ。そのため、本発明によれば、扁平パイプ部を含む長い電線保護パイプを、反りの問題を回避しつつ簡易なプレス加工工程により得ることができる。
また、第の態様に係る電線保護パイプにおいて、扁平パイプ部は、補強部が形成された第1の周範囲及びこれに対向する第2の周範囲が対向する第1方向に沿って加圧されることにより得られる。そのため、プレス加工前のパイプ部材がプレス加工装置にセットされる際に、補強部の位置が、プレス加工の方向の目安となり、パイプ部材に対するプレス加工の方向のばらつきが抑制される。
また、第2,3の態様に係る電線保護パイプは、敷設経路の一部に比較的厚みの小さな障害物が存在する場合にも適用可能である。この場合、電線保護パイプは、くびれ扁平パイプ部が形成するくびれ部と障害物とが重なるように配置される。第2,3の態様によれば、電線保護パイプの敷設経路の自由度が高まる。
また、第2,3の態様に係る電線保護パイプは、当該電線保護パイプを車両の底板などの支持体に固定する固定具が、電線保護パイプから出っ張らないようにしたい場合にも適用可能である。この場合、電線保護パイプは、くびれ扁平パイプ部が形成するくびれ部に嵌り込む固定具によって支持体に固定される。第2,3の態様によれば、固定具が電線保護パイプから出っ張る不都合を解消できる。
本発明の実施形態に係る電線保護パイプ1の斜視図である。 電線保護パイプ1の断面図である。 電線保護パイプ1を備えるワイヤハーネス2が支持体に固定された第1の状態を示す側面図である。 電線保護パイプ1を備えるワイヤハーネス2が支持体に固定された第2の状態を示す側面図である。 電線保護パイプ1の一部にくびれ扁平パイプ部を形成する工程を示す図である。 電線保護パイプ1の一部にくびれ扁平パイプ部を形成する工程で用いられる金型及びその金型にセットされた丸パイプの図である。 本発明の第2実施形態に係る電線保護パイプ1Aの斜視図である。 電線保護パイプ1の基準扁平パイプ部を形成する工程を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る電線保護パイプ1Bの断面図である。 丸パイプ部材に補強部を形成する工程を示す図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であり、本発明の技術的範囲を限定する事例ではない。
<第1実施形態>
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係る電線保護パイプ1及びそれを備えるワイヤハーネス2の構成について説明する。電線保護パイプ1は、電線9の周囲を囲う金属製のパイプ部材である。電線保護パイプ1は、例えば、鉄、ステンレス又はアルミニウムなどの金属を主成分とする材料で構成されている。また、電線保護パイプ1の表面には、必要に応じてメッキ層又は塗料の層が形成されている。
ワイヤハーネス2は、複数の電線9と、それら電線9の周囲を囲う電線保護パイプ1とを備える。即ち、ワイヤハーネス2において、電線9は、電線保護パイプ1の中空部を貫通している。なお、図1及び図2において、電線9は仮想線(二点鎖線)で描かれている。
図1及び図2に示されるように、電線保護パイプ1における周方向の一部の範囲には、補強部11が形成されている。また、電線保護パイプ1における長手方向の一部の範囲には、くびれ扁平パイプ部1Yが形成されており、電線保護パイプ1における長手方向の残りの範囲には、丸パイプ部1Xが形成されている。なお、パイプの長手方向は、パイプの軸心方向ともいえる。
補強部11は、電線保護パイプ1における周方向の一部の範囲において、内面側で長手方向に沿う稜線を形成する隆起部をなす部分である。補強部11は、他の部分と同等の厚みで形成されている。そのため、補強部11は、外面側において長手方向に沿う溝部11Aをなしている。即ち、補強部11は、内面側において折り返して形成されることによって内面側において長手方向に沿う稜線を形成する隆起部をなしている。
本実施形態においては、補強部11は、電線保護パイプ1における周方向の一部の範囲において長手方向全体に亘って一連に形成されている。
電線保護パイプ1の補強部11は、内側面において突出して隆起部である。そのため、補強部11に角部が形成されていると、補強部11が電線9と接触することによって電線9の損傷が生じるおそれがある。電線9の損傷防止のため、電線保護パイプ1の内側面において隆起した補強部11の表面は、湾曲面で形成されていることが望ましい。
以下の説明において、電線保護パイプ1の周方向における補強部11が形成されている範囲のことを第1の周範囲101と称する。また、電線保護パイプ1の周方向における第1の周範囲101に対向する範囲のことを第2の周範囲102と称する。
また、電線保護パイプ1の第1の周範囲101から第2の周範囲102へ向かう方向のことを第1方向と称する。また、第1方向に直交する方向を第2方向と称する。各図に示される座標軸において、X軸は第1方向を表し、Y軸は第2方向を表す。また、X軸及びZ軸に直交するZ軸は、電線保護パイプ1の長手方向を表す。
くびれ扁平パイプ部1Yは、電線保護パイプ1の長手方向における一部の範囲を占め、補強部11が形成された丸パイプ部材に対するプレス加工により扁平に成形された部分である。なお、パイプが扁平な形状であるということは、パイプの断面形状が扁平な形状であること、即ち、パイプの断面形状における最小幅の方向とこれに直交する方向とにおいて幅(寸法)が異なることを意味する。
さらに、くびれ扁平パイプ部1Yは、周方向における補強部11が形成されていない部分において長手方向における両隣の部分から凹んだくびれ部12をなしている。そのため、電線保護パイプ1の長手方向におけるくびれ扁平パイプ部1Yとその両隣の部分との間には段差が形成されている。電線保護パイプ1におけるくびれ扁平パイプ部1Yの両隣の部分は丸パイプ部1Xである。
本実施形態において、くびれ扁平パイプ部1Yは、第1方向(X軸方向)における外形寸法が第2方向(Y軸方向)における外形寸法よりも小さく形成された扁平形状で形成されている。さらに、本実施形態におけるくびれ扁平パイプ部1Yは、周方向における補強部11が形成されていない部分のうちの第2の周範囲102において、長手方向における両隣の部分から凹んだくびれ部12をなしている。
一方、丸パイプ部1Xは、補強部11が形成された丸パイプ部材におけるプレス加工が施されなかった残りの部分である。従って、丸パイプ部1Xの断面形状は、補強部11の部分を除き円弧状である。
以上に示された構造を有する電線保護パイプ1は、補強部11を有することによって長手方向における剛性が高い。一方、電線保護パイプ1は、補強部11以外の部分においては、プレス加工によって比較的容易に扁平な形状へ成形可能である。
次に、図3及び図4を参照しつつ、電線保護パイプ1を備えるワイヤハーネス2が、車両の底板などの支持体8に固定される状態の例について説明する。図3は、ワイヤハーネス2が支持体8に固定された第1の状態を示す側面図である。図4は、ワイヤハーネス2が支持体に固定された第2の状態を示す側面図である。
図3及び図4に示されるように、電線保護パイプ1は、電線保護パイプ1が嵌め入れられる溝を形成する固定金具71と固定金具71を支持体8に固定するボルト72とにより構成される固定具7によって支持体8に固定される。
図3に示される例は、電線保護パイプ1が、くびれ扁平パイプ部1Yが形成するくびれ部12と、支持体8から突起した障害物81とが重なるように配置された例である。図3に示されるように、電線保護パイプ1は、敷設経路の一部に比較的厚みの小さな障害物81が存在する場合にも適用可能である。
図4に示される例は、電線保護パイプ1が、くびれ扁平パイプ部1Yが形成するくびれ部12に嵌り込む固定金具71及びボルト72によって支持体8に固定された例である。図4に示される例では、電線保護パイプ1は、固定具7が電線保護パイプ1から出っ張らない状態で支持体8に固定される。
次に、図5及び図6を参照しつつ、電線保護パイプ1の製造方法について説明する。図5は、電線保護パイプ1の一部にくびれ扁平パイプ部1Yを形成する工程を示す図である。図6は、電線保護パイプ1の一部にくびれ扁平パイプ部1Yを形成する工程で用いられる下金型60及びその下金型60にセットされた補強部11を有する丸パイプ部材100の図である。
電線保護パイプ1は、まず、補強部11を有する丸パイプ部材100の製造と、その丸パイプ部材100に対するプレス加工とにより製造される。補強部11を有する丸パイプ部材100は、例えば、断面形状が円形の丸パイプ部材100Xを、図10に示されるようなプレス加工装置6Cで加工することにより製造される。
図10に示されるプレス加工装置6Cは、断面形状が円形の丸パイプ部材100Xを支持する下金型60と、下金型60に対向して配置された幅の小さな加圧ローラ62と、加圧ローラ62を回転駆動するローラ駆動装置63とを備える。
下金型60は、丸パイプ部材100Xの外周面に対して、少なくとも加圧ローラ62によるプレス方向に対向する方向及びその方向に直交する方向の3方向から接することにより、加圧ローラ62が接触する部分以外の部分の変形を防ぐ。図10に示される下金型60は、丸パイプ部材100の外周面に対し、加圧ローラ62によるプレス方向に対向する方向及びその方向に直交する2方向、及びその他の2方向の5方向から接している。
そして、断面形状が円形の丸パイプ部材100Xは、その一端から下金型60とこれに対向する加圧ローラ62との間に挿入される。これにより、丸パイプ部材100Xは、下金型60と加圧ローラ62との間に挟み込まれ、加圧ローラ62の圧力によって周方向の一部に凹み部が形成されつつ下金型60と加圧ローラ62の間の加工位置から送り出される。これにより、図6に示されるような補強部11を有する丸パイプ部材100が成形される。
なお、補強部11を有する丸パイプ部材100は、加熱により軟化した金属材料に対し、ダイスと称される金型を用いた押出成形又は引き抜き成形を施すことによって製造される。
また、くびれ扁平パイプ部1Yは、補強部11を有する丸パイプ部材100に対するプレス加工により成形される。例えば、図6に示されるように、くびれ扁平パイプ部1Yは、丸パイプ部材100を支持する下金型60と、くびれ扁平パイプ部1Yのくびれ部12を成形する上金型61とを備えるプレス加工装置6Aによって成形される。
図5及び図6に示されるように、下金型60は、上金型61に対向して丸パイプ部材100の加工部位を支えるとともに、丸パイプ部材100の長手方向における加工部位の両隣の部分の外周面に接してその部分の変形を防ぐ。
より具体的には、下金型60は、図6に示されるように、丸パイプ部材100の長手方向における加工部位の両隣の部分の外周面に対して、少なくとも上金型61によるプレス方向に対向する方向及びその方向に直交する方向の3方向から接することにより、加工部位の両隣の部分の変形を防ぐ。図6に示される下金型60は、丸パイプ部材100の長手方向における加工部位の両隣の部分の外周面に対し、上金型61によるプレス方向に対向する方向及びその方向に直交する2方向、及びその他の2方向の5方向から接している。
そして、上金型61が、下金型60に支持された丸パイプ部材100の一部に対して押し当てられることにより、丸パイプ部材100の一部にくびれ扁平パイプ部1Yが形成される。また、丸パイプ部材100における上金型61が押し当てられない残りの部分、即ち、プレス加工が施されない残りの部分が、丸パイプ部1Xとなる。
以上に示したように、電線保護パイプ1は、図5及び図6に示されるようなプレス加工装置6Aを用いて、補強部11を有する丸パイプ部材100に対してプレス加工を施すことによって得られる。なお、上金型61の代わりに、幅の広い加圧ローラが用いられることも考えられる。
<第2実施形態>
次に、図7及び図8を参照しつつ、本発明の第2実施形態に係る電線保護パイプ1A及びそれを備えるワイヤハーネス2Aについて説明する。電線保護パイプ1Aは、図1から図4に示された電線保護パイプ1と比較して、くびれ扁平パイプ部1Y以外の部分の形状が異なる。図7及び図8において、図1から図6に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、電線保護パイプ1Aにおける電線保護パイプ1と異なる点についてのみ説明する。
電線保護パイプ1Aは、全長に亘って、第1方向(X軸方向)の寸法が第2方向(Y軸方向)の寸法よりも小さい扁平な形状のパイプであり、その一部に、その他の部分よりも扁平なくびれ扁平パイプ部1Yが形成されている。以下の説明において、電線保護パイプ1Aにおけるくびれ扁平パイプ部1Y以外の扁平なパイプ部のことを基準扁平パイプ部1Zと称する。
ワイヤハーネス2Aは、複数の電線9と、それら電線9の周囲を囲う電線保護パイプ1Aとを備える。即ち、ワイヤハーネス2Aにおいて、電線9は、電線保護パイプ1Aの中空部を貫通している。なお、図7において、電線9は仮想線(二点鎖線)で描かれている。
電線保護パイプ1Aにおいても、くびれ扁平パイプ部1Yは、周方向における補強部11が形成されていない部分において長手方向における両隣の部分から凹んだくびれ部12をなしている。そのため、電線保護パイプ1Aの長手方向におけるくびれ扁平パイプ部1Yとその両隣の部分との間には段差が形成されている。電線保護パイプ1Aにおけるくびれ扁平パイプ部1Yの両隣の部分は基準扁平パイプ部1Zである。
図8は、電線保護パイプ1Aの基準扁平パイプ部1Zを形成する工程を示す図である。電線保護パイプ1Aの基準扁平パイプ部1Zは、補強部11を有する丸パイプ部材100に対するプレス加工により成形される。
より具体的には、図6に示されるように、基準扁平パイプ部1Zの成形は、対向して配置された幅の広い一対の加圧ローラ62と、それら加圧ローラ62を回転駆動するローラ駆動装置63とを備えるプレス加工装置6Bを用いて行われる。
補強部11を有する丸パイプ部材100は、その一端から一対の加圧ローラ62の間に挿入される。これにより、丸パイプ部材100は、一対の加圧ローラ62の間に挟み込まれ、一対の加圧ローラ62の圧力によって扁平形状に成形されつつ一対の加圧ローラ62の間の加工位置から送り出される。これにより、丸パイプ部材100全体が、基準扁平パイプ部1Zへ成形される。
さらに、図5及び図6に示されたプレス加工が、全体が基準扁平パイプ部1Zであるパイプ部材の一部に施されることにより、電線保護パイプ1Aのくびれ扁平パイプ部1Yが成形される。電線保護パイプ1Aは、以上に示されたプレス加工を経て製造される。
<第3実施形態>
次に、図9を参照しつつ、本発明の第3実施形態に係る電線保護パイプ1B及びそれを備えるワイヤハーネス2Aについて説明する。図9は、図2に示される断面図と同様の位置の平面における電線保護パイプ1Bの断面図である。図9において、図1から図6に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。
また、ワイヤハーネス2Bは、複数の電線9と、それら電線9の周囲を囲む電線保護パイプ1Bとを備える。なお、図9において、電線9は仮想線(二点鎖線)により描かれている。
電線保護パイプ1Bは、図1から図4に示された電線保護パイプ1と比較して、補強部11の数が異なる。以下、電線保護パイプ1Bにおける電線保護パイプ1と異なる点についてのみ説明する。
図9に示されるように、電線保護パイプ1Bは、周方向における2箇所に補強部11が形成されている。電線保護パイプ1Bにおいて、周方向における2箇所の補強部11が形成された第1の周範囲101からこれに対向する第2の周範囲102へ向かう方向が第1方向である。
電線保護パイプ1Bのくびれ扁平パイプ部1Yは、電線保護パイプ1の長手方向における一部の範囲を占める。図9に示される例では、くびれ扁平パイプ部1Yは、第1方向(X軸方向)における外形寸法が第1方向に直交する第2方向(Y軸方向)における外形寸法よりも小さく形成された扁平形状で形成されている。さらに、本実施形態におけるくびれ扁平パイプ部1Yは、第2の周範囲102において、長手方向における両隣の部分から凹んだくびれ部をなしている。
図9に示されるような電線保護パイプ1B及びそれを備えるワイヤハーネス2Bも、本発明の実施形態の一例である。
<効果>
電線保護パイプ1,1A,1Bは、長手方向に沿う補強部11が形成された丸パイプ部材100に対するプレス加工によって得られる。電線保護パイプ1,1A,1Bにおいて、当該電線保護パイプ1,1A,1Bの補強部11が、プレス加工によってパイプが反ることを防ぐ。そのため、扁平な形状のパイプ部を含む長い電線保護パイプ1,1A,1Bを、反りの問題を回避しつつ簡易なプレス加工工程により得ることができる。
また、電線保護パイプ1,1A,1Bのくびれ扁平パイプ部1Yは、補強部11が形成された第1の周範囲101及びこれに対向する第2の周範囲102が対向する第1方向に沿って加圧されることにより得られる。そのため、プレス加工前のパイプ部材がプレス加工装置にセットされる際に、補強部11の位置が、プレス加工の方向の目安となり、パイプ部材に対するプレス加工の方向のばらつきが抑制される。なお、電線保護パイプ1Aの基準扁平パイプ部1Zのプレス加工についても同様である。
また、電線保護パイプ1,1A,1Bのくびれ扁平パイプ部1Yは、第1方向におけるプレス加工により成形されるため、電線保護パイプ1,1A,1Bの断面の中心と第1の周範囲101の中心とを通る平面に対して面対称に形成されている。そのため、電線保護パイプ1,1A,1Bは、第1の周範囲101又は第2の周範囲102が支持体8に対向する状態で支持体8に固定されることにより、その重心が幅方向(長径方向)の中心に位置し、支持体8への固定状態が安定する。
また、電線保護パイプ1,1A,1Bは、敷設経路の一部に比較的厚みの小さな障害物81が存在する場合にも適用可能である。この場合、電線保護パイプ1,1A,1Bは、図3に示されるように、くびれ扁平パイプ部1Yが形成するくびれ部12と障害物81とが重なるように配置される。くびれ扁平パイプ部1Yが形成されることにより、電線保護パイプ1,1A,1Bの敷設経路の自由度が高まる。
また、電線保護パイプ1,1A,1Bは、当該電線保護パイプ1,1A,1Bを車両の底板などの支持体8に固定する固定具7が、電線保護パイプ1,1A,1Bから出っ張らないようにしたい場合にも適用可能である。この場合、電線保護パイプ1,1A,1Bは、図4に示されるように、くびれ扁平パイプ部1Yが形成するくびれ部12に嵌り込む固定金具71によって支持体8に固定される。これにより、固定具7が電線保護パイプ1,1A,1Bから出っ張る不都合を解消できる。
また、長手方向全体に亘って扁平な電線保護パイプ1Aは、その内側面が複数の電線9を通すために十分な断面積の中空部を形成するとともに、その外形における支持体8からの突出高さが低い。そのため、電線保護パイプ1Aは、車両の床下(底板の下面)への敷設に特に適している。
<その他>
図7に示される電線保護パイプ1Aにおいて、くびれ扁平パイプ部1Yが形成されていない実施例も考えられる。この場合、電線保護パイプ1A全体が基準扁平パイプ部1Zとなる。
また、電線保護パイプ1,1A,1Bのくびれ扁平パイプ部1Y及び電線保護パイプ1Aの基準扁平パイプ部1Zは、第1方向(X軸方向)の寸法が第2方向(Y軸方向)の寸法よりも小さいという関係とは異なる寸法関係で扁平に形成されることも考えられる。
例えば、電線保護パイプ1,1A,1Bのくびれ扁平パイプ部1Yの形状は、第1方向(X軸方向)の外形寸法が第2方向(Y軸方向)の外形寸法よりも大きく形成された扁平形状であることが考えられる。同様に、電線保護パイプ1Aの基準扁平パイプ部1Zの形状は、第1方向(X軸方向)の外形寸法が第2方向(Y軸方向)の外形寸法よりも大きく形成された扁平形状であることが考えられる。
また、電線保護パイプ1,1A,1Bにおいて、補強部11は、電線保護パイプ1における周方向の一部の範囲において、外面側で長手方向に沿う稜線を形成する隆起部をなすとともに、内面側で長手方向の沿う溝部をなす部分であることも考えられる。但し、この場合、補強部11を有する丸パイプ部材100は、加熱により軟化した金属材料に対する押出成形又は引き抜き成形によって製造される。
また、電線保護パイプ1,1A,1Bにおいて、補強部11は、必ずしも電線保護パイプ1,1A,1Bの長手方向全体に亘って一連に形成されている必要はない。
例えば、補強部11が、電線保護パイプ1,1A,1Bの長手方向全体に亘って間隔を空けて断続的に形成されていることも考えられる。或いは、電線保護パイプ1,1Bにおいて、補強部11が、電線保護パイプ1,1Bの長手方向におけるくびれ扁平パイプ部1Yが形成された範囲を含む一部の範囲にのみ形成されていることも考えられる。但し、これらの場合、補強部11を有する丸パイプ部材100は、図10に示されるような断面形状が円形の丸パイプ部材100Xに対する外面側からのプレス加工により得られる。
但し、補強部11は、電線保護パイプ1,1A,1Bの長手方向における少なくとも扁平パイプ部1Y,1Zが形成される範囲を一部に含む範囲に形成されていることが望ましい。これにより、パイプの反りがより確実に防止される。
また、各実施形態における電線保護パイプは直管であるが、各実施形態における電線保護パイプの一部に曲げ部が形成されていることも考えられる。
1,1A,1B 電線保護パイプ
1X 丸パイプ部
1Y くびれ扁平パイプ部(扁平パイプ部)
1Z 基準扁平パイプ部(扁平パイプ部)
2,2A,2B ワイヤハーネス
6A,6B,6C プレス加工装置
7 固定具
8 支持体
9 電線
11 補強部
11A 溝部
12 くびれ部
60 下金型
61 上金型
62 加圧ローラ
63 ローラ駆動装置
71 固定金具
72 ボルト
81 障害物
100 補強部を有する丸パイプ部材
100X 断面形状が円形の丸パイプ部材
101 第1の周範囲
102 第2の周範囲

Claims (6)

  1. 電線の周囲を囲う金属製の電線保護パイプであって、
    周方向の一部の範囲において、内面側及び外面側の一方で長手方向に沿う稜線を形成する隆起部をなすとともに他方で長手方向に沿う溝部をなす補強部と、
    長手方向における少なくとも一部の範囲を占め、プレス加工により扁平に成形された扁平パイプ部と、が形成され
    前記扁平パイプ部は、周方向における前記補強部が形成されている範囲である第1の周範囲からこれに対向する第2の周範囲へ向かう第1方向における外形寸法が前記第1方向に直交する第2方向における外形寸法よりも小さく形成されている、電線保護パイプ。
  2. 前記扁平パイプ部は、周方向における前記補強部が形成されていない部分において長手方向における両隣の部分から凹んだくびれ部をなすくびれ扁平パイプ部を含む、請求項1に記載の電線保護パイプ。
  3. 電線の周囲を囲う金属製の電線保護パイプであって、
    周方向の一部の範囲において、内面側及び外面側の一方で長手方向に沿う稜線を形成する隆起部をなすとともに他方で長手方向に沿う溝部をなす補強部と、
    長手方向における少なくとも一部の範囲を占め、プレス加工により扁平に成形された扁平パイプ部と、が形成され、
    前記扁平パイプ部は、周方向における前記補強部が形成されていない部分において長手方向における両隣の部分から凹んだくびれ部をなすくびれ扁平パイプ部を含む電線保護パイプ。
  4. 電線と、
    前記電線の周囲を囲う金属製の電線保護パイプと、を備えるワイヤハーネスであって、
    前記電線保護パイプに、
    周方向の一部の範囲において、内面側及び外面側の一方で長手方向に沿う稜線を形成する隆起部をなすとともに他方で長手方向に沿う溝部をなす補強部と、
    長手方向における少なくとも一部の範囲を占め、プレス加工により扁平に成形された扁平パイプ部と、が形成され
    前記扁平パイプ部は、周方向における前記補強部が形成されている範囲である第1の周範囲からこれに対向する第2の周範囲へ向かう第1方向における外形寸法が前記第1方向に直交する第2方向における外形寸法よりも小さく形成されている、ワイヤハーネス。
  5. 前記扁平パイプ部は、周方向における前記補強部が形成されていない部分において長手方向における両隣の部分から凹んだくびれ部をなすくびれ扁平パイプ部を含む、請求項4に記載のワイヤハーネス。
  6. 電線と、
    前記電線の周囲を囲う金属製の電線保護パイプと、を備えるワイヤハーネスであって、
    前記電線保護パイプに、
    周方向の一部の範囲において、内面側及び外面側の一方で長手方向に沿う稜線を形成する隆起部をなすとともに他方で長手方向に沿う溝部をなす補強部と、
    長手方向における少なくとも一部の範囲を占め、プレス加工により扁平に成形された扁平パイプ部と、が形成され、
    前記扁平パイプ部は、周方向における前記補強部が形成されていない部分において長手方向における両隣の部分から凹んだくびれ部をなすくびれ扁平パイプ部を含む、ワイヤハーネス。
JP2011283296A 2011-12-26 2011-12-26 電線保護パイプ及びワイヤハーネス Active JP5803663B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283296A JP5803663B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 電線保護パイプ及びワイヤハーネス
DE112012005473.3T DE112012005473T8 (de) 2011-12-26 2012-12-12 Elektrokabelschutzrohr und Kabelstrang
CN201280064386.1A CN104011953A (zh) 2011-12-26 2012-12-12 电线保护管以及线束
PCT/JP2012/082136 WO2013099597A1 (ja) 2011-12-26 2012-12-12 電線保護パイプ及びワイヤハーネス
KR1020147017305A KR101590286B1 (ko) 2011-12-26 2012-12-12 전선 보호 파이프 및 와이어 하니스
US14/368,370 US9327661B2 (en) 2011-12-26 2012-12-12 Electric-wire protection pipe and harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283296A JP5803663B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 電線保護パイプ及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013135500A JP2013135500A (ja) 2013-07-08
JP5803663B2 true JP5803663B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=48697089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011283296A Active JP5803663B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 電線保護パイプ及びワイヤハーネス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9327661B2 (ja)
JP (1) JP5803663B2 (ja)
KR (1) KR101590286B1 (ja)
CN (1) CN104011953A (ja)
DE (1) DE112012005473T8 (ja)
WO (1) WO2013099597A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012767A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6152811B2 (ja) * 2014-03-13 2017-06-28 住友電装株式会社 シールド導電路
DE102015003061A1 (de) 2015-03-10 2016-09-15 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Abgeschirmte Verkabelung, abschirmendes Glied und Verfahren zum Herstellen einer abgeschirmten Verkabelung
US10137847B2 (en) * 2015-03-31 2018-11-27 Autonetworks Technologies, Ltd. Exterior wiring harness
JP6292452B2 (ja) * 2015-05-08 2018-03-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド導電路
JP6211036B2 (ja) * 2015-08-20 2017-10-11 矢崎総業株式会社 外装部材及びワイヤハーネス
DE102016108522A1 (de) * 2016-05-09 2017-11-09 Yazaki Systems Technologies Gmbh Kabelbaum, Karosserie, Form und Verfahren zur Herstellung des Kabelbaums
JP6686864B2 (ja) * 2016-12-19 2020-04-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP6848814B2 (ja) * 2017-10-30 2021-03-24 住友電装株式会社 電線保護パイプ及びワイヤハーネス
DE102018000140B4 (de) 2018-01-10 2019-10-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Abgeschirmter Kabelbaum und Verfahren zum Herstellen eines abgeschirmten Kabelbaums
JP6987096B2 (ja) * 2019-03-07 2021-12-22 サムウォン アクト カンパニー リミテッド ベルト部材及びこれを含むケーブル案内装置
JP7405789B2 (ja) * 2021-04-01 2023-12-26 矢崎総業株式会社 電線及びワイヤーハーネス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199788A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 金尾 史朗 地中埋設用耐圧螺旋管
DE4331124C2 (de) * 1993-09-14 1996-03-07 Loh Kg Rittal Werk Tragarm
US6311730B2 (en) * 2000-10-05 2001-11-06 G. Gregory Penza Communications conduit installation method and conduit-containing product suitable for use therein
US7004681B2 (en) * 2001-05-18 2006-02-28 Penza G Gregory Method and apparatus for routing cable in existing pipelines
JP5450933B2 (ja) * 2007-06-29 2014-03-26 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブ
CN201374524Y (zh) * 2009-04-02 2009-12-30 冯艺元 带筋的加强型通信用pe塑料管
JP2011028892A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Fujikura Ltd ワイヤーハーネス
JP5576157B2 (ja) 2010-03-16 2014-08-20 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びこの製造方法
US8978711B2 (en) * 2012-01-17 2015-03-17 Watanabe Seisakusho Co., Ltd. Double pipe and coupling structure for the pipe
US8993888B2 (en) * 2012-10-29 2015-03-31 Commscope, Inc. Of North Carolina Toneable conduit optimized for conduit shrinkage and elongation

Also Published As

Publication number Publication date
KR101590286B1 (ko) 2016-01-29
DE112012005473T5 (de) 2014-09-11
US9327661B2 (en) 2016-05-03
WO2013099597A1 (ja) 2013-07-04
JP2013135500A (ja) 2013-07-08
DE112012005473T8 (de) 2014-10-30
KR20140098191A (ko) 2014-08-07
CN104011953A (zh) 2014-08-27
US20140326479A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803663B2 (ja) 電線保護パイプ及びワイヤハーネス
JP5803659B2 (ja) 電線保護パイプ及びワイヤハーネス
US20170151597A1 (en) Blank, and pressed article manufacturing method
JP2011148347A (ja) スタビライザブッシュ
JP6191583B2 (ja) 車両用樹脂パネル構造
KR102379893B1 (ko) 차체의 측면들에 브레이즈 용접된 자동차 지붕
JP6094689B2 (ja) 張出し成形品の製造装置及び製造方法
JP6346076B2 (ja) ワイヤハーネス固定用ブラケット
KR101444350B1 (ko) 선체 블록 제작방법
KR101125092B1 (ko) 굴곡부를 갖는 제품의 성형장치
JP5939155B2 (ja) ダッシュパネル周りの防音構造
CN106585540A (zh) 一种后保下安装支架
JP7006666B2 (ja) プレス成形品の設計方法、プレス成形品およびプレス成形品の製造方法
JP6769319B2 (ja) インタークーラーの取付構造
JP6641631B2 (ja) タンクの保護構造
JP5164708B2 (ja) 支持構造及びこれを備えた自動車用内装部材
JP2022161539A (ja) 車両
JP6337251B2 (ja) 車両用インストルメントパネル及びその製造方法
KR101631715B1 (ko) 굴삭기 캐빈용 골조 파이프의 성형 방법, 굴삭기 캐빈의 제조 방법 및 굴삭기 캐빈 골조
JP4923137B2 (ja) 車両バルクヘッド構造
JPH09216015A (ja) 曲げ加工用形材
JP2021000898A (ja) フレーム構造
JP2020203528A (ja) インストルメントパネルの構造
KR20190078264A (ko) 복합 자재
JP2003311336A (ja) パイプの曲げ加工方法及びその方法に使用されるマンドレル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5803663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150