JP5796910B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5796910B2
JP5796910B2 JP2013110694A JP2013110694A JP5796910B2 JP 5796910 B2 JP5796910 B2 JP 5796910B2 JP 2013110694 A JP2013110694 A JP 2013110694A JP 2013110694 A JP2013110694 A JP 2013110694A JP 5796910 B2 JP5796910 B2 JP 5796910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
shaft portion
guide rib
image forming
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013110694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014227289A (ja
Inventor
大西 雄三
雄三 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013110694A priority Critical patent/JP5796910B2/ja
Priority to US14/283,146 priority patent/US8928898B2/en
Priority to EP18168521.5A priority patent/EP3392716B1/en
Priority to EP14169360.6A priority patent/EP2808740B1/en
Priority to CN201410222086.2A priority patent/CN104181791B/zh
Publication of JP2014227289A publication Critical patent/JP2014227289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796910B2 publication Critical patent/JP5796910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00655Apparatus in common for different handling operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に関し、特に、記録媒体をガイドする搬送ガイド部材と記録媒体の有無を検知する検知機構とを備えた画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真プロセスを用いた画像形成装置においては、現像装置を用いて感光体ドラム等の像担持体上に形成された静電潜像を可視化し、その可視像(トナー像)を用紙(記録媒体)上に転写した後、定着処理を行うプロセスが一般的である。
用紙は、ローラーを用いて搬送ガイド部材などに沿って搬送される。搬送ガイド部材は、例えば、用紙の幅方向(用紙搬送方向と直交する方向)に互いに所定の間隔を隔てて配置される複数の板状のガイドリブなどによって形成される。
また、用紙搬送路には、用紙の有無を検知するために、検知機構が設けられる。検知機構は、例えば、用紙の幅方向に延びるとともに用紙に当接されることにより回動するアクチュエーター部と、アクチュエーター部の回動を検知するセンサー部等と、によって構成される。アクチュエーター部は、用紙の幅方向に延びる軸部と、用紙に当接されることにより軸部と一体で回動する検知部と、軸部に設けられ軸部と一体で回動する回動部と、を有する。
アクチュエーター部は、用紙が当接される位置で、かつ、用紙の搬送を阻害しない位置に配置される必要がある。このため、ガイドリブに、アクチュエーター部の軸部が貫通する切り欠き部を形成し、アクチュエーター部の大部分を搬送ガイド部材内に配置する。
この従来の画像形成装置では、用紙が用紙搬送路を搬送され、用紙の先端がアクチュエーター部の検知部に当接すると、アクチュエーター部が回動する。このとき、回動部が回動することによりセンサー部がアクチュエーター部の回動を検知し、検知機構によって用紙が有ると判断される。そして、用紙の後端がアクチュエーター部の検知部を通過すると、アクチュエーター部が逆方向に回動し元の状態に戻る。このとき、回動部も逆方向に回動することによりセンサー部がアクチュエーター部の逆方向の回動を検知し、検知機構によって用紙が無いと判断される。
なお、記録媒体をガイドする搬送ガイド部材と記録媒体の有無を検知する検知機構とを備えた画像形成装置は、例えば特許文献1および2に開示されている。
特開2011−011828号公報 特開2007−297141号公報
しかしながら、従来の画像形成装置では、アクチュエーター部を搬送ガイド部材内に配置するために、ガイドリブに切り欠き部を形成する。このため、用紙が搬送ガイド部材に沿って搬送される際に、切り欠き部内(切り欠き部の内面とアクチュエーター部の軸部の外周面との間)に用紙が入り込み、用紙ジャムが発生する場合があるという問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、記録媒体の有無を検知する検知機構周辺での記録媒体のジャムの発生を抑制することが可能な画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、記録媒体が通過する搬送路と、搬送路に設けられ、記録媒体を搬送する搬送部材と、搬送路を構成し、記録媒体をガイドする搬送ガイド部材と、搬送路に設けられ、記録媒体の有無を検知する検知機構と、を備え、検知機構は、記録媒体に当接されることにより回動するアクチュエーター部と、アクチュエーター部の回動を検知するセンサー部と、を含み、アクチュエーター部は、記録媒体の幅方向に延びる軸部と、軸部に設けられ記録媒体に当接されることにより軸部と一体で回動する検知部と、軸部のうちの搬送路の外側に設けられ軸部と一体で回動する回動部と、を有し、搬送ガイド部材は、記録媒体の幅方向に互いに所定の間隔を隔てて配置され記録媒体をガイドする複数の第1ガイドリブを含み、第1ガイドリブには、アクチュエーター部の軸部が貫通する切り欠き部が形成されており、軸部には、軸部の軸方向から見て少なくとも一部の第1ガイドリブに形成された切り欠き部の開口を塞ぐ第2ガイドリブが設けられている。
本発明によれば、第1ガイドリブには、アクチュエーター部の軸部が貫通する切り欠き部が形成されている。これにより、アクチュエーター部の軸部を搬送ガイド部材内に配置することができる。すなわち、アクチュエーター部を、記録媒体が当接される位置で、かつ、記録媒体の搬送を阻害しない位置に容易に配置することができる。
また、アクチュエーター部の軸部には、軸部の軸方向から見て少なくとも一部の第1ガイドリブの切り欠き部の開口を塞ぐ第2ガイドリブが設けられている。これにより、記録媒体が搬送ガイド部材に沿って搬送される際に、切り欠き部内(切り欠き部の内周面とアクチュエーター部の軸部の外周面との間)に記録媒体が入り込むのを抑制することができるので、記録媒体のジャムが発生するのを抑制することができる。
本発明の一実施形態の画像形成装置の構造を概略的に示した断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の搬送ガイド部材周辺の構造を示した断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の搬送ガイド部材および検知機構の構造を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の搬送ガイド部材周辺の構造を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の搬送ガイド部材および検知機構の構造を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の第1ガイドリブおよび第2ガイドリブの構造を示した拡大断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の搬送ガイド部材および検知機構の構造を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の第1ガイドリブおよび第2ガイドリブの構造を示した拡大断面図である。 本発明の変形例の検知機構の構造を説明するための斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1〜図8を参照して、本発明の一実施形態による画像形成装置100について説明する。
画像形成装置100(ここではカラープリンター)は、本実施形態では、異なる4色(イエロー、シアン、マゼンタおよびブラック)に対応する4つの感光体ドラム1a、1b、1cおよび1dを並列配置して画像形成を行う、4連タンデム型のカラープリンターである。
画像形成装置100の装置本体内には、4つの画像形成部Pa、Pb、PcおよびPdが、図1では左側から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(イエロー、シアン、マゼンタおよびブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像および転写の各工程によりイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム(像担持体)1a〜1dがそれぞれ配設されており、さらに図1において反時計回りに回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次転写された後、二次転写ローラー9において用紙P上に一度に転写され、さらに、定着装置13において記録媒体の一例としての用紙P上に定着された後、装置本体より排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において時計回りに回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される用紙Pは、装置下部の用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12aおよびレジストローラー対12bを介して二次転写ローラー9へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。中間転写ベルト8および二次転写ローラー9は、ベルト駆動モーター(図示せず)により感光体ドラム1a〜1dと同一線速で回転駆動される。また、二次転写ローラー9の下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー17が配置されている。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。回転自在に配設された感光体ドラム1a〜1dの周囲および下方には、感光体ドラム1a〜1dを帯電させる帯電装置2a、2b、2cおよび2dと、各感光体ドラム1a〜1dに対して画像データに基づく露光を行う露光ユニット5と、感光体ドラム1a〜1d上に形成される静電潜像をトナーで現像する現像ユニット3a、3b、3cおよび3dと、感光体ドラム1a〜1d上でトナー像の転写後に残留した現像剤(トナー)を回収、除去するクリーニング装置7a、7b、7cおよび7dとが設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させ、次いで露光ユニット5によって画像データに基づいて光照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像ユニット3a〜3dは、感光体ドラム1a〜1dに対向配置された現像ローラーを備え、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。
なお、後述のトナー像の形成によって各現像ユニット3a〜3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a〜4dから各現像ユニット3a〜3dにトナーが補給される。このトナーは、現像ユニット3a〜3dにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電的に付着することにより、露光ユニット5の露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a〜6dにより一次転写ローラー6a〜6dと感光体ドラム1a〜1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a〜1d上のイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナーがクリーニング装置7a〜7dにより除去される。
中間転写ベルト8は、従動ローラー10及び駆動ローラー11に掛け渡されており、上記ベルト駆動モーターによる駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回りに回転を開始すると、用紙Pがレジストローラー対12bから所定のタイミングで中間転写ベルト8に隣接して設けられた二次転写ローラー9と中間転写ベルト8とのニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、ニップ部において用紙P上にフルカラー画像が二次転写される。トナー像が転写された用紙Pは定着装置13へと搬送される。
定着装置13に搬送された用紙Pは、加熱ローラー14aと加圧ローラー14bとで構成される定着ローラー対14の定着ニップ部を通過する際に加熱および加圧されてトナー像が用紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された用紙Pは、搬送ローラー対15を経て用紙搬送路18の分岐部に配置された分岐部材21によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路22に送られて両面コピーされた後に)、排出ローラー対19を介して排出トレイ20に排出される。
用紙搬送路18は、具体的には、搬送ローラー対15の下流側において左右二股に分岐し、一方の経路(図1では左方向に分岐する経路)は排出トレイ20に連通するように構成されている。そして、他方の経路(図1では右方向に分岐する経路)は両面搬送路22に連通するように構成されている。用紙Pの両面に画像を形成する場合は、定着装置13を通過した用紙Pの一部を一旦排出ローラー対19から装置外部にまで突出させる。
その後、排出ローラー対19を逆回転させるとともに分岐部材21を略水平に揺動させることにより、用紙Pは分岐部材21の上面に沿って両面搬送路22へ案内され、画像面を反転させた状態で二次転写ローラー9に再搬送される。そして、中間転写ベルト8上に形成された次の画像が二次転写ローラー9により用紙Pの画像が形成されていない面に転写され、定着装置13に搬送されてトナー像が定着された後、排出トレイ20に排出される。
図2に示すように、定着装置13の上側(用紙搬送方向下流側)には、用紙Pをガイドする樹脂製の搬送ガイド部材30が配置されている。搬送ガイド部材30は、用紙搬送路18の一部と両面搬送路22の一部とを構成する。カバー部材23を開放することにより、両面搬送路22が露出する。さらに、搬送ガイド部材30を、上部の支軸を中心として上方に回動させることによって、用紙搬送路18が露出する。
搬送ガイド部材30は図3に示すように、用紙Pの幅方向(用紙搬送方向と直交する方向、図2の紙面に対して垂直方向)に互いに所定の間隔を隔てて配置され用紙Pをガイドする複数の板状のガイドリブ31と、用紙Pの幅方向に延びるとともに複数のガイドリブ31と一体で形成されるガイド曲面部32(図4も参照)等と、によって形成されている。ガイドリブ31は用紙搬送路18の一部を構成しており、ガイド曲面部32は両面搬送路22の一部を構成している。
また図2に示すように、用紙搬送路18には、定着ローラー対14の上側(用紙搬送方向下流側)の近傍に、用紙Pの有無を検知する検知機構40が設けられている。検知機構40は図3に示すように、用紙通過領域の中央部から一方側(図3の左側)のみに設けられている。検知機構40は、用紙Pの幅方向に延びるとともに用紙Pに当接されることにより回動するアクチュエーター部41と、アクチュエーター部41の回動を検知するPIセンサー等からなるセンサー部42等と、によって構成されている。アクチュエーター部41の後述する回動部45の回動により駆動(揺動など)するリンク部材(図示せず)等が設けられ、センサー部材42は、リンク部材の駆動を検知することにより、アクチュエーター部41の回動を検知するように構成されている。なお、センサー部42は、アクチュエーター部41の後述する回動部45の回動を直接検知するように構成されていてもよい。
アクチュエーター部41は、用紙Pが当接される位置で、かつ、用紙Pの搬送を阻害しない位置に配置される必要がある。このため、複数のガイドリブ31のうちの左側(用紙通過領域の中央部から一方側)に配置される第1ガイドリブ33には、アクチュエーター部41の後述する軸部43が貫通する切り欠き部33aが形成されている。この切り欠き部33aは、第1ガイドリブ33の前側部分(用紙搬送路18を構成する部分)に形成されている。そして、アクチュエーター部41の大部分が搬送ガイド部材30内に配置されている。
アクチュエーター部41は、搬送ガイド部材30に回動可能に軸支され用紙Pの幅方向に延びる軸部43と、軸部43に設けられ用紙Pに当接されることにより軸部43と一体で回動する検知部44と、軸部43に設けられ軸部43と一体で回動する回動部45と、を有する。
軸部43は、用紙通過領域の中央部(搬送ガイド部材30の中央部)から一方側(図3の左側)に延びて用紙通過領域の外側まで形成されている。検知部44は、軸部43の他方端(図3の右端部)に固定されているとともに用紙通過領域の中央部に配置され、用紙搬送路18内に突出するように形成されている。回動部45は、用紙通過領域の外側に配置されているとともに、軸部43の一方端(図3の左端部)に固定されている。
また、軸部43には図5および図6に示すように、軸部43の軸方向から見て切り欠き部33aの開口を塞ぐ(開口に重なる)第2ガイドリブ46が設けられている。第2ガイドリブ46は、軸部43のうちの用紙通過領域の外寄りの位置に設けられている。具体的には、第2ガイドリブ46は、用紙通過領域の端部よりも内側の位置に配置されている。すなわち、第2ガイドリブ46は、用紙Pのカールした先端エッジ部が引っ掛かりやすい位置に配置されている。また、第2ガイドリブ46は、軸部43に固定されており、軸部43と一体で回動する。
図5および図6において、用紙Pは下側から上側に搬送される。用紙Pが検知部44の下面に当接する前の状態(図5および図6の状態)において、軸部43の軸方向から見て、第2ガイドリブ46は、切り欠き部33aのうちの軸部43よりも下側(用紙搬送方向上流側)の部分の開口33bを塞いでいる。また、用紙Pが検知部44に当接してアクチュエーター部41を図6の時計回り方向に回動させた状態(図7および図8の状態)において、軸部43の軸方向から見て、第2ガイドリブ46は、切り欠き部33aのうちの軸部43よりも用紙搬送方向下流側(上側)の部分の開口33cを塞いでいる。また、用紙Pが検知部44に当接してアクチュエーター部41を回動させた状態(図7および図8の状態)において、軸部43の軸方向から見て、第1ガイドリブ33の上側(用紙搬送方向下流側)の部分と第2ガイドリブ46とのなす角θは、鈍角である。これにより、第2ガイドリブ46から第1ガイドリブ33へ滑らかに繋がるので、第2ガイドリブ46と第1ガイドリブ33との交点部分に用紙Pが引っ掛かるのを抑制することが可能である。
なお、図6に示すように、用紙Pが検知部44に当接する前の状態においても、軸部43の軸方向から見て、第2ガイドリブ46は、切り欠き部33aのうちの軸部43よりも上側(用紙搬送方向下流側)の部分の開口33cを塞いでいてもよい。この場合、用紙Pが検知部44に当接する前の状態においても、軸部43の軸方向から見て、第1ガイドリブ33の上側の部分と第2ガイドリブ46とのなす角θは、鈍角であることが好ましい。
第2ガイドリブ46の用紙当接部は図5に示すように、検知部44の用紙当接部(最下部)よりも下側(用紙搬送方向上流側)に配置されている。これにより、第2ガイドリブ46は、検知部44よりも前に用紙Pに当接される。
この画像形成装置100では、用紙Pが用紙搬送路18を搬送されると、用紙Pの先端は、検知部44に当接する前に、第2ガイドリブ46に当接する。このとき、第2ガイドリブ46は、切り欠き部33aのうちの軸部43よりも下側(用紙搬送方向上流側)の部分の開口33bを塞いでいるので、切り欠き部33a内に用紙Pが入り込むことはない。
その後、用紙Pの先端がアクチュエーター部41の検知部44に当接すると、アクチュエーター部41が図6の時計回り方向に回動する。このとき、第2ガイドリブ46は、用紙Pを切り欠き部33aから遠ざけながら上側(用紙搬送方向下流側)に誘導する。そして、回動部45が回動することによりセンサー部42がアクチュエーター部41の回動を検知し、検知機構40によって用紙Pが有ると判断される。なお、用紙Pがアクチュエーター部41を回動させた状態(図7および図8の状態)において、軸部43の軸方向から見て、第2ガイドリブ46は、切り欠き部33aのうちの軸部43よりも上側の部分の開口33cを塞いでいるので、切り欠き部33a内に用紙Pが入り込むことはない。
その後、用紙Pの後端がアクチュエーター部41の検知部44を通過すると、検知部44等の自重により回転軸に対して下向きのモーメントが作用し、アクチュエーター部41が逆方向(図8の反時計回り方向)に回動し元の状態(図5および図6の状態、待機状態)に戻る。このとき、回動部45も逆方向(図8の反時計回り方向)に回動することによりセンサー部42がアクチュエーター部41の逆方向の回動を検知し、検知機構40によって用紙Pが無いと判断される。従って、定着ローラー対14の下流側に位置する用紙搬送路(搬送路)18に用紙Pが残っているときは、センサー部42により所定時間以上用紙Pが有ると判断され、用紙Pのジャムとして検知される。
本実施形態では、上記のように、第1ガイドリブ33には、アクチュエーター部41の軸部43が貫通する切り欠き部33aが形成されている。これにより、アクチュエーター部41の軸部43を搬送ガイド部材30内に配置することができる。すなわち、アクチュエーター部41を、用紙Pが当接される位置で、かつ、用紙Pの搬送を阻害しない位置に容易に配置することができる。
また、アクチュエーター部41の軸部43には、軸部43の軸方向から見て第1ガイドリブ33の切り欠き部33aの開口を塞ぐ第2ガイドリブ46が設けられている。これにより、用紙Pが搬送ガイド部材30に沿って搬送される際に、切り欠き部33a内(切り欠き部33aの内周面とアクチュエーター部41の軸部43の外周面との間)に用紙Pが入り込むのを抑制することができるので、用紙Pのジャムが発生するのを抑制することができる。
具体的には、上記のように、用紙Pが検知部44に当接する前の状態において、軸部43の軸方向から見て、第2ガイドリブ46は、切り欠き部33aのうちの軸部43よりも下側(用紙搬送方向上流側)の部分の開口33bを塞いでいる。これにより、切り欠き部33aのうちの軸部43よりも下側の部分の開口33bに用紙Pが入り込むのを抑制することができる。
また、用紙Pが検知部44に当接してアクチュエーター部41を回動させた状態において、軸部43の軸方向から見て、第2ガイドリブ46は、切り欠き部33aのうちの軸部43よりも上側の部分の開口33cを塞いでいる。これにより、切り欠き部33aのうちの軸部43よりも上側の部分の開口33cに用紙Pが入り込むのを抑制することができる。
また、上記のように、用紙Pが検知部44に当接してアクチュエーター部41を回動させた状態において、軸部43の軸方向から見て、第1ガイドリブ33の軸部43よりも上側の部分と第2ガイドリブ46とのなす角θは、鈍角である。これにより、第1ガイドリブ33の軸部43よりも上側の部分と第2ガイドリブ46との交点部分に用紙Pの先端が入り込んで抜け出しにくくなるのを抑制することができるので、用紙Pのジャムが発生するのをより抑制することができる。
また、上記のように、第2ガイドリブ46は、軸部43と一体で回動するように形成されている。これにより、第2ガイドリブ46の回動により用紙Pを上側(用紙搬送方向下流側)に誘導することができるので、用紙Pのジャムが発生するのをより抑制することができる。
また、上記のように、第2ガイドリブ46は、検知部44よりも前(または検知部44と同時)に、用紙Pに当接される。これにより、用紙Pが第2ガイドリブ46に当接する前にアクチュエーター部41が回動するのを抑制することができる。このため、切り欠き部33aのうちの軸部43よりも下側の部分の開口33bが開かれ、その部分に用紙Pが入り込むのを抑制することができる。これにより、用紙Pのジャムが発生するのをより抑制することができる。
また、上記のように、第2ガイドリブ46は、軸部43のうちの用紙通過領域の外寄りの位置(大サイズの用紙の幅方向端部が通過する位置の内側近傍)に設けられている。用紙Pはサイズが大きくなると端部がカールしやすくなるので、用紙通過領域の外寄りの位置で切り欠き部33a内に用紙Pのカールした先端エッジ部が入り込みやすい。このため、軸部43のうちの用紙通過領域の外寄りの位置に第2ガイドリブ46を設けることは、特に効果的である。
また、上記のように、搬送ガイド部材30および検知機構40は、定着装置13に対して用紙搬送方向下流側に配置されている。定着装置13を通過した用紙Pは、定着時の熱および圧力によりカールしやすいので、定着装置13の用紙搬送方向下流で用紙Pのジャムが発生しやすい。このため、搬送ガイド部材30および検知機構40を定着装置13に対して用紙搬送方向下流側に配置し、定着装置13を通過した用紙Pのジャムの発生を抑制することは、特に効果的である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、カラープリンターに本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、モノクロプリンター、カラー複写機、モノクロ複写機、デジタル複合機、ファクシミリ等の、記録媒体をガイドする搬送ガイド部材と記録媒体の有無を検知する検知機構とを備えた種々の画像形成装置に本発明を適用できる。
また、上記実施形態では、定着装置の用紙搬送方向下流側に配置された搬送ガイド部材および検知機構に本発明を適用した例を示したが、定着装置の用紙搬送方向下流側以外の部分に配置される搬送ガイド部材および検知機構にも本発明を適用可能である。
また、上記実施形態では、第2ガイドリブを軸部のうちの用紙通過領域の外寄りの位置のみに設けた例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば図9に示した本発明の変形例のように、第2ガイドリブ46を、軸部43のうちの用紙通過領域の外寄りの位置と内寄りの位置との両方に設けてもよい。このように構成すれば、大サイズの用紙Pだけでなく、小サイズの用紙Pについても、ジャムの発生を抑制することができる。
また、上記実施形態では、第2ガイドリブが軸部と一体で回動する例について示したが、本発明はこれに限らず、第2ガイドリブは軸部と一体で回動しなくてもよい。
13 定着装置
18 用紙搬送路(搬送路)
30 搬送ガイド部材
33 第1ガイドリブ
33a 切り欠き部
33b、33c 開口
40 検知機構
41 アクチュエーター部
42 センサー部
43 軸部
44 検知部
45 回動部
46 第2ガイドリブ
100 画像形成装置
P 用紙(記録媒体)
θ 角

Claims (9)

  1. 記録媒体が通過する搬送路と、
    前記搬送路に設けられ、前記記録媒体を搬送する搬送部材と、
    前記搬送路を構成し、前記記録媒体をガイドする搬送ガイド部材と、
    前記搬送路に設けられ、前記記録媒体の有無を検知する検知機構と、
    を備え、
    前記検知機構は、前記記録媒体に当接されることにより回動するアクチュエーター部と、前記アクチュエーター部の回動を検知するセンサー部と、を含み、
    前記アクチュエーター部は、前記記録媒体の幅方向に延びる軸部と、前記軸部に設けられ前記記録媒体に当接されることにより前記軸部と一体で回動する検知部と、前記軸部のうちの前記搬送路の外側に設けられ前記軸部と一体で回動する回動部と、を有し、
    前記搬送ガイド部材は、前記記録媒体の幅方向に互いに所定の間隔を隔てて配置され前記記録媒体をガイドする複数の第1ガイドリブを含み、
    前記第1ガイドリブには、前記アクチュエーター部の軸部が貫通する切り欠き部が形成されており、
    前記軸部には、前記軸部の軸方向から見て少なくとも一部の前記第1ガイドリブに形成された前記切り欠き部の開口を塞ぐ第2ガイドリブが設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記録媒体が前記検知部に当接する前の状態において、前記軸部の軸方向から見て、前記第2ガイドリブは、前記切り欠き部のうちの前記軸部よりも記録媒体搬送方向上流側の部分の開口を塞いでいることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記記録媒体が前記検知部に当接して前記アクチュエーター部を回動させた状態において、前記軸部の軸方向から見て、前記第2ガイドリブは、前記切り欠き部のうちの前記軸部よりも記録媒体搬送方向下流側の部分の開口を塞いでいることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記記録媒体が前記検知部に当接して前記アクチュエーター部を回動させた状態において、前記軸部の軸方向から見て、前記第1ガイドリブの前記軸部よりも記録媒体搬送方向下流側の部分と前記第2ガイドリブとのなす角は、鈍角であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2ガイドリブは、前記軸部と一体で回動するように形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2ガイドリブは、前記検知部よりも前に、前記記録媒体に当接されることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2ガイドリブは、前記軸部のうちの記録媒体通過領域の外寄りの位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2ガイドリブは、複数設けられているとともに、前記軸部のうちの前記記録媒体通過領域の外寄りの位置と内寄りの位置との両方に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記記録媒体上のトナー像を定着する定着装置を備え、
    前記搬送ガイド部材および前記検知機構は、前記定着装置に対して記録媒体搬送方向下流側に配置されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2013110694A 2013-05-27 2013-05-27 画像形成装置 Active JP5796910B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110694A JP5796910B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 画像形成装置
US14/283,146 US8928898B2 (en) 2013-05-27 2014-05-20 Image forming apparatus includes a transport guide member and a detection mechanism
EP18168521.5A EP3392716B1 (en) 2013-05-27 2014-05-21 Image forming apparatus
EP14169360.6A EP2808740B1 (en) 2013-05-27 2014-05-21 Image forming apparatus
CN201410222086.2A CN104181791B (zh) 2013-05-27 2014-05-23 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110694A JP5796910B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227289A JP2014227289A (ja) 2014-12-08
JP5796910B2 true JP5796910B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=50732985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013110694A Active JP5796910B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8928898B2 (ja)
EP (2) EP3392716B1 (ja)
JP (1) JP5796910B2 (ja)
CN (1) CN104181791B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083761A (en) * 1988-08-31 1992-01-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet storing apparatus for sheets ejected from a copying machine
JP4323973B2 (ja) * 2004-02-04 2009-09-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP4715619B2 (ja) 2006-04-27 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 定着器及び画像形成装置
JP4999713B2 (ja) * 2007-01-26 2012-08-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
WO2010083310A2 (en) 2009-01-14 2010-07-22 Dow Agrosciences Llc Fungicidal compositions including hydrazone derivatives and copper
JP4752938B2 (ja) * 2009-03-27 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 記録媒体搬送方向切り換え機構、及びこれを備えた定着装置並びに画像形成装置
JP2011011828A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5741119B2 (ja) * 2011-03-28 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2808740B1 (en) 2018-06-20
EP2808740A1 (en) 2014-12-03
US20140347684A1 (en) 2014-11-27
EP3392716B1 (en) 2019-12-25
CN104181791B (zh) 2016-11-23
JP2014227289A (ja) 2014-12-08
EP3392716A1 (en) 2018-10-24
CN104181791A (zh) 2014-12-03
US8928898B2 (en) 2015-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038328B2 (ja) 画像形成装置、転写材搬送方法及び転写装置
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5365371B2 (ja) 搬送経路切替構造及びこれを用いた画像形成装置
JP4978954B2 (ja) 画像形成装置
JP5796910B2 (ja) 画像形成装置
JP6146919B2 (ja) 画像形成装置
JP5703278B2 (ja) 画像形成装置
JP6358218B2 (ja) 画像形成装置
JP2008265919A (ja) 画像形成装置
JP2005154073A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6221861B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2011112658A (ja) 画像形成装置
JP2008145637A (ja) 画像形成装置
JP2006248761A (ja) 定着排出装置
JP5660287B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP6277990B2 (ja) 画像形成装置
JP6169039B2 (ja) 画像形成装置
JP6601050B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5754898B2 (ja) 現像装置
JP2016177247A (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2011126649A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5865829B2 (ja) 画像形成装置
JP2022069774A (ja) 画像形成装置
JP2024035276A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5943235B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03