JP5799171B2 - 1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法およびこれを利用した1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法 - Google Patents

1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法およびこれを利用した1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5799171B2
JP5799171B2 JP2014531727A JP2014531727A JP5799171B2 JP 5799171 B2 JP5799171 B2 JP 5799171B2 JP 2014531727 A JP2014531727 A JP 2014531727A JP 2014531727 A JP2014531727 A JP 2014531727A JP 5799171 B2 JP5799171 B2 JP 5799171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palmitoyl
acetylglycerol
linoleoyl
chemical formula
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014531727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528945A (ja
Inventor
テソク イ
テソク イ
ジンス ユク
ジンス ユク
チャンヒョン ユ
チャンヒョン ユ
チョルミン イ
チョルミン イ
ウンギョン キム
ウンギョン キム
ジュチョル イ
ジュチョル イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enzychem Lifesciences Corp
Original Assignee
Enzychem Lifesciences Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enzychem Lifesciences Corp filed Critical Enzychem Lifesciences Corp
Publication of JP2014528945A publication Critical patent/JP2014528945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799171B2 publication Critical patent/JP5799171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/307Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/10Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with ester groups or with a carbon-halogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/14Preparation of carboxylic acid esters from carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/30Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with trihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法およびこれを利用した1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法に関し、より詳しくは、カラムクロマトグラフィーによる精製過程なしに、高純度および高収率で1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを製造する方法およびこれを主要な中間体として使って高純度および高収率で1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールを製造する方法に関する。
鹿茸の一成分であるrac−1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロール(rac−1−palmitoyl−2−linoleoyl−3−acetylglycerol)は鹿茸のクロロホルム抽出物から得られる造血幹細胞および血小板前駆細胞の増殖促進活性を示す活性成分中の最も活性が強い成分の一つとして知られている(大韓民国特許第10−0283010号参照)。大韓民国特許第10−0291743号には前記rac−1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールを(a)グリセロールから合成したり、(b)ホスファチジルコリンの加酢酸分解反応から得られる二つの合成方法が開示されている。しかし、前記(a)方法は、全く位置選択性がなく、グリセロールとパルミチン酸の反応から生成された生成物の中で1−パルミトイルグリセロールをカラムクロマトグラフィーを通して分離し、分離した1−パルミトイルグリセロールを再び順次にアセチル化反応後、カラムクロマトグラフィーを利用した分離、リノレオイル化反応後にカラムクロマトグラフィーを利用した分離などの過程を経て目的化合物であるrac−1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールを得ることであって、前記方法は位置選択性がなくて各段階ごとにカラムクロマトグラフィーを通して化合物を分離および精製しなければならないので、収率が非常に低いという短所がある(グリセロールから約3.21%)。さらに、前記(a)方法は、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(N,N'−dicyclohexylcarbodiimide:DCC)を利用したエステル化反応(Steglich esterification)であって、DCCとカルボン酸との付加体(adduct)におけるアシル基が移動する副反応が起こるので、これを抑制するために触媒として高価な4−ジメチルアミノピリジン(4−dimethylaminopyridine:DMAP)を1当量以上に多量使用しなければならない。しかし、このような副反応を完全になくすことはできないし、反応の副生成物としてジシクロヘキシルウレア(dicyclohexylurea)が生成されてろ過および抽出でも完全に除去しにくいという短所がある。
通常、グリセロールの1位、2位に互いに異なる脂肪酸のエステル基を有しており、3位にアセチル基を含むグリセロール誘導体を位置選択的に合成する場合、様々な公知の方法でグリセロールの1位に位置選択的にエステル基を導入した後、2位のヒドロキシル基より反応性がさらに優れた3位のヒドロキシル基を保護し、2位にエステル基を導入しなければならない。しかし、前記方法はグリセロールの1、2および3位に位置選択的にエステル基を導入することはできるが、グリセロールの3位に誘導体を導入するために保護基を除去する場合、2位のエステル基が3位に転移する現象が非常に深刻に起こることになる(J.Org.Chem.,52(22),4973〜4977,1987参照)。また、保護基の導入および脱保護反応などを経なければならないので、合成段階が長くなる短所がある。
ただし、グリセロールの1位に脂肪酸のエステル基を含み、3位にアセチル基を含むグリセロール誘導体、例えば、下記化学式1で表される1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール(1−palmitoyl−3−acetylglycerol)から、1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロール(1−palmitoyl−2−linoleoyl−3−acetylglycerol)を合成する場合、前記欠点を克服することができるので、ラセミック(racemic)または光学活性1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを純粋な形態に合成できる方法が要求されている。
Figure 0005799171
したがって、本発明の目的は、カラムクロマトグラフィーによる分離および精製過程なしに、ラセミック(racemic)または光学活性1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを高純度および高収率で製造できる新たな1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを中間体として使用してカラムクロマトグラフィーによる分離および精製過程なしに、ラセミック(racemic)または光学活性1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールを高純度および高収率で製造できる新たな1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、下記化学式2で表される1−パルミトイルグリセロールとアセチル化剤とを反応させて、下記化学式1で表される1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを含む反応混合物を形成する段階、および前記反応混合物を炭素数5ないし7の飽和炭化水素溶媒中で結晶化して、前記の光学活性な1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを分離する段階を含む1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法を提供する。
Figure 0005799171
(前記化学式1で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)
Figure 0005799171
(前記化学式2で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)
また、本発明は有機塩基の存在下に、リノール酸とピバロイルクロライドとを非極性有機溶媒中で反応させて混成無水物(mixed anhydride)を製造する段階、および4−ジメチルアミノピリジンの存在下に、前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールと混成無水物とを反応させて、下記化学式3で表される1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールを製造する段階を含む1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法を提供する。
Figure 0005799171
(前記化学式3で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)
本発明による1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法は、1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール(ラセミ体または光学活性体)をカラムクロマトグラフィーによる分離および精製過程なしに、高純度および高収率で簡単な工程(アセチル化段階および結晶化段階)を通じて製造することができる。また、本発明による1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法は、前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを中間体として使用し、カップリング試薬(ピバロイルクロライド)を使用して1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロール(ラセミ体または光学活性体)をカラムクロマトグラフィーによる分離および精製過程なしに、高純度(98%以上)および高収率で製造できるので、大量生産に適合する。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明による1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法およびこれを利用した1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法はカラムクロマトグラフィーによる分離および精製過程なしに、高純度および高収率で1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロール(ラセミ体または光学活性体)およびその中間体である1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール(ラセミ体または光学活性体)を製造する方法である。
本発明により、下記化学式1で表される1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール(1−palmitoyl−3−acetylglycerol)を製造するためには、まず、出発物質として下記化学式2で表される1−パルミトイルグリセロール(1−palmitoylglycerol)をアセチル化剤と反応(アセチル化反応)させて前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを含む反応混合物を形成する。
Figure 0005799171
(前記化学式1で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)
Figure 0005799171
(前記化学式2で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)
前記アセチル化反応遂行の際、前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール(1−palmitoyl−3−acetylglycerol)以外にも副反応生成物として1−パルミトイル−2−アセチルグリセロール(1−palmitoyl−2−acetylglycerol)および1−パルミトイル−2,3−ジアセチルグリセロール(1−palmitoyl−2,3−diacetylglycerol)が生成されることになる。本発明者らは、詳細な反応メカニズムの研究を通して、アセチル化反応の際に、1−パルミトイル−2−アセチルグリセロールは、アセチル化反応の初期段階において1−パルミトイルグリセロールの2位と3位のヒドロキシル(hydroxyl)基の競争反応によって生成され、生成された副産物である1−パルミトイル−2−アセチルグリセロールの3位のヒドロキシル基は、出発物質である1−パルミトイルグリセロールの3位のヒドロキシル基と競争反応しアセチル化されて、副産物である1−パルミトイル−2,3−アセチルグリセロールを生成することが分かった。したがって、本発明者らはこのような反応メカニズムを利用して反応の完結時に反応混合物中に存在する化合物の種類を単純化するために、アセチル化反応の際、アセチル化剤の量を調節して副産物である1−パルミトイル−2−アセチルグリセロール全てを1−パルミトイル−2,3−ジアセチルグリセロールに転換し、また、出発物質(1−パルミトイルグリセロール)が全く存在しない程度に使用して、通常の方法で反応させるとき、4種類の化合物(1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール、1−パルミトイル−2−アセチルグリセロール、1−パルミトイル−2,3−ジアセチルグリセロールおよび未反応1−パルミトイルグリセロール)が存在する反応混合物を、1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールおよび副産物である1−パルミトイル−2,3−ジアセチルグリセロールのただ2種類化合物だけが存在するように単純化することに成功した。本発明によるアセチル化反応において出発物質および副産物である1−パルミトイル−2−アセチルグリセロールを最大限になくすことは非常に重要な事項であって、万一、これらが残っていることになれば、1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールだけを純粋に精製する精製方法(結晶化段階)で除去されず残留することになり、最終的に1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロール(1−palmitoyl−2−linoleoyl−3−acetylglycerol)を合成するにあたって、副生成物である1−パルミトイル−2,3−リノレオイルグリセロール(1−palmitoyl−2,3−linoleoylglycerol)または1−パルミトイル−2−アセチル−3−リノレオイルグリセロール(1−palmitoyl−2−acetyl−3−linoleoylglycerol)の生成原因となり、これをカラムクロマトグラフィーを使って除去しなければならないので、精製し難くなる。
本発明に使用されるアセチル化剤としては、アセチルクロライド、アセチルブロマイド、これらの混合物などが用いられ、前記アセチル化剤の含有量は前記1−パルミトイルグリセロールに対して1.3ないし1.4当量、好ましくは1.31ないし1.35当量である。前記アセチル化剤の含有量が前記1−パルミトイルグリセロールに対して1.3当量未満であれば、反応混合物に未反応1−パルミトイルグリセロールおよび1−パルミトイル−2−アセチルグリセロールが存在する恐れがあり、1.4当量を超えれば、生成された1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールがさらにアセチル化反応を行って1−パルミトイル−2,3−アセチルグリセロールを生成するので、1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの収率が低下する恐れがある。
前記アセチル化反応は、溶媒中で有機塩基存在下で遂行できる。前記有機塩基としてはピリジンなどが用いられ、前記有機塩基の含有量は前記1−パルミトイルグリセロールに対して1.3ないし5当量、好ましくは2ないし4.5当量、さらに好ましくは3ないし4当量である。前記有機塩基の含有量が前記1−パルミトイルグリセロールに対して1.3当量未満であれば、アセチル化反応時に生成される酸を全部中和できない恐れがあり、5当量を超えても、特に利点はない。前記溶媒としてはジクロロメタン、アセトン、酢酸エチル、これらの混合物などの非極性非プロトン性溶媒、好ましくはジクロロメタンが用いられ、前記溶媒の含有量は前記1−パルミトイルグリセロール重量に対する体積比で5ないし10倍、好ましくは8ないし10倍である。前記溶媒の含有量が少なすぎると、反応時に析出する塩によって攪拌が円滑ではない恐れがあり、多すぎても特に利点はない。
次に、前記反応混合物を炭素数5ないし7の飽和炭化水素溶媒中で結晶化して前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを分離する段階を行う。1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールおよび副産物である1−パルミトイル−2,3−アセチルグリセロールが含まれている反応混合物をペンタン、ヘキサン、ヘプタンのような炭素数5ないし7の飽和炭化水素溶媒、好ましくはヘキサンの中で溶解した後、0ないし15℃、好ましくは5ないし10℃の結晶化温度で冷却すれば、前記溶媒に対して高い溶解度を有する1−パルミトイル−2,3−アセチルグリセロールは溶解し続けている反面、1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールは純粋に結晶化する。結晶化された1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールをろ過して、1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの合成の際、副産物を発生させる不純物のない、常温で固体状の化合物である1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを手軽に比較的高い収率(例えば、60ないし65%)および高純度で得ることができる。前記飽和炭化水素溶媒の含有量は前記反応混合物重量に対する体積比で2.5ないし5倍、好ましくは3ないし4倍である。前記溶媒の含有量が少なすぎれば、結晶化過程で反応混合物の攪拌が難しくなり、多すぎれば、結晶化された1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの収率が低下する恐れがある。
本発明により、下記化学式3で表される1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロール(1−palmitoyl−2−linoleoyl−3−acetylglycerol)を製造するためには、(a)前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法により前記化学式1で表される1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを製造し、(b)有機塩基の存在下に、リノール酸(linoleic acid)をピバロイルクロライド(pivaloyl chloride)と非極性有機溶媒中で反応させ、リノール酸の活性化した形態である混成無水物(mixed anhydride、
Figure 0005799171
)を製造した後、(c)4−ジメチルアミノピリジン(4−dimethylamino pyridine:DMAP)の存在下に、前記化学式1で表される1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールおよび前記混成無水物を反応させて下記化学式3で表される1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールを製造する。
Figure 0005799171
(前記化学式3で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)
前記リノール酸およびピバロイルクロライドを反応させる段階((b)段階)は、通常の非極性有機溶媒中でよく進行するが、生成物の精製の容易性および製品への開発時に残留溶媒などを考慮してペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの炭素数5ないし7の飽和炭化水素溶媒、これらの混合物の中で反応させることが望ましい。また、前記有機塩基はリノール酸とピバロイルクロライドの反応から発生する塩酸(HCl)、および製造された混成無水物と前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールが反応時に発生するピバル酸(pivalic acid)を中和するためのものであって、トリエチルアミンなどが用いられる。
前記リノール酸およびピバロイルクロライドを反応させる段階((b)段階)で、前記リノール酸の使用量は、前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールに対して1ないし1.05当量、好ましくは1.01ないし1.04当量であり、前記ピバロイルクロライドはリノール酸より少ないか同じ量を使用しなければならないし、例えば、前記ピバロイルクロライドの含有量は前記リノール酸に対して0.97ないし1当量、好ましくは0.98ないし0.99当量である。前記リノール酸の含有量が、前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールに対して1当量未満であれば、1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造の際、未反応1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールが存在する恐れがあり、1.05当量を超えれば特に長所はなく、残留(未反応)リノール酸の除去が難しくなる恐れがある。前記ピバロイルクロライドの含有量が前記範囲を外れる場合、1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールと反応して副生成物を形成したり、未反応リノール酸の除去が難しくなる恐れがある。前記有機塩基の含有量は前記1−パルミトイルグリセロールに対して2ないし3当量、好ましくは2.1ないし2.3当量である。前記有機塩基の含有量が前記範囲を外れる場合、反応時に発生する塩酸(HCl)およびピバル酸(pivalic acid)が中和できないことがあり、特に長所はない。また、前記非極性有機溶媒の含有量は前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール重量に対する体積比で10ないし15倍、好ましくは11ないし12倍である。前記非極性有機溶媒の含有量が前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール重量に対する体積比で10倍未満であれば、反応物の攪拌が難しくなる恐れがあり、15倍を超えても、特に長所はない。
前記リノール酸およびピバロイルクロライドを反応させる段階((b)段階)の反応温度は15ないし25℃、好ましくは20ないし24℃であり、反応時間は30ないし60分、好ましくは40ないし50分である。前記反応温度および反応時間が前記範囲を外れる場合、反応進行が遅くなったり、未反応物が残留する恐れがあり、特に長所はない。
前記混成無水物および1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを反応させる段階((c)段階)は、前記混成無水物を含む反応混合物に前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールおよび触媒として4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加した後、20ないし40℃、好ましくは25ないし35℃の温度で、4ないし10時間、好ましくは5ないし6時間の間、混成無水物および1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを反応させる段階である。前記段階で製造される前記化学式3で表される1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールは、カラムクロマトグラフィーを利用した精製過程なしで、若干の精製工程、例えば、通常の抽出および吸着工程を経れば98%以上の高純度および70%以上の高収率で得ることができる。
前記4−ジメチルアミノピリジンの含有量は、前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール100モル部に対して1ないし10モル部、好ましくは1.1ないし5モル部である。前記4−ジメチルアミノピリジンの含有量が前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール100モル部に対して1モル部未満であれば、反応が進行できないか遅くなる恐れがあり、10モル部を超えても特に長所はない。前記反応温度が20℃未満であれば、反応進行が遅くなる恐れがあり、40℃を超えれば副生成物が生成される恐れがあるだけで、特に長所はない。また、前記反応時間が4時間未満であれば、反応が完全に進行できず未反応物が残留する恐れがあり、10時間を超えても特に長所はない。
以下、本発明の理解を助けるための望ましい実施例を提示する。下記の実施例は本発明を例示するためであり、本発明を限定するものではない。
[実施例1]rac−1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造
rac−1−パルミトイルグリセロール250.0gをジクロロメタン2,500mLに入れてピリジン183.4mLを加えた後、温度を34ないし35℃まで加熱してrac−1−パルミトイルグリセロール全てを溶解した後、再び温度を25℃まで冷却した。前記反応物にアセチルクロライド77.2gを20ないし25℃で徐々に滴加し、約1時間攪拌して反応させた。反応終結後、水(HO)1,250mLおよび濃塩酸(c−HCl)125.8mLを加え、pHを2ないし3程度に調整して層分離した。有機層を分離した後、有機層に無水硫酸マグネシウム(MgSO)28gを加えて10分間攪拌した後、硫酸マグネシウムをろ過して除去し、ろ液を減圧濃縮した。残留物にヘキサン845mLを加えた後、攪拌しながら0ないし5℃に冷却して結晶を析出した。約30分間結晶を熟成させた後、ろ過し30℃で乾燥してrac−1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール172.25gを得た{収率:61%,mp:42〜43.5H NMR(250MHz,CDCl):δ0.88(t,J=7.5Hz,3H),1.16−1.25(m,24H),1.62(m,2H),2.06(s,3H),2.37(t,J=7.5Hz,2H),2.43(d,J=4.25Hz,1H),4.03−4.21(m,5H)}。
[実施例2](R)−1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造
前記rac−1−パルミトイルグリセロールの代わりに(R)−1−パルミトイルグリセロールを用いる以外は前記実施例1と同様の方法で(R)−1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール170.14gを得た{収率:60%,mp:37〜37.5,[α]=−0.83(c=0.65,EtOH),H NMR(250MHz,CDCl):δ0.88(t,J=7.5Hz,3H),1.17−1.25(m,24H),1.62(m,2H),2.07(s,3H),2.37(t,J=7.5Hz,2H),2.43(d,J=4.25Hz,1H),4.03−4.22(m,5H)}。
[実施例3]rac−1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造
リノール酸(linoleic acid、99%)2.89gおよび1.262mLのピバロイルクロライド(pivaloyl chloride)をヘキサン(hexane)28.9mLに入れて、トリエチルアミン(triethylamine)2.857mLを溶液の温度を20ないし25℃に維持しながら徐々に滴加して入れた後、30分間攪拌して混成無水物を製造した。前記混成無水物が含まれている反応混合物に前記実施例1で製造されたrac−1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール3.726gおよび4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)61mgを入れた後、25〜35℃で6時間攪拌し、抽出および吸着工程などで精製してrac−1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロール4.63gを得た(収率:72.9%)。
[実施例4](R)−1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造
前記rac−1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの代わりに前記実施例2で製造された(R)−1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを用いる以外は前記実施例3と同様の方法で(R)−1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロール4.47gを得た(収率:70.39%)。

Claims (8)

  1. 下記化学式2で表される1−パルミトイルグリセロールとアセチル化剤とを反応させて、下記化学式1で表される1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを含む反応混合物を形成する段階、および
    前記反応混合物を炭素数5ないし7の飽和炭化水素溶媒中で結晶化して、前記の1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを分離する段階を含む、1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法であって、
    前記アセチル化剤の量が、前記1−パルミトイルグリセロールに対して1.3ないし1.4当量である、前記製造方法
    Figure 0005799171
    (前記化学式1で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)
    Figure 0005799171
    (前記化学式2で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)。
  2. 前記アセチル化剤は、アセチルクロライド、アセチルブロマイドおよびこれらの混合物からなる群より選択されるものであることを特徴とする、請求項1に記載の1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法。
  3. 前記飽和炭化水素溶媒の量は、前記反応混合物重量に対する体積比で2.5ないし5倍であり、前記結晶化温度は、0ないし15℃であることを特徴とする、請求項1に記載の1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法。
  4. 下記化学式2で表される1−パルミトイルグリセロールとアセチル化剤とを反応させて、下記化学式1で表される1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを含む反応混合物を形成する段階、
    前記反応混合物を炭素数5ないし7の飽和炭化水素溶媒中で結晶化して、前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールを分離する段階、
    有機塩基の存在下に、リノール酸とピバロイルクロライドとを非極性有機溶媒中で反応させて混成無水物を製造する段階、および
    4−ジメチルアミノピリジンの存在下に、前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールと混成無水物とを反応させて、下記化学式3で表される1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールを製造する段階を含む、1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法であって、
    前記アセチル化剤の量が、前記1−パルミトイルグリセロールに対して1.3ないし1.4当量である、前記製造方法
    Figure 0005799171
    (前記化学式1で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)
    Figure 0005799171
    (前記化学式2で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)
    Figure 0005799171
    (前記化学式3で表される化合物は、ラセミ体または光学活性体である)。
  5. 前記アセチル化剤は、アセチルクロライド、アセチルブロマイドおよびこれらの混合物からなる群より選択されるものであることを特徴とする、請求項4に記載の1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法。
  6. 前記飽和炭化水素溶媒の量は、前記反応混合物重量に対する体積比で2.5ないし5倍であり、前記結晶化温度は0ないし15℃であることを特徴とする、請求項4に記載の1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法。
  7. 前記リノール酸の量は前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールに対して1ないし1.05当量であり、前記ピバロイルクロライドの量は前記リノール酸に対して0.97ないし1当量であり、前記有機塩基の量は前記1−パルミトイルグリセロールに対して2ないし3当量であり、前記非極性有機溶媒の量は前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール重量に対する体積比で10ないし15倍であり、前記4−ジメチルアミノピリジンの量は前記1−パルミトイル−3−アセチルグリセロール100モル部に対して1ないし10モル部であることを特徴とする、請求項4に記載の1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法。
  8. 前記有機塩基はトリエチルアミンであり、前記非極性有機溶媒は炭素数5ないし7の飽和炭化水素溶媒およびこれらの混合物からなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項4に記載の1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法。
JP2014531727A 2011-09-23 2012-09-24 1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法およびこれを利用した1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法 Active JP5799171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0096341 2011-09-23
KR1020110096341A KR101278874B1 (ko) 2011-09-23 2011-09-23 1-팔미토일-3-아세틸글리세롤의 제조방법 및 이를 이용한 1-팔미토일-2-리놀레오일-3-아세틸글리세롤의 제조방법
PCT/KR2012/007644 WO2013043009A2 (ko) 2011-09-23 2012-09-24 1-팔미토일-3-아세틸글리세롤의 제조방법 및 이를 이용한 1-팔미토일-2-리놀레오일-3-아세틸글리세롤의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528945A JP2014528945A (ja) 2014-10-30
JP5799171B2 true JP5799171B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=47915041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531727A Active JP5799171B2 (ja) 2011-09-23 2012-09-24 1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法およびこれを利用した1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US20140243548A1 (ja)
EP (1) EP2759529B1 (ja)
JP (1) JP5799171B2 (ja)
KR (1) KR101278874B1 (ja)
CN (1) CN103827075B (ja)
AU (1) AU2012310342B2 (ja)
CA (1) CA2849289C (ja)
ES (1) ES2620103T3 (ja)
IN (1) IN2014DN02166A (ja)
RU (1) RU2566826C1 (ja)
WO (1) WO2013043009A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101278874B1 (ko) 2011-09-23 2013-06-26 주식회사 엔지켐생명과학 1-팔미토일-3-아세틸글리세롤의 제조방법 및 이를 이용한 1-팔미토일-2-리놀레오일-3-아세틸글리세롤의 제조방법
CA2921764C (en) 2013-08-19 2017-12-05 Enzychem Lifesciences Corporation Composition containing monoacetyldiglyceride compound as active ingredient for preventing or treating asthma
US9808438B2 (en) 2015-11-09 2017-11-07 Enzychem Lifesciences Corporation Method for treating mucositis
WO2017082708A1 (ko) 2015-11-14 2017-05-18 주식회사 엔지켐생명과학 발작성 야간 혈색소뇨증의 치료 방법
US10653657B2 (en) 2015-11-14 2020-05-19 Enzychem Lifesciences Corporation Method for treating hemolytic uremic syndrome
PL3716967T3 (pl) 2017-11-30 2023-12-11 Enzychem Lifesciences Corporation Kompozycje do zapobiegania lub leczenia ostrej choroby popromiennej
KR102333606B1 (ko) 2019-10-15 2021-12-01 주식회사 엔지켐생명과학 1-팔미토일-2-리놀레오일-3-아세틸 글리세롤의 제조 방법
RU2758793C1 (ru) * 2021-03-29 2021-11-01 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Образования «Новосибирский Государственный Технический Университет» Адаптивная стартер-генераторная система

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694438B2 (ja) * 1985-11-06 1994-11-24 株式会社ツムラ 新規なグリセリン誘導体
JPH0694438A (ja) 1992-09-14 1994-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 光切断法による外観検査装置
JP3408337B2 (ja) * 1994-10-05 2003-05-19 花王株式会社 グリセリン誘導体の製造法
JPH09110787A (ja) * 1995-10-11 1997-04-28 Hoechst Japan Ltd 無溶媒反応による1級アルコールとフェノールのアセチル化方法
ATE236880T1 (de) * 1996-12-11 2003-04-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung gemischter anhydride
KR100283010B1 (ko) 1997-11-20 2001-04-02 전길자 녹용 추출물을 함유하는 조혈모세포 및 혈소판 전구세포 증식촉진용 조성물
EP1061932B1 (en) * 1997-11-20 2006-01-25 Gil Ja Jhon Pharmaceutical composition containing extracts of cervus nippon antlers having growth-stimulating activities of hematopoietic stem cells and megakaryocytes
KR100291743B1 (ko) 1997-11-20 2001-05-15 전길자 글리세롤 유도체의 제조방법
KR20010008387A (ko) * 2000-11-30 2001-02-05 이성권 결정화방법을 이용한 고순도 불포화지방산의 분리 정제 방법
WO2005090274A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Enzychem Co., Ltd Process for regioselective preparation of glycerol, derivative and intermediate therefor
KR20050118057A (ko) * 2004-04-24 2005-12-15 김상희 아세틸디아실글리세롤류의 화합물을 유효성분으로함유하는 항암제 및 건강식품
KR100789323B1 (ko) * 2005-07-20 2007-12-28 주식회사 엔지켐 글리세롤 유도체의 위치 선택적 제조방법 및 그 중간체
WO2010006261A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Hong John J Methods for inducing stem cell migration and specialization with ec-18
KR101278874B1 (ko) 2011-09-23 2013-06-26 주식회사 엔지켐생명과학 1-팔미토일-3-아세틸글리세롤의 제조방법 및 이를 이용한 1-팔미토일-2-리놀레오일-3-아세틸글리세롤의 제조방법
JP6094438B2 (ja) 2013-09-27 2017-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2759529A4 (en) 2015-05-20
CA2849289C (en) 2016-05-10
US9701613B2 (en) 2017-07-11
ES2620103T3 (es) 2017-06-27
WO2013043009A2 (ko) 2013-03-28
EP2759529A2 (en) 2014-07-30
CN103827075B (zh) 2015-09-16
US20160083329A1 (en) 2016-03-24
US20170183287A1 (en) 2017-06-29
AU2012310342B2 (en) 2015-11-26
IN2014DN02166A (ja) 2015-05-15
AU2012310342A1 (en) 2014-04-03
JP2014528945A (ja) 2014-10-30
KR20130032628A (ko) 2013-04-02
WO2013043009A3 (ko) 2013-05-30
CN103827075A (zh) 2014-05-28
RU2566826C1 (ru) 2015-10-27
US20140243548A1 (en) 2014-08-28
CA2849289A1 (en) 2013-03-28
KR101278874B1 (ko) 2013-06-26
EP2759529B1 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799171B2 (ja) 1−パルミトイル−3−アセチルグリセロールの製造方法およびこれを利用した1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法
JP4717117B2 (ja) グリセロール誘導体の製造方法及びその中間体
US20150266803A1 (en) Method for preparing monoacetyglycerols and esters thereof
JP2021526528A (ja) スフィンゴシン/スフィンゴイド塩基の製造
JP7116384B2 (ja) 高収率の血管漏出遮断薬の調製方法
CA2615832A1 (en) Method for producing nebivolol
KR102333606B1 (ko) 1-팔미토일-2-리놀레오일-3-아세틸 글리세롤의 제조 방법
JP3193597B2 (ja) グリシン誘導体の製造方法
WO2022195288A1 (en) Process for the preparation of an n-acylethanolamide derivative
WO2021132297A1 (ja) カルバ環状ホスファチジン酸化合物
Suzuka et al. Preparation of (Z)-3-acetoxy-5-carbomethoxy-l-cyclohexene
TWI441632B (zh) 番荔枝皂素類似物及其合成方法與用途
JP2002069069A (ja) 3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸アンモニウム塩誘導体、及びその製造方法
JP2019131510A (ja) ルビプロストンの製造方法
KR20070119422A (ko) 신규한 d-에리트로-2-데옥시-2,2-디플루오로-1-옥소리보스화합물 및 그 제조방법
CN1903868A (zh) 依托泊苷磷酸酯的制备方法
JPH0364507B2 (ja)
JPH08311049A (ja) L−スレオ−βーヒドロキシアスパラギン酸誘導体および製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250