JP5797781B2 - モータ駆動回路および永久磁石同期モータ - Google Patents

モータ駆動回路および永久磁石同期モータ Download PDF

Info

Publication number
JP5797781B2
JP5797781B2 JP2013555081A JP2013555081A JP5797781B2 JP 5797781 B2 JP5797781 B2 JP 5797781B2 JP 2013555081 A JP2013555081 A JP 2013555081A JP 2013555081 A JP2013555081 A JP 2013555081A JP 5797781 B2 JP5797781 B2 JP 5797781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
drive circuit
motor drive
motor
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013555081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013111326A1 (ja
Inventor
和徳 畠山
和徳 畠山
倫雄 山田
倫雄 山田
洋樹 麻生
洋樹 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2013111326A1 publication Critical patent/JPWO2013111326A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797781B2 publication Critical patent/JP5797781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/15Controlling commutation time
    • H02P6/153Controlling commutation time wherein the commutation is advanced from position signals phase in function of the speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、永久磁石同期モータを駆動するモータ駆動回路に関する。
従来のモータ駆動回路として、速度指令電圧の電圧値に応じて進角を3段階で出力するものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、モータ速度に応じた最適位相角制御特性に沿う折れ線近似の位相角信号を生成するものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2011−114995号公報 特開2009−303287号公報
特許文献1に示された技術では、速度指令電圧の電圧値に応じて連続ではなく、離散的に複数の段階で進角を切り替えるため、切り替わりのタイミングで急激に進角が変化する。その結果、電流増加による機器の損傷や、永久磁石同期モータの回転数変動によるモータの振動が発生し、不快な騒音等を招く恐れがある。
特許文献2に示された技術では、速度指令電圧を分圧抵抗で分圧し、分圧した電圧に基づき位相角信号を生成するため、速度指令電圧に対して連続的に進角を制御できる。しかしながら、一般的に用いられる駆動用のIC(Integrated Circuit)では速度指令電圧が2V程度でモータが回転し始めるため、2Vの分圧で進角を生成した場合、例えば分圧比が0.5であれば、1V程度が入力され、これに基づき進角を制御する。この結果、低速回転時に本来必要のない進角量となり最適な動作点にて運転ができないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、速度指令電圧に応じて連続的に、かつ低速回転時においても最適動作点で動作可能な制御を実現するモータ駆動回路を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるモータ制御回路は、永久磁石同期モータの回転子の回転位置を検出する回転位置検出手段と、直流電圧を変換して前記永久磁石同期モータの駆動電圧を生成する電圧変換手段と、前記回転位置と、前記回転子の回転速度を制御する回転速度制御信号とに基づいて変調波を生成し、当該変調波と搬送波の比較結果に基づいて、前記電圧変換手段を制御する電圧制御手段と、前記回転速度制御信号およびオフセット信号に基づいて前記電圧制御手段が生成する変調波の位相を決定し、当該決定した位相で前記電圧制御手段に変調波を生成させる電圧位相決定手段と、前記オフセット信号を生成するオフセット生成手段と、を備え、前記電圧位相決定手段は、前記回転速度制御信号および前記オフセット信号を入力とする差動増幅回路によって前記位相を決定することを特徴とする。
本発明にかかるモータ制御回路によれば、モータの回転数が低い状態においても最適な進角でモータを制御することが可能となり、不要な電流増加を抑制することができるという効果を奏する。また、進角を連続的に変化させるので、モータの振動や騒音の発生を防止できるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1のモータ駆動回路の構成例を示す図である。 図2は、電圧制御部の構成例を示す図である。 図3は、電圧制御部の入出力タイミングの一例を示す図である。 図4は、回転速度制御信号と電圧出力の関係を示す図である。 図5は、回転速度制御信号と電圧進角の関係を示す図である。 図6は、電圧進角信号生成回路の構成概要を示す図である。 図7は、電圧進角信号生成回路の動作概要を示す図である。 図8は、実施の形態1の電圧位相調整部及びオフセット生成部の回路構成例を示す図である。 図9は、IGBTとMOSFETの電流と損失の関係を示す図である。 図10は、モータ駆動回路と永久磁石同期モータを一体構成とする場合の一例を示す図である。 図11は、実施の形態2のモータ駆動回路の構成例を示す図である。 図12は、実施の形態2の電圧位相調整部の回路構成例を示す図である。 図13は、実施の形態2の磁極位置検出部の配置を示す図である。 図14は、実施の形態2の電圧制御部の入出力タイミングの一例を示す図である。 図15は、実施の形態2の回転速度制御信号と電圧進角の関係を示す図である。
以下に、本発明にかかるモータ駆動回路の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1のモータ駆動回路の構成例を示す図である。本実施の形態のモータ駆動回路1は、直流電源2から供給される直流電圧Vdcに基づいて永久磁石同期モータ7の駆動電圧を生成する回路である。モータ駆動回路1は、主たる構成として、電圧変換手段として動作する電圧出力部3と、電圧制御部5と、回転位置検出手段として動作する磁極位置検出部11と、電圧位相決定手段として動作する電圧位相調整部12と、オフセット生成部13とを備えている。
電圧出力部3は、シャント抵抗4を介して直流電源2と電気的に接続され、電圧制御部5から送られるPWM(Pulse Width Modulation)信号に基づいて、環流ダイオードとスイッチング素子が並列に接続された開閉部6a〜6fを駆動し、永久磁石同期モータ7を構成するステータ8に印加する電圧を生成する。すなわち、ステータ(固定子)8の巻線に電圧を印加することで回転磁界を生成し、ロータ(回転子)9を回転駆動させる。
電圧制御部5は、制御電源10により駆動し、磁極位置検出部11の出力Hu,Hv,Hwと、電圧位相調整部12の出力θfと、シャント抵抗4により検出された直流電流Idcとに基づいて、電圧出力部3の開閉部6a〜6fを駆動するためのPWM信号及び回転速度信号FGを生成・出力する。なお、磁極位置検出部11の出力Hu,Hv,Hwは永久磁石同期モータ7のロータ9の位置(磁極位置)に応じて変動する信号である。磁極位置検出部11は、例えば磁気センサーにより構成されており、磁界の測定結果に応じて各出力値(Hu,Hv,Hw)を変化させる。なお、磁極位置検出部11の詳細については特に規定しない。公知の如何なる構成,磁極位置検出方法を適用しても構わない。
電圧位相調整部12は、回転速度制御信号Vspとオフセット生成部13の出力Voffsetとに基づいて電圧位相(電圧進角)θfを生成・出力する。
図2は、電圧制御部5の構成例を示す図である。電圧制御部5は、磁極位置検出部11の出力Hu,Hv,Hwに基づいて磁極位置を推定するとともに回転速度信号FGを生成する位置推定部14と、位置推定部14による推定結果である推定位置、回転速度制御信号Vspおよび電圧位相θfに基づいて、U相,V相,W相それぞれ対応する波形出力Vu*,Vv*,Vw*を変調波として生成する波形生成部15と、三角波を搬送波として生成する三角波生成部16と、波形生成部15で生成された波形出力Vu*,Vv*,Vw*と三角波生成部16で生成された三角波を比較してUVW相それぞれに対応するHighまたはLowの信号を出力する比較部17と、比較部17から出力された信号を受け取り、受け取った各信号のHighとLowを反転させた信号(反転信号)を生成して、比較部17から受け取った各信号(非反転信号)とともに出力する反転部18と、非反転信号および反転信号を入力とし、入力された信号(初期PWM信号)に対し、電圧出力部3内の開閉部6a〜6fの上下(6aと6d、6bと6e、6cと6f)が同時にON状態とならないようにデッドタイムを設定するデットタイム設定部19と、を備える。この電圧制御部5は、デットタイム設定部19でデットタイムを設定した後の信号を、電圧出力部3(電圧出力部3を形成している各開閉部)を制御するためのPWM信号(UP,VP,WP,UN,VN,WN)として出力し、電圧出力部3の開閉部6a〜6fを動作させることで、永久磁石同期モータ7を駆動させる。
図3は、電圧制御部5の入出力タイミングの一例を示す図である。永久磁石同期モータ7のロータ9が回転することにより磁極位置検出部11でUVW相の位置信号Hu,Hv,Hwが発生する。電圧制御部5においては、例えばHuの立下りエッジを基準として電圧位相θf分の位相が進んだ位置に略正弦波状のU相波形出力Vu*の立ち上がりゼロクロスが来るようにし、U相に対して±120°の位相差を持つV相及びW相の波形出力Vv*およびVw*を生成する。生成された波形出力Vu*,Vv*,Vw*は三角波(三角波生成部16で生成された三角波)と比較され、例えばVu*が三角波より大きい場合には、UPはHigh,UNはLowを出力する。V相及びW相も同様に求める。
なお、U,V,W各相の上下の開閉部(UPとUN,VPとVN,WPとWN)が同時にON状態となり短絡すると過大電流が駆動回路に流れる。そのため、過大電流による駆動回路の破壊を防止するため、短絡防止時間であるデッドタイムを設けノンオーバーラップ状の信号とすることが一般的である。また、本実施の形態では波形出力Vu*,Vv*,Vw*は略正弦波としたが、三次高調波重畳による方法や、空間ベクトル変調、二相変調などのモータ制御に一般的に用いられる方法を用いてもなんら問題ないことは言うまでもない。
ここで、電圧制御部5は、回転速度制御信号Vsp、電圧進角θfおよび位置信号Hu,Hv,Hwに基づいて動作するが、永久磁石同期モータ7の駆動有無に関してはVspのみで行われ、その電圧出力は図4に示すようになる。図4において<1>の区間(0からVsp0)は停止状態であり、<1>の区間と<2>の区間(Vsp0からVsp1)の境界までVspを増加させると(Vsp=Vsp0となると)電圧出力部3からの電圧出力が開始となり、永久磁石同期モータ7が駆動状態となる。すなわち、モータ駆動回路1が動作を開始してVspの値が上昇を始めた後、永久磁石同期モータ7が実際に駆動を開始するまでにはVsp0分のオフセットが発生する。VspがVsp0を超えると永久磁石同期モータ7のロータ9が回転を開始し、位置推定部14から出力される回転速度信号FGの値が変動する。Vspを生成する回路(図示は省略している)は、回転速度信号FGに基づきロータ9の回転数を算出し、算出した回転数と目標回転数の差分に応じてVspを増減させるよう制御することで、回転数を目標値回転数近傍で安定して動作させることができる。
続いて、回転数に応じて負荷が増加する機器における、回転速度制御信号Vspと電圧進角θfの最適な関係を図5に示す。図示したように、ロータ9が回転を始めるVsp=Vsp0からθfが増加し、電圧出力100%となるVsp=Vsp1にてθfが最大(θf_max)となるのが最適な関係である。そのため、モータ駆動回路1において、電圧位相調整部12は、Vspに対して図5の関係となるような電圧進角θfを生成して電圧制御部5へ出力する。これにより、最も高効率かつ低騒音でのモータ駆動が可能となる。
図6,図7は、従来および本実施の形態の電圧位相調整部12(説明の便宜上、ここでは「電圧進角信号生成回路」と呼ぶ)の構成概要および動作概要を示す図である。図6において(a)は従来の電圧進角信号生成回路の概要、(b)は本実施の形態の電圧進角信号生成回路(電圧位相調整部12)の概要を示している。図7は電圧進角信号(θf)の生成動作を示しており、(a)が従来の動作、(b)が本実施の形態の動作である。
図6(a)に示した従来の手法(例えば特許文献2の手法)を適用した場合、回転速度制御信号Vspが増幅回路にて増幅され、θfとして出力される。そのため、例えばVsp=0[V]の場合にはθf=0°となるが、実際に永久磁石同期モータ7が駆動を開始するのはVspがVsp0を超えてからである。よって、図7の(a)のようにVsp0の時にはθf=0°とならず、電圧進角が大きく進んでしまうため、回転数が低い場合に効率の悪化および騒音の増加を招く。
これに対して、本実施の形態の手法では、Vspから電圧出力を開始するVsp0分のオフセットVoffsetを減じてから増幅回路にて増幅するため、Vsp0の時にθf=0°とすることが可能となり、回転数が低い場合の効率悪化および騒音増加を抑制することができる。また、電圧進角θfは連続的に変化させることが可能であるため、特許文献1のように段階的に電圧進角が変化した場合の電流変化による機器の損傷や回転数変動による不快な騒音が発生する恐れが低減され、信頼性を向上させた動作が可能となる。
図8は、実施の形態1の電圧位相調整部12及びオフセット生成部13の回路構成例を示す図である。電圧位相調整部12は、オペアンプOP1と抵抗R1〜R4、コンデンサC1およびC2による動増幅回路を備えた構成となっている。また、この差動増幅回路の2つの入力端子(V+in,V−in)にはオペアンプOP2とOP3による電圧フォロワ回路をそれぞれ接続し、接続先のインピーダンスによる影響を低減するようにしている。V+in端子にはOP3による電圧フォロア回路を介してVspが入力されている。オフセット生成部13はOP2による電圧フォロア回路を介してV−in端子に接続されている。電圧位相調整部12の動増幅回路は、V+in端子とV−in端子の差分を抵抗R1〜R4の抵抗値により決定される倍率により増幅し、電圧進角θfとして出力する。オフセット生成部13については、制御電源10(Vcc)を抵抗R5及びR6で分圧して出力する構成としており、必要最小限の構成にて安価にオフセットを生成することができる。高精度に電圧進角θfを制御したい場合にはオフセットの精度が要求されるため、シャントレギュレータ等の機器を用いてオフセットを生成するようにしてもよい。
なお、オペアンプOP1の飽和電圧によりV+inとV−inの差分が例えば0付近でもθfが約1V以下で出力される場合がある。その場合には、飽和電圧を考慮してオフセット生成部13にてオフセットVoffsetを選定しておくことで、飽和電圧の影響を除去することが可能である。
また、図8に示した電圧位相調整部12ではインピーダンスの影響を低減するためにオペアンプOP2とOP3による電圧フォロワを用いているが、インピーダンスの影響が小さい場合にはこれらを省略してコスト削減を図るようにしてもよい。コンデンサC1及びC2については、ノイズの影響によりθfが脈動し回転数が安定しない恐れがあるため、並列に接続されるR3とR4によるローパスフィルタのカットオフ周波数を永久磁石同期モータの周波数以下に設定することで回転数の安定化を図るために設けている。
ここで、例えば電圧位相調整部12が動作不良に陥った場合、電圧位相θfの値が定まらず最大効率運転ができなくなる。このとき、例えば電圧進角θfを大きくしすぎると、永久磁石同期モータ7が弱め磁束運転となってしまい、回転に必要な電圧が少なくなるため回転速度制御信号Vspが小さい場合でも永久磁石同期モータ7の回転数が大きくなる。また、流れる電流も増大するため、最悪の場合、モータ駆動回路1及び永久磁石同期モータ7が破壊する恐れがある。そのため、電圧位相調整部12が出力する電圧進角θfの下限および上限の一方または双方を制限する機構(図示せず)を設けるようにしてもよい。これにより、モータ駆動回路1及び永久磁石同期モータ7の破壊を防止することが可能となり、信頼性向上が図れる。
なお、前述の電圧進角θfの制限については、近年ICの高性能化に伴い、電圧制御部5を構成するIC内に機能を内蔵している場合が多く、その場合は電圧制御部5内に搭載されている機能を用いることで、外部に特別な回路を用意することなく電圧進角θfを制限することが可能になるため、信頼性の向上だけでなく、低コスト化を図ることが可能になる。
このように、本実施の形態のモータ駆動回路において、搬送波としての三角波と、この三角波の比較対象とする波形(Vu*,Vv*,Vw*)との関係を指定する電圧進角θfを生成する電圧位相調整部12は、回転速度制御信号(Vsp)、およびオフセット生成部13で生成されたオフセット値(Voffset)に基づいて電圧進角θfを生成することとし、オフセット生成部13は、電圧出力部3が永久磁石同期モータ7へ印加する電圧を開始するまでの間、すなわち、回転速度制御信号(Vsp)の値が永久磁石同期モータ7の駆動開始点(Vsp0)に達するまでの間は「θf=0」が維持されるようなオフセット値を生成することとした。これにより、永久磁石同期モータ7の回転数が低い状態においても、回転速度制御信号Vspに対して最適な電圧進角θfを設定することが可能となり、不要な電流増加を抑制することができる。そのため、永久磁石同期モータ7を構成するステータ8の巻線の発熱を抑制することができ、近年広く用いられている高効率な希土類磁石を用いた永久磁石同期モータ7を用いた場合においても、高温による減磁の恐れが低減し、信頼性の高い永久磁石同期モータの駆動回路を提供することができる。
また、運転中の電流が低減されるため、開閉部6a〜6fを構成しているスイッチング素子をIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)からMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)に変更可能となる。図9に示すように低電流領域でMOSFETは低損失で動作するため、開閉部6a〜6fをMOSFETで形成することにより省エネルギー化(高効率化)が図れる。加えて、発熱も小さくなるため放熱フィンの小型化による機器全体の小型設計を図ることが可能となる。また、近年実用化が進んでいるSiC(Silicon Carbide)やGaN、ダイヤモンドを材料としたワイドバンドギャップ半導体や、スーパージャンクション構造のMOSFETを用いることで更なる損失改善が可能となり、前述の効果をより大きく得ることができる。開閉部6a〜6fを構成している還流ダイオードをワイドバンドギャップ半導体としてもよい。なお、開閉部6a〜6fの一部(少なくとも1つ)をMOSFETやワイドバンドギャップ半導体とすることにより、損失改善効果が得られる。
また、電圧位相調整部12が回転数に応じて電圧進角θfを連続的に増加させるため、例えば回転数に応じて負荷の増加する送風用ファンなどに適用することで、最適な電圧進角で運転されるため低回転数時には低騒音化を図ることができる。また高速回転時には永久磁石同期モータ7及び電圧出力部3に流れる電流を小さくすることが可能となるので、前述の効果が得られるだけでなく、電圧進角が急激に変化するのを防止できる。この結果、送風ファンの回転数を安定して制御することが可能となり、信頼性を向上させることが可能である。
さらに、図10に示したように、モータ駆動回路1と永久磁石同期モータ7をモールド樹脂20でモールドすることにより、砂塵や水の影響を受けにくくなり信頼性が向上するとともに、永久磁石同期モータ7の絶縁耐力が向上する。また、シャフト21に重い負荷が接続された場合にはモータ駆動回路1及び永久磁石同期モータ7には大きな電流が流れるため発熱が厳しいが、モールドした場合はモールド樹脂20を介して放熱されるだけでなく、熱容量が大きくなるため発熱しにくく、発熱によるモータ駆動回路1の熱破壊を防止することが可能となる。
実施の形態2.
図11は、実施の形態2のモータ駆動回路の構成例を示す図である。本実施の形態のモータ駆動回路1aは、実施の形態1のモータ駆動回路1からオフセット生成部13を削除するとともに、電圧位相調整部12を電圧位相調整部12aに置き換えたものである。これらの構成要素以外については実施の形態1と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
図12は、実施の形態2の電圧位相調整部12aの回路構成例を示す図である。電圧位相調整部12aは、オペアンプOP4および抵抗R7,R8により構成されており、外部回路から発せられる回転速度制御信号VspはオペアンプOP4による電圧フォロワ回路を介して、電圧制御部5と、抵抗R7及びR8からなる分圧回路とに入力される。分圧回路は、入力された回転速度制御信号VspをR8/(R7+R8)倍し、その結果として得られた値を電圧進角θfとして電圧制御部5へ出力する。
ここで、分圧回路によりVspをR8/(R7+R8)倍することのみで電圧進角θfを生成した場合には、図7の(a)に示した従来手法による制御と同様に、低回転数で電圧進角θfが過大になり、電流増加による発熱や騒音の増加などが懸念される。そこで、本実施の形態では、図13に示すように磁極位置検出部11の取付け位置を、シャフト21を中心として回転させたものとする。すなわち、磁極位置検出部11を実施の形態1(図10参照)とは異なる位置に取付ける。
磁極位置検出部11の取付け位置を回転させた場合、ロータ9の基準位置と位置信号Hu,Hv,Hwの発生タイミングが相対的に変化するため、図14に示すようにθf_offset分位置信号がシフトさせることができる。すなわち、図15に示すような回転速度制御信号Vsp=Vsp0の時にθf_offsetとなるように、磁極位置検出部11を取付ける(取付け位置を回転させる)ことにより、Vsp0のときに実質的な進角を0とすることができる。VspをVsp0以上に増加させた場合、実質的な進角を0から連続的に増加させることができるため、回転数が低い場合の効率悪化および騒音増加を抑制することが可能となる。また、電圧進角θfを連続的に変化させることが可能であるため、特許文献1に記載された技術が有する問題点を解決できる。具体的には、段階的に電圧進角が変化した場合の電流変化による機器の損傷や回転数変動による不快な騒音が発生する恐れを低減し、信頼性を向上させた動作を実現できる。
このように、本実施の形態によれば、上述した実施の形態1と同様の効果が得られる。また、電圧位相調整部12aの部品点数を実施の形態1の電圧位相調整部12よりも少なくすることができ、磁極位置検出部11は取付け位置を変更するのみであるため、モータ駆動回路を低コストにて実現することが可能となる。さらに、部品点数削減による小型化、および信頼性の確保が可能となる。
以上のように、本発明にかかるモータ駆動回路は、永久磁石同期モータを駆動する場合に有用であり、特に、空気調和機やヒートポンプ給湯機の室外機及び室内機のファンモータ、換気送風用のファンモータなどを駆動するモータ駆動回路に適している。
1,1a モータ駆動回路
2 直流電源
3 電圧出力部
4 シャント抵抗
5 電圧制御部
6a,6b,6c,6d,6e,6f 開閉部
7 永久磁石同期モータ
8 ステータ
9 ロータ
10 制御電源
11 磁極位置検出部
12,12a 電圧位相調整部
13 オフセット生成部
14 位置推定部
15 波形生成部
16 三角波生成部
17 比較部
18 反転部
19 デットタイム設定部
20 モールド樹脂
21 シャフト

Claims (9)

  1. 永久磁石同期モータの回転子の回転位置を検出する回転位置検出手段と、
    直流電圧を変換して前記永久磁石同期モータの駆動電圧を生成する電圧変換手段と、
    前記回転位置と、前記回転子の回転速度を制御する回転速度制御信号とに基づいて変調波を生成し、当該変調波と搬送波の比較結果に基づいて、前記電圧変換手段を制御する電圧制御手段と、
    を備え、
    前記電圧制御手段が生成する変調波の位相を前記回転速度制御信号と、前記回転子の回転開始前は前記位相を0°とし、かつ前記回転子の回転開始後は前記位相を0°よりも大きい値とするためのオフセット信号を入力とする差動増幅回路によって決定するモータ駆動回路。
  2. 前記差動増幅回路は、前記回転速度制御信号と前記オフセット信号の差分の変化に対応させて出力値を連続的に変化させる請求項1に記載のモータ駆動回路。
  3. 前記オフセット信号が示すオフセット値は、前記回転子が回転を開始する際の回転速度制御信号の値である請求項1またはに記載のモータ駆動回路。
  4. 少なくとも2つ以上の抵抗からなる分圧回路によって前記オフセット信号を生成する請求項1からのいずれか一つに記載のモータ駆動回路。
  5. 前記位相に対して上限および下限の少なくとも一方が設定され、電圧制御手段は、前記位相が設定値を超えない範囲で前記変調波を生成する請求項1からのいずれか一つに記載のモータ駆動回路。
  6. 前記電圧変換手段を構成しているスイッチング素子のうち、少なくとも1つがMOSFETで形成されている請求項1からのいずれか一つに記載のモータ駆動回路。
  7. 前記電圧変換手段を構成しているスイッチング素子及び環流ダイオードのうち、少なくとも1つがワイドバンドギャップ半導体で形成されている請求項1からのいずれか一つに記載のモータ駆動回路。
  8. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドである請求項に記載のモータ駆動回路。
  9. 請求項1からのいずれか一つに記載のモータ駆動回路が内蔵された永久磁石同期モータ。
JP2013555081A 2012-01-27 2012-01-27 モータ駆動回路および永久磁石同期モータ Active JP5797781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/051827 WO2013111326A1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 モータ駆動回路および永久磁石同期モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013111326A1 JPWO2013111326A1 (ja) 2015-05-11
JP5797781B2 true JP5797781B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=48873089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555081A Active JP5797781B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 モータ駆動回路および永久磁石同期モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9231507B2 (ja)
EP (1) EP2808997B1 (ja)
JP (1) JP5797781B2 (ja)
CN (1) CN104054258B (ja)
WO (1) WO2013111326A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086010A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、ヒートポンプシステム及び三相インバータの制御方法
JP6329504B2 (ja) * 2015-03-17 2018-05-23 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置およびモータ駆動制御方法
JP6324919B2 (ja) * 2015-03-17 2018-05-16 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置及びその制御方法
JP6374857B2 (ja) * 2015-11-27 2018-08-15 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置
JP6296566B2 (ja) * 2015-11-27 2018-03-20 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置
DE102016221459A1 (de) * 2016-11-02 2018-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Drehwinkelposition einer Kurbelwelle einer Brennkraftmaschine
TW201910645A (zh) * 2017-07-26 2019-03-16 茂達電子股份有限公司 風扇控制電路以及風扇控制方法
CN108809165A (zh) * 2018-06-29 2018-11-13 广东水利电力职业技术学院(广东省水利电力技工学校) 一种交流伺服驱动器系统及控制方法
US11425507B2 (en) 2018-08-08 2022-08-23 Graphaudio Inc. High volume manufacturing of micro electrostatic transducers
JP7163223B2 (ja) * 2019-03-14 2022-10-31 株式会社東芝 駆動装置、駆動システム、及び、電動機の駆動方法
CN113581233B (zh) * 2021-07-23 2022-06-17 石家庄国祥运输设备有限公司 一种轨道车辆空调通风机的控制方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546293A (en) * 1982-08-24 1985-10-08 Sundstrand Corporation Motor control for a brushless DC motor
JP3360934B2 (ja) 1994-06-07 2003-01-07 株式会社日立製作所 ブラシレスモータの通電位相角制御装置
DE10037972B4 (de) * 1999-08-05 2005-09-15 Sharp K.K. Vorrichtung und Verfahren zur Elektromotorsteuerung
US6222333B1 (en) * 1999-12-10 2001-04-24 Texas Instruments Incorporated DC brushless motor controller apparatus and method
JP3442024B2 (ja) * 2000-02-29 2003-09-02 株式会社日立製作所 モータ駆動回路及びモータ駆動方法、並びに半導体集積回路装置
JP2002101683A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Nidec Shibaura Corp ブラシレスdcモータの位相角制御方法
US6694287B2 (en) * 2001-08-30 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Phase angle diagnostics for sinusoidal controlled electric machine
WO2003029503A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for calibrating and initializing an electronically commutated electric machine
JP3713549B2 (ja) * 2001-12-11 2005-11-09 日本電産シバウラ株式会社 ブラシレス直流モータ
JP2003324985A (ja) 2002-04-26 2003-11-14 Toyoda Mach Works Ltd モータ制御装置
JP2004180399A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Murata Mach Ltd 糸条巻取機におけるモータ駆動方法
JP4671331B2 (ja) 2004-02-25 2011-04-13 ローム株式会社 位相調整回路、モータ駆動制御回路、及びモータ装置
JP4422567B2 (ja) * 2004-06-30 2010-02-24 株式会社日立製作所 モータ駆動装置,電動アクチュエータおよび電動パワーステアリング装置
US7075267B1 (en) * 2004-12-29 2006-07-11 Prolific Technology Inc. Space vector-based current controlled PWM inverter for motor drives
JP2007275827A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Tsubaki Emerson Co 細断機のブラシレスdcモータの制御方法、及び細断機のブラシレスdcモータの制御装置
JP2008005632A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置及びモータ駆動方法並びにディスク駆動装置
JP2009303287A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Nidec Shibaura Corp モータ制御装置
CN101615876B (zh) * 2009-08-07 2011-07-27 北京和利时电机技术有限公司 一种隐极式永磁同步电机的调速控制系统和方法
JP2011045217A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Ricoh Co Ltd ブラシレスモータ駆動装置
JP2011114995A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Nidec Shibaura Corp モータ用駆動回路及びそれを備えたモータ
JP5484926B2 (ja) * 2010-01-18 2014-05-07 三菱重工業株式会社 絶縁劣化検知装置及び車載高電圧系統
WO2011111175A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール、電力変換装置および鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013111326A1 (ja) 2013-08-01
EP2808997A4 (en) 2016-03-23
EP2808997B1 (en) 2017-11-29
US20150002061A1 (en) 2015-01-01
CN104054258A (zh) 2014-09-17
EP2808997A1 (en) 2014-12-03
US9231507B2 (en) 2016-01-05
CN104054258B (zh) 2016-09-28
JPWO2013111326A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797781B2 (ja) モータ駆動回路および永久磁石同期モータ
Chun et al. Sensorless control of BLDC motor drive for an automotive fuel pump using a hysteresis comparator
US10892698B2 (en) Current detection apparatus and control apparatus of rotary electric machine
JP6067105B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
KR101474263B1 (ko) 모터 제어 장치, 및 그것을 사용한 공기 조화기
JP2006296194A (ja) モータ周波数でのパルス幅変調による速度制御を利用したセンサレスおよびブラシレス直流モータ駆動
TWI620409B (zh) 馬達之驅動裝置、驅動方法及冷卻裝置、電子機器
JP6644159B2 (ja) モータ駆動装置、電動送風機、電気掃除機及びハンドドライヤー
JP6800329B2 (ja) モータ駆動装置、電動送風機、電気掃除機及びハンドドライヤ
WO2018138807A1 (ja) モータ駆動装置、電動送風機、電気掃除機及びハンドドライヤ
US11165381B2 (en) Speed contant control and power constant control of a permanent magnet synchronous motor
TWI399030B (zh) 馬達控制裝置
TW201526523A (zh) 馬達之驅動裝置、驅動方法及冷卻裝置、電子機器
WO2018047274A1 (ja) モータ駆動装置、電動送風機、および電気掃除機
US11316465B2 (en) Motor drive device, electric blower, electric vacuum cleaner, and hand dryer
JP6180578B1 (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP2008160915A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および該装置を用いた機器
US11971200B2 (en) Heat pump apparatus with compressor heating control
CN110326210B (zh) 空调机
KR102612830B1 (ko) 전력변환장치
JP4170479B2 (ja) Dcモータの電流検出制御装置及び該装置を搭載する電気機器
US11557998B2 (en) Open loop duty control with automatic field orientation for a permanent magnet AC (PMAC) motor
CN110620459B (zh) 用于操作bldc电动机的驱动电路
JP2011259639A (ja) モータ制御装置およびモータ駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250