JP5802824B2 - 力学量測定装置 - Google Patents

力学量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5802824B2
JP5802824B2 JP2014501938A JP2014501938A JP5802824B2 JP 5802824 B2 JP5802824 B2 JP 5802824B2 JP 2014501938 A JP2014501938 A JP 2014501938A JP 2014501938 A JP2014501938 A JP 2014501938A JP 5802824 B2 JP5802824 B2 JP 5802824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal body
strain sensor
semiconductor strain
quantity measuring
measurement object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013128643A1 (ja
Inventor
健太郎 宮嶋
健太郎 宮嶋
芦田 喜章
喜章 芦田
太田 裕之
裕之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2013128643A1 publication Critical patent/JPWO2013128643A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802824B2 publication Critical patent/JP5802824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • G01L1/2293Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges of the semi-conductor type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • G01B7/18Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge using change in resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/04Measuring force or stress, in general by measuring elastic deformation of gauges, e.g. of springs
    • G01L1/044Measuring force or stress, in general by measuring elastic deformation of gauges, e.g. of springs of leaf springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/18Measuring force or stress, in general using properties of piezo-resistive materials, i.e. materials of which the ohmic resistance varies according to changes in magnitude or direction of force applied to the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/225Measuring circuits therefor
    • G01L1/2262Measuring circuits therefor involving simple electrical bridges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2268Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects
    • G01L1/2281Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects for temperature variations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、力学量測定装置に関し、特に、樹脂などの熱膨張係数の大きい測定対象物に発生する力学量を測定する装置に関するものである。
例えば、力学量測定装置に関する技術として、構造物の歪や応力の計測には、ストレインゲージと称される歪ゲージが多く用いられている。この歪ゲージは、Cu−Ni系合金やNi−Cr系合金の金属薄膜の配線パターンを、ポリイミドやエポキシ樹脂フィルムで覆った構造であり、歪ゲージを測定対象物に接着剤で接着して使用する。この歪ゲージでは、金属薄膜が歪を受けて変形した時の抵抗変化から歪量を算出することができる。
また、歪の検知部を金属薄膜ではなく、シリコンなどの半導体に不純物をドープして形成した半導体ピエゾ抵抗を利用した半導体歪センサがある。この半導体歪センサは、歪に対する抵抗変化率が金属薄膜を用いた歪ゲージの数10倍と大きく、微小な歪を測定することが可能である。また、金属薄膜の歪ゲージでは抵抗変化が小さいため、得られる電気信号を増幅する必要があり、そのために外部のアンプが必要となる。これに対し、半導体歪センサは抵抗変化が大きいため、得られた電気信号を外部のアンプを用いなくても使用することができ、また半導体歪ゲージのチップにアンプ回路を作り込むことも可能であるため、歪センサの用途や使用上の利便性が大きく広がると期待される。
半導体歪センサは、従来の半導体製造技術を用いてシリコンウェハ上に不純物ドープや配線を形成した後、チップ化することで得られる。このチップ(以下、半導体歪センサチップと呼ぶ)を、プラスチック樹脂などを使った装置に内蔵し、人や機械の操作などにより筐体に入力された変形量やかかる応力などの力学量を測定することができる。この測定に際して、入力に応じた電気的な出力を得るには、測定対象物となる筐体の変形量や歪量が半導体歪センサチップに正しく伝わることが重要であり、半導体歪センサチップのモジュール化と測定対象物への取り付けがポイントとなる。
このような半導体歪センサチップに関する技術としては、例えば、特許文献1に記載される技術などが挙げられる。この特許文献1には、半導体歪センサチップをベース板に接合し、ベース板の半導体歪センサチップを挟んだ両側2箇所の接続エリアでベース板を測定対象物に接続する方法が開示されている。
特開2009−264976号公報
本願発明者等は、本願に先立って、半導体歪センサチップを、プラスチック樹脂などの金属より熱膨張係数の大きい材料を使った入力デバイスなどに内蔵し、プラスチック樹脂の変形量や歪量などの力学量の測定を実施する方法に関して検討した。
この検討においては、測定対象物がプラスチック樹脂などのように、ベース板の金属体に対して1桁程度熱膨張係数が大きい場合について、前述した特許文献1に記載のように、半導体歪センサチップを挟んだ両側2箇所の接続エリアでベース板を測定対象物に接続する方法を採用した。
この検討の結果、測定対象物がプラスチック樹脂などのように、ベース板の金属体に対して1桁程度熱膨張係数が大きい場合に、半導体歪センサチップの両側2箇所の締結部が測定対象物の熱膨張によって左右に引っ張られ、ベース板の膨張が等方性を失うことで熱歪の影響が生じ、歪量の測定精度が低下することを本願発明者等は見出した。
そこで、本発明はこのような検討結果に鑑みてなされたものであり、その代表的な目的は、測定対象物とベース板の金属体との熱膨張係数差の影響を軽減し、測定対象物に生じる変形量や歪量などの力学量を精度良く測定することが可能な力学量測定装置を提供することである。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
すなわち、代表的な力学量測定装置は、測定対象物の変形量を測定する力学量測定装置であって、以下のような特徴を有するものである。前記力学量測定装置は、金属体と、前記金属体に設置され、前記金属体の歪を検知する半導体歪センサとを有する。そして、前記測定対象物は、前記金属体より熱膨張係数が大きい材料からなる。さらに、前記半導体歪センサが設置された前記金属体は、前記測定対象物に固定される構造からなる。特に、前記半導体歪センサが設置された前記金属体の前記測定対象物への固定は、前記測定対象物に前記金属体の片側のみで固定される、ことを特徴とする。これにより、測定対象物の変形量を金属体上の半導体歪センサを用いて検知することができる。
また、別の代表的な力学量測定装置は、測定対象物の変形量を測定する力学量測定装置であって、以下のような特徴を有するものである。前記力学量測定装置は、パイプ型の形状を有する金属体と、前記金属体の上面に設置され、前記金属体の歪を検知する第1の半導体歪センサと、前記金属体の側面に設置され、前記金属体の歪を検知する第2の半導体歪センサとを有する。そして、前記測定対象物は、前記金属体より熱膨張係数が大きい材料からなる。さらに、前記第1の半導体歪センサと前記第2の半導体歪センサとが設置された前記金属体は、前記測定対象物に固定される構造からなる。特に、前記第1の半導体歪センサと前記第2の半導体歪センサとが設置された前記金属体の前記測定対象物への固定は、前記測定対象物に前記金属体の片側のみで固定される、ことを特徴とする。これにより、測定対象物の変形量を金属体上の第1の半導体歪センサと第2の半導体歪センサとを用いて検知することができる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
すなわち、代表的な効果は、測定対象物とベース板の金属体との熱膨張係数差の影響を軽減し、測定対象物に生じる変形量や歪量などの力学量を精度良く測定することが可能な力学量測定装置を提供することができる。
本発明の力学量測定装置の実施の形態1である半導体歪センサモジュールにおいて、半導体歪センサの原理(回路)の一例を説明するための図である。 (a),(b)は本発明の力学量測定装置の実施の形態1である半導体歪センサモジュールの構造の一例を示す平面図と断面図である。 (a),(b)は図2に示す半導体歪センサモジュールにおいて、半導体歪センサを有する金属体の動作と半導体歪センサの出力電圧との一例を説明するための図である。 図2に示す半導体歪センサモジュールにおいて、半導体歪センサを有する金属体が熱膨張した時の一例を説明するための図である。 図2に示す半導体歪センサモジュールを測定対象物に締結した構造の一例を示す斜視図である。 (a),(b)は図5に示す、半導体歪センサモジュールを測定対象物に締結した構造の一例を示す平面図と断面図である。 (a),(b)は図6に示す、半導体歪センサモジュールを測定対象物に締結した構造の動作と半導体歪センサの出力電圧との一例を説明するための図である。 特許文献1に記載の半導体歪センサモジュールを測定対象物に締結した構造を示す斜視図である。 (a),(b)は図5に示す実施の形態1の半導体歪センサモジュールと、図8に示す特許文献1の半導体歪センサモジュールとの比較において、実施の形態1の半導体歪センサモジュールの効果の一例を説明するための図である。 図5に示す実施の形態1の半導体歪センサモジュールと、図8に示す特許文献1の半導体歪センサモジュールとの比較において、熱膨張時の半導体歪センサの出力電圧の変動の一例を説明するための図である。 (a),(b)は本発明の力学量測定装置の実施の形態2である半導体歪センサモジュール(突起部を有する金属体)を測定対象物に締結した構造の一例を示す平面図と断面図である。 (a),(b)は図11に示す、半導体歪センサモジュールを測定対象物に締結した構造の動作と半導体歪センサの出力電圧との一例を説明するための図である。 (a),(b)は本発明の力学量測定装置の実施の形態3である半導体歪センサモジュール(T字型の金属体)を測定対象物に締結した構造の一例を示す平面図と断面図である。 (a),(b)は本発明の力学量測定装置の実施の形態4である半導体歪センサモジュール(H字型の金属体)を測定対象物に締結した構造の一例を示す平面図と断面図である。 本発明の力学量測定装置の実施の形態5である半導体歪センサモジュール(パイプ型の金属体)を測定対象物に締結した構造の一例を示す斜視図である。 (a),(b)は本発明の力学量測定装置の実施の形態6である半導体歪センサモジュール(測定対象物に表面および裏面で接触する金属体)を測定対象物に締結した構造の一例を示す平面図と側面図である。 (a),(b)は本発明の力学量測定装置の実施の形態7である半導体歪センサモジュール(上面および裏面にモールド樹脂を有する金属体)を測定対象物に締結した状態の一例を示す平面図と断面図である。
以下の実施の形態においては、便宜上その必要があるときは、複数の実施の形態またはセクションに分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
<本発明の実施の形態の概要>
本発明の実施の形態の力学量測定装置(一例として、()内に対応する構成要素、符号などを付記)は、測定対象物(10)の変形量を測定する力学量測定装置(半導体歪センサモジュール)であって、以下のような特徴を有するものである。前記力学量測定装置は、金属体(7)と、前記金属体に設置され、前記金属体の歪を検知する半導体歪センサ(6)とを有する。そして、前記測定対象物は、前記金属体より熱膨張係数が大きい材料からなる。さらに、前記半導体歪センサが設置された前記金属体は、前記測定対象物に固定される構造からなる。特に、前記半導体歪センサが設置された前記金属体の前記測定対象物への固定は、前記測定対象物に前記金属体の片側のみで固定される、ことを特徴とする。これにより、測定対象物の変形量を金属体上の半導体歪センサを用いて検知することができる。
また、本発明の実施の形態の力学量測定装置(一例として、()内に対応する構成要素、符号などを付記)は、測定対象物(23)の変形量を測定する力学量測定装置(半導体歪センサモジュール)であって、以下のような特徴を有するものである。前記力学量測定装置は、パイプ型の形状を有する金属体(20)と、前記金属体の上面に設置され、前記金属体の歪を検知する第1の半導体歪センサ(21)と、前記金属体の側面に設置され、前記金属体の歪を検知する第2の半導体歪センサ(22)とを有する。そして、前記測定対象物は、前記金属体より熱膨張係数が大きい材料からなる。さらに、前記第1の半導体歪センサと前記第2の半導体歪センサとが設置された前記金属体は、前記測定対象物に固定される構造からなる。特に、前記第1の半導体歪センサと前記第2の半導体歪センサとが設置された前記金属体の前記測定対象物への固定は、前記測定対象物に前記金属体の片側のみで固定される、ことを特徴とする。これにより、測定対象物の変形量を金属体上の第1の半導体歪センサと第2の半導体歪センサとを用いて検知することができる。
上述した本発明の実施の形態の概要に基づいた各実施の形態を、以下において図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
[実施の形態1]
本発明の力学量測定装置の実施の形態1である半導体歪センサモジュールについて、図1〜図10を用いて詳細に説明する。
<半導体歪センサモジュール>
図1〜図4を用いて、本実施の形態である半導体歪センサモジュールについて説明する。まず、図1を用いて、この半導体歪センサモジュールにおいて、半導体歪センサの原理について説明する。図1は、この半導体歪センサの原理(回路)の一例を説明するための図である。
図1に示すように、半導体歪センサは、シリコンの<110>方向、およびそれに垂直な方向が電流方向となるにように配置された複数のP型拡散抵抗1(R1、R2、R3、R4)を組み合わせたブリッジ回路を有している。図1においては、P型拡散抵抗R1とR3はシリコンの<110>方向が電流方向となり、P型拡散抵抗R2とR4はシリコンの<110>方向に垂直な方向が電流方向となる。
このブリッジ回路は、電源電位の電源端子2とグランド電位のグランド端子3に接続し、ブリッジ回路の出力を半導体内に作り込んだアンプ4にて増幅する構成を有するものである。すなわち、P型拡散抵抗R1とR2の接続点を電源端子2に接続し、P型拡散抵抗R3とR4の接続点をグランド端子3に接続している。さらに、P型拡散抵抗R4とR1の接続点をアンプ4の一方の入力端子に接続し、P型拡散抵抗R2とR3の接続点をアンプ4の他方の入力端子に接続している。そして、アンプ4の出力端子を半導体歪センサの出力端子5に接続している。
この半導体歪センサにおいては、シリコンの<110>方向、およびそれに垂直な方向に歪が発生すると、P型拡散抵抗1(R1、R2、R3、R4)の抵抗値が変化し、ブリッジ回路の出力に電位差が生じる。この電位差を半導体内に作り込んだアンプ4にて増幅することで、出力端子5から歪量に応じた電気信号を得ることが可能である。
このように、半導体歪センサは、P型拡散抵抗1を組み合わせたブリッジ回路、アンプ4、電源端子2、グランド端子3、出力端子5を有して構成される。この半導体歪センサは、半導体製造技術を用いてシリコンウェハ上に不純物ドープや配線を形成した後、チップ化することで得られる半導体歪センサチップである。
次に、半導体歪センサモジュールの構造について、図2を用いて説明する。図2は、この半導体歪センサモジュールの構造(半導体歪センサを金属体に接合)の一例を示す平面図と断面図である。図2において、(a)は平面図、(b)は(a)のa−b切断線における断面図である。
図2に示すように、半導体歪センサモジュールは、前述(図1)した半導体歪センサ6を金属体7の略中央位置に接合材9(例えば、金属はんだあるいは接着剤等)にて接合し、金属体7上に形成した端子台8に対して半導体歪センサ6の端子(電源端子2、グランド端子3、出力端子5)を金属線(例えば、金線等)で結線した構造を有している。図2において、金属体7は、板状からなり、半導体歪センサ6のシリコンの<110>方向に長い長方形としている。
この金属体7に半導体歪センサ6を接合した半導体歪センサモジュールの構成において、金属体7の長手方向に力をかけて、金属体7の表面に「曲げ歪」ならびに「圧縮歪」を発生させた際の、半導体歪センサ6の出力電圧の様子について、図3を用いて説明する。図3は、この半導体歪センサ6を有する金属体7の動作(a)と半導体歪センサ6の出力電圧(b)との一例を説明するための図である。図3において、tは時刻を示し、Vは半導体歪センサ6の出力電圧を示す。
時刻t1においては、金属体7に力をかけていない初期状態であり、半導体歪センサ6の出力電圧をV0とする。その後、時刻t2にかけて、金属体7の両端に一定の下方向荷重をかけた場合、金属体7の表面に「曲げ歪」が発生し、半導体歪センサ6の出力電圧は過渡状態を経て、出力電圧V+となる。さらにその後、時刻t3にかけて初期状態に一度戻し、時刻t4にかけて金属体7の両端に一定の上方向荷重をかけると、半導体歪センサ6の出力電圧は過渡状態を経て、出力電圧V−となる。すなわち、この原理を用いることで、半導体歪センサ6の出力電圧から金属体7に発生する歪量ならびに金属体7にかかる荷重を推定することが可能となる。
さらに、半導体歪センサモジュールの特徴を説明するため、温度上昇に伴い、熱膨張が生じた際の様子を図4に示す。図4は、半導体歪センサ6を有する金属体7が熱膨張した時の一例を説明するための図である。
この半導体歪センサモジュールにおいて、温度上昇が生じると、金属体7が熱膨張によって金属体7’へと等方的(図4において、半導体歪センサ6が接合された金属体7の略中央位置を中心に矢印方向の上側方向、右側方向、下側方向、左側方向等)に膨張する。このとき、半導体歪センサ6の出力電圧は、半導体歪センサ6の内部でブリッジ回路の構成により等方的な膨張に対して発生する歪がキャンセルされ、出力電圧は略一定となる。
以上説明したような半導体歪センサモジュールを使って、プラスチック樹脂材料などの熱膨張係数の大きい測定対象物の力学量を測定する構成について、以下において詳細に説明する。
<半導体歪センサモジュールを測定対象物に締結した構造>
図5〜図7を用いて、前述した半導体歪センサモジュールを測定対象物に締結した構造について説明する。まず、図5および図6を用いて、半導体歪センサモジュールを測定対象物に締結した構造について説明する。図5は、この構造の一例を示す斜視図である。図6は、この構造の一例を示す平面図(a)と断面図(b、(a)のa−b切断線における断面図)である。
図5および図6に示すように、測定対象物10に対して、半導体歪センサモジュールの片側のみをネジ11にて固定する構造を採用している。図5および図6においては、半導体歪センサ6を接合した金属体7において、この金属体7の長手方向の半導体歪センサ6を挟んだ両側2箇所のうち、左側部分をネジ11によって測定対象物10に固定し、右側部分は固定しない構造としている。この半導体歪センサモジュールを測定対象物10に固定する方法は、ネジ11による締結に限らず、熱による溶着や接着剤による接着などの方法でも構わない。どの固定方法においても、半導体歪センサモジュールの片側のみを固定することが重要である。
次に、図5および図6に示した、半導体歪センサモジュールを測定対象物10に締結した構造において、測定対象物10に荷重をかけた際の金属体7上の半導体歪センサ6の動作について、図7を用いて説明する。図7は、この半導体歪センサモジュールを測定対象物10に締結した構造の動作(a)と半導体歪センサ6の出力電圧(b)との一例を説明するための図である。
時刻t1においては、測定対象物10に力をかけていない初期状態であり、半導体歪センサ6の出力電圧をV0とする。その後、時刻t2より測定対象物10の両端に一定の下方向荷重をかけて測定対象物10を変形させた場合、ネジ11や熱溶着、接着剤などによって測定対象物10に接合されている金属体7にも測定対象物10にかかる荷重に比例した下方向荷重がかかり、金属体7の表面に「曲げ歪」が発生し、半導体歪センサ6の出力電圧は初期状態から金属体7に歪が加わるまでの遅れ時間と過渡状態を経て、出力電圧V+となる。
さらにその後、時刻t3より初期状態に一度戻し、時刻t4より測定対象物10の両端に一定の上方向荷重をかけて変形させると、半導体歪センサ6の出力電圧は初期状態から金属体7に歪が加わるまでの遅れ時間と過渡状態を経て、出力電圧V−となる。すなわち、この原理を用いることで、半導体歪センサ6の出力電圧から測定対象物10の変形量、歪量を推定することが可能となる。
<実施の形態1の効果>
図8〜図10を用いて、本実施の形態の半導体歪センサモジュールと、特許文献1の半導体歪センサモジュールとの比較による本実施の形態の効果について説明する。まず、図8を用いて、特許文献1に記載の半導体歪センサモジュールを測定対象物に締結した構造について説明する。図8は、この構造を示す斜視図である。
図8に示すように、特許文献1に記載の半導体歪センサモジュールを測定対象物に締結した構造は、測定対象物110に対して、半導体歪センサモジュールの両側をネジ111にて固定する構造を採用している。図8においては、半導体歪センサ106を接合した金属体107において、この金属体107の長手方向の半導体歪センサ106を挟んだ左側と右側の両側2箇所を、ネジ111によって測定対象物110に固定している。
次に、図9を用いて、本実施の形態の半導体歪センサモジュールと、図8に示した特許文献1の半導体歪センサモジュールとを比較しながら、本実施の形態の半導体歪センサモジュールの効果について説明する。図9は、この効果の一例を説明するための図である。図9は、測定対象物10、110が温度上昇に伴って熱膨張した時の様子を示し、(a)は特許文献1に、(b)は本実施の形態にそれぞれ対応する。
図9においては、説明を簡略化するため、金属体7、107と測定対象物10、110の初期の長さLを均一とし、初期温度T1の金属体7、107と測定対象物10、110の接合点を、本実施の形態では左端のみ(ネジ11)、特許文献1の例では両端(ネジ111)とし、締結部以外に金属体7、107と測定対象物10、110の摩擦の影響はないものとした。
初期温度T1からΔT上昇した温度をT2としたときの、金属体7、107と測定対象物10、110が熱膨張した様子をそれぞれ示す。金属体7、107の熱膨張係数をα1、測定対象物10、110の熱膨張係数をα2、温度上昇をΔTとすると、膨張によって金属体7、107と測定対象物10、110が長手方向に変化する量ΔL1、ΔL2は、下記の式となる。
ΔL1=Lα1ΔT
ΔL2=Lα2ΔT
図9(a)の特許文献1の例では、両側がネジ111で締結されている構造のため、金属体107についても、測定対象物110の熱膨張と同等のΔL2の変化が生じることになる。この場合、本来、金属体107の膨張による変化量ΔL1に対して、ΔL2−ΔL1の分だけ余計に膨張することになる。そのため、金属体107の膨張は図4で示した等方的な膨張にならず、半導体歪センサ106の内部のブリッジ回路で熱歪の影響がキャンセルされずに、熱歪の影響が半導体歪センサ106の出力電圧に生じる。
これに対して、図9(b)の本実施の形態によれば、片側のみがネジ11で締結されている構造のため、金属体7の熱膨張(本来の金属体7の膨張による変化量ΔL1)は、測定対象物10の熱膨張の影響を無視でき、図4に示すのと同じく等方性が保たれているため、半導体歪センサ6の内部のブリッジ回路にて熱歪の影響がキャンセルされることになる。
上述した特許文献1の例と本実施の形態の温度T1、T2での半導体歪センサ6、106の出力電圧の変動を図10に示す。図10は、この熱膨張時の半導体歪センサ6、106の出力電圧の変動の一例を説明するための図である。
特許文献1の例では、変動特性(a)に示すように温度上昇に伴って、熱歪の影響で出力電圧が変動するのに対して、本実施の形態の例では、変動特性(b)に示すように温度上昇に伴う熱歪の影響は軽減され、出力電圧は一定となる。このように、本実施の形態により、測定対象物10の熱膨張係数が金属体7に比べて1桁程度大きい場合でも、熱歪による影響を軽減することが可能となった。
以上説明したように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールによれば、金属体7と半導体歪センサ6とを有し、測定対象物10は金属体7より熱膨張係数が大きい材料からなり、半導体歪センサ6が設置された金属体7は測定対象物10に固定される構造からなり、特に、この金属体7の測定対象物10への固定は測定対象物10に金属体7の片側のみで固定されることで、以下のような効果を得ることができる。
すなわち、半導体歪センサ6が設置された金属体7を、この金属体7と熱膨張係数が1桁程度異なるプラスチック樹脂などの測定対象物10に固定した場合でも、熱膨張係数差に起因する熱歪の影響を小さくし、測定対象物10に力を加えた際に生じる測定対象物10の変形量や歪量などの力学量を検知しやすくして、この力学量を精度良く計測することができる。
言い換えれば、測定対象物10に温度変化に伴う熱膨張が生じた際に、半導体歪センサ6が設置された金属体7の熱膨張が等方性を失わず、半導体歪センサ6内に設置されたブリッジ回路にて熱歪の影響をキャンセルすることができ、温度変化による測定精度の悪化を軽減することができる。
この結果、測定対象物10とベース板の金属体7との熱膨張係数差の影響を軽減し、測定対象物10に生じる変形量や歪量などの力学量を精度良く測定することが可能な半導体歪センサモジュールを実現することができる。
[実施の形態2]
本発明の力学量測定装置の実施の形態2である半導体歪センサモジュールについて、図11、図12を用いて詳細に説明する。本実施の形態が前述した実施の形態1と異なる点は、金属体が、測定対象物への接触面側に突起部を有することである。本実施の形態においては、前述した実施の形態1と異なる点を主に説明する。
まず、図11を用いて、本実施の形態の半導体歪センサモジュールについて説明する。図11は、この半導体歪センサモジュール(突起部13を有する金属体7a)を測定対象物10に締結した構造の一例を示す平面図(a)と断面図(b、(a)のa−b切断線における断面図)である。図11に示すように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールにおいては、金属体7aの片側(ネジ11で締結する側の反対側)に、かつ、金属体7aの測定対象物10への接触面側に突起部13を備えている。
このような構造による本実施の形態の効果を、図12を用いて説明する。図12は、この半導体歪センサモジュールを測定対象物10に締結した構造の動作(a)と半導体歪センサ6の出力電圧(b)との一例を説明するための図である。
図12に示すように、本実施の形態によれば、測定対象物10に変形が生じていない、時刻t1の状態において金属体7aは突起部13により負圧を受けており、すでに金属体7aの表面に「圧縮歪」が発生した状態(半導体歪センサ6の出力電圧V0’)となる。この初期状態から、時刻t2にかけて、金属体7aの両端に一定の下方向荷重をかけた場合、金属体7aの表面に発生していた「圧縮歪」が減少することになる。この「圧縮歪」の減少が生じるまでの時間は、前記実施の形態1で時刻t2よりかけた荷重に対して金属体7の表面に「曲げ歪」が発生する遅延時間に比べて早く、測定対象物10の初期状態から過渡状態を経て電圧V+’になるまでの応答時間を短くする効果がある。
同様に、時刻t3にかけて初期状態に一度戻し、時刻t4より金属体7aの両端に一定の上方向荷重をかけると、半導体歪センサ6の出力電圧は過渡状態を経て出力電圧V−’となる時間は、前記実施の形態1で初期状態から時刻t4より上方向荷重をかけた後に金属体7の表面に「圧縮歪」が発生するまでの遅延時間に比べて早く、測定対象物10の初期状態からの変化に対する応答時間を短くする効果がある。
以上説明したように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールによれば、金属体7aが測定対象物10への接触面側に突起部13を有することで、前記実施の形態1と異なる効果として、測定対象物10の初期状態からの変化に対する応答時間を短くすることができる。
なお、本実施の形態では、突起部13を金属体7aの測定対象物10への接触面側に形成したが、測定対象物に荷重のかかっていない初期状態で半導体歪センサが接合された金属体に負圧が生じる構造であれば、他の構造でも良い。
[実施の形態3]
本発明の力学量測定装置の実施の形態3である半導体歪センサモジュールについて、図13を用いて詳細に説明する。本実施の形態が前述した実施の形態1および2と異なる点は、金属体が、T字型の形状からなることである。本実施の形態においては、前述した実施の形態1および2と異なる点を主に説明する。
図13を用いて、本実施の形態の半導体歪センサモジュールについて説明する。図13は、この半導体歪センサモジュール(T字型の金属体7b)を測定対象物10に締結した構造の一例を示す平面図(a)と断面図(b、(a)のa−b切断線における断面図)である。図13に示すように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールにおいては、金属体7bの形状がT字型を有しており、さらに、半導体歪センサ6を45度回転させて金属体7bの略中央部に接合し、シリコンの<110>方向がせん断方向を向いている構造である。このT字型の金属体7bは、T字型の横棒部分の両側(2箇所)に突起部13が形成され、縦棒部分の下側がネジ11で固定される。半導体歪センサ6は、T字型の縦棒部分の略中央部に長手方向に対して45度回転させて接合されている。
このような構造による本実施の形態の効果は、T字型によって測定対象物10に捻りが生じた際に、金属体7bのT字型形状によって金属体7bの中央部にせん断歪が発生しやすくなり、測定対象物10の捻りの検出を容易にすることが可能となる点である。
以上説明したように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールによれば、金属体7bがT字型の形状からなることで、前記実施の形態1および2と異なる効果として、測定対象物10の捻りの検出を容易にすることが可能となる。
[実施の形態4]
本発明の力学量測定装置の実施の形態4である半導体歪センサモジュールについて、図14を用いて詳細に説明する。本実施の形態が前述した実施の形態1〜3、特に実施の形態3と異なる点は、金属体が、H字型の形状からなることである。本実施の形態においては、前述した実施の形態3と異なる点を主に説明する。
図14を用いて、本実施の形態の半導体歪センサモジュールについて説明する。図14は、この半導体歪センサモジュール(H字型の金属体7c)を測定対象物10に締結した構造の一例を示す平面図(a)と断面図(b、(a)のa−b切断線における断面図)である。図14に示すように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールにおいては、金属体7cの形状がH字型を有しており、さらに、金属体7cを2箇所のネジ11で固定する構造である。このH字型の金属体7cは、H字型の右側縦棒部分の両側(2箇所)に突起部13が形成され、左側縦棒部分の両側(2箇所)がネジ11で固定される。半導体歪センサ6は、H字型の横棒部分の略中央部に45度回転させて接合されている。
このような構造による本実施の形態の効果は、H字型によって測定対象物10に捻りが生じた際に、金属体7cのH字型形状によって、前記実施の形態3よりも金属体7cの中央部にせん断歪がさらに発生しやすくなり、より一層、測定対象物10の捻りの検出を容易にすることが可能となる点である。
以上説明したように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールによれば、金属体7cがH字型の形状からなることで、前記実施の形態3と異なる効果として、より一層、測定対象物10の捻りの検出を容易にすることが可能となる。
[実施の形態5]
本発明の力学量測定装置の実施の形態5である半導体歪センサモジュールについて、図15を用いて詳細に説明する。本実施の形態が前述した実施の形態1〜4と異なる点は、金属体がパイプ型の形状を有し、金属体の上面に第1の半導体歪センサを設置し、金属体の側面に第2の半導体歪センサを設置することである。本実施の形態においては、前述した実施の形態1〜4と異なる点を主に説明する。
図15を用いて、本実施の形態の半導体歪センサモジュールについて説明する。図15は、この半導体歪センサモジュール(パイプ型の金属体20)を測定対象物23に締結した構造の一例を示す斜視図である。図15に示すように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールにおいては、金属体20の形状が四角形のパイプ型を有し、金属体20の上面の長手方向がシリコンの<110>方向になるように接合された半導体歪センサ21と、金属体20の側面のせん断方向がシリコンの<110>方向になるように接合された半導体歪センサ22を有し、測定対象物23に締結部材であるネジ24で金属体20の片側で締結されている。
このような構造による本実施の形態の効果は、パイプ型の金属体20の上面に接合された半導体歪センサ21によって、測定対象物23に荷重をかけることで金属体20の上面に生じる「曲げ歪」、「圧縮歪」を検出し、パイプ型の金属体20の側面に接合された半導体歪センサ22によって、測定対象物23に捻りが生じた際に金属体20の側面に生じる「せん断歪」を検出できる点にある。
以上説明したように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールによれば、金属体20がパイプ型の形状を有し、金属体20の上面に第1の半導体歪センサ21を設置し、金属体20の側面に第2の半導体歪センサ22を設置することで、前記実施の形態1〜4と異なる効果として、金属体20の上面に生じる「曲げ歪」、「圧縮歪」を検出することができ、かつ、測定対象物23に捻りが生じた際に金属体20の側面に生じる「せん断歪」を検出することが可能となる。
[実施の形態6]
本発明の力学量測定装置の実施の形態6である半導体歪センサモジュールについて、図16を用いて詳細に説明する。本実施の形態が前述した実施の形態1〜5と異なる点は、測定対象物が金属体の表面および裏面で接触していることである。本実施の形態においては、前述した実施の形態1〜5と異なる点を主に説明する。
図16を用いて、本実施の形態の半導体歪センサモジュールについて説明する。図16は、この半導体歪センサモジュール(測定対象物33に表面および裏面で接触する金属体30)を測定対象物33に締結した構造の一例を示す平面図(a)と側面図(b)である。図16に示すように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールにおいては、測定対象物33が金属体30の裏面および表面にも接触している。金属体30は、四角形のパイプ型からなり、金属体30の上面の長手方向にシリコンの<110>方向になるように半導体歪センサ31が接合され、金属体30の側面のせん断方向がシリコンの<110>方向になるように半導体歪センサ32が接合されている。さらに、この金属体30は、測定対象物33に締結部材であるネジ34で金属体30の片側で締結されている。
本実施の形態のように、測定対象物33が半導体歪センサ31と32を搭載する金属体30の表面および裏面との接点を有することで、金属体30の表裏から測定対象物33の変形量や歪量が金属体30上の半導体歪センサ31と32に伝わる。そのため、金属体30上の半導体歪センサ31と32によって、高精度な変形量や歪量の測定が可能となる。
以上説明したように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールによれば、測定対象物33が金属体30の表面および裏面で接触していることで、前記実施の形態1〜5と異なる効果として、金属体30の表裏から伝わる測定対象物33の変形量や歪量を高精度に測定することが可能となる。
なお、本実施の形態においては、金属体30が四角形のパイプ型である場合を例に説明したが、これに限らず、金属体が板状からなり、この板状の金属体の上面に半導体歪センサが接合され、測定対象物がこの金属体の表面および裏面で接触しているような構造にも適用可能である。
[実施の形態7]
本発明の力学量測定装置の実施の形態7である半導体歪センサモジュールについて、図17を用いて詳細に説明する。本実施の形態が前述した実施の形態1〜6と異なる点は、金属体に設置された半導体歪センサを覆う第1のモールド樹脂と、第1のモールド樹脂と対称になるように、半導体歪センサが設置された金属体の裏面を覆う第2のモールド樹脂とを有することである。本実施の形態においては、前述した実施の形態1〜6と異なる点を主に説明する。
図17を用いて、本実施の形態の半導体歪センサモジュールについて説明する。図17は、この半導体歪センサモジュール(上面および裏面にモールド樹脂42、43を有する金属体40)を測定対象物44に締結した構造の一例を示す平面図(a)と断面図(b、(a)のa−b切断線における断面図)である。図17に示すように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールにおいては、金属体40に接合された半導体歪センサ41上にモールド樹脂42を有し、このモールド樹脂42と対称となる位置に、金属体40の裏側にモールド樹脂43を有している。金属体40は、板状からなり、金属体40の上面の長手方向にシリコンの<110>方向になるように半導体歪センサ41が接合されている。さらに、この金属体40は、測定対象物44に締結部材であるネジ45で金属体40の片側で締結されている。
通常、半導体歪センサ41の上面にモールド樹脂42を接合すると、温度変化に伴う熱膨張係数の違いで、金属体40の全体がモールド樹脂42に引っ張られ、熱歪の影響を受ける。そのため、本実施の形態では、半導体歪センサ41の上面と対称になるように、金属体40の裏面にもモールド樹脂43を接合することで、金属体40の上面と裏面が共に引っ張られ、熱歪の影響を軽減する効果が得られる。
以上説明したように、本実施の形態の半導体歪センサモジュールによれば、金属体40に設置された半導体歪センサ41を覆う第1のモールド樹脂42と、第1のモールド樹脂42と対称になるように、半導体歪センサ41が設置された金属体40の裏面を覆う第2のモールド樹脂43とを有することで、前記実施の形態1〜6と異なる効果として、半導体歪センサ41の上面をモールド樹脂42で覆う場合の熱歪の影響を軽減することが可能となる。
なお、本実施の形態においては、金属体40が板状である場合を例に説明したが、これに限らず、金属体がパイプ型からなり、このパイプ型の金属体の半導体歪センサが設置される側の面とその裏側の面がモールド樹脂で覆われるような構造にも適用可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明の力学量測定装置は、特に、樹脂などの熱膨張係数の大きい測定対象物に発生する変形量や歪量などの力学量を測定する装置に利用可能である。
1(R1、R2、R3、R4) P型拡散抵抗
2 電源端子
3 グランド端子
4 アンプ
5 出力端子
6 半導体歪センサ
7、7a、7b、7c 金属体
8 端子台
9 接合材
10 測定対象物
11 ネジ
13 突起部
20 金属体
21 半導体歪センサ
22 半導体歪センサ
23 測定対象物
24 ネジ
30 金属体
31 半導体歪センサ
32 半導体歪センサ
33 測定対象物
34 ネジ
40 金属体
41 半導体歪センサ
42 モールド樹脂
43 モールド樹脂
44 測定対象物
45 ネジ
106 半導体歪センサ
107 金属体
110 測定対象物
111 ネジ

Claims (13)

  1. 測定対象物の変形量を測定する力学量測定装置であって、
    金属体と、
    前記金属体に設置され、前記金属体の歪を検知する半導体歪センサとを有し、
    前記測定対象物は、前記金属体より熱膨張係数が大きい材料からなり、
    前記半導体歪センサが設置された前記金属体は、前記測定対象物に固定される構造からなり、
    前記半導体歪センサが設置された前記金属体の前記測定対象物への固定は、前記測定対象物に前記金属体の片側のみで固定される、ことを特徴とする力学量測定装置。
  2. 請求項1に記載の力学量測定装置において、
    前記金属体は、前記測定対象物への接触面側に突起部を有し、
    前記測定対象物に荷重がかかっていない状態において、前記金属体は、前記突起部による負圧により「圧縮歪」を発生する、ことを特徴とする力学量測定装置。
  3. 請求項1または2に記載の力学量測定装置において、
    前記金属体は、T字型の形状からなる、ことを特徴とする力学量測定装置。
  4. 請求項1または2に記載の力学量測定装置において、
    前記金属体は、H字型の形状からなる、ことを特徴とする力学量測定装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の力学量測定装置において、
    前記半導体歪センサは、「曲げ歪」と「圧縮歪」を検知するセンサからなる、ことを特徴とする力学量測定装置。
  6. 請求項5に記載の力学量測定装置において、
    前記金属体は、前記半導体歪センサのシリコンの<110>方向に長い長方形からなる、ことを特徴とする力学量測定装置。
  7. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の力学量測定装置において、
    前記半導体歪センサは、「せん断歪」を検知するセンサからなる、ことを特徴とする力学量測定装置。
  8. 請求項7に記載の力学量測定装置において、
    前記半導体歪センサは、前記金属体の長手方向に対して45度回転させて接合され、シリコンの<110>方向がせん断方向を向いている構造からなる、ことを特徴とする力学量測定装置。
  9. 測定対象物の変形量を測定する力学量測定装置であって、
    パイプ型の形状を有する金属体と、
    前記金属体の上面に設置され、前記金属体の歪を検知する第1の半導体歪センサと、
    前記金属体の側面に設置され、前記金属体の歪を検知する第2の半導体歪センサとを有し、
    前記測定対象物は、前記金属体より熱膨張係数が大きい材料からなり、
    前記第1の半導体歪センサと前記第2の半導体歪センサとが設置された前記金属体は、前記測定対象物に固定される構造からなり、
    前記第1の半導体歪センサと前記第2の半導体歪センサとが設置された前記金属体の前記測定対象物への固定は、前記測定対象物に前記金属体の片側のみで固定される、ことを特徴とする力学量測定装置。
  10. 請求項9に記載の力学量測定装置において、
    前記第1の半導体歪センサは、「曲げ歪」と「圧縮歪」を検知するセンサからなり、
    前記第2の半導体歪センサは、「せん断歪」を検知するセンサからなる、ことを特徴とする力学量測定装置。
  11. 請求項10に記載の力学量測定装置において、
    前記第1の半導体歪センサは、前記金属体の上面の長手方向がシリコンの<110>方向になるように接合され、
    前記第2の半導体歪センサは、前記金属体の側面のせん断方向がシリコンの<110>方向になるように接合されている、ことを特徴とする力学量測定装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の力学量測定装置において、
    前記金属体の前記測定対象物への固定は、前記測定対象物が前記金属体の表面および裏面で接触している、ことを特徴とする力学量測定装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の力学量測定装置において、
    前記金属体に設置された半導体歪センサを覆う第1のモールド樹脂と、
    前記第1のモールド樹脂と対称になるように、前記半導体歪センサが設置された前記金属体の裏面を覆う第2のモールド樹脂とを有する、ことを特徴とする力学量測定装置。


JP2014501938A 2012-03-02 2012-03-02 力学量測定装置 Active JP5802824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/055447 WO2013128643A1 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 力学量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013128643A1 JPWO2013128643A1 (ja) 2015-07-30
JP5802824B2 true JP5802824B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=49081886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501938A Active JP5802824B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 力学量測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9459162B2 (ja)
JP (1) JP5802824B2 (ja)
WO (1) WO2013128643A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015132840A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 株式会社日立製作所 ひずみセンサモジュールまたはひずみ計測システム
JP6365824B2 (ja) * 2014-05-27 2018-08-01 村田機械株式会社 磁気式変位センサ及び変位の検出方法
WO2016002321A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 株式会社日立製作所 風力発電設備および風力発電設備の監視システム、風力発電設備の監視方法
EP3358326B1 (en) * 2015-09-30 2020-01-08 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Dynamic quantity measuring apparatus
JP6608664B2 (ja) * 2015-10-09 2019-11-20 株式会社Soken 自車位置認識装置
GB2552025B (en) 2016-07-08 2020-08-12 Sovex Ltd Boom conveyor
US10203254B2 (en) * 2016-09-12 2019-02-12 Apple Inc. Strain sensor with thermally conductive element
GB2558871B (en) * 2016-10-28 2021-01-06 Datum Electronics Ltd Strain gauge
US20180180494A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Honeywell International Inc. High Sensitivity Silicon Piezoresistor Force Sensor
CN111928771A (zh) * 2020-08-06 2020-11-13 广东高标电子科技有限公司 一种应变检测装置及应变检测方法
DE102021208776A1 (de) * 2021-08-11 2023-02-16 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung eines Sensorchips an einem Messobjekt

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736010U (ja) 1993-12-15 1995-07-04 株式会社小糸製作所 曲げセンサ
JPH10227607A (ja) 1997-02-13 1998-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚みセンサ基板および厚みセンサ装置
JP4617943B2 (ja) * 2005-03-18 2011-01-26 株式会社日立製作所 力学量測定装置
JP4379360B2 (ja) * 2005-03-22 2009-12-09 株式会社日立製作所 力学量測定装置
JP4561500B2 (ja) 2005-06-30 2010-10-13 株式会社日立製作所 ワイヤレスひずみ測定システム
JP2007255953A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Ltd 力学量測定装置
WO2009028283A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Hitachi Metals, Ltd. 半導体歪みセンサー
JP5308060B2 (ja) 2008-04-25 2013-10-09 株式会社日立製作所 半導体歪センサー

Also Published As

Publication number Publication date
US20150020601A1 (en) 2015-01-22
JPWO2013128643A1 (ja) 2015-07-30
WO2013128643A1 (ja) 2013-09-06
US9459162B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802824B2 (ja) 力学量測定装置
JP5874117B2 (ja) 流体の温度と種類の影響を校正した熱伝導型センサと、これを用いた熱型フローセンサおよび熱型気圧センサ
JP5210491B2 (ja) 熱式流量センサ
JP6130598B2 (ja) 力学量測定装置およびそれを用いた圧力センサ
JP4975972B2 (ja) 物理量センサ
EP2796830B1 (en) Strain measuring device
KR100741520B1 (ko) 다이어프램을 갖는 반도체 압력 센서
TW200914808A (en) Semiconductor strain sensor
US10393608B2 (en) Pressure change measuring apparatus and pressure change measuring method
JP2006258674A (ja) 力学量測定装置
US20110023597A1 (en) Thermal flow meter
US6655216B1 (en) Load transducer-type metal diaphragm pressure sensor
CN108027290B (zh) 力学量测定装置
JPWO2013175636A1 (ja) 力学量測定装置
EP3534126A2 (en) Sensing device, in particular load sensing device
JP2014048072A (ja) 圧力センサモジュール
JP5051039B2 (ja) 圧力センサ
JP6438706B2 (ja) センサ装置
JP7172854B2 (ja) 荷重測定装置およびその製造方法
JP2018141664A (ja) フローセンサ
Chaparala et al. A new technique for calibrating piezoresistive stress sensor chips
JP2015017848A (ja) 力学量測定装置
JP2005164345A (ja) 圧力センサー
JP2003166883A (ja) 抵抗変化検出材料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150